10/12/21 23:00:17 npF8OWM+0
>>498
あ、もし貴方が中の人ならばor中の人だったら、引用せずに主張すればいいよ。
501:文責・名無しさん
10/12/21 23:18:18 0i7EnHK40
>>498
>じゃあ誰に幻想を求めればいいんだよ。
知らんがな。
息子が自衛官だから防衛問題に興味持ってるはず→小沢もそのはず
という飛躍がトンデモすぎるというだけ。
>太田コラムだけを盲目的に信じない方がいいぜ
太田コラムでは、小沢が「同類」だという例や論証がたくさん挙げられてるから、
まずそれにあたってみなよ。
キミの、感覚論 + 一般論でどれだけ論理的な反論ができるか見物だ。
502:文責・名無しさん
10/12/22 12:10:45 UpziUsar0
なんで、野坂昭如と本多勝一を同じ括りしてんだぁ?
野坂が焼跡闇市派とか(周りが)勝手に云ってんのだけど、野坂の生き様をみれば
本多天皇(笑)とは全然違うだろ。
まぁ、カテゴリーでいえば中島らもと同じだとおもうよ野坂のおっさんは。
昔から野坂昭如が好きで心配しているんだけど、現在もリハビリ中(脳梗塞)らしいけど
何とかしぶとく復活して欲しいおっさんだよな~。
503:文責・名無しさん
10/12/22 12:36:06 UpziUsar0
野坂昭如
URLリンク(www.isis.ne.jp)
日本の属国ぶりを嘆いてはいるが、本多とは全然違う。
『骨餓身峠死人葛』は、たしか読後感の悪い作品でもトップクラスだったはず。
504:文責・名無しさん
10/12/22 16:15:37 XEiBiWzx0
>成績がイマイチで名門出身で不幸にも金があった鳩山(由)は道化となって皆の失笑をかった。
東大首席じゃなかったっけ?
次席が舛添。
昔TVタックルで舛添がそんな発言してた覚えがあるんだけど。
勉強が出来るだけのアホって意味なのか、それとも太田さんにしてみれば東大首席ですら
成績がイマイチ扱いなのか解からんので反応に困る。
505:文責・名無しさん
10/12/22 16:21:17 XEiBiWzx0
と思ったらブログで追加情報出とる・・・。
506:文責・名無しさん
10/12/23 11:54:52 Jl0WcAfP0
東大法学部政治学科の主席は鳩山弟で次席が舛添。
鳩山弟は本屋で参考書を立ち読みするだけで記憶できたそうだ。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ちなみに、アフリカのギニア出身のオスマン サンコン氏は、同国で3万人
が受験した外交官試験でトップだった。
サンコン氏「僕は、勉強については先生の話を一度聞いたら絶対に忘れない」
(典拠は『徹子の部屋』に出演時の発言)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
舛添もサンコン氏も数ヶ国語をマスターしている。
先天的な記憶力と有効な暗記術(勉強方法)と強靭な精神力。
ニュートンの知能指数は120程度だったそうだ。ゲーテやパスカルは170、
JSミルや歌手のジュディ オング氏は160らしい。
(典拠失念、又は湯川秀樹著『天才の世界』だったかも)
507:川にゃ
10/12/23 12:03:32 Jl0WcAfP0
506に追加
共に東大法学部で首席だった片山さつき議員(舛添の元妻)と鳩山弟の成績
自慢合戦。
URLリンク(abirur.iza.ne.jp)
508:文責・名無しさん
10/12/23 15:16:19 zG0xLHm20
deldel ロリ ふくらみかけ でググれ
ご近所のロリを激撮!!
509:文責・名無しさん
10/12/23 18:12:18 MALFECjL0
韓国では2006年にパチンコが全滅していた…なぜか日本マスコミがスルーする「パチンコ事情」を暴く
スレリンク(asia板)
510:文責・名無しさん
10/12/24 00:32:27 XLkkqyQm0
最初に自分の書いた文章を読んでみた
「小沢の長男は海自の幹部候補生のはずだが・・・防衛問題に興味ないのかねえ・・・ 」
としか書いてない。
上記の文章って「息子がそうだから(小沢も)興味あるって前提」という意味にとれるかぁ?
「ないのかねえ」で断言してないじゃない。読解力が足りないんじゃないか?
それに自分は希望を言っただけで、それを”幻想”扱いするのはどうかと思うぞ。
ただ、前原→間違った国防知識持ってる 岡田→国防に興味無し
であれば、同じく国防に興味が無いながらも、信頼できる家族に国防関係の専門家がいる小沢の方が
何かあったときに相談できる分、信頼できると思うけどね。
501氏は我が家の親子関係はお互いに信頼関係も無いし困った時も助け合わない破滅した親子関係で
だいたい自衛隊に入る人間はそんな奴らばかりだから小沢家でもそんなもんだろうとおっしゃるかもしれんがな。
そういわれたら反論できんけどなw
511:文責・名無しさん
10/12/24 02:59:14 M12FaysK0
>>510
海自の幹部候補生を国防関係の専門家扱いしていいものかどうかはまた別のお話。
512:文責・名無しさん
10/12/24 06:07:20 nS6p9bMu0
小沢の長男は2等海尉で退職
それが国防の専門家?
513:文責・名無しさん
10/12/24 12:01:29 rR3mTveR0
菅直人の息子は職歴無しの粗大ゴミだったが、今は菅自身の秘書。
元粗大ゴミ VS 元属国軍将校モドキ
アホくさ。
514:文責・名無しさん
10/12/24 13:18:32 nS6p9bMu0
>>513
他所でやってくれ
515:文責・名無しさん
10/12/24 14:35:56 9O/x0Vuv0
↓新作漫才の紹介でつ
駐露大使更迭:私はロシアに詳しくない…首相、怒り爆発
URLリンク(mainichi.jp)
516:文責・名無しさん
10/12/24 17:53:34 ahGBOnTY0
そもそも小沢さんが安全保障(だけじゃない)に興味のない政治屋さんなのは、
太田コラム読んでればお馴染みだから、>>485のようなつぶやきほどのことでも、
それに>>487のような突っ込みが入るのはしょうがないと思う。
そこまではいいとして、その突っ込みに対しての>>490の書き込みの内容には
無理があると思う。
>>490の書き込みだと、感覚論 + 一般論と言われても文句は言えないんじゃ
ないかな。
517:文責・名無しさん
10/12/24 21:52:21 rR3mTveR0
>>514
小沢がらみなんでね。
518:文責・名無しさん
10/12/24 23:26:30 1gb8C0u8Q
おーたんは三大アヴェ・マリアの中で、どれがお好み?
また俗な質問だけど、歌唱にも好きな声音とかってあったりするん?
シューベルトのアヴェ・マリア
URLリンク(www.youtube.com)
バッハ/グノーのアヴェ・マリア
URLリンク(www.youtube.com)
カッチーニのアヴェ・マリア
URLリンク(www.youtube.com)
↓のクリスマスソング一番最後のWe Three Kings Of Orient Areは素晴らしいですよ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
さて、クリスマスなんで、あえて寂寥感漂う音楽を紹介しておきますよ。
CHRONICLE_KEY
URLリンク(www.youtube.com)
MOON
URLリンク(www.youtube.com)
Lilium
URLリンク(www.youtube.com)
June Mermaid
URLリンク(www.youtube.com)
Return to slumber
URLリンク(www.youtube.com)
ALICE
URLリンク(www.youtube.com)
Epic tale of a Holy DathURLリンク(www.youtube.com)
In this serenity(この静けさの中で)
URLリンク(www.youtube.com)
('A`)メリークリスマス
519:文責・名無しさん
10/12/25 00:03:38 0bPIitB+0
BSフジのプライムニュース見たけど
自民党政権じゃなくても大丈夫そうに感じた。
笑ったのが今のロシア太平洋艦隊なんて日露開戦時の旅順艦隊の脅威に比べれば・・
って安住副大臣の話
自民信者やチャンネル桜の人が見たら発狂しそうでw
520:文責・名無しさん
10/12/25 14:48:41 laPs6fkH0
>>519
>自民党政権じゃなくても大丈夫そうに感じた。
世論調査的には、6割弱が自民はもう嫌、8割弱が民主で悪くない、という感じ。
◆いまの自民党は政権を任せてもよい政党だと思いますか。そうは思いませんか。
政権を任せてもよい26
そうは思わない57
◆政権交代で政治はよくなったと思いますか。悪くなったと思いますか。変わらないと思いますか。
よくなった8
悪くなった22
変わらない66
URLリンク(www.asahi.com)
521:文責・名無しさん
10/12/25 15:03:11 laPs6fkH0
という割には、地方選挙では民主惨敗続きだな(笑)
522:文責・名無しさん
10/12/25 17:53:40 dOxrr9F40
未だに小沢だの菅直人だのに期待しているのがいてまんな。
太田ブログで何を学んでいるやろか。
アホちゃうか。
523:文責・名無しさん
10/12/26 00:12:22 EnIrp8lw0
北海道大学大学院教授山口二郎「私自身は民主党を軸にした政権交代が日
本を救うと長いこと言ってきて、それが実現したわけですが、やはり期待外
れということは否めません。
リフォーム詐欺の片棒を担いだ詐欺師みたいで大変肩身が狭いをしている
んですけども、ともかく衆議院でこれだけの数を持って政権を持っているわ
けですから、一刻も早く立て直して、予算を中心としてですね、政策的な課
題に取り組む姿勢を早く構築してくれないと、本当に国民か民主党を見放す
と思うんですよね」
URLリンク(www.youtube.com)
524:文責・名無しさん
10/12/26 03:54:06 wl56c5m/0
久々に会った知り合いたちが
「もう民主党には票を入れない」と怒りまくってたな。
525:文責・名無しさん
10/12/26 08:15:41 LDxY69QQ0
>>518
つ「熱情の律動」
URLリンク(www.nicovideo.jp)
526:文責・名無しさん
10/12/26 09:15:39 9L6oFC3Q0
>>524
だから何?
527:文責・名無しさん
10/12/27 00:01:28 GhIyUX2K0
今日久々にたかじんの委員会見てたんですが、
あまりにもくだらなかったなあ・・・
田母神氏は相変わらずです
元NHKの手嶋も普天間もんだいで日米関係が最悪になったせいで
中国、ロシアが!って
528:文責・名無しさん
10/12/27 01:17:32 tLL8/CqGO
>>525
なんだかその音楽はセイヤ!セイヤ!と気合いが入る曲だな・・・・・・聖夜だけに・・・いや、性夜だけに('A`)
というかおーたん、民族系音楽は嫌いなのかと思ってたけど、大丈夫なの?
好みのベルカン唱法とは全く異質なモノだけど、音楽の幅を広げたいと言う事なので、一応置いとくっすっす。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
神々の詩
URLリンク(www.youtube.com)
愛を越えて
URLリンク(www.youtube.com)
傀儡謡 陽炎は黄泉に待たむと
URLリンク(www.youtube.com)
神々の詩は言語学者である崎山理氏が作詞を担当し、縄文時代に使われていた言葉をイメージしているそうざんす。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
口直しに歌謡曲的なのもどぞー
素敵だね
URLリンク(www.youtube.com)
素敵だね(英語)
URLリンク(www.youtube.com)
Eyes On Me
URLリンク(www.youtube.com)
kokoro
URLリンク(www.youtube.com)
Melodies Of Life
URLリンク(www.youtube.com)
Melodies Of Life(英語)URLリンク(www.youtube.com)
以上、海外のゲーム記者が選ぶ『Check out this top10 list of videogame theme song』から一部紹介
URLリンク(www.destructoid.com)
529:文責・名無しさん
10/12/27 01:51:53 ys7lNsMoO
太田って坂の上の雲観てるの?
530:525
10/12/27 06:27:04 f2pLCk950
>>528
「クリスマスなんで、あえて寂寥感漂う音楽を紹介しておきますよ」なんて言うから、
テンション上がる曲をおススメしたんだよ
傾ける蘊蓄なんぞありゃしないが、「熱情の律動」はゲーム音楽界の神と名高い「イトケン」こと伊藤賢治の音楽だ
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
海外のゲーム記者のセンスはともかく、俺のおススメのゲームソングと曲↓
『全ての人の魂の詩』 聞き比べ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
デビサマ 業魔殿とバッハ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ファイナルファンタジータクティクス 戦闘曲とか FFT
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ゲームに使われている歌とか曲とかでも、太田さんのような耳の肥えている人を満足させられる?
それとも「しょせんゲームだなwww」レベル?
531:文責・名無しさん
10/12/27 11:56:40 GhIyUX2K0
>>529
俺好きで見てるけど視聴率はかなり悪いらしいね、
残りの放送がまた来年末なんてどうなんだか・・・
532:文責・名無しさん
10/12/28 14:00:58 o9/i2m0c0
ヒネオヤジ~気合だっ!
URLリンク(www.youtube.com)
533:文責・名無しさん
10/12/28 22:35:22 BdiQtq850
>NHKのBS2で映画を2本見るよ。
コンタクト(とパーフェクトワールド)っすか。
ミクロの決死圏は見ました?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
米国の科学映画が非科学的(宗教的)になったのは何故なんざしょう?
534:文責・名無しさん
10/12/29 04:15:45 UhiHyO8k0
>>532
えらくガタイのいいサッカー選手だのう
と思ったらラグビーだった
535:文責・名無しさん
10/12/29 08:53:50 RhkiIweF0
【激突ふたたび】小沢氏先手、執行部守勢 時限爆弾に吹き飛ばされるのは「どっち?」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
ついに観念したのか!?と思ったら通常運転の小沢さんでした。
この諦めの悪さ、(悪)知恵の働きっぷりを国益の為に費やしたら日本史に残る名政治家として後世に名を残せたかも?
・・・なんてそんな有り得ない " if " はともかく菅首相達はどう反撃するんだろ?
ヤラれっぱなし?
536:文責・名無しさん
10/12/29 13:32:16 6VrAjHvr0
コラム・2ちゃんとも今年もお世話になりましたぁ。
年末年始はPC開かないので、年明けにまとめて適当に読み飛ばしま~す。
日本の独立云々の前に、揺らぎっぱなしの自分の生活の基盤を固めないことにゃ~
まぁ、来年も今年以上に厳しい世の中となりそーなんで、それなりの準備と覚悟
をして(冬道の運転のように、滑る心構えをすると慌てないので…)新年に臨みます。
太田さんも、太田さんを応援する皆さんたちも、太田さんのおつむのように輝く、
希望溢れる素晴らしい年となるよう(まぁー、そうは簡単にはいかんだろーけど)
適当に祈ってます。
私事で恐縮なんだけど、昨夜おいらのおふくろの調子が悪くなり急遽病院に行ったんだけど、結果は
なんとも無くで善かったんだが、(数年前も脳梗塞で入院暦があるので、今回も~と心配したのよネ)
この厳冬の季節…同じような脳梗塞の人が次々に搬送されてくるんだよな。
月並みだけど、健康って有難いもんだよなぁ~とつくづく感じ入った。
537:文責・名無しさん
10/12/30 15:07:13 hFbXKN+O0
「学歴から見て鳩山由紀夫が少しはましだろう」と表明した結果、鳩山と
共に沈んでしまった太田ブログの1年。
538:文責・名無しさん
10/12/30 19:59:03 zV8xcd9a0
ちゃんとした第3極とか地方で有力な政党が出来れば変わるかもな。
スレリンク(giin板)l50
このままじゃどうにもならん。
地方にも期待できる議員や候補は結構いるはず。
吹田には地域政党が出来た。
龍馬プロジェクト×吹田新選会
URLリンク(www.suita-shinsenkai.jp)
こんな地域政党がもっと出来たら面白くなると思う。
人任せでなく、有権者が新党や有望な候補者に積極的に協力していかないといけない。
539:文責・名無しさん
10/12/31 00:39:52 WT7cH8awO
俺も「コンタクト」観てこりゃひでーと思い感想書き込んだんだがそれに対する反応がこれら
494:12/30(木) 13:48 h1c5jmFg
>>490
そんなに日本を悪く描いてたか?
宇宙船は日本製だし、アメリカで打ち上げに失敗し、その後は日本でやってたし。
あの映画って、見えもしない神の存在は信じ、信じない人を猛烈に批判するくせに、
宇宙人に会ったという主人公には、「目に見える形で証拠を出せ!」と宗教家たちが批判する様を皮肉った話じゃないの
499:12/30(木) 21:10 6jqTLMth [sage]
そういう切り方するならアメリカ人は
アメリカで失敗しても日本じゃできちまうてことかよ
と見るだろうけどw
奴隷は奴隷の自覚がないもんなのかな
540:文責・名無しさん
11/01/01 04:55:36 GGKQl10oO
SF作品の映画論評に関連した話ですが、SF作品や創作物上において顕著に見られる
アメリカ人と日本人のロボットに対する接し方の違いと言うものをどう思います?
『なぜアメリカ人と日本人では、ロボットに対する態度が違うのか?』
「この半世紀、日本人とアメリカ人のロボットに対する態度にはちがいがある。・・・」
「アメリカ人のロボットに対する態度について・・・<コレクターズ・ウィークリーの>ピンチョットはこう答えている。
不安の種はいつも、ロボットが知能をあまりにもちすぎて、
自分のやりたいように行動を決定してしまうのではないかということでした。
初期のSFの大きなテーマは、私たちが創ったロボットの暴走でしたし、
こんにちでも、これはコンピュータに対して行き渡っている感覚です。
コンピュータが感情をもち、私たちが命じないことも自らで決定を下すようになってしまうのではないか?という懸念ですよね。
すべてのテクノロジーをめぐる不安はロボットに具現化されているんです。
ロボットというのは、“ロボットが支配し、金を牛耳り、
私たちの暮らしを誤った方向へ導いていくのでは”という妄想をかきたてるようにデザインされていますから・・・」
『なぜ日本人はロボットを愛するのか?(そして、なぜ米国人はロボットを恐れるのか?)』
「世界で最初に(非産業)ロボットの固体数調査を行ったヘザー・ナイトは、
ロボットと人間の意志の疎通をライフワークにしている。
彼女は、ロボットに対する日本人と米国人の態度の違いは、ロボットという概念が生まれるよりも
ずっと古い時代に端を発していると言う事を示している。つまり、宗教だ。」
「<彼女は言う>日本では・・・アニミズムのせいで、みな文化的にロボットに対してオープンです。
日本人は無生物と人間を区別しません。」
(上記、引用元)URLリンク(gyanko.seesaa.net)
(上記に対する海外の反応)URLリンク(gyanko.seesaa.net)
(前半部分の原文)URLリンク(m.io9.com)
(後半部分の原文)URLリンク(www.technologyreview.com)
541:文責・名無しさん
11/01/01 04:56:52 GGKQl10oO
仮説1:日本人は人間中心的階層的世界観を抱いていない事から、
人-間主義的なコミュニティーの中に、ロボットを包容する事に抵抗が少ない(?)
(また観念上では、究極的にはロボットと人との間の違いが曖昧な事から、
日本人の創作物上では、恐怖の対象ではなく、愛他主義的対象として描かれる(?))
仮説2:人間中心的階層的世界観を抱いている社会では、
ロボットをコミュニティーの一員として認識する事に抵抗が生じやすく(?)
さらに、キリスト教と切っても切れない関係にあるところの
人種主義的階層的世界観を有している人々はYellow peril(黄禍論)ならぬ、Robot perilを抱いてしまう(?)
上記は私の所感ですけど、太田さんはどう結論付けますけ?
542:文責・名無しさん
11/01/02 00:56:38 T4dFnGxu0
30日の中国原潜の記事を見て
まさに産経の正体が見えました。
リークしたのは米軍の意向を受けた防衛省でしょうか?
実際にそんな醜態があったなら海自の関係組織の指揮官は更迭ものですが、
そんな話も聞いてないし
事実ならこれを漏らした関係者はsengoku38以上の懲戒ですがねえ・・・
543:文責・名無しさん
11/01/02 12:07:44 k/KJDpAr0
小沢元代表:新年会に120人参加 「みなさんに迷惑」
URLリンク(mainichi.jp)
ここまできてまだ120人も小沢に尻尾振る奴がいた事に驚いたよ。
特に原口一博。
もともと口先三寸でのし上ってきたような奴ではあったけどこの期に及んでまだ小沢の尻にくっ付いてくのか。
元々菅や岡田・前原あたりと仲悪く無かったのに何で小沢についちゃったんだろうなコイツ。
544:文責・名無しさん
11/01/02 12:27:06 dEroAp/h0
「役所時代は「異常」な人々から隔離された無菌室にいたようなもので、娑婆にはオツムの「異常」な人が沢山いるのにびっくり。」
本人は率直に事実を認めてるんだろうが、一般の人たちに対する侮辱だよね、これは。
高々、官僚程度の分際でよく言うよ。
「だけどまだジェンダーが「異常」な人にはあんまし出会ってない。太田コラムの弱点だな。」
何ですか。これは。
意味がわからないんだが。ジェンダーが異常な人っていうのは、田嶋陽子とか上野千鶴子
のような人?日本独立を国民に広げるって仰ってるんだけど
一般人に対する侮蔑は隠さないし、自分にしかわからないような言葉遣いを
する次元で、無理でしょう。
前から、知的サロンを作りたいのか、言説を広めたいのかの選択をするべきだって
言ってるんだけど、どうなの?
言説を広げたいなら、日本人に対する侮蔑(牛の話もね)をやめて、平易な言葉で
語りなよ。
545:文責・名無しさん
11/01/02 13:49:40 0HxiadCr0
>>544
>本人は率直に事実を認めてるんだろうが、一般の人たちに対する侮辱だよね、これは。
>高々、官僚程度の分際でよく言うよ。
わざわざ「異常」と、鍵括弧を付けている意味を考えないとだめだよ。
「私は「異常なほど」「まとも」・・・(「私」を「太田コラム」で置き換えても、ほぼ同じようなことが言えそうだ。)」
(コラム#3907)
戦後日本の異常性について、多くの日本国民は自覚がない。つまり、異常性を自覚できる者が逆に「異常」となるんだ。
ここで役所の話をした意味は俺にもよく分からんが、間違いなくしっかりした意味があるだろう。
>意味がわからないんだが。ジェンダーが異常な人っていうのは、田嶋陽子とか上野千鶴子のような人?
「意味がわからない」んなら、意地を張らずに素直に質問した方がいいよ?
太田さんのこの発言は、コラム#4410に絡めてのものなんだ。
「ジェンダーが「異常」な人」とは、
「男女差の決してばかにならない原因は、女性が競争的な仕事場を好まないからである」
という研究結果(「普通」の女性と言っても良い)とは逆の(「異常」な)女性を指すと思う。
太田コラムは確かにうんざりするほど小難しいが、しっかり読みこめば、そして太田さんが何を言いたいかを真剣に考えれば、
何を言いたいのかがだんだん見えてくる(俺はそれに一年以上かかった)。
アドバイスするとすれば、「太田さんが鍵括弧を付けるときは、大概何らかの意味を込めているから、そこを時間をかけて考えろ」
ってとこかな。
「頼むからもっと分かりやすく書いてくれ!」とは、俺も声を大にして言いたい。
546:文責・名無しさん
11/01/02 13:50:25 eqqkDOzU0
第三回 在日特権を許さない市民の会 全国大会
【日時】
平成23年1月9日(日)
開場 12:30 開会 13:00 終了予定 16:00
【場所】
豊島区民センター6F 文化ホール(214席)
URLリンク(www.toshima-mirai.jp)
アクセス:JR 山手線池袋駅東口下車 徒歩約5 分
住所:東京都豊島区東池袋1-20-10
電話:03-3984-7601
URLリンク(ameblo.jp)
547:545
11/01/02 13:55:34 0HxiadCr0
書き忘れた
>「だけどまだジェンダーが「異常」な人にはあんまし出会ってない。太田コラムの弱点だな。」
この発言は、太田コラムへの女性の参加(投稿や有料読者)が少ないことを嘆いてのものだ
「あふぁーまてぃぶあくしょん」とか言うらしい。
548:文責・名無しさん
11/01/02 13:55:45 eqqkDOzU0
>>543
>原口一博。
>・・・元々菅や岡田・前原あたりと仲悪く無かったのに何で小沢についちゃ
>ったんだろうなコイツ。
田中派を乗っ取った竹下登のように小沢派(小沢チルドレン、縄文人松原仁
等)を引き継ぎたいんやろね。
もちろん、総理の椅子が目当てでっせ。
549:文責・名無しさん
11/01/02 14:11:19 SVUdWueA0
>>544
>>役所時代は「異常」な人々から隔離された無菌室にいたようなもので、娑婆にはオツムの「異常」な人が沢山いるのにびっくり。
>本人は率直に事実を認めてるんだろうが、一般の人たちに対する侮辱だよね、これは。高々、官僚程度の分際でよく言うよ。
一般の人たちに対する侮辱じゃなくて、役所が「異常」な世界という話。
官僚は定年後から人並みの人生が始まる的な久保さん(だっけか?)によるエピソードをどっかに書いてた。
550:文責・名無しさん
11/01/02 14:15:15 SVUdWueA0
>言説を広げたいなら、日本人に対する侮蔑(牛の話もね)をやめて、平易な言葉で語りなよ。
半分同意できるが、怒って欲しいという設定だから。
実際に、貴方が釣られたわけだなw
551:文責・名無しさん
11/01/02 14:17:59 SVUdWueA0
ということで、みなさん、あけおめ
552:文責・名無しさん
11/01/02 15:13:46 Ibt2Wla+O
「異常」には二つの意味があるだろうけど、はて今回はどっちだろう。
役所は突飛な思想や先鋭的な考え方がまったく無い、平坦な世界の典型というだけの話じゃろう。
だから、突飛な考えをもつ人が多くて困惑する、ぐらいの意味だと思ったが・・・・・・
何にしても釣られすぎだなw
553:文責・名無しさん
11/01/02 16:29:34 83GrDfe+0
基本的には自分とその賛同者と自分が賛同する人間以外は異常者なのであろう
世界の99%以上は異常者
554:文責・名無しさん
11/01/02 17:46:47 dyg60rRO0
>なお、「役人は定年後」云々って話は、久保卓也さんじゃなくて、池田久克さんが語っていたことだ。どこで書いたんだっけ?
おっつぅ。池田さんだったか。
太田さんが官僚時代に敬愛した人が3名ほどいたはずだけど、久保さんしか思い出せなかったね。
コラム#3174参照。
URLリンク(blog.ohtan.net)
555:文責・名無しさん
11/01/02 18:11:13 9LvdzWGEO
太田って都条例はどう思ってんの?
556:文責・名無しさん
11/01/02 19:19:31 Ibt2Wla+O
>>555
ブログにある「SEX」のカテゴリーの記事を見れば、だいたいの見解がわかるよ。
特に「ポルノと強姦」ていう記事が参考になる。
URLリンク(blog.ohtan.net)
URLリンク(blog.ohtan.net)
557:文責・名無しさん
11/01/02 20:13:49 ULNfvI9Q0
>>555
戦後、米国が地方に押し付けた首長制(大統領制)ではなく、
戦前のような議院内閣制であったならば、
その都条例は可決されたんだろうか?、とスンゴイ疑問。
米国的民主主義の首長制(大統領制)は、マジ勘弁だなあ、と。
558:文責・名無しさん
11/01/03 10:42:10 bo3OAijiQ
>>557
以前、太田も中央が議員内閣制なのに地方が知事制なのは変だと言っていたが、その時は意味がよくわからなかった。
今回、石原都知事のイニシアチブの下に・・・自ずと日本全国に影響を与えるような法案が・・・東京で可決されたのをみて、
太田が言わんとしていた事の意味がわかった気がするよ。
今回、可決された法案が少なからず日本国民のコンセンサスが反映されたモノであったならば、納得がいくのだけれども、
実際は石原のイニシアチブで事を進められたんだから、たまったもんじゃない。
都民じゃないから、選挙の時に降ろす事もできやしないしな。
※(石原のイニシアチブで事が進められたという典拠)
URLリンク(www.47news.jp)
559:文責・名無しさん
11/01/03 11:21:52 yGHw5gzw0
>>556
読んだ。
さすがは太田さん、素晴らしい分析。
ただ、それとはまったく別次元の話だけど、子供を性の対象とする写真誌・雑誌・漫画等に対しては規制が必要だとは思う。
子供に際どい水着着せて卑猥なポーズ取らせたり、また子供相手に目茶苦茶やってる漫画なんてのはさすがに批判されても仕方ない。
漫画を狙い撃ちしたとしか思えない今回の都条例はまったくの論外だけどね。
560:文責・名無しさん
11/01/03 13:39:45 goF9JVRD0
> 子供を性の対象とする写真誌・雑誌・漫画等
たとえば17歳既婚女子の夫婦生活を題材にした完全フィクションの漫画も含まれるの?
小説ならいいの?
561:文責・名無しさん
11/01/03 13:59:12 goF9JVRD0
>>559
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%98%A0%E7%94%BB)
「漫画を狙い撃ち」が論外というなら、耳の不自由な女子高生役の女優がヒワイなポーズをとったり
乱れた性生活を送ったりするこの映画もダメなんじゃないの?
でも、いい事になってるから普通にDVDも出てるわけだが、
映画ならセーフでも、たとえば全く同じ内容を漫画でやると「批判されても仕方ない」の?
あるいはこの内容の場合は漫画化しても問題なしというなら
「批判されても仕方ない」漫画とこの内容を漫画化した場合とを区別する線引きの基準は何処なの?