産経抄ファンクラブ第140集at MASS
産経抄ファンクラブ第140集 - 暇つぶし2ch2:文責・名無しさん
10/09/10 20:53:41 3Bct+3JQ0
 中学生が政治家にインタビューする『14歳からの政治』(ゴマブックス)というシリーズがある。「日本の平
和」なら石破茂自民党政調会長、「県の政治」なら東国原英夫宮崎県知事と、さまざまなテーマにふさわし
い人物に話を聞いている。

 ▼そもそも政治家とは何をしているのか。“講師”に選ばれたのが、衆院議員の鈴木宗男被告だった。政
治家のイメージに一番近い人物ということか。鈴木被告は、政治家志望の中学生に、都会と地方のバラン
スの重要性を語り、「大きな志」を持ってほしいと励ました。

 ▼平成17年9月の衆院選の際は、鈴木被告の地元北海道を歩いた。各地で開かれた集会で、ロシアと
の結びつきを生かした「所得倍増論」をぶち上げ喝采(かっさい)を浴びていた。「宗男さんでないと仕事を
もってきてくれない」との期待の声をいくつも聞いた。

 ▼その一方で、地元の支援者に便宜をはかり、見返りにわいろを受け取る「利益誘導型政治」は、厳しい
指弾を受けてきた。最高裁はこのほど、受託収賄など4つの罪に問われた鈴木被告の上告を棄却し、実刑
判決が確定する見通しとなった。

 ▼議員資格を失い、収監される鈴木被告は会見で、「国策捜査」との批判を繰り返し、将来の政界復帰へ
の含みも持たせた。折しも、民主党代表選のまっただ中である。小沢一郎氏が当選すれば、鈴木被告を要
職に起用するとの観測があっただけになぜこの時期なのか。鈴木被告の盟友で作家の佐藤優さんは、「非
常に政治的」と指摘した。

3:文責・名無しさん
10/09/10 20:56:08 3Bct+3JQ0
なんかすごい奥歯に物のはさまったような書き方だな、何に遠慮してるんだ?

4:文責・名無しさん
10/09/10 21:00:33 d+rOpZL10
【郵便不正】村木元局長に無罪判決>>1

検察側構図をことごとく否定

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 障害者団体向け割引郵便制度をめぐり偽の証明書を発行したと
して、虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われた厚生労働省元局
長、村木厚子被告(54)の判決公判が10日、大阪地裁で開か
れた。横田信之裁判長は「検察の主張は客観的事実と符合しない
」として無罪(求刑懲役1年6月)を言い渡した。検察側の描い
た構図や供述調書の信用性をことごとく否定し、検察の「全面敗
北」といえる厳しい内容になった。

5:文責・名無しさん
10/09/10 21:00:47 7XFAZrwA0
マス板に限らないが、ここ数年左右の議論が全くかみ合わない理由は「左右各論」という上部構造と
「左右厨論」という下部構造、二段階構造の中で、左の上部構造が消滅したから。

つまり、右の上部構造は良し悪しは別にして「中韓の反日教育はおかしい」とか「北の拉致に経済制裁を」
「30万人の根拠出せ」「日本の著作物パクるな」など個別の具体論が展開されてるのに対し、
左側の上部構造が全くそれに反論できていないこと。あるいは存在していないこと。

だからこういう議論に対して「ウヨ必死だな」「原理、勝共統一カルト!」「引きこもりウヨ(プ」
「精神的弱者」といった罵倒でしか返せない。

本来なら「左右厨論」段階に留まるはずのレッテル貼り、
「朝鮮人死ね」的な右の下部構造とやり合ってればいいレベルの左が
右の上部構造に挑まざるを得ないから「左翼って馬鹿じゃないの?」という認識が勢いを増していく。

結局、リアルの御時勢と同様、左の論客が絶滅しかかってる。あるいは、何も言い返せないほど追い詰められてる。
だから議論にならない。絶対に個別の議論からは逃げる。同じ土俵には死んでも上がらない。上がりたくても上がれない。

6:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/09/10 21:02:34 d+rOpZL10
米国の政治のように、最高裁裁判所裁判官を政治任用して、政治
情勢により判決を転換させるという政治行動が発生することを、
最高裁判所は容認したということなのか、米国大使館が仕掛けた
のか、どちらかだろう。>>1-4

7:sa
10/09/10 22:19:28 bbhK7QnX0



医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
URLリンク(benli.cocolog-nifty.com)

医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
URLリンク(www.inhcc.org)

国は「医師過剰論」をふりまき、医学部定数を減らしてきたのか
URLリンク(benli.cocolog-nifty.com)

医者は偏在してるだけだと言い続けてきた医師免許持った役人医系技官
URLリンク(ryumurakami.jmm.co.jp)





8:文責・名無しさん
10/09/10 23:38:39 wmSqajaZ0
鈴木被告の盟友である佐藤優は斎藤勉の盟友でもあるわなw

9:文責・名無しさん
10/09/11 00:15:29 WAxa/A/u0
>>2
国策捜査の定義がいまだによくわからない。鈴木宗男が賄賂を貰っていたのが事実なら、
やはり有罪になってしかるべきだろう。それが非常に政治的であっても、検察が本気で
調べて有罪にもっていけるほどの証拠があったのだろう。

それまで見逃していたくせに、いきなり起訴することが国策捜査の
定義であればその通りではあるが、鈴木宗男ほどの政治家なんだから、
証拠を残していた時点で負けだったんだろう。


10:文責・名無しさん
10/09/11 00:23:54 PLzg5C5zP
>>5
3 名前:文責・名無しさんsage 投稿日:2010/05/31(月) 17:15:47 ID:gd2ihB0b0
右の上部と左の下部が同レベル
左の上部は右など相手にしていない


4 名前:文責・名無しさんsage 投稿日:2010/05/31(月) 17:34:38 ID:Odlk8mfk0
右の上部と右の下部が同じ言語を使うのは
右の下部が賢いからじゃなくて
右の上部がバカだから


11:文責・名無しさん
10/09/11 00:44:29 MkaA9Ebn0
バカの一語はバカにも言える

12:文責・名無しさん
10/09/11 01:03:41 jyGbMQhv0
>>2
【産気抄】9月10日

「自衛隊とゴジラが戦えば」なら石破茂自民党政調会長、「パパの不倫で傷
ついたママを慰める方法」なら東国原英夫宮崎県知事と、さまざまなテーマ
にふさわしい人物に話を聞く。こんな幼稚園児がインタビューする「5歳か
らの政治」というシリーズがあってもよいのではないか。

▼「そもそも政治家とは何をしているのか」の“講師”には衆院議院の鈴木
宗男さんがよいだろう。官房機密費からマスコミ関係者にお手当を届ける役
など、政治家の意外な面も教えてくれそうだ。

▼衆院選挙の際に彼を取材した新聞記者などは、きっといろいろと役得に与っ
たことだろう。「宗男さんでないと、お手当を持ってきてくれない」という
関係者の声をいたるところで聞いた。

▼その一方で、見返りに「ヨイショ記事」を書くことは暗黙の了解ごとであっ
たようだ。

▼自民党が衆院の議席の多くを失い、S新聞が「下野なう」した現在、官房機
密費流用によるお手当は廃止されたのだろうか。そこらあたりも是非聞きた
いものだ。

▼大手マスコミは、総じてこの問題への突っ込みが不足している。ここは政治
家とのしがらみのない幼稚園児に、ドロドロした政治家と記者の癒着に徹底的
にメスを入れてほしい。

13:文責・名無しさん
10/09/11 06:21:34 LH1TXIcg0
産経抄                                        9月11日
第35代皇極天皇は一度、弟の孝徳天皇に位を譲った後、斉明天皇として再度即位
(重祚(ちょうそ))する。生前の譲位も重祚も史上初めてだった。しかし日本書紀など
に記された事跡を見ると、皇極帝と斉明帝とはまるで別人のように思える。
▼皇極帝が2人目の女性天皇になったのは642年のことである。歴史上の他の女帝
と同様に、緊急避難的な即位だった。夫の舒明天皇が崩御した後、息子の中大兄皇
子ら後継候補が3人もおり、そのことによる混乱を避けるための措置といわれている
のだ。
▼天皇もそのことは十分心得ていて、万事控えめだったようだ。3年後の645年には、
中大兄皇子らが天皇の目の前で実力者の蘇我入鹿を殺す。何も知らなかった天皇は
驚き、皇子に説明を求めた。「入鹿は皇位を簒奪(さんだつ)しようとしています」という
言葉に、2日後さっさと退位する。
▼もう政治の世界などまっぴら、ということだったのだろうか。だがさらに10年後、孝徳
天皇の崩御で再び即位すると、積極的な君主に豹変(ひょうへん)する。「狂心(たぶれ
ごころ)の渠(みぞ)」といった非難も受けるほど公共工事に熱心だった。中国の脅威に
備え、朝鮮半島の百済を助けようともした。
▼明日香村の牽牛子(けんごし)塚古墳がその斉明天皇の陵に間違いないという。天
皇クラスの墓の特徴である八角形が確認されたためだ。だがそれより、巨大な凝灰岩
(ぎょうかいがん)をくりぬいた石室など、豪華な造りが斉明帝らしいという。毀誉褒貶
(きよほうへん)はあるが「名君」とみられていたようだ。
▼天皇ばかりでない。鳩山一郎の「身代わり」で首相になった吉田茂が戦後政治史に
名を残したように、地位を得て初めて力を発揮した歴史上の人物は多い。ただ最近、そ
んな例に巡り合わないのが残念である。

14:文責・名無しさん
10/09/11 06:24:01 LH1TXIcg0
>>1 乙

>>13
何を言いたいのかわからんな。最初の流れからすると、女系天皇批判かとも
思ったけど。最後の文章は、自民党時代にもかかってるよう見えるから、
産経らしくもないし。
あと斉明帝は、豹変したというより普通に傀儡だろう。

15:文責・名無しさん
10/09/11 09:28:21 tNWTQ8Er0
産経のこの頃は去年の9月以降なのかw

16:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/09/11 09:35:24 oJtdjdue0
追記>>6

中共との国交正常化で米国の対東アジア外交政策に逆らった田中
角栄氏を、ロッキード事件で罠に嵌めて失脚させた行為に協力を
した堀田力氏が、今回の不正郵便事件で村木厚子氏に無罪判決が
出ると、痴れっとして大阪地検に反省を促すというのは、どうも
気に食わない。

自民政権下で、民主党議員が関与したとされた不正郵便事件なの
であるから、薩長(大蔵、通産)の警察や検察を利用した行為が
問題視されるべきである。

2009年6月14日       村木厚子氏逮捕
2009年7月21日~8月30日 第45回衆議院議員選挙

17:文責・名無しさん
10/09/11 10:28:43 jyGbMQhv0
>>13
>中国の脅威に備え、朝鮮半島の百済を助けようともした。
なんで『中国』なのか。『百済』に対応するのは『唐』だろうに。

「『名君度』は墓の豪華さで判断する」が産経基準ですか。

18:文責・名無しさん
10/09/11 21:18:41 PLzg5C5zP
>>11
はるか昔にスレの住人の大多数に内容のおかしさが
指摘されたコピペを延々と貼り付ける行為がバカ以外の誰にできるのかと。

>>14
産経は小泉マンセーなのに女系天皇には反対なんだよねえ。




19:謝罪と賠償マニア
10/09/11 22:39:23 KhEuZnLTP
↓ 鳩山のようなアジア主義者が戦争を煽った

  爺の鳩山一郎も軍部暴走のキッカケを作った戦犯だったが

  孫の鳩山由起夫もアジア主義で暴走する戦犯で確定になるだろう


・大東亜共栄圏 = 東アジア共同体
・五族協和    = 多文化共生社会
・八紘一宇    = 地球市民
・日鮮一体    = 日韓友好

まるっきり 「 左 翼 」 の思想ですwww
あの戦争や侵略を煽ったのはどう見ても 「 左 翼 」 ですw
現在に至って同じことやってます。

創氏改名を進めたのも 「 左 翼 」 です。
なぜなら右翼は 「日本人と朝鮮人の区別がつかなくなるからヤメレ!!」 と言ってました。
右翼として当然の反応です。
右翼が民族をごちゃ混ぜにすることを支持するはずがありません。

「 左 翼 」 が軍国主義的で凶悪であることは、中国・ソ連を見ても一目瞭然! 証明されてます。

20:文責・名無しさん
10/09/11 22:41:13 EsBfsRPv0
その使い古しのコピペ、まだやってたんだ
イコールで繋いでる物が同一じゃないから、その論述内容は一切無効だね

21:文責・名無しさん
10/09/11 23:48:37 aCPY97zX0
>>18
話が変わってるw

はるか昔とやらも同じことをしたんだろw

22:文責・名無しさん
10/09/11 23:51:57 EsBfsRPv0
>>21
日本語で頼むわ
>>5なんて、何の価値もないコピペ
過去に何度も反論しつくされてるのを延々粘着が貼り続けてるだけなんだから
「右の下部構造がバカであること」って、そのコピペを繰り返す行動そのものが証明してるのってのはもう誰も否定できんよw

23:文責・名無しさん
10/09/11 23:54:58 aCPY97zX0
>>22
下部構造は右も左もバカなんじゃね?w

わかってないじゃん(爆笑)

24:文責・名無しさん
10/09/11 23:57:41 EsBfsRPv0
もう、過去ログ読めば?としか言いようがないな
実際テンプレでもない長文コピペを延々貼り続ける行為になんの意味もない
それともキミにとっては>>5は真理とか教義であって、批判されるべき点も反論されるべき瑕疵もないと本気で思ってるのかな?
カルト信者の祈りは相応の聖堂でやってほしい
ここはキミとは宗派が違うから

25:文責・名無しさん
10/09/12 06:28:40 PAk4SJGJ0
産経抄                                        9月12日
「千両蜜柑(みかん)」という落語がある。さる大家の番頭が若旦那(だんな)の気まぐ
れで、真夏に季節はずれの蜜柑を探すことになる。何とか問屋で1個見つけるが、足
元を見られ「千両」とふきかけられる。とんでもない大金にも大旦那は「息子のためな
ら安い」とポンと出す。
▼念願かなった若旦那は10袋の蜜柑の7袋を食べ、3袋を番頭に手渡す。番頭はし
ばし考え、「10袋で千両ならこれで300両、エエイままよ」と3袋抱えてドロンする。
番頭の勘違いが哀(かな)しくもおかしいが、大金持ちと庶民との金銭感覚のズレも
おもしろい。
▼日本振興銀行が破綻(はたん)したのにともない、政府がペイオフを発動した。経
緯はややこしいが、預金のうち元本1千万円とその利息を超える分は、基本的に払
い戻さないというシステムだ。何と昭和46年に制度ができて以来、初めての適用な
のだそうだ。
▼そうなると、1千万円超の預金者が何人いるのか気になるが、全体の3%強の3
560人だという。払い戻しカットの対象は100億円分に上るらしい。番頭並みの金
銭感覚の抄子には驚く数字だが、政府の方はこれでも預金者の生活などへの影響
は軽微という判断だったらしい。
▼払い戻し停止といっても全額ではないという理由のようだ。それより考えるべきは
ペイオフの狙いである。預金者に健全な金融機関を選んでもらう。銀行などにも、い
ざとなれば公的資金に頼ればいいという乱脈経営をなくさせることにあるからだ。
▼つまりは、預ける側も預かる側もお金を大切にしたいということだろう。お金を持っ
ている人もそうでない人も同じである。蜜柑1個に千両などというのは、やはり落語
の世界のことだけにしなければならない。

26:文責・名無しさん
10/09/12 06:37:47 PAk4SJGJ0
>>25
産経には珍しく常識的な意見だし、「ペイオフ発動なんて軽率だ」って民主党
批判にもなってない。だけど、それだけに話のマクラと展開の仕方に粗が目
立つなぁ。
「千両蜜柑」は物の価値(価格)についての認識のズレであって、価格についての
意外に深いお話だ。番頭が貧乏人だから、ってことじゃないだろ。実際、その
持ち逃げした蜜柑がそれだけの価格で捌けりゃ、番頭の判断は間違い、ってわ
けでもないんだし(今風のたとえで言えばベルサイユのフィギュアを盗むような
ものか)。今回のペイオフに反発が少ないのも「お金を大事にする」ってより、
「いざとなったら国が保護してくれるんだろ。ペイオフ発動なんてやれっこな
い」ってモラルハザードの問題、と言った方が適切。

27:文責・名無しさん
10/09/12 06:54:50 WZaYX3820
>>25
上方落語の千両みかんは
こんな薄っぺらい話ではない名作なんだが、
東京ではこういう筋なのかな?

28:文責・名無しさん
10/09/12 08:04:49 u5yxWHp20
>>25
<竹中ー木村>銀行に
たとえ一円でも金を預けるなんて信じられないという事ですね
わかります

29:文責・名無しさん
10/09/12 08:12:07 1Oovak8M0
>>27
ミカン3房持って持ち逃げする過程が、東京では「出来心」になってる程度か。

商人のしたたかさの描き方では上方が上(千両にふっかけたのが上方、元々から千両なのは東京)だけど、
なんとなく番頭さんがかわいそうに描かれてるのは東京の方。

30:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/09/12 08:23:41 KIXs1fNs0
問屋と番頭とが結託して蜜柑の値段を10個千両と値決めして、
番頭が大旦那と交渉して、その値段で購入したが、番頭は問屋に
斡旋料として三百両を受け取り出奔したということ。番頭の生涯
賃金よりも高ければ、そういう裏切行為が行われる。

振興銀行にこれを比喩するなら、貸手と借手とが共謀していて、
資金を略奪していると批難している記述となる。生涯賃金よりも
高い見返りがあれば、ヤクザにも外資にも身売りをする銀行員は
いるだろう。

若旦那の我侭も、鮎の友釣りで悪い女に引っ掛かり、口止め料を
ヤクザに強請られたことに起因していそうである。

おそらく、番頭が若旦那を悪所(賭場、置屋、娼家、阿片窟等)
に誘い出し、ヤクザと組んで罠に嵌めた顛末だろう。>>25

31:文責・名無しさん
10/09/12 09:09:05 lEPtX4080
>>29
上方版では千両ふっかけられるというよりも

みかん問屋は事情が事情ならとタダで譲ろうとするが
番頭はそれでは店の面子が潰れるから言い値で買うと答える
それで問屋は、それならと千両を請求する

番頭は暴利だと言うと、問屋はこの時季にみかんを産地から
手に入れようとすればこれだけでは済まない云々と
店の面子と信用、商売の駆け引きや難しさを含めた「千両」なんだよね






32:文責・名無しさん
10/09/12 09:12:40 3IOcS1Uq0
スレリンク(newsplus板)

これを念頭に入れてるのかな?今日の産経抄は。

33:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/09/12 09:23:23 KIXs1fNs0
それでは税務署(奉行所)から蜜柑問屋が疑われるので、逃げた
番頭に責任転嫁をするための方便だろう。逃げた番頭は、どこか
で口封じに殺され、三百両はヤクザの懐に入っている疑いが濃い。

「経済取引」であり、犯罪行為では無いと、口を拭うための方便
が、そういう相場取引で行われる。>>31

34:文責・名無しさん
10/09/12 10:38:43 OiqBNKDA0
>>25
抄子のあらすじでは「千両みかん」が泣く。

若旦那は「みかん食べたい病」にかかって今日明日もしれない病状。
大旦那は「息子の病気を治すためなら安い」と千両を出す。
みかん屋と番頭の交渉のいきさつは>>31
若旦那は番頭に父親と母親と番頭へ1袋づつと言ってみかんを手渡す。
みかん3袋をふところに、行方をくらました番頭は、みかん2袋を横領
したことになるので「ドロン」の表現が生きる。
この落語に登場する若旦那はどら息子ではないし、大旦那は息子に甘い
親ばかではない。みかん屋も相手の足もとを見るような悪徳商人ではな
い。
落語の引用が目立つ産経抄だが、筋の確認ぐらいは噺家にとるべきだ
ろう。

35:文責・名無しさん
10/09/12 10:42:22 eFxkN8qb0
>>25
「自己責任」でしょ

36:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/09/12 10:44:25 KIXs1fNs0
ここで言う蜜柑は、阿片と見るべきだろう。「みかん食べたい病
」という設定で人情話に仕立てて、その危険を表現している落語
であるように思われる。そうすれば話を聞けて全体像を把握する
ことができ、後で蜜柑が阿片だったらと話に落ちを付けることが
できるというもの。>>34

37:ぴろゆき
10/09/13 00:38:52 gvekWQT7i
裏2ch
URLリンク(realura2ch.com)

規制が無いから安心だよ。
皆も今のうちに避難をしましょう。

38:文責・名無しさん
10/09/13 07:36:41 zsU6tQEg0
この見出しひどいよな

【民主党代表選】“ミラーマン”植草氏が小沢応援? ブログで徹底擁護
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

39:いつものやつ
10/09/13 07:38:22 zsU6tQEg0
わが産経はよくよく人騒がせな、いや世騒がせな新聞のようで
ある。こんどはやはり首都圏と近畿圏で休刊日に即売朝刊を発
行することになった。
しかし休刊日の朝も活字を目にしたいというご要望は多い。そ
こで駅売店やコンビニで、休刊日にもワンコイン(百円)作戦で
新聞を出すことにしたのである。
作家の司馬遼太郎氏(本名・福田定一)が産経新聞大阪本社の出
身であることはご存じの方も多い。「ぼくが新聞社でやりたか
ったのは、社長でなく編集局長なんだ。今でもそんなつもりで
新聞を読んでいる自分に気づいて苦笑する…」。
昔の記者仲間の集まりでは「生まれ変わっても新聞記者になり
たい、それも産経のだ」。
大先輩・福田定一さんがそれほど愛したこの新聞を立派に受け
継いでいるか。顧みれば恥じ入るばかりだが、休刊日の返上は
ささやかな前進の一歩かもしれない。ただ労務対策上、定期購
読の宅配読者におこたえできないのは何とも申しわけないこと。
さて二月の休刊日明けは十二日あさ、駅やコンビニで初めて産
経新聞を手にされる読者にお目にかかれるかもしれない。
小欄は“人見知り”だから。初めての方にも気に入っていただ
けるようおもいきって過激に?書きたい。

40:文責・名無しさん
10/09/13 08:45:46 DggAMe020
>>38
読者対象を絞って、2ちゃんねる愛好家におけるシェアートップを
目指しているのだろう。

41:文責・名無しさん
10/09/14 00:35:03 6vGlZdOX0
来月、日教組絡みの北海道の補選で自民党清和会の名目ボスの町村様が出馬される。
清和会とは運命共同体である産経新聞としてはなんとしても町村当選のために援護射撃をしたいところであろう。

昨年までの産経新聞による日教組たたきは
あびるちゃんと参議員の山谷えり子と連携プレーが多かった。
その成果が西宮小学校恐喝事件での増木・遠藤の逮捕である。

が今年は山谷は一歩後ろに下がって代わりに子分のヤンキー義家が
産経新聞の安藤慶太と連携して 日教組を叩く構図が定着した。
これは早くも在特会による徳島襲撃事件での7人逮捕という形で結実した。

北海道ではどのような展開が見られるか

42:文責・名無しさん
10/09/14 01:16:33 ug5P7/oB0
北海道じゃ産経売ってないしな

43:文責・名無しさん
10/09/14 06:08:13 pBrehHme0
(自称)全国紙なのに?

44:文責・名無しさん
10/09/14 06:20:07 hbhKGCl/0
産経抄                                         9月14日
「後藤のような自尊心に満ちた相手に対しては礼儀ある態度をとり、おなじ日本人でも
哀れみを乞(こ)うような交渉相手には悪鬼羅刹(らせつ)のような態度をとるらしい」。
幕末の日本を訪れたイギリス公使パークスを、司馬遼太郎が『竜馬がゆく』のなかで
評している。
▼特に後段部分は、現在の中国政府にこそあてはまる。沖縄・尖閣諸島付近で、海
上保安庁が違法操業の疑いのある中国漁船の船長を逮捕した事件をめぐり、中国の
非礼は常軌を逸している。
▼外国の漁船とみれば、銃撃も辞さない国があるなか、今回の日本の処置は、あくま
で法に則(のっと)ったものだ。それに対して事件発生から6日間で5回も丹羽宇一郎
駐中国大使に抗議し、戴秉国(たいへいこく)国務委員からの呼び出しは、12日午前
0時の真夜中だった。
▼ところで後藤とは、土佐藩の重臣、後藤象二郎のことだ。イギリス水兵が殺された事
件で、土佐藩士の仕業と決めつけたパークスに一歩もひかず、後に意気投合した、と
通訳を務めたアーネスト・サトウが書き残している。
▼サトウが、後藤より優れた人物と評価した西郷隆盛の逸話は前にも紹介した。西郷
は、机に足をのせたまま人と話すパークスの態度をあるときまねて、お互いに無礼を
やめようと諭した。それに倣って、日本も中国の駐日大使を夜中に呼び出せ、とは言
わない。かといって官房長官の「遺憾」の一言ですませていい問題ではない。
▼中国は、民主党代表選の混乱に乗ずるというより、今日どちらの候補者が勝利を収
めても、与(くみ)しやすしとみているのではないか。確かに自らを幕末の志士になぞら
えるのには熱心だが、欧米列強の脅威に立ち向かったかれらの心意気は、2人には
とんと見当たらない。

45:文責・名無しさん
10/09/14 06:27:17 RNBRBcxw0
「後藤のような自尊心に満ちた相手に対しては礼儀ある態度をとり、おなじ日本人でも
哀れみを乞(こ)うような交渉相手には悪鬼羅刹(らせつ)のような態度をとるらしい」。

中国は逆だったな。

46:文責・名無しさん
10/09/14 06:28:19 hbhKGCl/0
>>44
相変わらず、お気軽・お手軽・無責任な「軟弱外交批判」だな。
相手は中国と民主党だから、いくら揉めたって、産経的には「おいしい」だけ
だからな。竹島近海で、日本の漁船が「領海侵犯」容疑で拘束されたら、今の
中国政府以上の強硬態度を要求するだろうにな。

領土問題ってのは、建前としての「原則論」は必要だ。「オレのモンだ」という
主張を引っ込めたら、そこで終わりだからな。だが本音の部分で現実論も必要。
だから建前を立てつつ本音の部分で妥協点を探りあう、というトリッキーな交
渉になる。現実的に言えば、21世紀の先進国同士で当事者の合意のない国境の
引きなおしは、まずありえない。だから、竹島と北方領土(二島)はまず無理。
沖縄と尖閣諸島は確保可能。それを念頭において、激したフリをするならいい
けど、どちらの国もバカウヨにはそれがわかってないからな。建前にマジにな
っちゃうから困ったものだ。


47:文責・名無しさん
10/09/14 07:52:33 /6rPvCfB0
外国の領海での「違法操業」を四角四面に扱ったら花咲ガニが食えなくなるぞ~
それに相手は北朝鮮等の不審船と違って紛う事無き(チープな)漁船じゃないか
丸腰で数倍はあろうかという海保の巡視船に「特攻」していった心意気こそ
産経的には見習って欲しいんじゃないか

それと「バターン死の行進」何故謝ったの一文が抜けてるぞ

48:文責・名無しさん
10/09/14 08:01:01 VCPrpvoN0
>>42-43
サンケイスポーツも「道新スポーツ」として売られているねじれ現象

49:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/09/14 10:40:37 kcdrD1500
尖閣諸島で漁船問題が多発しているようだが、米国が仕掛けて、
日本国内の防衛関係者に騒動させようとしているのだろう。そう
いう尻馬に乗って落馬させられる馬鹿が多いのは困りものである。

対米配慮で、米国との穀物取引に依存している伊藤忠商事の社長
であった丹羽宇一郎氏を深夜に呼び付けても、茶番としか思って
もらえない。

米国とトラブルを抱えると、国内での評価が下げられてしまうの
は、日本でも中国でも同じだろうから、そのあたりの説明責任を
しっかりしなければ、呑み込まれてしまうだけに終わる。

50:文責・名無しさん
10/09/14 10:54:03 +jsjIWSL0
>>48
同じブロック紙の西日本の西スポくらい、自分たちである程度つくればいいのにね。
なんか奇妙な感じ。
まあ西スポも中央競馬はサンスポ大阪本社版、芸能・社会面はトーチュウから記事・紙面・データ提供だからやっぱり奇妙ではあるが。

51:たまきん こうじぃ
10/09/14 12:10:19 +NZFghMLI
裏2ch
URLリンク(realura2ch.com)

規制が無いから安心だよ。
皆も今のうちに避難をしましょう。

52:文責・名無しさん
10/09/14 12:23:54 6vGlZdOX0
昨年、産経新聞や山谷えり子と結託し、
西宮小学校を恐喝して逮捕された二人は
金銭的には恵まれた環境のひとたちで、
私選弁護士を雇い、
略式起訴や保釈金ですぐに塀の中から出てこれたが

今年3月の産経新聞の記事に煽られて徳島教組を襲撃し
新たに捕まった4人はまだ弁護士も決まっていない。
記事やネットで調べると
学歴や経歴、社会的にあまり恵まれていない人たちばかりで、不憫でならない。

53:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/09/14 12:58:02 kcdrD1500
暴力団体や右翼団体は、生徒を誘惑して、教師に反発させ、学業
不振に陥らせて進学を断念させ、組織に取り込む。>>52

そのために、日教組への反発を煽り、英霊の無念を語るのである。

そのような暴力団体や右翼団体の先祖に煽られて戦地で戦死させ
られた人々は無念だし、死後までも利用されて迷惑なことだろう。

54:文責・名無しさん
10/09/14 14:01:16 8lSPPoeJ0
ニューストップ > 雑誌ヘッドライン > SPA! 見出し一覧 > 9月14日発売 > 詳細
URLリンク(www.excite.co.jp)
在特会&ネトウヨのお宅訪問-愛国者の部屋はやっぱフツー人と違ってました
誌名:SPA! [2010年9月28日号]
ページ:24
発売日:2010年9月14日
カテゴリ:社会
キーワード:ネット右翼 在日特権を許さない市民の会 桜井誠会長
キーワード2:桜井達郎 愛国主義的政党「現幻月党」・伊藤諒 my日本 日本を護る市民の会・黒田大輔 2ちゃんねる
記事の扱い:2頁前後の記事

55:文責・名無しさん
10/09/14 16:09:15 PQH0iN+X0
さて
小沢勝利時用の予定稿を間違って載せるとかやって欲しいなw

56:文責・名無しさん
10/09/14 16:50:41 i6g79Pz80
明朝のサンケイショーは

台湾政府は抗議船の出港を許可とした、台湾の自由は素晴らしい。
中国政府は抗議船の出港を不許可とした、中国には自由が無い。

と書いたところで、代表選は菅さんだ?。

57:文責・名無しさん
10/09/14 19:15:05 eFXfjIm00
>>54
扶桑社がお得意様を叩いてどうするw

58:文責・名無しさん
10/09/14 20:56:16 5GMucSRW0
>在特会&ネトウヨのお宅訪問

よく取材に応じたな。
ネトウヨなんて人と会うこと自体が苦痛なんじゃないの?

59:文責・名無しさん
10/09/14 21:12:25 rBJZxJ560
産経グループっていうか、その上の連中が資金源だから
バカにされている内容でも、ヨイショな内容でも
どちらでも要請されたら受け入れてくれるでしょ。

60:文責・名無しさん
10/09/14 22:09:37 K7SK40460
>>46
>建前にマジになっちゃうから困ったものだ。
いや、領土問題は偏狭なナショナリズムにおける基本的な問題だから厄介なのよ。
下手に「頭を冷やして冷静になれ」と言おうものなら、「反日」「売国奴」とレッテルを
貼られかねないし。
中国側はネット(ウヨク)が政府を突き上げているのだろうし、日本では産経新聞や
保守派の論客がこの問題で偏狭なナショナリズムを煽っている節があって、ネトウ
ヨがそれに便乗しているのではないか。

61:文責・名無しさん
10/09/14 23:26:49 agKhcwE6O
産経やネトウヨは沖縄がアメリカに踏みにじられても叩かないけど中国なら喜んで叩く

62:文責・名無しさん
10/09/15 00:58:19 szwYeVZj0
>>57
でも、SPA!って昔から割とこういうスタンスの雑誌だろ。

63:文責・名無しさん
10/09/15 06:21:02 6QEn8j5v0
産経抄                                        9月15日
小沢一郎君は議員を辞め故郷の水沢(岩手県)に帰った方がいい。今は亡き江藤淳
氏が産経新聞紙上で新進党党首の小沢氏に、そう勧めたのは平成9年3月のことだ
った。議員の詐欺事件で党内から党首辞任を求める声が相次いだ直後である。
▼江藤氏は小沢氏を批判するために言ったのではない。逆に大学の後輩のことを思
ってだった。「反小沢」勢力が小沢潰(つぶ)しをはかるなら、潔く辞職し「深く国事に
思いを潜め」他日を期すべきだ。そうすれば、再度小沢氏を求める声が起きてくる。そ
んな趣旨だった。
▼この一文は今年4月、産経新聞出版から発行された『小沢君、水沢へ帰りたまえ』
に収められた。本の序文を書いた屋山太郎氏は「当時小沢氏の正体は誰にも分から
なかった」と江藤氏に理解を示す。その一方で小沢氏を「思想はないに等しい」と厳し
く批判する。
▼だがそうした評価とは別に小沢氏はあのとき江藤氏の進言を入れるべきだった。
故郷で、しっかり日本のあるべき姿を考えてほしかった。そうすれば安全保障にも思
いをはせ、健全な国家観を持った政治家に生まれ変わっていたかもしれないからだ。
▼昨日の民主党代表選で、その小沢氏が大差で敗れた。議員の投票前の演説では
「皆さんの前で話するのも最後かもしれない」と意味深長に語っていた。このままおと
なしく党にとどまるのか、新たな政界再編を探るのか、気になるところである。
▼しかし国のためを思えば、今度こそ身を引いてもいいだろう。与党が「小沢対反小沢」
で括(くく)られるなど異常だ。政治の世界を権力争いだけの場に変えた責任も大きい。
民主党も一人の権力者に振り回されない「民主」の党に生まれ変わるべきだ。

64:文責・名無しさん
10/09/15 06:26:20 hyAFPKQK0
そうなんだよね。>「思想はないに等しい」

65:文責・名無しさん
10/09/15 06:29:14 6QEn8j5v0
>>63
小沢個人に対する態度で言えば、産経は朝日よりもずっと穏健になるところ
が、ちょっとおもしろい。反自民だから嫌いなんであって、個人としては、
大嫌い、ってわけでもないんだろうな。

今回の結果について私見を述べるなら。「ドカ貧よりもジリ貧が選択された」
ってところだろう。小沢は劇薬。党内での政治闘争を経て、三年も待たずに
解散するかもしれない。もしかしたら民主党そのものが解体するかもしれな
いしな。菅なら、あと三年は続けられるだろう。参院のねじれに対する対処
は、いまだ何も出来てないし、その無策ぶりが小沢待望論の原動力になった
から、何の問題解決にもなってないが、もしかしたら叩かれ続けながらも
3年耐えているうちに状況が好転するかもしれない。ということだろう。
日米開戦時には、ジリ貧を嫌いドカ貧を選んで大失敗したから、その点にお
いては間違っていないかもしれない。まあ、それでもその選択が正しいかっ
たかどうかは、神のみぞしる、ってところか。

66:文責・名無しさん
10/09/15 06:45:50 a1sRqw0d0
>>63
「死せる権威」の言葉に抄子の私見を加えて正しいと言い張る
いつもの手でしかない

>政治の世界を権力争いだけの場に変えた責任も大きい
いったい、政治に権力争いのない時代とはいつの話なのだろうか
「だけ」と言っているが、何を以って現状を「だけ」と断じているのか
まったく意味が分からない

民主党も一人の権力者に振り回されない「民主」の党に生まれ変わるべきだ。
自由民主党にも言ってやるといい
なにしろ「民主」どころか「国民の権利=自由」を憲法変えてまで制限するのに躍起な党なのだから

ところで、大差がついたのは議員票よりはサポーター票に拠るものなのだが
そのサポーターに外国人がなれるのが違憲だとか喚く仕事は正論欄等に任せてるのか?

67:文責・名無しさん
10/09/15 07:02:19 neNV6UDl0
>>63
江藤淳は「左翼」からも読まれた数少ない批評家だったが(といっても全面肯定
するわけではないが)、もし生きていたとして今の産経新聞、あるいは
今の「保守派」をどう思うのかな?案外レイシズムに歴史修正主義が跋扈する
風潮を一喝するんではないか。

特に江藤が批評家としてこだわり続けたのはアメリカだったのだから、
そこのところを都合良く忘れて、まるで江藤と産経が志を同じくするかのように
“恥辱の殿堂”こと媚米の産経新聞が江藤に自説を代弁させるのは
果たしてどうか。

68:文責・名無しさん
10/09/15 08:07:20 neNV6UDl0
【寒閨抄】2010年9月15日

 産経新聞は正論路線を止め、まっとうな保守に回帰した方が良い。産経抄ファンクラブ
の面々がインターネットの掲示板上などでそう提案したのは、数年前のことだった。小泉
政権以降、我が世の春が来たかのように浮かれ騒ぐ、同社の狂乱振りを見てのことである。

▼ファンの皆は産経新聞を批判するためにそう言ったのではない。逆に愛読者として、深
く産経抄のことを思っていた。「反日」勢力が日本滅亡をはかっているなどという妄想で
しかない考えを捨て、冷静になって「深く国事に思いを潜め」、再度保守を求める声が起
きてくるのを待つべきだ。そんな趣旨だった。

▼当時の産経界隈の異常さは、「恥辱の殿堂」なる悪名高い文句と共に余りにも有名であ
る。イラク侵略時、論説委員の古森義久氏が「米軍が苦戦すると予想した人々を恥辱の殿
堂入りにする動きがある」と報じたのである。だがその後もイラクでは戦火が途絶えなか
った。

▼侵略者に自己を重ねるそうした増長とは別に、あの時産経新聞は日本がアメリカの属国
でしかない現実を受け入れるべきだった。本来の保守の立場から日本とアメリカのあるべ
き姿を考えて欲しかった。そうすればアメリカに従ってさえいれば万事は上手くいくかの
ような幼稚な思考から抜け出せたかも知れないからだ。

▼民主党が政権の座に着くのに期して、その産経新聞も大きく部数を落とした。安倍政権
の時などはまるで自分たちが総理を選んだかのような錯覚を起こしていた。このまま凋落
が続くのか、自分たちの間違いに気がつくのか、気になるところである。

▼しかし国のためを思えば、産経など無くても良いのかも知れない。与党を自民党が独占
していた時代から脱却出来ず、人の思想を「反日」と「親日」で分けるなど異常だ。「ネ
ット右翼」的な人々に怪しげな情報源を提供して、政治を憎しみの場にした責任も大きい。
日本の言論界は極端な右翼思想に振り回されないよう成熟すべきだ。

69:文責・名無しさん
10/09/15 08:31:13 ANmq5vxD0
>>63
大差って言うけど、サポーター表でも4割は小沢支持なんだよな

>>66
民主党政権だから権力争いだけが残ったってことだろw

70:文責・名無しさん
10/09/15 09:20:36 2pff4VCg0
しかし大マスコミ(大ではないが産経含む)の旧田中・竹下派に対する怨念が
どれだけ深いものか今回改めて思い知らされた

バックに付いてるアメリカが清和会や民主党の松下政経塾系のように
自在にコントロール出来ないと思い込んでいるのか

71:sage
10/09/15 14:32:43 S4Bvvv+U0
>与党が「小沢対反小沢」で括(くく)られる
>民主党も一人の権力者に振り回されない「民主」の党に生まれ変わるべき

反小沢がいるなら「一人の権力者」じゃないじゃん。

あと、「健全な国家観」ていう言葉に虫唾が走るのは俺だけか?

72:文責・名無しさん
10/09/15 14:46:53 RF3Uq7p60
>>69

だから何を以って「権力争いだけ」って談じてるのかって話だよ

まさか、どちらかが憲法改正の話でもしないといけないのか?w

73:文責・名無しさん
10/09/15 15:07:41 iQkB10tn0
>>69>>72
名前どおりにしろって話ならば、>>66の自民党の「自由」への執着心の薄さの指摘って流れも別におかしくないな

74:文責・名無しさん
10/09/15 15:47:37 mV8aBe2M0
あと、「健全な国家観」ていう言葉に虫唾が走るのは俺だけか?

その気持ちわかる。
たとえば産経と関係があるであろう「つくる会」なんかも自分たちの思想のことを「健全なナショナリズム」なんて言ってたしね。
オナニー史観の連中に「健全なナショナリズム」を説く資格なんかないんだよ。

75:文責・名無しさん
10/09/15 18:59:42 5WgbQI6/0
幸福を実現してくれる党が出てこないかなあ

76:文責・名無しさん
10/09/15 21:51:08 amGKVwym0
>>74
すげぇ憎みようだなw
知ってたけどw

77:文責・名無しさん
10/09/15 22:12:59 eW3Ympwx0
>>76
そりゃまあ、戦後民主主義の日本国を憎みきってる連中だから

78:文責・名無しさん
10/09/15 23:12:43 amGKVwym0
>>77
お前のことだよw

79:たまきん こうじぃ
10/09/16 00:24:28 yzE3oXcYi
■ 裏2ch ■
URLリンク(bit.ly)
 
規制が無いから安心だよ。
皆も今のうちに避難しておきましょう。

80:文責・名無しさん
10/09/16 01:01:39 nHCUpPXtP
>>76 >>78
「健全な国家観」とやらは立派な論調の新聞や偉い先生から下々へと示すもので、
庶民はそれを押し頂くものだ…とでも考えていたらそれは「健全」ではないから。

81:文責・名無しさん
10/09/16 06:29:47 jewlbhqh0
産経抄                                         9月16日
「仲良くしよう」。血みどろの代表選を終えた民主党内から、こんな声が上がっている。
武者小路実篤(むしゃこうじさねあつ)が、かぼちゃやじゃがいもの絵に書き添えた有
名な言葉を思いだす。「仲よき事は美くしき哉」。
▼実は実篤はこの言葉を、花や果物など、野菜に限らずどんな絵とでも組み合わせた。
今なら民主党関係者に頼まれて、菅直人首相と小沢一郎氏の似顔絵を描いたかもし
れない。
▼「仲よし」といえば、新しい言葉のように聞こえる。実は『枕草子』のなかで、清少納
言が藤原行成から、わたしとあなたは「仲よしなど人々にも言はるる」と話しかけられて
いる。古くからある日本の美風は、当然互いの信頼関係が前提となる。
▼民主党内はどうだろう。「挙党態勢」ひとつとっても、菅、小沢両陣営の解釈はかけ
離れている。小沢陣営にとっては、小沢氏や側近を実権のあるポストで処遇することを
意味する。菅首相を支えて戦った議員らは、それを容認できるだろうか。
▼選挙戦を通じて、消費税や米軍普天間飛行場移設問題など、政策の違いの大きさ
もあらわになった。首相が小沢氏に妥協して、足して2で割るような政策しか打ち出せ
ないとしたら、景気回復を遅らせ、日米関係にさらなる混乱を招くのは必定だ。代表選
の結果をみれば、いまだに「小沢神話」に縛られているのは国会議員だけだった。一
般党員やサポーターはとっくに目を覚ましている。
▼「熟議」や全議員による「412人内閣」などと、首相は言葉の遊びをしている場合で
はない。危機を打開する処方箋(せん)を一日も早く示し、そのために必要な人材だけ
を登用してほしい。国民にとって、党内の「仲よきこと」は必ずしも美しくないのだ。

82:文責・名無しさん
10/09/16 06:32:19 KDqcdtbG0
>>81
小沢には実務をさせるべき。国交大臣を与えて沖縄に永住させなさい。
国会対応は副大臣に任せればいい。役がなくてもこいつが党内にいるかぎり
政治とカネはついてまわる。党全体で責任を持て。

83:文責・名無しさん
10/09/16 06:33:57 jewlbhqh0
>>81
なんか腰が引けてるな。民主党批判は批判なんだけど、なんか良識みたいな
ものを紛れ込ませようとしている。
「これから血みどろの報復人事だ。左翼による粛清だ。こんな政党に与党の
資格があるのか」みたいな論調はやらないのか?
もしかして、産経抄子、知らず知らずのうちに民主党が与党であるという状
態に慣れて、その事実を受け入れ始めてるんじゃないのか?

84:文責・名無しさん
10/09/16 08:58:58 B92wdaO/0
>>67
秦郁彦や保阪正康、半藤一利、御厨貴、挙句に北岡伸一まで左翼だの似非保守だの批判するんだぞ。
江藤なんて存命で当時の主張のままだったらもう集中砲火もんだろ。
まあ、渡部のようにどんどん言う事変わって生き残るかもしれんけど。

85:文責・名無しさん
10/09/16 10:37:11 EKI9ibT30
2013年の衆参同日選まで遠いからな。
自民党の資金問題も、産経新聞の経営問題も、まだまだ続くし。

86:文責・名無しさん
10/09/16 11:03:47 5DkUJoxg0
> 国民にとって、党内の「仲よきこと」は必ずしも美しくないのだ。

まだ「美しい」とか安倍用語に拘る産経(笑)
それに、やたらと国とか国民とか都合よく使ってるけど、
仲よくされて挙党体制を築かれて困るのは、産経とバカウヨ一派だろ。




87:文責・名無しさん
10/09/16 11:46:00 ExxH/tju0
>>81
あのう、円高対策を何とかしろと喧しいので
電光石火の市場介入をしたら「仲よし」の欧米から大顰蹙なんですけど

この場合、産経的には
・アメリカからの批判は的確な批判
・欧州からの批判は内政干渉
という事でいいのでせうか

元はと言えば奴らがドル安、ユーロ安を容認していたのが原因なんですが

88:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/09/16 11:56:27 XvaauknB0
円高は、日本を攻撃して日本企業の知識や技術などの知的財産を
略奪するための欧米外資の作戦なので、円売の市場介入は、彼等
にとって日本経済圏内部に侵入するための好餌であるのだから、
ツンデレならぬ面怒服笑を演出している危険がある。>>87

89:文責・名無しさん
10/09/16 12:20:37 gM6Pw10S0
>>88
円高で日本の財産は値段が高くなるのにどう略奪するんだ。
円高で輸出がだめになり、日本が空洞化して崩壊、値下がりして略奪、なんてのは迂遠に過ぎるぞ。
円高で国内産業の構造改革が進み、更に知財の値段があがるなんてこともあり得るんだから。
目前の問題を陰謀論にして精神的に楽になりたいのかもしれんが、現在の世界のごたごたは、
陰謀を企んで実行できる頭の良い奴らなんて存在しないからだろうよ。

90:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/09/16 12:38:13 XvaauknB0
日本国内の銀行や商社、電話会社やTV局を欧米外資に依存させ、
友軍にしているのだから、トロイの木馬作戦が可能である。以前
のバブル崩壊で目ぼしい財産は買収済み。>>89

91:文責・名無しさん
10/09/16 18:58:36 94M2a7qF0
【ちゃいな.com】中国総局長・伊藤正 はびこる「日本不要論」
2010.9.16 02:30
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
ま、今回の件は日本の領海内で違法操業した中国漁船に明らかな非があるが、
大人の対応を取りきれず、中国メディアやインターネットの反日言論に乗じて
日ごろの反中感情を煽る産経新聞と酷使様の今後の行動が試されるでしょう。

92:文責・名無しさん
10/09/16 20:09:12 A9VIqEtG0
アメリカ様が日本政府の為替介入に御立腹のようだが

93:文責・名無しさん
10/09/16 21:04:43 G/zerZQD0
中国の違法操業の件は単独介入と引き換えだよ。


94:文責・名無しさん
10/09/16 21:46:13 1zWbU37s0
>>93
??

95:文責・名無しさん
10/09/16 22:02:57 vYI/7knd0
>>80
反抗期の子供だなw

96:文責・名無しさん
10/09/16 22:31:10 arv7Hygo0
教師嫌いな中二病のキモウヨくんに言われても(笑)

97:文責・名無しさん
10/09/16 22:41:59 arv7Hygo0
まあサンケイのいう国家観とやらを煮詰めていくと、なぜかこういうテキサスの田舎親父に行き着くんだろうけどねw

URLリンク(www.zakzak.co.jp)

98:文責・名無しさん
10/09/16 23:05:14 vYI/7knd0
>>96
その教師が中二病だから困るよなw
ガキ騙すのは楽しいか?w

99:文責・名無しさん
10/09/16 23:19:16 8D89zFyV0
>>95
はいはい
とりあえず相手が「バカ」「子供」っていうレッテル貼りだけして
何一つ反論しない
そんな意味のない物言いをする人が毎日一回現れる不思議なスレですね

本当、一番知性の低い 子 供 が好む物言いしかできないんですね

100:文責・名無しさん
10/09/16 23:20:39 vYI/7knd0
>>99
よう子供wほらなんか言えよw

101:文責・名無しさん
10/09/16 23:26:17 arv7Hygo0
>>99
>>80ってのは本来民主主義観の根幹に関わる話なんだけど
それに対して>>95のgdgdな反応。
小学校の思い出話してる中二の実感がこもってるよね。
満足な教育受けた奴なら笑って許してあげないとw


102:文責・名無しさん
10/09/16 23:26:58 8D89zFyV0
反論に窮した時に使われる、子供呼ばわりの例。本当、同じことしかできないんだな
スレリンク(mass板:572番)
スレリンク(mass板:575-576番)
スレリンク(mass板:582番)
572 名前:文責・名無しさんsage 投稿日:2010/08/21(土) 11:55:15 ID:e7G7agnFO
なんかここに書き込み人って、何かあると「お前が言うな」とか「自民だってそうだっただろ」とか言うけど、
そんなこと言ってたら何も進展しないんじゃないの?
自民以上のものを期待して(一応)民主が選ばれたわけだから、
自民が過去にどうだったかなんて気にしてたらいけない。

575 名前:文責・名無しさんsage 投稿日:2010/08/21(土) 18:03:40 ID:cCfCq1RW0
>>572
あの、ここは別に民主党の政策シンクタンクでもなんでもなく、産経抄を読んで楽しくトークするスレなんですが?
産経の政権交代で浮き彫りになったダブルスタンダードや
アメリカには毅然と土下座、アジアには毅然と暴言の牽強付会という報道機関としての不誠実さに
ツッコミを入れて嘲笑するよりも重要で優先されるべき事柄って一切ないですよ?

貴方がそう言う事をしたいんだったら、政治板ででも、夢・独り言板ででも
自称情報強者が隣の相手のナニを右手でさすり合う集団オナニー板ででも好きな所でどうぞ?
止めませんから

でも、ここでの話題じゃないですから、そういう勘違いを自慢げに披露しないでくれます?


576 名前:文責・名無しさんsage 投稿日:2010/08/21(土) 18:37:31 ID:pWMYc2BG0
>>567
直近で言えば、麻生は「総裁選出馬は三回まで」という自民党の常識を無視
してるだろ。自民党内の決まりだから、書かなかったけどさ。

582 名前:文責・名無しさんsage 投稿日:2010/08/22(日) 06:00:51 ID:TPnjcnDS0
>>575-576
子供みたいなことを言わないように。

103:文責・名無しさん
10/09/16 23:30:34 vYI/7knd0
>>101
何が押し付けかを決めるのはぼくちゃんです!と言い張るお前の根幹に関わる話だよw

>>102
その575はお前の戦績か?
爆笑だなw

104:文責・名無しさん
10/09/16 23:33:29 arv7Hygo0
>>102
というよりこの子は毎度おなじみファンクラブで飼われてる一行レスが好物の小動物・ちげーよ君だからwwwwww

>769 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 07:58:20 ID:dcCBUWCy0
>>>711
>こーいう皮算用をはじいてるお前らが同じ口で民主主義がどーの言ってもちゃんちゃら可笑しいw
>
>772 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 08:06:51 ID:dcCBUWCy0
>>>770
>もうすぐ誰からもwつきで嘲られなくなると本気で思ってるから笑われたんじゃねーの?w
>
>774 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 08:13:58 ID:dcCBUWCy0
>>>773
>ちげーよ?もう降参かよw
>
>776 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 08:18:01 ID:dcCBUWCy0
>>>775
>本気で思ってればそりゃわかんねーだろうなw

105:文責・名無しさん
10/09/16 23:34:48 vYI/7knd0
>>104
またやってる(爆笑)3年前から同じことやってんのなお前w

106:文責・名無しさん
10/09/16 23:36:49 arv7Hygo0

よう、ちげーよ君。
6月くらいからしばらくいなくなってた時期あったじゃん?心配してたんだよなあwwえw

107:文責・名無しさん
10/09/16 23:38:29 arv7Hygo0
>またやってる
>またやってる
>またやってる
>またやってる

で、ちげーよ君の言う「また」っていつの頃を指すのwwwww

108:文責・名無しさん
10/09/16 23:39:32 vYI/7knd0
>>106
民主主義観の根幹はもういいのか?w
まずくなったんでコピペ荒らしっすかw


ていうか観って何だろうなw

109:文責・名無しさん
10/09/16 23:43:53 8D89zFyV0
「またやってる」ねぇ


ワンパターンな混ぜっ返しだけで自分が優位に立ってるフリするだけのバカに対しては
こっちのセリフとしか言いようがないな

110:文責・名無しさん
10/09/16 23:45:40 arv7Hygo0
>>108
ちげーよ君の与太話の成れの果てがこれだからw
「反抗期の子供」みたいな幼稚な例えならいいのか?wwww

111:文責・名無しさん
10/09/16 23:46:59 vYI/7knd0
>>109
いつもフリを怖がってるよねお前w

>>110
まぁ落ち着いてまず自分がなぜ「観」をつけたのか考えようなw

112:文責・名無しさん
10/09/16 23:52:50 arv7Hygo0
>>111
そりゃそうだよねえ。「上(下)からの民主主義」なんて般教の法学でも出てくる概念なのに
まあ君みたいなレベルだと「反抗期の子供」のほうが低学歴のなじりあいがお似合い。


で、「また」っていつの話なんだよちげーよ君wwwwwww

113:文責・名無しさん
10/09/16 23:56:18 arv7Hygo0
>またやってる
>またやってる
>またやってる
>またやってる

ねえねえ。「また」っていつの話なの??
また答えずに逃げんの?wwwwwwwwww

114:文責・名無しさん
10/09/16 23:57:08 vYI/7knd0
>>112
一生懸命考えた抗弁がそれかw

115:文責・名無しさん
10/09/16 23:59:22 arv7Hygo0
鬼ごっこじゃないんだからさっさと答えろwwwwww

116:文責・名無しさん
10/09/17 00:04:53 vmKClyxw0
>>115
「ワンパターンな混ぜっ返しだけで自分が優位に立ってるフリ」はいけないとID:8D89zFyV0も言ってるんだからw
最初のことから一つ一つ解決していけば?w

>>101はお前なりに一生懸命考えて書き込んだんだろ?w

117:文責・名無しさん
10/09/17 00:08:39 PE3eY1PY0
サンケイやキモウヨちゃんの言う国家観とは社会契約説にもとづいた「近代市民国家」観にあらず。
そのような「下からの民主主義」はあくまで「反抗期の子供」とみなされますwwwwwwww

118:文責・名無しさん
10/09/17 00:10:16 vmKClyxw0
>>117
よしよし偉いぞ坊やw

119:文責・名無しさん
10/09/17 00:10:50 PE3eY1PY0
何を一生懸命書こうと、
相手が何年にも亘って学習能力のない小動物なんだから解決しようがなかろうwwwwwww

120:文責・名無しさん
10/09/17 00:12:33 vmKClyxw0
>>119
よしよしますます偉いぞ坊やw

121:文責・名無しさん
10/09/17 00:14:27 PE3eY1PY0
>>118>>120
そんな逃げ口上より>>113に対する答えがほしいwwまだでっかあ??

122:文責・名無しさん
10/09/17 00:16:16 vmKClyxw0
>>121
お返事は116、続いて103ねw
まだ一つ目が片付いてないよwがんばれ小動物w

123:文責・名無しさん
10/09/17 00:18:32 PE3eY1PY0
>>122
苦しいのう、苦しいのう。
「いつ」の意味さえ分かりしぇーん、てか?さすがだちげーよ君www

124:文責・名無しさん
10/09/17 00:19:38 vmKClyxw0
>>123
おいおいもう偉くなくなるのか坊やw

125:文責・名無しさん
10/09/17 00:22:03 PE3eY1PY0
>103 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/16(木) 23:30:34 ID:vYI/7knd0
>>>101
>何が押し付けかを決めるのはぼくちゃんです!と言い張るお前の根幹に関わる話だよw
>
>>>102
>その575はお前の戦績か?
>爆笑だなw


>116 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 00:04:53 ID:vmKClyxw0
>>>115
>「ワンパターンな混ぜっ返しだけで自分が優位に立ってるフリ」はいけないとID:8D89zFyV0も言ってるんだからw
>最初のことから一つ一つ解決していけば?w
>
>>>101はお前なりに一生懸命考えて書き込んだんだろ?w




↑このなさけなーい言い訳のどこに「いつ」ごろだと書いているのか。


せいぜい説明してくれ小動物よwwwwwwww

126:文責・名無しさん
10/09/17 00:23:40 PE3eY1PY0
偉いと言った覚えはないねえ。
あくまでちげーよ君は低学歴だとは言ってるがwww

127:文責・名無しさん
10/09/17 00:23:49 vmKClyxw0
>>125
違う話をごちゃまぜにして読んでちゃだめだよ坊やw

128:文責・名無しさん
10/09/17 00:25:00 vmKClyxw0
>>126
>偉いと言った覚えはないねえ。

君、ネットで会話するの向いてないよw

129:文責・名無しさん
10/09/17 00:30:00 PE3eY1PY0
それで結構結構。
キモウヨはエンドレス糞問答で一生ネット会話してろwwwwwwww

とお後がよろしいようで <(_ _)>


130:文責・名無しさん
10/09/17 00:34:15 vmKClyxw0
>>129
住人がドン引きしてることを察するぐらいはできるんだなw

どうもこのスレ、こいつと恐がり君がいつも居る気がするw

131:太陽のまんこー
10/09/17 01:22:36 7DaJB2VKI
■ 裏2ch ■
URLリンク(bit.ly)
 
規制が無いから安心だよ。
皆も今のうちに避難しておきましょう。

132:文責・名無しさん
10/09/17 01:37:25 Ku0KXvOe0
民主党政権1年 政治とカネ、派閥…進む自民党化
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

何が言いてえんだこの記事?
産経が大好きな自民党に似てきているんなら産経にとっても嬉しいことじゃないの?

133:文責・名無しさん
10/09/17 01:43:29 O3N9AVQ/0
>ID:vmKClyxw0

いや、むしろ他人をバカだ子供だといいつつ、何一つ内容のある事の言えない
いつもいるお前にドン引きだけど?

134:文責・名無しさん
10/09/17 05:22:15 qd/w388l0
テス


135:文責・名無しさん
10/09/17 06:20:24 czFM7BlY0
産経抄                                        9月17日
「電車のドア近く 盲導犬が伏せている 前足を少し重ねて 耳を立てて。ご主人は 
静かに目を閉じて座り 穏やかな笑みを 浮かべている。」。2年前の「朝の詩」の年
間賞に輝いた『秋』の一節だ。
▼12日、88歳の生涯を終えた塩屋賢一さんは、日本の「盲導犬の父」と呼ばれた。
塩屋さんがいなければ、詩が描く秋の光景は見られなかったかもしれない。子供のこ
ろから大の犬好きだった。結婚すると、愛犬と夫人が互いにヤキモチを焼くほどだった。
▼勤め先の会社の倒産を機に、犬の訓練士となった。お金持ちのペットの世話をする
より、視覚障害者の役に立ちたいと、当時日本でほとんど知られていなかった盲導犬
の育成に挑戦する。
▼手本はない。自ら目隠しして愛犬に引かれて、ドブに落ちたり、ころんだり、試行錯
誤の連続だった。盲学校の教師をしていた男性からの依頼を受け、昭和32年、国内
で初めての盲導犬「チャンピイ」の訓練に成功する。その後設立した「アイメイト協会」が
世に送りだした盲導犬は、現在までに、1129頭に達している。
▼盲導犬に対して、世間の理解を深める運動にも熱心だった。チャンピイの時代は、犬
が列車に乗るなど思いもよらず、荷物扱いだった。半世紀後の平成14年に成立した
「障害者補助犬法」は、盲導犬の同伴をホテルやレストランが拒むことを禁じている。
▼最近では盲導犬が映画やテレビでも盛んに取り上げられる。ただ塩屋さんは、視覚
障害者の自立という本来の目的が軽視されているのでは、と憂慮していた。ペットと混
同して、盲導犬の厳しい訓練をいじめと非難する声まである。犬の育成より、人間の啓
蒙(けいもう)の方がずっと難しい。

136:文責・名無しさん
10/09/17 06:21:54 0mUi258V0
>>135
>盲導犬の厳しい訓練をいじめと非難する声まである。

サヨクの餌は見境無し。つか為替介入に一言マダー?

137:文責・名無しさん
10/09/17 06:32:19 qd/w388l0
>>135
いいコラムなのに↓の一文で台無し。

>犬の育成より、人間の啓蒙(けいもう)の方がずっと難しい。

盲導犬の育成の難しさ、その仕事に携わってきた人の偉大さを書きながら、
人間を犬以下に扱うオチを持ってくるという…
どういう神経してたらこんなコラムが書けるのやら。

138:文責・名無しさん
10/09/17 07:40:28 PE3eY1PY0
>>132
ついこの間まで独裁だのソ連だのレッテル貼ってたくせに小沢が負けるとこんどは「派閥政治」ですからなあ。
だったらなぜ小沢と見込まれた議員票があれだけ菅に流れたのか。
サンケイの心酔するアメリカのロビイズムや献金攻勢のえげつなさと比べてもかわいいもんだw

彼らはいったいどういう政治体制が理想なのかといえば、
やはり昭和初期の政党政治が衰退したころに収束した軍閥や宦官による寡頭体制に違いなかろう。
その証拠に大政翼賛の例えを絶対に使おうとしないw


139:文責・名無しさん
10/09/17 07:53:09 4UPoFY0t0
>視覚障害者の自立という本来の目的が軽視されている
前後の繋がりが無いので、具体的に何を根拠にそう考えたのかが全くわからない。
最後の段落で急にまとめようとして、論理の三段跳びをやり、読者を置き去りにした感じ。

140:文責・名無しさん
10/09/17 08:05:47 4UPoFY0t0
>>138
最近の産経は、民主党を中傷することが最大目的になっていて、手段を選ばなくなっている。
以前の記事などとの整合性の無さなんかは当たり前で、その記事のように、勢い余って自民党まで
批判してしまい、元も子も無くしている記事も散見されるようになってきたw

141:文責・名無しさん
10/09/17 09:01:12 qVRv+7Ah0
>>139
>盲導犬に対して、世間の理解を深める運動
これについては基本的に興味本位でしか取り上げない「映画やテレビ」が
短期間で興味を失わなかった事が幸いして一定の役割を果たしたと言えるが
>最近では盲導犬が映画やテレビでも盛んに取り上げられる
この取り上げ方が犬ばかりに焦点を当て愛犬家定番のお涙頂戴物語になっており
本来セットで語られるはずの視覚障害者の「自立」(真意は産経だけに量りかねる)が
後景に追いやられていると言いたいのではないか(あくまで善意に解釈すれば)

「電波」を解析する能力が無ければ
最終段とその直前の段落は対立しているように読み取れる(それが普通だ)
『某文筆家集団』の啓蒙も社会、常識、文法等が見えてないだけに中々難しい

142:文責・名無しさん
10/09/17 11:37:00 oy0G9K2H0
>>135
だな、ネトウヨや産経新聞記者はいくら啓蒙しても結果が出ない

143:文責・名無しさん
10/09/17 13:07:03 8LBeuPCq0
> ▼最近では盲導犬が映画やテレビでも盛んに取り上げられる。ただ塩屋さんは、視覚
> 障害者の自立という本来の目的が軽視されているのでは、と憂慮していた。

だよな、養成に協力する家族が、盲導犬と別れるときの話を
お涙頂戴レベルの低俗な番組にしたりしてな。

産経が判ってるならフジテレビに、がつんと言ってやれ!(笑)


144:文責・名無しさん
10/09/17 18:04:22 4UPoFY0t0
消費税増税に固執する産経に、こんな記事が載る不思議。
今日の社説でも消費税増税を主張しているのに。
自社の論説委員に言ってやれよw

狂った羅針盤…デフレの大海で漂流続ける
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

産経新聞 9月17日(金)7時56分配信
>菅直人首相の「新成長戦略」は財務官僚主導により制作された増税正当化のための「計量経済モデル」で誘導されている。

>1997年の橋本龍太郎内閣による消費増税やその後の事実上の所得増税、引き続く公共投資削減など緊縮財政のもとで、
>デフレが慢性化し、税収が減り続け、雇用も財政も悪化の一途を辿(たど)ってきた。増税により日本を元気にできると
>いう計量モデルが正しいことが証明されるなら、まさしく驚天動地、ノーベル経済学賞ものだが、日本はあと何年ものそ
>んな常識外れの実験をしているゆとりなど残ってはいない。狂った羅針盤のために日本という巨船はデフレの大海で漂流
>を続け、沈む恐れのほうが強いのだ。

145:文責・名無しさん
10/09/17 18:24:53 S1NW7WOa0
おいおい
増税やむなし!でも累進課税も相続税も廃止しろ!法人税は減税だ!
でもやっぱり増税やむなしだから消費税増税しか道はない!!
消費税は課税対象を消費者が選べるから最も公平!
っていつも喚いてるのは産経じゃねぇか

財源がどうのって叩いてじゃあ増税しようって話になったら今度はそんなたたき方って
結局「誰が言っているか」に合わせて上げたり下げたりしてるだけだな

まあ、いつも通りなんだが

146:文責・名無しさん
10/09/17 18:43:18 Ku0KXvOe0
>産経が判ってるならフジテレビに、がつんと言ってやれ!(笑)

どう考えても無理でしょう。
産経なんてフジサンケイグループのお荷物でしかないだろうし。

まあフジテレビよりむしろ夕刊フジのほうが下品だよな。
でも、最近は産経の記事のほうがはるかに下品に感じられるけど。

147:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/09/17 19:17:22 Mme+y9QY0
デフレの原因は、通商(貿易、流通)関係者が、日本企業の技術
や工場を発展途上国に流出させ、現地の低賃金低費用で生産した
製品を日本国内に逆輸入して、日本国民の雇用を奪い収入を低下
させ、安価な製品として大量販売してきたことに起因する。

金融政策の問題では無いので、そのような通商関係者に消費税を
課税し、その背後で蠢動する金融関係者の暴利に所得税を課税し、
高所得者から低所得者に政府の所得再配分機能を働かせて、需要
を回復することが有効な政策となる。>>144-146

つまり、所得再配分機能が脆弱な5%程度の消費税率であると、
高所得者層への課税が軽すぎて、相対的に低所得者層への負担が
重くなっているということ。

148:文責・名無しさん
10/09/17 23:59:00 HJlGHgWd0
>>133
お前が読んでないだけだよw

まぁ3つもカキコを挟むと自分が何を書いたか書いてないか忘れる奴に
こっちも多くは期待してないけどなw

>>138
朝から鼻息荒いな坊やw
宦官?(爆笑)

149:↑
10/09/18 00:35:47 kUXJsHst0
ホレホレ坊や、ほう~や~♪

1ビット脳にも満たないワンパターンの糞レス排泄で"住人"ドン引き中w


150:文責・名無しさん
10/09/18 00:41:11 kUXJsHst0
>122 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 00:16:16 ID:vmKClyxw0
>>>121
>お返事は116、続いて103ねw
>まだ一つ目が片付いてないよwがんばれ小動物w

>127 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 00:23:49 ID:vmKClyxw0
>>>125
>違う話をごちゃまぜにして読んでちゃだめだよ坊やw


でこれが直前のレスすら何を書いたかすら忘れる
深夜に「ボーヤ、ボーヤ~!」と喚く珍獣の実例であったwww

151:文責・名無しさん
10/09/18 06:23:41 h/3AAGYF0
産経抄                                        9月18日
昭和40年代から50年代の自民党に「三角大福中」という言葉があった。むろん和菓
子の名前ではない。三木武夫、田中角栄、大平正芳、福田赳夫、中曽根康弘という、
当時の党の実力者の氏名から1字ずつとってできた言葉である。
▼この5人が「角福戦争」といわれるような権力争いをくり返した。結果的には昭和47
年から15年余り、在任中に亡くなった大平氏の代理といえる鈴木善幸氏をはさみ、
順繰りに政権を握った。5人を追い抜くような新しい政治家が現れないという事情も
あった。
▼今の民主党もよく似ている。「三角大福中」のような名前があるのかは知らないが、
小沢一郎、鳩山由紀夫、菅直人、岡田克也、前原誠司という5氏が、代表と幹事長の
ポストをほぼ順番に回してきた。そして今回もまた、菅代表と岡田幹事長の組み合わ
せだ。
▼岡田氏自身、マイクの前で「私はこれまで2回、幹事長をやっている」と、ウンザリし
た表情だった。本人は外相に未練があったようだが「他に適格者がいない」とくどかれ
たらしい。その岡田氏の後任の外相も、初めてとはいえ代表経験者の前原氏が起用
された。
▼そういえば代表選の後、菅陣営幹部が「小沢系はキン肉マンみたいなやつばかりだ
から」と言って物議を醸した。小沢氏支持派は権力争いには強いが政策はダメだから
使えない、という意味のようだ。だが「キン肉マン」現象は民主党全体にいえそうだ。深
刻な人材不足に思える。
▼若ければいいというわけではない。しかし、いつまでも「実力者」だけが大手を振って、
新しい力が育たないと民主党と日本の衰退は近い。「三角大福中」の時代が、政治の
停滞と閉塞(へいそく)感とを招いたようにである。

152:文責・名無しさん
10/09/18 06:25:19 h/3AAGYF0
>>151
「キン肉マン」の比喩が未だによくわからんのだが。
脳みそ筋肉の武闘派ぐらいの意味なのか。

しかし、また微温的な産経抄だな。

153:文責・名無しさん
10/09/18 06:32:03 9HigKH3G0
>>151
岡田は「次の次」ということかと。
地方選で責任問題になる党なので。

154:文責・名無しさん
10/09/18 07:15:02 CsMyNKDq0
ニュース:政治 【安藤慶太が斬る】狂っている!。朝鮮学校への無償化適用反対することは差別ではない 2010.9.12 12:00
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
狂っている!朝鮮学校無償化反対は差別ではない 2010/09/12 12:42
URLリンク(www.iza.ne.jp)
URLリンク(www.iza.ne.jp)
> ■繰り返される「差別だ」という批判
>  今の無償化適用問題で「インターナショナルスクールには認めて、朝鮮学校にはなぜ認めないのか。
> それは差別であり許されない」という論理がある。この論理が持ち出されたのは実はこれが初めてではない。
> かつての朝鮮学校の卒業生の大学受験資格問題の時も同じ論理が展開されたのである。
>  日本の学校教育法に基づく学校として見なされていない外国人学校を出た学生は大学受験するさい、
> 大検受検を課されていた。ところがこれが小泉構造改革特区の議論のなかで、規制緩和され、
> 大学受験資格を認めてよいということになった。
>  インターナショナルスクールの多くは、「この学校を卒業できる学生は一定の学力が備わっている」
> と保証した国際認証機関の認定があったからである。
> ところが、朝鮮学校にはそうした卒業生の学力を保証する認証がなかった。
|
> ■本当に差別なのか
>  朝鮮学校に無償化を適用すべきでないという考え方は、これは本当に差別的な考えなのだろうか。
> これは真面目に考える必要があろう。
>  まず、日本の義務教育はもちろんだが、日本の高校では、日本人だけでなく韓国人であろうと、
> 朝鮮労働党員のご子弟であろうと、オウム真理教でも、暴力団員の子供でも、
> 入学差別などはしていないのである。原則、何人に対しても教育の機会を保証して門戸を開いているのである。
> 一方で自分の意志で北朝鮮の学校である朝鮮学校に通う、そういう自由もまた日本では保証されている。
|
> 今の状況がいかに狂っているか。狂っていると思っていない人が多い状況がもっと狂っている。
> そう思うのである。
> (安藤慶太・社会部専門職)

155:文責・名無しさん
10/09/18 07:16:14 5yLiK8ax0
「狂っている」とか、あんまりお上品な言葉じゃないな

156:文責・名無しさん
10/09/18 07:22:29 aXda+dXu0
>オウム真理教でも、暴力団員の子供でも、
>入学差別などはしていないのである。

これは嘘だな。この記者は無知なのか?
それともオウム拒否の実例が私立春日部共栄中学だから
高校じゃないからか?
実際は、高校でも調査して最初から不合格にしている
だけじゃないか。


157:文責・名無しさん
10/09/18 07:57:32 29xg/4XDP
また国連から「差別主義国家」と名指しで非難されたいのかと。

自国民への労働環境の悪さよりも対外的には重いのにね。

158:文責・名無しさん
10/09/18 08:18:35 kUXJsHst0
>>151
岡田が適任かはともかく党務や選挙対策を仕切る幹事長、しかも敵対派閥の大勢力を抱えたこの難局には
むしろ実績のある党内実力者のほうが適任。
ましてや民由合併前の民主党にありがちな整形塾あがりの政策おたくには無理、
自民党でいえば安倍みたいな人気先行の中身のないアジテーターが腰掛けに抜擢されたところで最後は入院されてあぼーんだw

159:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/09/18 08:38:30 O2WDo1BR0
民主党も与党となり、鳩山資金や小沢資金では政治資金が不足で
あるので、岡田AEON資金に依存させられるようになった、と
いうことだろう。

デフレの原因は、ダイエーやAEONや7&Iなどが大量仕入と
大量販売とで物価を下げ、日本企業の工場を中国などに移転して、
日本国内の雇用や収益を剥奪し、暴利を貪っているからであり、
その暴利に消費税などで適正に課税して、教育福祉や公共事業で
再配分することが景気対策となるのが現状である。

政治と金の問題も、企業団体献金を禁止して個人献金のみにする
などと共産党や社会民主党が主張させられているが、個人献金を
するのは金持ちのみだから、余計に国民不在・国民無視の政治が
拡大する危険が高い。

AEON等は、大量仕入・大量販売で地域経済や日本経済を破壊
しており、彼等が地域主権や地方分権を主張するのは、貿易流通
で獲得した利益を地方に配分させないための私利私欲に過ぎない。

岡田克也氏が、父親の岡田卓也氏に逆らって、日本経済を活性化
できる政策を実行できるとは思えないのだが。

農地改革や財閥解体への怨恨を外資に煽動されてきたのだろう。

160:文責・名無しさん
10/09/18 09:34:34 uKnS/Df40
>>151
>昭和40年代から50年代の自民党に「三角大福中」という言葉があった。
むろん和菓子の名前ではない。

「三角大福」なら和菓子を連想する者もいようが、「三角大福中」から
誰が和菓子を連想するというのか。御存命の大勲位を外せないなら、和
菓子云々は書きたくともガマンすべきである。
当時の自民党内での実力順なら「三」が先頭にくるはずはないのに「三角
大福」なる言葉を創作した者と、産経抄子の言葉のセンスの違いは大きい。

161:文責・名無しさん
10/09/18 09:53:28 orAqh6JI0
なんか産経新聞にとっても自民党が政権与党だったのが
過去の話になってきてるのかなぁ?

162:文責・名無しさん
10/09/18 10:02:48 fBxL0vnz0
小沢と菅であれだけ際立って違っていた政治論争を
自民派閥政治と一緒に見るのは無理がある。
産経だけでなく、古参の政治記者、評論家は本音は派閥政治が復活して欲しくて堪らない
それが彼らの何十年もの持ちネタだったんだから。
だから今回も実態以上に両者の対立を煽るわけ。

163:文責・名無しさん
10/09/18 10:10:39 2i4wBYV40
そう言えば昔、予算編成を二年もやれば野党自民党は崩壊するとか言った人が

164:文責・名無しさん
10/09/18 10:37:58 5yLiK8ax0
とにかく「権力争いだけ」ってことにして、政策面の対立は報じないようにする産経の報道姿勢がよく分かりました

165:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/09/18 10:47:58 O2WDo1BR0
派閥政治の人間関係を記事にするのは簡単だが、政策政治の政策
相互の差異を記事にして、その原因と結果とを予想して記事にし、
政策論争を読者に説明することができる力量のある記者が少ない
ということだろう。>>162

166:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/09/18 10:51:03 O2WDo1BR0
追記>>159,>>165

デフレの原因さえ、日本銀行の金融政策に責任転嫁する牽強付会
な外資の情報操作を鵜呑にして記事にする馬鹿が多いのが、新聞
記者の現状である。>>164

167:文責・名無しさん
10/09/18 12:36:53 G6mari/X0
>>162,164
「健全な国家観」なんて語を振りかざす、一種類の思想しか認めない産経に、意見や思想の対立なんてことが認識できるはずがないさ。
「三角大福中」だって、物語的権力闘争史としてと同時に、国家観論争としてだってみることができる。
まあ勝敗は、論より政治力だったんだが。

168:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/09/18 12:41:22 O2WDo1BR0
「難しいことを易しく優しく説明することが優れている」なんて
いうのは、駄洒落に過ぎない。

169:文責・名無しさん
10/09/18 16:03:40 Pdmgo2ig0
>>154
ふと思ったんだが、高校未卒者が大学進学する際に、
わざわざ大検と大学入試両方課す必要あるんだろうか?
一定水準以上の大学の入試を通るなら、その時点で高校卒業レベルの学力を有することは十分に証明されてると思うんだが。
低レベルの大学は知らんけど。

170:文責・名無しさん
10/09/18 18:14:28 gyNc0mBv0
>>160
「安竹宮」という呼び名を考えた人のセンスもどうかしていると思う。読めないし。
「麻垣康三」は理解できる。

171:文責・名無しさん
10/09/18 18:52:43 Ryayzt200
>164
それは産経に限ったことではない。


172:文責・名無しさん
10/09/18 21:29:06 4kdyN/jS0
「安竹宮」って確か「あんちくみや」って読むんだっけ?
まあ確かにネーミング的にはイマイチかも。
(この三人に渡辺ミッチーを加えて「安竹宮渡」なんて言う向きもあるらしいけど)
ただ「麻垣康三」のほうがネーミングはいいけど、政治家としての核は段違い。
宮澤や竹下は主要閣僚や党の要職を経た人たちだけど、安倍晋三や福田は大した実績もないのに候補に押し上げられただけだからな。

173:文責・名無しさん
10/09/18 21:39:04 4kdyN/jS0
×政治家としての核
○政治家としての格

174:文責・名無しさん
10/09/18 22:21:34 9cgORO+L0
三角大福中なぁ。あはは。産経の歴史観というものがよく分かるよ。
佐藤首相が退陣する前後でそう書いてある新聞があったら是非見せて欲しいものだ。
当時はみんな「三角大福」と言っていたのだ。
当時の夢路いとし喜美こいし師匠の漫才でこう言うのがあった。

「三角大福いいますやろ。あれ、ほんとに作った人がおましてな」
「ほぉ。どんな具合やった」
「それが全然甘くない。なんやこれと言ったらな」
「なんと言った」
「砂糖(佐藤)抜きや」

ここに「中」がどうやって入るんだかな。

175:文責・名無しさん
10/09/18 22:21:39 t9ow01zz0
そういや「民社国」ははやらなかったなw

176:文責・名無しさん
10/09/18 22:52:23 C+YEW9gP0
>>174
現在の価値観で過去を断罪するのはダメだけど、現在の価値観で過去の流行語を捏造するのはOKなんだよ。
産経にとってはね。

177:文責・名無しさん
10/09/18 23:10:59 5yLiK8ax0
まぁ、産経では
「現代の価値観で過去を評価したらダメだけど、過去の価値観を持ち出して現代を批判してもいい」ってルールだもんな
しかもその「過去の価値観」自体、現代を批判するために都合のいいのを摘んで来てるだけで一貫した基準がある訳でもないという

178:文責・名無しさん
10/09/18 23:13:10 9OVNwMcgP
尖閣諸島は中国のものだと思っている人たちが集まるスレですか?

179:文責・名無しさん
10/09/18 23:20:49 oDEOD5mv0
>>174
>昭和40年代から50年代の自民党に
>佐藤首相が退陣する前後で

指摘してる時代にちょっとずれがあると思う。佐藤時代・田中時代は三角大福で
よかったんだと思うが(三木が総理になったのが74年末=昭和49年末)その後、
三木→福田と政権が移るにつれて中曽根を入れることが増えていったんじゃ
なかろうか。自分自身は63年生まれで、ちゃんと新聞読みだしたのが福田・
大平の頃だったと思うけど、このころは「中」入りの表現は結構普通に見かけたような。

1984年=昭和59年だから、「40年代"末"から50年代の」だったら問題なかったのに
なあ、とは思う。


180:文責・名無しさん
10/09/18 23:23:01 5yLiK8ax0
>>178
話の流れから全く予想もできないネタの振り方だね
アンタの頭の中ではどういう流れでそういう評価が生まれたのか理解しがたい
脈絡のない独り言はヨソでやってくれないか?

181:文責・名無しさん
10/09/18 23:23:50 4kdyN/jS0
>>178

ここで誰が尖閣諸島の話してるんだよ?

182:文責・名無しさん
10/09/18 23:50:19 u8xCI+8X0
産経新聞魚釣島支局を開設すればいい。
局員は一人で、毎日産経抄を書く仕事。

183:文責・名無しさん
10/09/19 01:17:45 o/wJ+an/0
>>182
>局員は一人で、毎日産経抄を書く
くらいならまだ正気を保てるかもしれない。

>局員は一人で、毎日産経抄を書き、それを読む
までいったら、一年と待たず狂気に陥る拷問である。

>>180,181
たぶん、これからテレパシーを発信しますという、エスパー仲間への符丁。

184:文責・名無しさん
10/09/19 06:14:05 No6Vl+t10
産経抄                                         9月19日
明日はもう彼岸の入りだというのに、ヒガンバナがまだほとんど咲いていない。この夏
の猛暑のせいだという。マツタケも今年は不作の予想らしい。だがこの暑さに最も痛め
つけられたのは、お年寄りや病気で体の弱っている人だっただろう。
▼今から108年前の明治35年の夏が猛暑だったのかは、よくわからない。しかし、
肺結核のため自宅の病床にあった正岡子規にとっては、病気とともに暑さとの闘いの
夏だった。新聞「日本」に毎日連載していた『病牀六尺』では、しばしば音を上げている。
▼例えば8月12日付にはこんなことを書く。前年の夏も暑さに苦しめられたが、日が
傾くころ微風が夕顔の白い花を吹き動かすのを見ると「何ともいはれぬ善い心持」にな
って生き返った。そこで今年もと、夕顔の種を買ってきて病室の前に植えたが、枯れて
しまった。
▼必ずしも暑さのためではなかっただろうが、子規の落胆は激しかった。「見ぬ家の夕
顔さへ面影に立って羨ましくて羨ましくてたまらぬ」と書く。もちろんクーラーなどない時
代である。唯一の暑さしのぎを奪われては、病状は一段と進んでしまう。
▼9月1日付になると「いよいよ暑い天気になって来たので、この頃は新聞も読む事出
来ず、話もする事出来ず」と書く。子規は病を得ても精神はすこぶる元気だった。『病牀
六尺』もほとんど休まず、森羅万象に興味を寄せ続けた。それだけにこの一文は悲痛
である。
▼そして9月17日付を最後に昏睡(こんすい)状態に陥り、19日未明ついに力尽きた。
「痰(たん)一斗糸瓜(へちま)の水も間にあはず」など3句を辞世として残している。今
年も厳しい残暑の中、希代の俳人、歌人にして名文家をしのぶ「糸瓜忌」を迎えた。

185:文責・名無しさん
10/09/19 06:25:16 0EKoPAwk0
>>184
小林桂樹も暑さがこたえてと昨日聞いた…

186:文責・名無しさん
10/09/19 11:21:59 QQpEisyo0
やっと涼しくなったと思ったら、ストレートな猛暑ネタか。
この夏の暑さで頭をやられたせいか、いつもの強引な論理展開がなくてつま
らないなあ。
こういうネタなら朝日なら地球温暖化、産経なら民主党のせいで猛暑に、とか
着地させなきゃだめなのに。
15点。

187:文責・名無しさん
10/09/19 13:07:46 YcRw0Wuc0
ま、あれだな。
夏の暑さを語る前に
熱中症と夏バテの区別ぐらいつけろって話だ。

188:文責・名無しさん
10/09/19 15:29:44 7eOcyJvY0
>>182-183

この仕事にぴったりの人がいるじゃないか。
沖縄支局長の宮本雅史という人が!!

彼に初代支局長として異動してもらって
「尖閣諸島が危ない ~無人島体験記~(仮)」
を書いてほしいし。本人しか読まないだろうけど。

189:文責・名無しさん
10/09/19 17:21:42 tYo+NjHs0
>>187

そういや、以前の産経抄に「熱中症対策にウナギ食べる」みたいなこと書いてあったね。
自分の書いた文章一度くらい読み返せよな。小学生でもおかしいとわかる文章だろう?

190:文責・名無しさん
10/09/19 17:52:37 UWMaq7D10
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【管日誌】18日

管になってる。

191:文責・名無しさん
10/09/19 18:25:27 tYo+NjHs0
「管日誌」ねえ。
産経の誤植の中ではまだカワイイ方じゃないの?
今に「島田伸介」とか「奥田民夫」とか書きそうだよな。

192:文責・名無しさん
10/09/19 18:59:52 iBTx8KMAO
そりゃまあ、「ス○トロ大統領」に勝てる誤植なんて早々存在せんでしょ。

193:文責・名無しさん
10/09/19 19:32:32 pdkhmu8B0
>>192
「スカ○ロ大統領」を伏字なしで書くと不適切な表現として
書き込み禁止処分を受ける可能性がある。
「スカト○大統領」はよく考えた表現方法だ。

194:文責・名無しさん
10/09/19 20:23:57 AMc+cXBK0
> ▼今から108年前の明治35年の夏が猛暑だったのかは、よくわからない。
今はネットに気象庁のアーカイブがあるんだから調べろよ。

東京のデータ
1900年 平均 26.1 最高気温平均 30.5 最低気温平均 22.6
1901年  25.1 29.9 21.6
1902年  22.8 26.2 20.2
1903年 25.7 31.0 21.6

1902年は冷夏だったっぽいな。
ただおもしろいのはこの年は8月と9月の温度がほとんど変わらず残暑が厳しかったようだ。
夏も終わりの9月1日になって「いよいよ暑い天気になって来た」と書いているのも納得。

195:文責・名無しさん
10/09/19 23:30:43 K0p10MW80
>>191
ここ数日だと「ひとんど」が良い味だしてたな。

196:文責・名無しさん
10/09/20 02:02:38 Tkzg7Dcd0
また規制かよ

197:文責・名無しさん
10/09/20 06:31:17 4F07ynCM0
産経抄                                        9月20日
米どころに住む知人から、新米のこしひかりが送られてきた。早速炊きたてのごはん
を塩むすびにして、かぶりつく。黄金色の稲穂が、秋風にゆれる光景が目に浮かんだ。
日本人に生まれた幸せをかみしめる。
▼昭和23年創刊の雑誌「暮しの手帖」に掲載された初期のエッセーから、女優の檀
ふみさんが、昭和の食にまつわる名作を選んだのが、『バナナは皮を食う』だ。43人
の著者のなかで実に6人が、おむすびやおにぎりの思い出をつづっている。
▼あらゆるごちそうを押しのけて存在感を示すのは、母親の記憶と重なるからだろう。
たとえば吉川英治は、「母親の掌で無造作に握られた飯粒の微妙な握り加減の巧み
さ」を語ってやまない。
▼一方で幸田文は、戦争中に新聞紙に包まれて、活字の跡がしみたおにぎりのこと
を書いている。超満員の列車で、同行した出版社の青年は、「印刷おにぎり」を眺め
て、「『無条件か、--』と、わんぐり食いついた」という。逆境のときに、なにくそ、と
の思いで口にするのにふさわしい食べ物でもあるようだ。
▼母親の手で握られるより、コンビニで買うのが普通になった平成の時代でも、その
役割は変わらない。両親と引き離され、魔女の支配する風呂屋でこきつかわれる少
女、千尋(ちひろ)が、おにぎりを泣きながら食べる。宮崎駿監督のアニメ映画『千と
千尋の神隠し』のなかで印象に残る場面だった。
▼今夏の猛暑が稲の発育に与えたダメージは小さくない。それに加えて長引く不況
とデフレによって、コメの価格が下がり、多くの農家が頭を抱えているという。いや、
日本全体が二進(にっち)も三進(さっち)もいかなくなっている今こそ、おむすびや
おにぎりをじっくり味わいたい。

198:文責・名無しさん
10/09/20 06:32:46 4F07ynCM0
>>197
最近、産経抄らしくない産経抄が続いてるが・・・
もしかして、経営危機とかリストラとかで、民主党批判どころじゃない、
って状況なのか?

199:文責・名無しさん
10/09/20 07:25:13 j08kDtJl0
結論につなげるなら「母親」いらんな。
幸田文、千と千尋の、逆境の中で食べる食べ物だけでいいじゃん。

200:文責・名無しさん
10/09/20 07:56:40 U5ed+LLHP
>>197
>黄金色の稲穂が、秋風にゆれる光景が目に浮かんだ。
>日本人に生まれた幸せをかみしめる
韓国でも中国南部でも東南アジアでも有り触れた風景だけどな。

>それに加えて長引く不況とデフレによって、コメの価格が下がり、
>多くの農家が頭を抱えているという。
生産者にも消費者にも利益を与えなかった長年の自民党猫の目農政の結果でね。

>>198
他紙並みに健全化されていってるなら、それはそれで良いことと思われ。

201:文責・名無しさん
10/09/20 08:01:48 5Zq9qvDR0
党首選が終わって気が抜けたんじゃない?
仮想敵であった小沢が負けてやったぁ、と思ってたら菅の支持率があがった
りして「あれ、なんか違う?」と今になって気づいたとか。

エイリアンVSプレデターのコピーみたいに「どっちが勝っても、産経の負け
みたいな。

202:文責・名無しさん
10/09/20 13:34:18 7sewe3ON0
>>197
食い物の好みは人それぞれとはいえ、せっかくの炊きたての銀シャリをわざわざ塩むすびにする理由がよく分からん……。

どんぶりに盛った飯をサンマの塩焼きをおかずにむさぼり食うのがこの季節の定番メニューじゃないか。

203:文責・名無しさん
10/09/20 13:41:43 JsqQnVUE0
ねぜオニギリ?
いまさら千と千尋?
最後の一文の意味がわからない。

など、突っ込みどころはあるものの、全体としては普通のコラムだわな。

204:文責・名無しさん
10/09/20 14:14:43 S0OFNRXG0
>>198
こういう事が暴露されているから
URLリンク(twitter.com)
>かつて産経新聞でも連載していた関係で、知り合いも比較的多い産経新聞社。
>私の知る総ての社員が「2年以内に倒産する」と言っています。風説の流布ではありません。
>経営状況から見て、甘いような気もする程。
>hga02104 T-HIGAKI(日垣隆)

上の事情が正しいなら産経はもっても後一年半くらいって事になるな。


205:文責・名無しさん
10/09/20 14:42:29 Bd9Nb2VH0
しおらしいコラムだな

206:文責・名無しさん
10/09/20 14:59:35 Tkzg7Dcd0
時々チェックすると笑えるページ。

全国紙の朝・夕刊別販売部数(単位:部)
URLリンク(adv.yomiuri.co.jp)

総販売部数
産経新聞 朝刊 : 1,666,228 夕刊 : 546,964
日本ABC協会「新聞発行社レポート 半期・普及率」2009年7月~12月平均

産経のページ(↓)より新しいデータが掲載される。
URLリンク(www.sankei-ad-info.com)
産経新聞の主張・オピニオンや記事内容を支持する世帯は、安定しています。
産経新聞 朝刊 : 1,756,410 夕刊 : 556,887
日本ABC協会「新聞発行レポート」平成21年1~12月平均

産経のページは、少しでも数字を増やそうと、一ヶ月平均から、一年平均へと延びたw
また、部数が激減を始めてから「安定しています」になったw
あと、2005年まで頻繁に更新していたのに、↓を少なくとも二年くらいは放置していたってことは、
これが産経新聞の最高到達点だったのかもねw
郵政選挙の直後でもあるし。

2007年10月の記述
産経新聞は朝刊単独紙「新朝刊」以来、着実に部数を増やしています。
産経新聞 朝刊 : 2,191,587 夕刊 : 635,988
日本ABC協会「新聞発行社レポート」平成17年10月

207:文責・名無しさん
10/09/20 15:55:44 C0GrdXi50
裸の大将を真っ先に思い出しました

海苔は付けなくてもいいけど塩は効かせてください

208:文責・名無しさん
10/09/20 18:51:57 83E7tiWe0
> 日本全体が二進(にっち)も三進(さっち)もいかなくなっている今こそ、おむすびや
> おにぎりをじっくり味わいたい。

意味不明。

209:文責・名無しさん
10/09/20 19:17:07 MnK8rGLg0
>逆境のときに、なにくそ、と
>の思いで口にするのにふさわしい食べ物でもあるようだ。

この文章が、最後の文にかかってるのか?
「なにくそ」との思いで、「じっくり味わう」というのも良く解らんが。

個人的には、飯を食う時に日本のことを考えるなんて無粋なことをしたくないもんだ。

210:文責・名無しさん
10/09/20 19:33:13 fsnUHTpw0
にっちもさっちも行かなくなってるのはアンタたちの会社(=産経)だろう?

211:文責・名無しさん
10/09/20 19:44:47 Tkzg7Dcd0
>>208-210
産経だけではなく、「日本全体が二進(にっち)も三進(さっち)もいかなくなっている」
と思い込まないと、精神の安定が保てないのでは?

「わが公安」など、産経によく見られる国などとの自己同一化は、窮状にあるのは自分たち
だけではないと思い込みたい欲求の結果かも。

212:文責・名無しさん
10/09/20 21:44:44 Uoq7IgBU0
最近の産経抄はおとなしいものだが、『主張』のほうはキレまくりだな。中国漁船による
領海内での違法操業・公務執行妨害事件で、産経的には中国政府による何らかの謀
略であってほしいと願っているんだろう。偏狭なナショナリズムが狂気を生む実例ですな。
でも、謀略そのものが空想の産物だったり、または謀略の明確な証拠が出なくて違法
操業や公務執行妨害の罪で船長が起訴された場合どうするんだろう?例えば謀略説を
なかったことにするとか、あるいは菅政権に八つ当たりするとか…。

【主張】中国船領海侵犯 すぐに逮捕すべき事案だ 2010.9.9 04:25
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>中国人船長に対しては、逮捕容疑の公務執行妨害や漁業法違反(立ち入り検査忌避)
>だけでなく、領海侵犯の意図や背景などについても、厳しく追及する必要がある。単なる
>違法操業でなく、漁船を装った情報収集や工作活動の疑いもあるからだ。
>船長以外の中国人船員14人を立件しない方針もおかしい。安易に国外退去させず、
>船員からも時間をかけて事情を聴く。船体構造の実況見分も、当然必要だ。

―つづく―

213:文責・名無しさん
10/09/20 21:47:02 Uoq7IgBU0
>>212のつづき―

【主張】対中姿勢 尖閣の守り強化が課題だ 2010.9.14 03:15
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>菅直人首相は尖閣の事件について「国内法にのっとって厳正に対処していく」と述べた
>以外に何も語っていない。中国漁船の船長を逮捕、送検した日本政府の措置は当然だが、
>他の乗組員14人は帰国させ、漁船も中国側に引き渡す。中国側に配慮しての措置だと
>すれば今後に懸念が残る。

【主張】尖閣漁船事件 組織的な背景を解明せよ 2010.9.20 02:32
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>日本の司法が外国からの政治的圧力の影響を受けてはならないのは言うまでもない。
>それにもまして日本政府として解明しなければならないのは今回の中国漁船衝突事件の
>背景である。単に違法操業の範囲内でのみとらえるわけにはいかない。
>尖閣諸島海域では中国漁船の領海侵犯が急増している。海保によれば、事件発生当日
>には160隻ほどの中国船籍とみられる漁船が同海域で確認され、そのうち約30隻が日
>本の領海を侵犯していた。これらの船舶がすべて漁船であったのかも問題視すべきだ。
>(中略)
>米政府は、日本の施政下にある尖閣諸島を「日米安保条約の適用対象」とする立場をと
>る。日米両政府が情報共有を密にし、組織性が疑われる事件の背景を徹底的に解明す
>る必要がある。

214:文責・名無しさん
10/09/20 22:49:48 Tkzg7Dcd0
数ヶ月もの間、百隻を超える船でやることって、漁業以外にあるのか?
いつものことだが、産経の主張には妄想しか根拠がない。

215:文責・名無しさん
10/09/20 23:27:39 ovv0AqCq0
>>204
日垣隆は出任せとハッタリで有名じゃないか
一番やばげな産経を引き合いに出して事情通ぶってるだけでは?
URLリンク(togetter.com)
URLリンク(togetter.com)
URLリンク(togetter.com)
全国紙で最初に倒産するとしたら産経だろうが、いくらなんでも有象無象の地方紙の
先陣を切って潰れるだろうか?

216:文責・名無しさん
10/09/20 23:38:13 JsqQnVUE0
毎度思うんだが、産経の方々は、
各々左手に銃を隠し持ちながら、同時に右手で握手しあうのが国際関係だ、ってことが理解できてないのかな?
握手するか銃を向け合うかのどちらかしか認識できないみたい。

>菅直人首相は尖閣の事件について「国内法にのっとって厳正に対処していく」と述べた
>以外に何も語っていない。
日中間で微妙な外交駆け引きが行われてる真っ最中にそんなペラペラ余計なこと喋れるわけないだろう

217:文責・名無しさん
10/09/20 23:42:30 C0GrdXi50
実際の話
>「国内法にのっとって厳正に対処していく」
以外になんて言って欲しかったんだ?
「侵略的な意図があるに違いない。今すぐに憲法を改正し中国に宣戦布告する」とでも言って欲しいのかな

218:文責・名無しさん
10/09/20 23:59:06 fsnUHTpw0
日垣隆の本って内容が胡散臭いよな。
あと小浜逸郎あたりも日垣と同様の胡散臭さがあるな。

219:文責・名無しさん
10/09/21 03:21:09 13bwYAY20



中国が強気な理由が判明 原因は小泉時代の「政治判断」 尖閣諸島上陸した中国人を不問に付した”過去”
スレリンク(news板)




【尖閣衝突】中国政府の強硬な姿勢の理由は04年の尖閣諸島不法上陸事件時の小泉「政治判断」にあった
スレリンク(newsplus板)









220:文責・名無しさん
10/09/21 03:37:46 Q5AIY34o0
臭いから+のスレ貼るな

221:文責・名無しさん
10/09/21 03:52:54 fMVeSe9T0
産経新聞の命運は、
2年前に西村修平と桜井誠による対馬での韓国人観光客恫喝行脚

シンクロして始まった対馬キャンペーンで尽きている。
在特会事件の源流は二年前の対馬であり、
産経新聞とは不可分。
もう後戻りはできない。

222:文責・名無しさん
10/09/21 06:21:13 +geD1CaH0
産経抄                                        9月21日
小紙から生まれた99歳の“新進詩人”、柴田トヨさんの処女詩集『くじけないで』の人
気はとどまるところを知らない。歴史小説の分野では、2年前にデビューを果たした久
木綾子さん(91)が、話題になっている。
▼若いころ松竹大船撮影所の報道部で原稿を書いた経験があるが、結婚後は70歳
で夫を亡くすまで、専業主婦だった。その翌年の平成2年、友人と山口市にある国宝、
瑠璃光(るりこう)寺五重塔を訪れ、「この塔を建てた人たちを書いてみたい」と思った
という。
▼全国の五重塔を回り、膨大な資料に当たった。建築を学ぶために大工の棟梁(とう
りょう)に弟子入りしたり、小説の舞台となる中世の時代を学ぶために、新幹線で東京
から兵庫県の歴史博物館に月に1度日帰りで通ったりもした。
▼取材に14年執筆に4年かけて、デビュー作『見残しの塔-周防国五重塔縁起』
(新宿書房)を完成させた。宮大工の若者や新田義貞ゆかりのお姫様ら多くの登場
人物が織りなす大河小説である。
▼今年7月に出た『禊(みそぎ)の塔-羽黒山五重塔仄聞(そくぶん)』は、五重塔を
取り囲む溝から聞こえる水音から、生まれた。地元でも溝の由来は知られていなかっ
たが、久木さんは排水溝がなければ地盤が崩れたはずだと見抜き、溝を掘った修験
者を主人公にした。小説をきっかけに、これまで邪魔物扱いだった溝を清掃するボラ
ンティア活動も始まっている。
▼久木さんは、自らが描く職人たちに共通しているのが、「規矩(きく)ある生き方」だ
という。規はコンパス、矩はものさしのこと、「型」と言ってもいい。「今の日本人にはな
くなりました。私は昔人間ですから、これからも型のある人間を書いていきます」。3作
目は、来春刊行の予定だ。

223:文責・名無しさん
10/09/21 08:18:18 BdwM0kzSO
※ ファンクラブからの評価が低下しています ※

224:文責・名無しさん
10/09/21 08:48:53 MqIbgNVg0
>>222
柴田トヨさんに触れる必要ないだろ

225:文責・名無しさん
10/09/21 09:42:41 zyCZbn1w0
最近は朝日の方が産経らしいときが多いな。

226:文責・名無しさん
10/09/21 10:20:16 LFuuRQwP0
柴田さんの話と思ったら久木さんの話で
柴田さんのことも取り上げるのかなと思ったら
そのまま終わってしまった。

227:文責・名無しさん
10/09/21 10:31:29 N+JlTAps0
>>224
「『小紙から生まれた』柴田トヨさん」だから、かたいこと言いっこなし。

228:文責・名無しさん
10/09/21 10:38:35 /Cpd6nb60
柴田さんのくだりがぎこちなさ過ぎるな。

229:文責・名無しさん
10/09/21 13:06:30 T/NprZj10
最後の段落、「昔の人間は偉かった」論はちょっとらしさを残したのだろうか

230:文責・名無しさん
10/09/21 18:00:12 iWiHRxTq0
「型」の話をするのは典型的な産経抄だけどなぁ
と、思って2006年後半~のログで検索したら、思いのほか手持ちログ中では2年8ヶ月前が最後だった
あと、検索だけでは「~型」が全部ヒットして特定が面倒くさかった

2007年6月2日
スレリンク(mass板:375番)
>▼それはいいが、政治の世界でいつまでも「型」にこだわるのはいかがだろう。今国会
>終盤、民主党は何でも反対の党に変じた。委員長の口をふさぐという新戦法は加わった
>ものの「実力」や不信任案乱発で採決を阻止しようとする。これこそ旧社会党の「お家芸」
>だった。
3年も前から、これからの自民にクギ刺してたんですね

2007年10月13日
スレリンク(mass板:221番)
> ▼勝ち負けよりも品格や型を重んじてきたのが日本の武道である。ボク
>シングのような外来のスポーツでも日本人である以上、それを軽視していい
>わけがない。むろん政治家や経営者、それに一人一人の生き方にも必要
>なのは言うまでもない
世界戦で日本式ボクシングの「型」に相手が付き合ってくれるといいですね
いや、そもそも亀田のは日本の型とか品格とは違うレベルの「ルール」でダメだったワケで、そのツッコミ違うだろ

2007年10月28日
スレリンク(mass板:226番)

これは珍しく「型にはまった美しさ」以上の価値の存在を認めている例
2008年1月8日
スレリンク(mass板:349番)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch