産経抄ファンクラブ第139集at MASS
産経抄ファンクラブ第139集 - 暇つぶし2ch883:文責・名無しさん
10/09/06 00:16:02 dna9/oTy0
>>882
俺ら=保守派であるマトモ派の日本人
お前ら=ブサヨクである在日・帰化人


こんなこと言ってて楽しいか?
そもそもどう考えてもアンタがマトモな人間に見えないんだけど。

884:文責・名無しさん
10/09/06 00:16:58 BxOATVLR0
>>883
楽しくもなんともないよ
タダの事実だから

885:文責・名無しさん
10/09/06 00:20:16 UUR9W+dtO
ふーん

886:文責・名無しさん
10/09/06 00:21:08 MYqQrdIC0
>>883は謝れよ。882が可哀想だろw

887:文責・名無しさん
10/09/06 00:22:16 dna9/oTy0
あ、確かに881だな。
こりゃ失礼。

888:文責・名無しさん
10/09/06 00:49:57 rSgfqsBh0
俺みたいに左翼の日本人はどうしたらいいんだ?

889:文責・名無しさん
10/09/06 00:52:09 BxOATVLR0
>>888
クズだろ
北の楽園にでも行けばいい

890:文責・名無しさん
10/09/06 01:29:05 ADlkcakk0
>>889
産経が目指してる理想の国家ですね、わかります。

891:文責・名無しさん
10/09/06 01:56:13 sPgf7UQ80
>>845
再読三読してみたが、どうにも意味が分からないな。前半の、若い頃から修行しないと身につかない
世界があるってのは、まあ分かる。大卒とか何とかは、象徴的な例なんだろう(と、俺は感じた)。
なのに、囲碁と将棋で高学歴かつトップレベルに踊り出たひとが現われた。こんなのは例外だと
思いたいそうである。

なぜ、思いたいのか分からんし(笑)、そういう多方面で才能がある人だってたまにはいるだろう。今に始まった
ことじゃない。伝統の世界というが、将棋や囲碁だって、誰でも幼少から頑張ればものになるわけじゃなかろう。


892:文責・名無しさん
10/09/06 06:18:35 90WtxlVM0
産経抄                                         9月6日
例年の今ごろなら、週に何度かは食卓に、カボスを絞ったサンマの塩焼きが並んでい
るはずだ。もちろん刺し身でもいい。ところが今年は前年の同じ時期に比べて、わずか
2割程度しか獲(と)れていないらしい。
▼ただ「捨てる神あれば拾う神あり」で、今年はマイワシが豊漁だ。紫式部も大好物
だったというイワシは、長い間日本人の食生活を支えてきた。魚にくわしい同僚の長
辻象平論説委員によると、江戸時代の元禄の繁栄を支えたのも、大量に獲れたイワ
シだという。
▼庶民の、そしてお犬様の口に入っただけでなく、農作物の肥料となり、しぼった油は、
灯油や害虫を防ぐ農薬としても使われた。その後も数十年の周期で、資源量の増減
を繰り返してきたが、そのメカニズムはまだわかっていない。
▼最近では昭和63年に448万トンという空前の大漁を記録してから、漁獲量は減り
続けている。特に4年前には、東京・築地市場で1匹1200円の高値がついて、世間
を驚かせた。その調理法はサンマよりもずっと多彩だが、極めつきは、作家、檀一雄が
伝授する煮付けだと思う。
▼かつて小紙に連載された『檀流クッキング』によれば、ショウガとコンブ、梅干しに、
しょうゆ、酒、お茶を加え、ワタを抜かない買ったままのイワシを煮るというものだ。昭
和21年に最初の妻、リツ子を結核で失った檀は、長男とともに福岡県の山寺にこもり、
浜に揚がったイワシにかぶりつきながら、「リツ子 その愛・その死」の構想を練った。
▼そんな恩あるイワシのワタを、もったいなくて捨てられなかったのだろう。今年のイワ
シ豊漁の理由が不明ということは、来年の口福(こうふく)の保証はない。ありがたく味
わいたいものだ。

893:文責・名無しさん
10/09/06 06:19:58 90WtxlVM0
>>892
あれ?
水産資源減少 → 中国の強欲批判 → 政府の軟弱外交批判
と展開させる産経抄のお約束は?

894:文責・名無しさん
10/09/06 07:45:37 cMYYEXo20
>>892
壇の作家人生を知らないよりは知っていた方が博学で
決して『ヲタクの人』というほどの事では無い

しかし今や女優檀ふみの亡父という知識しか持たない人も多いのではないか?
そういう読者にとって山寺に籠りながらも新鮮なイワシを入手出来るという生活状況は
普通(の人なら)理解に苦しむ

また『壇流イワシの煮付け』のワタを抜かないという調理法はいつ確立したのか?
昭和21年当時からなのか、それ以後の時期なのか?
もったいなくて捨てられないという「推量」が俺の頭を朝から悩みに悩ませる

895:文責・名無しさん
10/09/06 09:51:03 lSyUXaOV0
>>864
「自衛隊を批判する奴は叩かれて当然」という発想では、何でパウエル氏が
ああいう台詞を吐いたか一生理解できまい…

896:文責・名無しさん
10/09/06 15:42:16 3tS/nEG10
サンマの刺身ってそんなによく食卓に出るものか?
塩焼き以外はめったに食べたことないんだが。漁港のある町とかだとまた違うのかな。

>>891
囲碁も将棋も頭のスポーツだから、基本的には強い人は普通にしてればいい大学行く。
実際、部活レベルだと強いのはいわゆる進学校や難関大学。
プロで大卒が少ないのは師弟制度の素晴らしさがどうとかじゃなくて、奨励会とかの
システムが若いうちに全力投球しないとプロになりにくい仕組みになってるから。
産経はそれを温存したいんだろうけど、どう考えてもそうじゃない方がいいだろ。

897:文責・名無しさん
10/09/06 16:23:33 btoeo6lh0
囲碁の実力を国別に見ると、韓国>>日本。
これが産経的には気に入らんのだろう(笑)


898:文責・名無しさん
10/09/06 17:34:34 rSgfqsBh0
>>896
西日本ではわりとポピュラー。
俺は嫌いだけど。
同じ値段だったらサバかタチウオを食う。

899:文責・名無しさん
10/09/06 21:03:44 zGAEE/2r0
>>895
お前すっげー悔しそうだなw

900:文責・名無しさん
10/09/06 21:33:40 NsxhAkbl0
>>899
はい、また「悔しそう」だのっていう妄想です


>>899
お前、本当に知能低そうだな

901:文責・名無しさん
10/09/06 21:43:38 gpqD3tWq0
>>896
>サンマの刺身ってそんなによく食卓に出るものか?
関西在住だけどスーパーには殆ど毎日おいてある。
関東ではあまりみかけなかったな。。


902:文責・名無しさん
10/09/06 21:44:53 zGAEE/2r0
>>900
お前が知能低そうだよw

903:文責・名無しさん
10/09/06 22:42:05 sPgf7UQ80
>>896
一昔前の将棋差しで有名なのって、ちまちま進学校にいったり有名大学に入る
タイプじゃないのが多かったからな。東海の赤鬼花村は特例でプロ入りできたのに、
新宿の殺し屋小池は残念だった。瀬川はプロ入りできたけど、小物だな。


904:文責・名無しさん
10/09/07 00:23:22 cJS4BPdO0
>>903
>ちまちま進学校にいったり有名大学に入るタイプじゃない

どういうことだろうとググってみたら、素行のよくない人物が多いということか
それこそ徒弟制度にどれだけ適正があるのか疑問に思ってしまう

905:文責・名無しさん
10/09/07 07:21:22 h85RaFsQ0
サヨクは大麻なので本日の産経抄はスルーだそうです。

906:文責・名無しさん
10/09/07 07:56:37 i3UmYiYt0
【産経抄】9月7日
 たばこの似合う人と似合わない人がいる。作家の北杜夫さん(83)は、間違いなく前者だっ
た。昔の新聞のインタビュー記事を見ると、ほとんどの写真で、口にくわえるか片手にはさんで
いる。なにしろ、小学校4年生のとき従兄(いとこ)にそそのかされて吸ったゴールデンバットに
始まって、たばこにまつわるエピソードには事欠かない。
 ▼父の歌人、斎藤茂吉も若いころは、「尻から煙がでるほど」のヘビースモーカーだったそう
だ。もっとも肺病を患ってから禁煙し、弟子や子供たちにも禁じた。旧制高校時代の北さんは、
近所の林まで出かけて隠れて吸っていたという。
 ▼自身のたばこ遍歴を語った「煙草物語」によると、1日に70本も吸っていた北さんも体を壊
してからは、食後の一服さえままならなくなった。夫人とお嬢さんの嫌煙運動が急激に高まった
からだ。そういえば、最近の北さんの写真には、たばこが写っていない。
 ▼世の嫌煙運動に抗してきた愛煙家の多くも、来月1日からの大幅値上げには、白旗を揚
げざるを得ないようだ。4月の値上げ発表以降、禁煙治療を希望する患者が急増し、禁煙補
助商品の売れ行きも好調だという。
  ▼北さんがもっと若かったら、こんな風潮を笑いのめしたユーモア小説を書いたはずだ。ある
いは、「マンボウマブゼ共和国」の再興を図ったかもしれない。何度目かの躁(そう)状態だった
昭和50年代、日本から独立を宣言してつくった、国民3人の国だ。国旗やお札とともに、オリ
ジナルラベルのたばこまで用意した。
 ▼「北杜夫曰(いわ)く 健康の為(ため)、もっとタバコを愉(たの)しく喫(す)いましょう」と箱
に印刷してある。値段も当然抑えただろうから、今なら入国希望者が続出するだろうに。

907:文責・名無しさん
10/09/07 08:13:52 i3UmYiYt0
このスレで、脳内サヨク相手にシャドウボクシング繰り出してる奴のほうが、
よっぽどガチでクスリやってそうで怖いw


それにしても、今日の3Kショー、随分と露骨なタバコ擁護だこと。

908:文責・名無しさん
10/09/07 09:13:52 tj2ikoPg0
サヨクというよりチョンでよくない?

909:文責・名無しさん
10/09/07 09:54:16 VU+ycOQOO
ネトウヨによるコピペ拡散が招く大規模規制も行動界隈の恫喝街宣も
マナーの無いタイプの喫煙者による煙害に通じるものがあるから
批判する気にはなれないんだろ。

910:文責・名無しさん
10/09/07 10:49:03 EKi4nhtq0
>>906
>世の嫌煙運動に抗してきた愛煙家の多くも

露骨に抗っているバカもいるだろうが
大抵の愛煙家は受動喫煙に気を使いながら己の居場所を探している

愛煙家擁護というよりも
値上げ、値下げ、割引、減税等の謳い文句に右往左往する庶民の姿を
高見からシニカルに笑い飛ばしているようにしか読み取れないのだが
産経ってそんなに高給取りだったっけ?

911:文責・名無しさん
10/09/07 10:59:02 CyheODbG0
愛煙家擁護といえば、筒井康隆氏の作品にあったな。

確か、愛煙家弾圧でたばこを吸う人間が一人減り二人減り、ついに最後の一人に…

912:文責・名無しさん
10/09/07 11:06:02 Wjg6NWb8O
タバコを吸う奴の一部だとは思うが、歩きながら吸って、吸い殻をぽい捨てする光景をよく目にする。

特に駅の周辺で。

あれを見ると、愛煙家を取り巻く環境が厳しくなるのは当然だと思う。

愛煙家は自分で自分の首をしめている。



913:文責・名無しさん
10/09/07 11:50:48 9UHc61Gk0
人ごみで平気で煙草を吸う馬鹿とかな。

嫌煙運動に文句を言う前に、まずはそういう馬鹿をどうにかする方が先だろうよ。

914:文責・名無しさん
10/09/07 12:04:36 7poSxVeQ0
産経抄の言う、なんとか共和国ってのは、戦前日本や北朝鮮のような理想郷なのかね?

915:文責・名無しさん
10/09/07 12:25:00 pA7LQfuT0
タバコの似合う人なんて、ヒロポン注射を打つ姿が魅力的な人と同じ
くらい希少な存在だろう。

916:文責・名無しさん
10/09/07 14:22:31 rhB2x9xMO
愛知民国のゴミ引きこもりチョンが一日中張り付いて粘着キチガイ工作してるんだろどうせ
名古屋人ってキチガイしかいねえなホント
さっさと愛知民国に原爆落として皆殺しにしろよ
もたもたすんな




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch