産経抄ファンクラブ第139集at MASS
産経抄ファンクラブ第139集 - 暇つぶし2ch668:文責・名無しさん
10/08/27 08:14:38 yzEBki6S0
>>663
ああ、まったく産経新聞は愚かなことだよ。
なぜあれほど日本を誹謗せずにはいられないのだろうか。

>>664
日本の政争だって、方法論や世界観の争いでもある。
なのになぜか、すべて権力闘争ととらえるマスコミがいる。
それは間接的に日本国民を馬鹿にしていることなのだが。
>この間に円高株安が進み、日本の国際的な地位の低下も続く。
だからこそどの方法が正しいかを問わねばならないのだろうに。
80年代までのバブル崩壊前、冷戦時代みたいに、国際的にできることの少ない日本なら、アクセルを踏むか緩めるかですんだ。
しかし今はどの方向に進むかも論ぜなくてはならない。
>「おに」はこりごりということではないか。
と、自民党が見捨てられたのも当然のことだ。

669:文責・名無しさん
10/08/27 09:20:26 iyaBNYFR0
小沢はこれから大暴れするんだろ?で、代表選で菅になぐられると。
村人に、これから犠牲になります!なんて宣言するはずがない。

それと産経の反日っぷりが最近すごい。
民主党政権の日本なんて滅んでしまえって感じだね。

670:文責・名無しさん
10/08/27 10:28:10 6cLJ6oKJ0
>>664
【KKK抄】

9月の民主党代表選は「赤と黒」の戦いだと、先日書いた。小沢一郎前幹事長
不出馬のニュースを聞いて、とうとう小沢氏は「おに」になってしまったな、
との思いを強くする。

▼日本の昔話「桃太郎」に出てくるあの「おに」である。鬼ケ島に乗り込んで
きて大暴れする桃太郎一行に、あっさりと宝物を差し出して降伏する情けない
「おに」だ。

▼宝物を満載した船に乗って、意気揚々と帰る桃太郎と、それを見送る惨めな
「おに」は菅氏と小沢氏そのままである。勝者と敗者の対照が鮮やかなのが、
今でもこの昔話が、好まれる所以だ。

▼しかし、選挙なしで選ばれる党首というのはいかがなものか。まして政権
を握る政党の党首である。実質的に一国の首相を決める方法として、世界に
通用する手段とは思えない。

▼そもそも「透明性」という言葉が民主党の辞書にはなかった。今の菅氏の
政治手法に不満があるなら、出馬すべきである。不出馬には何らかの談合が
あった、との見方がもっぱらだ。まったくの「闇の中」といえる。

▼ともかく菅氏と小沢氏の血みどろの戦いを期待していた小欄としてはがっか
りだ。
(部外秘・小沢不出馬時予定稿)

671:文責・名無しさん
10/08/27 10:34:19 EMykHyPq0
もう産経なんて会社ごと北朝鮮に引っ越しちゃえよ。


672:文責・名無しさん
10/08/27 12:08:37 pk8X2cfx0
日本人は歴史を知らない!という爆笑チョンドラマw
URLリンク(www.nicovideo.jp)

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

673:文責・名無しさん
10/08/27 20:08:41 KKh3Mw2G0
ニコニコ動画で著作権侵害する泥棒民族

674:文責・名無しさん
10/08/27 22:30:00 T6OMtznV0
【正論】拓殖大学学長・渡辺利夫 現在の価値観で過去断罪するな 2010.8.27 03:17
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
当時の価値観を知ることとそれを評価するか否かは別物でしょう。後世の歴史家に判断を
委ねられるのが歴史であるならばなおさらだろう。「現在の価値観で過去断罪するな」と言
う人に限って、朝鮮半島や中国(清)を上から目線で見下していた当時の価値観も支持して
いるのだろうし、現在の朝鮮半島や中国も上から目線で見下しているのだろう。
で、当時の価値観をもって過去を論ずるならば、欧米のアジア・アフリカ諸国への植民地支
配も、当時の価値観からすれば肯定されなければならないけど、間違いなく日本の保守派
やウヨク諸君は否定するだろうな。
まぁ、今日の『正論』は、日本の保守派やウヨク諸君には通用しても、韓国以外の外国から
理解が得られるとは到底思えないけどな。

675:文責・名無しさん
10/08/27 22:48:38 aA78ZI0c0
明朝のサンケイショーは

クレー協会の我等の麻生。

676:文責・名無しさん
10/08/27 23:26:46 yzEBki6S0
>>674
そのページも片手落ちだよね。
過去を断罪するな、と言うなら、断罪しない歴史観を書くべきなのに無い。
日本は朝鮮のために併合してあげたんだ、と言いたいだろうに、そこまで踏み込まない度胸のなさよ。
むろん拓殖大学学長・渡辺利夫は、アメリカは日本のために原子爆弾を落としてあげたのだ、と過去を現在の価値観で断罪せずに評価するんだろうな。

677:文責・名無しさん
10/08/28 00:28:36 4d6cihmr0
併合と核爆弾投下が同列ですか。恐れ入りました。

678:文責・名無しさん
10/08/28 00:36:27 t/rcSrCY0
もういい加減産経もオナニー史観やめたらどう?
確かに自分の国の歴史について必要以上に卑屈になる必要はないだろうけど、
「あれは悪くなかった」を連発する産経は見苦しすぎる。
過去の歴史を全部美化しないと気が済まないの?

679:文責・名無しさん
10/08/28 01:01:47 zoS9IgIh0
ま、都市無差別焼夷弾爆撃で都市が焼け野原になり、戦後工業化が進んだ点は勲章ものだがな。

>>677
歴史とはそういう物だ、平和ボケしてる人程、アレはアレコレはコレと区別を付けたがる物だ。

680:文責・名無しさん
10/08/28 06:27:00 74aDC5GU0
産経抄                                        8月21日
「三木武吉 涼しくやせて眉(まゆ)太し」。自民党副総裁などをつとめた大野伴睦が
病床にあったかつての「政敵」を詠んだ句である。痩身(そうしん)だった三木をその
まま描写しただけともいえる。だが「涼しくやせて」には大野の万感の思いが感じら
れる。
▼当時の民主党の総務会長だった三木は犬猿の仲である自由党の実力者、大野
と手を結び、懸案の保守合同を成しとげる。昭和30年11月の自民党結成である。
それから約8カ月後の31年7月、まるで枯れ木が倒れるように71歳で世を去って
いった。
▼衆院当選11回ながら、戦前汚職容疑で逮捕されたこともあって一度も大臣にな
らなかった。むろん首相になる気など、さらさらだった。保守合同一筋にかけ、個人
の欲や脂っ気をすべて削(そ)ぎ落としたような晩年に見えた。そこに大野は「涼風」
を感じたのだろう。
▼それに比べ現代の民主党の代表選の暑苦しさはどうだろう。与党でありながら、
国政のことなど忘れたように2派に分かれ「生きるか死ぬか」の多数派工作の最中
なのだそうだ。そうでなくともこの猛暑の中である。うっとうしくさえ感じている人も多
いに違いない。
▼特に小沢一郎氏は「政治とカネ」の疑惑が晴れないままの登場だ。念願の政権交
代も実現したのだから、もうそろそろ枯れてきてもいい。それなのに「自分を重用しな
いという菅(直人首相)は許せない」とばかりに、権力への意欲をぎらつかせる。
▼菅首相もそうだ。円高対策や沖縄の米軍基地問題など政策に没頭し「それで判断
してくれ」と言えば、国民の見方も変わるはずだ。それが政策抜きの殴り合いに応じて
しまう。涼しさを感じさせてくれるような、第3の候補は出てこないものか。

681:文責・名無しさん
10/08/28 06:35:56 74aDC5GU0
>>680
嫌なら見なきゃいいだろw
国政に関係するとは言え、現段階では民主党の「内輪の話」なんだから
(国民向けの政治的実績を語らないのも、当然そのせい)。
首相になってから、好きなだけ政治的な反対意見をぶつけりゃいい。
少し前に、朝日が「国民が首相選びに関われないのはおかしい」と社説で
書いたとき「論理がおかしい。議院内閣制とはそういうものだ」って反論
してたじゃん。人を批判するなら自分でも納得しとけよ。
で、うっとおしいから見たくないだろ、と韓国の可愛らしいアイドルグ
ループのニュースを流したら激怒するくせにw
あと、自民党には"赦免された"旧A級戦犯の大臣が居ただろ。おまけに、
権力欲がなきゃそもそも政治家になってない。後から枯れたってなら、
陶芸家 細川護煕とかの例もあるしな。最初から権力欲がない首相候補
なんて「清純派AV女優」みたいな論理矛盾だよ。

682:文責・名無しさん
10/08/28 08:32:57 1QpAHjIu0
>>680
>戦前汚職容疑で逮捕されたこともあって一度も大臣にならなかった。

「なれなかっただろ」 戦前だからといって国民世論をバカにするなよ
それと現状では「疑惑」でまだ逮捕されていない小沢と同列に扱うのはいかがなものか

蛇足だが句の解釈に違和感を感じる
「眉(まゆ)太し」は三木の意志の強さを象徴する表現だと思うが
さらにそれを強調する為に「係り」に病床にあり嘗ての威容は見る影も無いという否定的な要素が必要だった
「涼しくやせて」にはその事実を何とかマイルドな表現に留めようと大野が苦心した様子がうかがえるのだが

683:文責・名無しさん
10/08/28 08:57:00 Nc2IPTt20
ここの住人は文芸に首を突っ込むのだけはやめた方がいいなw

しまいにゃ細川護煕を枯れただのとw

684:文責・名無しさん
10/08/28 09:05:11 ufocVRXL0
>>683
ああ、確かに産経抄で文芸を扱うのは止めるべきだな。
すべてが反民主党、という視点で解釈するのでは、文芸も何もあったもんじゃない。

685:文責・名無しさん
10/08/28 09:16:08 Nc2IPTt20
バカが急いで飛んできたw

686:文責・名無しさん
10/08/28 09:22:49 gRKopKmN0
>>680
公務員の政治活動を忌み嫌う産経抄が三木武吉を持ち上げる愚

687:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/08/28 09:31:42 W2LeyXVt0
2010年8月26日 讀賣新聞朝刊 13版4面

小沢氏「米国人は単細胞」 *「政治塾」で発言

 民主党の小沢一郎前幹事長は25日の 「小沢一郎政治塾」の
講演で、米国観を語り、「米国人は好きだが、どうも単細胞なと
ころがあってだめだ」と述べた。

 米国のオバマ人統領について「黒人が出たら暗殺されるという
うわささえ以前にはあったが、この危機にあたって変化を強調し
たオバマ氏を選んだ」と指摘。

 「決して米国人は利□だと思っていないが、民主主義、危機に
あたって国民の意思による選択かきちんと実行されていることを
非常に高く評価している」と強調した。

 また、小沢氏は、英国を「さんざん悪いことをして紳士面して
いるから好きではない」としながらも「自分たち自身の社会であ
り、国であるという民主主義の基本の意識が徹底している」と評
価した。

688:文責・名無しさん
10/08/28 10:07:12 vsqew30l0
産経だけじゃない、各マスコミの政治担当の本当のところ

自民派閥が野党となって有名無実化して以来、この種の政局話が久々に始まって
毎日楽しくてしょうがない さっそく平成の関ヶ原、なんていってるくらいに。
誰が政策の話なんかしたいものか どうせ読者も視聴者も興味ないだろ。

産経はこういうときこそ本音で語ってもらいたい。

689:文責・名無しさん
10/08/28 10:42:46 QHfWiE7w0
>>680
【産気抄】8月28日

「S紙記者 涼しくなるまで会社出ず」。関係者が取材費もママならな
い「S新聞の記者」を詠んだ句である。インターネットによる取材が主
な業務であるS紙記者の日常をそのまま描写しただけだともいえる。だ
が「涼しくなるまで」には関係者の優しさが感じられる。

▼現今のS新聞では取材費もかなり窮屈だ。現地に行くにも、自社の車
はおろか、タクシーも利用できぬことがあるらしい。

▼全国紙ながら、販売部数が低迷していることもあって夕刊もなくなっ
た。むろん復刊する気など、さらさらだ。民主党批判一筋にかけ、個人
攻撃も辞さないようにみえる。

▼インターネットには民主党批判の書き込みはいくらでもある。適当に
抜粋して記事を書けば紙面は埋まる。取材のため会社を出るのは、この
猛暑が去ってからにしよう、と感じている記者が多いに違いない。

▼特に民主党代表選は「下野なう」の怨念をはらす格好の材料だ。もう
そろそろ別の話題でもいいのでは、という読者の声など無視して、連日
の登場だ。民主党への憎悪がぎらついている。

▼「涼しくなるまで」には期待も込められている。涼しさを感じたら
会社を飛び出し、取材に駆け回るS紙記者は、きっと出てくるだろう。

690:文責・名無しさん
10/08/28 10:58:34 t/rcSrCY0
>涼しさを感じさせてくれるような、第3の候補は出てこないものか。

何が言いてえんだ?
まあ民主にも産経と政治思想が近い奴が少しは居るが、そういう奴がいいのか?


691:文責・名無しさん
10/08/28 14:07:43 ufocVRXL0
>>685
ああ、確かに産経抄は日々妄想の空を飛んでいる。

>>690
購読者数の減少に背筋が涼しいという内心を投影しているんだろう。

692:文責・名無しさん
10/08/28 14:51:28 lz5ILryv0
>>680
大野伴睦だからその句のゴーストライターはナベツネかもしれんよ

693:文責・名無しさん
10/08/28 16:44:31 iOBx2yw50
細川護煕はマジで政治家じゃなくてずっと芸術やってたほうがよかったと思う

694:文責・名無しさん
10/08/28 17:00:16 ylG65zUY0
>>680
いつもどおりだね
「民主の政治家」だから起訴すらされない疑惑と起訴されて裁判通して有罪判決食らったのとを同列
「民主党内」だから内部対立は悪
あぁ、産経フォロワー様はジミンガーとかバカな事言うなよ?
「産経の一貫性のない狂った報道姿勢」の話なんだから

>>683
このスレには「このスレの住人は」「バカ」とか言う割りに
「自分の教養」も「自分の知性」も披露しない
「『このスレの住人』じゃないのに書き込む人」がいるんですよね
ずっと。不思議

で?細川はどうなの?貴方はどうバカじゃないの?
本当アンタって気色の悪い子供みたいな書き込みしかできないんですね

695:文責・名無しさん
10/08/28 19:06:35 KffnCE/RP
かつての自民党総裁選のように国民の歓心を買うだけの出来レースw

とかは産経にはまず無理なスタンスだものねえ。
どっちも攻撃対象でしかないから尚更。

696:文責・名無しさん
10/08/28 23:01:08 DMQT8tqa0
>>674
当時の弱肉強食な西欧植民地帝国主義を否定しないとなると、
日本の第2次大戦の大義も怪しくなってくるわけだが。

一部では韓国併合を近代化への道として歓迎する動きもあった(だから否定するな)というなら、
もちろん中国のチベットやウイグル支配も否定しちゃダメなんだよね?

697:文責・名無しさん
10/08/29 00:06:38 ZnVtteqE0
それはそれ、これはこれw

698:文責・名無しさん
10/08/29 01:21:39 YsR4/5MH0
「投票用紙届いたら『バカ』と書く」 民主への失望は予想以上…
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

下らなすぎて話にならん記事だ。
「投票用紙届いたら『バカ』と書く」←こんな奴が一人居たくらいでそんなに嬉しいか、産経新聞さんよ。


699:文責・名無しさん
10/08/29 03:29:30 yGevZneG0
「アベしちゃおうかな」←こんな奴が一人居たくらいでそんなに嬉しいか、アカピ新聞さんよ。

700:文責・名無しさん
10/08/29 06:11:11 5mshm/7T0
産経抄                                        8月29日
中国の長春は言うまでもなく戦前の新京、満州国の首都だった。今でも当時の建物が
たくさん残っている。もっとも中国は満州国を認めていないから、ご苦労さまにも「偽満
州国務院」などと、いちいち「偽」の文字をかぶせてあるそうだ。
▼その長春を北朝鮮の金正日総書記が訪問したという。宿泊したとみられる南湖賓館
は、李香蘭の映画などを作った旧満州映画協会(満映)址にも近い場所にある。むろん
映画好きで知られる総書記であっても、観光旅行や感傷旅行にきたわけでは決してあ
るまい。
▼帰国するまで公式発表がないのはいつも通りだが、今回の訪中はこれまでにもまし
て異様な感じがする。前回からまだ3カ月余りという頻度に加え、中国首脳との会談の
場所が長春だったこともそうだ。地図で見ると、北京と長春は東京と鹿児島ほども離れ
ている。
▼飛行機を嫌い、鉄路でというのはこれまでと同じだ。だが今回は新義州から中国の
丹東へ渡るいつものコースではなく、もっと北の好太王碑で知られる集安から入ったら
しい。水害の影響という説もあるが、「裏道」を通ってまで急がねばならない旅だったの
だろうか。
▼もっと不思議なのは、拘束された米国人解放のため、平壌入りしたカーター元大統
領も袖にしたらしいことだ。事件や問題を引き起こしては米国に譲歩を迫る北らしくもな
い。まるで「今それどころではない」といったような中国訪問にみえた。
▼外交方針の転換か金総書記の周辺に関するものかはわからないが、北朝鮮に「異
変」が起きていることを想像させる。それなら日本も重大な関心を寄せるべきだろう。だ
が政府は、朝鮮学校の授業料無償化にだけご執心のようだ。

701:文責・名無しさん
10/08/29 06:16:02 5mshm/7T0
>>700
関心ったって、いちばんやるべきことは、「金正日後の北朝鮮」について
中国と話し合って連携を取っていくことだろうが、それやると批判する
んだろ? じゃ、安倍政権以来の「毅然として放置」でいいじゃん。
あと、税金関係のときに、朝鮮総連・朝鮮学校は、(北の政府関係施設で
はなく、税の優遇に不適格な)単なる民間施設だ、とか言ってなかったか?
じゃ、国としての北朝鮮情勢とは関係ないだろ。

702:文責・名無しさん
10/08/29 08:32:02 SgwxKETV0
>ご苦労さまにも

何様だよ

703:文責・名無しさん
10/08/29 08:39:13 HgqlK67LP
なんでネトウヨ系の人は在日朝鮮人や朝鮮学校を
差別的に扱うことが悪いことだと理解できないのかねえ。

そんなに国際非難を浴びたいのかと。

704:文責・名無しさん
10/08/29 09:48:38 6fYZs+kDP
>>703
この人たちの事?↓

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

理由は「朝鮮総連系の学校では純粋な民族教育を離れて、金日成、金正日父子を偶像化する
教育のみに重点を置くイデオロギー洗脳場だから」らしいから、悪いことだと説得したみたら?
でも、モノホンの北朝鮮国民だった人に、ネトチョンごときの説得が通じるかなあ

705:文責・名無しさん
10/08/29 09:51:49 oLsPr9rf0
対象はかわっても、連日の罵倒、批判、悪口では、タダ見の読者もうんざりだろう。
もっとも産経抄が読後感さわやかなコラムになってしまえば、ファンクラブは解散
に追い込まれるのだが。

706:文責・名無しさん
10/08/29 09:59:10 ZnVtteqE0
>>699
人の事をジミンガーとか言うやつに限って「アサヒガー」なんだよなw

707:文責・名無しさん
10/08/29 10:06:04 jKnJ8Cob0
>>700
朝鮮半島の平和と安定に関する情報に「重大な関心を寄せる」のは隣国として当然だ
また拉致被害者に関する新たな情報が出ているというなら早急に確認すべき

ただ将軍様がちょこまか動き回っているのを一々気にして何が得られる?
仮に急死したからといって拉致被害者がすぐ帰ってくるのか?
テポドンが日本列島の「陸地」を狙って飛んでくるのか?

ミステリアスな行動で世界の耳目を集めるというのも作戦の一部だと何故気づかん

708:文責・名無しさん
10/08/29 11:52:27 hpPUDoXS0
>中国の長春は言うまでもなく戦前の新京、満州国の首都だった。
この「言うまでもなく」というのも何やらジワジワ来るものがあるね。
あとまあ「偽」の字をいちいち付けるかはともかくとしても、
いかにも満州国を認めてないのは中国共産党だけとでも言いたげだが、
あんな傀儡認めないなんてのは大陸や香港で息を潜めてる民主派も
台湾の各党も各地の華僑ほかも含めチャイニーズの共通認識じゃないのか?

709:文責・名無しさん
10/08/29 13:03:26 lgtOIsSX0
>>706
ジミンガーはいつも苦しまぎれ。「おまえがいうな」になれないのサ

それにガーだけつければいいってもんじゃない。ちゃんとシャレにならないとネ

710:文責・名無しさん
10/08/29 13:30:35 DkdVfQM30
てか、朝日の方は本当に1人いたのか??という話w

711:文責・名無しさん
10/08/29 18:06:41 1h54GBbp0
てか現状、対政権ではネトウヨと朝日は仲良くできるだろ

712:文責・名無しさん
10/08/29 18:54:31 unPwr/vo0
【from Editor】フルシチョフの良心 8.29 07:32
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
突っ込みどころが多い今日の『from Editor』。フルシチョフは、命懸けでスターリン批判を
行ったが、日本の保守派や産経新聞、ネットウヨク諸君の中に、戦前の日本の暗部や皇軍
(軍部)の悪行を批判する気骨のある人は皆無だろうなぁw。

>ことしも8月15日をはさんで、新聞、テレビが数多くの戦争関連の記事、ドラマ、特集を
>流した。終戦から65年の節目とあって、例年より多かったようだ。そのすべてではないが、
>できるだけたくさんの記事を読み、番組を見るように努めた。そして、ことしもまた、大きな
>違和感をもった。
>違和感は2つある。1つは登場する多くの人々が「戦争はいけない」「どんなことがあっても
>平和が第一」と声をそろえていることだ。だが、「戦争はいけない」と叫ぶことは、どこかに
>「戦争はいいこと」と叫ぶ者がいて初めて意味をなす言葉である。いったい、いまの日本の
>どこに「戦争賛成」「戦争をやれ」と叫んでいる人がいるのだろうか。
その昔、大量破壊兵器の拡散の「大義」とやらを錦の御旗にイラク戦争に賛成し、今でも中国
や北朝鮮の脅威とやらで日本の軍拡を煽り、あるいは、戦前の植民地政策を正当化したり、
皇軍の恥部を隠蔽し、戦争を美化する新聞社がありましたが、どこの新聞社だったっかなぁ?w


-つづく-

713:文責・名無しさん
10/08/29 18:56:38 unPwr/vo0
>>712の続き

>もう1つは、当時を知る多くの人が、「戦争に駆り出された」「拒否できなかった」「いやいやだ
>った」とインタビューなどで答えていることである。もちろん、そういう人もいるだろう。それでも、
>こう口をそろえられてしまうと、そう言わされているのではないか、あるいは、そう言う人ばかり
>を集めたのではないか、とさえ考えてしまう。出征した人の多くは「国のため」「家族のため」「愛
>する人のため」「アジア解放のため」に、苦労を承知のうえで勇んで戦地に赴いたのである。
>それを「騙(だま)されていたのだ」という人も多いが、それなら、現代のわれわれも誰かに騙さ
>れていないといえるのか。
産経新聞(紙面の方ね)の記事やコラム、投書欄を見ていると、菅首相や閣僚の靖国神社参拝問
題に絡めて「国のため」「家族のため」「愛する人のため」「アジア解放のため」に命を捧げた兵士
などの「殉国美談」を目にするが、その裏にある戦争の醜さや残酷さ、戦争の欺瞞さなど本質を
伝える記事は皆無だよなぁ。

>戦後、「実は私は戦争反対だった」といい子になる人はどこにでもいる。しかし、それは、当時
>「聖戦」を信じて戦った人を侮辱することにならないだろうか。自身は安全地帯に身を置いて、
>後付けの議論で過去を断罪することは誰にでもできる。
今日の筆者は、戦争に反対することが文字通り「命懸け」だった当時の常識を知らないのだろう
し、軍部や政府の地位の高い人ほど、自身は安全地帯に身を置いて、「聖戦」とやらを煽ってい
たわけだが。で、どこぞの新聞社も、自身は安全地帯に身を置いて、イラク戦争を煽っていなか
ったか?

714:文責・名無しさん
10/08/29 19:13:10 oLsPr9rf0
>>712 713
100年前にでっちあげられた大逆事件で、犯罪者に仕立て上げられた人の
子供や、事件当時まだ生まれていなかった孫まで、周りの人から非国民と
ののしられてつらい思いをしたらしい。
そんな時代に大っぴらに国策に反対するのは命がけだったということが
産経記者には想像できんらしい。


715:文責・名無しさん
10/08/29 19:39:06 63gVemgz0
その頃読売新聞は小沢をウンコ蝿に喩えていた


8月27日付 編集手帳
 ドイツの思想家、ゲオルク・リヒテンベルクは著書『雑記帳』に書いている。
〈蠅(はえ)は叩(たた)かれたくなければ蠅叩きの上にとまるのが安全である〉と。
日本でも知恵のまわる蚊は能楽師の鼓を持つ手ではなく、打つほうの手にとまるとか
◆蠅や蚊を例に引くのが礼を失しているならば、黄金虫でもいい。小沢一郎氏からは
「下種(げす)の勘ぐり」とお叱(しか)りを受けるのは覚悟の上で、民主党代表選に
出馬する意思を固めたほんとうの心を尋ねてみたいところである
◆政治資金事件で検察審査会が今秋にも下す議決次第で、小沢氏は強制起訴となる
可能性がある
◆その時に氏が首相の座にあれば、憲法の規定により起訴を免れる。政治の信頼は、
しかし、地に落ちるだろう。国政を混迷に導く議決をしてよいものか、どうか―
検察審査会のメンバーは、おそらく悩むに違いない。小沢氏が議決に一切介入を
しなくても、“小沢首相”の存在自体が圧力になる。わが身を叩くかも知れない
司法の手の上に、政治家はとまってはいけない
◆同じ虫ならば、円高・株安の闇に明かりをともす蛍(ほたる)となって時節を
待つ道もあったはずである。

(2010年8月27日01時23分 読売新聞)

716:文責・名無しさん
10/08/29 19:41:59 b6MDu+g+0
>>698
「『バカ』と書いたら菅と小沢に按分されるだろう」くらいのウルトラCを見せてくれないと面白くない

717:文責・名無しさん
10/08/29 19:45:31 H8PeaOAD0
>>712
マスコミ使って大騒ぎすれば勝手に尻込みしてくれる政体にだけ大口叩くチキンサヨクが
気骨を語るなってw

>>714
お前は孫ができる予定あんの?w

>>715
>おそらく悩むに違いない。
>存在自体が圧力になる。

俺には今から読売他が圧力のかけ方を指南してるようにしか見えないなw

718:文責・名無しさん
10/08/29 21:54:01 8qQ5GU8q0
明朝のサンケイショーは

夏休みの宿題より萌国心?。

719:文責・名無しさん
10/08/29 22:08:42 Jldr2Tdp0
>>712
まあこれに関してはかの本田勝一が言うように
侵略戦争とそれに対する防衛戦争は分けて考えるべきなのだが
左右問わずごちゃ混ぜにして論じたほうがお互いに好都合なんでやらない。

720:文責・名無しさん
10/08/30 00:57:48 iyrDI7BTP
>>704
戦前のこと、ハワイやカリフォルニアの日本学校が
天皇への忠君愛国思想を教育していることを理由として
州当局から閉鎖命令が出されたことがあったが、
後に連邦裁判所によってその判断は違憲とされ
各地の日本学校は日米開戦まで存続したというのが歴史的事実。
さて、21世紀の現代日本で20世紀の戦時アメリカ並みの判断(しかも間違っていたとされること)
を是とすることが国際的にどう受け止められるかを
想像することはネトウヨには不可能なことなのだろうか。

>>719
アメリカやソ連相手には防衛戦争と言え得るだろうけど、
アジア諸国にはどうみても侵略戦争でしかないからねえ。


721:文責・名無しさん
10/08/30 02:40:56 uvKppseC0
>>720
知らなかった。朝鮮学校は日本政府から閉鎖しろって言われてたのかw

よその国にカネをせびるのはやめろと言われてるだけだろw

722:文責・名無しさん
10/08/30 06:03:29 lBSJJxSN0
産経抄                                        8月30日
草思社から出たばかりの、『日本統治時代を肯定的に理解する』を読んで驚いた。学
校が建ち、電気、水道、電話が導入され、急速に現代化する京城(けいじょう)(現ソウ
ル)。よく通った日本人の歯医者さんは、子供にも丁寧(ていねい)に接してくれた。
▼1926年に生まれ、20年間日本統治を体験した著者、朴贊雄(パクチャンウン)さ
んの思い出は、愛惜に満ちている。朴さんによれば、創氏改名は強制ではなく、統治
後期には独立の動きもなかった。「朝鮮に政争も腐敗も弾圧もない、このような天下泰
平の時代が、かつてあっただろうか」とまでいう。
▼「植民地支配によって、国と文化を奪われ、民族の誇りを深く傷付けられました」。
日韓併合100年で出た菅談話とは、ほど遠い内容だ。カナダ在住の朴さんは、4年前
に亡くなった。日本語で書かれているために、韓国で広く読まれる機会がないのが残
念だ。
▼韓国では2005年、高麗大学名誉教授の韓昇助(ハンスンジョ)さんが雑誌『正論』
で、「日本の植民地支配は不幸中の幸いで、むしろ祝福すべきこと」と論じて、世論の
袋だたきに遭い、行方をくらます騒動があった。
▼一方、昨年出た『大韓民国の物語』(文芸春秋)のなかで、植民地時代に韓国は近
代化し発展した、との見解を示した李榮薫(イヨンフン)ソウル大教授はさほど激しい
バッシングにさらされていない。韓国近代化の歴史を、実証を踏まえて見直す動きも
出てきたようだ。
▼菅談話はそれに水を差し、日本の「悪」をひたすら追及する、日韓の左派グループを
勢いづかせてしまった。韓国民が反日に血道をあげ、自らの暴政に関心を示さない状
況を、北朝鮮は何より望んでいる。菅談話がどれほど罪深いか、首相は一刻も早く気
づいてほしい。

723:文責・名無しさん
10/08/30 06:11:37 lBSJJxSN0
>>722
自分が植民地根性に染まってると、他人も当然そうだと思うのか?
それにしては、ウヨはGHQ統治時代のことをあまり評価してないように
思えるがな。前近代的で、思想良心の自由も、婦人参政権もなく、小作
人が貧困に喘いでた日本を、近代化して憲法を与えてくれたのは(さらに
言えば日本を滅ぼしかけた連中を代わりに吊るしてくれたのは)、GHQ様
だろう。それを復讐だの洗脳だの押し付けだのと悪く言うウヨの発想が
わからんな。
まあ、何度も引き合いに出すが、チベットが共産党支配下に入ってから
急速に近代化したのは、まぎれもない事実だよ。聖職者だの土豪だのの
封建的領主が好き勝手してたのは、当時、チベットに潜入した日本人が
記してる通りだ。でも「感謝してるチベット人も多い」なんて意見は、
決して受け入れないんだろ?

724:文責・名無しさん
10/08/30 06:17:34 0P0WU5+T0
>>722
>さほど激しい
バッシングにさらされていない

ほう。

ま、どのみち滅びる国に進んでシンパシーを抱く必要はないんだが。

725:文責・名無しさん
10/08/30 06:19:55 iyrDI7BTP
>>721
外国人を差別的扱うことを是とするのがそんなに正しく思えるのか。
しかも在日コリアンの場合は日本が選択権を与えなかった負い目があるのに。

>>722
はいはい、日本の植民地支配は良いことだと。
植民地体制の美化という押し付けがましい態度が罪深いとは思い至らないなんて、
どんだけ自国大好きなんだよw




726:文責・名無しさん
10/08/30 06:43:52 rWcvrwX/0
>>723
朝鮮は併合だが、チベットは侵略。
目を覆うような残虐行為と大量虐殺、国際機関の不介入も付いてくる。
チベットを引き合いに出すのはそろそろやめたら?

>>725
半島はイヤ、日本人になるのもイヤ、
いいかげんにしろよ密航者。

727:文責・名無しさん
10/08/30 07:02:24 NERqm5hN0
>>726
明日までに宿題は終わりそうか?

728:文責・名無しさん
10/08/30 07:07:05 QRvkHd000
大沼保昭ってまだ生きてるんだねぇ。

729:文責・名無しさん
10/08/30 07:15:49 lBSJJxSN0
>>726
チベットを独立国と承認した「国」はないよ。
あと、そんな大量虐殺が恒常的に行われてたというなら、文革の飢饉後に
なぜチベット人の人口が増えてるのかね?

730:文責・名無しさん
10/08/30 07:24:13 Q1ESZyFm0
韓昇助(ハンスンジョ)さんをwikipediaで調べてみたら、どうやらゴリゴリの
反共主義者の方のようだねぇ。アカの統治を受けるよりは日本という理屈で、
これじゃ普通の人はついてけないわなぁ。

そもそも政治は結果責任じゃなかったのかな。まあ日本が韓国・朝鮮の近代化に
貢献したというのが事実だとしても、それが当の韓国・朝鮮から評価されてない
というのなら、結局それは失政だったわけだよ。恨むならそんな統治しか出来な
かった当時の日本人を恨むべきだと思うがな。

731:文責・名無しさん
10/08/30 07:25:48 uB29Nyng0
>>722
気がつくのが遅かったけど、草思社、どうやらスポンサーが見つかってたんだな。

>>726
永住者のままなら「在日特権」
帰化したら「元韓国籍」

いったいどーせぇちゅーんじゃ。

732:文責・名無しさん
10/08/30 08:00:22 f/9Wjg0W0
>>722
日本も民主党の政争をなくし、経済危機を乗り切り発展するためには、
中国に併合していただいても文句は言いません、ということか。

733:文責・名無しさん
10/08/30 08:01:10 uqnyJoGB0
>>726
>目を覆うような残虐行為と大量虐殺、

チベット貴族様の主張以外の客観的証拠は何かありますか?
『チベット族』の人口は増えていることはご存知?

734:文責・名無しさん
10/08/30 08:42:14 TmFS0FRH0
そういえば朝鮮併合の時代に人口が増えたのは良い統治をした証拠ってネトウヨは主張してたよな。

735:文責・名無しさん
10/08/30 09:40:46 QXjgY3X80
>>722
>『日本統治時代を肯定的に理解する』を読んで驚いた。
読む前にタイトルで驚くわ

736:文責・名無しさん
10/08/30 10:42:41 OcoTZJJ90
産経は何度このネタを扱えば気が済むんだ?
しつけーんだよ。

>朝鮮に政争も腐敗も弾圧もない、このような天下泰平の時代が、かつてあっただろうか」とまでいう。

よかったね。産経と同じ考えの人間が居て。

737:文責・名無しさん
10/08/30 19:18:59 FZ9oJsbe0
草思社は今後、展転社みたいな生き方を選んだのかしら

738:725
10/08/30 19:30:27 iyrDI7BTP
>>726
内のご先祖(に連なる一族)は千年以上前日本にやってきたんだけど、
それでも日本人扱いしないのか。
日本国籍以外持っていないんだけどなあw

>>731
ネトウヨはどうやったって差別する理由を見つけ出すだけだろうねえ。

739:文責・名無しさん
10/08/30 19:49:32 VoU3ClgC0
>>729>>733
>>734

詰んでるなw

740:文責・名無しさん
10/08/30 19:52:37 VoU3ClgC0
>>738
お前は、ハワイやカリフォルニアの日本学校の話はもういいのか?w

741:文責・名無しさん
10/08/30 20:07:15 FZ9oJsbe0
沖縄県の産経新聞購読者らを対象にした
「沖縄『正論』友の会」の第2回セミナーが27日、
那覇市のホテル「沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ」で開かれ、
産経新聞東京本社政治部の野口裕之編集委員が「沖縄を狙う中国」をテーマに講演した。
URLリンク(www.iza.ne.jp)

国場幸之助氏、西田健次郎氏、牧野浩隆氏、島袋吉和氏、
などの沖縄県内でご活躍されている方々や、
伊藤れいこ氏、香取嘉信氏、恵隆之介氏など
県外で活躍されている方々もご参加されて大盛況でありました。
URLリンク(seiron.ti-da.net)

野口くんが息災なのは何よりだが伊藤れいこ って鎌倉のばあさんか?

742:文責・名無しさん
10/08/30 22:03:50 TmFS0FRH0
>>739
確かに朝鮮併合で人口が増えてたのは善政のせいで、チベットは人口増えてても弾圧って
ネットウヨの主張は詰んでるな

743:文責・名無しさん
10/08/30 22:47:32 f/9Wjg0W0
明日の産経抄は>>670の一部手直し

744:文責・名無しさん
10/08/30 23:06:00 VoU3ClgC0
>>742
30年と60年を並べたおかげだねぇw

745:文責・名無しさん
10/08/31 06:07:42 kw58r3MwP
>>740
ん?>>726でネトウヨがいつもの差別主義を宣言して終わってるんじゃないの。

746:文責・名無しさん
10/08/31 06:30:36 22zK/JjQ0
>>745
自分の幼稚な勘違いをなかったことにするのはやめろ。
お前は卑怯者のクズだ。

747:文責・名無しさん
10/08/31 06:49:52 q1b7ifsg0
産経抄                                        8月31日
出会ったときは19歳、彼は33歳だった。ある日いっしょに食事をしていると、本の話
題になった。「どんな本を読んでる?」と聞かれて、太宰治の名前を挙げる。彼は「太
宰は僕も好きだ」と言いながら、ハンス・カロッサという作家の本を薦めた。
▼平成2年に55歳で世を去った、俳優、成田三樹夫の若き日のエピソードだ。遺稿
句集『鯨の目』(無明舎出版)の序文で、妻の温子(はるこ)さんが、明かしている。ニ
ヒルな悪役が持ち味だった成田の素顔は、詩作を好む教養人だった。
▼ドイツの作家、カロッサは、『ルーマニア日記』や『幼年時代』といった自伝的な作
品で文学史に名を残す。といっても、祖国でもほとんど忘れられた存在らしい。
▼温子さんはすぐに向かった書店で、絶版だと聞かされる。古書店を回って、3軒目
で全集を見つけた。以来「私の大切な本」として、何度も読み直してきたという。今後、
急速に普及するとみられる電子書籍なら、簡単に見つけられたはずだ。デジタルデー
タを印刷、製本するサービスもまもなく始まる。
▼もっともそんな便利な世の中だったら、成田夫妻のロマンスは生まれなかったかも
しれない。米国からグーグルやアップル、アマゾン・ドット・コムなどが、日本の電子書
籍市場への攻勢を強めるなか、日本の出版関連業界は、「出版文化の危機」と悲愴
(ひそう)な声を上げる。
▼温子さんは、成田のこんな言葉を書き留めている。「詩でも小説でも作者は命懸け
で書いているんだ。だから読む方だって命懸けで読まなきゃ失礼なんだ」。成田のよう
な読者、そして成田が「命懸け」と認める作者がどれくらいいるだろうか。いなくなった
ときこそ、本当の「危機」だ。

748:文責・名無しさん
10/08/31 07:03:22 W4bUe+0z0
>>747乙 8月の締めがこれか
電子書籍化ってそんな問題になりうるのか

749:文責・名無しさん
10/08/31 07:07:30 UH3qPrKf0
まさか、「産経抄を命懸けで書いているんだ。だから読む方だって
命懸けで読まなきゃ失礼なんだ。しかるに2chの某スレでは・・・」
って言いたいんじゃないよな

750:文責・名無しさん
10/08/31 10:17:38 hWTkWwBI0
>>747,749
なんで民主党が出てこないの。
社の方針に逆らって民主党批判と関係ないコラムを書くことは
命懸けという暗喩か。

751:文責・名無しさん
10/08/31 10:25:04 5FtoBkKE0
>>747
最早、産経自身が紙媒体での勝負を諦めてるからな
トンデモ電波記事のネット上での切り売りなんか考えてるんじゃないか
各ポータルサイトのニュース一覧に頻繁に見出しを引っ掛けてもらってるのは
その前兆ではないだろうか?

どういうバックボーンがあればそういう「ズル」が出来るのかは想像もつかないが
(マイクロソフトのお陰?)

752:文責・名無しさん
10/08/31 13:23:00 p9c1jL390
>>742
チベットの人口は、中共の植民地化後に各地から連れてこられた「漢族」によって
増えているように操作されています。
チベット人を少数民族とする意味からも効果的だと考えたのでしょう。

こういうのを「植民」と言います。



753:文責・名無しさん
10/08/31 16:36:09 dq6D0KVQ0
>>751
web時代のマスコミの今後みたいな朝日の特集連載で産経のことも何回か載ってた
「ネットの論調は産経に近い」と入れ知恵した人が居るようで、web展開に積極的、
リアルの部数に限らない影響力を持てるようにしたいとかナントカ
とりあえず部数が少ないことを気にしてはいるんだなと思った
まあ目論見通りなのかどうなのか、yahooは立派にニュー速++みたいになってるな

754:文責・名無しさん
10/08/31 17:41:49 yl3SVpcj0
>>753
>「ネットの論調は産経に近い」と入れ知恵した人が居るようで、web展開に積極的、

あ、それ切り抜き持ってる
IZAをてがけたチームラボの猪子寿之が
住田に言って
IZAを任されたんだって



755:文責・名無しさん
10/08/31 19:25:43 NssCINrf0
>>742
>>742
>>742
>>742
ぷっ(笑)

756:文責・名無しさん
10/08/31 21:38:06 kw58r3MwP
>>746
ネトウヨは外国人ということで差別し帰化しても差別する者、ということが間違ってるの?
外国出身者や少数民族に彼らの文化継承を目的とした独自の教育をする権利は
認められるべきことだという国際常識を否定しているんじゃなかったの?
ネトウヨと産経の主張では。

>>747
産経抄には危険を冒してまで読む価値はないねえ。
本紙でもたまに良い特集記事があることもあるけど、
排外主義や的外れな政権批判・国粋主義礼賛の方が多いし。

>>752
かつての日本委任統治領南洋諸島でも移住した日本人が人口の半数を占めて、
漁業やサトウキビ栽培で「大発展を遂げた」とされたからねえ。

>>753
新聞の中でも積極的なのは事実だろう。
ただ、その結果が経営に反映されるのではなくて
ネット上の排外主義を相互反映することになってしまったんだな。

757:文責・名無しさん
10/08/31 22:14:06 GrkSRk3g0
>>756
1つの指摘に事実誤認があったときに撤回することなしに別のネタを引っ張ってきて
論点をずらしながら強弁を続けるってのは人としてダメだよ。

それは、思いつくかぎりあらゆる方面で満足しないかぎり引き下がる気がない
と言ってるだけ。
自分が間違えたくせにそれはみっともない。

例の、話題のNHKの朝鮮人監督の別の言に「あんたは一生そうなんだよ」というのがある。
お前はこれと同じだよ。

758:文責・名無しさん
10/08/31 22:21:53 mjAEBSo00
さすが「美しい国づくり」で名高い安倍ちゃん嫁のアッキーは、
カルト疑似科学方面も万全だな。

安倍昭恵のスマイルトーク : 江本勝先生
URLリンク(akie-abe.jp)


759:文責・名無しさん
10/08/31 22:51:18 5lBJhRj40
もう秋ですね。秋の夜に素敵なBGMはいかが?

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

760:文責・名無しさん
10/09/01 01:29:32 XxQl7NHM0
>>757
その“事実誤認”というのを具体的に指摘してあげてよ。

>>755
>ぷっ(笑)
みたいな文や、
>>744
>30年と60年を並べたおかげだねぇw
のような意味不明の文で何かを批判したつもりという心情は、テレパシーを持たない私には理解しがたい。
たぶん>>756にも理解できていないと思うよ。
それともテレパシストの言語表現に対する挑戦なのかな?

朝鮮統治もチベットも類似した歴史問題であるのは確か。
相手が後進国であることも。
統治したおかげで生活水準が上がった、援助してあげてるんだから文句を言うな、と主張したがるのも。
あくまで防衛上の行動で、統治側は別に善意でしたわけではないことも。
ダライラマ周辺の人たちはともかく、実際にチベット人民はどう感じているんだろう。
漢民族を全部追い出して、生活水準を70年ぐらい前に戻したいのかどうか。

761:文責・名無しさん
10/09/01 05:47:01 O5GakZp40
時間差、時間差~
「お~い、母さんソース持ってきとくれや」


762:文責・名無しさん
10/09/01 05:51:15 O5GakZp40
>朝鮮統治もチベットも類似した歴史問題であるのは確か。
>朝鮮統治もチベットも類似した歴史問題であるのは確か。
>朝鮮統治もチベットも類似した歴史問題であるのは確か。
>朝鮮統治もチベットも類似した歴史問題であるのは確か。
私もそう思いますわ、ええ、絶対そうですわ!

763:文責・名無しさん
10/09/01 06:20:02 kRI+UA2M0
産経抄                                          9月1日
年号がまだ昭和だったころ、駆け出しの支局記者だった小欄は、「記事は短く、端的に」
「手垢(てあか)のついた表現はするな」と支局長やデスクからたたきこまれた。とはい
っても言うは易(やす)く、行うは難し。
▼「代表選をめぐって民主党内では、国民不在の茶番劇が繰り広げられている」という
のも手垢にまみれた表現の一例だ。確かにその通りだが、権力闘争が「国民不在」で
なかった例はほとんどないし、見え透いたばかばかしい行為を意味する江戸時代以来
の「茶番」という言葉も古くさい。
▼民主党の小沢一郎前幹事長の異名である「剛腕」も手垢がつき過ぎ、さび付いてい
る。20年以上にわたって政界の主役を張り続けているのは事実だが、本当に剛腕なら
とっくの昔に首相として采配(さいはい)をふるっていただろうし、「政治とカネ」の問題も
すっきり説明していたはずだ。
▼崇高な「大義」も話す人と使い方によっては、手垢にまみれてしまう。鳩山由紀夫前
首相は、「代表選では小沢氏を応援するのが大義だ」と述べたが、辞書で「大義」を引く
と、(1)人間として踏み外してはならない最も大事な道(2)国家・君主に対する忠誠-
とある。
▼鳩山氏にとって、「総理に導いていただいた」小沢氏に忠誠を誓うのが、人間として
踏み外してはならない道というわけだろう。大義も軽くなったものだが、前首相は肝心
なことを忘れてしまっている。
▼昨年の総選挙で民主党が大勝し、鳩山氏を首相に導いたのは有権者であって小沢
氏ではない。こんな「宇宙人」が仲介してうまくいくはずがない。もし談合で菅直人首相
の続投が決まっていたなら民主党はご臨終だった。この党はトロイカと称する3人の私
党ではないはずだ。

764:文責・名無しさん
10/09/01 06:22:36 lEK+wGiU0
アカヒがまさかの正論キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

朝日「宗教法人などに課税しないで消費税増税はおかしい」
宗教法人などに対する非課税措置についても、それがあまりにも行き過ぎて、税務当局が
宗教法人の所得を把握できていないとすれば、課税の公平性が確保されているとは言い難い。
非課税法人を廃止し、すべての法人に税務当局への所得申告を義務付ける。
スレリンク(news板)

765:文責・名無しさん
10/09/01 06:26:50 kRI+UA2M0
>>763
おかしな文章だな。
シニフィアンとシニフィエ、言葉とそれが指し示す内容は同一じゃない。
その表現が「さび付いている」からと言って、その指し示すものが「さび
付いてる」わけではない。言葉による呪術じゃないんだから。「さび付い
ている」というなら、それを論証しないと。
前にも書いたかもしれんが、民主党内での「小沢人気」浮上は、菅政権の
参院選敗北とその後の国会対策の「もたつき」が大きな理由。「豪腕」の
「寝業師」を期待してるからだよ。産経が言葉尻を捕まえてネガキャン
しようが、その認識は変わらない。
あと、何度も言うが、現時点では、代表戦は民主党党内の問題。朝日に
「それが議院内閣制ってものだから黙ってろ」と言うなら、自分も黙って
ろよ。

766:文責・名無しさん
10/09/01 07:04:07 kfrR0Xw/0
>>765
ウンコを見てウンコだと書いたらどこがウンコか論証しろと?
バカも休み休み言え。

それから、朝日の8月16日付社説は、
民主党の政権たらいまわしを黙認するための屁理屈をこねている所が本題だろ。
その中の問答の1つや2つをつまみ上げてもブーメランにならない。
そういうのを、揚げ足を取ると呼ぶんだ。

>>760
>その“事実誤認”というのを具体的に指摘してあげてよ。

アンカーを昇って読むこと一つ自分でやらないバカは口を閉じてろ。

767:文責・名無しさん
10/09/01 07:42:10 xEuOtW1/0
どうでもいいけど品が無いねえ
新聞記事じゃ無ければどんな表現も許される
これも先輩から教わったのかな?

768:文責・名無しさん
10/09/01 07:49:34 5f5/1wi00
読売の編集手帳は、「小沢候補は手を洗え」と書いてるな。

769:文責・名無しさん
10/09/01 08:12:55 GLVBK8zb0
大義といえば大量破壊兵器の事が思い出されますね
まさか産経がアメリカの事批判するとは

770:文責・名無しさん
10/09/01 08:32:01 Sp7g62r+0
>>763
大義という言葉をわざわざ取り上げたユーモア感覚が素晴らしい。

771:文責・名無しさん
10/09/01 08:51:11 XxQl7NHM0
>>766
>ウンコを見てウンコだと書いたらどこがウンコか論証しろと?
>バカも休み休み言え。
テレパシストの常識は人類とは違うのだろうが、自明ではないことを書くなら、その論証をしなければならない。
たとえば産経抄には「茶番劇」とあるが、劇や芝居と言うからには筋書きがあるのだが、すでに誰が代表になるか筋書きで決まってるというのだろうか?
現状では勝敗が明らか、とは見えないのだが。これも論証が必要。イルミナティが裏で筋書きをしている、なんて言い出したら危険な兆候だ。
茶番劇の言葉が適切かどうか、辞書でも引いてみるべきだな。

>アンカーを昇って読むこと一つ自分でやらないバカは口を閉じてろ。
さかのぼって読んで具体例が見つけられなかったからなんだが。
>アンカーを昇って(テレパシーで)読むこと一つ自分でやらないバカは口を閉じてろ。
というなら、テレパシーなどもってないので無理。

>>763
>▼鳩山氏にとって、「総理に導いていただいた」小沢氏に忠誠を誓うのが、人間として
”忠誠”なんてどこから出てきたんだろう。辞書に書いてあるから、では話にならん。
意味が複数載っていることの理由が理解できないのなら、勉強をやり直すべき。
日頃から愛国心忠誠心という言葉に酔っている産経だから使わずにいられなかったんだな。

772:文責・名無しさん
10/09/01 09:34:22 ZkNWFgIe0
>>765 >言葉とそれが指し示す内容
>本当に剛腕なら(中略)だろうし、「政治とカネ」の問題もすっきり説明していたはずだ。
確かにこれは論証とは言えないが、あくまで『産経抄』なのだからそこまで求めなくていいだろう。
この調整によって後半に詰め込む事のできた、有権者から目を背ける鳩山氏への批判には賛同できる。
>権力闘争が「国民不在」でなかった例はほとんどないし
前半に書いた内容を筆者が忘れているのでない限り、
この文章は有権者から目を背け続けた歴代全ての政権への批判だ。
>こんな「宇宙人」が仲介してうまくいくはずがない。
>もし談合で菅直人首相の続投が決まっていたなら民主党はご臨終だった。
日本語で書いてほしいが、『産経抄』なのだからそこまで求めなくていいか。

>>766 >バカも休み休み言え。
この言葉の前の一文は、社内のみで通るシニフィカシオンが露になる事の肯定か。
お前は産経を新聞扱いしてないのか。毎日一面で頑張ってる抄子に謝れ。

>「記事は短く、端的に」
>「手垢(てあか)のついた表現はするな」
入れ子的に『手垢のついた表現』を避けていると取るならこの二つの言葉は並列で、
「薄汚い手で恣意的に記事を弄り回すな」と言っていると考えるのは屁理屈だろうか。
過去の支局長達はジャーナリストとして立派なものだと一人合点してる。

773:文責・名無しさん
10/09/01 10:05:13 n3zpTF/U0
>>769 770
産経にとって「大義」なんて言葉は思い出したくないはずなのだが、もう
イラク戦争華やかなりし頃に書いた記事なんか、すっかり忘れているから
平気で使えるのだろう。
「恥辱の殿堂」の登場を期待したい。

774:文責・名無しさん
10/09/01 12:15:20 vIgd40sK0
2003.3.21
戦いは「イラクの自由作戦」と名づけられ、ブッシュ米大統領は「戦争」
という言い方を慎重に避けて「武装解除」という表現を使った。
しかし大量破壊兵器の廃棄をめざす戦争であることに変わりはない。
その実体から目をそらさず、真正面から見すえなければならないだろう
(以下略)
               ↓
2003.7.24
権力と暴虐をほしいままにする独裁者が、自分の息子を世継ぎにした悪政は
北東アジアにも例がある。イラクの人びとにとって独裁政権の崩壊は歓迎することだったのかどうか。
それがこの戦争の 大 義 と是非を問うカギの一つと見てよい
(以下略)
               ↓ 
2004.1.29
国会は相も変わらぬ不毛の論議をやっている。
その一つが、野党側の「イラク戦争に 大 義 はあったのか」という愚論である。
大量破壊兵器が見つからない問題のむし返しだが、一体、戦争や革命に 大 義 や
正義というレッテルを張る必要があるのだろうか。
(以下略)
               ↓    
2004.9.18  
またぞろ「戦争の 大 義 はどこに?」と“鬼の首”でもとったように言い立てている
新聞がある。パウエル米国務長官が上院公聴会で「イラクで大量破壊兵器の備蓄が
見つからず、今後も発見の見通しは少ない」と述べたことに、小躍りしているらしい。
小欄はこれまで再三、戦争に 大 義 や正義を主張することのおかしさや、うさん臭さを書いてきた。
(以下略)


775:文責・名無しさん
10/09/01 12:52:35 xEuOtW1/0
産経新聞のスピーカー役これも経営の苦しいニッポン放送が
イラクでの駐留米軍の戦闘任務の終結を伝えるのに
「フセイン政権打倒の為に始められたイラク戦争~」と朝から飛ばしていた

ダイニングテーブルの上にあった防水対応の決して安くないラジオが
俺の「ゲンコツ振り下ろし攻撃」に遇って無条件降伏状態になったのは言うまでもない

776:文責・名無しさん
10/09/01 13:32:03 v9xiz2s90
ムシャクシャした時は日王を踏みつけよう!スッキリするよ
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

777:文責・名無しさん
10/09/01 13:42:45 eXFQiH200
>>776
代行頼んでまで投下する内容か?
こんなもんの依頼を受けた人間がかわいそうだw

778:文責・名無しさん
10/09/01 17:39:33 z0gbKJ0t0
475 : [´・ω・`] w0109-113-152-77-13.uqwimax.jp:2010/09/01(水) 10:48:05 ID:7G4vLn+Y
おね
---------------------------------------------------------------------------
【板名*】 マスゴミ
【スレ名*】 産経抄ファンクラブ第139集
【スレのURL*】 スレリンク(mass板)
【名前欄】
【メール欄】 sage
【本文*】↓
ムシャクシャした時は日王を踏みつけよう!スッキリするよ
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)


IPアドレス 113.152.77.13
ホスト名 w0109-113-152-77-13.uqwimax.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 無線
都道府県 該当なし

779:文責・名無しさん
10/09/01 19:06:37 BjeYjdXS0
ワロタ

780:文責・名無しさん
10/09/01 20:45:31 BoLziF5R0
>>766
ぢゃ、揚げ足ついでに小泉→安倍→福田→麻生と続いた
政権たらい回しについてはどうお考えで?

781:文責・名無しさん
10/09/01 21:46:08 B2OhTByP0
バカが夜中にやってきたw

782:文責・名無しさん
10/09/01 22:30:17 XxQl7NHM0
>>778
わざわざ板名をマスゴミと書くところに、彼の心意気を感じた。
阿呆にも阿呆なりの矜恃があると言うところか。

>>781
勘違いしちゃいかんな。
10:48:05は午前だぜ。

783:文責・名無しさん
10/09/01 22:38:14 Sp7g62r+0
>>778
目玉ってなんだろうってずーっと考えてた

784:文責・名無しさん
10/09/01 22:39:07 4AGRXYfp0
マスゴミ産経抄

785:文責・名無しさん
10/09/01 22:58:15 B2OhTByP0
>>782
おまえだよバカw

786:文責・名無しさん
10/09/01 23:16:10 XxQl7NHM0
>>785
すごいね。
次の書き込みを予言していたとは。
テレパシーのみならず予知能力まで持っている、新しい人類か。
確かにテレパシーと予知能力さえあれば、知能と言語を発達させる必要がないわけだ。

787:文責・名無しさん
10/09/01 23:33:39 O5GakZp40
うんうん、早稲田卒の運動家のおばさん。お変りがないようで誠に嬉しい。
かわりがない=まるで成長してないともとれるが、、、
イラク板みたくもっとまっしぐらに頑張ってね!

788:文責・名無しさん
10/09/02 00:00:46 z+DCeAiG0
誰と会話してんのこの人

789:文責・名無しさん
10/09/02 00:29:57 SLLAOxWO0
>>788
話題にするのはやめなさい
朝から晩まで語りかけられるよ

790:文責・名無しさん
10/09/02 00:51:46 U7QSc1Gu0
朝から晩まで居る人にとっては恐怖だな…

791:文責・名無しさん
10/09/02 05:09:59 xSJJr9jQ0
顔文字さん元気にしてるかなぁ
みんな仲良く産経抄を楽しんでね!

792:文責・名無しさん
10/09/02 08:23:36 0xs6hV3D0
 〈自民、民主争ふごとし小流れをはさみて陣を張る曼珠沙華〉。歌人、竹山広(ひろし)の作品は、小欄で
何度か引いてきた。今年の曼珠沙華(まんじゅしゃげ)の開花を目前にして陣を張るのは、菅直人首相と小
沢一郎氏だ。両氏はきのう、民主党代表選への立候補の届け出を行った。

 ▼長崎市内で被爆した竹山は今年3月90歳で亡くなるまで、原爆の惨状を詠み続けた。一方で、身の回
りの出来事や日本の政治も題材にしている。菅首相と小沢氏の名前は見当たらないが、鳩山由紀夫前首
相を詠んだ歌はある。〈鳩山の兄と弟と勘違ひしてゐしころの兄とおとうと〉。

  ▼もともとこの程度の存在感しかない人物だった。9カ月の首相在任を振り返っても、失政の数々と偽装
献金疑惑を頬(ほお)被(かぶ)りした姿しか思い浮かばない。よせばいいのに、菅、小沢両氏の仲介役を買
って出て、かえって党内を大混乱に陥らせた。「ぼくは一体、何だったんでしょうね」。前首相のぼやきを聞
いた側近議員は、体から力が抜ける思いだろう。

 ▼反原爆、反戦の歌人は、「平和」を叫ぶだけの勢力とは距離を置いていた。〈社会民主党を見捨てし老
骨に痛きところのさしあたりなし〉。もちろん自民党、民主党の支持者でもない。

 ▼「国民のための政治」「政治、行政、経済、社会の仕組みを一新」。きのう両氏が発表した「政見」には、
相変わらず口当たりがいいだけの言葉が並ぶ。竹山はシニカルに詠む。〈日本のここを変へたいといふ主
張みな立派なり言ふだけなれど〉。

 ▼戦後もっとも暑かった8月がようやく過ぎたというのに、欲と保身が入り乱れる暑苦しい戦いが、今月中
旬まで続く。〈秋にならば秋にならばといひて待つ今年の秋よいつわれにくる〉。

793:文責・名無しさん
10/09/02 09:16:39 yVUdzXzz0
産経に利用してほしくない人は、生前その旨、公にしておかないとね。
産経なら、大江健三郎の文章でも、亡くなれば都合よく引用しかねない。

794:文責・名無しさん
10/09/02 12:47:34 MQft9I9Y0
>>792
見捨てたのが「社民党」なら、自民との連立後だろ。
へたすりゃ、連立政権の最中だ。
ここから、平和運動を批判してた、って結論は無理があるな。
まあ、前回も結論ありきの、out of contextの無理無理な引用
だったけど。

795:文責・名無しさん
10/09/02 15:55:44 hhhF/S8h0
社民党が自民と連立したことってあったっけ?

796:文責・名無しさん
10/09/02 20:50:22 zEr/wHRq0
村山政権でググれ

それまで社会党だったのを社民党に変えたり自衛隊を合憲とする憲法解釈にしたりで
「社会民主党を見捨てし」人も多かったのかもね

797:文責・名無しさん
10/09/02 23:50:38 SLLAOxWO0
>>793
大江氏が存命のうちに潰れるんじゃないの?
鳩山の故人献金みたいな要取材力の記事も、
ホメオパシー潰しのようなやったもの勝ちの記事も出せてないじゃん
他の新聞社が本格的にWeb参入すればこれまで同様勝ち目はないよ

798:文責・名無しさん
10/09/03 02:06:28 zu36Bq0A0
たしか、社民党が自民と連立していたのは村山政権じゃなくて橋本政権じゃないか?
そういや社民党になった後多数の議員が離党したっけ。
(多くは民主党結成に参加したはず)

799:文責・名無しさん
10/09/03 06:17:20 oaEmJGAa0
産経抄                                         9月3日
亡くなった初代若乃花、花田勝治さんといえば、「土俵の鬼」の異名があまりにも有名
だ。ただ若いころは「狼(オオカミ)」と呼ばれていた。大相撲で、「ウルフ」といえば、千
代の富士(現九重親方)だが、「『初代』は私だ」と本人も語っている。名付け親は、二
所ノ関部屋の兄弟子、力道山だった。
▼飢えた狼のように、ほおがこけ、目玉だけを光らせていたからだ。力道山の猛烈なし
ごきに耐えかねて、あるとき左のスネにかじりついて、素早く逃げたことも理由のひとつ
という。プロレスラーとなった力道山の黒タイツ姿も、そのときの傷をかくすためとの伝説
もある。
▼身長179センチ、体重100キロと少しの体で、名横綱とたたえられた。「小よく大を
制す」という、相撲の醍醐味(だいごみ)の体現者だった。狼のようなハングリー精神と、
過酷な稽古(けいこ)で作り上げた強靱(きょうじん)な足腰の賜物(たまもの)といえる。
▼2横綱、2大関を含む多くの関取を育てた名伯楽でもある。もっとも狼のもつ闘争心
や根性を感じさせる力士が、年々少なくなっていることに、早くから危機感を募らせて
いた。そこで目を付けたのが、モンゴル相撲だ。「蒼(あお)き狼」こと、チンギスハンに
あこがれていたせいもある。
▼日本相撲協会の理事長を退き、相談役となった64歳のとき、世界7カ国の格闘技を
見聞する旅に出て、ようやくモンゴル訪問を果たす。モンゴル相撲の大横綱であるムン
フバトさんの家で、7歳の少年に出会った。後の横綱、白鵬である。
▼現在の外国人力士の全盛は見通していたものの、土俵の外での不祥事で、大相撲
が窮地に陥る事態は、心外だったに違いない。「三代目ウルフ」と呼べるような、日本人
力士の出現が何よりの供養のはずだ。

800:文責・名無しさん
10/09/03 08:40:59 1Logpb3B0
人殺したのも、ヤクザとつるんだのも、野球賭博したのも日本人力士だけどなw

801:文責・名無しさん
10/09/03 12:18:37 PaC9PEE+0
>>800
左手で懸賞金をとるような品格を欠いた横綱は日本人にはいません。
もっとも日本人の横綱自体がいないから右手でとる日本人の横綱もいない
ことには触れたくない。

802:文責・名無しさん
10/09/03 12:48:43 zu36Bq0A0
日本人力士がどうとか以前に相撲協会自体の体質改善が先だろう?


803:文責・名無しさん
10/09/03 21:31:57 1Logpb3B0
トリュフ見つけたのか

804:文責・名無しさん
10/09/03 21:33:27 1Logpb3B0
誤爆した

805:文責・名無しさん
10/09/04 06:21:35 u9IwRbFw0
産経抄                                          9月4日
英国のフィナンシャル・タイムズ紙の社説が、民主党の小沢一郎氏を「首相になるべき
でない。不適任だ」と断じたという。小沢支持者は「余計なお世話だ」とお怒りのことだ
ろう。だが理由はなかなか、的を射ているように思える。
▼先月末、講演で「米国人は単細胞」と発言した小沢氏を「多細胞であることは間違い
ない」と皮肉った。「自分の国は自分で守る普通の国を唱え、米国から称賛されたのに、
最近では米国大使との面会を拒否し、一党独裁の中国との友好を主張している」から
だそうだ。
▼単細胞ではとてもできない「変節」だというのである。一昨日の代表選討論会でも、
米軍普天間飛行場問題で、県内移設に向けた日米合意を「実行は難しい。もう一度話
し合ったらどうか」と述べた。さんざん難航した末の合意を元に戻せといわんばかりの
「暴論」だ。
▼かといってこれに代わる案は「持っていない」という。米海兵隊の抑止力に対する考
え方もはっきりしない。つまり確固たる安全保障観によるのではなく、旧社会党系など
民主党の中の「左派」からの支持欲しさの発言と言われても仕方がない。
▼もうひとつ、外国紙もご存じかどうか分からないが、小沢氏の父親の佐重喜氏は今
の日米安保条約の生みの親の一人である。昭和35年の安保改定のさい、衆院の特
別委員長として議論を仕切った。最後は野党議員に服を引き裂かれながら採決し、承
認に導いた。
▼父親と同じ立場に立つべきだとは言わない。だが体を張ってまで日本の安保体制を
築いた泉下の佐重喜氏の目に、それを軽んじるような発言をくり返す一郎氏がどう映っ
ているのか。これも余計なお世話だろうが、気になるのである。

806:文責・名無しさん
10/09/04 06:22:51 u9IwRbFw0
>>805
自分の都合のいい主張に関しては、「内政干渉」って批判しないんだな。
新華社が「小沢が首相になるべき」とか書いたら、ぶち切れるだろうに。

807:文責・名無しさん
10/09/04 06:43:22 /sji9AE+0
新華社が「小沢が首相になるべきでない。不適任だ」とか書いた場合は?

808:文責・名無しさん
10/09/04 09:00:18 T7nqcSEq0
二段目の小沢氏を「他細胞・・」って発言したのは誰?
日本語がめちゃくちゃすぎて分かりにくいよ、一二段目すべて
ファイナンシャルタイムズの社説なのか?

809:文責・名無しさん
10/09/04 09:20:57 WTIKl+/a0
>>808
人に聞く前に自分で探して読んでくればいいだろ。

810:文責・名無しさん
10/09/04 11:03:58 578iZK6i0
>>807
中国は小沢政権を恐れているのかと思うでしょうな。

811:文責・名無しさん
10/09/04 11:08:16 FVjTQX7f0
>つまり確固たる安全保障観によるのではなく、旧社会党系など 民主党の中の「左派」からの支持欲しさの発言と言われても仕方がない。

バカじゃねえの?そんなこと思ってるのテメエだけだろ。

812:文責・名無しさん
10/09/04 11:18:37 HIEbf5FV0
>>808
確かにヘンな日本語だが、意味としては



英国のフィナンシャル・タイムズ紙の社説が

先月末、講演で「米国人は単細胞」と発言した小沢氏



「多細胞であることは間違いない」と皮肉った。

813:文責・名無しさん
10/09/04 11:38:17 578iZK6i0
>>627
パウエル氏が自衛隊を批判したら、その方が怖いわ。
URLリンク(www.scoop.co.nz)

「自衛隊はよくやってくれた、しかし彼ら(人質)の志も立派だ、失敗したからといって責めてはいけない」
というのは、むしろ日本側が言うべき台詞と思うけどね~

国策を遂行するに当たって、非政府組織も敵に回さず取り込もうとしたわけだから、
当時の日本より了見は広かったと言えますね。

814:文責・名無しさん
10/09/04 13:05:27 8vHafIGh0
 左翼陣営が「自己責任」という言葉に飛びついて、その背後の“意図”を深読みし始めたおか
げで、政府・与党は「国全体の政策」と「個々の国民の生命」のバランスについての議論を本
格的に展開しないで助かったわけだが、「左」の側はそれに全く気づいていないかのように、
“自己責任論争”を盛り上げることに貢献した。日本国民の大多数は市場経済を破壊したいとは
思っていないはずだし、政府の個別の政策が間違っていると思うことはあっても、政府の存在
自体を否定しているわけでもないので、“「自己責任」の前提になっているもの”、つまり「自
由主義的な国家」を「左」が本格的に問題にし始めたら、「右」が勝ってしまって当然である。

 そうやってわざわざ自分たちにとって不利な問題設定をしておいて、「お上に潰される!」
と大騒ぎしたがるのは、55年体制の下での「何でも反対野党」のどうしようもない体質であ
る。「国家の安全と市場経済を守る自衛隊」を誇りにする「右」に対して、「危険なボラン
ティアという崇高な目的のために出かけていって人質になった3人」を誇りにする「左」とい
う図式を作れば、どっちが勝つかは目に見えている。「左」の側は、“自己責任”という言葉を
拡大解釈しすぎて、自ら、勝ち負けの分かり切った二項対立にはまりこんでしまっただけでな
く、人質に対する「バッシング」のきっかけまでも生み出してしまった、ように私には思える。

815:文責・名無しさん
10/09/04 13:25:45 Zy2h+W/S0
>>814
これ「上部構造、下部構造」に替わる新しいテンプレ?

「バッシング」は日本政府が(謀略的に)率先して始めただろ

816:文責・名無しさん
10/09/04 13:37:31 4FRIaWnR0
誰か >>814 が何を言っているのかわかる人いる?
なぜ「自己責任論=自由主義的な国家」になるのかも理解できないし、
「自己責任論を否定すること=市場経済を破壊すること・政府の存在自体を否定すること」も
理解できない。
論理の繋がりのない妄想的な文章としか思えないんだけど。
それとも産経抄を読むとこんなに考える力が衰えるというサンプルなのかい?

817:文責・名無しさん
10/09/04 14:55:14 kpmV0ITb0
>>815
検索したら完全一致は2006年09月04日の物しか引っかからないから、上部下部よりは年式が新しいようだw

URLリンク(blog.livedoor.jp)
このブログは出展ではなく仲正昌樹の『なぜ「話」は通じないのか』という著書かららしいが
「引用」なのか「要約」なのかすら、このブログにおいては明確ではない
>>814はこのブログからのコピペだろうけどね

で、この仲正ってのは今は亡き「諸君」常連のライターだそうで
左翼陣営が飛びついただのっていう妄想から始まる物言いだわ
>>816の指摘している通り、この手のテレパシストの好む
イコールで結べない物を自分理論で結んで妄想に妄想を重ねているだけの駄文で
一々反論するのもめんどいというか

>>814
出展も明らかにせずコピペしてご満悦の、そのセンスから治してくれないかな?

818:文責・名無しさん
10/09/04 16:03:38 TPn2QTAl0
自衛隊ってのは、市場経済をも守ってたのかw すげえw
つーかなんで市場経済が出てくるんだろう・・・

「右」の人の考えてることって、ホント支離滅裂だわあ・・・

819:文責・名無しさん
10/09/04 16:48:25 HkBW8pk60
人質バッシング時に集まったウヨはたぶん、警察から内密に写真取られてるよな
在特会逮捕時に接収したデータと照会されて「こいつは年季入りだ」とか公安に判定されるのかな

820:文責・名無しさん
10/09/04 16:58:39 6xuNNajP0
【産経抄】9月4日
2010.9.4 03:11

 ▼もうひとつ、外国紙もご存じかどうか分からないが、小沢氏の父親の佐重喜氏は
今の日米安保条約の生みの親の一人である。昭和35年の安保改定のさい、
衆院の特別委員長として議論を仕切った。最後は野党議員に服を引き裂かれながら
採決し、承認に導いた。
 ▼父親と同じ立場に立つべきだとは言わない。だが体を張ってまで日本の安保体制を
築いた泉下の佐重喜氏の目に、それを軽んじるような発言をくり返す一郎氏がどう映って
いるのか。これも余計なお世話だろうが、気になるのである。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


田中真紀子や福田康夫がそうした情によって親中で、そのためにどれだけ日本国が
迷惑したと思っているんだ?

821:文責・名無しさん
10/09/04 17:43:53 WmEYKR3B0
>>817
人質バッシングの時って「応援団」側のは論理展開は
「そもそも自衛隊派遣に正当性がない。その政府の判断ミスを
糊塗するために人質を犠牲にするのか?」というもだったのに
「テロに屈するな」「軽はずみな判断で危険地帯に」「自作自演」と
それぞれが相矛盾する批判によって煙に巻かれてしまった。

結果的に政府側はイラク戦争の大義、自衛隊派遣の正当性などの
議論から逃げおおせるのに成功したわけだが、そういった時の権力の
作為に気づかず、あたかもフラットな立場で「左」と「右」が議論し、「左」が
その戦略性のなさで敗北した、などと総括できる思考回路はある意味
果てしなくおめでたいと言うしかない。


822:文責・名無しさん
10/09/04 17:50:50 WmEYKR3B0
>>821つづき
あれから7年近く経ってアメリカ軍が撤退を始めたが
イラクの現状がどうなったかについては日本国内で話題として
大きく取り上げられることも無い。あれから政権を担当する政党は
交代したが失策をごまかすための手法に変わりはない。

「バッシングされる側の論理的な間違い」を追求するおめでたい国民が
多数派を占めるならば現与党も政権維持には苦労しなくなるだろう。

823:文責・名無しさん
10/09/04 19:53:47 w29txqKo0
【土・日曜日に書く】論説委員・石川水穂 変わらぬ韓国紙の嫌日史観 2010.9.4 03:15
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
相変わらずの日韓併合ネタだが、欧米の国際法学者だのアメリカの女性歴史家だのと
産経新聞にとって都合のいい研究者の言葉を引用するよりも、韓国に行って植民地政
策・同化政策の被害を受けた人の生の声を聞いたほうが余程ためになるでしょう。

>創氏改名した人とそうしなかった人の差別はなかった。マニラのBC級戦犯裁判で処
>刑された「洪思翊」という朝鮮の軍人は朝鮮式の姓名を通したが、陸軍中将にまで上
>りつめている。
同じ日本人でも本土の人と沖縄出身の人・アイヌの人の間に明確な差別が存在した時
代に、朝鮮半島出身者との間に差別がなかったと言うのは詭弁でしかないわな。「洪思翊」
という人物が中将に上りつめたのも、人並み以上の苦労があってのことだろう。洪思翊の
件は例外中の例外であり、それだけ自分の出自に誇りを持っていたのでしょう。

それはそれとして、創氏改名した人とそうしなかった人の差別はなかったと仮定するなら、
現代の日本において朝鮮半島(出身者)を「チョン」だの「特亜」だのと言っている国士様や、
「三国人」発言で 有名な石原都知事閣下はかなりの人種差別主義者となるが、産経的に
それでいいのかと本気で心配するな。

>韓国紙の主張は韓国で通用しても、世界では通用しない。
石川水穂論説委員の主張は、日本の国士様には通用しても、世界では通用しないなw。

824:文責・名無しさん
10/09/04 20:38:37 jv1N9reMP
>>821-822
ネトウヨは朝日とか読まないんだろうね。
つい昨日、夕刊でイラク戦争について様々な立場の人を紹介・検証した記事が完結したってのに。
3兆ドルを浪費した不要な戦争というのがアメリカでの位置づけとなり、
かつて賛成した人たちは当時の不見識を恥じる発言が続出…。
しかし、日本では政権交代したことで禊を済ませているかのよう。



825:文責・名無しさん
10/09/04 21:01:17 1JT1tf310
>>822
>イラクの現状がどうなったかについては日本国内で話題として
>大きく取り上げられることも無い。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

一方「恥辱の殿堂」古森はこっそりと7年越しの勝利宣言を出していた
そりゃ、イラク派兵に反対のオバマだって当の軍人達を前に「お前らのやったことはムダだった!」とは
言えないってだけだろうになw

826:文責・名無しさん
10/09/04 21:05:57 fhKczgnL0
小泉とその周辺にいた人間たち、例えば飯島や竹中、へのメディア某体総意としての批判は今もってタブー
個人ですら最初から批判的だった人間以外は口をつぐんでいる。

大分で教員のコネ採用が問題になったとき、自著にはっきりとこの種のコネのために走り回った過去を
書いている飯島のところに誰も取材に行かなかったのは象徴的だよ。

827:文責・名無しさん
10/09/04 21:33:16 jBfpe9DV0
>>824
おそらく禊なんてものが必要だという当事者意識もないよ。
「日本は巻き込まれただけ」「国際情勢を鑑みればああするしかなかった」で通すつもり。

828:文責・名無しさん
10/09/04 21:54:36 T7nqcSEq0
>>827
いやあと5年も経てば「民主党がやった愚策」ってことになってるよw

829:文責・名無しさん
10/09/04 22:17:37 He9LWExr0
なんか、一生懸命814を否定しようとするレスが、ことごとく814の証明になってるなw

830:文責・名無しさん
10/09/04 22:19:53 He9LWExr0
>>823
>生の声を聞いたほうが
>明確な差別が存在した時
>人並み以上の苦労があってのことだろう
言ってることが乱暴もいいとこw

831:文責・名無しさん
10/09/04 23:11:38 /EFU8gEk0
>>829
誰も814を否定しようとしてはいないさ。
何を言っているか分からないことは、否定も肯定もできない。
みなは解読に一生懸命なのさ。
しかし誰も解読できないのだから、814が誰にも分からない文章を書くのに成功したのは証明されている。

832:文責・名無しさん
10/09/04 23:37:37 He9LWExr0
否定してると言われてしてないと切り返す、あいもかわらぬ強迫性障害ぶりだな。
否定してるじゃないの。
否定が気に入らなければ嘲弄でも反発でもいいさ。なんにせよ
814を無価値のものだということにしようとして、雁首揃えて一生懸命になっている。

814の分析といい、それに対する君等の反応といい、左翼の原初的問題を改めて顕現させているよね。
それは左翼が有為なものを何も生み出さない、パブロフの犬のごとき幼児性の権化であることの証明だ。

833:文責・名無しさん
10/09/04 23:57:26 f3kicS+20
>>829
意味不明
その後の書き込みのどこで>>814の正しさが証明されたんだ?
「必死に反論するから痛い所を突いている!証明された!」
式の「反論の存在」を以って正しさを証明するとか
とか、そのレベルだろ?

で、反論の一つもなければ「左翼どもは反論できなかった!」
つまり「反論の不在」を以って正しさが証明されたって言い張るんだろ?

お前のゲスなコピペと無敵ロジックでしか勝利を演出できない絶望的な頭の悪さしか
何も証明されてないなw

834:文責・名無しさん
10/09/05 00:10:55 BT7lmZJE0
>>833
それは君が普段やってることだろw
814が何を言っているか分からないけど何だか気持ちが悪いから罵声を浴びせてる
でもいいけどね。こっちは。
814が指摘した通りのことを君等が懸命になぞってるよと言ってあげても
理解できないようだから。

835:文責・名無しさん
10/09/05 00:52:09 +XLkGEN40
>>834
>それは君が普段やってることだろw
匿名掲示板で普段の言動を追跡する。
さすがテレパシストは凄い!

>814が何を言っているか分からないけど何だか気持ちが悪いから 「 」
>でもいいけどね。こっちは。
キミに限らず、みなそれでいいと思っているだろうよ。
一般的な感想を持てるだなんて、キミもやればできるね!
罵声は浴びせてないから括弧内は省略ね。
かわいそうな人に罵声を浴びせかけるなんて残酷なことはできないさ。

>814が指摘した通りのことを君等が懸命になぞってるよと言ってあげても
>理解できないようだから。
814が何を指摘しているかは理解不能さ。
単語をつぎはぎしたモンタージュ文を、思考としてなぞることはできるモノではない。
それをできるのはテレパシスト仲間だけだろう。
一般人としては理解できなくて当然である。

とりあえずここは産経抄を楽しむ場だから、自己の思想をテレパシー込みの暗号で発表するのは、しかるべき場所でするべき。

836:文責・名無しさん
10/09/05 01:00:50 BT7lmZJE0
>>835
あの程度の文章が、理解不能じゃしょうがないなw
頭が悪いのか、体が悪いのか、都合が悪いのか、全部悪いのかw

837:文責・名無しさん
10/09/05 01:09:15 AUFRah1D0
ネトウヨのオナニーに付き合うなよおまえら

838:文責・名無しさん
10/09/05 01:12:12 BT7lmZJE0
みんな長々書いててイカ臭いよねw

839:文責・名無しさん
10/09/05 01:20:34 rKTckqOG0
「国家の安全と市場経済を守る自衛隊」←んな事言ってる時点でもはや電波としか・・・

840:文責・名無しさん
10/09/05 01:21:25 +XLkGEN40
>>836
>あの程度の文章が、
凄いな!
あれ以上を日々相手にしているのか。
確かに常人にこなせるものではない。
相当に頭が切れているか、とてつもなく身体が強靱か、常に時間の都合がついているのか、その全部かであるのは間違いないな!

841:文責・名無しさん
10/09/05 01:29:43 UwTVb90i0
今朝の(もう昨日のか)産経抄だって信者かここの連中じゃないと一回読んだだけでは
何を言ってるかわからないからな、大変高度な日本語を駆使してるんだろうw

842:文責・名無しさん
10/09/05 01:32:06 BT7lmZJE0
>>840
あの程度だよ。平易という意味で、あの程度。
ところで、書き物や印刷物というのは、
時間の都合を回避するための行為
だよ。
「テレパシー」を使ってみたつもりが、馬脚を現していないかな?
w

843:文責・名無しさん
10/09/05 03:10:52 oZ2FI7j10
>>832
814の書き込みは「例の人質バッシングは酷かったなあ」という
思い出を呼び起こす呼び水となっただけで、あとのレスは当時の
人質バッシングを思い起こして論評しているんだよ。

844:文責・名無しさん
10/09/05 03:39:42 Dnds2h+R0
まさにオナニー

845:文責・名無しさん
10/09/05 05:17:37 MXGAycOJ0
【産経抄】9月5日 2010.9.5 02:50
 中小企業の町、東大阪市でモノづくり復権を訴え続けている青木豊彦さんから興味深い話を
聞いたことがある。伝統技術を引き継ぐ若い人が少なくなったことに関してだった。人間は
12歳から15歳ぐらいで最も手の感性が豊かになるという。
 ▼だから中学を出てすぐ教えてもらえば、砂が水を吸い込むように習得できた。「ところが今は、
その時期にみんな勉強ばかりして大学にいくのですから…」。自ら世界に誇る技術を持つ
航空機部品メーカーを経営する青木さんの嘆きは尽きなかった。
 ▼モノづくりだけではない。能、狂言、歌舞伎などの芸能や囲碁、将棋、それに相撲に
至るまで日本の伝統技能の世界は、なるべく小さいときから修業した方がいいとされてきた。
一般教養はその中で自然に身につくから大学の卒業証書など、むしろ邪魔物扱いだった。
 ▼ところがその中の囲碁、将棋に相次いで大学卒と現役大学生のタイトル獲得者が出た。
囲碁の坂井秀至(ひでゆき)新碁聖(37)と将棋の広瀬章人(あきひと)新王位(23)である。
広瀬さんはプロ入りと同時に早大に入ったが、坂井さんは京大医学部を卒業した医者の
資格を持つ棋士だ。
 ▼子供時代は、全国の少年少女名人戦で小学6年から中学3年まで4連覇するなど
「強豪」で知られた。いったんは医師を志したが、28歳で「血がわき立つような勝負がしたい」と
プロ入りした。そしてやや遅咲きながら、10年目にして頂点に立った。
 ▼医学部はおろか大学卒業者で七大タイトル(名人、十段、碁聖など)を獲得したのは
初めてという。坂井さんの類(たぐ)いまれな才能と努力による特異な例と思いたい。
伝統の世界が「大学卒でも」通用するように変質したとは考えたくないからである。


846:文責・名無しさん
10/09/05 06:08:25 IMvHilHO0
一般教養はその中で自然に身につ・・・・かなかったのが角界?

羽生さんが進学しないと聞いた時は、勿体ないと思ったな。

847:文責・名無しさん
10/09/05 06:19:53 hcDPVXbu0
>>845
大相撲はとっくの昔に大卒だらけですがな(日本人は)
能、狂言、歌舞伎については「その家」に生まれてしまえば
事実上「職業の選択の自由」は無いから仕方ないとしても
囲碁や将棋は今さら若年から師匠につく時代でもあるまい
経験値が明晰な頭脳に勝るという発想は一体どこからからくるのだろう

あ、そういえば「一般常識」が無いために
「とてつもない伝統」を誇る家柄の方を困らせた将棋打ちがいたなあ

848:文責・名無しさん
10/09/05 07:03:16 id8DKdUD0
>>845
手塚治虫が医師免許持ってたこと、知ってる人は知ってる常識だぞ。
だから、ブラックジャックの描写はリアルなんだよ。

849:文責・名無しさん
10/09/05 07:22:07 DJEOXaE90
>>845
書いている本人は大卒だよな、多分

850:文責・名無しさん
10/09/05 07:45:15 5Q+KQclj0
【社会】ヤミ金経営者の韓国籍の男を逮捕 高金利容疑、法定の84倍
スレリンク(newsplus板)


851:文責・名無しさん
10/09/05 08:34:08 vDCVRIe60
>伝統の世界が「大学卒でも」通用するように変質したとは考えたくないからである。
なんだこれ

852:文責・名無しさん
10/09/05 09:09:37 UDXLqVni0
自分の娘を農家の嫁にやりたくないが、自分の息子に嫁が来ないと嘆く農家のカミさんみたいものか

853:文責・名無しさん
10/09/05 09:30:36 7pkqJE0WP
中卒で技術を身に着けたとしても、
それで生活できる世の中ではなくなって久しいわけだが。

中小企業の熟練技術者は無論、伝統工芸の職人や農家ですらも
「子供に同じ職業を継がせられない」
ようにしたのは自民党政権の政治の結果じゃないのかと。

854:文責・名無しさん
10/09/05 10:23:09 iexVc4lb0
>>847
「将棋打ち」ではなく「将棋指し」ね。

855:文責・名無しさん
10/09/05 14:32:35 C1R6h7ZC0
>>845
・「保守」の立場からは徒弟制度を称揚したい。
・でも囲碁の坂井さんも褒めたいな。
・そうだ!坂井さんは例外ということにしてしまおう。

産経抄にとっては高等教育で人権の概念とか日本の近代史の
負の側面とかを学んでしまうことが嫌なんだろう。
だから小学校を卒業したら伝統工芸の世界に放り込んでしまえ、と。
でも、学歴不要を前面に出すわけにもいかずどっちつかずの
コラムになってしまった、と。

856:文責・名無しさん
10/09/05 16:29:50 k5I/UTkV0
>>814 について一言だけ。
そもそも日本のバッシングをパウエルが批判したくらい
だから左翼云々というのは成り立たないんだよ。

それに >>815 も指摘しているように自己責任論は政府側が言い出しっぺだよね。
>>814 は論理・思考の面から見てもダメなゴミ文章だが事実関係からみてもやはりダメ。

857:文責・名無しさん
10/09/05 16:52:43 KjuEHU9e0
>>845
>人間は 12歳から15歳ぐらいで最も手の感性が豊かになるという。

またいい加減な事を・・・


858:文責・名無しさん
10/09/05 18:05:42 ffPWBbzl0
「手の感性」って、酷く曖昧な表現だな

859:文責・名無しさん
10/09/05 18:54:34 Ls1GjhCO0
>>856
パウエル長官は「自衛隊を誇るべき」とも言っている。
左翼とマスコミは、ここをスルーしてパウエルの言を3バカ擁護に使ってるんだよw

だいたいアメリカ嫌いのお前らがアメリカの高官の発言を笠に着るって、
「朝日を嫌うくせにソースは朝日」とか常日頃から言ってる手前、どうなのよw

860:文責・名無しさん
10/09/05 19:04:17 orn9bYlI0
スルー検定

861:文責・名無しさん
10/09/05 19:19:44 qQc5yL6q0
>>583見てると産経抄は囲碁が嫌いなのかなと思うんだが
>伝統の世界が「大学卒でも」通用するように変質した
こんな事を言う前に少しは伝統文化について勉強して欲しいと思う

862:文責・名無しさん
10/09/05 20:27:57 5IPhAkDB0
>859
パウエルは、自衛隊も誇るべき、三人も誇るべき、といっているのではないのかね?
異論のない意見についてわざわざ触れる必要もないのではないのかね?

863:文責・名無しさん
10/09/05 20:34:27 g5HLj2jt0
>>859
ご主人様に褒めてもらえたのが
よほどうれしかったのですね

864:文責・名無しさん
10/09/05 21:00:24 R2tjcJih0
>>862
しかし3バカとその取り巻きは自衛隊を誇ってるようにはとても見えなかったわけでw
ちなみにお前も、異論がないとは露とも思ってなさそうだしなw

>>863
悔しかったら宗主国様に3バカ擁護やってもらえよ今からでもw

865:文責・名無しさん
10/09/05 21:13:56 5IPhAkDB0
>864
ほらね。未だに「3バカ」とか言っているその口は、とてもパウエルの受けた感銘を理解しているとは思えない。

ちなみに、その
>異論がないとは露とも思ってなさそうだしな
というのは、どこからそう思ったのかね?
わずか二行の文章からそういう文意をくみ取るとは、なかなか興味深い分析が聞かせてもらえそうだな。



866:文責・名無しさん
10/09/05 21:15:40 CSqXs2Eg0
テレパシーの人なんでしょ

867:文責・名無しさん
10/09/05 21:22:13 qQc5yL6q0
And so I'm pleased that these Japanese citizens were willing
to put themselves at risk for a greater good, for a better purpose.
And the Japanese people should be very proud that they have citizens like this willing to do that,
and very proud of the soldiers that you are sending to Iraq that they are willing to take that risk.

868:文責・名無しさん
10/09/05 21:26:22 R2tjcJih0
>>865
感銘wまぁいい。パウエルの感銘wの対象は、あまねくの行動する市民であって
あの3バカのことではないからさw

それと俺らに対するお前の憎しみは、いつもよーく分かってるよw

869:文責・名無しさん
10/09/05 21:30:57 rKTckqOG0
>それと俺らに対するお前の憎しみは、いつもよーく分かってるよw

なにこのひとこわい

870:文責・名無しさん
10/09/05 21:32:34 5IPhAkDB0
>868
素晴らしい。あまねく行動する市民にたいする感銘については理解できていたんですか。
ではそれがあの三人を除外したというところはどこをみれば分かるんでしょうか。教えて
頂ければ幸いです。


憎しみ?
そんなものは一度も抱いたことはありませんよ。哀れみならありますが。

871:文責・名無しさん
10/09/05 21:33:50 R2tjcJih0
>>870
キンピラの質問を見れば分かるよw

872:文責・名無しさん
10/09/05 21:38:17 qQc5yL6q0
But even when, because of that risk, they get captured,
it doesn't mean we can say, "Well, you took the risk. It's your fault."
No, we still have an obligation to do everything we can to recover them safely and we have an obligation to be deeply concerned about them.

873:文責・名無しさん
10/09/05 21:43:03 7pkqJE0WP
>>870
いわゆるネトウヨにとっては自らの主張を認めない相手は
全て憎しみの対象となるので、相手もまたそうだと思い込んでいるのだろうね。
本当に哀れ。

874:文責・名無しさん
10/09/05 21:44:53 R2tjcJih0
>>873
俺らから見たお前らは、嘲笑の対象だねw

875:文責・名無しさん
10/09/05 22:17:27 lTCuB/1f0
R2tjcJih0は一体何がしてえんだ??


876:文責・名無しさん
10/09/05 22:47:20 0SIHFSlk0
「俺ら」だってよw
その集団って、何人くらい?在特会よりは人数多い?

877:文責・名無しさん
10/09/05 23:09:45 R2tjcJih0
>>876
お前らをこのスレから外に出れなくしてるくらいの人数は、いるんじゃねーの?w


さて、パウエルと3バカの件はFAついたなw
>>876こーいう逃げ口上しか言えること無くなってる様子だしw

878:文責・名無しさん
10/09/05 23:32:38 CSqXs2Eg0
定期的に変な人が来るスレだなw
「俺ら」って「産経新聞と俺」なのか?

879:文責・名無しさん
10/09/05 23:53:23 MyzaeDOz0
逃げ口上と見破られても、同じ事を言い続けるしかないなんてw

880:文責・名無しさん
10/09/05 23:57:37 qQc5yL6q0
とりあえず1次でパウエルの言葉読んでないというのはわかった

881:文責・名無しさん
10/09/06 00:04:53 BxOATVLR0
俺ら=保守派であるマトモ派の日本人
お前ら=ブサヨクである在日・帰化人

自覚してるからそうやって顔真っ赤にして反論するんだろ?

882:文責・名無しさん
10/09/06 00:08:56 HVX+5V2q0
明朝のサンケイショーは

我が社の調査では菅総理が優位である、小欄のネタの為に、がんがれ小沢?。

883:文責・名無しさん
10/09/06 00:16:02 dna9/oTy0
>>882
俺ら=保守派であるマトモ派の日本人
お前ら=ブサヨクである在日・帰化人


こんなこと言ってて楽しいか?
そもそもどう考えてもアンタがマトモな人間に見えないんだけど。

884:文責・名無しさん
10/09/06 00:16:58 BxOATVLR0
>>883
楽しくもなんともないよ
タダの事実だから

885:文責・名無しさん
10/09/06 00:20:16 UUR9W+dtO
ふーん

886:文責・名無しさん
10/09/06 00:21:08 MYqQrdIC0
>>883は謝れよ。882が可哀想だろw

887:文責・名無しさん
10/09/06 00:22:16 dna9/oTy0
あ、確かに881だな。
こりゃ失礼。

888:文責・名無しさん
10/09/06 00:49:57 rSgfqsBh0
俺みたいに左翼の日本人はどうしたらいいんだ?

889:文責・名無しさん
10/09/06 00:52:09 BxOATVLR0
>>888
クズだろ
北の楽園にでも行けばいい

890:文責・名無しさん
10/09/06 01:29:05 ADlkcakk0
>>889
産経が目指してる理想の国家ですね、わかります。

891:文責・名無しさん
10/09/06 01:56:13 sPgf7UQ80
>>845
再読三読してみたが、どうにも意味が分からないな。前半の、若い頃から修行しないと身につかない
世界があるってのは、まあ分かる。大卒とか何とかは、象徴的な例なんだろう(と、俺は感じた)。
なのに、囲碁と将棋で高学歴かつトップレベルに踊り出たひとが現われた。こんなのは例外だと
思いたいそうである。

なぜ、思いたいのか分からんし(笑)、そういう多方面で才能がある人だってたまにはいるだろう。今に始まった
ことじゃない。伝統の世界というが、将棋や囲碁だって、誰でも幼少から頑張ればものになるわけじゃなかろう。


892:文責・名無しさん
10/09/06 06:18:35 90WtxlVM0
産経抄                                         9月6日
例年の今ごろなら、週に何度かは食卓に、カボスを絞ったサンマの塩焼きが並んでい
るはずだ。もちろん刺し身でもいい。ところが今年は前年の同じ時期に比べて、わずか
2割程度しか獲(と)れていないらしい。
▼ただ「捨てる神あれば拾う神あり」で、今年はマイワシが豊漁だ。紫式部も大好物
だったというイワシは、長い間日本人の食生活を支えてきた。魚にくわしい同僚の長
辻象平論説委員によると、江戸時代の元禄の繁栄を支えたのも、大量に獲れたイワ
シだという。
▼庶民の、そしてお犬様の口に入っただけでなく、農作物の肥料となり、しぼった油は、
灯油や害虫を防ぐ農薬としても使われた。その後も数十年の周期で、資源量の増減
を繰り返してきたが、そのメカニズムはまだわかっていない。
▼最近では昭和63年に448万トンという空前の大漁を記録してから、漁獲量は減り
続けている。特に4年前には、東京・築地市場で1匹1200円の高値がついて、世間
を驚かせた。その調理法はサンマよりもずっと多彩だが、極めつきは、作家、檀一雄が
伝授する煮付けだと思う。
▼かつて小紙に連載された『檀流クッキング』によれば、ショウガとコンブ、梅干しに、
しょうゆ、酒、お茶を加え、ワタを抜かない買ったままのイワシを煮るというものだ。昭
和21年に最初の妻、リツ子を結核で失った檀は、長男とともに福岡県の山寺にこもり、
浜に揚がったイワシにかぶりつきながら、「リツ子 その愛・その死」の構想を練った。
▼そんな恩あるイワシのワタを、もったいなくて捨てられなかったのだろう。今年のイワ
シ豊漁の理由が不明ということは、来年の口福(こうふく)の保証はない。ありがたく味
わいたいものだ。

893:文責・名無しさん
10/09/06 06:19:58 90WtxlVM0
>>892
あれ?
水産資源減少 → 中国の強欲批判 → 政府の軟弱外交批判
と展開させる産経抄のお約束は?

894:文責・名無しさん
10/09/06 07:45:37 cMYYEXo20
>>892
壇の作家人生を知らないよりは知っていた方が博学で
決して『ヲタクの人』というほどの事では無い

しかし今や女優檀ふみの亡父という知識しか持たない人も多いのではないか?
そういう読者にとって山寺に籠りながらも新鮮なイワシを入手出来るという生活状況は
普通(の人なら)理解に苦しむ

また『壇流イワシの煮付け』のワタを抜かないという調理法はいつ確立したのか?
昭和21年当時からなのか、それ以後の時期なのか?
もったいなくて捨てられないという「推量」が俺の頭を朝から悩みに悩ませる

895:文責・名無しさん
10/09/06 09:51:03 lSyUXaOV0
>>864
「自衛隊を批判する奴は叩かれて当然」という発想では、何でパウエル氏が
ああいう台詞を吐いたか一生理解できまい…

896:文責・名無しさん
10/09/06 15:42:16 3tS/nEG10
サンマの刺身ってそんなによく食卓に出るものか?
塩焼き以外はめったに食べたことないんだが。漁港のある町とかだとまた違うのかな。

>>891
囲碁も将棋も頭のスポーツだから、基本的には強い人は普通にしてればいい大学行く。
実際、部活レベルだと強いのはいわゆる進学校や難関大学。
プロで大卒が少ないのは師弟制度の素晴らしさがどうとかじゃなくて、奨励会とかの
システムが若いうちに全力投球しないとプロになりにくい仕組みになってるから。
産経はそれを温存したいんだろうけど、どう考えてもそうじゃない方がいいだろ。

897:文責・名無しさん
10/09/06 16:23:33 btoeo6lh0
囲碁の実力を国別に見ると、韓国>>日本。
これが産経的には気に入らんのだろう(笑)


898:文責・名無しさん
10/09/06 17:34:34 rSgfqsBh0
>>896
西日本ではわりとポピュラー。
俺は嫌いだけど。
同じ値段だったらサバかタチウオを食う。

899:文責・名無しさん
10/09/06 21:03:44 zGAEE/2r0
>>895
お前すっげー悔しそうだなw

900:文責・名無しさん
10/09/06 21:33:40 NsxhAkbl0
>>899
はい、また「悔しそう」だのっていう妄想です


>>899
お前、本当に知能低そうだな

901:文責・名無しさん
10/09/06 21:43:38 gpqD3tWq0
>>896
>サンマの刺身ってそんなによく食卓に出るものか?
関西在住だけどスーパーには殆ど毎日おいてある。
関東ではあまりみかけなかったな。。


902:文責・名無しさん
10/09/06 21:44:53 zGAEE/2r0
>>900
お前が知能低そうだよw

903:文責・名無しさん
10/09/06 22:42:05 sPgf7UQ80
>>896
一昔前の将棋差しで有名なのって、ちまちま進学校にいったり有名大学に入る
タイプじゃないのが多かったからな。東海の赤鬼花村は特例でプロ入りできたのに、
新宿の殺し屋小池は残念だった。瀬川はプロ入りできたけど、小物だな。


904:文責・名無しさん
10/09/07 00:23:22 cJS4BPdO0
>>903
>ちまちま進学校にいったり有名大学に入るタイプじゃない

どういうことだろうとググってみたら、素行のよくない人物が多いということか
それこそ徒弟制度にどれだけ適正があるのか疑問に思ってしまう

905:文責・名無しさん
10/09/07 07:21:22 h85RaFsQ0
サヨクは大麻なので本日の産経抄はスルーだそうです。

906:文責・名無しさん
10/09/07 07:56:37 i3UmYiYt0
【産経抄】9月7日
 たばこの似合う人と似合わない人がいる。作家の北杜夫さん(83)は、間違いなく前者だっ
た。昔の新聞のインタビュー記事を見ると、ほとんどの写真で、口にくわえるか片手にはさんで
いる。なにしろ、小学校4年生のとき従兄(いとこ)にそそのかされて吸ったゴールデンバットに
始まって、たばこにまつわるエピソードには事欠かない。
 ▼父の歌人、斎藤茂吉も若いころは、「尻から煙がでるほど」のヘビースモーカーだったそう
だ。もっとも肺病を患ってから禁煙し、弟子や子供たちにも禁じた。旧制高校時代の北さんは、
近所の林まで出かけて隠れて吸っていたという。
 ▼自身のたばこ遍歴を語った「煙草物語」によると、1日に70本も吸っていた北さんも体を壊
してからは、食後の一服さえままならなくなった。夫人とお嬢さんの嫌煙運動が急激に高まった
からだ。そういえば、最近の北さんの写真には、たばこが写っていない。
 ▼世の嫌煙運動に抗してきた愛煙家の多くも、来月1日からの大幅値上げには、白旗を揚
げざるを得ないようだ。4月の値上げ発表以降、禁煙治療を希望する患者が急増し、禁煙補
助商品の売れ行きも好調だという。
  ▼北さんがもっと若かったら、こんな風潮を笑いのめしたユーモア小説を書いたはずだ。ある
いは、「マンボウマブゼ共和国」の再興を図ったかもしれない。何度目かの躁(そう)状態だった
昭和50年代、日本から独立を宣言してつくった、国民3人の国だ。国旗やお札とともに、オリ
ジナルラベルのたばこまで用意した。
 ▼「北杜夫曰(いわ)く 健康の為(ため)、もっとタバコを愉(たの)しく喫(す)いましょう」と箱
に印刷してある。値段も当然抑えただろうから、今なら入国希望者が続出するだろうに。

907:文責・名無しさん
10/09/07 08:13:52 i3UmYiYt0
このスレで、脳内サヨク相手にシャドウボクシング繰り出してる奴のほうが、
よっぽどガチでクスリやってそうで怖いw


それにしても、今日の3Kショー、随分と露骨なタバコ擁護だこと。

908:文責・名無しさん
10/09/07 09:13:52 tj2ikoPg0
サヨクというよりチョンでよくない?

909:文責・名無しさん
10/09/07 09:54:16 VU+ycOQOO
ネトウヨによるコピペ拡散が招く大規模規制も行動界隈の恫喝街宣も
マナーの無いタイプの喫煙者による煙害に通じるものがあるから
批判する気にはなれないんだろ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch