産経抄ファンクラブ第139集at MASS
産経抄ファンクラブ第139集 - 暇つぶし2ch500:文責・名無しさん
10/08/18 19:23:48 gvi5YF1n0
>>496
「+のスレ」に何の情報価値もないっての、そろそろ理解したら?
一々最新のスレに書きなおさなくても、ソースにリンク張れば済むよ?

で?
実際のところ、どう考えても政府が飲む話じゃないんだけど
耳を塞いで聞こえないフリしてるのって誰と言う想定??
お前自身?

501:文責・名無しさん
10/08/18 20:27:49 CXzP1QVb0
昨日の>467か?なんか可哀想な子だな。

502:文責・名無しさん
10/08/18 20:56:58 4MqN3ahs0
【元気のでる歴史人物講座】(84)牛島満 名将の護国の祈り 2010.8.18 07:41
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>局地戦でこれほど苦戦した米軍は、本土上陸戦においては100万から200万もの死傷者が
>出ることが確実と予想した。それはアメリカにとり到底耐え難い犠牲である。結局、硫黄島並び
>に沖縄戦における日本軍の言語に絶する勇戦敢闘が、神風および回天特攻と相まって米軍に
>大打撃を与え、アメリカが日本に要求していた無条件降伏を断念せしめ、わが国は辛うじて皇
>室を戴(いただ)く国体を護持しえたのである。
>「矢弾(やだま)尽き天地(あめつち)染めて散るとても魂還(たまかへ)り魂還りつつ皇国(みく
>に)護(まも)らん」
>日本を亡国から救った牛島大将の護国の祈りである。
>(日本政策研究センター 主任研究員 岡田幹彦)
で、牛島中将や栗林中将、「神風」や「回天」特攻隊の「頑張り」が、結果としてアメリカ軍の広島・
長崎への原爆投下へと繋がっている事に気付かないくらい想像力が欠如しているんだな。

あと、「国体」を守るためなら住民の犠牲も当然という、どこかの国の「先軍政治」を実践していま
すな。住民が避難した硫黄島はともかく、沖縄戦では住民が戦闘に巻き込まれ、アメリカ軍だけで
なく友軍である「天皇の軍隊」からも、誰も望まぬ「死」を強制されたことに思いを馳せないんだな。
もっとも、イザ戦争になっても「軍隊(国)は国民を守らない」という軍隊そのものの本質を証明して
くれたという意味では、牛島満という人物は評価されてしかるべきだと思うが。

まぁ、愚劣なコラムを書く保守系のシンクタンク(らしい)「日本政策研究センター」の主任研究員・岡
田氏も岡田氏なら、愚劣なコラムを載せる産経新聞も同類ということか。

>>495-496
あぁ、中国の勘違い学者の歴史観と日本のネットウヨク諸君の妄想が一致しているというスレ
ですな。ネットウヨク諸君は、本当は中国軍が沖縄を占領してほしいと願っているんだろ?w

503:文責・名無しさん
10/08/18 21:41:19 KlwkQVdH0
>神風および回天特攻と相まって米軍に大打撃を与え、

特攻が米軍に打撃を与えたとは初耳だな。
常識的に考えて有り得ない攻撃にびっくりはしたようだが。

>アメリカが日本に要求していた無条件降伏を断念せしめ、わが国は辛うじて皇室を戴(いただ)く国体を護持しえたのである

トルーマンは無条件降伏だと断言してるんだが。
天皇制はたまたまマッカーサーが日本の占領と再建の都合で残らせたに過ぎない。

504:文責・名無しさん
10/08/18 22:34:04 vmbOioRK0
精神的に大打撃を与えたのだ(キリッ

505:文責・名無しさん
10/08/18 22:48:20 pHuscoup0
自爆テロの元祖的存在だからな

506:文責・名無しさん
10/08/18 23:12:53 GzeyjOYQ0
つまり民主党は普天間問題の解決のために
アメリカに特攻すれば良かったと言いたいのかな

507:文責・名無しさん
10/08/18 23:45:30 lrlVr8CW0
中国が空母保有する!日本も保有せねば!と産経さんは言いたいのかな。
まあ明治このかた先進外国にあるものを欲しがるのが日本の性情だった。
ついに中国も日本に欲しがらせる立場に立ったということか。
そういう性情だからこそ、日本は欲しがられているのだ、狙われているのだと強調したがるのだろうな。
むろん日本はアジア屈指の先進国で、他国から欲しがられるであろうものを多く保持している。
しかしそれらも、産経的な経済観が広がりでもしたら、いずれ失われるのだろうな。
武力で奪われるのではなく。

>>488
中国は、日本経済の生命線だからね。
満州は日本の生命線、よりも健全な意味で。
国々の間の協調関係は、経済や文化で一蓮托生の関係になっていく以外ないもんだ。
かつて東ヨーロッパの共産諸国は、ソ連という強大国の脅威によって国の統一を成り立たせていた。
与国になるにしろ敵対するにしろ、ソ連の脅威によって維持していた統一は、ソ連の崩壊とともに失われた。
やたらと外国の脅威を強調し、地方にいろいろな無理を押しつける方々が日本にもいる。
彼らは外からの脅威で統合が強化されると言うが、それは実際にはもろいものだ。

508:文責・名無しさん
10/08/18 23:56:19 lfXzVkUs0
朝鮮学校では戦果無しと習ったのかw 疑ったほうがいいぞ全体主義国の授業は。
金ブタの縮地法もウソだぞ念のため

509:文責・名無しさん
10/08/19 00:10:54 1kg2RTfA0
相済まんが誰かテレパシーを使える方、
>>508
がどんな内容をテレパシーで発信しているか補足してくれ。

510:文責・名無しさん
10/08/19 01:09:42 vekGiEZt0
縮地法も知らんとは、帝国主義の先兵かおんどれは

第29課「三千万は将軍様を崇め」
将軍様のずば抜けた戦術を伝える『縮地法(引用者注:地を縮め数歩歩くだけで瞬時に、数百数千里を
移動することができる術法)』に関する話も、わが人民たちの中に広く伝わっています。いつの日であったか
将軍様は『縮地法』でもって、東西南北を縮めて行き来したといいます。ある時数多くの敵どもが将軍様に
立ち向かいました。実に危険きわまりない瞬間でした。この時、将軍様は付近にあった松の葉を取り、その
葉を細かくちぎり冠っていた網笠の中に入れ、くるくる回した後、風にとばせました。するとなんと、細かく
ちぎった松の葉がそれぞれ兵士に変わり、押し寄せた敵どもを全滅させました。金(日成)大将は天下妖術を
使い、東西南北を飛んで行き来する。金日成将軍様を民族の太陽として、伝説的英雄として高く崇め奉り、
将軍様の意を得て闘おうとするわが人民の気勢は、天をも衝く勢いです

511:文責・名無しさん
10/08/19 01:31:55 Stt3RYFi0
小打撃は与えたが大打撃は与えてないな
戦術的にはちょっとだけ意味があったが、戦略的にはむしろマイナスだった

512:文責・名無しさん
10/08/19 02:02:49 /YLjvACtO
>>510
生憎だけど産経やお前みたいなバカウヨの本音と違って
北なんぞ好きでも理想でも何でもないんでそんなヨタ噺なんか知らんのよ。
つかサッとコピペ持ってこれるくらい慣れ親しんでるんだ、ホント好きなんだねぇw

513:文責・名無しさん
10/08/19 02:14:25 Zn1qpLiq0
さぐど

514:文責・名無しさん
10/08/19 02:55:59 U6y+k6ld0
ネトウヨって所謂ツンデレなのかねえ(苦笑)

515:文責・名無しさん
10/08/19 07:21:33 lyBAbFi3O
>>505
ところが右翼や保守派にそれを指摘したら「特攻と自爆テロを一緒にするな!」と怒る。

516:文責・名無しさん
10/08/19 08:19:37 bgEyFEte0
 「ほめ殺し」という言葉がある。ほめることで、かえって相手をだめにしてしまう。「広辞苑」には、
「贔屓(ひいき)が役者を誉(ほ)め殺しにする」との用例が載っている。

 ▼ここ数日新聞で、「円高」の見出しを目にするたびに、この言葉を思い浮かべる。円高とは、ド
ルやユーロといった他の主要通貨に比べて円が評価される、つまりほめられていることになる。
本来なら喜ぶべきかもしれないが、輸出企業には大打撃だ。

 ▼たとえばトヨタ自動車の場合、対ドルで1円の円高に振れると、年間で300億円の減益にな
るという。輸入品が安くなるといっても、もともとデフレで物価が下がっているから、消費意欲を刺
激する効果も小さい。ほめられているうちに、日本経済はどんどんだめになっていく。

 ▼そもそも、巨額の財政赤字にあえぐ日本の円が、なぜ買われるのか。経済の専門家の説明
を聞いても、よくわからない。政府の対応も不可解だ。菅直人首相は日銀総裁と来週に会談する
方向で調整に入ったという。ずいぶんのんびりした話ではないか。

 ▼ほめ殺しは昔からある言葉だが、マスコミでよく使われるようになったのは、平成4年からだ。
竹下登元首相に対して右翼が、「お金もうけの上手な竹下さん」などと攻撃した手口を、「サンデー
毎日」が名付けた。その年の日本新語・流行語大賞の新語部門金賞にも選ばれている。

 ▼この場合、ほめているようで、実は相手を非難するという意味になる。今回の円高を招いた市
場の「ほめ殺し」は、2番目の方かもしれない。つまり、市場は円を評価しているようで、実は円高に
なすすべを持たない政府の無能を見越している。とすれば、事態はますます深刻だ。

517:文責・名無しさん
10/08/19 08:42:03 cZToUMQU0
>>516
円がドルよりかは増しということだろう。
ドル紙幣印刷業が主要産業であるアメリカに、製品を売り込んで、
儲かった儲かったといっていたトヨタが、円高で減益になるのは、
それこそ自己責任。

518:文責・名無しさん
10/08/19 08:42:44 z9zM8PAl0
眠れぬ墓標第2部が昨日終了しました
第3部は是非ともペリリュー島編でお願いします
日本兵の遺骨収集が4半世紀の時を経てヤクザ右翼のシノギの装置としての神社に変化し増殖しつつある現実を
ちょうどアメリカのパシフィックがWOWWOWで放送されてることですし

519:文責・名無しさん
10/08/19 08:51:50 xrJaidIiO
>>328
そういえば中曽根は総理時代に靖国参拝した後、間もなく竹下にバトンタッチしてたよなw

520:文責・名無しさん
10/08/19 09:04:53 vjIskhFyO
>>516
>経済の専門家の説明を聞いても、よくわからない。

流石は産業経済新聞ですね。


つか、わからないなら語るなよ。
まあ、わかっていないくせしてわかったような口をきく「コメンテーター」とか言う連中よりは
ましなのかもしれんが。

521:文責・名無しさん
10/08/19 09:30:44 1kg2RTfA0
>>516
これ、今日の産経抄?
まさかねぇ。
ホントにこんなこと書いているとしたら、社会人としての常識を疑うとかの程度じゃぁなく、正気を疑うの段階だぜ。
街宣のほとんどなんのリスクもとらない「褒め殺し」と、投資家たちの身銭を切って円を買う行為を同等と見るかねぇ。

>▼そもそも、巨額の財政赤字にあえぐ日本の円が、なぜ買われるのか。経済の専門家の説明
>を聞いても、よくわからない。
なら、当の本人たる外国の投資機関に取材したらどうだろうか。それがジャーナリズムという奴だろうが。
わずかでも多く儲けを出さなきゃならん機関投資家が、相手の誹謗を目的とする褒め殺しなどをしなきゃならん理由はなんだろうね。
産経新聞には間抜けな陰謀論などなしに解明していただきたい。

まあ民主党政権時に円が高く評価されるなどゆるさない、と言う気分なんだろうが、
産経新聞が街宣活動と為替の運動とを同等視していることはよく分かった。
産業経済新聞ねぇ。

522:文責・名無しさん
10/08/19 10:01:18 6/xI9eam0
円高の理由がよくわからないのなら、のんびりしているかどうかも判断できまい。
それどころか、政府の対応の評価すら困難で、無能有能もわからないだろうな(笑)

>>517
そういうことだね。
トヨタのような国際的大企業なら為替リスクも勘定のうち。逆に振れれば大増益だ。
減益になる理由が円高というだけでは理由として貧しく、経営責任を問われて当然。
そんじょそこらの小企業ですら、四半期ごとに為替レンジの見直しをかけている。
円高の理由もわからない記者が惰眠をむさぼる新聞社にはわからないことだが。

523:文責・名無しさん
10/08/19 13:17:09 6WjB9sEW0
円高になると、見かけ上売り上げや利益が減るように見えるけど
現地生産で稼いだドルやユーロは実際には両替されないので
実際にはそれほど減っていない
(日本から輸出する分は別)

むしろ、売り上げ利益が下がったのに、為替が円安になって、
なにやら儲かったように見える状態の方がやばい

524:文責・名無しさん
10/08/19 13:51:44 Y0ldiFaz0
>>516
要約すると、
為替や経済の原理は分からないけど、円高に対する管の対応がのろいこと、
円高が反日勢力の陰謀であることは分かる。
ってことかな。

525:文責・名無しさん
10/08/19 14:10:56 oKO0jfWs0
さすが産経、民主党に期待できないので自社で誤報流して円安誘導w

Flash News アジア時間正午

(更新:08/19 11:15)

円が下落。日銀が14時から緊急会合を開くとの噂が聞かれる(真偽は不明)。本日付の産経新聞(オンライン版)では「日銀、資金供給拡大へ10兆円増視野
円安誘導図る」と題した記事が掲載されており、円高是正・追加緩和策への思惑が拡大している。日経平均株価は前日比+95.00円の9335.54円で前場の取引を終了。

関係筋

(更新:08/19 12:16)

日銀がきょう臨時の決定会合を開く可能性は低い


526:文責・名無しさん
10/08/19 14:19:34 ToFx/T+h0
巨額の財政赤字を抱えていても米欧両方に対して円高に振れるという事は
それほどシャカリキになって減らさなきゃならないほどの
言い換えればアイスランドやギリシャのような深刻なものではないという証左

円高対策は急務だが消費税増税なんて論議すら必要ない

527:文責・名無しさん
10/08/19 16:20:23 86+UY1uW0
広島東洋カープスレより

566 :代打名無し@実況は野球ch板で:2010/08/19(木) 13:55:49 ID:tDY7CxtZ0
家が安いというだけで中国新聞から産経新聞に変えたけど
ほんとカープ記事の少ないこと
昨日の試合も完全にヤクルト目線だし、カープ関連の記事と言えば今村のコメントが小さく
あるだけだ

569 :代打名無し@実況は野球ch板で:2010/08/19(木) 13:59:58 ID:YaMD1+Z60
広島で産経はかなりの少数派だな

590 :代打名無し@実況は野球ch板で:2010/08/19(木) 14:42:22 ID:jH3hSM340
>>566
うちも産経だよ
同じく安いから乗り換えた
ただカープの記事は少ないね
たまにTSS絡みの達ちゃんのコラムが掲載されるだけ

528:文責・名無しさん
10/08/19 17:35:06 cZToUMQU0
トヨタの存在自体が円高要因の一つ、それもかなりの比重を占める要因、
であることは確かなのだが、それを言うとせっかくのトヨタのご機嫌とりで
書いたコラムの存在価値がなくなる。抄子の活躍で、産経にトヨタの広告が
載る回数が増えることを期待しよう。

529:文責・名無しさん
10/08/19 17:47:39 Kb+AYs9v0
スレリンク(yume板)
縄奥小説【2ちゃんねる版】

530:文責・名無しさん
10/08/19 20:01:46 zae/pj2E0
>>527
カープファンのブログで産経の主張そのままに秋葉広島市長を批判してるのがあったな
まぁ中国新聞も色々あるが

531:文責・名無しさん
10/08/19 21:35:58 DaC83rdo0
断じて俺のせいじゃないが、保護すべき哀れなエテ公だったはずの朝鮮人に、
今後は上から目線でモノが言えなくなりそうだ、なんとかしろ! - 朝日新聞
スレリンク(bizplus板)

532:文責・名無しさん
10/08/19 21:59:23 0e5GHuJw0
>>515
特攻は民間人を狙わなかった。

>>521
>民主党政権時に円が高く評価されるなどゆるさない、と言う気分

すさまじいバカがいるな。

533:文責・名無しさん
10/08/19 22:09:24 3xUCw+C00
>>502
この人 原爆投下のアメリカの表立った理由として使われている
上陸戦で失う将兵百万の生命を守るため、というのをさりげなく肯定しているね
わざとなのか、無意識なのか 産経だから両方だと思う
もはや日本は45年冬には餓死者続出必至というのは、物資輸送路破壊に努めた米側が察知していなかったはずがないと思うんだけどね
まあ実際どうだったんだろう。

534:文責・名無しさん
10/08/19 22:11:16 reR0Hdj+0
そいえば、本多勝一も特攻隊と自爆テロを
一緒にするなと言ってたな

前者は侵略者同士の殺し合い、
後者は侵略者への正当防衛って

正論文化人はこの真逆だろうけどさ

535:文責・名無しさん
10/08/19 22:17:48 BUFqxMB30
>>516
ケインズの美人投票とかご存じない? ああ、そうですか。
あと、新興国ならともかく、日本ぐらいの規模になると市場(投資家)が
舐めてかかれる相手じゃないだろ。日銀砲ブッ放されたら、鉄火場に
自分の死体を晒すことになるからな。

536:文責・名無しさん
10/08/19 22:53:16 Y0ldiFaz0
>>531
上から目線じゃないと何か困るんですかね?

537:文責・名無しさん
10/08/19 23:43:02 0e5GHuJw0
>>534
>後者は侵略者への正当防衛って

スゲェ
何がすごいかって、ID:reR0Hdj+0が何の疑いも持ってなさそうな所がすごい。
納得ずくで巻き込まれ死を選ぶミンジョクは実在するのかもしれないがそれが世界共通とは思わない方がいいな。

538:文責・名無しさん
10/08/19 23:46:50 1kg2RTfA0
>>532
>特攻は民間人を狙わなかった。
ああ、手の届くところに民間人がいなかったからな。
真珠湾攻撃では、民間人の犠牲者もいる。手の届くところにいたからね。
特攻の目標は、軍艦などであって、兵士などの人間を直接に狙ってはいなかった。
それは別に人道的な動機ではなく、貧乏国の日本では軍艦などの「物」の価値が人命より重かったから。
人命を奪う方がよりアメリカ世論の継戦意志をくじけると発想できていれば、人命を目標にしただろう。
自爆テロと同じく。
それは不道徳だとか異常精神とかの問題ではなく、戦闘の目的から導き出される当然の帰結。

>すさまじいバカがいるな。
ああまったく、産経新聞の発想は、社内に相当な馬鹿が巣くっていなければ産まれてこないな。


>>534
本多勝一らしいね。やる側の発想を持つ。
日本は、デモを行ったからといって治安維持部隊が機関銃で応戦したりしない、牧歌的な文明国。
正論文化人というのはその安全地帯的発想で、それしか手のない必死の行動を評価するから、テロリズムには辛い。
やられる側からの発想しかしない。

539:文責・名無しさん
10/08/19 23:59:42 0e5GHuJw0
>>538
じゃなくて、民主党政権時に円が高く評価されるなどゆるさないと思ってるんだろう
と想像してる人のことを、すさまじいなあと言った訳で。

540:文責・名無しさん
10/08/20 00:35:53 8Rm/RcAoO
>>532
> 特攻は民間人を狙わなかった。
そりゃあ、アメリカの民間人は殺していないかもしれんがね。
なにしろ、アメリカの軍人だってロクに殺せなかったんだからな。


特攻で死んだのは、召集されただけの半分民間人みたいな特攻隊員だけだ。
特攻というのは、日本の職業軍人が、日本の民間人を騙して死地に送り込んで殺したという話なんだ。

541:文責・名無しさん
10/08/20 00:46:26 5RT0rd9/0
>>539
あーそうなの?テレパシーで情報を発信されても、受け取ることは私には無理なので、伝えたいことは通常理解される言語表現でするべきだな。
そのためには読解力を鍛えておいてね。

>▼この場合、ほめているようで、実は相手を非難するという意味になる。今回の円高を招いた市
>場の「ほめ殺し」は、2番目の方かもしれない。つまり、市場は円を評価しているようで、実は円高に
>なすすべを持たない政府の無能を見越している。とすれば、事態はますます深刻だ。
をよく読んでみてね。

円高は円が買われて起こり、円が買われるのは円が評価されているからで、しかし「今回」円が買われているのは評価されているからではなく「褒め殺し」なのだ。
これには取材して裏をとってはいない。感想にすぎない。
というのが産経抄の主張さ。
かみ砕いて書けば、キミにも理解できるだろう?

>じゃなくて、民主党政権時に円が高く評価されるなどゆるさないと思ってるんだろう
「思ってるんだろう」ではなく、そう「書かれている」んだよ。
想像する必要もなく、読めば分かることさ。
少しは読解力を向上できたかい?

542:文責・名無しさん
10/08/20 01:05:16 SO00Sp5g0
>>540
自爆テロは多数の民間人(それも同胞の)を同意無く巻き添えにすることが
目的化している。特攻隊とは違う。

>>541
人に言う前に自分の文章の精度を上げたら?
「評価する」では「評価を下す」なのか「高く評価する」なのかわからない等。>538
精度の外にも問題だらけのようだけど。

543:文責・名無しさん
10/08/20 06:36:22 Q7D/PuTe0
産経抄                                        8月20日
「おまえ、逃げるなよ。はらわたまで見られちまったんだ。逃げようったってそうはいか
ねえ」。非上場ながら優良企業のワンマン社長の鈴木が、後部座席から運転手の塚
田に声をかけている。鈴木はすでに後継者に決めている塚田に、断るな、と念を押し
ているのだ。
▼浅田次郎さんの短編小説『シューシャインボーイ』(文春文庫『月島慕情』所収)の
ラストシーンだ。戦災孤児がテーマの作品の、泣かせどころは別にある。それでも小
説ならではの意外な結末には、さすがとうなるしかない。
▼社長の最大の仕事は、後継者選びといわれる。とはいえ、世襲が続く会社も少な
くない。そうでない場合でも、せいぜい何人かの取締役の中からと、選択の幅は限ら
れている、と思っていた。
▼だから、上場企業が次期社長を公募するというニュースには驚いた。自動車部品
メーカーのユーシンによると、「30~40代」「英語が堪能」「年収3500万円以上」な
どの条件で、官僚や外国人を含む1722人の応募があった。
▼もっとスケールの大きな例では、インド最大の財閥タタ・グループの総帥(72)が、
「後継者はインド国民とはかぎらない」と発言して、注目を集めている。グローバル展
開で生き残るために、「小説より奇なる」後継者選びは、今後も増えていくだろう。
▼『シューシャインボーイ』では、塚田は都市銀行の人事部副部長だった経歴を偽っ
て、運転手として入社する。鈴木は嘘(うそ)をすぐ見破り、人柄を観察してきた。鈴木
が決心した理由を浅田さんはあからさまに書かないけれど、読者にはわかる。
ユーシンの次期社長候補は、来年2月までに採用される。決め手は何か、現社長に
聞いてみたい。

544:文責・名無しさん
10/08/20 06:37:34 rxa4SiB70
ちなみに自爆テロのことをフランス語ではLE KAMIKAZEという。

545:文責・名無しさん
10/08/20 06:42:50 Q7D/PuTe0
>>543
趣旨がよくわからんな。
外部から優秀なトップを呼んでこい、って、自民の話? 産経の話?

>>542
戦争なんだから、民間人も何もないだろ。特攻が民間人をターゲットに
しなかったのは、手の届くところに有効なターゲットがなっただけ。
日本近海に豪華客船でも浮いてて、それを沈めればアメリカの厭戦気分
が高まる、となれば躊躇なく突っ込んでたよ。
アメリカはその能力があったから盛んに(民間人をターゲットにした)戦略
爆撃をしたけど、日本だってできるならやってた。中国に対しては重慶
をはじめとする爆撃を行ったし、潜水艦から発進した米本土爆撃も、山
火事を起こして、民間に被害を強いるのが目的。
戦争ってのは、奇麗事じゃない。相手の戦闘継続の意欲をそぐためなら、
何だってやる。「出来なかった」ことを「やらなかった」と強弁するのは、
自己欺瞞が過ぎるな。

546:文責・名無しさん
10/08/20 08:25:07 exnrx2/F0
今日の社長公募の内容は、朝日毎日並みに酷いな。

547:文責・名無しさん
10/08/20 09:51:34 4PcqOaUh0
住田は責任とって最後までやれよ
住田が15年前に始めたつくる会路線のボロが次々にで始めてる
対馬キャンペーン、在特会山谷えり子増木重夫、親日国パラオ伝説、台湾の日本精神
過去十五年の編集面でのツケを後継に丸投げするなよ

548:文責・名無しさん
10/08/20 12:02:34 DHGmXOrc0
>>546
株主本位制の現れだと気付いてないんだろ。
日本的経営とかとぼけた考えをありがたがってた。

社長公募は社長職のサラリーマン化と大株主本位制。

記者は本質を見抜く目を養いましょう。

549:文責・名無しさん
10/08/20 12:14:20 /T3UYBWI0
>>543
外国人でも優秀な人材ならどんどん受け入れろってこと?
何が言いたいのかイマイチ分からん

550:文責・名無しさん
10/08/20 13:15:03 m3CkdL8K0
中国系外国人、もしくは中国人が日本の重要な企業の社長になる可能性も少なくないのに
産経は騒がなくてもいいのか?


551:文責・名無しさん
10/08/20 14:27:32 O6oEqtNt0
【北朝鮮】平壌郊外に三男ジョンウン氏の「生家」を新たに建設 
スレリンク(dqnplus板)

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'` 南も北も捏造だらけw
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

552:文責・名無しさん
10/08/20 19:04:39 eYgNM5CF0
>>316
『創』という雑誌に、朝日の記者が何かのデモを取り上げようとしても、
「何だ共産党か」とデスクに却下されたという話が載っていた。
要するに、産經と同じことを、朝日がお上品に書いているだけという場面が増えている。

朝日の中の人のメンタリティは、ネトウヨと大差なくなってきているのでは。
ただし、「左」の読者を失いたくないから、申し訳程度にフォローは入れるが。

553:文責・名無しさん
10/08/20 19:54:19 Fz1Ak6cj0
産経はもうつまらない。右翼ぶった反国家組織。

554:文責・名無しさん
10/08/20 21:10:34 eAGYMBzq0
>>545
重慶の戦略爆撃説は中国のプロパガンダ。
米本土爆撃に至っては、威嚇射撃で人が死んだと喚くようなもの。

なんのために妄想と我田引水にいそしむのか、そろそろ考えるべきだ。
君らの言うことは、自爆テロの正当化でしかない。

555:文責・名無しさん
10/08/20 22:04:59 W+lVXSMb0
>>554
重慶爆撃まぼろし説は初めて見た

556:文責・名無しさん
10/08/20 22:10:23 8Rm/RcAoO
>>554
>545が直接的に言っているのは「特攻も自爆テロも似たようなものだ」ということ。
で、これは常識的な価値観に当て嵌めて解釈すれば「特攻も自爆テロと同じくらい悪いことだ」っていうことになる。

ところが、>>554にはこれが自爆テロの正当化に見えている。
つまり同じ>>545を読みながら、「自爆テロは特攻と同じくらい良いことだ」と言っていると解釈しているわけだな。

ここまで価値観が違うと意思疎通も困難だわな。

557:文責・名無しさん
10/08/20 22:15:29 eAGYMBzq0
>>556
っていうことになってない。
すでに「正当防衛」という言葉さえ出ている。

自爆テロをなんとか相対化すべく、特攻だの重慶だのさんざん持ち出しておいて、
今頃何言ってんだ。

558:文責・名無しさん
10/08/20 22:31:27 ODyxf4DW0
>>554はネタ?それとも本気?

559:文責・名無しさん
10/08/20 22:40:45 Q7D/PuTe0
>>554
風船爆弾の話と混同してないか? 米本土爆撃の被害者はゼロだよ。
日本軍による米本土爆撃は、山火事を引き起こすことにより民間施設への
ダメージを狙った戦略爆撃に近いものだ、ってことだよ。ここで焦点に
なってるのは、作戦の目的であって、被害の規模ではない。

>>557
これも話がピンボケ。自爆テロそのものの話じゃない。
「自爆テロは民間人の被害を狙ったもので、その点において、ほぼ軍事目的
のみを対象とした特攻とは異なる。特攻は民間人の被害を狙わなかった」と
言う理屈で、特攻≠自爆テロ説を主張するなら、その根拠は薄弱だよ、と
言ってるんだよ。別に、日本軍は騎士道精神に則って軍事目標を狙ってた
んじゃないんだから。

560:文責・名無しさん
10/08/20 23:56:58 javJZnlG0
どうでもいいが、日本のこれからで核保有をやっってた時
「持てば使うんですよ~」としかめ面でくさしていた左巻きのじぃさんを
思い出した。きりがない人は居るということ。
昨今話題の、「歴史を語る資格は無い!」の回のずっと前ね。

561:文責・名無しさん
10/08/21 00:00:14 Gt19zOsC0
核武装にしろ軍備強化にしろ、その金はどこから出て来るんだろう?

562:文責・名無しさん
10/08/21 00:20:11 TcCg+PRc0
それよりNTP脱対しなきゃいけないし、アメリカ、EUから経済制裁受けなきゃならなくなる。

563:文責・名無しさん
10/08/21 01:13:31 z0O65kwb0
まぁ日本の場合は地域エゴで東南アジアを振り回す真似を平気でやることが
つい先日5月頃に改めて実証されたばかりだし、
日本の防衛は同盟国とのインテリジェンスに任せとくのが最善やね。

564:文責・名無しさん
10/08/21 01:21:01 3XO0poiL0
>>561
新しい通貨 サンケイ を発行し、支払いを行います。
100サンケイで駅売り一般新聞NO1の朝刊一部と交換できます。

565:文責・名無しさん
10/08/21 06:21:35 pWMYc2BG0
産経抄                                         8月21日
お懐かしや、というほどではないが、小沢一郎さんの姿を久しぶりに新聞やテレビで見
た。鳩山由紀夫前首相グループの研修会に顔を見せたそうだ。9月の民主党代表選
に出馬する意欲を持ち、党内の空気を探るための出席だったらしい。
▼ちょっと待ってほしい。小沢氏は「政治とカネ」で民主党の人気を凋落(ちょうらく)さ
せた最大の「戦犯」のはずだ。政治資金規正法違反事件での検察審査会の結論も出
ていない。まさか代表選には出られないだろう。と思うが、そんな「常識」はこの世界に
は全く通じないらしい。
▼小沢氏の周囲には「待望論」が渦巻いており、代表選は菅直人首相と小沢氏の一
騎打ちになる可能性が強まっている。もっとも菅首相支持派の理由もスッキリはしない。
「1年に3人も首相が代わるのはおかしい」と言うだけで、政策に踏み込んでいないか
らだ。
▼まるで自民党の派閥抗争のような「怨念(おんねん)の戦い」になりそうな雰囲気だ。
党内にはこれを「赤と黒」の争いだとする冷ややかな目もあるという。仏の作家、スタン
ダールの小説の題を拝借したものだが、日本では「赤」は共産主義者や左翼、「黒」は
犯罪容疑者を揶揄(やゆ)することが多い。
▼むろんどっちが「赤」でどっちが「黒」だなどと言えるわけはない。ただ靖国神社参拝
も憲法改正も端(はな)から否定するような菅首相と、未(いま)だに疑惑が晴れない小
沢氏の戦いとなっては、選択は難しい。そのことを皮肉っているのである。
▼代表選はそのまま首相を選ぶ選挙である。国民にとっても、2人だけの対決となって
は不安だ。それなら多彩な「色」を持った人たちが、どしどし立候補すべきだ。国益にそ
った政策論争で選ばれてこそ与党の代表である。

566:文責・名無しさん
10/08/21 06:26:29 pWMYc2BG0
>>565
小沢はシロだよ。実際にやったかどうかは別として(まあ、やってるだろうがw)、
立件にたる証拠はない。プロが何度調べてもダメだった。新事実も明らかに
なってない時点で、素人が調べなおせと言ったって、結果は同じ。
そういう「疑惑」だけで、いつまでも足を引っ張れると思ってるなら、産経は
状況認識が甘すぎるな。
あと、常識で語るなら、小渕→森の密室での首相継承の方が、ずっと非常識
だろ。国民には、そのプロセスが一切見えてなかったんだから。

567:文責・名無しさん
10/08/21 07:54:30 wKDY8V+o0
十年遡らないとジミンガーになれないなんてスーパーロボット失格です!

568:文責・名無しさん
10/08/21 08:02:37 kByZrTSH0
自国の総理をアカよばわりするとは全国紙の1面コラムとは思えませんね
それもとても共産主義者と呼べない人に

569:文責・名無しさん
10/08/21 08:13:56 +tGHS8zNP
しかし、今時共産主義だ社会主義だというレッテル貼りで
自己正当化を図れると思い込んでいられるのが不思議だわ。

570:文責・名無しさん
10/08/21 09:58:51 TcCg+PRc0
>>567
安倍ちゃんは自民凋落の主犯だけど待望論があるじゃんw

なかったっけ?

571:文責・名無しさん
10/08/21 10:09:19 6n0urNTz0
>>565
【産気抄】8月21日

お懐かしや、とおもわず叫んだ。S新聞の夕刊を久しぶりに見た。山手線の
網棚に捨てられていたのだが、東京では2002年に夕刊は廃刊になっている。
大阪から上京した人が持ち込んだものらしい。

▼ちょっと持って行きたかったが、他人の目が気になったので、手を触れず
に置いてきた。列車の網棚に置かれた新聞は、「自由に手にしてよい」が
「常識」らしいが、相手がS新聞ではそれは通じない。

▼S新聞の記事には「下品なもの」が満ち溢れており、読んでいる者も品性
下劣と見られる可能性がある。

▼まるで自民党の機関紙のような「タイコモチ的記事」も見られる。業界に
は「S新聞は自民党の妾」だとする冷やかな目もあるという。旦那と妾の関係
は「お手当」があって成り立つものだが、「下野なう」の今はどんなものだ
ろう。

▼むろん将来の「与党なう」を夢見て、無報酬で妾を続けるという選択肢も
あろう。ただ、それが実現するのか、また実現するとしてもそれまでS新聞
の経営が持つのか、予測は難しい。

▼今は、自民党の総裁選がそのまま首相を選ぶ選挙であった時代ではない。
S新聞の記者にとって、不安な時代であろう。自信のある人は、どしどし早期
退職すべきだ。取材費をケチらない新聞社に移ってこそ、満足のいく記事が
書けるのである。

572:文責・名無しさん
10/08/21 11:55:15 e7G7agnFO
なんかここに書き込み人って、何かあると「お前が言うな」とか「自民だってそうだっただろ」とか言うけど、
そんなこと言ってたら何も進展しないんじゃないの?
自民以上のものを期待して(一応)民主が選ばれたわけだから、
自民が過去にどうだったかなんて気にしてたらいけない。

573:文責・名無しさん
10/08/21 12:07:27 6qRy6g9O0
まさか2chの書込みで、何か進展すると思っている人が居るとは。

574:文責・名無しさん
10/08/21 12:07:43 Hg72fw/20
>>572
産経抄が放つ民主に対する罵倒と憎悪とイヤミだけ
聞いててもやっぱり何の進展も無いわけで。



575:文責・名無しさん
10/08/21 18:03:40 cCfCq1RW0
>>572
あの、ここは別に民主党の政策シンクタンクでもなんでもなく、産経抄を読んで楽しくトークするスレなんですが?
産経の政権交代で浮き彫りになったダブルスタンダードや
アメリカには毅然と土下座、アジアには毅然と暴言の牽強付会という報道機関としての不誠実さに
ツッコミを入れて嘲笑するよりも重要で優先されるべき事柄って一切ないですよ?

貴方がそう言う事をしたいんだったら、政治板ででも、夢・独り言板ででも
自称情報強者が隣の相手のナニを右手でさすり合う集団オナニー板ででも好きな所でどうぞ?
止めませんから

でも、ここでの話題じゃないですから、そういう勘違いを自慢げに披露しないでくれます?

576:文責・名無しさん
10/08/21 18:37:31 pWMYc2BG0
>>567
直近で言えば、麻生は「総裁選出馬は三回まで」という自民党の常識を無視
してるだろ。自民党内の決まりだから、書かなかったけどさ。

577:文責・名無しさん
10/08/21 18:48:32 Ault4aot0
>>569
しかし、米国では「オバマは社会主義者」という非難が今でも効果絶大というからな。

578:文責・名無しさん
10/08/21 20:14:17 IWK2LWvtO
>>562
右翼や保守派、ネトウヨ連中は日本に経済制裁したら世界を混乱させると言う。

579:文責・名無しさん
10/08/21 21:46:22 3XO0poiL0
明朝のサンケイショーは

沖縄・興南が勝った→普天間→民主党のせい?。

580:文責・名無しさん
10/08/21 22:00:22 rSfqBjNW0
夏休みの自由研究をやってない人はこのスレ書き写すといいかもねw

581:文責・名無しさん
10/08/22 00:31:49 /TGUcH/70
産経の言う通りだった。民主党にやらせたのは大失敗。日本はこれからどうなってしまうのでしょうか
(´・ω・`)ショボーン  -毎日新聞
スレリンク(newsplus板)

582:文責・名無しさん
10/08/22 06:00:51 TPnjcnDS0
>>575-576
子供みたいなことを言わないように。

583:文責・名無しさん
10/08/22 06:43:50 HkO50cU20
産経抄                                         8月22日
囲碁や将棋には「感想戦」がつきものである。対局が終わった後、もう一度並べ直すな
どして、勝因や敗因を検討する。主に負けた側を「ここでこう打っておれば勝っていた」
と納得させるためにやる場合が多いのだという。
▼秋山賢司氏の『囲碁とっておきの話』によれば、囲碁棋士でもとことん感想戦をやる
のとあっさりすませるタイプがあるという。往年の強豪、故岩本薫九段もあっさり派だっ
た。「これなら私の勝ちだった」と言われても「はい、それで私の負けでした」と無抵抗
なので、相手は逆に困ったそうだ。
▼国と国との歴史論争も、感想戦と似たようなところがある。過去の戦争や紛争をめぐ
り、とことん相手の責任を追及し、自らの正当性を主張する。そんな国があるかと思え
ば、「はい、すべてこちらが悪うございました」とすぐ引き下がる国もある。
▼後者の代表が「談話」で謝罪をくり返す日本であることは言うまでもない。時の政権
にすれば、岩本流に相手の言い分を受け入れることで矛先をかわしたいのかもしれな
い。だがすべてこの国の先輩たちが悪いとされる国民はたまったものではない。
▼今月18日付本紙「正論」の藤岡信勝氏の論文はそうした国民の鬱憤(うっぷん)を
十分にはらしてくれた。日韓併合後、教育をはじめ朝鮮の近代化に果たした日本の役
割を史実に基づきキチンと紹介している。その上で菅首相の談話を「虚偽と妄想の上
に成り立つ」と断じているのだ。
▼相手、この場合の韓国に対しても、主張に無抵抗に従って謝るだけが真摯(しんし)
な態度ではない。感想戦の例でもわかるように、反論すべきはきちんと反論してこそ
お互いが真に納得できる。未来志向につながるのだろう。

584:文責・名無しさん
10/08/22 06:50:25 q2N5lS0Y0
>>583
言われるがまま身銭を切るのはもう国民が許さないとさすがに分かっていたようで、
菅も賠償おかわりはしないと繰り返していた。
潮目が変わった感がある。

585:文責・名無しさん
10/08/22 06:58:38 HkO50cU20
>>583
まだわかってないな。日本は、アメリカ一国ではなく連合国に負けた、って
ことを。それも単に軍事的に屈服したのみならず、イデオロギー的にも敗北
した、ってことを。
カイロ宣言にあるだろ。「日本は中国から盗み取った土地を返せ」「日本は韓国
を奴隷のように支配するのはやめて独立させろ」と。その"考え方"はポツダ
ム宣言に受け継がれ、8.15(正確には8.14)にそれを受諾した。この時点で、
日本は連合国の歴史観を正しいものとして認めたんだよ。だから、いまさら
ウヨが中韓のみを仮想敵にして「間違ってる」と言っても無駄な話。その「考
え方」の根拠にあるのは、カイロ宣言・ポツダム宣言なんだから。

政治的にはそういうこと。そして歴史学的に言っても、単なる詭弁。
史実というのはいろんな側面がある。中国による支配で、聖職者や土豪による
抑圧的な支配体制下にあったチベットが急速に近代化したのも「事実」だよ。
ウヨの手法は、「日本の朝鮮支配は朝鮮に対していいことは何一つしていない」
という政治的な発言を「架空の対論」として立てて、それに対する反証を挙げる
ことで、自分が正しい、と言ってるだけ。いわゆるカカシの論法。政治的発言
ならばともかく、歴史学的に言えば、どんな植民地支配であっても「植民地支配
によって一方的に害のみを与えた」なんて主張は、一般的ではないだろう。

586:文責・名無しさん
10/08/22 07:59:05 pBAXnwRi0
>>583
>日韓併合後

だからそれが一番の問題なんじゃないか
サラリと規定事実化してんじゃないよ
歴史を語る資格のない新聞だな

587:文責・名無しさん
10/08/22 10:22:41 lNJ+9+oA0
>>583
植民地支配や他国にまで押し掛けて行ってやった戦争、
両者納得ずくで始めた囲碁や将棋、
全然似てないな。

植民地支配や他国にまで押し掛けて行ってやった戦争の責任論争、
両者納得ずくで始めた囲碁や将棋の感想戦、
確かに似ているところはある。

588:文責・名無しさん
10/08/22 13:15:38 pZqaZQBg0
>>585
台湾と韓国は連合国じゃないよ。

589:文責・名無しさん
10/08/22 13:42:36 eTIkryyu0
台湾は中華民国というれっきとした連合国だろ。
台湾国という国は過去も今も存在しないし
「中華人民共和国の一省にすぎないから国ではない」という主張は産経的に認めないんだろ。


590:文責・名無しさん
10/08/22 13:59:50 HkO50cU20
>>588
問題は、誰が言ってるか、って「対象」ではなく、その論理はどこに
由来するか、って「構造」なんだよ。

591:文責・名無しさん
10/08/22 15:42:00 pZqaZQBg0
>>590
つっこんでほしくない対象があるのなら最初から下手な事を言わなければいいのに。

592:文責・名無しさん
10/08/22 18:02:45 HkO50cU20
>>591
言ってることがわからないなら無理してレスしなければいいのに。

593:文責・名無しさん
10/08/22 18:04:04 sQ1v76oh0
囲碁将棋の感想戦は互いの次への研鑽もあるが、一番大きな目的はファンサービス
プロのぎりぎりの手となるとアマではよくわからないから。
戦後の後検証との比較に出すのは無理がある

594:文責・名無しさん
10/08/22 20:08:20 xdt/6YCP0
>>583
>過去の戦争や紛争をめぐり、とことん相手の責任を追及し、自らの正当性を主張する。
>そんな国があるかと思えば、「はい、すべてこちらが悪うございました」とすぐ引き下がる
>国もある。

>今月18日付本紙「正論」の藤岡信勝氏の論文はそうした国民の鬱憤(うっぷん)を十分
>にはらしてくれた。日韓併合後、教育をはじめ朝鮮の近代化に果たした日本の役割を史実
>に基づきキチンと紹介している。その上で菅首相の談話を「虚偽と妄想の上に成り立つ」
>と断じているのだ。

>感想戦の例でもわかるように、反論すべきはきちんと反論してこそお互いが真に納得で
>きる。未来志向につながるのだろう。

植民地支配や戦争は起こすほうが絶対悪いという前提での議論ならともかく、植民地支配
や戦争を起こしても、「植民地支配しても良いことをした」「この戦争は自衛の戦争だ」などと
言って逆ギレというか、開き直って議論をするのは、未来志向に背く愚かな行為でしょう。
それとも、今度はどこかの国を韓国併合よりも巧みに植民地支配したり、軍拡をして戦争を
したいという意思表示ですか?

ちなみに、囲碁の世界では「感想戦」とは言わず「検討する」と言うほうが一般的。

595:文責・名無しさん
10/08/22 21:22:32 pZqaZQBg0
>>594
どっちが先に殴ったかで商売してるミンジョクとしては譲れない所だろうな。

596:文責・名無しさん
10/08/22 21:53:06 2UvMPjJP0
囲碁の感想戦(検討)って、「こうすれば勝っていた」というのを求めるためにはやらないだろう。
むしろ、ここでこの手を打ったから敗勢になった、(敗着)をはっきりさせるためにやると思うんだが。
「結果的には負けたけど、自分は悪手は打ってない」では感想戦なんてやる意味無いだろう。

597:文責・名無しさん
10/08/22 23:07:36 eTIkryyu0
日本が経済で中国に追い抜かれ、東南アジアやインドの猛威にも晒されている今
日本に必要なのは、日本は正しかった、良いこともした、と自己弁護することではなく
なにがまずいのかをそれこそ「感想戦」することだろう。

598:文責・名無しさん
10/08/22 23:43:06 14pNq8990
2度の政権交代に尽きるなw

599:文責・名無しさん
10/08/23 06:28:40 E+OMmI670
産経抄                                         8月23日
昨年夏から、在大阪インド総領事を務めるヴィカス・スワラップさんが、日本に来て一番
驚いたのは、日本人が英語を話せないことだった。小紙(大阪版)のインタビューで語
っている。戦後米軍の駐留を経験し、トヨタやソニーを生んだ国なのに、と首をかしげる。
▼スワラップさんは、昨年大ヒットした映画『スラムドッグ$ミリオネア』の原作者(邦題
『ぼくと1ルピーの神様』)だ。スラムに暮らす18歳の無学の少年が、なぜクイズ番組
で全問正解し、巨額の賞金を獲得できたのか。謎を解き明かすうちに、インド社会の諸
相をあぶり出していく。
▼映画ではカットされたが小説では、英国人神父から学んだ英語が、少年の危機を何
度も救う。スワラップさんによれば、英語はインド社会で上に昇るための「はしご」にほ
かならない。
▼楽天などが社内の英語公用語化を発表して、「日本人と英語」をめぐる論議に再び
火がついた。日本人同士が英語で行う会議など、こっけいとしか言いようがない。一方
で英語に限らず、語学下手と公言していいのは、ノーベル賞受賞者の益川敏英教授ら
一部の天才だけという気もする。
▼ところで、近ごろ「幸福立国」などともてはやされるインドの隣国ブータンは、「英語立
国」をめざしている。小学校から英語で授業を受けているから、若者は総じて英語が堪
能だ。それを生かしてコールセンター誘致の計画もある。
▼20年近く前この国を訪れたとき、親しくなった政府の役人から下手な英語をからか
われた。「日本人は世界を制覇するつもりだから、英語は必要ないんだろう」。バブル崩
壊の前、日本人の鼻息がまだ荒かった。いまではこんな“誤解”を受けることもない。

600:文責・名無しさん
10/08/23 06:32:11 E+OMmI670
>>599
日本人が英語を話せない理由、は簡単。勉強しても使う機会がないから。
インド人が話せる理由、はその反対。インドでは英語が公用語だから。
さまざまな少数言語が存在するインドでは、実利的な発想で、植民地時
代にインドに広められた英語を、国の共通語とした。だから、インド人
にとっては、英語は第二言語かもしれないが「外国語」じゃない。

601:文責・名無しさん
10/08/23 10:48:38 km/ykdNe0
あと必要以上にネイティブな発音(アメリカ英語)を意識し過ぎるからだろう

ハリウッドの役者や大手ネットワークのキャスターを目指すならともかく
通じればいいという実用性よりも「なまり」を気にするあまり気後れするという
「尊大な羞恥心」は一体どこからくるのだろう

602:文責・名無しさん
10/08/23 12:30:17 km/ykdNe0
今日も午前中@ni◯tyのニューストップ項目は
「首相”国歌拒否”に証言相次ぐ」だった(もちろん産経ソース)
どう「相次いだ」のかは生記事をご覧あれ
URLリンク(news.nifty.com)

603:文責・名無しさん
10/08/23 12:46:35 hYFEm3AY0
>>599
高度で専門的な教育を、英語ではなく自国の言語で受けられることに感謝し誇りを持ちましょう

604:文責・名無しさん
10/08/23 12:50:31 Nt35f34q0
元産経新聞NY支局長でテネシー大に留学経験のある英語の達人の山際澄夫氏。
はやくその経歴にふさわしい活躍をされんことをねがうw

605:文責・名無しさん
10/08/23 13:00:16 Nt35f34q0
【衝撃】山際澄夫氏・A比留記者、親子説:イザ!
URLリンク(izawahachiro.iza.ne.jp)

606:文責・名無しさん
10/08/23 14:00:09 0DFsioXy0
>>599
何が言いたいのか全く分からん。

607:文責・名無しさん
10/08/23 15:42:17 BGmXZQ+/0
>>606
何が言いたいかは分からんが、抄子が自分に課せられたスペースを埋めて
一息つきたかったことは、よく分かる。

608:文責・名無しさん
10/08/23 16:07:26 czZ9g6K40
>>599の抄子みたいな英会話重視派は多いが、実際のところ公用語=母国語の日本では
英語使う機会は会話より読み書きのほうで多いから今みたいな「メガフェプスは分かるけど
料理の注文ができない」英語教育でいいんだよ。
ほとんどの人は海外に旅行以外で出ること無く一生を終えるんだし。
ってか最近の英語教科書は会話重視になって、却って詰め込み教育化しててアレ


609:文責・名無しさん
10/08/23 16:49:19 AAvKIisa0
>>608
それを考えれば、今の多くの大学で第二外国語として教えられている中国語は
会話に偏っているから、なんとかすべきだな。
日本人に困難な中国語の発音やヒアリングを訓練するより、
「漢字が読める」という日本人のアドバンテージを生かして、
中国語の読み書きをもっと真剣に教育すべきだろう。

610:文責・名無しさん
10/08/23 18:20:23 j4CpMthj0
人糞の効用はすごいね

食中毒には人糞、毒きのこにも人糞、怪我にも人糞、のどにも人糞。更には武器にもなる。
朝鮮の食糞文化を奪った日帝は許せん - 中央日報
スレリンク(news4plus板)

611:文責・名無しさん
10/08/23 18:49:48 WN0rlC8E0
>>606
要約するとこうなる。
インド人 宗主様の言葉を覚える偉い植民地人。
日本人  宗主様の言葉を覚えられない愚かな植民地人。
すっきり理解できたかな。

612:文責・名無しさん
10/08/23 19:21:30 WN0rlC8E0
>>595
>どっちが先に殴ったかで商売してるミンジョクとしては譲れない所だろうな。
民辱か・・・面白い造語だ。
確かに産経抄は、日本、いや世界すべての人民への侮辱を繰り返す。
産経新聞も、いい加減そんな商売は辞めるべきだと思う。

>>610
キミの嗜好を突然語られても困るよ。
これに限らず、脈絡のない書き込みが増えたね。
文章には書かれていないが、テレパシーか何かで交信しているのだろうか。
産経抄も、その文章だけでは意味不明でも、こういったテレパシー受信者には何か理解できるところがあるのかも。

613:文責・名無しさん
10/08/23 19:26:53 1bW1pGIx0
>>606-607
読点の位置がなんか変なのが、
今日の3Kショーの支離滅裂さに拍車をかけてる気がする。

614:文責・名無しさん
10/08/23 20:12:07 LzTnqsou0
臭い板の何も関係ないスレを持ち込む意図を知りたい

と言うか、そういう粘着がこのスレにずっと居るけど+って言う檻から出てこないでくれない?
ネット空間の全部がお前らに開放されてる遊び場じゃないから+って言う隔離場があるんだよ?
どうしても檻から外に出たい願望があるんだったら、死んだら?

615:文責・名無しさん
10/08/23 20:49:58 PY7HHa4S0
世界が中国から孤立している!ですかw

616:文責・名無しさん
10/08/23 20:52:58 1bW1pGIx0
全国紙が産経から孤立している!

617:文責・名無しさん
10/08/23 21:07:59 dwLk5D430
俺が共産主義者のワケないだろwwwwwww
共産主義は俺の飯の種で、共産主義者は俺の客だってのwwwww - 朝日新聞
スレリンク(newsplus板)

618:文責・名無しさん
10/08/23 21:16:19 PY7HHa4S0
>>616
そうそう。おまえらが俺から孤立しているw

619:文責・名無しさん
10/08/23 22:43:07 2oQCUd200
>>599
>一方で英語に限らず、語学下手と公言していいのは、ノーベル賞受賞者の益川敏英教授ら一部の天才だけという気もする。

何が言いたいのやら

620:文責・名無しさん
10/08/23 22:49:53 WN0rlC8E0
>>619
分かるような精神状態になりたいか?

621:文責・名無しさん
10/08/23 23:40:03 2oQCUd200
そんな噛みつかれても

622:文責・名無しさん
10/08/24 04:36:01 jin/PpSy0
>>599
「こっけいとしか言いようがない。」なんていいながらもやっぱり英語できないと困るし、
みたいな自分でもどうしていいのか分からない迷いがあるんだろうなあ。
支離滅裂というか、ぐだぐだで笑った。

こういうテーマは分裂してる保守思考をあらわにしちゃうから選んじゃダメだよ(w

産経症って、基本書く人が偉いからノーチェックで載るの? それとも上に判断する
人いるの? あんまりひどかったら書き直しさせる人。


623:文責・名無しさん
10/08/24 06:29:54 HHMANg7/0
産経抄                                        8月24日
〈ゆだんせぬ・二八(にはち)ばかりの生ざかな〉。今から300年ほど前に、京都で出
版された『軽口頓作(かるくちとんさく)』という句集にあるそうだ(『江戸は川柳 京は
軽口』下山山下著)。二八とは16歳、まさに娘盛りをいう。「生ざかな」は生きもいい
が、傷みも早い。江戸時代から難しい年ごろとされてきた。
▼満年齢では、14か15に当たる。といっても当時の若者は大人びていたから、今な
らそのまま16歳と受け取ってもいいだろう。その16歳で高校1年生の女子生徒が、
東京都品川区の自宅に火をつけ、父親に重傷を負わせるというショッキングな事件が
あった。
▼朝帰りをしかられ、「家族が死んでもいい」と思ったという。今年7月には兵庫県宝
塚市で、中学3年生の女子生徒が、同級生とともに自宅に放火して、母親を死なせる
事件も起こっている。
▼江戸時代なら、こんな悲劇を避ける方策があった。娘なら早々に嫁に出し、だめ息
子には勘当を言い渡した。〈何とせう・談合(だんこ)やぶれた紙子(かみこ)のだん〉。
『軽口頓作』にも、親子の話し合いが決裂、紙の着物姿で追い出され、「どうしよう」と
情けない声を上げる息子が詠まれている。
▼親が娘の結婚を決めることも勘当もなくなった現代社会、といっても半世紀も前、
寺山修司が唱えたのが、『家出のすすめ』だった。「若者は一人立ちできる自信がつ
いたら、まず『親を捨て』ましょう」と呼びかけ、物議を醸した。
▼ただ寺山は、時間を置いてから「『親にたいしての友情』という新しい関係をもてば
いい」とも言っている。親に殺意を抱くくらいなら、親を捨てよ。そのために一日も早く
自立せよ。「生ざかな」にそんなアドバイスができる大人はいなかったのか。

624:文責・名無しさん
10/08/24 06:39:05 HHMANg7/0
>>623
無責任にもほどがあるなw
16の女の子が家出して自立する、なんてもっとも陥りやすい地獄の入り口だ
ろ。親に反抗してたって、所詮はひとりでは不安な子ども。悪い男に捕まっ
て、客を取らされるのがオチ。夏休み終わりから夏休み明けってのは、子ど
もの家出が多発する時期でもある。そういう時期に、家出をそそのかして、
夜回り先生の相談相手を増やすようなマネは、一応、新聞のひとつとしてど
うかと思うぞ。

その時期の女の子が荒れるのは、生理等でホルモンバランスが崩れるからだ
よ。子ども → 大人への移行期だからホルモンバランスが不安定になる。結
婚させて、強引に大人にしてしまえ、というのは、昔の人間の知恵ではある
から、いまやったら犯罪だからな。

殺したいほど親が嫌いというなら、親から離れられる安全な避難場所をつく
り、適切な治療を受けさせりゃいいんだよ。15の子どもに焦って「自立」させ
るなんて、もってのほか。

625:文責・名無しさん
10/08/24 07:02:07 59HDz9lW0
ここってさ、おやこ二代でサヨクって人いる?
イラク3バカの19歳だったカレみたいなさ?

626:文責・名無しさん
10/08/24 07:29:14 N9sCCHYyP
>>625
産経のトンデモさが右翼には理解できないなんて、
そんな偏狭な考えは右翼思想の人に対しての侮辱では?

ちなみに、イラクで人質になった自国民を「自己責任」として罵ったのは日本だけで、
アメリカですら彼らを擁護するのが主流だったというのはご存知?
(フロンティアスピリットの体現の一つであり、自国民を保護するのは国家の義務だから)

627:文責・名無しさん
10/08/24 07:39:32 9woN8Lm10
とある長官閣下の自衛隊に敬意を示した弁を
日本のマスコミが3バカ擁護にすりかえたことは
知ってるよ~

海外の3バカ評価って
緑色のパスポートのニホンジンと同じでしょ?
母国語を話せないの? なぜ日本人にならないの?みたいな

628:文責・名無しさん
10/08/24 07:50:02 oMQh1u8v0
>>627
日本語使って書いてくれ。
キミの母国語がテレパシーなのかどうかは知らんが、それを受信できる人間は世界に数少ないことを自覚するべきだな。

>>623
産経新聞の面白いところは、常に権力側というか、立場の強い側からの視点しか持てないところにあるな。
実際には産経新聞の立場は勘当されるだめ息子なのだが。
自民党から自立してみたらいかが、「生ざかな」にそんなアドバイスができる大人はいなかったのか。

629:文責・名無しさん
10/08/24 08:35:00 Xi2XZDvL0
>>625
なるほど今日の産経抄が「親を捨てよ」と提唱してるのに触発されて
君が「問題児」だと考えているそのカレは
親を捨てられなかったからああいう行動に出たと急に思いついたわけだな

それにしても
「問題児」→「親との関係」→「イラクの3バカ」
と連想していく驚異的な発想力は常人にはとてもついていけないわ
それとも君の持ちネタなの?災害が起こると「村山は~」言い出す人と同じような

630:文責・名無しさん
10/08/24 08:36:54 4ez5Qmqr0
>>623
【産気抄】8月24日

〈ゆだんして・七つばかりに仇(あだ)討たれ〉。今から1500年ほど前に、
后の膝枕で熟睡中に后の前夫の子に刺殺された安康天皇が、あの世で詠んだ
句である。詳細は、奈良時代に編まれた『日本書紀』に記されている。

▼七つばかりといっても当時の幼児は大人びていたから、今なら10を足して
17歳ぐらいにあたると受け取ってもいいだろう。その7歳の子供の眉輪王が、
母親の現在の夫、王にとっては義理の父を殺してしまうというショッキング
な事件である。

▼実の父親を無実の罪で天皇に殺され、「父の無念を晴らすためなら人を殺
してもいい」と思ったのだろう。

▼現在なら、こんな悲劇はまず起こらない。夫を殺した男の妻になる女がい
るとは思えないし、殺した男の妻を女房にしたいと思う男もいないだろう。

▼もっとも保険制度が発達した現代社会では、多額の生命保険をかけた、保
険金目当ての殺人が度々起こり、物議をかもしている。

▼いつの世も自らの生命を守るには細心の注意が必要だ。

631:文責・名無しさん
10/08/24 15:26:51 PymQ8YvS0
>>586
同じこと言ってるね。

「日韓併合を肯定する人に、歴史を語る資格はない!」崔洋一(在日韓国人2世)

632:文責・名無しさん
10/08/24 16:01:26 Xi2XZDvL0
>>631
もちろんその発言を意識して「引用」したんけど…

さて、何を言ってあげたら有意義だろう
そうだ、君自身は「朝鮮帰化」から何世にあたるか
遡れるところまで調べてみたら?
夏休みの自由研究で

調べてみて全くその気配がなければ
天皇陛下の臣下にも成れない縄文の野蛮人の子孫だよ
(俺は青森出身で毛深くてホリが深くてお目々パッチリの二重だけど)

633:文責・名無しさん
10/08/24 17:34:55 7Maju93V0
なんつうか、自分ちのことをガタガタと自己正当化をしたがるのって日本男児として実にみっともないと思うんだ。

「潔さ」って古来からの美徳だよね。

634:文責・名無しさん
10/08/24 17:55:56 wtUsht150
古来っていつからの事かな?
潔さを美徳としたのは、あくまでも武士階級でしょ。
それに、国際社会で潔い態度ばかりしていれば、それこそウヨがご大層に言う国益を損なうぞ(笑)

635:文責・名無しさん
10/08/24 18:22:58 CKlOvI9j0
【風を読む】論説委員・松村雅之 暴力団と国際犯罪組織 2010.8.24 08:45
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>暴力団排除は、警察の徹底した取り締まりが必要だが、社会全体の責務でもある。
暴力団排除は、産経的には困るんじゃないか?貴重な読者層を失いかねないしw。
犯罪者だけでなく、経済活動でも政治活動でも暴力団を利用する勢力がある限り、
排除することは困難を極めるだろうな。暴力団が右翼団体として政治活動しても
「国士様」扱いだし。警察や公安ですら彼らとの間に「貸し借り」の世界があるわけで。

636:文責・名無しさん
10/08/24 21:32:36 7Maju93V0
>>634
宵越しの金を持たない江戸っ子とか。

高倉健が人気があったのも、潔さとか寡黙さとかの美徳を体現してたからだと思うんだけどねえ。

637:文責・名無しさん
10/08/24 23:06:02 VJ8kDB2X0
>>636
>宵越しの金を持たない江戸っ子とか
「持たない」じゃなくて持てなかっただけ
一日の消費で消える程度の収益しかなかったのと
火事が多すぎて貯蓄という概念が著しく低下していただけ

だいたい江戸という一地域だけの概念で日本全体を語るなって

638:文責・名無しさん
10/08/25 00:45:11 iqqsHkfXP
>>637
まあ、「武士道」とかを日本人全体のものに当て嵌めたがる人もけっこう多いけどねえ。

639:文責・名無しさん
10/08/25 00:58:41 dSl5i0Xu0
サムライジャパン、サムライブルー

640:文責・名無しさん
10/08/25 03:26:10 QguEDpuO0
>>635

産経は興亜観音のゴタゴタに目をつぶるのか?
産経は住吉会&日本青年社の手先なのか?

641:文責・名無しさん
10/08/25 03:58:15 1hJ6/rac0
>>637
>「持たない」じゃなくて持てなかっただけ

それをムリヤリ美徳という概念にしたところが江戸っ子の気質なんだと思うけどね。

>だいたい江戸という一地域だけの概念で日本全体を語るなって

でも江戸っ子が出てくる時代劇は全国的に人気だよね。
江戸っ子気質のある寅さんは国民的な人気者だよね。

ところで、「男は黙ってサッポロビール」ってコピーがむちゃくちゃ流行ってたの、知ってる?

642:文責・名無しさん
10/08/25 05:24:33 NbHRs6I20
「潔さ」は美徳だと俺は思う
古来からかどうか知らんがぐだぐだいうなよ

>>633のいうとおり
産経抄や>>631のように
ガタガタと自己正当化をしたがるのは日本男児として実にみっともない

643:文責・名無しさん
10/08/25 06:05:27 qqC09RTR0
「軍の強制はなかった」
アカピ「しかし広義の強制はあった!」
 ↓
アベ「狭義の強制はなかったんですよ」
アカピ「強制に広義も狭義もない!ぐだぐだいうな!」

(゚∀゚)アヒャヒャ

644:文責・名無しさん
10/08/25 06:20:29 eIpHmDwY0
産経抄                                         8月25日
北海道は大雨に見舞われたが、処暑を過ぎたというのに東京は相変わらず暑過ぎる。
毎夜のように気温が25度を下回らない熱帯夜が続き、寝苦しい。そんな夜には怪談で
肝を冷やすのも一興だが、永田町にも幽霊が出るようである。
▼柳の下の幽霊よろしく出るの、出ないのとかまびすしいのが、民主党代表選での小
沢一郎氏の去就である。ご本人が公の場でなにもしゃべっていないのに、自称側近た
ちが「出る、出る」とはやし立てている。
▼まっとうな社会人ならば、政治資金規正法違反で強制起訴される可能性のある人物
を首相にしようとは思わないだろう。それでも小沢擁立論が民主党内で盛り上がってい
るのは、世間の常識をものともしない怪物が徘徊(はいかい)する永田町ならではだ。
▼そんな真夏の怪談に震え上がっているのが、菅直人首相である。ついこの間まで「し
ばらく静かにした方がいい」と邪険にしていたのが、今では「いずれ小沢さんのような人
が必要になる」ともみ手せんばかり。150人もいるとみられる小沢グループの数の力に
ひれ伏してしまったのだろうか。
▼代表選の行方を左右する衆参の新人議員を連日、議員会館に引っ張り込んでミニ集
会を開いているのもみっともない。政権末期には記者団の質問に目が泳ぎ、言動がぶれ
まくっていた鳩山由紀夫前首相に「泰然自若でいいんじゃないですか」と諭されるとは笑
い話にもならない。
▼一国の首相が円高・株安対策より選挙対策に血道を上げるとは困ったものだ。夏が終
われば怪談もいつしか消える。幽霊の正体見たり枯れ尾花、とはよくいったもの。実体の
ない「小沢神話」に振り回されているようでは、菅さんも宰相の器ではない。

645:文責・名無しさん
10/08/25 06:28:31 eIpHmDwY0
>>644
また手前勝手な常識論か。
じゃ、斡旋収賄で、保釈中、裁判中、服役後、と中村喜四郎を当選させ
続けた(そして、今も現役)茨城県民は「まっとうな社会人」じゃないんだなw
起訴される(そしておそらく無罪になる)小沢なんて比較にならんぞ。
あと、小沢が急に影響力を発揮しだしたのは、やはり、参院選後に菅が
野党を切り崩して、国会運営の筋道をつけられていない、からだろ。
「実体のない小沢神話」ではなく、やっぱり寝業師・小沢の出番なんだよ。

646:文責・名無しさん
10/08/25 08:59:49 WyPiu4c30
自民党が与党じゃないと、産経も本来の「権力の監視」ができるから少しまともに見えるなw

647:文責・名無しさん
10/08/25 10:11:57 +Q2F5I1V0
>>644
産経も倒産したら民主党本部に幽霊になって出そうだな。
最近の産経抄を読んでいると、民主党に対する怨念をヒシヒシと感じる。


648:文責・名無しさん
10/08/25 11:00:58 GVx53z7Y0
>>647
なんつっても、官房機密費のおこづかいが貰えないからな(笑)

649:文責・名無しさん
10/08/26 00:33:41 EabV0zEg0
>>643
米帝下院「日本の従軍慰安婦は重大な人権問題である」
アベ「おっしゃる通りでございますアメリカ様」

ヽ(*´∀`*)ノ キャッキャ

650:文責・名無しさん
10/08/26 06:29:07 pRSyhHCa0
「軍の強制はなかった」
アカピ「しかし広義の強制はあった!」
 ↓
アベ「狭義の強制はなかったんですよ」
アカピ「強制に広義も狭義もない!ぐだぐだいうな!」
 ↓
米帝下院「日本の従軍慰安婦は重大な人権問題である」
アベ「おっしゃる通りでございますアメリカ様」
 ↓
ブサヨク「ヽ(*´∀`*)ノ キャッキャ」

651:文責・名無しさん
10/08/26 06:58:10 v0wxB6Y80
2010年10月の日曜の夜、フジがTBSに死刑宣告。

652:文責・名無しさん
10/08/26 08:46:46 A5ctOmUp0
 生死を厳密に判定するほど医学が発達していなかった時代には、埋葬された棺のなかで蘇生(そせい)
する例もあった。エドガー・アラン・ポーが『早すぎた埋葬』のなかで、数多くの事例を紹介している。子供の
ころ読んで、寝られなくなった思い出がある。

▼何が恐ろしいといって、地中深く生き埋めにされる体験に、如(し)くものはあるまい。だから余計に、南米
チリ北部のサンホセ鉱山の地下700メートルで、生存が確認された作業員33人の精神力には驚かされる
。今月5日に起きた落盤事故以来、17日ぶりだった。

▼小さなアパートの一室程度のスペースに取り残された恐怖に打ち勝ち、わずかな食料と地下水脈からく
み出す水によって、生き延びてきた。強いからこそ、優しくなれるのか。地上と連絡が取れて、事故当日先
に出口に向かっていた仲間の無事を知ると、歓声を上げたという。

▼約13センチの穴を通して、水や医薬品、食料の輸送が始まった。家族からの励ましの手紙もこれから
続々と届く。救出の希望が持てたことで、33人の意気はさぞ上がっているだろう。

▼ただ希望というのは、かなえられないと感じたとき、かえって人を絶望の淵(ふち)に引きずり込む副作用
も持つ。人が通れる穴を現場まで掘り進めるのに、約4カ月はかかるとみられる。その情報は、作業員たち
に知らされていない。精神的なショックを与える可能性を恐れているからだ。

▼作業員の置かれた状況が、宇宙空間で長期間過ごす宇宙飛行士に似ているために、チリ当局は米航
空宇宙局(NASA)の助言も求めている。熱中症などの病気の対策も欠かせない。何より決め手となるの
は、33人の生への強い意志だ。それを信じて奇跡の生還を待ちたい。

653:文責・名無しさん
10/08/26 08:53:26 A5ctOmUp0
>▼ただ希望というのは、かなえられないと感じたとき、かえって人を絶望の淵(ふち)に引きずり込む副作用
>も持つ。

ここから政権交代後の民主党批判にならなかったのが気持ち悪い。

654:文責・名無しさん
10/08/26 10:18:14 XO4xucqt0
下手な引用をして既に埋葬扱いしてる時点で糞だろ

655:文責・名無しさん
10/08/26 11:23:43 qjSySrsk0
>>654
だって産経新聞自体が生きた埋葬・・・

656:文責・名無しさん
10/08/26 12:23:06 PlmCq7IS0
ほんといつも思うんだけど、
無理して下手なマクラを突っ込んでわざわざ心象を悪くするってどういうことなん



657:文責・名無しさん
10/08/26 13:21:01 XjgsDSMw0
>>652
【産気抄】8月26日

人の命が鴻毛のように軽んじられていた戦中の日本では、人命を犠牲にした
武器が数多くつくられた。子供のころそれを知って、寝られなくなった思い
出がある。

▼何が恐ろしいといって、人間魚雷の乗員体験に、如くものはあるまい。だ
から余計に、こんなものを考案した者の精神には怒りを覚える。

▼小さなベッド程度のスペースに閉じ込められた恐怖の先には、敵艦にぶち
当たっての死が期待されている。彼を送り出した上官は作戦成功(=乗員の
死)を見とどけた時、歓声を上げるのだろうか。

▼太平洋戦争末期には航空機による体当たり攻撃も続々と行われた。出撃命
令を受けた若い隊員たちの心境はさぞ複雑だったことだろう。

▼ただ命令拒否はかなえられない。攻撃が成功したところで戦況が好転する
わけではない。4か月とたたないうちの敗戦は必至である。その情報は隊員
達には知らされない。精神的なショックを与える可能性を恐れていたからだ。

▼隊員の置かれた状況はあまりに悲惨だ。若者の生への強い意志をくじくよ
うな愚行を日本は2度としないだろう。それを信じてS新聞の廃刊を待ちたい。

658:文責・名無しさん
10/08/26 16:01:46 jrBZBCGX0
今朝の産経朝刊だと小沢は不出馬だったのに。
朝日など他紙が小沢出馬と書いていたのに
何で特落ち?

659:文責・名無しさん
10/08/26 17:05:24 A5ctOmUp0
特落ちというか、お得意の誤報

660:文責・名無しさん
10/08/26 18:17:20 fo4RVELz0
【40×40】潮匡人 韓国併合条約が偽りで無効なら… 2010.8.26 08:08
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>黒船による文字通りの砲艦外交で結ばれた日米和親条約も、不平等な
>日米修好通商条約も、当初より無効であろう。きっと、ポツダム宣言の受
>諾も無効となろう。激しい抵抗を軍隊の力で押しつぶして、実現された結
>果なのだ。
>当然、日本国憲法も当初より無効である。占領下の改憲はハーグ条約違
>反であり、制定手続き、形式にも重大な欠陥がある。前文も9条も偽りであ
>る。軍事的背景の下、意に反して行われた占領支配によって、国と文化を
>奪われ、民族の誇りを深く傷付けられた。
そう思うのなら、アメリカ様に楯突いてみろよ。保守派の連中って言葉だけは
威勢がいいが、行動が伴わないヘタレだな。ポツダム宣言の受諾も無効なら
ば、日本は完膚なきまでに叩きのめされて、下手をすれば日本自体が滅ぼさ
れる運命にあったと言えるわな。民族の誇りとやらのために滅ぼされるのであ
れば、それも一興かと思うが。
あと、潮氏の理屈では日米安全保障条約も無効だが、そこだけ言及しないの
は不思議な話だw。

661:文責・名無しさん
10/08/26 21:47:18 LLhtWUJW0
レイプは朝鮮の国技ニダ。特に肉親の幼女が好みニダ<ヽ`∀´>

【日韓】 日本国籍の孫娘を常習性暴行、人面獣心の70代逮捕~同罪の義父は逃亡[08/24]
スレリンク(news4plus板)
【韓国】父親・親族の5人が女子高生常習性暴行の衝撃[08/27]2009
スレリンク(news4plus板)
【韓国】知的障害の少女を強姦した祖父・伯父らに近親強姦罪を適用、懲役5年を求刑(清州)[03/05]2009
URLリンク(yomi.mobi)
【韓国】義理の孫娘(5歳)を常習的に性暴行した『人面獣心』の祖父(ソウル)[02/22]2008
スレリンク(news4plus板)

662:文責・名無しさん
10/08/27 03:11:58 tyB2EQ8K0
他所の国やその国民を罵倒、中傷、侮蔑することで
自分自身の日々の憂さ晴らしをするのは空しく愚かなことだよ
自分で自分の人間性を少しづつ毀損しているからね

663:文責・名無しさん
10/08/27 03:29:15 lt90/hnN0
日本やその国民を罵倒、中傷、侮蔑することで
自分自身の日々の憂さ晴らしをするのは空しく愚かなことだよ
自分で自分の人間性を少しづつ毀損しているからね


664:文責・名無しさん
10/08/27 06:12:16 4YrycK9k0
産経抄                                         8月27日
9月の民主党代表選は「赤と黒」の戦いだと、先日書いた。小沢一郎前幹事長出馬の
ニュースを聞いて、とうとう小沢氏は「青おに」になれなかったな、との思いも強くする。
▼浜田廣介の名作童話『泣いた赤おに』に出てくるあの「青おに」である。村人と友達
になりたいという「赤おに」に、親友の「青おに」が知恵を授ける。村で大暴れするぼくを
殴れ。そうすれば、きみは村人の信頼を得られる、と。
▼「きみにすまない」という「赤おに」を諭す、「青おに」のセリフがすばらしい。「なにか、
ひとつの、めぼしいことをやりとげるには…だれかが、ぎせいに、身がわりに、なるので
なくちゃ、できないさ。」。今でもこの童話が、道徳の授業で使われる所以(ゆえん)だ。
▼6月の政変で勝利した菅直人首相は、「脱小沢」を打ち出し、世論の支持を得た。小
沢氏が今回の代表選でもそれを受け入れ、敵役を演じれば、民主党政権は安泰だっ
たはずだ。もっともそれが、日本にとって望ましいかどうかは別問題。首相は就任以来、
日韓併合をめぐる「菅談話」などろくなことをしていない。
▼そもそも「ぎせい」という言葉が、小沢氏の辞書になかった。今の政治経済のありよ
うにご不満のようだが、出馬の本当の理由は、自らの政治生命を守るため、との見方が
もっぱらだ。首相になれば、政治とカネの問題での訴追がなくなるとの指摘もある。とす
れば、まったくの「私闘」といえる。
▼ともかく「赤おに」と「青おに」の血みどろの戦いは、村人=国民にとっては大迷惑だ。
この間に円高株安が進み、日本の国際的な地位の低下も続く。どちらが勝っても、もう
「おに」はこりごりということではないか。

665:文責・名無しさん
10/08/27 06:14:05 4YrycK9k0
>>664
そんなに選挙が嫌いなら、選挙戦のない独裁国家にでも移住すればいいのに
(ちなみに中国にも北朝鮮にも一応、選挙はある)。
自民党の総裁選は、譲り合いで決めてたんだっけ?

666:文責・名無しさん
10/08/27 06:27:42 eO5whS/q0
ぷすんぷすんと煙を噴いてるジミンガー

667:文責・名無しさん
10/08/27 08:04:25 P/fLQa1h0
産経購読止めようかと思ってる。
ひなちゃんにシュールやウィット感が消えてる。
爺さんのテルテル坊主が最後だ。

新聞本来の姿を見直し、ひなちゃんのライター変えろ。

668:文責・名無しさん
10/08/27 08:14:38 yzEBki6S0
>>663
ああ、まったく産経新聞は愚かなことだよ。
なぜあれほど日本を誹謗せずにはいられないのだろうか。

>>664
日本の政争だって、方法論や世界観の争いでもある。
なのになぜか、すべて権力闘争ととらえるマスコミがいる。
それは間接的に日本国民を馬鹿にしていることなのだが。
>この間に円高株安が進み、日本の国際的な地位の低下も続く。
だからこそどの方法が正しいかを問わねばならないのだろうに。
80年代までのバブル崩壊前、冷戦時代みたいに、国際的にできることの少ない日本なら、アクセルを踏むか緩めるかですんだ。
しかし今はどの方向に進むかも論ぜなくてはならない。
>「おに」はこりごりということではないか。
と、自民党が見捨てられたのも当然のことだ。

669:文責・名無しさん
10/08/27 09:20:26 iyaBNYFR0
小沢はこれから大暴れするんだろ?で、代表選で菅になぐられると。
村人に、これから犠牲になります!なんて宣言するはずがない。

それと産経の反日っぷりが最近すごい。
民主党政権の日本なんて滅んでしまえって感じだね。

670:文責・名無しさん
10/08/27 10:28:10 6cLJ6oKJ0
>>664
【KKK抄】

9月の民主党代表選は「赤と黒」の戦いだと、先日書いた。小沢一郎前幹事長
不出馬のニュースを聞いて、とうとう小沢氏は「おに」になってしまったな、
との思いを強くする。

▼日本の昔話「桃太郎」に出てくるあの「おに」である。鬼ケ島に乗り込んで
きて大暴れする桃太郎一行に、あっさりと宝物を差し出して降伏する情けない
「おに」だ。

▼宝物を満載した船に乗って、意気揚々と帰る桃太郎と、それを見送る惨めな
「おに」は菅氏と小沢氏そのままである。勝者と敗者の対照が鮮やかなのが、
今でもこの昔話が、好まれる所以だ。

▼しかし、選挙なしで選ばれる党首というのはいかがなものか。まして政権
を握る政党の党首である。実質的に一国の首相を決める方法として、世界に
通用する手段とは思えない。

▼そもそも「透明性」という言葉が民主党の辞書にはなかった。今の菅氏の
政治手法に不満があるなら、出馬すべきである。不出馬には何らかの談合が
あった、との見方がもっぱらだ。まったくの「闇の中」といえる。

▼ともかく菅氏と小沢氏の血みどろの戦いを期待していた小欄としてはがっか
りだ。
(部外秘・小沢不出馬時予定稿)

671:文責・名無しさん
10/08/27 10:34:19 EMykHyPq0
もう産経なんて会社ごと北朝鮮に引っ越しちゃえよ。


672:文責・名無しさん
10/08/27 12:08:37 pk8X2cfx0
日本人は歴史を知らない!という爆笑チョンドラマw
URLリンク(www.nicovideo.jp)

  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`

673:文責・名無しさん
10/08/27 20:08:41 KKh3Mw2G0
ニコニコ動画で著作権侵害する泥棒民族

674:文責・名無しさん
10/08/27 22:30:00 T6OMtznV0
【正論】拓殖大学学長・渡辺利夫 現在の価値観で過去断罪するな 2010.8.27 03:17
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
当時の価値観を知ることとそれを評価するか否かは別物でしょう。後世の歴史家に判断を
委ねられるのが歴史であるならばなおさらだろう。「現在の価値観で過去断罪するな」と言
う人に限って、朝鮮半島や中国(清)を上から目線で見下していた当時の価値観も支持して
いるのだろうし、現在の朝鮮半島や中国も上から目線で見下しているのだろう。
で、当時の価値観をもって過去を論ずるならば、欧米のアジア・アフリカ諸国への植民地支
配も、当時の価値観からすれば肯定されなければならないけど、間違いなく日本の保守派
やウヨク諸君は否定するだろうな。
まぁ、今日の『正論』は、日本の保守派やウヨク諸君には通用しても、韓国以外の外国から
理解が得られるとは到底思えないけどな。

675:文責・名無しさん
10/08/27 22:48:38 aA78ZI0c0
明朝のサンケイショーは

クレー協会の我等の麻生。

676:文責・名無しさん
10/08/27 23:26:46 yzEBki6S0
>>674
そのページも片手落ちだよね。
過去を断罪するな、と言うなら、断罪しない歴史観を書くべきなのに無い。
日本は朝鮮のために併合してあげたんだ、と言いたいだろうに、そこまで踏み込まない度胸のなさよ。
むろん拓殖大学学長・渡辺利夫は、アメリカは日本のために原子爆弾を落としてあげたのだ、と過去を現在の価値観で断罪せずに評価するんだろうな。

677:文責・名無しさん
10/08/28 00:28:36 4d6cihmr0
併合と核爆弾投下が同列ですか。恐れ入りました。

678:文責・名無しさん
10/08/28 00:36:27 t/rcSrCY0
もういい加減産経もオナニー史観やめたらどう?
確かに自分の国の歴史について必要以上に卑屈になる必要はないだろうけど、
「あれは悪くなかった」を連発する産経は見苦しすぎる。
過去の歴史を全部美化しないと気が済まないの?

679:文責・名無しさん
10/08/28 01:01:47 zoS9IgIh0
ま、都市無差別焼夷弾爆撃で都市が焼け野原になり、戦後工業化が進んだ点は勲章ものだがな。

>>677
歴史とはそういう物だ、平和ボケしてる人程、アレはアレコレはコレと区別を付けたがる物だ。

680:文責・名無しさん
10/08/28 06:27:00 74aDC5GU0
産経抄                                        8月21日
「三木武吉 涼しくやせて眉(まゆ)太し」。自民党副総裁などをつとめた大野伴睦が
病床にあったかつての「政敵」を詠んだ句である。痩身(そうしん)だった三木をその
まま描写しただけともいえる。だが「涼しくやせて」には大野の万感の思いが感じら
れる。
▼当時の民主党の総務会長だった三木は犬猿の仲である自由党の実力者、大野
と手を結び、懸案の保守合同を成しとげる。昭和30年11月の自民党結成である。
それから約8カ月後の31年7月、まるで枯れ木が倒れるように71歳で世を去って
いった。
▼衆院当選11回ながら、戦前汚職容疑で逮捕されたこともあって一度も大臣にな
らなかった。むろん首相になる気など、さらさらだった。保守合同一筋にかけ、個人
の欲や脂っ気をすべて削(そ)ぎ落としたような晩年に見えた。そこに大野は「涼風」
を感じたのだろう。
▼それに比べ現代の民主党の代表選の暑苦しさはどうだろう。与党でありながら、
国政のことなど忘れたように2派に分かれ「生きるか死ぬか」の多数派工作の最中
なのだそうだ。そうでなくともこの猛暑の中である。うっとうしくさえ感じている人も多
いに違いない。
▼特に小沢一郎氏は「政治とカネ」の疑惑が晴れないままの登場だ。念願の政権交
代も実現したのだから、もうそろそろ枯れてきてもいい。それなのに「自分を重用しな
いという菅(直人首相)は許せない」とばかりに、権力への意欲をぎらつかせる。
▼菅首相もそうだ。円高対策や沖縄の米軍基地問題など政策に没頭し「それで判断
してくれ」と言えば、国民の見方も変わるはずだ。それが政策抜きの殴り合いに応じて
しまう。涼しさを感じさせてくれるような、第3の候補は出てこないものか。

681:文責・名無しさん
10/08/28 06:35:56 74aDC5GU0
>>680
嫌なら見なきゃいいだろw
国政に関係するとは言え、現段階では民主党の「内輪の話」なんだから
(国民向けの政治的実績を語らないのも、当然そのせい)。
首相になってから、好きなだけ政治的な反対意見をぶつけりゃいい。
少し前に、朝日が「国民が首相選びに関われないのはおかしい」と社説で
書いたとき「論理がおかしい。議院内閣制とはそういうものだ」って反論
してたじゃん。人を批判するなら自分でも納得しとけよ。
で、うっとおしいから見たくないだろ、と韓国の可愛らしいアイドルグ
ループのニュースを流したら激怒するくせにw
あと、自民党には"赦免された"旧A級戦犯の大臣が居ただろ。おまけに、
権力欲がなきゃそもそも政治家になってない。後から枯れたってなら、
陶芸家 細川護煕とかの例もあるしな。最初から権力欲がない首相候補
なんて「清純派AV女優」みたいな論理矛盾だよ。

682:文責・名無しさん
10/08/28 08:32:57 1QpAHjIu0
>>680
>戦前汚職容疑で逮捕されたこともあって一度も大臣にならなかった。

「なれなかっただろ」 戦前だからといって国民世論をバカにするなよ
それと現状では「疑惑」でまだ逮捕されていない小沢と同列に扱うのはいかがなものか

蛇足だが句の解釈に違和感を感じる
「眉(まゆ)太し」は三木の意志の強さを象徴する表現だと思うが
さらにそれを強調する為に「係り」に病床にあり嘗ての威容は見る影も無いという否定的な要素が必要だった
「涼しくやせて」にはその事実を何とかマイルドな表現に留めようと大野が苦心した様子がうかがえるのだが

683:文責・名無しさん
10/08/28 08:57:00 Nc2IPTt20
ここの住人は文芸に首を突っ込むのだけはやめた方がいいなw

しまいにゃ細川護煕を枯れただのとw

684:文責・名無しさん
10/08/28 09:05:11 ufocVRXL0
>>683
ああ、確かに産経抄で文芸を扱うのは止めるべきだな。
すべてが反民主党、という視点で解釈するのでは、文芸も何もあったもんじゃない。

685:文責・名無しさん
10/08/28 09:16:08 Nc2IPTt20
バカが急いで飛んできたw

686:文責・名無しさん
10/08/28 09:22:49 gRKopKmN0
>>680
公務員の政治活動を忌み嫌う産経抄が三木武吉を持ち上げる愚

687:Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk
10/08/28 09:31:42 W2LeyXVt0
2010年8月26日 讀賣新聞朝刊 13版4面

小沢氏「米国人は単細胞」 *「政治塾」で発言

 民主党の小沢一郎前幹事長は25日の 「小沢一郎政治塾」の
講演で、米国観を語り、「米国人は好きだが、どうも単細胞なと
ころがあってだめだ」と述べた。

 米国のオバマ人統領について「黒人が出たら暗殺されるという
うわささえ以前にはあったが、この危機にあたって変化を強調し
たオバマ氏を選んだ」と指摘。

 「決して米国人は利□だと思っていないが、民主主義、危機に
あたって国民の意思による選択かきちんと実行されていることを
非常に高く評価している」と強調した。

 また、小沢氏は、英国を「さんざん悪いことをして紳士面して
いるから好きではない」としながらも「自分たち自身の社会であ
り、国であるという民主主義の基本の意識が徹底している」と評
価した。

688:文責・名無しさん
10/08/28 10:07:12 vsqew30l0
産経だけじゃない、各マスコミの政治担当の本当のところ

自民派閥が野党となって有名無実化して以来、この種の政局話が久々に始まって
毎日楽しくてしょうがない さっそく平成の関ヶ原、なんていってるくらいに。
誰が政策の話なんかしたいものか どうせ読者も視聴者も興味ないだろ。

産経はこういうときこそ本音で語ってもらいたい。

689:文責・名無しさん
10/08/28 10:42:46 QHfWiE7w0
>>680
【産気抄】8月28日

「S紙記者 涼しくなるまで会社出ず」。関係者が取材費もママならな
い「S新聞の記者」を詠んだ句である。インターネットによる取材が主
な業務であるS紙記者の日常をそのまま描写しただけだともいえる。だ
が「涼しくなるまで」には関係者の優しさが感じられる。

▼現今のS新聞では取材費もかなり窮屈だ。現地に行くにも、自社の車
はおろか、タクシーも利用できぬことがあるらしい。

▼全国紙ながら、販売部数が低迷していることもあって夕刊もなくなっ
た。むろん復刊する気など、さらさらだ。民主党批判一筋にかけ、個人
攻撃も辞さないようにみえる。

▼インターネットには民主党批判の書き込みはいくらでもある。適当に
抜粋して記事を書けば紙面は埋まる。取材のため会社を出るのは、この
猛暑が去ってからにしよう、と感じている記者が多いに違いない。

▼特に民主党代表選は「下野なう」の怨念をはらす格好の材料だ。もう
そろそろ別の話題でもいいのでは、という読者の声など無視して、連日
の登場だ。民主党への憎悪がぎらついている。

▼「涼しくなるまで」には期待も込められている。涼しさを感じたら
会社を飛び出し、取材に駆け回るS紙記者は、きっと出てくるだろう。

690:文責・名無しさん
10/08/28 10:58:34 t/rcSrCY0
>涼しさを感じさせてくれるような、第3の候補は出てこないものか。

何が言いてえんだ?
まあ民主にも産経と政治思想が近い奴が少しは居るが、そういう奴がいいのか?


691:文責・名無しさん
10/08/28 14:07:43 ufocVRXL0
>>685
ああ、確かに産経抄は日々妄想の空を飛んでいる。

>>690
購読者数の減少に背筋が涼しいという内心を投影しているんだろう。

692:文責・名無しさん
10/08/28 14:51:28 lz5ILryv0
>>680
大野伴睦だからその句のゴーストライターはナベツネかもしれんよ

693:文責・名無しさん
10/08/28 16:44:31 iOBx2yw50
細川護煕はマジで政治家じゃなくてずっと芸術やってたほうがよかったと思う

694:文責・名無しさん
10/08/28 17:00:16 ylG65zUY0
>>680
いつもどおりだね
「民主の政治家」だから起訴すらされない疑惑と起訴されて裁判通して有罪判決食らったのとを同列
「民主党内」だから内部対立は悪
あぁ、産経フォロワー様はジミンガーとかバカな事言うなよ?
「産経の一貫性のない狂った報道姿勢」の話なんだから

>>683
このスレには「このスレの住人は」「バカ」とか言う割りに
「自分の教養」も「自分の知性」も披露しない
「『このスレの住人』じゃないのに書き込む人」がいるんですよね
ずっと。不思議

で?細川はどうなの?貴方はどうバカじゃないの?
本当アンタって気色の悪い子供みたいな書き込みしかできないんですね

695:文責・名無しさん
10/08/28 19:06:35 KffnCE/RP
かつての自民党総裁選のように国民の歓心を買うだけの出来レースw

とかは産経にはまず無理なスタンスだものねえ。
どっちも攻撃対象でしかないから尚更。

696:文責・名無しさん
10/08/28 23:01:08 DMQT8tqa0
>>674
当時の弱肉強食な西欧植民地帝国主義を否定しないとなると、
日本の第2次大戦の大義も怪しくなってくるわけだが。

一部では韓国併合を近代化への道として歓迎する動きもあった(だから否定するな)というなら、
もちろん中国のチベットやウイグル支配も否定しちゃダメなんだよね?

697:文責・名無しさん
10/08/29 00:06:38 ZnVtteqE0
それはそれ、これはこれw

698:文責・名無しさん
10/08/29 01:21:39 YsR4/5MH0
「投票用紙届いたら『バカ』と書く」 民主への失望は予想以上…
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

下らなすぎて話にならん記事だ。
「投票用紙届いたら『バカ』と書く」←こんな奴が一人居たくらいでそんなに嬉しいか、産経新聞さんよ。


699:文責・名無しさん
10/08/29 03:29:30 yGevZneG0
「アベしちゃおうかな」←こんな奴が一人居たくらいでそんなに嬉しいか、アカピ新聞さんよ。

700:文責・名無しさん
10/08/29 06:11:11 5mshm/7T0
産経抄                                        8月29日
中国の長春は言うまでもなく戦前の新京、満州国の首都だった。今でも当時の建物が
たくさん残っている。もっとも中国は満州国を認めていないから、ご苦労さまにも「偽満
州国務院」などと、いちいち「偽」の文字をかぶせてあるそうだ。
▼その長春を北朝鮮の金正日総書記が訪問したという。宿泊したとみられる南湖賓館
は、李香蘭の映画などを作った旧満州映画協会(満映)址にも近い場所にある。むろん
映画好きで知られる総書記であっても、観光旅行や感傷旅行にきたわけでは決してあ
るまい。
▼帰国するまで公式発表がないのはいつも通りだが、今回の訪中はこれまでにもまし
て異様な感じがする。前回からまだ3カ月余りという頻度に加え、中国首脳との会談の
場所が長春だったこともそうだ。地図で見ると、北京と長春は東京と鹿児島ほども離れ
ている。
▼飛行機を嫌い、鉄路でというのはこれまでと同じだ。だが今回は新義州から中国の
丹東へ渡るいつものコースではなく、もっと北の好太王碑で知られる集安から入ったら
しい。水害の影響という説もあるが、「裏道」を通ってまで急がねばならない旅だったの
だろうか。
▼もっと不思議なのは、拘束された米国人解放のため、平壌入りしたカーター元大統
領も袖にしたらしいことだ。事件や問題を引き起こしては米国に譲歩を迫る北らしくもな
い。まるで「今それどころではない」といったような中国訪問にみえた。
▼外交方針の転換か金総書記の周辺に関するものかはわからないが、北朝鮮に「異
変」が起きていることを想像させる。それなら日本も重大な関心を寄せるべきだろう。だ
が政府は、朝鮮学校の授業料無償化にだけご執心のようだ。

701:文責・名無しさん
10/08/29 06:16:02 5mshm/7T0
>>700
関心ったって、いちばんやるべきことは、「金正日後の北朝鮮」について
中国と話し合って連携を取っていくことだろうが、それやると批判する
んだろ? じゃ、安倍政権以来の「毅然として放置」でいいじゃん。
あと、税金関係のときに、朝鮮総連・朝鮮学校は、(北の政府関係施設で
はなく、税の優遇に不適格な)単なる民間施設だ、とか言ってなかったか?
じゃ、国としての北朝鮮情勢とは関係ないだろ。

702:文責・名無しさん
10/08/29 08:32:02 SgwxKETV0
>ご苦労さまにも

何様だよ

703:文責・名無しさん
10/08/29 08:39:13 HgqlK67LP
なんでネトウヨ系の人は在日朝鮮人や朝鮮学校を
差別的に扱うことが悪いことだと理解できないのかねえ。

そんなに国際非難を浴びたいのかと。

704:文責・名無しさん
10/08/29 09:48:38 6fYZs+kDP
>>703
この人たちの事?↓

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

理由は「朝鮮総連系の学校では純粋な民族教育を離れて、金日成、金正日父子を偶像化する
教育のみに重点を置くイデオロギー洗脳場だから」らしいから、悪いことだと説得したみたら?
でも、モノホンの北朝鮮国民だった人に、ネトチョンごときの説得が通じるかなあ

705:文責・名無しさん
10/08/29 09:51:49 oLsPr9rf0
対象はかわっても、連日の罵倒、批判、悪口では、タダ見の読者もうんざりだろう。
もっとも産経抄が読後感さわやかなコラムになってしまえば、ファンクラブは解散
に追い込まれるのだが。

706:文責・名無しさん
10/08/29 09:59:10 ZnVtteqE0
>>699
人の事をジミンガーとか言うやつに限って「アサヒガー」なんだよなw

707:文責・名無しさん
10/08/29 10:06:04 jKnJ8Cob0
>>700
朝鮮半島の平和と安定に関する情報に「重大な関心を寄せる」のは隣国として当然だ
また拉致被害者に関する新たな情報が出ているというなら早急に確認すべき

ただ将軍様がちょこまか動き回っているのを一々気にして何が得られる?
仮に急死したからといって拉致被害者がすぐ帰ってくるのか?
テポドンが日本列島の「陸地」を狙って飛んでくるのか?

ミステリアスな行動で世界の耳目を集めるというのも作戦の一部だと何故気づかん

708:文責・名無しさん
10/08/29 11:52:27 hpPUDoXS0
>中国の長春は言うまでもなく戦前の新京、満州国の首都だった。
この「言うまでもなく」というのも何やらジワジワ来るものがあるね。
あとまあ「偽」の字をいちいち付けるかはともかくとしても、
いかにも満州国を認めてないのは中国共産党だけとでも言いたげだが、
あんな傀儡認めないなんてのは大陸や香港で息を潜めてる民主派も
台湾の各党も各地の華僑ほかも含めチャイニーズの共通認識じゃないのか?

709:文責・名無しさん
10/08/29 13:03:26 lgtOIsSX0
>>706
ジミンガーはいつも苦しまぎれ。「おまえがいうな」になれないのサ

それにガーだけつければいいってもんじゃない。ちゃんとシャレにならないとネ

710:文責・名無しさん
10/08/29 13:30:35 DkdVfQM30
てか、朝日の方は本当に1人いたのか??という話w

711:文責・名無しさん
10/08/29 18:06:41 1h54GBbp0
てか現状、対政権ではネトウヨと朝日は仲良くできるだろ

712:文責・名無しさん
10/08/29 18:54:31 unPwr/vo0
【from Editor】フルシチョフの良心 8.29 07:32
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
突っ込みどころが多い今日の『from Editor』。フルシチョフは、命懸けでスターリン批判を
行ったが、日本の保守派や産経新聞、ネットウヨク諸君の中に、戦前の日本の暗部や皇軍
(軍部)の悪行を批判する気骨のある人は皆無だろうなぁw。

>ことしも8月15日をはさんで、新聞、テレビが数多くの戦争関連の記事、ドラマ、特集を
>流した。終戦から65年の節目とあって、例年より多かったようだ。そのすべてではないが、
>できるだけたくさんの記事を読み、番組を見るように努めた。そして、ことしもまた、大きな
>違和感をもった。
>違和感は2つある。1つは登場する多くの人々が「戦争はいけない」「どんなことがあっても
>平和が第一」と声をそろえていることだ。だが、「戦争はいけない」と叫ぶことは、どこかに
>「戦争はいいこと」と叫ぶ者がいて初めて意味をなす言葉である。いったい、いまの日本の
>どこに「戦争賛成」「戦争をやれ」と叫んでいる人がいるのだろうか。
その昔、大量破壊兵器の拡散の「大義」とやらを錦の御旗にイラク戦争に賛成し、今でも中国
や北朝鮮の脅威とやらで日本の軍拡を煽り、あるいは、戦前の植民地政策を正当化したり、
皇軍の恥部を隠蔽し、戦争を美化する新聞社がありましたが、どこの新聞社だったっかなぁ?w


-つづく-

713:文責・名無しさん
10/08/29 18:56:38 unPwr/vo0
>>712の続き

>もう1つは、当時を知る多くの人が、「戦争に駆り出された」「拒否できなかった」「いやいやだ
>った」とインタビューなどで答えていることである。もちろん、そういう人もいるだろう。それでも、
>こう口をそろえられてしまうと、そう言わされているのではないか、あるいは、そう言う人ばかり
>を集めたのではないか、とさえ考えてしまう。出征した人の多くは「国のため」「家族のため」「愛
>する人のため」「アジア解放のため」に、苦労を承知のうえで勇んで戦地に赴いたのである。
>それを「騙(だま)されていたのだ」という人も多いが、それなら、現代のわれわれも誰かに騙さ
>れていないといえるのか。
産経新聞(紙面の方ね)の記事やコラム、投書欄を見ていると、菅首相や閣僚の靖国神社参拝問
題に絡めて「国のため」「家族のため」「愛する人のため」「アジア解放のため」に命を捧げた兵士
などの「殉国美談」を目にするが、その裏にある戦争の醜さや残酷さ、戦争の欺瞞さなど本質を
伝える記事は皆無だよなぁ。

>戦後、「実は私は戦争反対だった」といい子になる人はどこにでもいる。しかし、それは、当時
>「聖戦」を信じて戦った人を侮辱することにならないだろうか。自身は安全地帯に身を置いて、
>後付けの議論で過去を断罪することは誰にでもできる。
今日の筆者は、戦争に反対することが文字通り「命懸け」だった当時の常識を知らないのだろう
し、軍部や政府の地位の高い人ほど、自身は安全地帯に身を置いて、「聖戦」とやらを煽ってい
たわけだが。で、どこぞの新聞社も、自身は安全地帯に身を置いて、イラク戦争を煽っていなか
ったか?

714:文責・名無しさん
10/08/29 19:13:10 oLsPr9rf0
>>712 713
100年前にでっちあげられた大逆事件で、犯罪者に仕立て上げられた人の
子供や、事件当時まだ生まれていなかった孫まで、周りの人から非国民と
ののしられてつらい思いをしたらしい。
そんな時代に大っぴらに国策に反対するのは命がけだったということが
産経記者には想像できんらしい。


715:文責・名無しさん
10/08/29 19:39:06 63gVemgz0
その頃読売新聞は小沢をウンコ蝿に喩えていた


8月27日付 編集手帳
 ドイツの思想家、ゲオルク・リヒテンベルクは著書『雑記帳』に書いている。
〈蠅(はえ)は叩(たた)かれたくなければ蠅叩きの上にとまるのが安全である〉と。
日本でも知恵のまわる蚊は能楽師の鼓を持つ手ではなく、打つほうの手にとまるとか
◆蠅や蚊を例に引くのが礼を失しているならば、黄金虫でもいい。小沢一郎氏からは
「下種(げす)の勘ぐり」とお叱(しか)りを受けるのは覚悟の上で、民主党代表選に
出馬する意思を固めたほんとうの心を尋ねてみたいところである
◆政治資金事件で検察審査会が今秋にも下す議決次第で、小沢氏は強制起訴となる
可能性がある
◆その時に氏が首相の座にあれば、憲法の規定により起訴を免れる。政治の信頼は、
しかし、地に落ちるだろう。国政を混迷に導く議決をしてよいものか、どうか―
検察審査会のメンバーは、おそらく悩むに違いない。小沢氏が議決に一切介入を
しなくても、“小沢首相”の存在自体が圧力になる。わが身を叩くかも知れない
司法の手の上に、政治家はとまってはいけない
◆同じ虫ならば、円高・株安の闇に明かりをともす蛍(ほたる)となって時節を
待つ道もあったはずである。

(2010年8月27日01時23分 読売新聞)

716:文責・名無しさん
10/08/29 19:41:59 b6MDu+g+0
>>698
「『バカ』と書いたら菅と小沢に按分されるだろう」くらいのウルトラCを見せてくれないと面白くない

717:文責・名無しさん
10/08/29 19:45:31 H8PeaOAD0
>>712
マスコミ使って大騒ぎすれば勝手に尻込みしてくれる政体にだけ大口叩くチキンサヨクが
気骨を語るなってw

>>714
お前は孫ができる予定あんの?w

>>715
>おそらく悩むに違いない。
>存在自体が圧力になる。

俺には今から読売他が圧力のかけ方を指南してるようにしか見えないなw

718:文責・名無しさん
10/08/29 21:54:01 8qQ5GU8q0
明朝のサンケイショーは

夏休みの宿題より萌国心?。

719:文責・名無しさん
10/08/29 22:08:42 Jldr2Tdp0
>>712
まあこれに関してはかの本田勝一が言うように
侵略戦争とそれに対する防衛戦争は分けて考えるべきなのだが
左右問わずごちゃ混ぜにして論じたほうがお互いに好都合なんでやらない。

720:文責・名無しさん
10/08/30 00:57:48 iyrDI7BTP
>>704
戦前のこと、ハワイやカリフォルニアの日本学校が
天皇への忠君愛国思想を教育していることを理由として
州当局から閉鎖命令が出されたことがあったが、
後に連邦裁判所によってその判断は違憲とされ
各地の日本学校は日米開戦まで存続したというのが歴史的事実。
さて、21世紀の現代日本で20世紀の戦時アメリカ並みの判断(しかも間違っていたとされること)
を是とすることが国際的にどう受け止められるかを
想像することはネトウヨには不可能なことなのだろうか。

>>719
アメリカやソ連相手には防衛戦争と言え得るだろうけど、
アジア諸国にはどうみても侵略戦争でしかないからねえ。


721:文責・名無しさん
10/08/30 02:40:56 uvKppseC0
>>720
知らなかった。朝鮮学校は日本政府から閉鎖しろって言われてたのかw

よその国にカネをせびるのはやめろと言われてるだけだろw

722:文責・名無しさん
10/08/30 06:03:29 lBSJJxSN0
産経抄                                        8月30日
草思社から出たばかりの、『日本統治時代を肯定的に理解する』を読んで驚いた。学
校が建ち、電気、水道、電話が導入され、急速に現代化する京城(けいじょう)(現ソウ
ル)。よく通った日本人の歯医者さんは、子供にも丁寧(ていねい)に接してくれた。
▼1926年に生まれ、20年間日本統治を体験した著者、朴贊雄(パクチャンウン)さ
んの思い出は、愛惜に満ちている。朴さんによれば、創氏改名は強制ではなく、統治
後期には独立の動きもなかった。「朝鮮に政争も腐敗も弾圧もない、このような天下泰
平の時代が、かつてあっただろうか」とまでいう。
▼「植民地支配によって、国と文化を奪われ、民族の誇りを深く傷付けられました」。
日韓併合100年で出た菅談話とは、ほど遠い内容だ。カナダ在住の朴さんは、4年前
に亡くなった。日本語で書かれているために、韓国で広く読まれる機会がないのが残
念だ。
▼韓国では2005年、高麗大学名誉教授の韓昇助(ハンスンジョ)さんが雑誌『正論』
で、「日本の植民地支配は不幸中の幸いで、むしろ祝福すべきこと」と論じて、世論の
袋だたきに遭い、行方をくらます騒動があった。
▼一方、昨年出た『大韓民国の物語』(文芸春秋)のなかで、植民地時代に韓国は近
代化し発展した、との見解を示した李榮薫(イヨンフン)ソウル大教授はさほど激しい
バッシングにさらされていない。韓国近代化の歴史を、実証を踏まえて見直す動きも
出てきたようだ。
▼菅談話はそれに水を差し、日本の「悪」をひたすら追及する、日韓の左派グループを
勢いづかせてしまった。韓国民が反日に血道をあげ、自らの暴政に関心を示さない状
況を、北朝鮮は何より望んでいる。菅談話がどれほど罪深いか、首相は一刻も早く気
づいてほしい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch