11/08/29 19:58:54.99 O+gBbP/b
ここはライトノベルの新人賞について語るスレッドです。
ライトノベル板の境界ぎりぎりの話題が出ることもありますので、トラブルを回避するため
【書き込む際はメール欄へ半角英数の小文字で「sage」と入力するのを徹底してください】
・次スレは>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して建てる事
・新人賞@ラ板XXX(語呂合わせ)が含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す
・無言建ては幼女と妹と御姉様とツンデレ委員長と美人女教師と男の娘とロリババァがカテゴリエラー落ちの呪いをかける
<<※ 初めてこちらに来た方へ ※>>
新人賞について・5(dat落ち)
URLリンク(salami.2ch.net)
こちらをご覧になれば大体の事はわかります
文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
小説曝し板@したらば(通称:したらば※個人運営サイト)
URLリンク(jbbs.livedoor.com)
2ちゃん晒しスレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.39
スレリンク(bookall板)
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ3
スレリンク(bookall板)
ライトノベル作家志望者が集うスレ43
スレリンク(bookall板)
前スレ
新人賞@ラ板 576(こんなむ)なしいワナビ生活
スレリンク(magazin板)
6:イラストに騙された名無しさん
11/08/29 19:59:13.48 O+gBbP/b
そもそも、ここライトノベル板は「既存のライトノベル作品について語る板」であり、
新人賞スレはローカルルール違反、創作文芸板等に移住せよという意見があります。
これについては過去、実際に削除動議が出されたことがあり、
最終的には「限りなく黒に近いグレー」との削除人判断が下され、
条件付で黙認されました
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>新人賞スレ議論の最終報告byANNEX
>スレリンク(sakud板:517-519番)
しかしながら、板住人の中には現在もラ板新人賞スレ削除を望んでいる人もおり、
そのようなラ板新人賞スレ反対派との無用な衝突を避けるためにも、
・ここが全年齢板である事を念頭に置く
・sageによる書き込みの徹底
・荒らしのスルー徹底
・新人賞に関係の無い話題は控える
・他のスレで新人賞の話題を振ることは控える
・専用ブラウザ使用の推奨 (例「JaneStyle」:URLリンク(janestyle.s11.xrea.com))
(デフォルトでsage書き込み、NGワードによる荒らしスルー等便利な機能があります)
・メール覧にsageを書いていない人にはレスをしない
【専用ブラウザでメール覧空白をNG対象にする方法】
JaneのNGEx設定例
設定>機能>あぼーん>NGEx>(適当な登録名つけて)追加
対象URI/タイトル タイプ:含む キーワード:新人賞
NGAddr タイプ:含まない キーワード:sage
基本、今も監視されている事を忘れずに振る舞って下さい
7:イラストに騙された名無しさん
11/08/29 19:59:35.84 O+gBbP/b
【主要新人賞応募要項】
カッコ内は通称or愛称。
・電撃小説大賞 URLリンク(asciimw.jp)
・電撃リトルリーグ(電撃LL) URLリンク(dengekibunko.dengeki.com)
・ファンタジア大賞(富士見) URLリンク(www.fujimishobo.co.jp)
・スニーカー大賞・学園小説大賞 URLリンク(www.kadokawa.co.jp)
・スーパーダッシュ小説新人賞 URLリンク(dash.shueisha.co.jp)
・エンターブレインえんため大賞 URLリンク(www.enterbrain.co.jp)
・MF文庫Jライトノベル新人賞 URLリンク(www.mediafactory.co.jp)
・ノベルジャパン大賞(HJ) URLリンク(hobbyjapan.co.jp)
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ・ルルル) URLリンク(www.gagaga-lululu.jp)
・講談社ラノベ文庫 URLリンク(kc.kodansha.co.jp)
・スクウェア・エニックスライトノベル大賞 URLリンク(www.square-enix.co.jp)
・GA文庫大賞 URLリンク(ga.sbcr.jp)
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ) URLリンク(j-books.shueisha.co.jp)
・C★NOVELS大賞 URLリンク(www.c-novels.com)
・メガミノベル大賞 URLリンク(www.e-animedia.net)
・幻狼ファンタジアノベルス学生新人大賞 URLリンク(www.gentosha-comics.net)
・一迅社文庫大賞 URLリンク(www.ichijinsha.co.jp)
・ネクストファンタジア大賞 URLリンク(www.fujimishobo.co.jp)
・『このライトノベルがすごい!』大賞 URLリンク(konorano.jp)
・ 京都アニメーション大賞 URLリンク(www.kyotoanimation.co.jp)
8:イラストに騙された名無しさん
11/08/29 19:59:51.57 O+gBbP/b
| 簡易FAQ(ふぁっきゅー)
|
| Q:DPってなに?
| A:電撃ページの略。42字×34行、電撃小説大賞の仕様
|
| Q:○○ってありですか?
| A:なんでもありだろ、JK
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ Q:○○な素材ってやり尽くされてる?
| (>)(<) A:大事なのは、素材じゃなくて調理法
. | ::::::⌒(__人__)
| `⌒´ノ Q:○○と××、どっちにすべき?
. | } 。 A:好きにしろ
. ヽ } /
ヽ ノ ./ Q:○○のジャンルはどこに送るべき?
/lヽ介/lヽ、 ,rE) A:どこでもいい
||~ヾ/~|. ソ◇'
|| ゚| |\/ Q:○○と被ってた! 震災が原発が!
_|| ゚| |__ A:気にすんな!
|\ ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
|\\ ⌒ ⌒ 甘\ ____E[]ヨ________
9:イラストに騙された名無しさん
11/08/29 20:00:14.28 O+gBbP/b
5 イラストに騙された名無しさん sage 2011/08/21(日) 23:30:28.18 ID:C8xxn9Aw
【主要新人賞応募〆切】
2011年08月31日:第24回ファンタジア大賞
2011年09月30日:第08回MF文庫Jライトノベル新人賞(第二期)
2011年09月30日:第06回小学館ライトノベル大賞
2011年09月30日:第08回C☆NOVELS大賞
2011年10月01日:第17回スニーカー大賞(第二次)
2011年10月25日:第11回スーパーダッシュ小説新人賞
2011年10月31日:第06回HJ文庫大賞
2011年10月31日:第01回講談社ラノベチャレンジカップ
2011年11月30日:第04回GA文庫大賞(後期)
2011年12月31日:第08回MF文庫Jライトノベル新人賞(第三期)
【レターパックについて】
Q.レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.レターパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・差出人会社名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中
(情報元・12氏@第166スレ(下読みの鉄人への質問メールの返事)
10:イラストに騙された名無しさん
11/08/29 20:00:37.00 O+gBbP/b
【ワープロソフトなに使ってる?】
好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。
【ワードの設定についての質問】
以下718氏@第89スレが用意してくれたまとめ。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A1:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
A2:HTMLで出力させれば良いんでねえ?
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A1:[書式]→[拡張書式]-[縦中横]
A2:ワープロで出力できればよいので、外字を使うという手もあり。
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A1:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A1:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>>21.3~21.9
34行の場合>>18.8~19.3
40行の場合>>16.1~16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ。
11:イラストに騙された名無しさん
11/08/29 20:00:57.84 O+gBbP/b
スルー対象 荒らしに構うのも荒らし、は2chの約束事です
新人賞スレにはたまに頭のおかしい人がやって来ます。
その人たちに構うことはスレが荒れるだけでなくネットリソースの無駄になりますので控えて下さい。
Q.どうしたらいいの?
A.基本的にスルーでお願いします。
毎回NG登録、だれが荒らしかわからなくても優しい先輩が教えてくれる。
どれも気持ち悪いカキコをするので分かる人間にはすぐにわかる。
Q.なんで無視するのが一番なの?
A.無視するのが一番手っ取り早いからです。
詳しくは↓の「あらしとあおりへの1考察」をお読みください。
URLリンク(wstring.pos.to)
運営通報は最後の手段
スレリンク(saku板)
12:イラストに騙された名無しさん
11/08/29 20:01:09.66 O+gBbP/b
【参考サイト】
基本★下読みの鉄人 URLリンク(www.sky.sannet.ne.jp)
基本★作家でごはん! URLリンク(sakka.org)
基本★小説ライトノベルの書き方 URLリンク(www.tctv.ne.jp)
基本★筆客商売 URLリンク(sakka-gr-hp.web.infoseek.co.jp)
基本★ラノベwannabe(13氏@185スレ作成のリンクまとめ) URLリンク(www23.atwiki.jp)
翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース URLリンク(www.kotoba.ne.jp)
資料を提供し合うスレのまとめリンク集 URLリンク(cabinet.exblog.jp)
くろご式ことわざ辞典 URLリンク(www.geocities.jp)
死語どっとコム---ShiGo.COM URLリンク(shigo.com)
落語検索エンジン「ご隠居」 URLリンク(5inkyo.net)
大日本帝國陸海軍史料館 URLリンク(www42.tok2.com)
Reichsarchiv~世界帝王事典~ URLリンク(nekhet.ddo.jp)
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」 URLリンク(ww2.enjoy.ne.jp)
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典 URLリンク(tinyangel.jog.buttobi.net)
さらに怪しい人名辞典~欧米個人名の語源と由来 URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
DictionaryofPandaemonium(神話データベース) URLリンク(www.pandaemonium.net)
13:イラストに騙された名無しさん
11/08/29 20:01:27.40 O+gBbP/b
当スレでは勇気ある一字晒しを広く募っております
【投稿作一字晒し】 版元名「タイトル・筆名」 と、いう風に書いてください
スクエニ「ヴァ・一」
電撃二次通過作
URLリンク(asciimw.jp)
講談社一次通過作
URLリンク(kc.kodansha.co.jp)
14:イラストに騙された名無しさん
11/08/29 20:01:46.24 O+gBbP/b
以上テンプレ
ミスや修正点があったら指摘の上次スレで活かしてください
15:イラストに騙された名無しさん
11/08/30 16:39:19.27 hLrrwRo1
ちょっとースレタイミスってんよー
16:イラストに騙された名無しさん
11/08/30 21:32:50.86 6TWFlrL/
えらいスレ加速したんだな
俺が居ないうちに
17:イラストに騙された名無しさん
11/09/11 02:13:12.33 kGWL5BLr
みんな、作品の登場キャラ(名前あり)って何人ぐらいになってる?
6~8人ぐらいが許容範囲だって思ってるんだが、もっと多いもっと少ない人とか居るかな?
18:イラストに騙された名無しさん
11/09/11 15:25:23.28 +nk3bTmH
>>17
それは考え方が少しズレてるかもしれない。
「名前を覚えないと話が理解不能なキャラ」は6~8人が限界だろうけど、
リアリティを出すために出るキャラ全てに姓名を完備して表明するのとは話が違う。
この場合何人の名前が出ようが、その都度後で上手く忘れさせることが出来れば全く問題ない。
彼ら彼女らは、「主人公には、ストーリーの重要人物以外にも絡む友達が居ますよ」とか、
「主人公はあんまり友人にあだ名を付けないんですよ」ってことを示す演出記号に過ぎない。
それでも名前がウザく感じられるんなら、その作品に元からリアリティが必要無いだけかと。
例えば禁書の上条なんかはあだ名で呼ぶことが多いから、禁書は普通の本名羅列は似合わない。
本名自体がキラキラか、異名で呼ぶのが多いはず。
禁書の場合、順番的には逆かもしれんけどね。
リアリティゼロだから、上条はあだ名呼びを強いられるのかも。
19:イラストに騙された名無しさん
11/09/20 15:53:15.29 kHmUiJFx
>>1
おつおつ
新パソとATOKの再設定がめんどくせえ……辞書も一から調教し直しだわ
>>17
十人以上、でも同世代や性別の被りが多くならないようにはする
20:イラストに騙された名無しさん
11/09/20 18:00:15.85 ceCpH0xF
>>19
このスレ重複だよ
キャラは6,7人だけど半数が美少女
21:イラストに騙された名無しさん
11/09/22 13:00:20.65 zvpnhpIh
応募するつもりじゃなく書いたのが知り合いに好評なんで応募しようと思うんだけど、規定枚数がない賞ってスクエニだけ?
22:21
11/09/22 18:34:42.62 zvpnhpIh
自分で調べたらスクエニくらいだったわ。あひゃ。
逆に迷わずすみそう。
23:イラストに騙された名無しさん
11/09/25 21:23:28.12 ph2EbBMq
誘導
新人賞@ラ板580(ゴーヤれい)めん
スレリンク(magazin板)
24:イラストに騙された名無しさん
11/10/22 18:49:32.16 o8jfVctl
新人賞をとっても食ってはいけない
URLリンク(bizmakoto.jp)
--------------
実は最近、筆者のもとには小説家やライターを目指すさまざまな年代の人たちから、
どうやったらデビューできるかと頻繁に問い合わせをいただく。
が、この際ハッキリ言わせていただくと、作家あるいはライターを専業とすることはお勧めしない。
いや、やめておいた方が良い。
まず、世間が勝手に抱いているイメージほどはもうからない。
それにも増して作品を発表する場、すなわち媒体が減少の一途をたどっているため、
先行きは極めて不透明だ。
--------------
過去に新聞協会賞の受賞歴がある先達の多くが優れたノンフィクション本を書いても、
売り上げは芳しくないのが実状。
--------------
優れた新人漫画家(原作者)でも連載を持つまでには、優に1年や2年は経過してしまうのが当たり前。
小説、ノンフィクション、漫画のいずれの分野でも、作品が世に出るまでは無給だ。
もちろん取材や制作にかかったコストの回収などおぼつかない。
--------------
現状、小説と漫画原作を合わせた筆者の「作家部門」での収益は全体の7割程度。
「経済ジャーナリスト」の肩書きでニュース解説やコラム執筆を手がけ、
独立後3年目にしてようやくサラリーマン時代の給与水準を回復したばかり。
25:イラストに騙された名無しさん
11/10/25 15:30:33.50 Yc2mvQ1f
ねえ、最近クパちゃん見かけないけど元気なの?