ラノベはいつからアニメの原作植民地になったのかat MAGAZIN
ラノベはいつからアニメの原作植民地になったのか - 暇つぶし2ch130:口竹石敏規
11/11/13 14:59:52.65 KRfBBwNS
【超関連スレ】

社会現象まどか、池沼煮死汚信者専用化物語(笑)
スレリンク(asaloon板)
奇面組ヲタZ ◆arZPBHyQxu5eからのお言葉
スレリンク(wcomic板)

131:イラストに騙された名無しさん
11/11/15 14:48:53.46 f3/pShNI
富士見ファンタジア文庫『デート・ア・ライブ』アニメ化決定! 
ってさっそくアニオタから「またラノベテンプレアニメ化か・・・」
と罵倒されてるな。


132:イラストに騙された名無しさん
11/11/16 08:06:10.98 RgfncQbe
>>113
>一番の問題はツマラナイんだよな

一番も何も、誰も何も文句気言わないぐらいに充分面白かったら、
そしてそれがずっと持続してれば、それ以外に問題なんか何もないだろ。



133:イラストに騙された名無しさん
11/11/18 07:20:57.44 OD3684CD
>>129
頭悪いならどう頭悪いのか言わんと話が発展しねーぞ頭悪いな

134:イラストに騙された名無しさん
11/11/18 07:55:38.46 eNKa2DIy
>>113
>ラノベの内容が薄っぺらすぎて

それは「元から薄いものを、さらに豚向けに薄くしてる」場合と、
「1~2クールじゃろくにエピソード消化できないから超はしょってる」の2パターンあるな。

禁書やゼロ魔ですら、つぎはぎ感がひどくて「これ、原作知らねぇとイミフだろwww」っていう構成だったし
(つまり、「薄っぺらな原作」すらきちんと料理できないようなアニメスタッフこそ、糾弾されるべき)


>>126
とりあえず、「俺の妹は漢字が読める」自体は読んだのか?
あれは「漢字文化が廃れた後の世界」をフィルタにした「ずれた主人公もの」であって、
『ゆとり達にも解りやすいように』と書かれたようなものじゃないぞ?

というか、形式が挑戦的というか実験的すぎて、
なにかの「例」として出すには不適切すぎ……

135:イラストに騙された名無しさん
11/11/18 09:27:26.17 YoyP+hyR
読んでないけど、たぶんアルジャーノンのオマージュ。

136:イラストに騙された名無しさん
11/11/19 10:28:40.95 QJCLioEL
冒頭のテキスト芸はブレランも意識してる気がする

137:イラストに騙された名無しさん
11/11/20 15:04:46.04 Zg+Nph3x
>>135
そんなのよくあるジャーのん

138:イラストに騙された名無しさん
11/11/20 17:53:50.33 Lupyn1H/
>>1
マジレスすると角川兄が社長になってから

139:イラストに騙された名無しさん
11/11/21 09:34:55.08 fAVxqvDv
角川兄は映画と麻薬が好きなだけでアニメは興味ないだろ
角川兄弟の喧嘩の原因のひとつは弟が稼いだ黒字を
兄が道楽映画で食いつぶすから無駄遣いしていいのはこれだけと
小遣いに上限を決められて弟ウゼェとなったからだし
もちろんそれだけじゃなく兄の人事や方針にケチをつけたりで不満がたまってたのが主な原因だが

140:イラストに騙された名無しさん
11/11/25 22:01:38.79 4J8krn02
山本弘のSF秘密基地BLOG
URL:
URLリンク(m.otaden.jp)

141:イラストに騙された名無しさん
11/11/26 00:25:18.41 e2wx7ygZ
オタクの消費財になってはいけないよね

昔は良かったよ、読者に媚びた消費財的な作品なんて無かった

もっと個性が合ったよな

142:イラストに騙された名無しさん
11/11/26 00:43:28.65 2bgRYlHz
情弱だったから面白いから売れたんだ!って思ってただけで
昔から角川はメディアミックスでゴリ押しだろ

143:イラストに騙された名無しさん
11/11/26 11:51:49.58 Yak7lDAU
メディアミックスでごり押し商法を始めたのは角川春樹
初期角川映画は中身はしょっぱいのに広告の力で無駄にヒットした
角川映画の広告から流行語が毎年出るほど大衆に浸透してた
何度もやってるうちに消費者が騙されなくなって売れなくなったけど

144:イラストに騙された名無しさん
11/11/26 17:01:28.63 pmoDmx/6
>>143
小説を売るための方法だからな
商売人としてはいいんじゃね?

145:イラストに騙された名無しさん
11/11/26 20:36:53.08 f4BnJmos
いまからラノベ描く。
多分俺でも描ける。
出版社に持ち込んでダメ出しくらったら
編集の胸倉つかんで「ひと山いくらのラノベとなにがちがうんじゃ説明しろやボケが」
といえばいいかなw

146:イラストに騙された名無しさん
11/11/28 09:29:23.69 9u37uc4c
こんな僻地で、トリも付けずに、持ち込み宣言て……

147:イラストに騙された名無しさん
11/11/30 06:12:42.05 GOw/6s9t
>>141
そうやってキャッチーな言葉だけを選んで消費していく姿こそ、
批判されている「オタク」そのものだろうに……

148:イラストに騙された名無しさん
11/11/30 06:50:11.33 1hc0BOBv
>>141
>読者に媚びた消費財的な作品なんて無かった

そんなことは絶対にない。
読者に媚びる=読者の好みに合わせる=作者のオナニーではなく、
読む人のことを熟慮して書く、だぞ。

昔の作者が、「読者に媚びて」いなかったというのは、
昔の作者に対する侮辱だ。作者自身の書きたいことを我慢して、
歯軋りしながら読者に媚びた内容で書く(萌えなどに限ったことではない)
なんてのは、小説家でも漫画家でもテレビ番組の企画でも、
みんな同じこと。

それがプロのクリエイターというものだ。

149:イラストに騙された名無しさん
11/12/08 22:18:46.40 +zyxDwWk
萌え豚アニメ作って一山当てようと、
編集部主導で書かされている糞ラノベは糾弾されるべき

150:イラストに騙された名無しさん
11/12/08 23:26:20.94 NPmwI6zL
>>149
>編集部主導で書かされている

その視点が正しい。たまに誤解してる奴がいるが、こういう糾弾を
するなら「作者」には絶対に罪は無い。
雇い主・親会社の注文通りの品物を作らされてるだけの下請け企業に、
商品コンセプトや大本のデザインなんかについて文句言われても
困るってもの。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch