つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ14at MAGAZIN
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ14 - 暇つぶし2ch780:イラストに騙された名無しさん
11/10/30 03:16:14.13 LMqq53mT
いちご大福とか何とかいうのがあった

781:イラストに騙された名無しさん
11/10/30 03:37:42.38 hR0aBbHb
>>1にあるまとめサイトの宅配コンバット学園から色々なちぎりが見れる
って>>1のまとめサイト見れないんだな
URLリンク(tumasyo.wiki.fc2.com)
こっちからどうぞ

しかし宅配コンバットはちぎりが多いな
改めてみてビックリだ、ちぎりスレ的には愛されてる証拠だろうか

782:イラストに騙された名無しさん
11/10/30 11:02:02.69 7qY7KNCg
>>779
>>593
これで自分は読んだ。w

783:イラストに騙された名無しさん
11/10/30 12:48:41.19 XRWCtIwL
>>769
リアルモンク妄想でボコられるレベルの競技者は
実際過酷なトレーニング積みすぎてて寿命短そうだがw
テニス選手とかかなりヤバいらしいな

784:イラストに騙された名無しさん
11/10/30 18:42:53.53 6wkLvq4n
何故宅配コンバットが愛されるのか

個性など必要としないチームの一員としての重要性
それをこなしてきた彼らに与えられる重大な任務
カタルシスをひたすらに渇望させる展開は読まないとわからない

785:イラストに騙された名無しさん
11/10/30 22:43:33.61 7ecY40wg
なるほどストイックな感じなのかなーと一瞬納得したわw

786:イラストに騙された名無しさん
11/10/30 23:18:15.59 l0uow3Cd
>>784の時点でちぎりにしか見えないw

787:イラストに騙された名無しさん
11/10/31 01:56:48.55 +/s1a2yd
特異点領域の特異点

さすが電撃とうなずけるボーリュあるSF作品
どっかで見たことがあるようなSF設定SF展開が素晴らしい
序盤、主人公の作った少女型アンドロイドを起動させるのだが、
うっかりパンツを履くプログラムを組み込んで置かなかったミスにより
一々、主人公自身がパンツを履かせる羽目に。
しかし、そんな状況ならではのお約束ヒロイン登場。
主人公はヒロインの特殊な物理法則の変換(?)天井に頭をめり込ませる。

そのほか、服を着たまま入れる混浴温泉(濡れるという物理法則はない)シーンでは
主人公の背中流すと称し攻め立てるヒロインがエロい
主人公「科学的に言うと、海綿体に血流が集まり(ry」など、

そう、つまりはこれは規定路線ラブコメのSFなのだ。

と、思って安心して読んでいたが、クライマックス。
ヒロインはサナギから蝶になるように、彼女の脳がノートパソコンに
変貌する事実を知っていまう主人公つまりは、本体は脳で、体は蛹なんだ。
何を言っているが解らないと思うが(ry

おもわず( ゚Д゚)ポカーンして、しまったが一応感動できるので
興味をもったら読んでもらいたい。

788:イラストに騙された名無しさん
11/10/31 21:28:40.72 Q2B9Jlq7
>>787
ちぎり乙
思わずお前の文章も褒めちぎりたくなる出来だな

789:イラストに騙された名無しさん
11/10/31 21:38:07.89 A74M6TU/
ちぎられる出来は否定できんが、壁本ほどストレートにつまらなくはないんだよな……

790:イラストに騙された名無しさん
11/10/31 22:44:11.86 4dNxKWdi
壁本ってなんだ? 壁に投げつけたくなる本のことか?
そんな言葉初めて聞いた

791:イラストに騙された名無しさん
11/10/31 23:08:25.07 XSGEK3vp
元はミステリ畑の用語だからな

792:イラストに騙された名無しさん
11/11/01 01:40:23.50 TgjLzLAp
おつ。まずタイトルに惹かれるね。
ちぎり文見て読みたくなったけど、前半にあるという
露骨な萌え展開を乗り越えられるか……。

793:イラストに騙された名無しさん
11/11/01 01:40:43.96 vUyYeHAZ
>おもわず( ゚Д゚)ポカーンして、しまったが一応感動できるので

ちぎりじゃなくなってる……

794:イラストに騙された名無しさん
11/11/01 04:40:51.97 b+D5Tf/s
たまたま見つけた『恋する鬼門のプロトコル』のちぎりを友人が激賞したのがきっかけで
このスレとまとめサイトを知った。
『恋する鬼門のプロトコル』はまさに褒めちぎり通りの内容だったよ。

で、まとめサイトを見て他にも色々買って読んでみた。
『宅配コンバット学園』は作者の成長を暖かく見守りたくなる文章だったし、
『マキゾエホリック』は、ラノベとは何かと、考えさせられる一品だった。
『かのこん』はテンプレラブコメかと思いきやおっぱいに満ち溢れていたし、
『ブロークン・フィスト』はミステリーの枠に収まりきらないスケールの作品だった。

でもとりわけ気に入ったのが『ロクメンダイス、』。
内容文体共に癖があるけど、あたかも地雷であるかのように褒めちぎってまで
他の人に読ませたくなる、突き抜けた魅力を持った逸品だった。

とりあえずみんなありがとう。

795:イラストに騙された名無しさん
11/11/01 11:33:03.74 LenRmNdD
>>794
新たな形のちぎりだな。

796:イラストに騙された名無しさん
11/11/01 11:40:58.24 HxhFkVZZ
まとめサイトのちぎりなら、
つばさを是非とも見ておいてほしい。
あれは慟哭のちぎりだ

797:イラストに騙された名無しさん
11/11/01 11:41:53.50 kNXMxtkQ
斬新なちぎりだな

798:イラストに騙された名無しさん
11/11/02 01:43:58.86 2I1PyTtM
>>794はいいな

799:イラストに騙された名無しさん
11/11/07 21:38:07.71 wndPDzrM
ラノベで一番重要な事は読み易さだと言われている。だが、本当にそうなのだろうか?
個人的には「読者がイメージを想起できるナニか」を内包しているかどうかだと思うのだ。

そして、今ここに1冊の本がある。

------------------------------------------------
『灼熱の小早川さん (田中ロミオ著/ガガガ文庫)』
------------------------------------------------

タイトルに"灼熱の~"などと付くと続きが出ないのではないか?という危惧を抱く読者も
いるかもしれない。だが、本書は1巻完結の学園物。そんな心配は無用である。

さて、本書を手に取った時、ワタシは何を考えていたであろうか?
想像してみて欲しい。面陳列された小説の、平積みされた小説の、或いはメロン積みされた
小説のナニを見てワタシは、他の購入者達は購買意欲を掻き立てられるのだろうか?

著者名だろうか?タイトルであろうか?はたまた華麗なイラストであろうか?
そうなのだ、必要とされるのはキャッチーな表紙イラストであり魅惑のカラーイラストであり
本文にマッチした挿絵なのだ。
そして、そこに著者のネームバリューが加わればもう財布の紐はゆるゆるである。

無論、タイトルも重要ではある。…あるのだが元々奇抜なタイトルの多いラノベでは
それだけでは如何にも弱い。兎にも角にもイラストこそが至上の命題なのである。
つまり、本作を読み進める過程において、ワタシの脳裏には常に小早川さんのメガネが
輝いていた、と断言してしまっても過言ではあるまい。

―文章などラノベにとってはただの添え物に過ぎない―

鬼才、田中ロミオはその事実をこの作品で我々に教えてくれているのだ。

800:イラストに騙された名無しさん
11/11/07 21:41:19.42 wndPDzrM
続けてもうひとつ。
このスレで既に何度も紹介されている作品ではあるが、最近読む機会があったので
誠に恐縮ではあるが私からも紹介させて頂きたく思う。

---------------------------------------------------
『ソードアート・オンライン<1> (川原礫/電撃文庫)』
---------------------------------------------------

ヘルメット型の感覚置換機器による知覚情報のデジタル化技術の開発。
それを利用した仮想空間による多人数参加型ゲームが本作の舞台である。

<完全ダイブ>によるリアルなファンタジーMMORPG。だが、それ自体が
1万人もの参加者を仮想空間に閉じ込める罠であったのだ!!
ゲーム内での死は現実世界でも死となる―

名作Wizardryのキャラロストどころではない過酷な世界に否応なく参加せざるを
得なくなった人々。それは2年間で実に3000人以上もの犠牲を生み出していた。

迷宮の踏破、恐るべきボスモンスターとの死闘、湖のヌシから得た伝説の釣竿、
調理スキルの完全習得、素材を買い叩く店のオヤジ。
そんな死と隣り合わせの世界を主人公キリトとヒロインのアスナを通じて著者は
見事に描ききっている。

後半、ページをめくる指先の速さに目で文字を追うのがもどかしくなるほどに
物語は加速する。流れ去る文字達のなんというスピード感!!

物語の結末は是非あなたの目で確かめて欲しい。

「え、2巻どころか8巻まで出てるの?更にアニメ化?マジで!?」
今ならばそんな驚きと喜びも味わえることだろう。

801:イラストに騙された名無しさん
11/11/07 21:42:57.23 wndPDzrM

---------------------------------------------------
『ソードアート・オンライン<2> (川原礫/電撃文庫)』
---------------------------------------------------

ぐうぜんにも1かんのしゅじんこうと同じ名まえのイケメンゆうしゃがフラグを
たてまくるファンタジーRPGしょうせつです。おうどうてんかいです。
がいけんや名まえは同じですがきっとべつじんです。ちがうひとです。

そして「もげろー」とつぶやきながら安心してよめるラノベだとおもいます!

802:イラストに騙された名無しさん
11/11/07 22:07:28.83 wsyUY1vV
つまらないちぎりを無理やり褒めちぎるスレか…

803:イラストに騙された名無しさん
11/11/08 01:05:19.26 v1s552PE
アンチリテラルの数秘術師

この小説は簡単に言えばなんかよくわからないけど凄い力を持った女の子と出
会ってよくわからんけど凄いバトルを繰り広げます、というものです。
売り文句に「数を操る」とかなんか数学っぽいフレーズがあって難しそう、と
思ったあなた、全然心配ありません。現実の数学や科学とは完全に内容は乖離
してまして、ただいろんなところから厨二っぽい単語として借りているだけで
す。気にせず読み流しましょう。気楽に可愛い女の子の繰り広げる厨二バトル
を楽しんでください。
「それでもなんか難しそう?」いや、そんなことありませんってば、そういう
態度損ですよ。読めば面白いかもしれないのに。

じゃあまずタイトルから行ってみましょう。この作品ではアンチリテラル=”
数の支配を受けない者”という意味づけをしています。これは実は一般的な用
語とは少しずらした意味づけです。
「リテラル」は数学の一分野、記号論理学の世界では原子論理式および原子論
理式の否定という意味です。
原子論理式は「または」「かつ」といった論理演算子で結合されていない論理
式を差します。コレは普通の言葉で言えば「○○は□□である」という数学上
の「命題」(例えば「"a"は文字の一つである」というようなもの)です。
プログラミングの世界ではソースコード上に埋め込まれた値その物を表記した
ものを指します。例えば a = 1; str = "test string"; の「1」「 "test
string"」がリテラルです。リテラル(literal)の元々の意味はletterで「文字
通り」「字義通り」って意味です。別に数に限らないのです。

「数秘術」はこの作品ではなんやら凄い力を魔術的ものを指していますが一般
的な意味はカバラ等の生年月日や名前に数字の当てはめ(ある意味文字コード
化)を行って計算して運勢を占ったり、「人類は滅亡する!ヤツの数字は666だ!
あいつが人類を滅ぼす悪魔だ」とかやったりするもの(wです。
基本的にこの作品では名前を借りているだけと思っていいのです

804:イラストに騙された名無しさん
11/11/08 01:07:49.27 v1s552PE
「アンチリテラルの数秘術師」の続き

「そんなこと言っていて、タイトルはともかく内容は難しいこと書いてあるん
でしょう?」ですか。いや、そんなことないって。別に数学や科学知識の難し
いことは必要ないって。さっきも書いた通り「名前を借りているだけ」です。

たとえば1巻で飛んできた拳銃の弾丸をヒロインは「分子間力分解(オープンファ
ンデルワールス」なんて言って額の直前で分解して無傷、ってやってますが、
これちょっとした科学の知識があったら相当におかしい記述だってすぐにわか
るんです。
弾丸は普通は鉄や鉛の金属ですが、これらは分子間力で固まっているわけじゃ
ありません。化学屋さんだったら反射的に「えー」って言うでしょう。
金属は最外殻電子を全体で共有した「金属結合」で多数の原子が結合していて
「分子」という形はあまり取らないのです(だから電流が簡単に流れる)。
流石に作者もまずいと思ったのか2巻以降では表現を変えて来ていますがそれ
でもやっぱりちょっと…いやどうでもいいですが。
物理屋さんだったら別のところにツッコミを入れるでしょう。拳銃が9mm弾だ
とすると銃口のところでは大体プロボクサーの全力のパンチ並かそれ以上の
運動量があります。この運動量は弾丸がバラバラになったとしても無くなって
しまうわけではありませんから額の直前で弾丸を分解したとしても、そのまま
蒸気?粉体?化した金属と周囲の空気がそれなりの運動量でやってくるのです。
なので頭を吹き飛ばされるか、首が折れるか、それとも髪の毛が舞い上がるか
それは状況次第だと思いますが…もの凄い力を持ったヒロインなので単に弾丸
の運動を打ち消してぽとりと地面に落とせばいいような気はするのですが、ビ
ジュアル的なところを優先したのでしょうね。

とにかくこの作品はクールでもの凄い力を持っているけどゴキブリに大騒ぎす
る可愛いヒロインと、毎回登場する魅力的な女の子に萌えて厨二バトルを楽し
めばいいんです。是非気楽に楽しんで欲しいと思います。


805:イラストに騙された名無しさん
11/11/08 01:12:18.66 5Ks6OxxM
んー
なんか最近褒めてないのが多いな
読んでる人間に面白いと感じてもらう褒め方って労力かセンスがいるから
単純にイライラを発散したいだけならつまスレ行ったほうがいい気がする

806:イラストに騙された名無しさん
11/11/08 01:25:36.55 v1s552PE
>>805
そうだな。擁護じゃなくて褒めなきゃいけないんだ。
もうちょっと修行してから帰ってこよう

807:イラストに騙された名無しさん
11/11/08 07:17:25.60 1ZnHbwhY
>>803-804
アンチリテラルを褒めちぎるなら、そういう内容であることを踏まえた上で
1巻目のあとがきで作者が自信満々に宣言してることを絡めるのが面白いと思うの

808:イラストに騙された名無しさん
11/11/08 08:55:08.95 Gwoc8DCe
>>799
田中ロミオって挿絵や装丁までやってるの?
そのちぎりはおもに装丁や挿絵につられて買っちゃったという流れで、それと筆者の「鬼才」とになんの関係があるの?
タイトルだけで中身見ないでも書けるよねそんなの?

たのむからもうすこし労力かけろよ

809:イラストに騙された名無しさん
11/11/08 17:12:30.54 zyFWmrkP
>>808
労力を掛けた正しいちぎりのお手本をUPする事を許してやろう
さあ、素晴らしいちぎりを見せてくれ

810:イラストに騙された名無しさん
11/11/08 18:53:05.14 ppcLOb2I
と、言ってる>>809がまずいい見本となってくれるようです
ささ、どうぞ

811:イラストに騙された名無しさん
11/11/08 20:21:52.06 TcNTteMg
こんなんじゃ俺、ちぎりスレを守りたくなくなっちまうよ…

812:イラストに騙された名無しさん
11/11/08 22:54:37.84 mShNOAfd
ミストさん乙

813:イラストに騙された名無しさん
11/11/08 23:01:31.06 j1yO8ofU
生カブでも食ってろ

814:イラストに騙された名無しさん
11/11/09 13:47:50.79 F+Yk9rXB
いやあ、宅配コンバットは名作でしたね

815:イラストに騙された名無しさん
11/11/09 14:00:35.29 uY963jbw
>>805
基本的なコンセンサス(ちょっと懐かしい言葉)が得られていないよな
投稿してもらわないとスレが成り立たないのは事実なんだが、内容に同意することはもちろんできないし

816:イラストに騙された名無しさん
11/11/09 17:06:55.49 BGOdDfiS
803はともかく
内容に触れないちぎりは過去にもあったし大体受け入れられてなかったか?

817:イラストに騙された名無しさん
11/11/09 17:22:43.21 mltmH6wt
それ以前につまらん

818:イラストに騙された名無しさん
11/11/09 18:38:24.50 PYb+QVly
上の方に貼られてたニャル子さんなんかは本編以上にクトゥルーテイスト詰め込んだ労作だったからこそ
受け入れられたのであって、内容に触れないちぎりってのはネタとしては外道だよ
長文を書くことの労力自体は否定しないけど、ネタ勝負するならするで最低限気読者をニヤリとさせる程度の
センスは必要かと

819:イラストに騙された名無しさん
11/11/09 18:46:49.33 QXNJTAa1
中身に触れないどころか、たしかまず買いもないちぎりもあったが、
>>808がつっこんもうと思ったのは筆者が鬼才らしいのに、
編集あたりがあてがってるはずのイラストで、筆者をちぎってるからじゃないの?

「ガガガ文庫編集は、その事実をこの作品で我々に教えてくれているのだ。」
で締めていたら、そこは突っ込まなかったんじゃないかな

820:イラストに騙された名無しさん
11/11/09 20:33:30.07 Pj1fpvhr
このスレが好きなので少しでも貢献できればと思っているのだけれど、
なかなかこれといった作品に出会えない。
ちょっと時間ができたので、おすすめがあれば褒めちぎらせていただきます。
自分が過去に投下したのは>>451>>526
基本的にネタバレありの長文野郎ですが、それでもよろしければ。

821:イラストに騙された名無しさん
11/11/09 20:37:41.43 mltmH6wt
ちぎるのを目標にして買ってもあまりいいちぎりにはならないんだぜ?
期待して買ったものだからこそ穴あくほど読んだがどうしてもダメだったとか、
そういう挫折や怒りがちぎりの原動力だから

ラノベ作家当人にも似たようなことが言える。ラノベで当てるのが目的、程度の意識だとなかなかきびしい

822:イラストに騙された名無しさん
11/11/09 21:26:56.00 EL4aPdpR
「比較的よくありがちなスレッドの一生」というコピペをご存じだろうか?
最初は小さなスレであったのが面白い人間が集まって大きくなり、しかしそれによってブランド化し、
名前に惹かれた難癖をつけるのだけは得意なつまらない人間によってスポイルされ、結局は死んでゆくというものである
タイトルが若干日本語としておかしいのは気にするまい、問題は本質である
このコピペは何も2chのスレに限った話ではないのだ
エンターテイメント全般や小さなコミュニティに留まらず企業、果ては国家までに適用できる真理である
我々はこれを他山の石として膨大な前車の轍を踏まないようにしなければならないのである

823:イラストに騙された名無しさん
11/11/09 22:58:52.95 PYb+QVly
文句言うなら手前が書け的論調は好きではないが、取り敢えず投下

蒼穹のカルマ(富士見ファンタジア文庫/橘公司)

今さら言うまでもないことだが、物語の本質を決めるのはその物語の主人公の為人である
では本作の主人公、他を圧する技量の蒼穹園騎士にして名にし負う鉄面皮の鷹崎駆真はいかなるテーマを提示するであろうか
私見ではあるが、それは家族愛と言って良いのではないかと思う
鷹崎駆真の行動原理は単純である
亡き兄の残した姪を守る、ただその一点だけだ
鷹崎駆真は、その先に姪が待つ限り何者をも恐れることなく突き進む
行く手を阻むのが巨大な飛行獣であれ、古代兵器であれ、魔王であれ、あるいは神であろうとも
鷹崎駆真は、姪のためならばいかなる境遇も意に介さない
将来を約束された騎士の身分を捨てることも、メイドカフェで媚を売ることも、魔王の後継にその身をやつすことも
全てを忘れて幼子のように振る舞うことも、なんなら魔法少女にだって変身しちゃう
鷹崎駆真は姪の全てを愛する
抜けるように白い肌を、ほんのりと桜色に色づく頬と唇を、そしてその赤い瞳を
12歳の少女が背負った過酷な境遇も、、世界を滅ぼしかねないほどの脅威も、その幼くもいじらしい独占欲が
勢い余ってちょっぴり殺意を向けてきたとしても駆真の家族愛を損なうことは出来ない
何たる大いなる愛であろう
この巨大な愛の前には伏線も超展開も物語の結末も、全てどうでもいいことだと気付かされる
恥を偲んで告白すれば、私の浅薄な知識では鷹崎駆真に匹敵する家族愛の持ち主などラノベ界広しと言えど
西園寺夕鶴(東京皇帝☆北条恋歌/竹井10日)くらいしか思い当たらない

刊行を重ねることすでに7巻、最近は少し刊行が滞りがちではあるが、我らが稀代の魔法少女にして名にし負うド変態、
鷹崎駆真は、必ずや再び私たちの前に姿を表すはずだ
今はただその時を心待ちに筆を置くことにしたい

824:イラストに騙された名無しさん
11/11/09 23:22:19.43 B8cGnbSv
もうちょっと清水の舞台から飛び降りるはっちゃけっぷりが欲しいちぎりだな

それとアレは家族愛じゃねえ もっとおぞましい何かだ

825:イラストに騙された名無しさん
11/11/10 08:40:05.57 AUT3JLSY
あんまり叩くとまた投下した奴がID変えて暴れるからほどほどにな

826:イラストに騙された名無しさん
11/11/10 14:56:21.84 6DCcJ7AH
褒めているようにしか見えなくなったら銃傷だな…

827:イラストに騙された名無しさん
11/11/10 15:30:50.18 N7tcTu7X
>>823


私の浅薄な知識では と書いたんなら ラノベ界広しと言えど はいらないな
ラノベ界ならもうちょっと広そうだし
今日発売の作品でも、妹のことになると文字通り見境なくSATUGAIしまくる主人公とかいるし

828:1/2
11/11/12 15:48:24.02 +G1rMB1p
ギフテッド [二丸修一/電撃文庫]

寒風吹き荒ぶ今日この頃、皆様はいかがお過ごしだろうか?
こんな季節には缶コーヒーを掌で転がす、ポケットでカイロを握りしめる、コンビニで買った中華まんを頬張る、
つまらなかった本を燃やすなどそれぞれの方法で暖を取るのもまた味わい深いものだ
そんな中で、私は素晴らしい小説を読む、というのも一つ暖をとる手段になりえると考えている
何故なら素晴らしい物語に触れたとき、人は心を豊かにし、活力に満ち溢れ、血液が体を勢いよく巡り、寒さなどトンと忘れてしまうからだ
現に私は今回紹介する「ギフテッド」という作品に触れたとき、その内容から思わず頭に血がのぼり、寒さどころではなくなってしまった


さて「ギフテッド」という作品をあとがきの作者の言葉を借りて説明するのなら、「むちゃくちゃ頭の良い人ばかりが出る心理戦」だ
私の引用の下手さから、どう見ても頭の悪い一文になってしまったことをここにお詫びしておくとして、
優れた者達が争い合うという設定は心惹かれる一方で、ある懸念も生まれる
それは果たして我々読者は、登場人物たちについて行けるのかということだ
天才の逸脱した思考は、しばしば凡夫たる我々の想像の遥か上をいき、理解というものを拒む
作中でも、登場人物の中にその優秀さゆえに凡人から真に理解されずに孤独を味わっているものもいる
ではこの作品ではどうしているのか? 
読者を置いてけぼりにて、作者の自己満足に浸っているのか? 答えは否である
「ギフテッド」では天才たちをあえて我々にも理解できる尺度におとしめることで、その問題を解決しているのだ
感情が欠落し常に沈着冷静な主人公は、斜に構えた中二病気味のいけ好かない人物として、
狂気的なほどの暴力性を持った教官は、ただのチンピラの小物として、
直観力に優れ本能的に正解を嗅ぎ取る人物は、テンプレ電波キャラとして、
あえて劣化させ描写することで、天才を身近な人物として感じさせる
他にも行動がわりと平凡などのさまざまな工夫を持って、天才たちを我々の理解の範囲に収めている

829:2/2
11/11/12 15:50:26.20 +G1rMB1p
では心理戦の方はどうなのだろうか?
心理戦が栄えるのは、やはり極限状態に限るだろう
思わず息を潜めてしまうような緊張感、あるいは圧倒的不自由に縛られた絶望的立場
そんな背景が心理戦をさらに熱くさせる
「ギフテッド」でも、襲われてもやり返すことさえ制限された、人権のないZランク市民という設定でそれが表現されている
だがここで一つ考え直してほしい。最近のトレンドは、緊張感より安心感ではないだろうか?
現にライトノベルでも流行しているのは、緊張感とは無縁の日常ものである
心理戦だからと言い訳して、流行を無視することが果たして正しいのだろうか? 
私は正しいと思ったが、作者はそうは考えなかったのだろう
流行にも対応するために、実際の作中ではあえて緊張感を大幅に省くという大胆な手法をとっているのだ
平気な顔で町中を闊歩、けっこう協力的なルール側、主要施設のすぐ近くに病院完備など至れりつくせり
こうすることで設定上では緊張感があり、実際の作中では安心感があるという二足のわらじを履くことに、この作品は成功したのだ

素晴らしい物語は血を熱く滾らせる。たった610円で出来る防寒対策を、私は皆様に提案したい
あなたもこの「ギフテッド」に触れることで、寒さを忘れてみてはいかがだろうか?
ただし階段の上り下りでもしていた方がよっぽど暖かいし面白いと言われてしまうと、さすがの私も返す言葉が無いのだが

830:イラストに騙された名無しさん
11/11/12 17:19:03.75 3RXiYZ/A
>>829
東京も冷えるし、買ってみようかな。
読み終わったら燃やそう

831:イラストに騙された名無しさん
11/11/12 18:05:25.54 Hqaykd7c
>829
乙。
そして俺もソレ読み終わったよちくしょうめ…
今月10日新作の中で一番分厚いしな…

832:イラストに騙された名無しさん
11/11/12 18:28:51.94 iqccxwR+
乙。
天才をどう表現するかという問題はつまスレでも議論されてたね。

833:イラストに騙された名無しさん
11/11/12 19:26:21.69 4ZMIa6wY
このスレは冬になると燃やす系の需要を求めるレスが増えて面白い

834:イラストに騙された名無しさん
11/11/12 20:55:50.96 M0RjFcXP
厚く燃え上がる……じゃない、
熱く燃え滾る本の需要は、冬ならばこそ!

さて、>>829、明日でも探しに行ってくるか

835:口竹石敏規
11/11/13 15:15:07.71 KRfBBwNS
【超関連スレ】

社会現象まどか、池沼煮死汚信者専用化物語(笑)
スレリンク(asaloon板)
奇面組ヲタZ ◆arZPBHyQxu5eからのお言葉
スレリンク(wcomic板)

836:イラストに騙された名無しさん
11/11/13 19:34:14.91 hthWg02z
キリサキシンドロームがかなり地雷臭がする。

837:イラストに騙された名無しさん
11/11/14 03:41:37.66 JTIOhgYl
>>836
というか、hjの死なない男に恋した少女臭がする。

838:イラストに騙された名無しさん
11/11/14 20:20:10.69 LDpSPpQn
偶然見つけたんだが、↓の一番参考になってないレビューってこのスレに影響受けたんかね? 思いっきり失敗してるけどw
URLリンク(www.amazon.co.jp)



839:イラストに騙された名無しさん
11/11/14 20:24:09.80 IwdY1zqK
褒め殺しなんて昔からあるだろ…

840:イラストに騙された名無しさん
11/11/14 20:28:50.93 AsOJOzgb
有名なところではKAGEROUで量産されてたような
今どうなってるかは知らないけど

841:イラストに騙された名無しさん
11/11/14 22:03:32.62 rwQh5VIk
>>838
褒めてないじゃないかw
ネグレクトを間違えてる時点でこう、何の興味もないけど叩くためだけに調べました臭がする

842:イラストに騙された名無しさん
11/11/14 22:49:12.59 4kBDZ/Wk
>>839
狭い世界で生きてるんでしょうよ

843:イラストに騙された名無しさん
11/11/15 04:44:03.75 IbmZqJtS
岸田国士戯曲賞の選評には結構な割合で褒めちぎりが混ざっていると思う

844:イラストに騙された名無しさん
11/11/15 12:40:02.03 7b435IEH
>>836
キリサキシンドローム面白かったよ!
まず主人公が弱い。最近のラノベにおいてこれは特筆すべきこと。
別に何の能力も持ってない。普通の一般人。だから死ぬ。
話のわかるやつだ。
でも何で死ぬかって言うと、美少女に殺されるから。なにこの巻き込まれ体質。
主人公だから仕方ないとか思っちゃいけない。主人公なのに死ぬ。開始数ページで死ぬ。

基本的に主人公ってのは死なない。俺の中でこれを覆してくれたのはカムイ伝。
ラノベだと灼眼のシャナあたりに相当する。銀英伝はラノベに入りますか?入りません。
だからそれを踏襲して、まず主人公が死ぬ。そこから始まる。

死んだ後はもう死なないから、まず自分を殺した美少女を見つけるための行動をとるんだけど、
そりゃもう美少女は目立つからすぐに見つかる。そしてキスする。
主人公ハッピー。俺もハッピー。世界がハッピー。ラノベとはかくあるべし。

で、その美少女がヒロインなわけだが、とにかく人を斬るのが大好きすぎてヤバイ。
主に俺の嗜好に合いすぎててやばい。どっちかって言うと斬られてる美少女のほうが合ってるけど。
主人公も何度も切り刻まれて、その都度興奮しちゃう。俺も興奮しちゃう。世界が興奮しちゃう。
でもすぐに気がつく。このラノベの本質はヒロインの可愛さじゃないってことに。

俺たちに当たり前のことを再認識させてくれるラノベっていうのはあんまりない。
そりゃそうだ、嫌な現実から目を背けさせてくれる存在がラノベなんだから。
でもそうじゃない。主人公は死ぬ。ていうか人は誰でも死ぬ。
もう死ななくなった主人公も結局は寿命で死ぬ。矛盾してるように感じるかもしれないが、死ぬんだから仕方ない。
そしてヒロインは可愛い。可愛いヒロインもいつかは死ぬ。ああ無常。
ヒロインの興奮を理解し、叶うならば共に味わいたい俺にとっては至高の一冊と言えるだろう。

845:イラストに騙された名無しさん
11/11/15 15:37:49.47 LLcG220n
なんか中途半端だな。ちぎりとしてもコピペ改造としても

846:イラストに騙された名無しさん
11/11/15 18:58:13.92 /sHnAa+4
俺はわりと好きだわwwテンションと勢いで流してる感じとか
あと主人公→俺(ID:7b435IEH)→世界、という広げ方がラーメン次郎の社訓(?)思い出した

847:イラストに騙された名無しさん
11/11/15 22:34:30.30 iVa1bXeE
俺も好きだな
ラノベとはかくあるべきという気がする
そういうラノベは読み飽きたが

848:イラストに騙された名無しさん
11/11/15 22:42:00.35 Tiqe3DTU
宇宙からニンニクの落差が素晴らしいアレかwww

849:イラストに騙された名無しさん
11/11/16 12:35:56.02 zCqjLt/k
>>846,848
宇宙からニンニクってなんだよwwww
って気になったから検索してみたら吹いたwwwww

850:イラストに騙された名無しさん
11/11/17 01:19:50.77 7KaQVOu0
なんだよあの社訓wwwww

ていうかあれは社訓と呼んでいいのか?wwwww

851:イラストに騙された名無しさん
11/11/28 00:39:59.88 rxVoda+s
>>144
同意。
アクセルワールドはゲームでいうところのクソゲーオブザイヤーに選ばれるくらいのレベルだった。

852:イラストに騙された名無しさん
11/11/28 00:43:16.47 rxVoda+s
ちなみに友達が今年の電撃大賞の小説部門受賞したんだが
そいつは別に小説書くのうまい訳でも特別面白い話や設定を作る訳でもないのだが

片手間に書いた作品を送ったらあれよあれよでで受賞しちゃって驚いたという話。
「は?俺みたいなトーシローのこんな作品で賞とっちゃっていいの?」って感じだったらしい。

そんなんだから電撃は今後も新人には苦労しそうだな。
まあ5000を超える膨大な数の投稿があるわけだしある意味適度に適当に選んでるのかもしれないが。

853:イラストに騙された名無しさん
11/11/28 00:58:58.75 iobqEQqL
などと意味不明のことを話しており、何故半年も前の発言に今更コメントしたのかが今後の調査の焦点となりそうです

854:イラストに騙された名無しさん
11/11/28 01:03:09.65 rxVoda+s
>>853
いや普通に本当の話
お前がなんでーって仲間うちで盛り上がったというか驚いた話なんだが

855:イラストに騙された名無しさん
11/11/28 01:04:20.96 gZKNSmWo
難解なちぎりだな…

856:イラストに騙された名無しさん
11/11/28 01:05:31.19 mKGEQCyM
お前それ冗談だって気付けよ…

857:イラストに騙された名無しさん
11/11/28 01:11:15.04 93ExR6bm
>>854
そこまで言うなら証拠でも晒せよ

858:イラストに騙された名無しさん
11/11/28 01:11:16.87 TJkd7fqK
>>852
本当に友人なら、少しは祝ってやればいいのにね


859:イラストに騙された名無しさん
11/11/28 01:20:07.21 NKhu+KO+
>>852
こんな事書いたらその友人はやりにくくなるだろうに・・・

860:イラストに騙された名無しさん
11/11/28 01:23:08.82 93ExR6bm
>>852
釣りじゃなきゃシロクロの作家の人格疑われるぞ?
こんな足引っ張る友人持った奴が可哀想だ

861:イラストに騙された名無しさん
11/11/28 03:00:52.50 tUl2nttP
こいつ、文芸書籍板のラノベ作家を目指すスレでも全く同じレスしてたよ

862:イラストに騙された名無しさん
11/11/28 03:48:31.95 1UAl+Ju4
魔法劣等生のちぎり頼む
あまりの内容に喜び勇んで書いてたら
普通に貶すだけで褒めることすらできなかった・・・

863:イラストに騙された名無しさん
11/11/28 08:53:16.35 DWkK/oQX
このスレに既にあるやつで満足できないなら自分で書けば

864:イラストに騙された名無しさん
11/11/28 12:17:45.30 T4LedWRe
過去ログにあったはずだけど

865:イラストに騙された名無しさん
11/11/29 21:37:41.42 z78OFxZG
ティアラ文庫のちぎりってエロ部分に触れなければ大丈夫?
開始二ページ目でイケメンが「この美しきエロスの姫君!」とか
絶叫しだして吹いたんだけど

866:イラストに騙された名無しさん
11/11/29 22:06:07.28 12xN3Yuc
> イケメンが「この美しきエロスの姫君!」
おいおい、ちゃんとつまらない小説なんだろうなww

べつに面白ければなんでもいいけど

>あなたがそうだと思うものがライトノベルです。
だから、すくなくともノベルなら大丈夫だろう

867:イラストに騙された名無しさん
11/11/29 22:27:38.89 N3VPBYOv
そもそもエロスは蔑称じゃないし

868:イラストに騙された名無しさん
11/11/29 22:41:32.48 12xN3Yuc
エロスが蔑称とは思ってないだろう
むしろ褒めちぎりに類する滑稽さを感じて面白いと思ったけど

869:イラストに騙された名無しさん
11/11/30 10:05:40.68 Sb6YmYPs
はるかかなたの年代記① 白川敏行

重要な知識を身に宿す少女と、その知識を狙う組織から彼女を守ろうとする、一見平凡な少年の物語。
直球ど真ん中のファンタジー物で、心躍る魔法の世界が舞台だ。
それぞれ秘密を抱えた少年少女たちの紡ぎだす人間ドラマにはもにょもにょするし、
魔法バトルも描写不足感はあるが勢いともう何でもアリな感が出てて、今後のインフレ具合に
期待がかかる。ラブコメ分バランスよくちりばめられており、しっかりまとまった作品であった。


追記:才能偏重なのがなぁ。まぁ、確かに努力して頑張っている人もいたが…。
そこらへんは好みの問題なんだろうね。僕は会長さんを応援するよ。

870:イラストに騙された名無しさん
11/11/30 12:56:15.71 Y8QyGqFV
>>869
ただの感想で褒めちぎりになってない
スレタイを声に出して読んでからやり直し

871:イラストに騙された名無しさん
11/11/30 16:06:55.41 k8HGe3iq
評論家は害悪でしかない

だがどこが詰まらなかったのかは俺も読み取れなかった

872:イラストに騙された名無しさん
11/11/30 17:37:26.74 46B10kcF
1、スレッドが立つ。
2、技術のある人間がネタを提供して盛り上げる。
  感動を求めて人が集まってくる。
3、面白いことを書ける人間が乗ってきてさらに盛り上げる。最盛期。
4、盛り上がりに乗じて何も書けない魯鈍と白痴が寄ってきてスポイルする。
  彼らの無駄な愛着が逆効果を及ぼし、スレッドのレベルが著しく低下。
5、飽きて大勢が去っていき、行き場の無い魯鈍と白痴が残される。
  低レベルな自慢・偏見の陳列、煽りあい、無駄な罵倒、
  いわゆる「2ちゃんねる用語」を多用したお寒いレス等々が並ぶ。
6、煽りと罵倒しか出来ない魯鈍まで魯鈍同士の空疎な煽りあいに飽きて去る。
7、何も提供できない白痴が過去の栄光の日々を夢見て空ageを繰り返す。
  脳死状態。

そしてこの手のコピペが貼られると魯鈍や白痴たちは
「つまらないのを指摘しただけ」とか
「面白いこと書かないのが悪い」とか甚だしくは
「スレのレベルが下がらないように監視してやってるんだよ」などと言い出す。
自分たちがスレをつまらなくしてる張本人であることを指摘されたからって逆ギレすんなよと思う。
ネタを出さない評論家様がはびこるよりは多少レベルが落ちてもネタを貼ってくれる人の方がマシだ。

873:イラストに騙された名無しさん
11/11/30 18:11:33.01 WOydDflg
次スレはいらんな

874:イラストに騙された名無しさん
11/11/30 19:19:44.94 qAcR/xDs
そうか

875:イラストに騙された名無しさん
11/12/01 01:29:29.11 Aa7i/Zmv
「エロスの姫君」斎王ことり

しとやかで奥ゆかしく、美しい。
本書のヒロイン、綾小路いろはは、まさに大和撫子である。
物語はいろは寄りの三人称で進むが、いろはの奥ゆかしさを最高の形で表現する技法であると断言しよう。
たとえば、肖像画に描かれた女性にいろはが感想を抱くシーン。
『いろはによく似ている』としたすぐ後に
『いろはよりずっと可愛らしく愛らしく』と描写されている。
ここでは、自らの容姿を大したものではないと謙遜するいろはの奥ゆかしさが最もよく表されている。
物語の後半ではいろはは、将来の夫となりえる二人の男性の性格に合わせた言葉づかいをするという気遣いを見せた。
『薔薇の鞭で戦ったとかそういうプレイですか?』は、彼ら二人の性格を知り尽くし、深い思考をしなければ出てこない言葉であろう。
大和撫子としての素質をいろははここに完全に開花させたのだ。
この素晴らしき大和撫子を育て上げたのはいろはの父、豊彦である。彼が娘の事を心底案じているのは
『あの子にはエロスの血が流れているんだ』という台詞から明らかである。案じるあまり、本人に『お前にはエロスの血が流れているのだから』と忠告している。私はここに父の深い情愛を見た。


876:イラストに騙された名無しさん
11/12/01 01:31:04.10 Aa7i/Zmv
「エロスの姫君」続き

美しき大和撫子は英国貴族をも恋に狂わせる。
憎しみ合う兄弟の双方から愛を捧げられた時のやり取り、
『どちらがいい?』『……どちらも』『どちらも? 重婚か!』は、
当て馬という存在を真っ向から否定し、全当て馬キャラ好きに希望を与えた名言であろう。
二人を受け入れ、二人を愛したいろはの器の大きさに、私は畏怖を覚えた。
 
凶暴系ヒロインに飽きてしまった皆様にお勧めするこの一冊。
読み終わった頃にはあなたはこの本を壁に叩きつけ、亭主関白気分を味わうことができるだろう。 


877:イラストに騙された名無しさん
11/12/01 01:47:30.24 Ex2kPBWk
>>875-876 乙
ところで、開始二ページ目のイケメンはどこに消えた
開始二ページ目のイケメンが気になって仕方が無い

878:イラストに騙された名無しさん
11/12/01 02:39:54.63 ezJ4R5wf


親父にこんなこと言われたら泣くわ、エロスの血て

879:イラストに騙された名無しさん
11/12/01 09:22:12.77 VLFDub/C
GJなちぎりだが
何故か書店で見かけても全力で回避するしかないと思わせる紹介文だ

880:イラストに騙された名無しさん
11/12/01 12:32:20.13 Ix4W926Y
即ポチってきた
踏まなければならない地雷が…ある

881:イラストに騙された名無しさん
11/12/02 02:05:16.61 uYsqPcXI
女神エロスって事なんだろうけど、アフロディテとかでも良いような…

882:イラストに騙された名無しさん
11/12/03 21:39:35.25 8mZ6sd9O
URLリンク(i.imgur.com)
ラノベじゃないけど今年最高のギャグだと思う

883:イラストに騙された名無しさん
11/12/03 21:41:45.13 6p6vrg5o
>>882
これは…渾身のギャグだな

884:イラストに騙された名無しさん
11/12/03 21:46:48.70 366sDXX9
>>881
そもそもエロースは原理神だったのが男性神になってタマシーコンボだからなー

885:イラストに騙された名無しさん
11/12/04 11:03:01.65 T6jUI0d3
>>882
はは…あははは…は……

886:イラストに騙された名無しさん
11/12/04 11:04:33.17 11ZP5UAE
>>882
サイコウだよ! 超クールだよ!

887:イラストに騙された名無しさん
11/12/04 13:35:51.57 xwp+21Sy
>>882
え、なにこれコラじゃなくて?

888:イラストに騙された名無しさん
11/12/04 14:52:29.32 +3yQHQ2+
>>882
皮肉か?

確かに、走れメロスも設定に矛盾を見つけることができなくもないが、
お前みたいな底辺作家とは絶対に違うからやめて欲しい。

889:イラストに騙された名無しさん
11/12/04 17:41:53.92 zqd/sLFS
>>882
すげえ…これが自爆型褒めきぎりか

890:イラストに騙された名無しさん
11/12/04 18:15:13.63 N5TNgEnK
リアル鬼ごっこ 山田悠介

走れメロスの名を聞いたことのない人は少ないだろう。太宰治の名作だ。
リアル鬼ごっこは、この走れメロスによく似ている。
どこが似ているのか。どちらの作品も暴君の王様が出てくること、そして「命がけで走る」ことがテーマだからだ。

メロスのあらすじは言うまでもないだろう。妹の結婚式に出るために親友セリヌンティウスを人質に預け、故郷の村へ帰ったメロスは、結婚式が終わるやいなや、親友を助けるために走りだす。
リアル鬼ごっこでも、主人公の佐藤翼が、理不尽な王様の命令により始まった鬼ごっこのために、命がけで走りだす。
これだけではリアル鬼ごっこは単なるメロスの焼き直しと思われてしまうかもしれない。だが、リアル鬼ごっこはそれだけにはとどまらない。
まず、この作品では走るのは主人公一人に留まらない。全国501万3223人の「佐藤さん」全員が命がけで走るのだ。その数たるやメロスの501万3223倍。凄まじい命がけぶりである。
さらに、メロスでは一度だけ山賊の襲撃によるアクションシーンがあるが、リアル鬼ごっこでは明確な「鬼役」を出すことによってアクションシーンをふんだんに盛り込むことに成功した。
更に忘れてはならないのが、独創的な素晴らしい文体である。一文を引用しよう。
「ゆっくりと歩いていた為か、かなりの時間を費やし、自宅に戻る為に通らなくてはならない、大きな坂を上り、突き当たりを左に曲がれば自宅はすぐ目の前だ。」
この文を読んだだけで、作家・山田悠介の素晴らしさがひしひしと伝わってくるではないだろうか。

891:イラストに騙された名無しさん
11/12/04 18:15:30.37 N5TNgEnK
メロスの結末は、今まさに親友セリヌンティウスの処刑が始まらんとした瞬間にメロスが駆けつけ、二人の友情に感動した国王が処刑を取りやめ改心した、という、昔話の「めでたしめでたし」のような牧歌的なものである。
しかし、ほんの数分でもメロスが遅れれば親友は処刑されていたわけであるから、これはとてもギリギリのところであったと言えよう。
しかし、リアル鬼ごっこのギリギリさはこれを遥かに上回る。
501万3223人の佐藤さんのうち、最後に残ったのは主人公ただ一人。なんとその割合たるや501万3223分の1である。ほとんど奇跡のようなギリギリさで主人公は生き残ったのだ。
しかも、山田悠介は、国王が改心したなどという生ぬるいオチは用意しない。国王は主人公の手によって射殺され、因果応報を受けるのである。
国王暗殺と言えば、メロスが物語の最初に行おうとしたことだ。これを物語の最後に持ってくることによって、リアル鬼ごっこはメロスを下敷きにしながら、全く違う物語を紡ぎ出すことに成功したのである。

作者が後に走れメロスの推薦文として書いた「僕の書く作品に一番似ている。命がけでギリギリなところが」という文言は、まさにこの作品の本質を表しているだろう。

892:イラストに騙された名無しさん
11/12/04 18:16:20.86 N5TNgEnK
正直リアル鬼ごっことかあんまり覚えてないから、変な所あったらすまん

893:イラストに騙された名無しさん
11/12/04 18:26:11.11 wiOgYOqo
乙・・・なんだがラノベなのか

894:イラストに騙された名無しさん
11/12/04 18:36:44.36 +3yQHQ2+
>>893
つ ライトノベルの定義は(ry

895:イラストに騙された名無しさん
11/12/04 20:37:52.66 M67MBWP6
>>877
開始二ページ目のイケメン=「重婚か!」の人

896:イラストに騙された名無しさん
11/12/04 21:50:14.60 fDFUFViw
>>882
こういうギャグができるセンスの持ち主はイズルと佐島くらいか?
佐島がアーヴィングあたりの作品で同じことをやってくれたらここの住人の腹筋は崩壊するだろうな

897:イラストに騙された名無しさん
11/12/04 23:41:16.41 Z/29rlFH
>>896
マジで死ねるからやめろw

898:イラストに騙された名無しさん
11/12/07 03:57:25.26 ZQHl5vsm
カンピ読んだ

絵師がシコルスキー、うん素晴らしい名前だ!きっと名のあるロシア人に違いない
少し卑猥な響きもあって共感が湧く、
生まれた時が同じだったら、きっと良い友達になっただろう。

899:イラストに騙された名無しさん
11/12/07 12:16:29.01 9NaSAjIA
名のあるロシアのシコルスキーっていうとバキにフルボッコにされオリバにフルボッコにされまたバキにフルボッコにされジャックにフルボッコにされガイアにフルボッコにされて完全敗北したシコルさんを真っ先に思い出す

900:イラストに騙された名無しさん
11/12/09 12:10:18.80 qnvLVb2z
新参の講談社ラノベ、竹井10日、タイトルが「彼女がフラグをおられたら 俺、この転校が終わったら、あの娘と結婚するんだ」

このスレ向きな感じがして惹かれる。

901:イラストに騙された名無しさん
11/12/09 12:37:40.14 jz0af5sD
>>900
いつもの竹井十日クオリティだったから安心していいよ

902:イラストに騙された名無しさん
11/12/09 12:53:11.69 bic5dtFA
タイトルといい作者といい駄作フラグが凄まじいな…

903:イラストに騙された名無しさん
11/12/09 23:20:58.37 Y72wWZB4
>902
まさに見えてる爆竹

904:イラストに騙された名無しさん
11/12/09 23:44:57.34 JEUoQsYy
(普通に面白かったって言い出せる空気じゃないや)

905:イラストに騙された名無しさん
11/12/09 23:52:02.11 XXvd2D+x
>>904
え?


名のある作家陣の中では一番の駄作だったろ
全部買った俺がいうのだ間違いない
やはり一番(の駄作)は竹井さんやで!

906:イラストに騙された名無しさん
11/12/10 00:03:55.45 Krdf7fa1
どうでもいいから褒めろよお前ら


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch