11/02/26 19:43:38.79 tdBaZs3p
>>470
一般で受け入れられない実験小説も出してやろうという懐の深さがラノベ初期には存在したと勝手に思っているが
市場が大きくなり過ぎてパイの奪い合いが激化した上、出版不況で売れ線の二番煎じが増えた結果ではないだろうか。
その時代の売れ線を愛好する、購買層内の多数派にとっては良い環境だが、そうでない読者にとっては悪い環境になったと言える。
また、その時代が移り変わるに従い売れ線も刻々と変化するので、過去スレイヤーズを楽しんでいた人が現在のラノベを楽しめるかと言うと危うい。
スレイヤーズは少ししか読んでおらず、抽象的な物言いになってしまうが、根底に流れる雰囲気からして違う。