吉宗鋼紀 12 [マブラヴ トータル・イクリプス/TE]at MAGAZIN
吉宗鋼紀 12 [マブラヴ トータル・イクリプス/TE] - 暇つぶし2ch2:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 19:15:39 qvuyoA2z
■ファミ通文庫サイト
URLリンク(www.enterbrain.co.jp)

■「マブラヴ オルタネイティヴ」 まとめ wiki
※フラゲ情報をwikiに載せるのは自重して下さい。
URLリンク(www9.atwiki.jp)

【既刊情報】
『マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス 1
朧月(ろうげつ)の衛士』
著者:吉宗鋼紀
イラスト:唯々月たすく
発売元:エンターブレイン
定価:672円[本体640円+税5%]

マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス 2
著者:吉宗鋼紀
イラスト:唯々月たすく、宮田 蒼
発売元:エンターブレイン
定価:672円[本体640円+税5%]

マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス 3
虚耗の檻穽(きょこうのかんせい)
著者:吉宗鋼紀
イラスト:唯々月たすく、宮田 蒼
発売元:エンターブレイン
定価:651円[本体620円+税5%]

3:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 19:16:09 qvuyoA2z
マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス 4
懺業の戦野(ざんごうのせんや)
著者:吉宗鋼紀
イラスト:唯々月たすく、宮田 蒼
発売元:エンターブレイン
価格:651円[税込](予定)

続刊は来年予定?
ゲーム化は来年か再来年にはという説があります。

【関連本情報】
MUV-LUV ALTERNATIVE TSF CROSS OPERATION
『トータル・イクリプス』&『TSFIA』総集編 Vol.1
発行:エンターブレイン
定価:1890円[税込]

『マブラヴ オルタネイティヴ』公式メカ設定資料集
MUV-LUV ALTERNATIVE INTEGRAL WORKS
発行:エンターブレイン
定価:4410円[税込]

【その他】
「ラジオ トータル・イクリプス」
放送開始:2009年1月4日(日)~
放送時間:毎週日曜 25:30~26:00
パーソナリティ:中原麻衣さん、生天目仁美さん
放送局:文化放送

TSFIA、月刊ホビージャパン誌で連載中。
URLリンク(www.hobbyjapan.co.jp)

4:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 19:16:46 qvuyoA2z
『トータル・イクリプス』&『TSFIA』総集編 Vol.2
発行:エンターブレイン
定価:1890円[税込]


『マブラヴ オルタネイティヴ』の世界観を舞台にした完全新作ストーリー『シュヴァルツェスマーケン』。
TECH GIAN1月号(11月21日売り号)からの連載スタートしました。

5:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 21:07:22 sL8CtG7E
>>1

6:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 21:14:16 OP3ro6pe
おつ

7:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 21:21:02 6011EcZP
弐型!弐型!弐型!弐型ぁぁあああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!弐型弐型弐型弐型弐型ぁああぁあぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!やんでれ弐型の鋼のジャンプユニットをクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!ナデナデしたいお!スリスリ!スリスリ!アンテナをモフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
武御雷と抱き合ってる弐型かわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
ユウヤに心配してもらって良かったね弐型!あぁあああああ!かわいい!弐型!かわいい!あっああぁああ!
僕もユウヤになりた…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!マブラヴなんて現実じゃない!!!!あ…TEもユーロフロントもよく考えたら…
弐型は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ソレェェェェェン!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?日本帝国軍の不知火・弐型が僕を見てる?
無機質なカメラで僕を見てるぞ!弐型が僕を見てるぞ!物言わぬの弐型が僕を見てるぞ!!
登録モードの弐型が僕に認証を求めてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕には弐型がいる!!やったよヴィンセント!!ひとりでできるもん!!!
あ、日本帝国軍の弐型ああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあ吹雪ぁあ!!た、武御雷!!んむぁぁ激震ぃぃんんんn!!!瑞鶴くぅぅぅぅぅ!!
ううっうぅうう!!俺達の想いよ弐型へ届け!!ユーコンの弐型へ届け!

>>1


8:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 21:57:41 P1MV4l3X
>>スレリンク(magazin板:986番)
せめてF-4JXはいるよなぁ


9:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 22:04:48 X3H2oTTp
>>7
今回はクリ…弐型なんだな。>>1

10:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 22:11:55 mJb5yv2b
シュヴァケンかなり面白かったのでTEに続いてゲーム化希望。
何年後になるかなw

11:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 22:14:29 nKgFe7+e
早く単行本化してくれー。柴犬も非18禁のはずだよね?

12:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 22:22:35 N9oT8UXW
ルーシン→out
内田弘樹→in

13:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 22:29:39 3x+57cjr
ギャルゲ作りに多大な時間をかけることで定評のあるアージュ

14:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 22:53:48 lmb62p58
>>12
どういう意味だw

15:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 22:54:28 sL8CtG7E
柴犬って主人公どんな奴だった?
TEもユウヤが気に入ったから読んだ身としては主人公がどんな奴かによって
買おうと思ってるから。

16:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 23:04:56 OP3ro6pe
>>15
生きて行くことに精一杯過ぎるトラウマ持ちのナイフと多目的装甲を用いた近接戦闘に長けた衛士
3年前の出来事によって中隊長を嫌ってる
秘密警察による徹底的な監視のせいで誰が秘密警察のスパイかわからないため誰も信用できなくなってる
初期ユウヤとまた違った意味で弄れてる主人公

17:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 23:16:41 sL8CtG7E
>>16
情報thks
なかなか良さそうな主人公なんで買ってみてみるわ

18:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 23:20:33 lmb62p58
>>16
初期ユウヤほど、読者の反感は買っていなさそうだな
本人的に出来る限り頑張ってはいるし

19:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 23:28:33 sL8CtG7E
>>18
TEが出た時は他に外伝がなかったから原作厨達がそれを忌み嫌って暴れまわっただけじゃね?
今は他にも外伝出てるし、それらが受け入れられてるしね
嫌われる要素は確かにあったけど異常な程の嫌われ方だったと思う

20:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 23:32:12 6011EcZP
>>9
正直言うと改変してる時に自分でなにやってんだろうと思ってました

21:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 23:50:02 mJb5yv2b
シュタージはMiG-23/27乗って戦場の混乱に紛れて反乱分子を処刑してるらしい。

22:イラストに騙された名無しさん
10/11/22 23:53:45 nKgFe7+e
まあTEはいろいろ設定が甘いところがあったし。

……今の漫画版も、後のことを考えると微妙なんだが。
唯依が、対人演習を見て後方はのんき、とかいってるけど。
原作タケルちゃんのせりふと矛盾するし。
前線国家だって対人で練習してるじゃんよく考えたらっていうのと。

23:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 00:13:43 mTZ7CWWx
さて、シュヴァルツェスマーケンの主人公も死神的な何かを拾ってしまったのならピンチなんだが……部隊が死神だから平気か?
拾い物は冒頭に出て来た女の子だよな

24:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 00:18:16 7PrQLWiy
どうみても癒し系だから心配あるまい<女の子
ああいう癒し系が過酷な現実に泣き叫ぶ話になるのかな……


25:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 00:35:35 uDFRls9q
MiG-23なんて稼働率がエラく悪いから衛士に嫌われてたのに主人公が欲しがっててワロタ
まあMiG-21より機動性いいんだろうけどね

26:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 00:51:21 JUe/YCkK
日本で言う瑞鶴と同等品かなぁ?


27:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 00:53:09 a/m1ehqc
戦術機自体がまだまだ発展途上・普及途上な時期だからなー。

28:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 01:16:15 lfbSlobi
MiG-21の追加装甲の使い方を見てて思ったんだが、帝国の
92式追加装甲ってずいぶん洗練されてあの形になったんだな。

指向性爆薬が集中した打撃用部分が別パーツ化されたおかげで、それを
失っても盾本体はほとんどダメージを受けないし、残った盾本体にも
指向性爆薬が装着されてるから、反転させれば再度打撃武器として使用可能と
明らかに使い勝手が向上してる。オルタ本編だと一度も使ってないから
正直影が薄い追加装甲にもやっぱり進化の歴史があるんだよなあ…。

29:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 01:21:47 mTZ7CWWx
ステラのBETA足留め戦術はまだこの時代には確立されていなかった事も判明したな。

30:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 01:47:29 /SjOJ8tt
>>22
考えている内容が、本当に「対人戦」なのか、対人で訓練していても想定が「対BETA戦」
なのかの違いじゃないか?

水月とか宗像がそういう指摘をしていたが

31:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 01:49:11 SvyNsCxS
まぁそういうことだろうな

32:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 01:55:37 a/m1ehqc
姫も、後に祖国がのんき通り越して自殺的内戦をかますとは思わないだろうな。
やっぱりTE二部で絡むんだろうか。
でもソ連がクーデターに介入って可能性薄そう。

33:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 02:09:26 JUe/YCkK
TEでも鎧課長が動いていたしね。>クーデター
ある程度は唯を関わらせないためにあえてアラスカに飛ばしたんでないかと邪推したくなる

34:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 10:02:19 7PrQLWiy
>>28
追加装甲がなくなると、マジで短刀か長刀でしか近接戦闘できなくなるしな
弾薬尽きたら、もうそれしか戦う手段がないし
包囲下で前進しないといけないとか、もうイヤになるw<80年代

35:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 10:14:22 dBM4n/iB
A-10のHJでのプッシュ振りを見ると、柴犬でも颯爽と登場しそうだ。

36:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 12:17:46 m2epxo/w
>>35
オルタのスパイク小隊みたいなかっこよさを見せてくれることを期待

37:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 15:56:56 QLFyPEmP
>>32
姫は結構ズレたこと言うから・・・
暁2やっていてユウヤのセリフはもっともだと思ったわ
中の人のせいもあるだろうけど吹雪弱すぎ
スペックでも総合で陽炎のほうが上って・・・

38:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 16:53:10 JUe/YCkK
>>37
そらあ弱めた主機つかってるんだし>吹雪
練習機にF-15よりも上の性能を求めるなよと

段階的に不知火に戻して行けと


39:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 17:12:35 icHkHFKF
芝犬あるある
テックだとおもったらテックブリリアントだった!
もうポルナレフ状態

40:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 18:53:35 /SjOJ8tt
>>37
撃震の代替案に吹雪が出ていたのは凄く頷けるな
旋回性能は十分高いので、行動力不足を補えるから撃震の変わりは勤まる

陽炎は腐っても第2世代のハイ&ローのハイだし、しかたなかろう
ただ、主機強化すれば十分強くなるとは思われる

41:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 18:56:16 NCdh0Mz9
>>7
不知火壱型と海神が涙目な件

42:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 19:01:08 m2epxo/w
ただ元々が低出力な機体だから性能の向上にも制限がありそうだな。

43:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 19:05:19 hKP/qzcC
実戦にも耐えられる練習機ってコストが高くつきそうだな。
あの世界の帝国って、高い機体ばかり多数そろえているけど、
財政大丈夫なんだろうか。

44:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 19:11:53 JUe/YCkK
>>43
ロー側として吹雪は不知火再設計したけどぶっちゃけてたかすぎでしたが本当の所だったりして
F-5系列の第三世代機基準再設計すればよかった物を


45:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 19:18:15 uDFRls9q
>>44
そもそも吹雪は不知火量産6号機から訓練に必要ない機能をそぎ落として主機と跳躍ユニットの出力を抑えた代物だろ

46:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 19:26:13 JUe/YCkK
>>45
吹雪は一応日本側のハイローミックス構想のロー側って総集編2に書いてある。


47:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 19:38:04 uDFRls9q
>>46
本編とメカ本準拠の情報だぞ
つうかそういう構想があるってだけで開発経緯と関係ないじゃん

48:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 19:41:52 hKP/qzcC
主機を換装して一部はすでに実戦投入済み(TE)もあったから、実施はしてたのかな。
何らかの不具合で一部にとどまったんだろう。
やっぱり不知火と同じ発展性がない、とかかな。

49:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 20:01:37 JUe/YCkK
>>47
実戦配備されているので実際にロー側として運用されているわけだが>吹雪
>>48
撃震の代替が吹雪の予定だったけど。拡張性ねえから弐型作るぞといって弐型を造り始めたってのがTEでは?
いくら第三世代機にしても吹雪で撃震全部交換するのは無理があるとは思うけどね

(ULでの)207B小隊の吹雪は壊れたりしていた機体とかだったよなぁ


50:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 20:14:20 NNe8bTMk
>>48
壱型がBETAの上陸による損害の穴埋めとして急遽調達が決定したように吹雪のラインを不知火に回したりしたんじゃない?

51:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 20:18:34 hKzHGOjE
しかし日本の状態で練習機があるなんて外国にビックリされそうだよな

52:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 20:29:40 JUe/YCkK
>>51
97年に採用されたからそのときはまだBETAに本土襲撃されてないし
第三世代機を運用するのに第三世代機の練習機がいるから作りましたって書いてあるけど。
正直第二世代機あたりを練習機として入れた方が多分まともだと思う
候補としてはF-16あたりだとおもうけど



53:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 21:15:45 m2epxo/w
>>48
訓練機あがりだから前線の過酷な環境で連戦できるほど機体構造が強固じゃないとか…

54:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 21:50:02 vT4PAGFj
装甲・アビオニクス以外は同じだろ? でないと実戦配備が換装のレベルにとどまらなくなる

55:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 21:50:54 vT4PAGFj
ああ、主機もだな

56:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 21:54:13 ow993x+5
戦術機の火力って、よほどの特殊機か旧式でもない限り、36ミリが基本で少し120ミリ。
突撃砲もてるのなら、攻撃力はほとんど劣ってないか?

57:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 21:59:38 JUe/YCkK
>>54
実は装甲は同じだったりする件(形状はそれにともなう厚みは違うけど品質にたいしては対レーザー装甲なので大して差がない)
センサーとアビオと主機が違うって設定だったはず

58:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 22:02:40 NNe8bTMk
暁を見ると推進剤の塔裁量が激震より少ないからな…まぁ吹雪は軽量だからその辺で航続距離等はカバーできるのかもしれんが。

59:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 22:14:00 NCdh0Mz9
>>56
長刀なんかは主腕のカーボニック・アクチュエータの出力とかで変わりそうだけどね。

60:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 23:33:33 m2epxo/w
>>59
そこが一番デカそうだな。
敵を切断し続ける以上訓練とは段違いに負担がかかるからパワーが低いと腕がすぐ死ぬ…

61:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 23:36:36 ow993x+5
アメリカ軍とかが長物装備しないのは、そのあたりを嫌ったからだっけ?
HJのフランス娘の回で、なんか解説がちらっとあったような。

62:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 23:44:34 uDFRls9q
そういや柴犬でうっとおしい政治士官が出たけどジャール大隊に政治士官出たっけ?

63:イラストに騙された名無しさん
10/11/23 23:46:36 ow993x+5
>>62
ジャール大隊ブリーフィング場面で出てたはず。確か三巻。

64:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 00:11:19 DA9GH0Ip
>>62
ジャール大隊の政治士官は前線の流儀を心得ているので必要以上に干渉しない。
ガキ共が憂さ晴らしに色々文句言っていて遠回しに政府のやり方を批判しても気付かぬフリで通している。

65:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 08:11:53 C9VUhAIP
>>51
それ以前に外国に練習機合ったかね
シミュレーションが恐ろしいレベルだし練習機要らない気が・・・

吹雪って練習機作ったよ~
とか発表しても白い目で見られそう

66:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 08:28:01 cjLsh+zp
崔亦菲がまたシミュかよってぼやいてたからやっぱり埋められない壁があるんじゃないかね

67:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 11:10:02 2kJDApzZ
F-5ってもともと練習機の簡易改造なんだよな。
ってことは原型のT-38練習機があったのかな。なんとか実戦に耐えられるレベルで。
ある意味先祖帰り?w
F-5系列じゃないけどさ帝国機は。

68:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 17:53:29 kccQfs7U
>>65
メタで言えばお話しの都合で、ここまで世界観が広くなるとは思わなかったゆえもあるだろうけどね
まぁシミュレーターの高性能化と吹雪の開発計画が前後してる可能性もあるし
前線国だからシミュレーターでの育成だと損耗率が上がるとかもあるかもしれない

69:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 18:12:36 8Y7frfvb
最初期にF-4とは別に機種転換用の練習機としてT-38が開発されてる
つうかシミュレーターばっかりやってたユウヤとシャロンはBETAの生命力に舌を巻いてたからシミュレーションじゃ再現できないものがあるんだろうな

70:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 18:31:06 Lzr/9osJ
拳銃やAKや20mmで倒せる化け物に生命力も何もあったモンじゃないと思うのは俺だけか…

71:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 18:46:56 A5cgP2uu
>>69
意図的に一人除外してるとこに悪意を感じるのだ・・・
名前は・・・思い出せん

72:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 18:49:34 8Y7frfvb
>>71
レオンが「なんでこんな状態なのに動いてるの?」的な台詞言ったっけ?
そういう記憶ないから除外したんだが

73:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 19:03:57 Ak7eq8Sl
ソ連編弐型フルボッコアンド唯依生身ダイハードタイムを読み返す事をお勧めする
あんなしぶとい生物が大挙して来るのはまさしく悪夢だわ

74:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 19:21:30 fywg9kEo
>>70
……まさかとは思うが、要塞級や要撃級突撃級を小火器で倒せるとは思ってないよな?

75:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 19:38:24 Lzr/9osJ
>>73
シュヴァルツマーケンプレストーリーでは2丁のAKで戦車級を次々と粉砕してるんだぜ…

76:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 19:42:59 C9VUhAIP
>>75
戦車級は携帯重火器で応戦可能と言うのは伊隅大尉の講義で受けただろ
覚えてないなら腕立てを年齢分やりなさい

グラップラーやデストロイを携帯銃火器で倒せる気でいるなら1500mランニングだ

77:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 19:44:38 SadsicTe
ミグ25by本編及び外伝他も未登場
「俺に任せろ! みんなまとめて世紀末にしてやるよ!」

78:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 20:09:50 dhOnBgmO
AKが通用すると言われてる戦車級は
千切れかけた腕を振り回して攻撃してくるし
弾を集中的に叩き込まなければ駄目だしね
3点射くらいじゃ動きが止まらないのはTEであったし

79:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 20:15:26 Lzr/9osJ
>>76
>>78
プレストーリーガン無視ですかそうですか。
20mmと書いたのにここまで要塞級が~というのも面白いと思ってやってるんですか?

80:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 20:22:40 dhOnBgmO
アサルトライフルでも
弾丸を集中的に叩き込めば、小型種なら対抗出来ると
シュヴァルツェスマーケン本編で言われてることだけどな

81:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 20:32:41 6s/uD6Tg
ややこしいから、敢えて言おうか。



「お前だけだ」




以上

82:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 21:10:55 wGeDk/9U
同じAKでも対人間用と対BETA用とか別れてたりするのでは?

83:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 21:12:02 gumBzZDv
ステラかわいいな

84:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 21:25:24 Zazyldrq
>>77
F-15の系列だしおまえさんは


85:イラストに騙された名無しさん
10/11/24 22:13:26 GZf8IjPn
というか、倒せる事と生命力が強い事は別に矛盾しないが。

20mmで倒せようが、瞬時に倒せる個体は少なかろう。(無いとは言わん)
ほとんどのやつらが、倒すまでにそれなりの苦労を強いられるというだけで。

そして、JIVESじゃそれを再現しきれていないという話

86:イラストに騙された名無しさん
10/11/25 01:15:20 fj7R7lAS
>>72
レオンが殺し損ねてユウヤがトドメを刺して
レオンは「まだ生きてたのか!?シミュレーターよりしぶといぞ」って言ってたじゃないか

87:イラストに騙された名無しさん
10/11/25 01:24:58 c+IJ1f3F
>>86
マジかい
米国勢は誌面に出なかった隊長とガイロス以外全員戸惑ってたのか

88:イラストに騙された名無しさん
10/11/25 11:04:35 sXGxWbCB
ビットマスターズみたいな気合入った軍人の遺伝子はどこへ……。
なんで本国は戦火に見舞われてないにしろ、世界中に展開して激戦している米軍がアレなんだろう。
経験蓄積ならソ連とかとならんで一番ありそうなのに。

89:イラストに騙された名無しさん
10/11/25 11:19:48 cacQ74kG
>>88
衛士的にはインフィニティーズみたいな部隊は前線出ないからで、米軍的には戦術機の乱戦運用がドクトリン外だから、かねえ
あとはシミュレーションしようにも時と場合によって粘る頻度が違うから再現出来ないとかだろうか

90:イラストに騙された名無しさん
10/11/25 11:32:13 DkhBtmBX
>>88
激戦地に派遣されてた部隊は気合入ってたぜ

91:イラストに騙された名無しさん
10/11/25 11:49:22 Uvxkqoxb
実戦経験のあるなしが大きいんだろう
現実の軍人だって本当の命の危機に勇敢に立ち向かえるのはやっぱり少ないわけで

92:イラストに騙された名無しさん
10/11/25 11:52:00 DkhBtmBX
そこらへんは死の八分潜り抜けないとつらいか
シミュレーターあるからだいぶましだろうけど

93:イラストに騙された名無しさん
10/11/25 15:23:58 dKUzMryk
A-10が出てくるたびに技術顧問はやっぱりあの人なんだろうか…
とちょっとワクワクしてるのは俺だけだろうか

94:イラストに騙された名無しさん
10/11/25 16:54:26 m4vKM3QW
軍ヲタとかじゃないと知らないだろ普通は。
そもそも航空機じゃないしこっちのは。

95:イラストに騙された名無しさん
10/11/25 19:51:24 ekLab5ZX
肖像権とかに引っかかりそうなそうでもないような

96:イラストに騙された名無しさん
10/11/25 20:39:12 m/+uu1ku
よくわからんがまだ生きてる人でそっち方面では有名な人がいるのか?
ストライクウィッチーズだかでは元ネタ軍人でまだ生きてる人に許可取ったらしいが

97:イラストに騙された名無しさん
10/11/25 20:51:13 DkhBtmBX
>>96
もう故人だけどルーデルって片足になろうが出撃して戦果上げすぎて自分用の勲章もらうようなドイツの攻撃機乗りの英雄がいたのよ
んで、その人がA-10のメーカーに顧問として招かれて数々の助言をしてる
まあマブラヴのA-10にはあんま関わりどころがなさそうだけど

98:イラストに騙された名無しさん
10/11/25 21:10:28 5eDXIzs3
いたとしても一字違い&元ネタよりおとなしい戦歴になってそう
そしてこっちから現実の軍事に興味持った人が確実に「逆じゃね?」って思う

99:イラストに騙された名無しさん
10/11/25 22:41:46 SlOvMP5L
や、だってマジでそのまま書いても「誇張乙w」と受け止められかねないし
あの戦歴は厨二病患者が書いたとしか…w

100:イラストに騙された名無しさん
10/11/25 22:44:18 7EMIsGzP
それでもドイツは勝てなかった。
物量ぱねぇ、ということでBETAの恐ろしさを再認識できる。

101:イラストに騙された名無しさん
10/11/26 02:27:59 Lg837JC8
まあ、ちょっとでも興味を惹かれたなら暇な時に「ルーデル アンサイクロペディア」で検索すればいい時間潰しになるよ

102:イラストに騙された名無しさん
10/11/26 02:37:28 dj9kLJkR
TEのラストの組織がナチスドイツじゃあね?という時に少し話題になった記憶もあるけど>ルーデル


103:イラストに騙された名無しさん
10/11/26 17:55:38 09zEasJO
ルーデルとはいえ爆撃機乗りが陸上兵器の戦術機にアドバイスしてもな。

それなら戦術機初期や月面戦争の伝説的なエースとかでっち上げたほうが。

104:イラストに騙された名無しさん
10/11/26 22:19:08 cZbhS9lo
武御雷のスパロボっぷりを見せつけられた世界各国が、
同じような量より質、の高性能機の開発に着手する可能性はないか?
それとも、日本人ってなんであんな最低限の量産さえきかないものつくるんだ? って不思議がられて終わり?

105:イラストに騙された名無しさん
10/11/26 23:42:10 3TPv1IXR
>>104
普通は質も量も求めて開発するから可能性ないんじゃない?
ラプターはまだ今後の対人戦のためってことでなんとなく分かるけど
武御雷ってぶっちゃけ偉い人たちの自己満のためって印象がある
誰か設定の詳しい人そこら辺教えてプリーズ!

106:イラストに騙された名無しさん
10/11/26 23:45:12 Fzw+l5cg
武御雷は超がつく高コストで地形適応の整備も専門の技術者を従えてだし
基本的に動きの少ない将軍縁者を守る親衛隊に配備されてる物だからこそ運用されてるわけで
積極的に前線に出ることは想定してないと思うが


107:イラストに騙された名無しさん
10/11/26 23:59:58 6gXcNS+8
>>104
そういう需要に応えて輸出型武御雷を開発してるんじゃね?

>>106
甲21号作戦で征夷大将軍継承候補が自ら先頭に立って戦線を押し上げての防衛線の維持に撤退の殿と八面六臂の大活躍してるんだぜ

108:イラストに騙された名無しさん
10/11/27 00:02:13 UvncJpUD
アイリスディーナ「タケミー1機よりF-15を50機くれ」

109:イラストに騙された名無しさん
10/11/27 00:07:25 8gu6/0Vm
戦略合神機は決して国外に情報公開してはいけない。
あの世界の日本帝国が、現実のヲタ文化発信国家日本並みに勘違いされる。

110:イラストに騙された名無しさん
10/11/27 00:09:03 MDL871Vt
>>107
あれはほとんど総力戦で特殊な状況だろう
TEでは搬送でも出撃でも手間がかかりすぎると封印が多いし武御雷の扱いはTEの描写が語ってる

いくら性能が良くても現場には喜ばれないだろうな

111:イラストに騙された名無しさん
10/11/27 00:11:48 8gu6/0Vm
武御雷の整備の皆様はブラック職場っぽいw
偉い人が乗るから、故障したら首が飛ぶだろうし。

>>108
政治士官n(ry

112:イラストに騙された名無しさん
10/11/27 00:16:31 5QATSs3h
>>108
こうかw
アイリスディーナ「タケミー1機よりF-15を50機くれ」
グレーテル「いや、私にはタケミーを」
アイリスディーナ「(ブチッ!)」

113:イラストに騙された名無しさん
10/11/27 00:34:21 MDL871Vt
>>111
年間生産台数30機というので乗ってる方も超怖いぜ
パーツの換え大丈夫かなと思っちまいそうだ


114:イラストに騙された名無しさん
10/11/27 00:49:09 gGMaZitK
>>108
前線「せめて不知火かEFにしてくれ。第三世代機なら」


115:イラストに騙された名無しさん
10/11/27 00:58:15 8gu6/0Vm
Su-47・Mig-35「…………」

116:イラストに騙された名無しさん
10/11/27 01:06:50 gGMaZitK
>>115
Su-47は本編(2001年10月)でもいまだに未配備だし。
そもそも配備されていたソ連の戦術機って確かSU-37でなかったけ?
前線「うちらは西側だから不知火か台風か疾風か鷹獅子しか選べねぇーよ。」
前線「こっちは東側だからSu-37しか選べないし。Mig-35は悪くないんだけどねぇ」



117:イラストに騙された名無しさん
10/11/27 01:08:48 fcHTsU0O
アイリスディーナはラトロワさんみたいにMIG-29をブンブン乗り回してそう

118:イラストに騙された名無しさん
10/11/27 17:34:08 4bx0oIOC
新世代機が来る前に全滅エンドしそうで……。

119:イラストに騙された名無しさん
10/11/27 17:45:48 XiraLGKa
ベルリン防衛戦でF-14やF-15が見れるさ!
若き日のJFK艦長のオールストン准将も見られるかも

120:イラストに騙された名無しさん
10/11/27 21:19:26 rpEts3GA
A-10はまずやってくるだろうな。
あれはドイツの都市戦で、最初の不評が一変したそうだし。

121:イラストに騙された名無しさん
10/11/27 23:08:33 mKVXWk3R
>>104
武御雷は整備性がシビアで前線向きじゃないんじゃないか?


122:イラストに騙された名無しさん
10/11/27 23:17:03 dPDBgoe+
武御雷はオリジナルハイヴを故障なしで踏破しているから、
一旦完全状態にするのがすげー大変だが、それができれば後は長持ち、タイプじゃないの?
決戦一発勝負用。
連続出撃は苦手で。

123:イラストに騙された名無しさん
10/11/27 23:45:59 oNc/O0zZ
>>122
あれはスサノオ(漢字忘れた)がいたからじゃね?
補給物資も積んでいたし
性能だけは折り紙つきなのは確かだけど

124:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 00:27:41 veiwfpTc
いくら補給物資があっても、戦場でメンテはできないんじゃ?

125:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 08:56:16 GXC8QQir
換えのパーツが少ないから整備性は最悪だよ
前線なんぞ毎回出撃できるわけなかろう
ゆえに重要人物と斯衛とかに配備されてるんだろ

126:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 10:57:07 ILB1/VjC
一般機用とツノ付きでもまた違うパーツが必要か?
出力、エンジン性能、関節強度と諸々違うし。

127:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 12:55:38 5B/VEicA
国民の血税を無駄遣い・・・
いや、成果は挙げたし、そもそもあの世界の日本人って武家に文句言いそうにないけどさ。
クーデター起こすような跳ね返りのぞけば。

128:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 15:54:23 bLLgSIXk
将家もしくはそれに近い生まれってだけで、より高性能なタケミーわたされて、
遠い血筋の自分が性能の落ちたタケミーで、相手のほうが腕が低かったり無能
だったら、俺なら怒るぞ

129:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 16:01:11 EdZzo3Q8
>>128
まあそこら辺は武家の面目もあるだろうからあまりにもアレな人は・・・
されるんじゃない?

130:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 16:05:33 /C8t/JBI
武家だし養子が珍しくないんじゃね?

131:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 16:14:43 PNN9bfxW
どうでもいい事がふと思い浮かんだ。
想像してください…いつもここからのコニャローメって繰り返すネタをやるナバタメと能登ヴォイスのScarletTwin
ね?萌えるでしょ?

132:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 16:23:16 bLLgSIXk
>>129
たとえば、自分のかわいい息子が指揮官としては救いのない無能だとしても、
そいつを「こいつの存在は我が家の対面に関わる!」といって……しちゃう
ような将家の親は、なんというか、少数派のような気がするw


133:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 16:30:35 EdZzo3Q8
>>132
大丈夫、そんな親はまず子供を戦場に出さないから


134:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 16:46:49 ykeJ2kni
そもそも斯衛は相応の実力がないと入れないからな
あと整備性は悪いがそもそも耐久性が凄いのがよい点だろう
横浜基地戦後に使えたってのはそういう事だし

135:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 16:51:50 GXC8QQir
>>128
流石に悠陽様が超凄腕という訳ではないだろうが最高仕様で武御雷が来てるし
高性能タケミーは武家出身のみだろう
凄腕一般兵じゃ黒タケミーが最高レベルってことで

まあ軍人なら上下関係は絶対だし、平和ボケしてる俺達とじゃ価値観違うさ

136:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 17:38:16 GXC8QQir
>>134
あれ三馬鹿と月詠中尉の操縦技術が馬鹿高くで消耗が少なかったから使えたんだぞ

137:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 17:43:31 bLLgSIXk
>>135
凄腕じゃないと斯衛ってはいれないってどこに書いてあった? 
いや、悪意はなくて、本当にどこに記してあるか興味があるんだ……

138:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 18:44:53 5S5ri+zV
てか有力武家の子供なら幼少の頃から訓練受けてて、それ故にある程度の実力はありそうだけどね。
実践経験は少なそうだが。

139:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 18:47:35 Nxsn2cfE
>>128
まあそれで怒り出す奴は黒もらえないだろうけど、唯依姫がホワイトファングの隊長に
据えられていたのは家柄がすべての世界だからだろうな

140:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 19:07:28 mDfHb7pm
後付で武御雷は、一番安い黒でも不知火よりずっといい材料つかってて頑丈です、となったからなあ。

141:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 19:12:09 /C8t/JBI
>>140
それ、後付け?

142:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 19:15:47 mDfHb7pm
>>141
原作では特にいわれてなかった。
後から六割ぐらいもフレーム強度が違うとかなってた。

143:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 19:21:00 /C8t/JBI
>>142
そういうのは新設定であって後付けとか言わんでしょ
上書きされてないんだから

144:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 19:24:09 4x7nwr/n
後付かどうかなんて、中の人しかわからんことだしねぇ

はっきりいってどっちでもいい、設定がされて公開される事のほうが重要

145:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 19:24:33 fee7ZN0L
黒武御雷一機の値段でフル装備の不知火が3機揃うと聞いた

146:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 19:39:12 OCkRLjIe
>>145
流石にそこまで酷くはないだろ。
整備の手間は3倍かかりそうだけども

147:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 19:54:30 GXC8QQir
>>137
ハッキリ言われてるのはTE一巻で斯衛がエリート部隊とステラかVGが言っていた
外国でも評価されてる部隊で加えて重要人物の護衛が目的の部隊は凄腕以外はお払いなのは自明かと

148:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 19:56:28 K9i0SkNY
となると武家生まれでもあまり腕が上がらなかった奴は帝国軍になるんだろうな
あるいは凄腕でも素行に問題があって斯衛に入隊できないとか

149:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 19:57:53 mDfHb7pm
オルタ原作だと、青・赤・白総計五人以外の大隊全部が黒御雷だった記憶があるから、
ほとんどが陸軍叩き上げを引っ張った実は平民大多数の部隊かと思ってたな>斯衛

150:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 20:19:55 Nxsn2cfE
1個大隊しか投入できないうえに青が先陣切って突っ込んでいっちゃうから経験のない
坊ちゃん嬢ちゃんを入れる余地がなかったのかも。京都の生き残りは家柄だけでなく
凄腕ぞろいだろうけど、体力的に厳しくなってるだろうし

151:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 20:26:10 7qUHhlZW
>>149
武家⇒当主一族って括りじゃない?
一応江戸期の武士の人口7%だったはずなので、黒に乗ってるのは家臣の家系中心じゃ?

紫の機体 将軍専用機 悠陽 (青紫)冥夜 2機のみ
--------------------------------------------------------------

赤の機体は五摂家に近しい有力武家出身者に与えられる高機動型。月詠中尉
山吹の機体は譜代武家出身者に与えられる高機動型。。篁中尉機
白の機体は武家出身の衛士に与えられる高機動型。神代、巴、戎各少尉
---------------------------------------------------------------

黒の機体は、武家以外の一般衛士に与えられる機体。白が高機動型に認定されたので、
めでたく00型の標準機に。高機動型とのデータリンクを前提としているため、センサー類が簡略化された他、
各関節強度も高機動型の7割に抑えられており、基本運用に於いて砲撃戦の比重を高めている。
これによりコストバランスを抑えることに成功した。とはいえ、性能的には不知火と比べ主機が20%の出力強化、
関節強度は60%増となっている。

152:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 22:40:34 ILB1/VjC
出力2割ってジムとガンダム以上に差があるな…

153:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 22:54:00 gHD6/C/0
>>132
代理を立てるんじゃあねぇ?
>>135
黒たけみに見せかけてセンサー系のみ青相当の強化とかされている機体は多分あるとはおもうけどね。
>>150
京都の生き残りってまだ三年もたってない気がするんだが


154:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 22:57:12 H05313HE
武御雷が配備されてるのは
将軍・五摂家直属の独立警備部隊
第16斯衛大隊(斯衛の最精鋭部隊)
斯衛軍で新兵器の開発運用試験を行う中央評価試験隊「ホワイトファングス」中隊のみ

通常編成の第1、第2連隊は 瑞鶴

155:イラストに騙された名無しさん
10/11/28 23:59:50 vmfFmG8f
湯水のように兵器と将兵が失われていくあの世界で、
特権階級におもねる特別装備とか、身内同士のクーデターでの殺し合いとか。
どんだけ国力あるんだよ日本帝国w


156:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 00:22:37 7lZDl7Xb
URLリンク(sakurachan.dip.jp)
DP:TE

157:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 00:22:38 fD4lzjsh
正直キコーが趣味だしまくりになんだよなぁ
F-23を採用するぐらいしてくれないかなぁ

ってか今更だけどなんで帝国軍次期主力機を決めるのに斯衛の人間がやってるんだって話はあるな


158:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 00:25:05 RUDzUr7e
現実世界と違って
日本帝国はいまだに東南アジアに強い影響力を持っていて
資源を確保して、現地に工業生産拠点を作って経済活動の助けにしてるし

159:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 00:51:04 hSo/IV6h
>>157
斯衛から陸軍に移籍したからだろ

160:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 02:23:29 U90/A2lL
唯衣姫って陸軍に移籍したの?

161:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 02:27:06 hkYN1qeK
>>156
遠慮なく貰っていきます、ありがとう

162:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 04:51:13 xpr++5Qy
なんで斯衛軍の唯依姫が帝国軍次期装備の弐型開発計画に関わってるんだ?出向するなら弐型を使う予定の帝国軍からでは?
ってことだろ

163:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 08:39:57 Jph1Q0j/
なぜも何も帝国陸軍技術の巌谷叔父様から命令されたから

164:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 08:50:52 t5qi1F0J
久しぶりにスレ見てみたら単行本だけじゃ話に全然ついていけないね!
ゲームでるまで待ってるか

165:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 10:21:57 RTcDtukF
>>128
現代においても、例えば非上場会社の社長の息子が、親の会社に入社したとして、初めはともかく最後まで一般入社の人といっしょだと思うか?

残念な事だが、そういう事だ。

166:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 11:56:24 cNDWoLYc
中には、俺は七光りで出世したんじゃない!
といって逸って実力に見合わない行動に出て戦死する斯衛もいそうだな。
キーコーがやたら貴族贔屓だから、出ないだろうけどw

167:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 12:09:33 QxbvDvPX
>>165
や、そういう現実は仕方がないとしても、そいつの無能で(あるいは、機体の性能差のせいで)
殺されるのは、納得いくかって思うわけよ

まぁ、オルタ世界に現実をもってくんな、というのも分かるんだが、ある程度の
リアリティを売りにしている作品なんだから、そーいう想像も許されると思っていたり

168:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 12:14:24 hSo/IV6h
唯依の同期でも死の八分超えられなかった同期生達がいるらしいからな
死ぬか戦場に出されないかのどっちかでしょ

169:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 13:17:26 RTcDtukF
>>167
え?リアルに特権階級優遇はどこでもありだと思うけど。
昔だと、騎兵と歩兵の関係なんてもろそれだ。

武士が馬に乗って戦場に、徴兵された農民は槍持って走って突撃。

170:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 13:28:16 RTcDtukF
ただ、武士は基本幼少より剣を振る修行をしてたから、即席歩兵より強い。
オルタの世界でも、同じじゃない?戦術機というオプションがつくだけで。
よっぽど才能に見放されてない限りは武士のほうが強いでしょ。

171:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 13:29:49 fD4lzjsh
一般人でも剣道部とか運動部に所属していたら優位性はほとんど無くなりそうだけどな。>武家



172:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 13:37:17 cNDWoLYc
あの世界は、一般人からして軍事教育に早々に組み込まれているはずだしな。
つうか、実力が上なら、特別機を金出して仕立てる必要性がないような。
儀礼的なものだけじゃなく、機体能力でも差をつけているし。
まぁ巌谷とかが簡単に陸軍に移籍したように、実は独立武装組織、という言葉面よりずっと軍と親和性があるのかもしれんけど。

173:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 13:52:02 xpr++5Qy
偉い人が前に出れば貴族体制への批判も避けられるし庶民の士気も上がるだろう。
けど偉い人が戦死するのはマズい。
だから超高性能機と優秀な護衛を付けよう。

という思想によるものじゃないのか?

174:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 14:00:20 kLdLWgjr
黒き狼王、だっけか?
ドイツの貴族は普通と同じタイフーン使って、特別機だと勘違いされるほどの実力だそうだけど。

175:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 14:23:21 A9o1MQwy
あの世界の貴族階級はノーブレスオブルージュだっけ? 権利は義務の大きさに比例するやつ
あれを地でいってるから誰も文句はつけないよ。大きいチーズをよこせというなら、その分働けってことさ

176:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 14:27:52 kLdLWgjr
原作の描写を見る限り、一般人が貴族より楽しているとは到底思えないけどなぁ。

177:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 14:31:36 xpr++5Qy
一般人ってそういうものだろ

178:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 14:33:14 hSo/IV6h
最前線に先頭に立って突っ込まなくてもいいんだから楽だろ
いやマジで

179:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 14:42:00 kLdLWgjr
いやだから原作だと、最前線突っ込んでるのは一般人の軍隊ですぜ。
斯衛はむしろ後から出るのシーンが。
殿軍と一番槍、どっちが難しいかはわからんけどさ。

180:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 14:44:55 A9o1MQwy
激戦区に投入は各種描写からも明らかじゃない? 京都撤退戦や佐渡島など


181:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 14:51:19 RUDzUr7e
衛士特性のない一般人は戦術機整備などの技術系か戦車や砲撃部隊、
あと歩兵か機械化歩兵になって兵士級闘志級ときには戦車級などの小型種BETAと肉弾戦

衛士特性のない貴族階級は文官とか研究職

182:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 14:51:53 hSo/IV6h
>>179
何をいってるんだ?
殿様の我に続けって言いながら先頭に立って防衛線押し上げていったシーンのことを言ってるだぜ
普通なら後方で指揮とってるだろ

183:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 14:56:06 rkX/evLs
コネで良い機体が貰えるなんてのは妄想に過ぎないし、能力や役割によって
機体や装備が変わってくるのなんて当たり前だから、そもそも論ずるに値しない気も

184:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 14:56:31 kLdLWgjr
>>182
だから別に苦労してないじゃん。
その程度なら、一般人出身の隊長でもやってる。

185:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 15:00:02 5c8SiNBS
書き手が貴族コンプレックス持ちだからだろw
貴族専用戦車、とかが史実ではかけらもなかったように、現実性は最初からないんだよ。

186:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 15:02:05 A9o1MQwy
佐渡島の総崩れのなかに立つのは? あれは激戦区でしょ。常に範を示せ、というのが斯衛の規律じゃん
京都だってそう、殿だし。

187:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 15:02:53 hSo/IV6h
>>184
指揮官先頭ってやつだろ
斯衛がそれが義務
一般人の隊長なら先頭は突撃前衛に任せても問題ないってことでしょ

188:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 15:09:26 T/kXHIaP
軍の上も斯衛の上も斯衛で武御雷もってる部隊は切り札でできるだけとっておきたいんじゃない?
最初から武御雷の部隊を出撃するタイミングは戦場の場面によるけど、主に戦線の主導権を握る重要なときに出すとおもってる

まぁ原作だと斯衛出身の人間は有能みたいにかかれてるが全部が全部そんな人材がいる組織ないじゃない?何をもって有能かはまた違うけど少なからず無能もいる



189:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 15:09:41 2wHccRNy
>>187
白い牙は陣頭は唯依姫じゃなかったし。

死んで困る人間なら、どんな高性能機だそうが死ねる戦いに出すほうがおかしい。
貴族の見栄、というだけじゃあまりにかかる国費が莫大すぎるからな。
むしろ優秀な人間を、摂家とかが優先して実子差し置いて養子にとってやらせている、とうほうが。

190:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 15:12:11 8aPyxBS1
斯衛軍って帝都守備部隊と戦ったら時間の問題程度でしょ。
しかも挑発に乗って帝都に甚大な被害与えて、
将軍がほとんと一人で脱出決意させるきっかけつくっちゃうし。
大多数は、実戦慣れしてないんじゃないの。

191:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 15:13:40 hSo/IV6h
>>188
佐渡の時は斯衛は戦略予備だったしね

>>189
電磁投射砲持ったまま先頭に立って突撃するの?
機動力落ちてるからロクに動けないし第一テストになんないじゃん

192:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 15:15:42 8aPyxBS1
>>191
つまり部隊としても隊長としても、
別に陣頭義務じゃないってことじゃないかそれだと。
陣頭が義務なら予備に甘んじることもないし、
武器も他人に任せるだろ。

193:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 15:21:59 8aPyxBS1
あと暁とかサイドじゃ指揮官の一般人が真っ先に突っ込んでるし。
七瀬や大咲はどうみても斯衛じゃない。

194:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 15:25:02 hSo/IV6h
>>190
第2連隊に第16大隊で不知火主力の3個連隊以上ある帝都守備隊に勝てと?
無茶言うなよ
つうか最精鋭の第16大隊が実戦慣れしてないとか・・・

>>192
ホワイトファングは試験中隊じゃないか
前提としておかしい
つうか戦略予備って意味わかってるの?
精鋭レベルじゃないと戦略予備をこなせないのに
難癖つけるならやめてくれ

195:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 15:27:30 T/kXHIaP
いくら斯衛でも常に戦場の前に立って戦うなんてものはありえないだろ
戦線の主導権を握るような重要な場面か斯衛の登場によって軍の士気向上の為の戦闘以外は投入しないだろうよ、実際は



196:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 15:27:40 8aPyxBS1
>>194
斯衛の大多数は、といったが別に第16大隊が、とはいってないぞw
言ってないことを勝手に妄想で断言されてもねぇ。
別に無理に反論する必要ないぞ、
スレなんかでw

あと斯衛では義務、と断言したのはそちらであって。
原作等で違う例を出したら、
言い訳に終始されてもw

197:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 15:29:08 8aPyxBS1
>>195
そうなるとやっぱり断言は間違いだね。
やっぱり国費の無駄遣いがひどいことになってそうだ。

198:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 15:31:58 R3PBlA4h
武御雷が年産30機程度なんで斯衛の主力は瑞鶴ですぜ。
相手が同数の不知火でも時間の問題だろう。完全に装備選択ミスだな。
最初から少数特殊部隊とかならともかく。
もしあの決起がガチ謀反ならあっというまに将軍脂肪だった。


199:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 15:37:56 QxbvDvPX
つまり日本帝国の民衆の意識は江戸時代並……

史実日本のように、農村の人口を都市部が吸収して中流階級が増えて
そいつらが参政権を得て権利を主張するようになれば、特権階級を
あがめる意識は自然になくなるはずなんだけど、そのあたりの変遷が
気になるな。日露やWW2あたりで斯衛が決定的に活躍したのか


200:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 15:44:26 RUDzUr7e
クーデターの時に城を警護していたのが最精鋭の第16斯衛大隊と第2連隊(メカ本から)
挑発に乗って云々で応戦したのが上記の部隊なんだから、実戦慣れはしているほうだろうな

201:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 15:54:07 RUDzUr7e
第16斯衛大隊とは
精鋭を謳われる斯衛軍の中でも
さらに選りすぐりの衛士を集めており
斯衛軍に於ける教導隊の役割を担う部隊
斯衛軍専用機を運用する部隊として再編成される
(メカ本)

202:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 16:47:13 Jph1Q0j/
>>199
多分武家の連中が先陣切ったんじゃねえの?
武家の総まとめが五摂家だし、争い絶えない世界で真っ先に戦ってくれる奴らはありがたいだろう
あの日本は、異常なまでに征夷大将軍に敬意を払ってる一般人多いし歴史的な働きしてくれてるんだろう

203:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 17:07:08 ImnYvwBL
もし征夷大将軍がキム三男みたいなオサンだったら民衆はついて来なかった…

204:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 17:33:08 rEqfRQik
>>203
士気はダダ下がりだろうなw

205:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 17:38:45 BQSE31Mb
徳川吉宗みたいな将軍だったら?

206:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 17:39:18 crVg7EZ5
ムサイなおっさんでも、きちんとやる事やっていれば、尊敬は得られると思うよ。
現実で天皇陛下は美少女じゃないけど、カミサマ扱いだったべ?

もちろん、国民が飢えている時に、愛人と鼠の国にお忍び旅行とかやってるアホなら、ダメだと思うけど。

207:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 17:41:27 xpr++5Qy
ジョンナムみたいな浮き世離れしてない大貴族は中堅ポストだと絶大な人気を集めるかもよw

208:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 17:51:35 A9o1MQwy
何故に天皇論や北の話が出てくるのか…。いい加減リアルと結びつけるのはやめろよ

209:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 17:57:54 cmMcomKS
>>201
tes

斯衛だって蟻の「2:6:2」の比率みたいに自然と玉石混交になるんじゃないかあ、とは考えてる

210:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 18:02:44 87Tx/B1G
どういう形で斯衛に選抜されてるか不明だから断言は出来ないが、現実では特殊部隊とかのエリート部隊に入るにはアホ程厳しい基準があるから蟻の法則には当てはまらないよ

211:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 18:58:31 xpr++5Qy
黒に乗ってるのも代々赤やら青に仕えてきた武家の家臣とかだったりしないのか?
貴族がいるならそういう立場の人達もいるだろ。

212:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 19:08:17 A9o1MQwy
それ白だろ、譜代の連中だよ

213:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 20:01:35 W+LNuBnp
黒御雷Tシャツが売られていた頃は商品説明に「武家出身じゃなくて一般家系出身だけど成り上がってやるぜといった方にお勧め」的な事が書かれていたなぁ

214:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 20:02:44 Jph1Q0j/
少なくとも無能は入れないだろうな
五摂家は血筋で司令官とか武御雷に乗せられる奴はいるかもしれんが
生まれた時から訓練受けるのが義務みたいなもんだろうし才能なけりゃ警護対象で終わりそう

黒は現実で言う要人警護の隊員みたいなもんだろうし

215:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 20:58:54 u4m4VzkU
ドイツ貴族から、
「サムライ? ああ、あの特別仕立てのおべべ、と特別な護衛がないと戦場にも出てこれない連中ね(プゲラ」
とかいわれても不思議じゃないな。

216:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:01:33 u4m4VzkU
>>200
挑発に乗って帝都を炎上させて、将軍がこりゃ帝都から逃げないとだめだ、と思わせ危険に逆に追い込んだ連中が精鋭か。
胸熱w

217:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:01:36 A9o1MQwy
まあ基本は>>201だから、たけみー乗ってるなら優秀だよね
優秀な人間に優秀な機体を与えて何の問題が? と

218:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:03:30 xpr++5Qy
>>212
なるほど。武家というから曲解していたが白は藩士みたいな一般武士相当とすればOKだね。

だとするとそれなりの人数がいそうだけど、全員が衛士になれるわけでもないし落ちたら一般的な士官や兵に回されるよな。
武士階級の人口がどれくらいかにもよるけど、斯衛軍って士官から整備兵、歩兵まで武士階級ばかりだったりする可能性があるかもな。

219:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:03:31 u4m4VzkU
>>217
乗せようにも武御雷は年産三十機。
あとは陽炎にも劣る瑞鶴。
普通に広い目で見れば装備で劣ってね。国費の無駄遣いだし。
精鋭といっても陸軍と比べれば時間の問題程度だし。
なんつーか、目先のことに向きになるって夕呼に馬鹿にされた帝国人まんま、みたいな。

220:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:07:50 ILBCQLbe
なんかスレがエライ進んでるから五巻発売決まったのかと思ったw

221:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:12:51 Jph1Q0j/
>>216
何でお前の中でクーデターの発砲が挑発になってるのか疑問なんだが
包囲してる敵が発砲してきたら普通に反撃するだろ
馬鹿なのか?
将軍が帝都から脱出した理由も忘れてそうだし・・・

222:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:15:01 u4m4VzkU
>>221
漫画で補完されてたじゃん。
工作員がぶっぱなして挑発。
それに乗って全力反撃して、帝都めっちゃ燃えてたw
で、その戦闘のために将軍脱出しわけだが。
この時、斯衛連れて行かなかったあたりが、信頼性を表してそうだな。

223:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:15:49 fD4lzjsh
>>198
そもそもあったにしても60機かそこらだしねぇ>武御雷
あれ?もしかして大隊への数はだいたいそろってる?
2個大隊だから72機だから大半の部隊にはそろっていたのか>武御雷(書類上は)


224:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:22:16 ybcxKTdY
>>219
>普通に広い目で見れば装備で劣ってね。国費の無駄遣いだし。
まぁ陸軍が潜水艦持ってたりした国ですから…

225:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:22:55 ajNn71q1
そういえばクーデター軍はともかくとして斯衛も悠陽の停戦命令聞いてなかったな・・・
「機体の背中向けてさえいた相手」にオーバーキルしすぎのような
権力者のためだけにある軍組織って、ナチス武装SSみたいなもんだろうけど。

226:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:23:41 BN9hihHD
>>219
そもそも斯衛の財政って国費だっけ?
将軍=幕府の私財じゃないのか?

227:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:24:34 Jph1Q0j/
>>222
斯衛にとっちゃ挑発だろうがなんだろうが発砲されたら反撃するだろうに
神様視点の評価するなら組織の目的ぐらい把握しとけよ
斯衛は挑発と判断できるわけ無いのにアホか

228:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:27:53 uGRxujt7
>>227
反撃した結果が将軍を危険にさらして帝都焼いたわけだが。
組織の目的って将軍守護だよな?w
沙霧らすら戦闘停止しようとしているのにめちゃくちゃ。
お武家さまだから庶民がどうなろうが知ったことじゃないんだろうけども。
で、結果戦闘をとめるために将軍が帝都出ることに。

229:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:30:29 Jmfc8fqX
本気の謀反だったら→斯衛時間の問題で壊滅

工作員の発砲がクーデターのガチ攻撃だったら→やっぱり壊滅。

相手がなし崩しに戦闘に応じたら→やっぱり壊滅

あれ? 斯衛ってクーデター起こすならずものと、将軍にむしろ保護されてね?w

230:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:31:25 RUDzUr7e
>>222
あんたがちゃんとオルタをやっていない事も
補完されている漫画もちゃんと読んでいない事が
わかったよ

231:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:33:15 fD4lzjsh
そもそも攻撃してきた次点で散発的にだろうが攻撃を食らうわけで少しでも持ちこたえるために反撃はするよな


232:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:34:10 xmAlGUqU
発砲されたから、というけど。本当にただの暴発だったらどうするんだろう。普通に勝てない敵に自分から突撃して将軍と帝都ピンチにしてね?
いや一発だけなら誤射かm(ry)とはいわないけどさ。

それ以前に、将軍監視しているめがねのおっさんを他の連中がヲガチスルーしてたのが驚きなんだが。
あれって城内省?

233:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:36:17 xmAlGUqU
>>230
ん?

「彼らがこちらに引き寄せられれば、帝国・斯衛・国連の全軍も追撃にかかる。
となれば帝都での戦闘も終息する(略)
自ら囮役を買って出られたのだよ」
(鎧衣課長)

で、あってるみたいだけど。

234:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:39:26 9kebsZtf
まあそれ以前の問題として国家が滅びかけてる時に、クーデターとか身分特権での特別機体とかやってる時点でどうかしているがな日本帝国は。

オルタ4がありえない事象発生で成功してなければ数年内で滅亡してたかな。

235:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:41:12 aD1JLe23
少なくとも近衛はアメリカ工作員にあっさりはめられての帝都ファイヤーはしたけど、
クーデター連中みたいに丸腰の人間を勝手に打ち殺しておいて正義面はしてないしな・・・

236:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:42:29 hSo/IV6h
そもそも包囲された瑞鶴一個連隊と武御雷一個大隊の戦力で不知火主力の師団規模以上のクーデター部隊に対して出来ることって
時間の問題にしかならんとしても援軍が来るまで持久しかないよな

237:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:47:38 rkX/evLs
>>234
んなこと言ったら、どうかしてない国なんてないだろ、あの世界設定だと

238:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 21:50:45 Jph1Q0j/
>>236
あの時すでに帝都各地にある防衛軍が集結中だから時間勝負してたのはお互い様

帝都炎上とか言ってる奴は斯衛だろうが国連が守ってようがクーデター側に工作員がいる状態なら
どっちみち戦場になることも理解できてないな、沙霧が停戦呼びかけても無視してたし

239:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 22:01:03 QVl+Z8xH
状況からいって、反撃以外の選択肢はないんだよ

それができないのはよほどの無能の馬鹿
黙って殴られて死ぬのが一番どうしようもない、たとえ短期間で全滅に追い込まれる事がわかっていても
何もしなければ敵を全く削らず、さらにより短い時間で全滅、わずかな時間稼ぎすらできないんだからな

240:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 22:04:49 xpr++5Qy
いや、とにかく時間を稼ぐ以外に斯衛が目標を達成する方法は無かっただろ。
全面攻撃を受けたのでなければ殴られようと我慢して交戦は避けるべきだったのでは?

241:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 22:08:47 fD4lzjsh
>>234
結果論だが2年後にはほとんどの国が滅ぶしな


242:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 22:19:12 RUDzUr7e
斯衛は応戦の許可を取って反撃
将軍の命令は仙台臨時政府側の役人がブロックしている

国連軍、米軍が品川埠頭から強襲、帝都で戦闘が始まるとほぼ同時にクーデター部隊と交戦を開始
埼玉方面から進攻してきた帝国軍討伐部隊が加わって
帝都での戦闘が激化した

悠陽は自分を囮とするために脱出、
複数のダミーも同時に行動させてクーデター側の戦力を分散させる

243:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 22:31:11 rkX/evLs
>>240
時間を稼ぐことを主体とするなら、尚更反撃しないとダメじゃね
反撃がないとわかれば、普通は全面攻勢喰らって即制圧だべ

244:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 22:53:27 fD4lzjsh
全く関係ないが大震災が数年前に起きているから兵庫の周りって地味に移民が終わっていたのかな?
あるいは復興作業していたせいで余計に立ち退きがうまくいかなかったとか


245:イラストに騙された名無しさん
10/11/29 22:57:43 RUDzUr7e
斯衛が仮に我慢しても
クーデター側から攻撃したという事実をもって
国連(の中のオルタ5推進派)と米軍が将軍保護を名目に戦端は開かれるだろうね
(クーデター側に内応者を送り込んでいた事を考えると強引に介入するのは明らか)
怨敵米軍がくればクーデター部隊も応戦するだろうしどっちにしろ帝都は炎上

246:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 00:45:08 K+vkj2Dl
>>212
オルタ世界じゃ天皇及び公家は出てこないよねそれで
白、山吹、赤、ガ諸侯の藩主一族で
白は外様、譜代が山吹、五摂家及び近辺の有力武家が赤
家臣っていうのは将軍直参の旗本と諸侯の藩士、これらが黒ってことなら話が合うんじゃないかってこと


247:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 00:58:17 K+vkj2Dl
天皇及び公家やらは神道の祭祀として穢れや血塗られた争いを嫌い
武士にそれらを押付けたことから、世界でも例を見ない歴史で
権力者なのに武力を放棄してやがて権力を失うって馬鹿な展開してるからな
マヴラブオルタの世界観と合わないと想う

248:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 02:08:28 NyXiMGvW
>>246
中佐の台詞ぐらいだね>皇帝

なんで格下にわざわざしたのかキコーの説明がほしいんだが

249:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 02:22:20 WxDt+tve
>>248
反日デモ騒動で一部の表現や帝国の国家体制など今まで許容されててマブラヴでもOKだったのが急にNGになったんだと

250:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 02:32:26 NyXiMGvW
>>249
社会の事情かそれは仕方ないね・・・。
もう一個上のヤツを捏造するなりしてほしかった気もするんだけど
まぁついてげなくなるか


251:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 02:33:11 K+vkj2Dl
>>248
意味判らないんだけど、皇帝って記述があったってこと
あったとしても
>>247
で言ってる様に、日本の皇族と公家は神道の教えで穢れ不浄を嫌い
自ら武器をとることはしないよ、だから武御雷には乗らない
平氏も源氏も藤原も橘と名門4家は全て武士、
当然オルタ世界じゃ名前が違うだろうけどね
こっちに一切任せてしまったんですよ


252:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 02:41:52 NyXiMGvW
>>251
いや。天皇の方が格が上なの。
天空と同一の不動存在って意味なのよ
天皇>皇帝と1段階格が下がってるのわざわざさげやがったのはどういう了見だって話
で、皇帝というのが出たのはTEの2巻での巌谷中佐の台詞であったから

設定的にどうよって話


253:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 06:24:10 XM+Hd4bX
①わかりやすさ優先
②英語では同じだから
③そもそも変えなきゃいけないのがイレギュラーなので設定煮詰める時間なかった

254:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 09:34:01 3EFFZib3
>>252
架空の世界であっても天皇を18禁のエロゲーに出演させることに不快感を感じる集団に覚えは無いかい?
作中で皇室の人間が肌を晒した上に馬の骨と致してしまう訳だが

255:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 09:38:22 3EFFZib3
下のは変更前の話だった
変更後であっても思想的に叩かれやすい上にエロありだから逃げ道は作った方がいいよな

256:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 11:06:44 1iqf4rUC
やむを得ない部分なんだから
こっちが脳内で本当はあれなんだろうな…と補完してやればいいんじゃね?
それを期待しているから五摂家と将軍はともかく皇帝に関しては設定を殆ど出してない気がする

257:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 11:15:21 29Q4kNO+
>>247
日本だからかもしれないけど、武力を持たないトップだからずっと廃絶されなかったという側面もあるぞ。

意図せずに現代の先進君主国家と同じ、権力と権威の分離によって国を長持ちさせる、という方向に進んでたわけだな。数百年前から。

258:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 14:12:54 ipgQBrB+
武御雷の性能のおかげだろ、第16大隊は。
助けられた連中なんて、撃震だぜ。
戦術機の性能差は、戦力の決定的差だよ。
巌谷ですら、奇策の一回きり以外は瑞鶴で無印F-15に遅れをとってた。
その斯衛でも勝てない第1師団が化け物すぎる。
多くは不知火だけど、撃震混じりだったはず。

259:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 14:19:21 Xi8c7bF+
何を言いたいのか分からない<その斯衛でも勝てない第1師団が化け物すぎる。
どの場面の話だそれ

260:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 14:36:13 29Q4kNO+
クーデターの時、交戦したら敗北は時間の問題と言われていたことだろ?

戦いは数だよ>>258

261:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 14:38:43 ipgQBrB+
斯衛は最低でも一個連隊と、第16他大隊いくつか、それににらみ合いの間に戦力が集まってきてたんだろ。
帝都守備師団の総数は不明だが、暁他だと一個師団あたりは一個連隊。
数的にはほぼ互角(戦術機の数ではむしろ斯衛が上か?)じゃん。

262:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 14:44:26 nNbVtp5K
>>261
メカ本172Pに第一師団は3個戦術機甲連隊を保有する特殊編成って書いてある
数的にも互角じゃない

263:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 16:01:02 FXtJ8AiA
斯衛も集まれば総数で三個連隊プラスアルファだろ。ほぼ互角じゃね。
質的には、武御雷除けば装備も衛士の腕も第一師団が圧倒だろうけどさ。
時間の問題、というからには、斯衛にはそもそも勝ち目無かったということ。

264:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 16:04:53 OTFU9qZb
帝都守備連中は実力は斯衛さえ問題にならないレベルだけど独善で虐殺しちゃう屑揃い
斯衛もかなりアレだし。
将軍ないがしろ、停戦命令聞かないって意味じゃ全部同レベルだからな・・・
まともなのは地方守備についている連中ぐらいじゃないか。
そういうのがクーデターに賛同したり、ちょっとしたことに過剰反応・暴走して市街地ファイアーした描写はないし。

265:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 16:20:09 nNbVtp5K
>>263
前提条件として帝都城の斯衛は完全に包囲されてて補給も補充もこないってのを忘れてないかい?
他の斯衛連隊は各地から集結中で手持ちの戦力じゃないよ

266:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 18:10:53 XM+Hd4bX
メカ本出てもなお斯衛無駄説を唱える人がいるとは思わなんだ

267:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 18:59:47 YLlsR3qP
帝都守備隊があの時対峙していたのは
斯衛だけではなく国連軍/米軍と帝国主力部隊

斯衛をクーデター部隊が包囲して、
そのクーデター部隊を国連軍/米軍と帝国主力部隊が包囲している形になっていた
いわば挟み撃ち状態

時間的に言えば
12月5日午後6時18分に臨時政府が(米軍が編入されている)国連の受け入れ決定
帝都奪還作戦(国連軍が立案)を開始
12月5日午後9時42分に帝都で戦闘が始まって
 「クーデター部隊」対「国連軍米軍、帝国軍討伐部隊」との戦闘激化
日が変わる12月6日午前0時ころに悠陽が脱出

いいかげん斯衛とクーデター部隊だけの戦闘と誤認すんのやめたら?

268:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 19:51:32 29Q4kNO+
そういえば第1師団全部が寝返ったんだっけ?
本編で沙霧大尉は帝都守備第1連隊としか言ってなかったような。
連隊長が声明を出していないってことは第1連隊ですら上から下まで丸ごと裏切ったのではないのかも?

269:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 20:00:55 GIt2ptoh
>>264
あの時の将軍命令は斯衛にはどう見ても直接伝わってないだろ
政治家に動き封じられてるぞ
だから鎧課長が動いてたんだろうが

270:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 20:07:39 nNbVtp5K
>>268
中隊長~大隊長レベルが沙霧と結託して上層部を掌握。もしくは上層部が彩峰中将の弟子やシンパで秘蔵っ子の沙霧を担ぎ上げた
どっちでも矛盾はない

271:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 21:46:53 K+vkj2Dl
>>254
>架空の世界であっても天皇を18禁のエロゲーに出演させることに不快感を感じる集団
あっそういう話か、まあ架空世界だし、天皇と公家は出さない方が無難ですね
出さなければ出さないで

>『天皇>皇帝と1段階格が下がってるのわざわざさげやがったのはどういう了見だって話

こういう突込みがあるのかってのは驚いたけど、製作側も大変だな


272:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 22:15:40 ECDm4Zym
イクリプス4巻まで読み終わった
オルタ系外伝では一番好きかもしれない

ユーロ・フロントを読むには大型本のクロスオペレーションってやつを買えばいいのかな?

273:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 22:40:21 Xi8c7bF+
現状ユーロ・フロントに関しては単行本は出てない。クロスでほんの少し語られる程度

274:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 22:43:05 nNbVtp5K
クロニクル02でユーロフロントのプロローグが載るそうだ

275:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 22:50:16 ECDm4Zym
>>273
マジか…
クロニクルズに入ってたPVでユーロも熱そうな感じだったから興味をそそられてたんだが
というかあのPVのデキよすぎw

>>274
いつになるか分からんけどイクリプスもゲームになるらしいし
長編は全部ゲームにするつもりなんかねw

276:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 22:59:58 1iqf4rUC
ユーロフロントは当初から長編作品として作られてて
HJの連載はビックリマンの裏面みたいな感じで
ストーリーの一部を断片的に切り取ったものなんだと

277:イラストに騙された名無しさん
10/11/30 23:46:24 GIt2ptoh
20年後には今出てる分はゲーム化終わってるかな

278:イラストに騙された名無しさん
10/12/01 00:41:29 7Uqt21v3
>>277
現状からかんがえると、会社が存在しているかすら怪しい

279:イラストに騙された名無しさん
10/12/01 00:48:53 hojfz1dC
俺もマブラヴシリーズどころかageの存続が危ういと思う

280:イラストに騙された名無しさん
10/12/01 00:55:52 bfxi7srT
ageどころかエロゲ業界が危ういと思うよ
現役の社長も10年後に存続してるビジョンが浮かばないってつぶやいてたし

281:イラストに騙された名無しさん
10/12/01 00:56:23 vmLZFJ5l
クロニクル02も12月に出すようなこと言ってたけど続報ない品
HJのインタビューでオルタの各展開が協調して云々とか偉そうな事言ってるけど
大本のゲームが遅れに遅れたら協調も糞も無いと思うんだがな
プラモもフィギュアも漫画もノベルもゲームがしっかり出てこそ売れるもんだろ

282:イラストに騙された名無しさん
10/12/01 01:22:39 CaD3voqs
あげくのはてに今冬とは書いてあったけど
12月に出すなんて聞いたこと無いな

283:イラストに騙された名無しさん
10/12/01 10:19:50 k07sslwS
>>280
真面目に10年後を語るなら、安泰と言える業界なんてないだろー

284:イラストに騙された名無しさん
10/12/01 11:59:13 OIg/RilF
ageに計画性がないのは確かだけどな
TEとか連載に使った原稿を手直すにしても新しい企画やゲーム作製にかかる労力に比べたら大した事ないだろう
さっさと出せるもの出してファンの維持と資金調達やればいいのに

285:イラストに騙された名無しさん
10/12/01 14:27:30 BbORpt7H
TEやEFの為に剛田やHJ買うような訓練されたage信者ならともかく、単行本しか買いません
読みませんと言うファンだと、あの引きのまま「続きは2age後、ゲームで」とか言われても
待て無いし、ゲームも買わないから。
それなら、ゲーム発売の目処が立ってから、単行本で火起こしして、ゲーム売った方が儲かりそう。
…という計画じゃまいか?

286:イラストに騙された名無しさん
10/12/01 15:57:51 SL7tuhxE
クロニ2は1月以降じゃね?
お年玉あげたりもらったりで支出がわからなくなって財布のひもが若干今よりゆるむから

287:イラストに騙された名無しさん
10/12/01 16:33:47 s3XhNavh
既刊されてて中途半端なとこからの単行本じゃ火付けにはならないんじゃ
とりあえず既存のファンを引き止めろよ
正直俺はこのまま2ageもお預けを食らったら情報集めるのを忘れそうだ

288:イラストに騙された名無しさん
10/12/01 18:36:25 BbORpt7H
>中途半端なとこからの単行本
そうかな?ソビエト編は終わってるから、キリが悪いとは思えない。
以降のブルーフラッグ関連はまるごと未刊行だから2~3冊くらいに分けて隔月刊行すれば、
良い感じに火が付くと思う。
割と、剛田読んでない人多いし。

既存ファンの引き止めが、コミックとクロニクルとTE&TSFIA総集編かと。
まあ、クロニクルやら総集編の売り上げが落ちて、資金繰りに苦しくなったら出す気がするけど。

289:イラストに騙された名無しさん
10/12/01 18:59:15 MFqY/T4Q
というより一番いい所を単行本化してくれないのがなんかなー。
手際の悪さのツケをユーザー側に回されてるようで釈然としない。

290:イラストに騙された名無しさん
10/12/01 20:05:36 jSJPHY9J
>>288
>まあ、クロニクルやら総集編の売り上げが落ちて、資金繰りに苦しくなったら出す気がするけど。
そろそろグリペンをですね・・・設定では高性能で安価だからユーロフロントで出番があるはず・・・

291:イラストに騙された名無しさん
10/12/01 22:05:07 1iJXVBay
作者が内田なんでここで良いのか微妙だが剛田とHJ読んだら面白かった
まだ頭だからアレだが出だしは内田の持ち味が上手く生きてるじゃないか
最初は不安だったがw

292:イラストに騙された名無しさん
10/12/01 22:09:10 8yOx+F2v
>>291
無論ここでも柴犬の話をじゃんじゃんしてもいいのよ

293:イラストに騙された名無しさん
10/12/01 22:30:03 LUe7rmyR
>>290
グリペンって設定的には確実にF-5の近代化改修第五世代機って感じになっていそうだなぁ


294:イラストに騙された名無しさん
10/12/01 23:05:49 NGKY8u2h
第五世代ってなんだよ。どんだけオーバーテクノロジー積みこんだら第四世代すっとばせんだよ

295:イラストに騙された名無しさん
10/12/01 23:11:31 8yOx+F2v
グリペンはタイフーンやラファールに似た小型軽量の第三世代戦術機らしいね

296:イラストに騙された名無しさん
10/12/01 23:14:16 LUe7rmyR
>>294
ナチュラルに脳内で戦闘機と混ざってたよ

297:イラストに騙された名無しさん
10/12/02 03:45:43 bPLlVX6A
クロニクルも内田に引き継げばいいのに

298:イラストに騙された名無しさん
10/12/02 06:30:58 hqNLBAOA
何時になるか知らんがTEはゲーム化しても非18禁だよな?

299:イラストに騙された名無しさん
10/12/02 08:16:48 G1ef768B
>>297
ルーシンじゃ不服か?

300:イラストに騙された名無しさん
10/12/02 08:28:54 xS7tsT6o
タイフーンって小型だっけ…?
いや実機は大きくないけどさ。

301:イラストに騙された名無しさん
10/12/02 09:08:57 QWbQFpuW
>>300
不知火やF-15より一回り小さいが小型というほど小型じゃないな。

302:イラストに騙された名無しさん
10/12/02 11:40:07 te7icJ3m
ガンダムとF91位の差か?。

303:イラストに騙された名無しさん
10/12/02 14:45:28 i0QkxcxN
ライトニング2は小型らしいが…
どの程度なのか。

304:イラストに騙された名無しさん
10/12/02 14:54:36 J9ij4WWN
>>303
つ クロニクル


305:イラストに騙された名無しさん
10/12/02 14:58:59 Q73m+8e5
タイフーンは不知火より10センチ低い19.6m

306:イラストに騙された名無しさん
10/12/02 18:55:01 bPLlVX6A
バラライカかっちょわるくね?
主人公機なのに
盾は面白い

307:名無しさん@十一周年
10/12/02 19:09:11 AjkLYfNA
第666戦術機中隊のMiG-21は格好良いだろ。


308:イラストに騙された名無しさん
10/12/02 21:56:00 X5xToLhE
あのド派手な部隊専用カラーとマーキングはいいね
迷彩効果がない相手に対する兵器なら派手にして士気上げるのはいい手段だよな

309:イラストに騙された名無しさん
10/12/02 22:07:28 7gaoW4Ly
第666戦術機中隊は居る事で士気下げるけどね
助けてもらえないわ、
投入されるという事はBETA戦の主戦場になるということで
BETAに蹂躙される可能性高いと言われてるし
戦車兵にはマジ死神


310:イラストに騙された名無しさん
10/12/02 22:56:29 QWbQFpuW
つっても政治将校いるんじゃ他の戦術機部隊もほとんど助けてくれないんじゃね?とかおもったり。

311:イラストに騙された名無しさん
10/12/02 23:29:25 7gaoW4Ly
東ドイツと言えど
前線の兵士が戦術機のジェット音を聞いて支援してもらえるという発想が生れる辺り
他の戦術機部隊ならば救援しているかもしれない
それに名指しで前線の兵士や衛士にまで蛇蝎のごとく嫌われていると言われてるのが
第666戦術機中隊
BETA撃破数が東ドイツ軍全戦術機中隊の中でトップクラスで最強の呼び声が高のに



312:イラストに騙された名無しさん
10/12/03 10:05:40 zccXjFgY
まぁ、あとは感情的なものだろ
自分が強盗にナイフ突きつけられている目の前を、どこかの火事の検証に
向かうパトカーが、自分を確認しながらスルーしたらイヤだろ、それも
何度も 

313:イラストに騙された名無しさん
10/12/03 15:55:13 tnkKZqRs
つい先日4巻まで一気読みして
このスレで現状を知り
我慢できずに公式サイトであらすじを見てきた

なぜ文庫本で続きを出さない!!!

ひとつだけ教えてもらいたいんだが
唯依姫、凶弾に倒れたって、死亡確定じゃないよな?死んでないよな?

314:イラストに騙された名無しさん
10/12/03 17:36:51 M+7VYd9S
>>313
唯依の懐には懐中時計がある
後は分かるな?

315:イラストに騙された名無しさん
10/12/03 18:15:42 CNTLMJ/M
>>313
クロニクルズ01に入ってるPV(唯依A)の最後を聴くと分かると思うよ

316:イラストに騙された名無しさん
10/12/03 18:41:01 LUUtLo0B
あの後、生き残れたら愛だの恋だのを自覚していくであろうクリスカも大いに楽しみではあるが……

317:イラストに騙された名無しさん
10/12/03 19:01:23 tnkKZqRs
>>314
さすが父さまの懐中時計だ!銃弾ぐらいなんともないぜ!ということかw

>>315
あのPV、何で同じのを何個も入れてるのかと思ったら
最後の語りが違うんだな、初めて気づいた
そして理解した
唯依とユーロのイルフリーデ同じような事言ってるね

4巻で唯依のデレはかなりきてたけど
クリスカがまだそんなにって感じなんだよな、続きが気になりすぎる…
見通しが立ってない物を待つのは忍耐力がいるの~


318:イラストに騙された名無しさん
10/12/03 19:16:23 JHglPey1
>>317
取り敢えず恒例のコピペを貼るぜ

既刊:貴様達の汚い血で祖国の大地を汚されたくない
URLリンク(age2.tv)

我が国の衛士の死を悼んでくれて感謝する

それならそうと早く言えば良いものを。貴様が勿体ぶるから凄く気になってしまったんだぞ? ふふふ……
URLリンク(age2.tv)
一緒にイーニァを探してくれると言ったのに。「……うそつき」

あ……。いや、その……べ、別に深い意味はないぞ。イ、イーニァが心配していたから私はそれに付き合っただけだ……!

……中尉は「ユウヤ」と呼ぶのだな

貴様の事を考えると集中が乱される
さっきもタカムラ中尉と2人で内緒話しているのを見て心が落ち着かなかった

青紫色の瞳が微かに揺れていた。ありがとう―クリスカの形の良い口唇がそう動いた。

「お願いよう……! 一緒に……守ろう……って……言ったのにぃ……」
「ああ……ユウヤ……私はどうしたらいいの……? イーニァが……イーニァが……」
「助けて……ユウヤ…………イーニァを……助けて……」

319:イラストに騙された名無しさん
10/12/03 19:16:27 JHglPey1
見たいのか? 仕方の無い奴だな。 ←NEW!
URLリンク(age2.tv)

何、もっと見たいのか? 本当に仕方の無い奴だな貴様は。ふふふ…… ←NEW!
URLリンク(age2.tv)

翌朝 ←NEW!
URLリンク(age2.tv)
URLリンク(age2.tv)

320:イラストに騙された名無しさん
10/12/03 19:50:59 CNTLMJ/M
>>317
ついでに言うと、あのPVはage10周年PVとして最初にコミケで流されてLD3のおまけに収録されたものとは
ちょっとだけ異なってる。

321:イラストに騙された名無しさん
10/12/03 23:18:44 tnkKZqRs
>>319
TEキャラは実にけしからん…
正直、本家オルタよりもツボだ

でも一般声優さんが実名で出てるから、ゲーム化してもエロはないんだろうな
クロニクルズのBETA娘とかタイトル詐欺すぎる…

322:名無しさん@十一周年
10/12/03 23:34:56 Ha7DS8gr
Su系は格好良いけどMiG系の方が好きな俺は可笑しいか?
MiG系の方が格好良いと俺は思う。俺はね。

323:イラストに騙された名無しさん
10/12/03 23:39:32 bz3jCM9N
ユウヤが最初あそこまでDQN発言さえしなけりゃ心安らかに見れるのに…

324:イラストに騙された名無しさん
10/12/03 23:44:41 JHglPey1
>>322
実機のミグが好きな俺は笑わないぜ。
まあスホーイも好きなんだけどw

325:イラストに騙された名無しさん
10/12/03 23:54:05 vvGaxzZM
>>323
や、そこは外せないだろ。腕だけはエリートなDQNが偏見を捨てて一人前になるストーリーだし

326:イラストに騙された名無しさん
10/12/04 07:00:41 dwyIDBIM
孝之武ユウヤとage主人公は最初DQNが基本なのだと思えばこいつがどう成長するのかと楽しみにできる。

わりなきと君いたは知らんが…

327:イラストに騙された名無しさん
10/12/04 12:05:20 ePgAf4xF
おわりなきはマブラヴ本編の番外編的な側面が強いからね。
あの世界の一般人がどんな生活をしていかっていうモデルケースにはなっているかな?

328:イラストに騙された名無しさん
10/12/04 12:12:03 VkpL1i95
シュヴァの主人公はDQNじゃないのかw

329:イラストに騙された名無しさん
10/12/04 13:09:56 WU824lfF
テオドールは過去に尋問拷問を受けて、家族か友人が粛正されて、
戦場に出ざるおえない状況に追い込まれて
いつ自分自身も粛正の対象になって戦場の混乱の中で殺されるか
わからない状況の中生きているんだから
荒まない方がおかしい

330:イラストに騙された名無しさん
10/12/04 14:20:50 +ulYl4vO
風祭さんてこんなに立派なものをお持ちでしたっけ?

331:イラストに騙された名無しさん
10/12/04 20:13:17 Lv6QNS24
孝之は良くも悪くもリアルな人間だと思っている。
根が善良であるからこそ悩むがあのような状況の答えが明確に出せるほまで耐えられるほど精神の強さはなかっただけのこと。
武もまたあの状況に追い込まれたらどういう反応をするかというあたり結構リアルだと思う。
この二人は自分も弱い人間なので二人と同じ状況になれば似たような反応をするだろうという共感がある。
それにこの二人はDQNというわけではなく、ただ軟弱なだけ。
ユウヤとて境遇を考えればリアルだ。
しかし、他二人と違い精神が弱いだけではなく精神が捻じ曲がってるが故の言動だったため共感どころか反感を覚えてそれっきりになってしまった。

332:イラストに騙された名無しさん
10/12/04 20:41:39 Dyf7PjnP
>>331
何言ってんだコイツw

333:イラストに騙された名無しさん
10/12/04 20:49:19 G5cF/Ehu
まあDQNなんだけど全員悪人では無いからな
鬼畜ゲーでも無いのに悪人を主人公にされても困るけど

334:イラストに騙された名無しさん
10/12/04 22:03:28 pvrM+ePB
>>331
全作品見直してこいwってレベルのひどい考察(笑)だなw
それっぽいこと言ってるだけで的外れ過ぎるw


335:イラストに騙された名無しさん
10/12/04 23:20:37 dwyIDBIM
軟弱なら壊れてるか自殺してるか逃げてるだろ。バカで情に脆いけど強いのが武じゃないか?

あとユウヤ程度をねじ曲がってるなんていったら、アメリカアレルギーの日本人なんてどうなるんだよ……

336:イラストに騙された名無しさん
10/12/04 23:28:36 5JVwp+Tn
ユウヤとテオドールは捻くれるだけの理由がちゃんとあったんだけど
現代日本組はとくになんにもないな

337:イラストに騙された名無しさん
10/12/05 00:19:01 aWZACKwO
>>326

君いたの主人公が見た目だけ見れば一番ドキュンぽくない?(笑)

338:イラストに騙された名無しさん
10/12/05 13:18:46 ERwUGmUS
武ちゃんは確率時空の武ちゃんの寄せ集めが無意識に何十回となくループしたものだっけ?。
中には軟弱な最後だったループもあっただろうな。

ところでHJでSu-47Eのソ連軍人が西側戦術機をガラクタとかいってるんだが。
そのSu-47と主力争ってるMig-35の原型機はラプターに一矢も報いれずフルボッコでしょ。
あの自信はどこから……。
強化人間(?)っぽい紅の姉妹がのって、かつ超能力じみたもの使ってるならともかく。

339:イラストに騙された名無しさん
10/12/05 13:37:05 imfAUpkz
最低でも標準的な高校生の体格なんじゃあない?
起点となったのがエクストラの武の誕生日以降ぽいし


340:イラストに騙された名無しさん
10/12/05 15:17:42 9tXOsVly
>>334
一歩引いた安全な位置から相手を馬鹿にするだけの奴が言うことなど微塵も心に響かないな。
一体どんな根拠を持ってどこがどう間違ってるのか理路整然と述べることができる程度に大人になってから発言してくれ。

>>335
強いというのなら1週目から最低でもオルタレベルの意識でいないとダメだと思う。
かといって軟弱だったのは1週目だけだったな。
強さの素質はあったが鍛えられてなかったからああいう結果になったということか。
そこは間違いだったな。認めよう。

いや、現代にしろオルタ世界にしろあんなモノ落とされればそりゃアレルギーにはなるでしょうよ。
それに匹敵するものなのかユウヤの事情は?
まぁこういうことにことの大小を持ち出すのはナンセンスかもしれないが。
それに二国間共同の任務中にグチグチと相手を侮蔑するような物言いをするようなことはしないよ俺らは。
するやつもいるだろうけど。
ユウヤだって事情はあるのはわかってる。
でも事情があろうがなんだろうがやってしまったらおしまいのことってあると思う。
俺にとってはいくら嫌いだからといって任務中に個人的感情からあんな態度をとるのはそういうことだった。それだけだ。

341:イラストに騙された名無しさん
10/12/05 15:35:55 9SDjJbcS
いきなり「俺ら」とか代表者が来てたのか。

342:イラストに騙された名無しさん
10/12/05 15:49:14 V0BoUURR
キチガイTEアンチ見参ってかwww
総合スレ(笑)から出てくんなよカス

343:イラストに騙された名無しさん
10/12/05 15:51:22 riWFTFiW
TEの文章ではユウヤの過去環境を割とサラッと書いてるから、ただ読んでるだけだと境遇の悲惨さを理解しにくいのかなぁ…
幼少期から長い期間かけて積み上がったトラウマとガツンと一発喰らった結果のトラウマではそもそも方向性が違うから単純比較は出来まいよ

344:イラストに騙された名無しさん
10/12/05 15:57:31 YDj3wf/k
いちいち妙な荒らしを相手にするな。素直にあぼんしとけ。
この手の馬鹿は、レスしてもらうこと自体が目的なんだから。

345:イラストに騙された名無しさん
10/12/05 15:58:07 5HWEGjwM


ただの高校生がいきなり戦地に放り出されて体力練成もままならないまま厳しい訓練を受ける
なんとか体力と知識を身につけて立ち向かうもフルボッコされて一度は逃げ出すも固い決意を身につけて舞い戻る

ユウヤ

片親で祖父母や学校で出自をさんざん苛められる
かばってくれたのは母だけだが苛められるあまりに正しいのは祖父母であり母は間違ってると思うようになる
母とさんざん口論した末に良き合衆国市民になるために入隊する
入隊先でも散々虐められたが実力で叩きのめす
虐められないための実力を追い求めるあまり戦術機馬鹿の一匹狼と化す

武とは別の意味で生涯通してフルボッコだな
ヴィンセントとよく仲良くなったな・・・
レオンとも親友フラグ立ちそうだったのに自分でフラグ潰して敵対するし

346:イラストに騙された名無しさん
10/12/05 16:15:56 NNbz9fuh
父親の消息を追う、とかもできそうにないしね。
せめて籍入れるとかしておけば、こうもこじれなかったかもしれん。
父親って本当に誰だ。

本命:巌谷
対抗馬:唯依パパ
ダークホース:大伴中佐
大穴:鎧衣パパ

347:イラストに騙された名無しさん
10/12/05 16:16:32 8P3uTDqM
>>345
ヴィンセントは人間出来ているからな
ユウヤは基本ツンツンしているけど、心許した相手には結構デレデレするタイプだし
似たようなタイプの唯依もヴィンセントのことは能力や人間性は認めていたし

348:イラストに騙された名無しさん
10/12/05 16:33:33 aWZACKwO
>>347

実は意外とヴィンのほうが黒かったり(笑)
ユウヤが成長してヴィンと一緒にいる時間が少なくなって…→ヴィンヤンデレ化
ヴィン「ユウヤァ…、ユウヤッ!」
イーニァ「アージュキラルが出来るよ!やったねイーニァちゃん」

349:イラストに騙された名無しさん
10/12/05 16:40:09 riWFTFiW
>>348
尻にドライバーらめぇ吹いた

350:イラストに騙された名無しさん
10/12/05 17:35:02 X4FH68y5
>>346
そのへんの人は現地妻を作りそうには見えないから、新規キャラか名無しじゃね

351:イラストに騙された名無しさん
10/12/05 18:50:17 UOrg2OeO
巌谷中佐とペアを組んでた人が父親で、日本に帰って程なく混乱の中戦死して連絡が出来なかった、
とかが適当な落とし所だろうか。
生きてる人が父親だと最低だと言われるだろうし。

352:イラストに騙された名無しさん
10/12/05 22:17:50 imfAUpkz
>>351
斜め上で実は日本に帰る途中でテロられて死亡とかどうよ。


353:イラストに騙された名無しさん
10/12/05 23:54:47 INjcA3cL
生きていたけど、そもそも息子いたこと知りませんでした。

「俺、息子がいるらしい。日本の戦線が安定したら、探しにいくんだ……」

と、いってたら12・5クーデターで殺されましたー!
が、最悪のパターン。

354:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 00:12:25 In3ZGsEF
ユウヤ父は死んでるのが最高のパターンだろ
下手に関わってきたら唯依ルートが爆死する

355:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 01:15:16 BhNGSr93
>ユウヤ父
のうのうと生きていたら日本にとっても恥だな

356:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 08:32:18 4xmRGFeA
>>355
現地の女に手を出して戦時下で命令に従って撤退したけの話
ぶっちゃけよくある話でしか無いと思うが


357:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 11:24:12 jGJ3OmaO
やむにやまれぬ事情ってやつだと救われるわな
帝国キャラの傾向からみて単なるヤリ捨てでしたにはしないだろうから期待するとしよう

だから早くゲーム出してー

358:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 12:06:07 OpgOneWK
帝国人の描かれ方って、どーにも画一的だよね。
いろんなやつがいていいと思うけど。
斯衛にだってろくでなしはいるだろうし。

359:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 12:09:19 VLGYuJK7
そもそもそんなに描かれてないような

360:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 17:16:17 vtlHLIg1
>>358
むしろ画一的なのは貴族階級じゃないかな?

どこの国でもみんな有能でみんな誇り大好きでみんな狭量でどこが末期戦なんだろう?ってくらい希望と尊厳を持ってるし。

361:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 17:52:09 JTyqOp4V
どの国の人も剣や弓矢で合戦してる中世ファンタジーっぽい思考してるよね

362:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 18:03:12 XU3bf7He
しかもそれでいて衛士とかとしては腕は立つから性質が悪い
そのせいでよけい頑固な感じになってしまってる

363:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 18:05:42 4s0/kU0b
厨二だからだろう。ラノベとか、ラノベ読んで大きくなった層には、血統優位設定が受ける、と思ってるんじゃないの。

364:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 18:34:26 f14ux72S
しかしユウヤが生まれた年を考えると、日本帝国もまだかなり余裕があった時期だし……
本当に武家出身だと思われるユウヤパパは何故死んだ?(つーか絶対に死んでいて欲しい)

365:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 18:57:15 Qzk8krXJ
戦術機を国産する為に軍と企業合同で米国に技術研修チーム送ったときにユウヤ母とねんどころになった軍人がユウヤの親父じゃね?
期間が1976~79年にかけてだし
でもこれだと唯依が義妹になりそうなんだよな・・・

366:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 19:59:51 J3g8rgp+
>>365
義妹つか異母妹かな

367:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 20:03:47 Cg75m0PF
>>363
>血統優位設定
勿論全てではないけど
環境や教育が家によってもたらされる部分も多い
付き合い触れ合う人々が違う
幼少時から、家訓や精神論を叩き込まれてる場合も多い
たくさんの習い事から素養を磨かれたり、
興味を持てばそれなりに優れた環境で学べる
家柄の良い金持ちとは、生まれながらに差が出るよ


368:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 20:08:21 JTyqOp4V
唯依姫を妹にしてクリスカルートを邁進するのか
まっ、アリじゃないか?

369:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 20:09:37 4s0/kU0b
>>367
だが現実にはそういう貴族主義は破綻している現実。
イギリスでさえ、実力で貴族の称号をとった一代貴族が多い。
むしろ足りないところを補おう、上に上ろうって言うバイタリティがないと駄目なのが・・・

と、ここまで書いてマブラヴ世界の貴族が、そういう実力貴族ばかりなら、納得できないことはない気もしてきた。
まぁ日本帝国は違うっぽいが。

370:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 20:21:41 Qzk8krXJ
>>369
タイガもどきや主人公はどう見ても先祖代々貴族だけど
日本帝国は優秀な黒を養子に迎えたりしてそうだね

371:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 21:19:30 vtlHLIg1
>>368
その設定で唯依ルートだと酷く重くなりそうだけどね。
クリスカルートなら家族に飢えた者同士で寄り添う仲良し兄妹が見られるかもなw
そしてクリスカが嫉妬すると。


……パーフェクトすぎるぞ、おい

372:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 21:24:55 ghjWwrMM
ユイ姫っていじりがいのある人になりそうだなぁ
ぜひとも夕子先生に生け贄として捧げたい


373:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 21:43:43 4xmRGFeA
>>369
少なくとも武家は大戦始まった時に先陣を切っただろうし
その威厳が維持できるだけの戦果は上げてきたんだろう
外国でも斯衛は評価されてるし

ただその最高の五摂家の征夷大将軍が形骸化してるのは皮肉というか政治闘争の果てというか

374:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 21:48:01 y38IdeBk
>>373
斯衛は、巌谷さんが大陸でわざわざ戦うために抜けた、ところをみるとやってない。
エリート部隊、と知られていても、純粋に実力が評価されている描写はなかったんじゃ。
あったら、1990年代から実戦で戦ってた連中の立場がないけどw

375:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 22:04:33 4xmRGFeA
>>374
エリート部隊と評価されて実力が評価されてないとか意味分からんぞ
というか重要人物の警護部隊が弱いわけ無いだろう
現実の部隊でも手練しか任されんぞ

376:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 22:08:00 y38IdeBk
>>375
身分制という意味でのエリート部隊なんて、別に珍しくはないよ。
だいたい、衛士としての能力と、そういう警護としての能力を両立させるって設定自体が無茶だわな。
どちらかひとつでさえ、極めるのは大変。
それこそ一部例外除いて、器用貧乏のような。

377:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 22:13:14 hUBl0MuJ
斯衛軍は別に閉じた組織じゃないし
帝国軍との指揮系統は違っても、
状況により互いを指揮下に編入したり、人材の相互交流を図るなど
帝国軍との連携は常に維持されている。

378:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 22:13:17 J3g8rgp+
まぁ、イギリスの騎兵なんて未だに乗馬技能と戦闘車輌での戦闘両方出来て当然とか
近衛部隊は近衛部隊で野戦任務と儀杖任務をローテでこなしてるし
伝統ある軍隊だと現実でもありがちな気がしないでもない

379:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 22:15:36 y38IdeBk
>>377
だが装備は閉じてるし、装備は生まれで固定。
厨二的血統優位設定だろどうみても。

>>378
儀礼や伝統じゃなくて、どっちも重要なのをガチでやってる設定だから。

380:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 22:24:38 Qzk8krXJ
>>379
将軍候補者在籍の部隊に撤退戦の殿を何度も任せてるからそういう仕様になるのはしょうがないっちゃしょうがない気がする
ただでさえ指揮官先頭主義だし
それで生き残るってことは殿様も護衛も鬼のように強いんだろう

381:イラストに騙された名無しさん
10/12/06 22:26:51 4xmRGFeA
>>379
作中でこなしてるから問題ないじゃんとしか・・・
別に無茶な条件とも思えないのは俺だけか?
装備固定も少数精鋭っての地で行ってるだけで黒戦術機には武家じゃなくても乗れる

厨二嫌いならエロゲ、ラノベやめて軍ヲタやれよw
まあ実際の軍隊も厨二満載なのあるけどなメゲルなよ




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch