10/11/16 21:36:52 xZ3busJ+
「せいぜい頑張ってください」だね。「俺は金出しても読みたくなった」でイイんだよ。
あの巻末といい何が売れるのかに関して伏見氏の想いもちゃんとにじみ出てると想うぞw
このスレ的には誰が嫁になるか談義のがまだ有意義さ、と地味子はいわゆるギャルゲの
デフォルトルートと見る俺がいる。
953:イラストに騙された名無しさん
10/11/16 23:08:23 bLEuzfkK
あさり氏の見解の一部転載。
"えーと、なんですか。この作品は、蔑称としてのラノベを正当化しようと?
そりゃ、蓼食う虫も好き好き。別にどんなモノをいいと思おうが個人の勝手だが、
詭弁を用いてそれを他人に対して、これは正しいと喧伝するとなると、話が違うぞ。
既に原作があって、流れは確定しているのだろうが、アニメがこのまま進むとしたら、
俺の中では「水からの伝言」と同じフォルダに入るぞ、これ。"
どう思う?
954:イラストに騙された名無しさん
10/11/16 23:17:29 obOODpyH
地味子の存在は失敗だったな
動かしにくすぎてすっかりモブAにw
955:イラストに騙された名無しさん
10/11/16 23:20:25 niqLwrIM
麻奈美がかわいそう
956:イラストに騙された名無しさん
10/11/16 23:21:31 DeD/VWfS
>>953
とりあえずあさりよしとおがアニメ見て原作読んでないってことは分かるよね。
ケータイ小説とラノベがごっちゃになってる様子でもあるし。
原作ではべつにラノベをバカにしてるわけではないと思うから、原作読めば
また印象が変わるんじゃないの?あの黒猫の怨念のこもった台詞とか。
べつにつかさたんを否定してるわけでもないと思うけどなぁ。
957:イラストに騙された名無しさん
10/11/16 23:26:05 lf2YZ5xv
あさり氏は間違いなく原作読んでないと思う
アニメが原作通りにはいかないことを知らないだけだろう
958:イラストに騙された名無しさん
10/11/16 23:35:32 t08wPS+w
いやあさりってエヴァにも絡んでたし
自分の原作、アニメ化されてるだろ・・・。
959:イラストに騙された名無しさん
10/11/16 23:46:50 8AQVhhPl
mixiで評論してる人居るんだ・・・始めてみようかな
960:イラストに騙された名無しさん
10/11/17 00:01:46 eBaSOWLS
5巻だけど、黒猫、なんでメルル弁当だったのか気になってたんだけど、
しっこく弁当だとかなり見栄え的にアレだもんな。
もしかして、下の妹が幼稚園児位で、デザイン弁当を作ってあげてたり
するんだろうか、とか考えるとなんだか萌えるわ。
961:イラストに騙された名無しさん
10/11/17 00:09:06 +hjZYWCF
豊島氏は作品の裏を読みすぎ。アニメ7話の前半は単に
「正反対の方向性の二人が相手の作品をボロクソに貶しながらも、作品としての評価はしている」
以上の意味は無いし、あそこにふさタンの作家性とか言い訳なんて入っていないと思うぞ。
目が肥えているつもりなのかもしれんが、余計な物が見えちゃってるな。
あさり氏は何について>>953のような事を言っているのかわからないけど、
5話の最後の話をしているのなら、確かに詭弁と勢いで乗り切ってるとは思うけど、
その事は読者も知っているし、京介はその代償として人間関係にダメージを受けているので、
そういうお話って事でいいと思うけどね。
962:イラストに騙された名無しさん
10/11/17 00:21:12 o0/JsZTP
なるほど、大体の事情は飲み込めた。
つまりこの人たちは日頃からラノベやケータイ小説が、
販売部数は多いが内容が伴ってないジャンルだと苦々しく思ってたんだろうな。
それで作品中で展開された「ケータイ小説擁護論」を聞いて、これはラノベの自己弁護だと受け取ったと。
一応この人たちも作家だから、そういう編集側の論理がシャクに障ってブチギレたんだろう。
でも、原作3巻のテーマって「ケータイ小説擁護論」とレッテルを貼られてるが、
自分にはそうは思えない。
伏見つかさは、ジャンルや発表媒体で作品の価値をカテゴライズするその態度自体を批判してるんだと思った。
自分もケータイ小説に興味はないが、ああいう話を読みたがる人たちの存在まで否定したりしない。
あさりよしとおって人は昔アニメージュの新作OVAの批評するコーナーで辛口論評をやってたんだが、
ガオガイガーが流行ったときに、米たにヨシトモ監督のことを知らなくて、
某有名監督が変名を使ってるのか? とか言った事がある。
要するに論語読みの論語知らず。
963:イラストに騙された名無しさん
10/11/17 00:38:45 FuoSyROE
>>962
アニオタやエロゲオタを異端視する風潮そのものが、
他人の主観や趣味を認めない排外性から生じているものだしな
そういう観点からいえば、劇中における桐乃のケータイ小説擁護の論調は正しい擁護
黒猫の桐乃が書いた小説の批判も、文体が定型的でないことに対する批判と、
黒猫本人の好みに合わないという批判であって、作品ジャンルや作品そのものの否定ではないし
豊島ゆーさくのオレイモ批判が気持ち悪いのは、作品の批判→作品否定→作品読者の否定という、
見事な二次元規制厨と同じ坊主憎けりゃ袈裟まで憎い論法を展開していることに自覚のない点にあるかと
964:イラストに騙された名無しさん
10/11/17 00:45:46 4IFLMXmd
俺はむしろそいつがミルキィホームズを観てること自体が笑えたw
965:イラストに騙された名無しさん
10/11/17 04:10:16 2o7vHB+h
黒猫の言ってる事って単に「批判者は自分の好き嫌いだけで物を語るな」って一般論でしょ?
それが「創作に完全な正解は無い」=「作者の逃げ」とか、もの凄い論理飛躍だ。
話の前提が全て悪意的な想定から始まってるあたり、正直偏屈な人だとしか思えないな。
フィクション内の一キャラの価値観が、なんで作品全体の価値観を代弁していることになるんだろ……極端だなぁ。
規制派のヒステリーと同種の臭いがする。
966:イラストに騙された名無しさん
10/11/17 05:22:47 V/l8gT/Y
まぁ評論なんて主観だから、賛否の意見は当然あるけど、
客観的に数字見りゃ大成功だし、気にするもんでもないな。
俺の中での疑問は、その人達有名人なのか?
967:イラストに騙された名無しさん
10/11/17 06:14:26 UndCb+iA
このスレなら当然ではあるんだけど、俺も含めて無意識に俺妹を援護することを前提に論を組み立ててしまうんだよな
念のために言っておくが、豊島ゆーさくなんて名前は聞いたことがなかったし、あさりよしとおは好きだがmixiは見てない
だから、あっち側の肩を持つつもり微塵もない
更に言うなら、グロくて939のBBSも読めなかった
桐乃や黒猫なら、きっちり読んでから反論するんだろうけど
ただ、連中の現在の創作活動を引き合いに出してまで結論ありきで非難するのは止めとこうや
でないと、豊島と同類になってしまう
連中が俺妹について言っていることに関しての反論は……あのBBSが読める人にどうこう言うつもりはない
出来れば、このスレを汚さずに向こうのBBSでやって欲しいところだけど
>>966
豊島某は知らんが、アサリは有名人にカウントしてやって欲しい
まんがサイエンスで育って、ワッハマンのオチで鬱になった俺としてはな
豊島某と同じようなことをいっているなら幻滅するが
もっとも、今回の件に関しては有名かどうかは関係ないとは思う
968:イラストに騙された名無しさん
10/11/17 06:39:08 V/l8gT/Y
>>967
みんな色々言ってるから、どんくらい有名か気になっただけさw
俺まったく知らんかったからw家帰ったらPCで調べてみるぜ。
969:イラストに騙された名無しさん
10/11/17 06:40:02 6/OULI3Y
作家がほかの作家の作品をここまで顔真っ赤にして貶すのってどうなの
970:イラストに騙された名無しさん
10/11/17 10:49:58 O0Oc8HYI
あさり氏が原作読んでないのは確実っぽい(4巻あたり読んでい
たら違う発言になったかも)。
引用するのはどうかなあとも思うけど誤解のないようにコメン
トのほうの要点を引用してみる。
『たとえば、間違ったものでも、好きで好きでしょうがないと
いうキャラクターがいて、それへの愛を叫び続けるのはありだ。
そのものが正しいと、詭弁を弄して主張するのもだ。』
『た だ し 作中に、それが正しいものではないという、確た
る視点が有っての話。』
(中略)
『だから、俺は「ガンダム00」や「シャンバラを征く者」や「
俺の妹がこんなに可愛いわけがない」を自由に観られる構造は
支持するが、それぞれの駄目さについては言い続ける。』
あさりよしとおは「なつのロケット」と「HAL」、
「ただいま寄生中」と初期のかなりグロ入った
作品は押さえておいてもいいとおもう。
あとサキエルのデザイン担当。
971:イラストに騙された名無しさん
10/11/17 10:52:45 O0Oc8HYI
×4巻
○3巻(持ち込みエピソード)
972:イラストに騙された名無しさん
10/11/17 11:01:43 y/D8ykIc
「宇宙家族カールビンソン」も…てか作品は好きなんだが、こういうのは好きじゃないな