【図書館戦争】良化法が現実になるかもしれないat MAGAZIN
【図書館戦争】良化法が現実になるかもしれない - 暇つぶし2ch133:イラストに騙された名無しさん
10/07/04 23:41:15 CJn4jAjt
>>132
>いつから規制の話と政党の話がごっちゃになったのか。
「一つの参考」としか言ってないでしょ?

>議席数の話をするんなら、規制反対が国民の総意でFAなんだけど。
自民党が嫌でやむを得ず民主党に入れた、という人が多いこともお忘れなく。
政権担当能力があるのは自民か民主かどちらかしかないですからね。
比例区はともかく、選挙区では弱小政党に入れても死票になってしまいますし。
二大政党制というのはそういうものですから仕方ありませんが。

134:65
10/07/04 23:44:38 AZzIlWH/
>>133
政権担当能力の話をするなら、
「共産や社民に賛同するが、死票になってしまうから仕方なく民主」だって大勢入るわけで、
「社民や共産の議席が少ない」と「支持されてない、少数派」は別問題になる。
自分で言ったことをひっくりかえしているじゃん。

135:イラストに騙された名無しさん
10/07/04 23:51:43 CJn4jAjt
>>134
>「社民や共産の議席が少ない」と「支持されてない、少数派」は別問題になる。
もしあなたの言うように「社民や共産の支持者は意外に多い」なら
比例区ではそれなりの議席を取れているだろう。


てか、政治の話はそろそろやめにしないか?
それよりも「青少年のオカズをいかにして守ってやるべきか」を議論しよう。

136:イラストに騙された名無しさん
10/07/04 23:56:01 ktUuGoIA
この問題はアレだな、作品のほうでは外圧を利用して表現規制に歯止めをかけたが、現実は外圧を利用されて表現規制されそうになってるのが辛いな

137:65
10/07/05 00:01:08 AZzIlWH/
>>135
そのまえに「一般常識」「社会通念」とやらの実証データをもってこい。
お前と同じ感覚の者が国民の多数派だと実証しろ。

すべてはそれからだ。前提が間違っていたら、そのあとの議論も間違いだ。
俺は「お前の言うような社会通念は存在しない」と断言するね。

138:イラストに騙された名無しさん
10/07/05 00:05:34 cezyECNA
>俺は「お前の言うような社会通念は存在しない」と断言するね。
ではなぜ>>130のような判決が下されたのでしょうか?


すみませんが、明日早いのでもう寝ますね。おやすみなさい。

139:イラストに騙された名無しさん
10/07/05 00:13:04 SorFF9d9
>>130
その時の時代背景って有害コミック騒動やら、漫画の所為ってやってた時代だから。

しかも有害図書に既に指定されていたものを自動販売機で売るのは違法だよってやった裁判だし。
一審からだけど、その本を有害図書に指定したのは妥当かどうかの裁判では無いし。

>行政権が主体となって、思想内容等の表現物を対象とし、その全部又は一部の発表の禁止を目的として、
>対象とされる一定の表現物につき網羅的一般的に、発表前にその内容を審査した上、不適当と認めるものの発表を禁止することを、
>その特質として備えるものを指すと解すべきである
今回は~は大丈夫とか条令に載ってないにもかかわらず都が説明をしたわけだが、
それ自体が既に検閲になってるわけだが。

>「特に卑わいな姿態若しくは性行為を被写体とした写真又はこれらの写真を掲載する紙面が編集紙面の過半を占めると認められる刊行物」
さらに岐阜のはこういった定義が決められているわけだが。

140:イラストに騙された名無しさん
10/07/05 13:34:43 xM7QOr6H
そもそも小学校高学年くらいで精液は出てくるんだから、処理するためには「著しく性的感情を刺激するメディア」を利用するか、SEXするしかないんだよね。

141:イラストに騙された名無しさん
10/07/05 18:21:36 huqzO6uv
>>139
>その時の時代背景って有害コミック騒動やら、漫画の所為ってやってた時代だから。
今はまさに「第二次有害コミック騒動」とでもいうべき状況では?

>その本を有害図書に指定したのは妥当かどうかの裁判では無いし。
いや、そのことにも触れられてるじゃん。

>それ自体が既に検閲になってるわけだが。
ちょwww

>発表前にその内容を審査
>不適当と認めるものの発表を禁止

これらの要件を満たしていないため、検閲には当たりません。

>さらに岐阜のはこういった定義が決められているわけだが。
都条例も、施行規則以下で詳細な定めをすればよかろう。

>>140
少なくとも18歳未満は「子供」だという社会通念がある以上
パンチラ程度のオカズで我慢してもらうしかない。

142:イラストに騙された名無しさん
10/07/05 19:04:45 xM7QOr6H
>>141
18歳に満たない人は18禁のメディアに触れることが出来ないから、「ふたりえっち」などで[我慢]しているのに、さらに我慢を強いろうとするから反発が起きるのでは?
とりあえずパンチラでは抜けないからSEXするしかないな。
それと、18歳から大人ならなぜ女子は16歳から結婚できるのだ?


143:イラストに騙された名無しさん
10/07/05 19:30:39 huqzO6uv
>>142
>「ふたりえっち」などで[我慢]しているのに、さらに我慢を強いろうとするから反発が起きるのでは?
情勢を考えると仕方あるまい。

>とりあえずパンチラでは抜けないからSEXするしかないな。
お前何歳?

>それと、18歳から大人ならなぜ女子は16歳から結婚できるのだ?
個人的にはその規定はおかしいと思う。男女差別だし。

でも念のため言っとくけど、正式に婚姻をしなければ法的地位は男子と変わらないよ。
18歳に達するまではエロ本を読んではいけない。

そして婚姻をしても選挙権はもらえないし、飲酒・喫煙も許されない。

144:イラストに騙された名無しさん
10/07/05 20:42:13 nM28yeez
>123
『恐れはないか』
あんたがいつまでの保障をしたいのか
さっぱりわかりませんが、「今は」無いですね。

『少年誌にも普通にとばっちり』
性行為の規制でどの少年漫画に?タイトルをどうぞ。

『図書館で探してみるわ。』
これに限らず、他の話題でも「探す」などといった根拠は
いつになったら、見せるつもり?

そんないい加減な事をしてるから
『相当の信憑性・説得力』が認められなくて
あんたの主張に賛同する人が出ない、という面では安心だわ。

『日本人全体が欧米人に比べてかなりルーズ』
じゃ、先鋭化したあんたよりも
猪瀬副知事や橋下知事の方が
日本人の常識に近いのね。

145:イラストに騙された名無しさん
10/07/05 20:43:56 nM28yeez
>124
『パンチラ程度でも15禁ぐらいにはされるはず。』
なるほどなるほど、でっち上げの一手ですか。

ここにフランスのレイティングについても書いてあります。
URLリンク(en.wikipedia.org)
そこに書いてあるこの文章は
フランス語では無く英語だから理解できますか?
For example, in countries such as the US,
films with strong sexual content are often restricted to adult viewers,
whereas in countries such as France and Germany,
sexual content is viewed much more leniently.

それの裏付けとして、フランスではヌードなど有る
この映画でもTV放送レイティングは10ですが。
URLリンク(programme-tv.orange.fr)
さて問題、この映画はアメリカでのレイティングは何ですか?

>143
『18歳に達するまではエロ本』
話を広げすぎ。
エロ本>表示・指定図書

そして、表示・指定図書であっても
未成年者の行為を止めなかった親などに対して
法律で全国一律に罰則規定のある
飲酒・喫煙とも同列に語るものではない。

146:イラストに騙された名無しさん
10/07/05 23:24:14 WAa3tFKH
>>144
>「今は」無いですね。
いや、少年誌ではパンチラさえも昔に比べて描きにくくなってるご時世なのに
この表現はヤバいんじゃないの?

>性行為の規制でどの少年漫画に?タイトルをどうぞ。
確かに少年漫画には性行為の描写はないが、騒動が起こってしまった以上は
少年漫画にも何らかの「対策」が求められることになる。
よって、少女漫画では「過激な」性描写が自粛されるだけで済むが
少年漫画ではパンチラさえも描写できなくなる。

>いつになったら、見せるつもり?
そのうち見せるよ。

>そんないい加減な事をしてるから
いやいや、あんただって忙しかったり、あったはずの本がなかなか見つからなかったりすることあるだろ?

>猪瀬副知事や橋下知事の方が日本人の常識に近いのね。
おそらく、多くの国民はこの二人よりは厳しい態度を取ってると思うぞ。
あくまで「欧米人に比べれば」ルーズだと言うだけ。

147:イラストに騙された名無しさん
10/07/05 23:26:30 WAa3tFKH
>>145
>この映画でもTV放送レイティングは10ですが。
あらホントだ。
じゃあ漫画の規制の厳しさに嘆いてたあのフランス人は一体・・・?
もしかして映画より漫画のほうが厳しいレーティングをされてるのか?

>さて問題、この映画はアメリカでのレイティングは何ですか?
「R」、すなわち「17歳(州によっては18歳~21歳)未満は保護者の同伴が必要」か。
えらい違いだな。

>話を広げすぎ。
>>142に法律を教えてやっていただけなのだが・・・

>「エロ本>表示・指定図書」
エロ本は表示図書か指定図書のどちらかになっているはずですが。

>飲酒・喫煙とも同列に語るものではない。
確かに有害図書に関しては親に対する罰則はないが
一般的に「良くないこと」とされているわけで。
有害図書を青少年に売った店に対しては罰則があるし。

148:イラストに騙された名無しさん
10/07/06 00:54:00 DfLXtgFc
>>141
今回の改正案の出来るまでの経緯を説明してもらえないだろうか?

149:イラストに騙された名無しさん
10/07/06 19:15:35 gfvuCaR5
>146
『この表現はヤバい』
あんた123の自分で何を恐れてたのかも忘れたの?
『規制派に槍玉』でしょ。
今これがヤバいならとっくに槍玉にされてるだろ。
どこがそんな事してます?

『少年漫画にも何らかの「対策」』
いらない。
表示図書の範囲を広げたい一部の人達が
標的にしているのは、「非実在青少年」の性交など
性交などに満たない性描写や
「実在であろうと」18歳以上の性交などは問題にされていない。

『忙しかったり、あったはずの本』
単純な話、自分で再確認してからレスすればいい。
週刊少年漫画板のように、書き込み禁止されていたら
●やP2使ってまで返事しようとしないあんたなら
レスが遅れたってどうってことないだろ?

『おそらく』
そうかそうか、で、「先鋭化したあんた」と
「猪瀬副知事や橋下知事」のどっちが
「日本人の常識に近い」?

150:イラストに騙された名無しさん
10/07/06 19:17:05 gfvuCaR5
>147
『あらホントだ。』
これで、あんたのでっち上げより
宮台氏の情報の方に
『相当の信憑性・説得力』がある事が分かりましたか?
まあ、あんただけが分かんなくても別に構いませんけど。

『法律を教えて』
指定図書についてなら条例の話をすればいい。
指定図書に関係ないその他の法については
「それ以外でも未成年者の権利は一部制限されている」とか書けばいい話。
『それよりも「青少年のオカズをいかにして守ってやるべきか」』
をレスしたいのなら、むやみに話を広げるもんじゃない。

『エロ本は表示図書か指定図書』
ほほう、官能「小説」はエロ本ではない、が「日本人の常識」か?

『良くないこと』
程度に差がある。
もしも飲酒・喫煙と同程度に「良くない事」であるなら
親権者が容認した場合も
罰則ありの条例が妥当だろ。

>148
たぶん勘違いした説明しかできないと思うぜ。
ネット上で見られる、東京都青少年問題協議会の
議事録でさえ、ちゃんと読んでるかどうか怪しいからな。

151:イラストに騙された名無しさん
10/07/06 21:30:01 KjW85yx9
長文で議論してるところが、ラノベ板らしい。
いいことだけどね。

152:イラストに騙された名無しさん
10/07/08 09:34:28 D5+GTXvB
ラノベだと、イラストが「非実在青少年規制」の対象になるのかな?

153:イラストに騙された名無しさん
10/07/08 22:02:45 AwEptKzX
ラノベ規制反対

154:イラストに騙された名無しさん
10/07/09 14:47:08 LOybNtn0
都の青少年健全育成条例の改正案について、
漫画家は1421人が反対声明を出してるけど、
ラノベ作家は、誰か反対声明を出してないの?

155:65
10/07/09 20:22:44 3IONJ0nK
>>154
葛西伸哉とか。
URLリンク(homepage1.nifty.com)

トップページには書いてないけど、榊一郎とか小川一水とか山本弘とかもMIXIやブログで反対しているね。


156:イラストに騙された名無しさん
10/07/09 21:33:10 84KiGQ0U
>>155
それは失礼した。
とりあえず、都青少年健全育成条例の改正案が否決されてよかったね。

157:イラストに騙された名無しさん
10/07/10 02:31:14 L90QVRO/
税金でマッサージ器買うような連中に
規制の口実与えたくない
漫画家いぢめて袖の下を要求する気か~ww

158:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:53:43 LNB+OMr5
山本弘はかなり早い段階から噛み付いていたっけ

159:65
10/07/11 00:19:23 zBLcxU8I
>>158
そりゃあそうさ。手足をもがれるよりも辛いだろうからなw

今回の条例以前から「児童ポルノの単純所持禁止は間違ってる! 少女ヌードは悪くない!!!」って言い続けてきた……(笑)
かっこいいぜピロシw


160:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 07:17:06 x2fkPD9e
浦沢直樹や一条ゆかりなど、漫画家1421人と出版社10社が反対声明を出していた
東京都の青少年健全育成条例の改正案は、自民などが賛成したけど、
民主や共産などが反対して、先月、否決されたね。

URLリンク(mainichi.jp)

 東京都議会は16日の定例会本会議で、18歳未満の性的行為を過度に描いた漫画の18歳未満への販売を規制する
都青少年健全育成条例改正案を3人差で否決した。

 与党の自民や公明は賛成したが、民主、共産など野党会派が反対。

「表現の自由が侵される」として、著名漫画家らが反対表明していた。

 討論で民主は「青少年の育成には総合的な取り組みが必要」と主張。
 自民は「対案を示さずに否決するのは遺憾」とした。


161:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:03:06 t2QKvaWJ
都の条例改正によるアニメ規制に賛成して、規制派の人達に喜ばれるのと、
アニメ規制に反対して、漫画家やオタに喜ばれるのと。

政治家にとって、どちらの方が得なのだろうか?

162:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:58:12 0J8rqbwu
政治基盤的な意味では前者、選挙の票固め的な意味では後者じゃねーかな?

163:イラストに騙された名無しさん
10/07/15 22:24:24 tyxSApJV

「非実在青少年」といった独特の言葉が注目を集めた東京都の青少年健全育成条例の改正案が、
都議会の6月定例会で審議入りする。出版業界は「創作活動が萎縮する」と反発する一方、
都側は「表現活動を規制するつもりはない」と、釈明に追われている。

自民・公明の両党は小幅修正した修正案を提出した上で成立を目指すが、
民主党は、改正案の撤回を求めている。

出版社10社と漫画家の有志が5月25日、
「漫画作家の創作活動を萎縮させ、漫画文化の衰退を招くことは必至」
などとする声明を発表。日本脚本家連盟も、「行政による思想・感情への介入の契機となることを危惧する」
との声明を発表している。

●民主党は改正案撤回を要望

都側と対立姿勢を深める民主党は、「提出者自らが不備を認めるような法案は撤回すべき」との立場で、
この日も、山下太郎都議は「都にはあらためて改正案の速やかな撤回を要望する」と発言。

一方、改正案の成立を求める自民党の小磯明都議は、「改正案に賛成の立場から、
都民のため条文をより分かりやすくし、制度のあり方を3年後に検証するなどの修正案を都議会公明党とともに作成した」
と、修正案を提出することを明らかにした。

修正案では、「非実在青少年」を「描写された青少年」、「青少年性的視覚描写物」を
「青少年をみだりに性欲の対象として扱う図書類」に修正するなどの文言修正や、
条例の施行から3年後に内容を見直すという附則を加えるなどの「小幅修正」が中心だ。

改正案をめぐっては、民主党や共産党が撤回を求めている。

URLリンク(www.j-cast.com)

164:イラストに騙された名無しさん
10/07/16 23:51:51 ziPgGnOf
皆さん、民主党が敗北した今こそ、あらゆる非18禁作品での過激な表現を控えめにするよう
作家たちに要望すべきではないでしょうか。

そもそもライトノベルというのは
エロ本を買えない青少年に最低限のオカズを提供してあげるためのものだったはずです。
もう成人している皆さんも、かつてそういう小説をオカズにした経験があるでしょう。
成人のあなたは普通に官能小説を読んだらいかがですか?

非18禁作品の規制には科学的根拠は不要、というのが判例・通説です。
したがって、行政側に「裁量の逸脱・濫用」があると認められない限りは違憲とはならず
有害指定を取り消してもらうこともできません。

つまり労働運動に例えるなら、旧社会党のような「断固戦う」路線ではなく
旧民社党のような「お上との協調」路線で行かなければならないということです。
皆さん、一緒に出版社や作家たちに要望しましょう。

165:65
10/07/18 21:19:40 Wu0QzqFH
>>164
おう、パンチラ大好きくん、また来たか。

俺が>>66で言った「ヨーロッパでは性器丸出しの本が駅で売ってる」発言のソースを正確に確認したぞ。

宮台真治「日本の難点」144ページと145ページだ。
144ページに「アングロサクソン以外の先進国では性器丸出しの本がキオスクで売られている」
145ページには「テレビ番組の規制も日本より緩い。フランスでは21時、ドイツでは23時以降ならポルノを放映できる。アメリカにような『Vチップを用いた年齢制限』には見向きもしない」
と書いてある。
読んで確認すること。
あんたが言ってる「外国ではエロの規制が厳しい」ってのはアングロサクソンだけの話だな。

166:イラストに騙された名無しさん
10/07/19 01:59:52 +yD432Pk
>>164
過去の最高裁判例が、現在の社会通念と一致してるとは限りません。

なので、過去の最高裁判例は参考ていどにしかならず、「絶対的な基準そのもの」に
なるべき必然性はありません。

167:イラストに騙された名無しさん
10/07/19 09:24:28 yg5wNCV3
まー1つでも判例があるとそこをかなり重視するのが日本の裁判だがな。

168:イラストに騙された名無しさん
10/07/19 16:15:21 4luOsGsY
>>167
それはわかるけど、>>164は「重視する」レベルではなく絶対視レベルなんだよね。
そしてあきらかに、編集部レベルでの自主規制があることを知らない発言。


現状をろくに知らないうえに、法律のあつかいも微妙だから、説得力があるとは思えない。

169:イラストに騙された名無しさん
10/07/19 19:48:48 FgNq03HJ
>>164 は文章がコピペで「他人の意見は聞かない」感が発散されまくり。
もしくは、反対意見からは感じる「自分で考えて書き込んでいる」様子が
>>164は薄い気がする。

案外、条例成立を支援する為の罠なんじゃないのと逆効果な書き込み。

170:イラストに騙された名無しさん
10/07/19 22:05:54 4luOsGsY
>>169
あれは完全に規制推進派だよ。

最初の一文で、すでになされている自主規制をまるで存在しないかのように
印象づけようとしている点が、規制推進派のやり口そのもの。

171:イラストに騙された名無しさん
10/07/20 08:40:58 RQOc6xTI
>>167
出版関連だと戦前の治安維持法による判例が、
治安維持法がなくなったあとも半世紀近く残ってた国だからねえ。
仮に馬鹿な規制を作られて判例が一つでも出たら、
規制がなくなったあとも事実上の規制が続くんだろうなあ。

172:イラストに騙された名無しさん
10/07/20 19:14:52 PsPP84U4
>>165
でも、フランスでも漫画に対する規制は厳しいと聞いたが・・・
もしかして実写より漫画のほうが厳しいってこと?

>>168
>それはわかるけど、>>164は「重視する」レベルではなく絶対視レベルなんだよね。
最高裁判例とはそのぐらい重いものです。
あなたは法学部出身ではないのですか?

>そしてあきらかに、編集部レベルでの自主規制があることを知らない発言。
状況を鑑みれば、もう少し「作家自ら」自主規制を強化する必要があるでしょう。
↓のような表現はまずいのでは?
URLリンク(toloverulove.blog121.fc2.com)

そして、あまり「反権力」の姿勢を前面に打ち出すべきではありません。
一般人から「サブカル業界は反社会的集団だ」と思われてしまったら困るでしょう?

>>169-170
レッテル貼りはおやめください。

173:イラストに騙された名無しさん
10/07/20 19:55:09 CjGuvxHW
反社会的でないサブカルチャーなぞありえん
権威に盲従する狗は死ね

174:イラストに騙された名無しさん
10/07/21 00:18:49 0Ky8AVJT
>>173
かつての新左翼や旧社会党は、そうやって先鋭化したために一般人にそっぽを向かれ
衰退していったのですよ。
反社会的なことはしない方が得策です。

175:イラストに騙された名無しさん
10/07/21 09:32:16 E7M9WBed
反社会的を連呼して印象操作する作戦か

176:イラストに騙された名無しさん
10/07/21 14:18:22 5qz2kpN4
>>175
印象操作って・・・
実際に「公権力から表現の自由を守れ!」とか「打倒石原都政!」とか
「反権力」的な発言を繰り返してる奴が多いじゃん。

そういう集団は一般人からは「反社会的」とみなされてしまいます。
もう一度自分達のしていることを見つめ直してください。

177:イラストに騙された名無しさん
10/07/21 14:51:34 qz2RAaKZ
つまり政権与党の民主叩きは反社会的

178:イラストに騙された名無しさん
10/07/21 15:11:56 JBvrTMfy
>そもそもライトノベルというのは
>エロ本を買えない青少年に最低限のオカズを提供してあげるためのものだったはずです。
そもそもの認識から間違っている。
文字離れの進む若者にも文章に親しんでもらう為の物だったはず。
その為の工夫として、軽めの文章と多くのイラストがデフォルト。

それとライトノベルを一括りに規制しようと呼びかけられてもねぇ。
たまに漫画もゴッチャにしているし。
もし規制を強化しようと思うなら、1つ1つ作品を取り上げて
駄目な箇所と駄目な理由を挙げてくれた方が少しは賛同できる可能性がある。
正直、既に作家や編集部による自主規制は行われているので
ワザワザ呼びかける必要は感じませんけれど。

>反社会的なことはしない方が得策です。
『ビートルズ』『ドリフターズ』『クレヨンしんちゃん』などなど
当時の大人たちから反教育的と嫌われていましたが今では認められています。

179:イラストに騙された名無しさん
10/07/21 15:26:31 5qz2kpN4
>>178
>文字離れの進む若者にも文章に親しんでもらう為の物だったはず。
でも「エロ本を買えない青少年に最低限のオカズを提供してあげる」という「役割」を担っているのも事実でしょう。

>たまに漫画もゴッチャにしているし。
あらゆる非18禁サブカルに共通の問題でしょう?

>駄目な箇所と駄目な理由を挙げてくれた方が少しは賛同できる可能性がある。
下記の基準を超える表現はすべて自主規制したほうがよいでしょう。

>正直、既に作家や編集部による自主規制は行われているので
今の状況を鑑みると、それでは不十分でしょうね。
作家自ら「基本パンチラまで、たまに乳首出す程度」にする必要があるでしょう。
それ以上の表現は「示唆するもの」も含めて一切しない方向で。

>当時の大人たちから反教育的と嫌われていましたが今では認められています。
いずれはラノベがメインカルチャーとして認められると?
それはさすがにあり得ないでしょう。

180:イラストに騙された名無しさん
10/07/21 15:34:56 nYaYJwIK
俺は>>178に同意する

てかラノベを読んだこともない糞大人にそんなこと言われんのが一番腹立つ
ラノベは確かに何も知らん人が見たら不健全かも知れんけど
それ見て元気出たり生きる糧としてる人たちがいる。
俺はもっとラノベを評価してほしい
一方面じゃなくていろんな見解してほしい
単なるヲタが読むものじゃなくて1つの本として、ちゃんと見てほしい

長文と下手な文章スマン

181:イラストに騙された名無しさん
10/07/21 15:43:33 5qz2kpN4
>>180
あなたは現役青少年ですか?
それならまだ理解できないかも知れませんが、青少年の「知る権利」は事実上いくらでも制限できてしまうのです。
お上がやろうと思えば、パンチラさえも有害指定できてしまうのです。
「保護される対象なのだから権利が制限されるのは当然」というのが「社会通念」ですからね。

私はちゃんとラノベを読んでいます。
その上で、青少年の最低限のオカズを守るために
表現を控えめにしようと言ってるだけです。

182:イラストに騙された名無しさん
10/07/21 15:52:38 7Y6Sgdmo
まぁ、制限出来ても天網恢恢疎にして漏らさずを実行できないのが人間だがな

183:イラストに騙された名無しさん
10/07/21 15:57:14 vt5++ayX
そんなに規制したいんなら、要望書の文章くらいは書いてリンクを張ってからにしてくれ
ただ噛みついているだけじゃん

184:イラストに騙された名無しさん
10/07/21 18:05:27 JBvrTMfy
>>178だけど。文章力が無くて、キチンと考えを書ききれず、駄文で失礼。

>でも「エロ本を買えない青少年に最低限のオカズを提供してあげる」という「役割」を担っているのも事実でしょう。
実は、ライトノベルにオカズの役割なんて有るのかが疑問。
写真集とかスポーツ新聞とかネットとか、他にイイモノが沢山あるのに。
文章が主体で、イラストは補足なのだから。ライトノベルが駄目なら辞書も駄目だな。
アルファベットも使用禁止にできてしまえる。縦に並べて書けば、
v(アゴ)W(オッパイ)x(へそ)Y(股間)z(足先)に見えてこない事も無い。

>非18禁作品の規制には科学的根拠は不要、というのが判例・通説です。
これは意訳すると『言論統制は合法です』と読めます。冗談じゃない。
いつになったら訂正&撤回するかなと思っていましたが、全然されません。
この一文だけで貴殿の意見は丸ごと否定の対象になるのですけれど。

>青少年の「知る権利」は事実上いくらでも制限できてしまうのです。
>お上がやろうと思えば、パンチラさえも有害指定できてしまうのです。
>「保護される対象なのだから権利が制限されるのは当然」というのが「社会通念」ですからね。
拡大解釈のし過ぎじゃないかなぁ。
少子化対策で、独身男女の結婚相手は親や政府が決めても良い。とか言われている気分。

スレタイつながりで『図書館戦争』シリーズは一通り読んで欲しい。
似た考え方をしたオバサンが出てきて自滅しています。

まあ、ぶっちゃけ、趣味嗜好は十人十色なのだから、個人の価値基準を
他人(私)に押し付けて、巻き込もうとするなと思う。
もちろん、表明する事は止めない。説得力無いけれど。
と、私の文章も基準が曖昧で、内容が矛盾しているな。反省。

185:イラストに騙された名無しさん
10/07/21 18:24:00 nYaYJwIK
180だけど、180の文には関係ないよ

今思ったけど、外国の小説(日本で言うラノベみたいなの)って
どんなになってるの?
知ってる人いたら情報頼む

186:イラストに騙された名無しさん
10/07/21 19:12:10 XTD7QvFv
>146
俺のレスはスルーして、まーたループか、愉快犯?
じゃあ、こっちもループするか。

>179
『作家自ら「基本パンチラまで、たまに乳首出す程度」にする必要があるでしょう。
それ以上の表現は「示唆するもの」も含めて一切しない方向で。』

こんな案を掲げる「先鋭化したあんた」と
「猪瀬副知事や橋下知事」のどっちが
「日本人の常識に近い」?
そうそう『かつての新左翼や旧社会党は、そうやって先鋭化したために一般人にそっぽを向かれ
衰退していったのですよ。』があんたの174での自論だったな。

>183
『ただ噛みついているだけじゃん』
ご明察かも。
奴にとってこの話題はプロバが規制されてない時の暇つぶしでしょう。

>184
『拡大解釈のし過ぎじゃないかなぁ。』
そうそう、奴は東京都の担当者より
自分の条文解釈が正しいとでも自惚れているのでしょうかね?
URLリンク(www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp)
そうだとすると、何時になったらこのリンク先に
奴の条文解釈が反映されるのかな~。

>185
ごめん、知らない。

187:65
10/07/21 20:45:51 O4zayskR
>>181
頼むから俺の突っ込みに答えろよ。
「青少年の権利はいくらでも制限できてしまう」「理由は必要ない」
のであれば、パンチラだけにとどめても制限されるだろうが。
なに、「そのときに初めて戦えばよいのだ」?
ニーメラーって知ってるか?
切羽詰ってから戦っても遅いんだよ。

まあ「欧米ではパンチラも15禁」などと妄想を抱いている人間は、何も知らないんだろうな。

188:イラストに騙された名無しさん
10/07/21 22:49:06 vwPdypyD
うーん…いちど有害指定されちゃったシーンは
反論陳情によって撤回される事はあるのかな?
…あ、反論陳情許可するにしても、公開して周囲に
協力求めるのは出来るの?無理?
事実上撤回不可能みたいな事になるのかね…えー…?

189:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 00:24:59 xwve1wCm
>>172 >>164でライトノベルを問題にしてるのにそこで漫画を持ち出すのはなぜか?
「ライトノベルも漫画も同じようにくだらないものだから規制して構わない」と
言ってるようにも見えるね。それが誤解だというなら、もう少し丁寧に発言すべきと思う。

法学部出身なればこそ、「過去の最高裁判例」と「現在の社会通念」が、必ずしも一致しないと
認識しておけよ。法廷の中だけですべてが解決できるわけじゃないんだから。
あと、「最重要視すること」と「絶対視すること」は違うからな。
最高裁判例がすべてなら、小説における性描写はすべてチャタレイ判決レベルにまで
しなきゃならない。

あと、その漫画の描写の何が問題なの?
あなたの見解でいいから説明してくれ。
関連して、表現する側の自主規制がどの程度だと妥当なのか、もな。

レッテル貼り?
すでに自主規制がなされているところに、さらに自主規制しろ、と際限なく踏み込んでくる
ところも表現規制推進派そのものだね。

190:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 00:50:41 xwve1wCm
>>179>>181
>>164で「ラノベはオカズ」と認めておきながら、その表現を厳しくしろ、というのは

1.「ラノベはオカズとしては役立たずになれ」(つまり、オカズがほしいならエロ本を見ろ)
2.「読者はラノベをオカズにするのはやめろ」(つまり、性的に解釈するのはやめろ)
3.「そもそも、青少年はオカズが必要になるな」(つまり、自慰行為そのものをやめろ)

のいずれかにしか解釈できないんだが?

>「基本パンチラ、たまに乳首露出」
こんな基準、意味ないよ。
何がオカズになって何がオカズにならないか、は完全に個人の問題。
あなたは自分の価値観(ここではオカズ観)を社会全体に押しつけようとしてるだけ。

191:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 01:03:46 xwve1wCm
>>181
じゃ、なんで都は現行条例で18禁作品まで有害(不健全)指定してるんだよ。
18禁作品は青少年(18歳未満)は閲覧できないんだから、それらを有害だのなんだの
決めつける意味がないんだが。

お上といえど、法的根拠のないことは出来ないはずだが、「無限に制限できる」の法的根拠は?
法学部出身ならわからないってことはないよね?

あなたのいう「パンチラ、たまに乳首露出」がもし有害指定されたなら、青少年はオカズを
どのように調達すべきなの?

192:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 17:53:04 CVeRijn1
>>183
こんな感じでどうよ?


私は、あらゆるサブカルチャーの未来のために、以下のことを進言します。

性的な表現はもう少し控えめにすべきではないでしょうか。

もちろん表現の自由は憲法で保障されていますが
非18禁作品の規制には科学的根拠は不要、というのが判例・通説です。
したがって、行政側に「裁量の逸脱・濫用」があると認められない限りは違憲とはならず
有害図書指定を取り消してもらうこともできません。

行政側にはかなり幅広い裁量が認められますから
世間一般の人々から睨まれるようなことになれば
いわゆる「パンチラ」のような些細な表現すらできなくなる恐れがあります。

青少年の「知る権利」が不当に侵害されることのないように
作品中の表現についてどうかご配慮をお願いします。

193:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 17:54:37 CVeRijn1
>>184
>写真集とかスポーツ新聞とかネットとか、他にイイモノが沢山あるのに。
その大半は18禁ですけどね。

>v(アゴ)W(オッパイ)x(へそ)Y(股間)z(足先)に見えてこない事も無い。
あのねえ・・・

>この一文だけで貴殿の意見は丸ごと否定の対象になるのですけれど。
>拡大解釈のし過ぎじゃないかなぁ。
URLリンク(www.courts.go.jp)

>本条例の定めるような有害図書が一般に思慮分別の未熟な青少年の性に関す
>る価値観に悪い影響を及ぼし、性的な逸脱行為や残虐な行為を容認する風潮の助長
>につながるものであつて、青少年の健全な育成に有害であることは、既に社会共通
>の認識になつているといってよい。

>たしかに青少年が有害図書に接することから、
>非行を生ずる明白かつ現在の危険があるといえないことはもとより、科学的にその
>関係が論証されているとはいえないかもしれない。しかし、青少年保護のための有
>害図書の規制が合憲であるためには、青少年非行などの害悪を生ずる相当の蓋然性
>のあることをもって足りると解してよいと思われる。

学説も説明の仕方が異なるだけで、この判例および伊藤正己氏の補足意見をベースにしています。

>似た考え方をしたオバサンが出てきて自滅しています。
空想と現実を混同してはいけません。

>他人(私)に押し付けて、巻き込もうとするなと思う。
私だってできる限りは青少年の自由を幅広く認めてあげたいと思います。
でも状況を考えると仕方ありません。

194:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 17:58:34 CVeRijn1
>>186
>のどっちが「日本人の常識に近い」?
あくまで平均の話ですが、私だと思いますよ。

>奴の条文解釈が反映されるのかな~。
「やろうと思えばできる」ってだけでも脅威でしょ?
さすがにパンチラを理由に有害指定したら取消訴訟で勝てると思うけど
訴訟を起こしてくれるとは限らないし。

>>187
>切羽詰ってから戦っても遅いんだよ。
むしろ逆でしょう。
本番描写を規制するってだけで反対運動なんてしたら、一般人にも睨まれかねない。

>>188
>反論陳情によって撤回される事はあるのかな?
道は3つあります。

①東京都が自ら「職権取消(遡及効あり)」や「撤回(遡及効なし)」を行う

②作者や出版社が東京都に対して「異議申立」を行う

③作者や出版社が東京都に対して「取消訴訟」を提起する

>公開して周囲に協力求めるのは出来るの?無理?
署名運動などは問題ないでしょう。

195:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 18:02:31 CVeRijn1
>>189
>「ライトノベルも漫画も同じようにくだらないものだから規制して構わない」と
どうやったらこんな解釈になるのでしょう?
>法学部出身なればこそ、「過去の最高裁判例」と「現在の社会通念」が、必ずしも一致しないと
社会通念はほとんど変わっていないと思われます。
下級審ですが、平成16年時点でもまだ↓の通りです。
URLリンク(www.jbpa.or.jp)
>最高裁判例がすべてなら、小説における性描写はすべてチャタレイ判決レベルにまで
それは徐々に緩和されていったはずですが?
そのあとに続く「悪徳の栄え」事件などで。

>あと、その漫画の描写の何が問題なの?
非18禁作品で「くぱぁ」はさすがにまずいのでは?
>すでに自主規制がなされているところに、さらに自主規制しろ、と際限なく踏み込んでくる
状況を鑑みれば更なる強化が必要でしょう。

>>190-191
>のいずれかにしか解釈できないんだが?
青少年は「基本パンチラ、たまに乳首露出」で我慢してください、ということです。
>あなたは自分の価値観(ここではオカズ観)を社会全体に押しつけようとしてるだけ。
私の価値観ではなく、社会通念です。

>じゃ、なんで都は現行条例で18禁作品まで有害(不健全)指定してるんだよ。
出版社が自主的に成人マークを付けたものは法的拘束力がない「努力義務」
すなわち青少年に販売しても「お咎めなし」ですからね。
書店のモラルを欧米並みにする必要があるでしょうね。

>「無限に制限できる」の法的根拠は?
判例。
>あなたのいう「パンチラ、たまに乳首露出」がもし有害指定されたなら
そんなことはさすがにあり得ない(されても取消訴訟で勝てる)と思うが
その時は、諦めてください。

196:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 18:13:07 yzGJKnu5
一般常識や社会通念、一般人を持ち出す人の言葉には説得力が今ひとつありません。
特に、根拠となるような数値を提出しない場合、それが顕著な物となります。
(ただし、雰囲気で相手を騙したり、恫喝するような場合、逆に有効な手段となる場合もあります。)
上記は、議論が下手な人や、論理的思考能力が発達していない人間が良く使う表現となります。
本当に、他者に自身の気持ち、考えを理解してもらいたい場合、上記の言葉控えたほうがよろしいでしょう。

他者としては、上記の言葉が出現した場合、「単なる個人的感情」や「俺が考える普通や常識」等と
読み替えると意味が良く通る場合があります。

また、「同じ意見を持つ一般人」と「一般人は同じ意見を持つ」は意味が違うのでご注意ください。
社会生活を営み色々な考えを持つ集団の中の一人一人が一般人です。

「社民や共産を支持する人間」は一般人、常識人ではない。
「ラノベを読んでいる人間」は一般人、常識人ではない。
という理屈が成り立つ場合、
「2chのラノベ掲示板で、ラノベの自主規制を呼びかける人間」は、上2つ以上に一般や常識と遠い存在となります。
自分が一般人でないと考える人の一般や常識は、当然、誰にも信じてもらえません。

197:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 18:37:07 BR95W3Sl
>193
『空想と現実を混同してはいけません。』
「お上がやろうと思えば、パンチラさえも有害指定できてしまうのです。」
は空想と現実のどっちですか?
現行条例が変わらなければできない、と何度言っても聞こえないフリですね。

>194
『あくまで平均の話ですが、私だと思いますよ』
おやおやおや?
となるとこれから「猪瀬副知事や橋下知事」は
「平均の」有権者から支持されなくなるのですか?
それとも、あんたのような考え方は
彼ら、「お上」に逆らう存在として冷や飯を食わされるのですか?

>195
『下級審ですが、平成16年時点でもまだ↓の通りです。』
その雑誌や付録ディスクはアダルトビデオ情報
つまり実写の性交などが問題になっていますね。
絵よりも「一般的には、実写表現物の方が性的刺激の度合いの強いことが多い。」
のですから「著しく性的感情を刺激し」に含まれる場合もあるでしょう。
それが何か?

『私の価値観ではなく、社会通念です。』
「空想と現実を混同してはいけません。」
上、124でフランスの現状を理解せずに語った「空想」と同じにならないために
せめて根拠の提示をしましょう。

『「無限に制限できる」の法的根拠は?』
『判例。』
独自解釈。
それらの過去の判例では、条例やそれに関する
通達や施行規則による規定の範囲内までしか制限は認められません。

198:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 19:02:33 CVeRijn1
>>196
私の言う「一般人」とは、とくに断りのない限り
「ウヨでもサヨでもない非ヲタ」のことだと思ってください

>>197
>現行条例が変わらなければできない
行政法の基本的な勉強ぐらいしてから仰ってください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>「平均の」有権者から支持されなくなるのですか?
それだけが「支持・不支持を決める要素」ではないですからw

>それが何か?
重要なのは11~12ページの↓の文です

(2) 表現の自由は,憲法の保障する基本的人権の中でも特に重要視されるべきものであるが,さりとて絶対無制限
なものではなく,公共の福祉による制限の下にあることは,いうまでもない(最高裁判所昭和59年12月12日大法廷
判決・民集38巻12号1308頁)ところ,その内容が著しく性的感情を刺激し,又は著しく残忍性を助長する有害図書
が一般に思慮分別の未熟な青少年の性に関する価値観に悪い影響を及ぼし,性的な逸脱行為や残虐な行為を容
認する風潮の助長につながるものであって,青少年の健全な育成に有害であることは,既に社会共通の認識になっ
ていると解される(最高裁判所平成元年9月19日第三小法廷判決・刑集43巻8号785頁参照)。

199:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 19:04:27 CVeRijn1
(中略)
このことに照らせば,都青少年条例が指定対象とする図書類が青少
年の健全な育成にとって有害であるとの社会共通の認識はなお存在するというべきである。
そうしてみると,控訴人は,甲31及び甲80の意見を挙げて,性情報が多い方が現実の性行動は少なくてすむなど
と独自の主張を展開するが,それらの証拠が立法事実の不存在を示すものとも本件各図書の不健全性を阻却するも
のとも認められず,他に控訴人の主張を認めるに足りる証拠はないから,その主張は,到底採用の限りではない。
以上のとおりであるから,都青少年条例8条1項の規定による不健全図書類の指定及び本件各指定は,いずれも,
その目的は正当であり,かつ,その立法事実は,引き続き存在するものというべきである。

>せめて根拠の提示をしましょう。
↑の判例が根拠になるのでは?
たった6年前の判決ですよ。

>それらの過去の判例では
↑の通り、最高裁判例が変更されなければ状況は変わらないでしょう。

200:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 19:17:41 BR95W3Sl
>198,199
『行政法の基本的な勉強ぐらいしてから仰ってください。』
ん?俺はともかく
186のリンク先を作成した東京都の担当者が
勉強不足である、と「空想」を言ってるの?

『それだけが「支持・不支持を決める要素」ではないですから』
へー、ならあんたより緩い規制を想定している
彼らが政治に関わる間は、あんたの言う過剰な自主規制は必要ないですね。

『重要なのは11~12ページの↓の文です』
『↑の判例が根拠になるのでは?』
なってませんね。どこをどう誤読すればそうなりますか?

「都青少年条例が指定対象とする図書類が青少
年の健全な育成にとって有害であるとの社会共通の認識はなお存在する」
と書いてありますが
『青少年は「基本パンチラ、たまに乳首露出」で我慢してください』
と解釈できる部分はありませんね。
186のリンク先とも同じ事です。

201:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 19:28:03 BR95W3Sl
ついでに黒愛美も聞いていた事を聞くか。

>199
『最高裁判例が変更されなければ状況は変わらない』のに

『最高裁判例で有罪が確定したサドもチャタレーも永井荷風も、現在は好きに読めるけど、
これは何かの間違いなのか?』

あんたの「メイ」解釈を書いてくださいな。

202:65
10/07/22 19:59:56 +Gwh4IoS
>>198
「ウヨでもサヨでもない非オタ」とは誰のことで、
いかなる客観基準で判定できるのか?
私には、あんたは「ウヨ」にしか見えない。
「お上に逆らうな」「お前らのためを思って言ってるんだ」
これが「ウヨでもサヨでもない」態度だとは全く思えない。

あんたが世の中の多数派だという根拠を出せ。
また、少数派は多数派に屈服して言いなりになるべきだという根拠も出せ。

203:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 20:05:34 UT8cIZvV
>>195 >どうやったらこんな解釈になるのか~
あなたが、ラノベを論じているのに漫画の描写を実例に挙げるという、
ラノベと漫画を同一視、ないし同質に見ている、とも受け取れる言動をしているから。

>下級審でも~
漫画またはラノベの表現を論じているところに、実写の付録が問題視された例を持ち出すのは
あきらかに不適切。

>徐々に緩和されていった~
であるなら、なぜ都は小説作品を不健全指定にしているのか、あなたのいう「最高裁判例」との
関連で説明すべき。

>さすがにまずいのでは?
だから、何が、どのように「まずい」の?
そのシーンだって、あなたのいう「パンチラ」でしかないが?

>状況を鑑みれば~
それはあなたの主観でしかない。あなたの価値観を社会に押しつけるな。

>我慢してください~
それも、あなたの価値観の押しつけだね。あと、そんな社会通念もないよ。
実際、都の職員が「中学生のセックス禁止」という条例案を出そうとしたら、
石原都知事がそれを止めさせた、という話もあるし。

204:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 20:17:35 UT8cIZvV
>>195 >欧米並みにする必要が~
法的拘束力がないからといって、出版社の努力を無視するのはおかしい。
書店のモラルが問題なのであれば、それは出版社ではなく、書店を問題にすべき。
書店が成人マーク作品を青少年に販売したとしても、それは書店の責任であって、
出版社の責任ではない。売る売らないを決めたのは書店だから。

>判例
は? 行政がその行動の法的根拠とするのは、判例ではなく法令ですが?
誤解を招いたというのなら、質問を変えましょう。

行政が「無限に制限できる」とする法的根拠は何ですか?

>さすがにありえない~
>>181で「無限に制限できる」と言ってるのはあなたですよ。無限に制限できるのですから、
ありえないはずはないのですが。もしありえないのなら、その理由を説明してくださいね。
そしてそれが、訴訟で勝てる理由も。
あ、理由には法的根拠も示してね。

205:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 20:20:57 BR95W3Sl
ま、しばらく奴は規制の巻き添えでレスできないでしょうな。

206:65
10/07/22 20:23:15 +Gwh4IoS
パンチラくんは「一般人とはオタでもウヨサヨでもない人」とか言ってるけど
「くぱあ」の意味が分かる人は一般人じゃないよなw
あんた、俺と同じキモオタだよ。
「くぱあ」って書いてあるだけで「性的だ! けしからん!」
ってのはあんたの心が汚れているからだよ。

教師「男性の体の一部で、ある条件で数倍に大きくなるのはどこでしょう?」
女子生徒「セクハラです! 訴えます!」
教師「答えは瞳孔ですよ?」

このジョークと一緒。


207:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 20:28:41 UT8cIZvV
>>199
問題のある判決文だね。特にその最初の2行。

もし仮に(仮に、だが)、「一部の図書類が育成に有害である」とする社会通念が
あったとしよう。

しかしそれは、「『都の指定した図書』が育成に有害であるとする社会通念」が存在するという
証明にはならない。
つまり、都の定めた基準がそっくりそのまま社会通念となる、という証明にはならない。

208:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 20:30:54 UT8cIZvV
>>206
まったく同感。

「くぱぁ」の意味を知ってる一般人なんて、まずいないなw

209:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 20:44:15 3hhsW/Yi
そもそも一般人はラノベを知らねえよ


210:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 20:58:01 UT8cIZvV
>>205 それはそれでいいかも。

パンチラ君は>194で自らを「平均的日本人(つまり多数派)」と規定している。
もしそれが本当なら、このスレのこの論争でパンチラ君の意図を理解して、彼に
味方する者が現れてもおかしくない。

だが実際は、彼の味方などいない。

こういう現実を、パンチラ君自身が知るためにも、その書き込みが規制されている
のは有意義だと思う。

211:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 21:07:44 3hhsW/Yi
パンチラって奥が深いのよね
ストパンみたいにパンツじゃないと言い張ることもできるし
風などで自然に見えた場合、ヒロインが自らスカートをめくる場合、そもそもパンツを履いていないようなイラストの場合

パンチラ君にはぜひとも許せるパンチラと許せないパンチラを答えて欲しい
東京都はサザエさんやエヴァのように作品名を挙げて説明しようとしたでしょ

212:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 21:29:49 UT8cIZvV
>>203の最後について、ソースを提示しておくよ。
URLリンク(www.asyura2.com)

213:イラストに騙された名無しさん
10/07/22 21:33:42 CJxtPu6h
パンチラオカズ君は週刊少年漫画板のスレにも粘着してたの見たような

214:イラストに騙された名無しさん
10/07/23 00:19:32 9YFEkOCD
ふんどしはパンツではない

215:イラストに騙された名無しさん
10/07/23 04:53:40 kjnzwnbZ
サロンの専用隔離スレがDat落ちしたからどこにいったのかと思ったらこっちに来てたのかパンチラくん

216:イラストに騙された名無しさん
10/07/23 13:38:52 2sdstkyU
私はライトノベルのつもりで反論し、パンチラ君は漫画をメインに主張。
議論(?)対象が定まっていないから、意見がスレ違いまくる。

もしかして私みたいなキモオタを更生させようと書き込んでいるのか?
でも、どこでも村八分になっているみたいだけれど。
なんだかパンチラ君、何か事件を起こさないか心配になってきた。
都会の皆は気を付けてくれ。私は田舎物だから、たぶん大丈夫。

しかし、グラビアアイドル写真集やスポーツ新聞が18禁になっていたとは知らなかった。

>>似た考え方をしたオバサンが出てきて自滅しています。
>空想と現実を混同してはいけません。
条例の提出も貴殿の意見も、私にとっては『空想』いえ『妄想』です。
妄執を現実の私たちに押し付けようとするから反発しているのです。

217:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 10:02:21 64x3q842
>>200-201
>勉強不足である、と「空想」を言ってるの?
出版社etcの抗議に配慮しただけじゃない?
理論上拡大解釈が可能だという事実は動かせない。
>彼らが政治に関わる間は、あんたの言う過剰な自主規制は必要ないですね。
むしろ今恐れるべきは、「業界による」過剰な自主規制だ。
騒動が起こってしまった以上、政局がどうなろうと間違いなくこれが行われる。
それを防ぐためには、「作家自ら」自主規制を強化する必要がある。
>なってませんね。どこをどう誤読すればそうなりますか?
まだ>>193に引用したような「社会通念」が消滅していない、という何よりの証拠でしょう。
>と解釈できる部分はありませんね。
まあでも、そう解釈して差し支えないでしょう。
>『最高裁判例で有罪が確定したサドもチャタレーも永井荷風も、現在は好きに読めるけど
まあ、それらは刑法175条についての判決だからね。
判例こそ変更されていないが、「成人の」知る自由までも制限する刑法175条は
学説では違憲説が通説になりつつあると言われている。
だからなし崩し的に読めるようになっていったんじゃない?

しかし、「青少年の」知る自由の規制については学説でも「科学的根拠は不要」がいまだに通説だ。

>>202
>私には、あんたは「ウヨ」にしか見えない。
そりゃ、左翼から見れば中道も右に見えるでしょうな。
あんたは社民共産支持者なんでしょ?(>>122
>あんたが世の中の多数派だという根拠を出せ。
>>94のwikiからの引用をご覧ください。
>更に労働運動においても連合の方針はほぼ同盟のものを踏襲しており
つか、こういう判決が下されたという事実だけでも十分では?
>また、少数派は多数派に屈服して言いなりになるべきだという根拠も出せ。
「屈服して言いなりに」なれなどとは言いませんが、一般常識を理解し
法令や最低限のルールは守っていただかないと困ります。
「悪法もまた法なり」「郷に入らば郷に従え」という言葉をご存知ですか?

218:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 10:11:41 64x3q842
>>203-204
>ラノベと漫画を同一視、ないし同質に見ている、とも受け取れる言動をしているから。
ラノベにもイラストがあるし、あらゆる非18禁サブカルに共通の問題でしょう?
>漫画またはラノベの表現を論じているところに、実写の付録が問題視された例を持ち出すのは
重要なのは「青少年の知る自由の規制には科学的根拠は不要」とした最高裁判例を
今でも踏襲しているということです。
>であるなら、なぜ都は小説作品を不健全指定にしているのか
フランス書院のこと?
文章を理由にするわけにはいかないから、挿絵を理由に有害指定したらしいね。
そうすれば一般の小説家には文句を言われないからだろう。
でも↑の例を見ると、例え文章でも「青少年に有害な表現」をしたら、パンチラ程度の挿絵でも有害指定されるでしょうな。
ましてやラノベは「青少年向けの」小説だし。
>そのシーンだって、あなたのいう「パンチラ」でしかないが?
いや、これはどう見ても「全年齢板では詳しく説明できないこと」をしてる絵じゃないかw
>それはあなたの主観でしかない。あなたの価値観を社会に押しつけるな。
じゃああなたはどこまで許されると思うの?
今は騒動の真っ只中という「状況」も考慮してね。
>石原都知事がそれを止めさせた、という話もあるし。
>>212はホントなのかな?
罰則付きにするとなったら、13歳から一応「性的同意能力」を認めている刑法に上乗せすることになるから
慎重になるだろうけど、単なる努力義務なのにあの石原が反対した?

>出版社の責任ではない。売る売らないを決めたのは書店だから。
まあでも「罰則による担保」がない以上叩かれるのは仕方ないのでは?
書店は「営利活動」をしてるんだから、店長がよほど糞真面目でない限り
罰則のない法令など律儀に守らないだろう。(オタショップを除く)
罰則以外でも、何らかのサンクションがあればいいだろうけど。
>行政が「無限に制限できる」とする法的根拠は何ですか?
>そしてそれが、訴訟で勝てる理由も。
「無限に」ではありませんが、有害図書指定については「裁量の逸脱・濫用」に当たらない限りは違法とはなりません。
↓を見てください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

219:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 10:15:21 64x3q842
>>206-207
>「くぱあ」って書いてあるだけで
>「くぱぁ」の意味を知ってる一般人なんて、まずいないなw
「書いてあるだけ」じゃないでしょ?

>つまり、都の定めた基準がそっくりそのまま社会通念となる、という証明にはならない。
でも、そういう風に扱われることになるでしょう。

>>210
>だが実際は、彼の味方などいない。
まあ、ここはオタの集まる板だから、極端な思想を持つ奴ばかりが集まってしまうだろうな。

>>211
>許せるパンチラと許せないパンチラを答えて欲しい
パンチラ「だけ」なら基本的におkだろ。

>>216
>しかし、グラビアアイドル写真集やスポーツ新聞が18禁になっていたとは知らなかった。
そりゃ水着はおkだろw(よほど際どいのでない限り)
スポーツ紙はどうなのかな?一応は「新聞」だから有害指定はされないだろうけど
販売店の自主規制とかはないのかな?

>妄執を現実の私たちに押し付けようとするから反発しているのです。
東京都の条例改正案だって拡大解釈をしなければ問題ないし
(実際に最近の少女漫画とかは酷いのがある)
私の意見ですら極端に思えるとは、あんたは左翼か?

220:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 13:40:49 PHcl0QlI
>>218 >ラノベにもイラストがあるし~
一応確認するけど、あなたのいう「青少年がラノベをオカズにしてる」というのは、
イラストをオカズにしてるの? それとも、文章をオカズにしてるの? どっち?
もしイラストなら、「表紙にも中身にイラストのない文章のみの作品」ならば
規制対象にならない、とも受け取れるが。
>「青少年の知る自由の規制には~
もし仮にそうだとしても、「青少年の、『社会的責任がまったく発生しない娯楽』を楽しむ自由を
規制するのに科学的根拠は不要」だとはならないな。
> フランス書院のこと?
挿絵が根拠なら、どの挿絵がどのようにまずいのか、説明してくれんか。
俺はその作品、「放課後メイド隊」を持っているからさ。確認はできるよ。
ちなみにこの作品、単に「メイドの和姦もの」だから、文章内容を理由に規制できる
代物ではないよ。
あと、KTC作品については? これは2つあるが。
ついでながら、「ラノベは青少年向け」というのはあなたの主観。法的根拠はない。
表現規制慣例法令では「全年齢向け」扱いだが、それがイコールで「青少年向け」になるのは
あなたに偏見がある証拠。

221:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 14:00:09 PHcl0QlI
>>218 >これはどう見ても~
あなたのいう「全年齢板(以下略)」が、読者に見えない部分で起きている「絵」なだけじゃないか。
「全年齢板(以下略)」でも、読者に直接見えないならば、規制対象になりませんよ。
なるのなら、その法的根拠と過去の具体例を挙げて下さいね。
あと、「くぱぁ」のない雑誌掲載時のものならどうなんですか?
>あなたならどこまで~
基本的には、現行のままで十分。部分的には現行よりもやや緩和すべき、と考えてるよ。
どんな表現でも、それに触れただけでは受け手に社会的責任は発生しませんから。
>あの石原が反対した?
その文案での条例が都の側から提出されていない以上、「石原都知事は同意しなかった」とするのに
十分な根拠ですが。
>叩かれるのは仕方ない~
あなたみたいに、「書店の責任でしかないことで作者や出版社を叩く」こと自体が横暴なんですよ。
叩くべきは「成人向けを未成年に売るような真似をした書店」であって、法的拘束力がないとはいえ努力してる
作者や出版社じゃないんですが。
「決めた者に責任がある」という原則すら理解できないんですか?

222:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 14:19:37 PHcl0QlI
>>218 >無限にではありませんが~
これ、あなたの「いくらでも制限できる」発言(>>181)と矛盾するんですけど。

>「裁量の逸脱・濫用」に当たらないかぎり~
現行条例でも、「濫用にあたる」との指摘はされてますね。表現内容がその期間を通じて
ほとんど変わってない雑誌なのに、指定された月と指定されない月がある等。

>>219 >だけじゃないでしょ?
擬音として書いてあるだけで、「くぱぁ」そのものの絵での表現はありませんが。

>でも、そういう風に~
都の基準が社会通念になるのでそれに従うべきだ、というのであれば、その「くぱぁ」表現、
つまり>>172の例を都が問題視しないという社会通念に逆らうあなたは何なの? ただのバカ?

>ここはオタの集まる板だから~
そうかな。見てるだけなら規制推進派も規制賛成派もいると思うが。
自分に味方がいるというなら、連れてくればいいんでない?

223:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 14:39:32 PHcl0QlI
>>219 >基本的におk~
一言いっておくけど、「くぱぁ」は文章でしかないよ。

あなたは「文章だけなら問題ない」みたいなことを言い、かつ「パンチラなら
問題ない」とも言った。
にも関わらず、「問題ないもの」と「問題ないもの」を合わせただけのものを「問題ある」と
言っている。何なのコレ?

>拡大解釈をしなければ~
行政としての都が拡大解釈しない、という根拠は何?

224:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 16:02:32 pUCZetxR
>>220-223
>イラストをオカズにしてるの? それとも、文章をオカズにしてるの? どっち?
両方じゃないの?
>「表紙にも中身にイラストのない文章のみの作品」ならば規制対象にならない
東京都の実務ではそうなってるっぽいよ。
ただし、書店の自主規制はあるけど。

>青少年の、『社会的責任がまったく発生しない娯楽』を楽しむ自由を
それをいうなら、例え青少年がAVを見たとしても、それを実行に移さなければ「社会的責任」は発生しませんが?
実行に移す「恐れがある」というだけで、科学的根拠なしに規制できる、というのが判例・通説です。

>挿絵が根拠なら、どの挿絵がどのようにまずいのか、説明してくれんか。
>あと、KTC作品については? これは2つあるが。
俺は見たことないが、それらはどう見てもアウトな絵だったらしい。

>ちなみにこの作品、単に「メイドの和姦もの」だから
例え和姦でも、性行為の描写がある時点でアウトでしょw
女向けならおkみたいだけど。

>ついでながら、「ラノベは青少年向け」というのはあなたの主観。法的根拠はない。
それに「法的根拠」はいらんだろw
>表現規制慣例法令
なんじゃそりゃ?
「関連法令」の間違いか、それとも「慣習法」のことを言いたいのか?
>「全年齢向け」扱いだが、それがイコールで「青少年向け」になるのは
まあ何にせよ、非18禁作品には等しく自主規制が必要だ。

>「全年齢板(以下略)」でも、読者に直接見えないならば、規制対象になりませんよ。
>なるのなら、その法的根拠と過去の具体例を挙げて下さいね。
実例はないが、有害指定される相当の蓋然性があるといえるだろう。
>あと、「くぱぁ」のない雑誌掲載時のものならどうなんですか?
少しはマシかな?

225:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 16:07:34 pUCZetxR
>部分的には現行よりもやや緩和すべき
具体的にはどこまで?
>その文案での条例が都の側から提出されていない以上、「石原都知事は同意しなかった」とするのに
そもそも今となっては「都の委員会がそういう案を作った」という「事実」があったというソースを探すのも難しいがな。
>「決めた者に責任がある」という原則すら理解できないんですか?
現行条例では「表示図書(自主的に成人マークを付けたもの)」については
書店に「責任を取らせる」方法がないのが問題なのですが。
正直、これで「努力してるんだから介入するな!」と偉そうに言われても・・・って感じです。

>これ、あなたの「いくらでも制限できる」発言(>>181)と矛盾するんですけど。
「事実上」と言ってるでしょ?
実際にはなかなか取消訴訟なんて提起されませんから。
>現行条例でも、「濫用にあたる」との指摘はされてますね。
でも、その出版社が取消訴訟を起こして裁判所に認めてもらえなければ意味がありません。
もし最高裁まで争って認められたら「判例百選」に載るでしょうなw

>擬音として書いてあるだけで、「くぱぁ」そのものの絵での表現はありませんが。
>「くぱぁ」は文章でしかないよ。
>「問題ないもの」と「問題ないもの」を合わせただけのものを
でもこれ、パンツの下で明らかに・・・

>つまり>>172の例を都が問題視しないという社会通念
例え社会通念に反していても「有害指定処分をしない」というのも「行政裁量」です。

>自分に味方がいるというなら、連れてくればいいんでない?
でもここの65みたいに非18禁でも「旧社会党的路線」を貫こうとしたり
そうでなければ「俺は成人だから関係ないもんw」という両極端な奴ばかりなんですよorz
なんで俺の「旧民社党的路線」に賛同してくれる人がいないのでしょう?

>行政としての都が拡大解釈しない、という根拠は何?
これだけ騒がれれば、さすがにお上も慎重にならざるを得ないでしょう。

226:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 16:17:29 PHcl0QlI
>>224 >両方じゃないの?
じゃ、なんで文章は現行条例で規制対象にならないの?

>それを言うなら~
社会的責任が発生しないのは当たり前だよ。明確な違法行為でもないかぎり。
発生するというなら、どんな社会的責任が発生するのか、説明して。
>実行に移すおそれがある~
じゃ、その論理でミステリー作品が規制されてないのはなぜ? 小説だけじゃなく、
漫画にもあるよね、殺人をあつかったミステリー作品は。

>性行為の描写がある時点でアウト~
へー、じゃ「放課後メイド隊」と同じレーベルの作品(最近、200タイトルを越えた)が
他にまったく指定されてないのはなぜ?www 性行為の描写なら同レーベルすべての
作品にありますが?www

>なんじゃそりゃ~
関連法令の間違いだよ。
>何にせよ~
なるほど、偏見を以て自主規制すべきと論じてるのを認めるのですね。

>実例はないが~
つまり、法的根拠も過去の具体例もない、と。
>蓋然性がある~
そんなの、どの作品にだって言えるだろ。
やはりあなたは、サブカルそのものを滅ぼしたいだけのようだね。

>少しはマシ~
あんたの主観はどうでもいいよ。規制されるべきか、されずにすむものなのか、どっちなの?

227:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 16:29:37 PHcl0QlI
>>225 >具体的には~
とりあえず、性器およびその結合部への修正はなくてもいい、と思ってるよ。
>そもそも今となっては~
「中学生のセックス禁止」でググッてみな。
>書店に責任を取らせる方法がない~
ほんと、行政のことを理解してないのなw
書店に行政が指導を入れればいいでしょ。それでも言うこと聞かなければ営業許可を
取り消せばいいじゃないか。そして、以上のことを行う法的根拠や行政の体制がないと
いうなら、それこそ行政の怠慢でしかないな。
それと、その部分は「介入するな」という意味ではありませんよ。
作家や出版社に責任のないことで作家や出版社を叩くな、と言ってるだけですが。

>パンツの下で明らかに~
あなたの想像でしかありませんなwww

>例え社会通念に反していても~
それこそ、逸脱であり濫用だろ。あなたは行政裁量に公平性を求めないの?

>なんで俺の~
あなたがバカと思われてるからでしょ。そしてそれはあなた自身の言動に責任がある。
むしろ、規制反対派だってあなたと同類に思われたくないんでないの?www

>これだけ騒がれれば~
それはあなたの想像。反対の立場で騒がれても行政が実行した例なんて、いくらでも
あるんですがね。60年代の安保闘争とか。

228:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 16:37:59 PHcl0QlI
>>227の補足
>例え社会通念に反していても~
それこそ、逸脱であり濫用だろ。あなたは行政裁量に公平性を求めないの?
というか、最高裁判例が社会通念を示しているなら、その行政裁量は間違いなく違憲なんだが?

229:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 16:47:36 PHcl0QlI
>>227を一部修正
>なんで俺の~
あなたがバカと思われてるからでしょ。そしてそれはあなた自身の言動に責任がある。
むしろ、規制推進派や規制賛成派だってあなたと同類に思われたくないんでないの?www


230:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 17:05:45 pUCZetxR
>>226-229
>じゃ、なんで文章は現行条例で規制対象にならないの?
一般の小説家に文句言われるからじゃね?
一応「文章表現は視覚表現ほど強い刺激を与えないから」などという合理的説明の試みもされているが・・・

>じゃ、その論理でミステリー作品が規制されてないのはなぜ?
殺人などと違って、「安易な気持ちでの性行為」は、実行に移してしまう危険性が大きいからかな?
つかあんただって、18禁規制自体には反対していないだろ?

>他にまったく指定されてないのはなぜ?www
そういうレーベルは一つでも有害指定されると
書店がレーベルごと全部18禁コーナーヘor一切取り扱わない、という自主規制を進んでやってくれるからじゃない?

>なるほど、偏見を以て自主規制すべきと論じてるのを認めるのですね。
いくら「大人向け」と主張していても、18禁でないのなら
自主規制が必要なのは当然でしょう。

>そんなの、どの作品にだって言えるだろ。
これは「単なるパンチラ」に比べて、ずっと蓋然性が高いでしょ?

>やはりあなたは、サブカルそのものを滅ぼしたいだけのようだね。
レッテル貼りですか?

>あんたの主観はどうでもいいよ。規制されるべきか、されずにすむものなのか、どっちなの?
個人的には自主規制したほうがいいと思うが、有害指定はされないかな?

>とりあえず、性器およびその結合部への修正はなくてもいい、と思ってるよ。
あのー、18禁作品に関する話題はpinkでお願いします。

>「中学生のセックス禁止」でググッてみな。
一応そういうことはあったっぽいね。
でも、内部の事情に関する信頼できる情報は見つからなかったな。

231:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 17:10:47 pUCZetxR
>それでも言うこと聞かなければ営業許可を取り消せばいいじゃないか。
行政指導はできますが「お願い」しかできませんよ。
というか書店に「営業許可制度」なんてなかったかと思いますが?
そして仮にあったとしても「努力義務」違反を理由に許可を取り消すことなんてできません。
あなたこそ行政法の基本的な勉強ぐらいしてください。

>それこそ行政の怠慢でしかないな。
じゃあ↑のような条例や法律を作ってくれるよう、議員に陳情すれば?
>作家や出版社に責任のないことで作家や出版社を叩くな、と言ってるだけですが。
そうですか。

>あなたの想像でしかありませんなwww
じゃあこれを堂々と「東京都青少年健全育成審議会」のメンバーに見せられますか?

>それこそ、逸脱であり濫用だろ。あなたは行政裁量に公平性を求めないの?
それ(処分権限の不行使)も著しく不合理であれば裁量権の「消極的濫用」となるが
「国民の生命・健康」に関わるようなこと(水俣病事件など)でもないと「違法」とはならない
というのが判例・通説ですよ。

まあ、同じぐらいの表現なのに有害指定された出版社が取消訴訟を起こせば
「平等原則違反」として違法となる余地はあるかもしれませんが。

>そしてそれはあなた自身の言動に責任がある。
具体的に。

>反対の立場で騒がれても行政が実行した例なんて、いくらでも
政権交代の可能性が事実上なかった55年体制下とは違うでしょう。
今は自民・民主の二大政党制が確立しています。
そして民主の反対で廃案になったでしょ?

>規制推進派や規制賛成派だってあなたと
またレッテル貼りですか?

232:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 17:24:42 PHcl0QlI
>>230
>一般の小説家に文句言われるから~
なるほど。「一般の小説家に文句言われること」は規制対象外にして、でも
「一般のファンから文句言われること」は規制対象にする、と。
公平性のかけらもないですなwww

>18禁規制自体には~
反対はしてないけど、無くなるなら無くなるでかまわないよ。

>自主規制を進んでやってくれるから~
でもそれはあなたからすれば「法的拘束力のないものだから無意味」なんだよね。
「無意味なことをしてくれるけど意味がある」とか、バカを言うのもたいがいにすれば?www

>ずっと蓋然性が高い~
あなたの想像でしかないものを勝手に基準だの社会通念だのと決めておいて、それはないwww

>レッテル貼りですか?
いいえ、これまでの言動を総合しての評価です。

>されないかな?
その>>172での雑誌での表現は、有害指定されるべきものなのか、
されずにすむものなのか、を聞いているの。あなたの心配など知ったこっちゃないよ。

>pinkで~
緩和すべきはどこ?と質問されたから答えたまでだよ。
当然、「性器およびその結合部」という文章はなんの規制対象でもないから、
ここでそれを文章で書いたとしても問題はないし。

>信頼できる情報は~
あなたが信頼できるできないまでは知ったことじゃないね。


233:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 17:38:24 PHcl0QlI
>>231 >お願いするしかない~
じゃ、その「お願い」をすればいいでしょ。それすらもしないのがおかしい、と
言ってるの。

>↑のような条令や法律を~
いいえ。そのような法令を作らなければならない一義的な責務があるのは、条例を
きちんと運用すべき都にあります。少なくとも、都民ですらない俺にはないな。

>見せられますか~
見せるだけなら誰だってできるでしょ。俺は「見せるべき必然性が無いから、見せる必要はない」って
立場だけど。

>判例・通説
行政裁量に公平性がなくてもいい、などとの認識が通説だとは思えませんな。
平等性原則で違法になる余地があるなら尚更に。

>二大政党制が~
55年体制と比較しても意味無いですよ。消費税を5%にするときも反対は無かったとでも?

>またレッテル貼りですか?
「自主規制の不要なところにも自主規制すべき」という立場は規制賛成派にみなされても
仕方ないかと。


234:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 17:53:57 pUCZetxR
>>232
>公平性のかけらもないですなwww
でもそれは俺じゃなくて、東京都に言うべきことでは?

>反対はしてないけど、無くなるなら無くなるでかまわないよ。
そうですか。

>でもそれはあなたからすれば「法的拘束力のないものだから無意味」なんだよね。
でも最近は行政も「業界の自主規制を尊重する」と言うことが多いので
ある程度は「有効」なものとして扱われてるのかな?

>あなたの想像でしかないものを勝手に基準だの社会通念だのと決めておいて
「勝手に」じゃないですよ。

>いいえ、これまでの言動を総合しての評価です。
俺の意見を読んで「サブカルそのものを滅ぼしたいだけのようだね。」という結論に至るとは・・・
あんたの思考回路はどうなってるんだ?

>されずにすむものなのか、を聞いているの。
正直分からないけど、今に至るまでされていないならたぶん大丈夫かな・・・?
でも、危ない橋を渡るべきじゃない。

>緩和すべきはどこ?と質問されたから答えたまでだよ。
つまり非18禁については「現状維持」ということですね?

>あなたが信頼できるできないまでは知ったことじゃないね。
マスコミのページじゃないとちょっと信憑性が・・・

235:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 17:55:08 PHcl0QlI
>>231 >具体的に~
まず、最初の呼びかけがコピペ、という点が、「自分なりの思考ができていないのでは?」と
いう疑問発生の余地あり。
あと、「青少年のオカズ」に関する認識も、あきらかに現実からかけ離れている。
ラノベや一般向け漫画をオカズにする青少年もいるにはいるが、それがすべてではない。
にも関わらず、「それがすべて」と前提して論理展開してるのがバカっぽい。

さらには、公と私における私人の領域で完結する娯楽にまでも、社会的責任が発生しうる、
などと認識してるあたりや、公権力は無謬とか認識してるあたりは、バカウヨに見える。

236:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 17:56:52 pUCZetxR
>>233
>それすらもしないのがおかしい
してるんじゃないの?書店側にそれに従う義務はないけどw

>きちんと運用すべき都にあります
「書店営業の許可制」なんて、「行政立法」(これの意味が分からないならググってね)で勝手に作れませんよ。
法律や条例で定めても「営業の自由」の不当な侵害として違憲となる可能性がある。

>見せるだけなら誰だってできるでしょ。
見せても有害指定される可能性はないと思いますか?、という意味です。
あなたわざとやってるでしょ?

>行政裁量に公平性がなくてもいい、などとの認識が通説だとは思えませんな。
「不当」ではあっても「違法」ではない、ということです。

>平等性原則で違法になる余地があるなら尚更に。
それはあくまで「同じぐらいの表現なのに有害指定された出版社が取消訴訟を起こした」場合の話です。

>消費税を5%にするときも反対は無かったとでも?
まあ、その頃はまだ今の民主のような強力なライバルがおらず、自民が下野する可能性は低かったですから。

>「自主規制の不要なところにも自主規制すべき」という立場
あなたはどこまで自主規制すべきだと思う?

237:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 18:14:13 PHcl0QlI
>>234 >俺じゃなく東京都に~
東京都の姿勢は公平じゃないから批判してるし、そういった都の姿勢を是とする
あなたも批判してるよ。これに一貫性がないとでも?

>扱われてるのかな?
結局、あなたは出版社など業界の自主規制は有効だと思うの? 無意味だと思うの?
どっち?

>勝手にじゃない~
少なくとも、その絵の「パンツの下のこと」はあなたの想像。
そしてそれがなにかの基準に反する、というのも結局はあなたの想像。
想像に想像を重ねて論じることは、勝手な物言いと思われても仕方ないのでは?

>大丈夫かな~
わからないなら、最初に素直に「わからない」と返答すれば?
あなたの心配事はあくまでもあなただけのもので、他者の共通認識にはなっていない。
なので、あなたがいくら心配しても、本質的に無意味。

>現状維持ということですね?
>>221で「基本的には、現行のままで十分」と答えてるが? いまこの議論をしてる
段階では思い出せないが、非18禁でも緩和できる部分はあると思うし。ただ、
それを現時点で緩和すべきかどうかは別問題だけど。

>マスコミのページじゃ~
数年前の記事がニュースサイトに残ってる可能性は低いだろ。そこまで面倒見切れない。

238:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 18:34:49 PHcl0QlI
>>236 >してるんじゃないの?
じゃ、なんでそれに関する報告の類は無いの?
大阪は最近やって、報告も公表されてるね(これは厳密には指導じゃなくて調査だけど)。
けど、東京都はどうなの? 報告がない以上、「やってない」とみなされても仕方ないが。

>勝手に作れません。
俺は「書店の営業許可制」をつくれ、とは言ってないよ。指導できる体制がないならつくるべき、とは
言ってるけど。予算や人員の面でもね。

>思いますか?という意味~
わからないよ。この点だけは(非常に残念だけど)あなたと一致した意見かもねw

>不当ではあっても違法ではない~
それは判例だけを根拠に言ってるだけでしょ。つまりあなたは「行政の不当な行為」も
認める立場なわけですね。

>あなたはどこまで自主規制~
基本的に、現状のままでいい。緩和できるところがあるなら、緩和してもいい。
との立場だよ。
別の板でも言ったけど、「表現者に、受け手の行動についての責任」は無いのだから。

239:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 18:35:44 4w9SJDIC
>>224
>>イラストをオカズにしてるの? それとも、文章をオカズにしてるの? どっち?
>両方じゃないの?
この部分なんだけどさ、現状把握すらできない物事を規制しようとしてそれで実効は上がるの?
いったいあなたが守りたいのは何なのか?を問いたいよ。

あぁ、あと>>236の↓の部分
>>消費税を5%にするときも反対は無かったとでも?
>まあ、その頃はまだ今の民主のような強力なライバルがおらず、自民が下野する可能性は低かったですから。
知らないことは素直に知らないと言った方がいい。
消費税運用前~5%になるまで一体どれほど廃案と撤回を繰り返したことか

240:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 18:36:11 wi5kiAJO
>私の意見ですら極端に思えるとは、あんたは左翼か?
一部の漫画にあるかもしれない(私は知らない)性描写を取り上げて、
全ての漫画・ライトノベルに性描写があるかの様に言われるのが不愉快。
少なくともライトノベルは全年齢向けです。

そもそも漫画やライトノベルは空想の産物。
それを規制しようと考えるのは趣味趣向や表現の規制でしかない。まさに、
>空想と現実を混同してはいけません。

>まあ、ここはオタの集まる板だから、極端な思想を持つ奴ばかりが集まってしまうだろうな。
スレタイ的に≪図書館戦争≫を読んで、規制反対と考える人が集まりやすいと思うのだが。

やっぱりパンチラ君ってライトノベル読んでいないよね。
ライトノベル風の18禁文庫を見て、規制を主張してる気がする。
>俺は見たことないが、それらはどう見てもアウトな絵だったらしい。

241:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 18:40:27 sJsf64Df
>217
『理論上拡大解釈が可能だという事実は動かせない。』
あんたが「動かせない」と思っていても
東京都は現行条例では拡大解釈できない、としていますが。
あんたと都のどちらも正しい、という事はありえない状態です。

『政局がどうなろうと間違いなくこれが行われる。』
はぁ?どこで「基本パンチラ、たまに乳首露出」のラインで行われてるのやら。
条例案が出る前から、そうしていた所だけでは?

『「社会通念」が消滅していない』
おいおい、誤魔化してるのか?それともあんたは
『青少年は「基本パンチラ、たまに乳首露出」で我慢してください』
なんて「社会通念」があるとは言ってないわけかい?

『そう解釈して差し支えないでしょう。』
東京都の解釈と違う、よって差し支えますな。
「都青少年条例が指定対象とする図書類」が焦点なので。
東京都にpdfの訂正もさせていないのに、あんた何様?

『学説では違憲説が通説』
『最高裁判例が変更されなければ状況は変わらない』は「間違い」って事かい?
この件に限らず、学説はあくまで学説であり、判例よりも重みは無いと解釈してるんだが。

もしも、学説の方に重きを置くなら
指定図書制度においては「より客観的な立法事実の証明が要請」されますね。

『学説でも「科学的根拠は不要」がいまだに通説』
俺の知る限り違うなぁ。
前にあんたが例に挙げた本「別冊ジュリスト No.186 憲法判例百選1」
にはそう書いていませんでしたから、あんたの独自解釈?
あんたがそう何度も何度も繰り返すなら、その説の出展となった本を明らかにしないとな。

242:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 19:03:19 PHcl0QlI
>>239 >いったいあなたが守りたいのは何なのか?
結局は、パンチラオカズ君自身が妄想する「非実在社会の通念や倫理観」でしょw

243:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 20:37:40 wi5kiAJO
【放課後メイド隊】を検索してみた。既に持ってた。

やはり具体的に作品名や問題箇所を出してもらわないと困る。
私は美少女文庫や二次元ドリーム文庫は18禁で、ライトノベルではないと認識している。
Wikiでも調べたが、ジュブナイルポルノ・官能小説の一ジャンルと書いている。
これらのレーベルをライトノベルとして持ち出されるのは、
エロ本と動物画像集を「写真集という同じジャンル」と言われるも同じ。

まあ、これで【作家への自主規制をお願いする】必要は正真正銘無くなりました。
美少女文庫や二次元ドリーム文庫などは18禁なので、一般書籍扱いする事が間違いなだけ。
これらの規制の依頼は、レーベル存在自体の否定になる。
本当のライトノベルは性描写などは殆ど無いし、
有っても物語の展開上で必要なら何でもアリです。
そもそも空想の産物で位、自由であってもイイ。
子供たちへの悪影響など、家庭の教育の問題だろう。

しかしパンチラ君、本当にライトノベルを読んでいなかったのですね。

244:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 21:10:01 PHcl0QlI
>>243 とりあえず指摘だけ。

文章だけを理由に18禁としなければならない法令は存在しないので、出版社がそれらを
一般書籍とすることに違法性はない。
ただ、各書店が「18禁あつかい」として販売に制限を加えることも、また問題はない。

以上。

245:65
10/07/28 21:51:26 awmi1kQl
>>218 >>219
>全年齢板では説明できないことをしている絵

理解できないなあ。何をしてるって?
なんでパンツの横に「くぱあ」って書いてあるだけで、エロい意味になるの?
「え? これって何がだめなの?」って小学生に言われたら答えられるか?
「ええとね、これは女性器が開いた事を表わす擬音なんだよ
 もちろん本物の女性器はこんな音を出さないんだけど
 ボクたちのような、妄想ばかり逞しい童貞キモオタの頭の中では、こういう音がするんだ。
 だからくぱあって書いてあるだけで興奮するんだ、悲しい生き物だね」
 って。言ってみろよ。
 エロいのは矢吹でもでもなければ、青少年でもない。
 「くぱあ」に特別な意味を見出す、お前と俺だよ。

246:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 22:09:34 4wWFoWxk
>>235
>まず、最初の呼びかけがコピペ
それは私が書いたものです。
>ラノベや一般向け漫画をオカズにする青少年もいるにはいるが、それがすべてではない。
では他に何をオカズにしてるんだ?
言っとくけどエロ本などの「非合法」なものはダメだよ。
>私人の領域で完結する娯楽にまでも、社会的責任が発生しうる
>公権力は無謬
そんなこと 一 言 も 言 っ て ま せ ん。
まあ、「バカウヨ」なんてレッテル貼りする人だから仕方ないか。

>>237
>そういった都の姿勢を是とする
「完全に」是認してるわけじゃないよ。
>少なくとも、その絵の「パンツの下のこと」はあなたの想像。
ほとんどの人が俺と同じように考えると思うが。
だからこそネットで話題になってるんだろw
>そしてそれがなにかの基準に反する、というのも結局はあなたの想像。
一応、都条例とその施行規則の引用↓
URLリンク(www.reiki.metro.tokyo.jp)
東京都青少年の健全な育成に関する条例

第八条 知事は、次に掲げるものを青少年の健全な育成を阻害するものとして指定することができる。
  
  一 販売され、若しくは頒布され、又は閲覧若しくは観覧に供されている図書類又は映画等で、
    その内容が、青少年に対し、著しく性的感情を刺激し、甚だしく残虐性を助長し、
    又は著しく自殺若しくは犯罪を誘発するものとして、東京都規則で定める基準に該当し、
    青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認められるもの

247:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 22:16:42 4wWFoWxk
東京都青少年の健全な育成に関する条例施行規則

第十五条 条例第八条第一項第一号の東京都規則で定める基準は、
 次の各号に掲げる種別に応じ、当該各号に定めるものとする。
 一 著しく性的感情を刺激するもの 次のいずれかに該当するものであること。
  イ 全裸若しくは半裸又はこれらに近い状態の姿態を描写することにより、卑わいな感じを与え、
    又は人格を否定する性的行為を容易に連想させるものであること。
  ロ 性的行為を露骨に描写し、又は表現することにより、卑わいな感じを与え、
    又は人格を否定する性的行為を容易に連想させるものであること。
  ハ 電磁的記録媒体に記録されたプログラムを電子計算機等を用いて実行することにより、
    人に卑わいな行為を擬似的に体験させるものであること。
  ニ イからハまでに掲げるもののほか、その描写又は表現がこれらの基準に該当するものと
    同程度に卑わいな感じを与え、又は人格を否定する性的行為を容易に連想させるものであること。

>あなたの心配事はあくまでもあなただけのもので、他者の共通認識にはなっていない。
このスレではそうみたいですね。
なぜでしょう?
>非18禁でも緩和できる部分はあると思うし。
例えば?
>数年前の記事がニュースサイトに残ってる可能性は低いだろ。
>わからないよ。
そうですね。

>>238
>じゃ、なんでそれに関する報告の類は無いの?
行政指導の結果を自らいちいち公表する義務はありませんが
どうしても気になるなら、情報公開請求でもしてみたら?
>指導できる体制がないならつくるべき
少なくとも「努力義務」でしかない表示図書のためにそんなことをするのは「税金の無駄遣い」だと思いますが。

248:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 22:18:12 4wWFoWxk
>つまりあなたは「行政の不当な行為」も認める立場なわけですね。
まあ、「消極的には」認めることになるな。
裁量行為は原則として「当か不当か」の問題を生ずるだけだから(その例外が「裁量の逸脱・濫用があると認められた場合」)
裁判所の審査は及ばない。(裁判所は「適法か違法か」の問題についてしか審査できない)
これが取り消されるのは行政庁自らが「職権取消」や「撤回」をする場合と
行政庁に対する「不服申立」が認容された場合だけだ。

>別の板でも言ったけど、「表現者に、受け手の行動についての責任」は無いのだから。
非18禁の場合は、このロジックは使えないでしょう。

>>239
>いったいあなたが守りたいのは何なのか?
「青少年の最低限のオカズ」です。

>>240
>全ての漫画・ライトノベルに性描写があるかの様に言われるのが不愉快。
あなたの言う「性描写」というのは本番描写のことですか?
確かにそれはごくごく一部ですが、それに近いものとかは結構あるでしょ?
「かのこん」とか「R15」とか「えむえむっ」とか「東京皇帝」とか、結構過激じゃないですか。
「涼宮ハルヒ」でさえ、みくるが乳を揉まれる描写がある。
>そもそも漫画やライトノベルは空想の産物。
空想でも自主規制は必要です。
>スレタイ的に≪図書館戦争≫を読んで、規制反対と考える人が集まりやすいと思うのだが。
俺だって「穏健派の」反対派だよ。
>ライトノベル風の18禁文庫を見て、規制を主張してる気がする。
違います。
それはあくまで「例え文章でもお上に睨まれる表現をすれば、挿絵を拡大解釈して有害指定される」
という実例です。

249:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 22:19:30 wi5kiAJO
>>244 了解しました。

しかしウィキによると、事故が起きる危険から取り扱い店舗が少なく
売り上げも伸びない傾向が有るらしいけれど出版社も対策していないのかな。

あと、ここでの議論で、あれらのレーベルをライトノベルの定義に加える事は勘弁。
「話の流れ」と「性的描写」の、主と従の関係が反対だと思うので一緒にされると混乱する。
ソレでなくても考えを整理しきれず私の文章は混乱気味なのにだから。

250:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 22:19:37 F3AcEom6
お前ほんとに「図書館戦争」読んだの?

251:65
10/07/28 22:19:54 awmi1kQl
>>246
では何をオカズにするんだ?
 妄想だよ妄想。セックスの妄想だ、中学生の頃は、脳内でセックスしまくりだ。

>エロ本など非合法なものは駄目だよ
 エロ本の何が非合法なものか。
 流通規制と所持規制の区別もつかんのか。
 店で未成年に売ることは駄目であっても、所持は禁止されていない。
 貰ったり、親が持ってる奴を見たり、道端で拾えば良い訳だ。

>公権力は無謬などとは言っていない
 言ってる言ってる。
 「公権力に逆らってはいけません。反社会的というレッテルを貼られてしまいますよ?」
 というのは、「公権力は正しい」という価値観に基づいた意見(偏見)だと思うが。
「公権力も間違える」という価値観の人間なら、
「公権力に逆らって何か悪いのか?」と考えるだろう。

>ほとんどの人は俺と同じように考える
 考えたから、なんだっていうのさ。
 それを言うならパンチラだって、乳が揺れるのだって、その下に性器があり乳房があると想像できる。
 想像する人間の側に責任がある。
 パンチラとなにも変わりゃしないね。
 
 
 

252:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 22:21:25 4wWFoWxk
>>241
>あんたと都のどちらも正しい、という事はありえない状態です。
法律学とは本来議論を通じて「どの解釈が正しいか」を追求する学問です。
私は東京都の職員と議論を交わせるような身分ではございませんが
せめて2ちゃんねるで同志を増やしたいと思います。
>はぁ?どこで「基本パンチラ、たまに乳首露出」のラインで行われてるのやら。
民主が劣勢の今の情勢では、それよりもっと厳しい自主規制が行われる可能性が高いです。
>なんて「社会通念」があるとは言ってないわけかい?
まあ、確かにそれは私の「推測」というべきかもしれません。
でもそういう判例があるという事実に鑑みれば、その「推測」に相当の信憑性はあるのではないかと。
>東京都にpdfの訂正もさせていないのに、あんた何様?
そりゃ世の中にはいろいろと「大人の事情」がありますし。
そもそも大学のような自由な議論・発表は不可能でしょう。
>『最高裁判例が変更されなければ状況は変わらない』は「間違い」って事かい?
この場合は「成人の」「知る自由」という重大な権利が侵害されるので、例外的にそうなったのでしょう。
>指定図書制度においては「より客観的な立法事実の証明が要請」されますね。
>にはそう書いていませんでしたから
説明の仕方が異なるだけで、どっちにしろ「科学的根拠」は不要という結論になっています。
全部読みましたか?

>>243
>私は美少女文庫や二次元ドリーム文庫は18禁で、ライトノベルではないと認識している。
わかってますよ。
>有っても物語の展開上で必要なら何でもアリです。
こらこら。
女向けならいいんだろうけど、男向けでは18禁以外では一切「性描写」は禁止だろう。
男女差別だけど、目に付きやすさが違うから仕方ないかな。
>しかしパンチラ君、本当にライトノベルを読んでいなかったのですね。
読んでますよ。
てかなんで「パンチラ君」なんてあだ名を付けられてるんですか?
別に私が特別パンチラ好きというわけではないのですが。

253:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 22:23:10 4wWFoWxk
>>244
>ただ、各書店が「18禁あつかい」として販売に制限を加えることも、また問題はない。
そうそう。目の付けどころはそこですよ。
「私人間(しじんかん)の問題」に憲法は適用されないから
作家自らが自主規制する必要があるのです。

>>245
>理解できないなあ。何をしてるって?
>「え? これって何がだめなの?」って小学生に
いや、これは明らかにリトの手が唯の(以下自粛)

254:65
10/07/28 22:29:56 awmi1kQl
>>248
>私が守りたいのは青少年の最小限のオカズです

「パンチラを守る」ことが「青少年の最小限のオカズを守ること」だというんなら、
そもそもライトノベルのパンチラで抜いてる青少年が大勢いることを証明しなきゃいけないんだが。
そんな奴どこにいるのさ、お前以外に。
お前が性器より乳よりパンチラ好きなのはよく分かったし、他人の趣味は尊重するけどな。

>>253
リトの手が唯の

え? 俺にはそんな風に全く見えないんだけど。
あんたにはそう見えるんだ。よっぽど性的な想像力が旺盛なんだね。
俺はそこまで過激な連想はしないから、ドン引きしちゃった。
俺の言いたいことが分かる?
「大変だ! 大変だ!」って、大変なのはあんたのエロさだよ。
「みくるが乳を揉まれたら社会の反発を招いてパンチラが規制されてしまう!!!」
とか、オイオイとしか言いようがない。
みくるの乳揉みがそこまで悪質な性描写だと感じているのはあんただけ。
きっと乳揉みのシーンで何度も抜いたんだろうね。
羨ましいなあ、あんな軽いので興奮できて。



255:65
10/07/28 22:39:43 awmi1kQl
>>198
「私の言っている一般人とは、ウヨでもサヨでもない非オタ」

あんたは一般人じゃないよね。
一般人は「くぱあ」という擬音の意味なんて知らないし、ハルヒも「東京皇帝」も「かのこん」も読まないもんね。
あんたはオタだよ。
そして、「反権力的、反社会的な発言をしてはいけません」ってのは「ウヨ」だよ。
あんたは中道でもなければ穏健派でもない。


256:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 22:46:06 4wWFoWxk
>>249
>あと、ここでの議論で、あれらのレーベルをライトノベルの定義に加える事は勘弁。
わかってますよ。

>>250
現実はラノベのようにはいかないでしょう。

>>251
>妄想だよ妄想。セックスの妄想だ、中学生の頃は、脳内でセックスしまくりだ。
すごい人ですね。
>貰ったり、親が持ってる奴を見たり、道端で拾えば良い訳だ。
そんな不確実かつ反社会的な手段はダメです。
あくまで「確実に」「公然と」手に入れられるオカズを用意してあげるべきです。
>というのは、「公権力は正しい」という価値観に基づいた意見(偏見)だと思うが。
「絶対に正しい」とは言わないが、ほとんどの場合
「お上に逆らう連中」は「反社会的」とみなされます。
左翼のあなたは認めたくないでしょうが、それが一般常識です。
>パンチラとなにも変わりゃしないね。
すごい思考回路ですね。

257:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 22:47:49 4wWFoWxk
>>254
>そもそもライトノベルのパンチラで抜いてる青少年が大勢いることを証明しなきゃいけないんだが。
というか、それで我慢してもらうしかありません。
>そんな奴どこにいるのさ、お前以外に。
私はもう青少年ではありませんけど。
>え? 俺にはそんな風に全く見えないんだけど。
あなたは変わった人ですね。
その証拠に、多くのブログ等で「これはヤバいだろw」などといったコメントがありますが。
>みくるの乳揉みがそこまで悪質な性描写だと
そんなことは言ってない。
ただ、ハルヒのような有名な作品ですら、それなりにエロい描写がある、と言いたかっただけ。

>>255
>あんたはオタだよ。
そうかもしれませんね。
でも、友人や家族はほとんど全員一般人ですから、一般人の感覚は分かります。
>そして、「反権力的、反社会的な発言をしてはいけません」ってのは「ウヨ」だよ。
「一切するな」ならウヨかもしれませんが、私はそこまでは言ってません。

258:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 22:54:05 fNohI/Oz
>>246 >それは私が書いたもの~
だから? 議論が一時中断してるだけで、あなたがろくに反論できてないところにまた
その文章をコピペしてるじゃないか。少年漫画板とかで。
そういうのは「コピペしかできないバカ」と思われても仕方ないと思うよ。

>では何をオカズにしてるんだ?
それもわからない時点で、あなたはこの問題に関与すべきでないと思う。
青少年の性的な感覚や感性がわかっていない、てのと同じだから。

>そんなこと一言も言ってません~
だから? こちらだって「言ってる」とは言ってませんけどね。
「認識してる」とは言ってますが。

>是認してるわけじゃない~
不当でも違法でないなら問題ない、などと発言したのはあなたですが?>>236で。

>俺と同じように考える~
じゃ>>172の例の絵は、あなたがそこで示した条例の各条文の、どれにどのように該当すると
考えるの? どの条文にどのように触れる/違反するのかを説明するのは、「法令違反では?」と
指摘する者の責務だと思うよ。

259:65
10/07/28 23:00:25 awmi1kQl
そもそもさあ、パンチラ君さあ。
俺の「フランスの性描写って日本よりユルユルなんですけど」に答えてくれよ。
宮台をウソツキ呼ばわりしたオトシマエつけろよ。
欧米ではパンチラも15禁って、それはアメリカだけの話じゃねえか?
なんであんなキチガイ宗教国家に合わせないといけないの?

>>256
>ほとんどの場合、お上に逆らう連中は反社会的とみなされます
 ほーお。
 合法的なデモや選挙で逆らっても反社会的と見なされるのかね?
 手段によると思うが。
 逆らうこと自体が悪っていうんなら、あんたは骨の髄までウヨウヨだ。
 少なくとも、あんたの感覚を受け入れる人間は少ないし、あんたの感覚を受け入れるくらいなら、
俺は徹底抗戦するよ。

 だいたいお上ってのは誰のことだい。
 今やお上ってのは民主党で、民主党は規制に反対してるんじゃないのかい。

260:65
10/07/28 23:05:09 awmi1kQl
つうかセックス妄想で抜いたこともない奴に、つまり青少年の高ぶる性衝動が理解できない奴に、
「青少年のオカズを守ってあげたい」とか上から目線で言われる筋合いはねえよな。
そんな、お墨付きであてがわれたもので、ぬいてたまるかっての。
犬じゃねえんだから。
ほんとに嫌な奴だ。


261:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 23:06:07 fNohI/Oz
>>247 >なぜでしょう?
自分で考えれば?

>例えば?
軍事に関する情報は、一部を除き緩和してもいいと考える。
携帯電話のフィルタリングでは、軍事関連の情報は規制されている、との情報があった。
銃の撃ち方を規制するのはまだわからんでもないが、それ以外は規制しなくとも問題ないと思う。
ただ、軍事関連情報がラノベや漫画で自主規制の対象になってるかどうか、も
実は定かではないけどね。だって、自主規制の有無やその内容を公表してる編集部はないから。
断っておくけど、これは「編集部が自主規制をしていない証拠」にはならないからね。
ある一般青年誌の編集長も、非公式発言で「キャラの喧嘩でも刃物は持たせない」くらいの
自主規制はしている、と言ってる。

>情報公開請求でも~
そもそも指導すらもしてないから、後悔すべき情報がない、と認識してる。
それでもあるとするなら、あなたが請求して公開してもらい、それをこの場などで示せばいいのでは?

>税金の無駄使い~
青少年を健全に育成するのに役立つはずのに、それが無駄使いとは。
あなたが青少年育成をさほど重視していないのはよくわかりました。

262:イラストに騙された名無しさん
10/07/28 23:15:23 fNohI/Oz
>>248 >認めることになるな~
「最高裁判例は社会通念を示している」「社会通念は都条例で決められる」
「都の行政裁量は社会通念から逸脱するような不当行為でも認められる」
にも関わらず「条例の運用に違憲性はない」などと、よく言えるな。
「」内は、あなたの発言の要約ね。

>このロジックは使えない~
それはあなたの思いこみ。使えますよ。
違うのであれば、表現者に、受け手の行動についてどのような責任が生じるのか、
具体的に説明してくださいな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch