【FX】 レバレッジ規制について議論するスレ part1at LIVEMARKET2
【FX】 レバレッジ規制について議論するスレ part1 - 暇つぶし2ch440:Trader@Live!
11/02/24 01:22:28.64 n3JSfWQX
貧乏な上に馬鹿なのかよ
御上の言うレバの話してるんだよ

取引するならドル円なら1枚30万は必要と考える
ユロ円なら50万、ポン円なら80万
これなら実質レバも一桁だし、維持率も気にしなくて良い

最低、これ位の保証金がないと勝ち続けることなんか出来んよ
君ら甘いよ

ここが一番の初心者スレですよ

441:Trader@Live!
11/02/24 01:28:12.00 8JfpM4Gi
ID:n3JSfWQXてサブプライム前にレバ3倍なら
絶対死なないとか吠えてた奴らと50歩100歩だな。

維持率が2000だろうが3000だろうが、半分に減るんだからリスクが2倍になる。
この世界無リスクになる事は100%無いんだよ。

442:Trader@Live!
11/02/24 01:38:54.59 n3JSfWQX
50歩と100歩は違うし
維持率の2000と3000も違う
リスクが背負えないならFXなんて辞めたまえ

ちなみにレバ3倍なら死なんだろ
ロスカットになっても2割弱、お金残るし


443:Trader@Live!
11/02/24 01:52:24.49 NsZZmkIC
レバ50倍規制のシミュレータで、
ポンド円を240.00L、1枚だけ、口座80万円の場合、
ちょうどレバ3倍で、163.26で強制ロスカット、評価損-767,400
残金は32,600円です。80万がねw

444:Trader@Live!
11/02/24 01:53:30.49 Txnnd+rz
どちらによ同じ枚数しか取引しない人なら業者に預ける金が多くなるのはマイナスでしか無い訳だから、
上手い人ほど今回のレバ規制は不都合だろう
下手な人はどうせ無くすんだからそう変わらん

445:Trader@Live!
11/02/24 01:58:58.00 n3JSfWQX
>>443
どうやれば、そんな都合の良い様に、
数字を選べるんだよ
頭、大丈夫か?

446:Trader@Live!
11/02/24 02:09:15.24 WDryTwE3
悪いけど、説明しても理解する気ないみたいだからあぼーんした

447:Trader@Live!
11/02/24 02:13:06.70 n3JSfWQX
443君が素晴らしすぎて、
ここのスレのレベルの高さが良く解ったので、
もう来ません
同じclassの方々で好きにやってください

ありがとうございました
8月には、今の倍の資金が用意出来る様に頑張ってください

448:Trader@Live!
11/02/24 02:43:01.96 NsZZmkIC
何か間違ったこと言ったか?

ロスカットになっても2割弱、お金残るのは、
25倍規制でほぼ25倍でポジションもって
わずかな変動でロスカットされる博打打ちでしょ。

サブプラの頃ならポンド240円は順張りでLしてても普通だし
逆行を切れなくても戻るのが当たり前だったからおかしくない。

さっきの例で25倍規制なら6万5千円ほど残るかわりに3円以上手前で
強制ロスカットされるからどちらかといえば、しにやすくなるともいえる。

449:Trader@Live!
11/02/24 02:54:45.63 rhbDIv+5
>>447
そうやって逃げても、お前さんの強制ロスカットの日はもうすぐだよ(。・w・。 ) ププッ

450:Trader@Live!
11/02/24 03:06:15.35 NsZZmkIC
>>448
ごめん酔ってたw 指摘されないうちに言っておく。前半削除。忘れてくれ。

451:Trader@Live!
11/02/24 03:46:09.07 n3JSfWQX
負け犬共に呼ばれたから、かえって来たよwww

452:Trader@Live!
11/02/24 03:47:40.52 n3JSfWQX
>>449
デイトレだもん
損切れるし、ロスカットは絶対に無い
4時間で30円とか動いたら別だけど

453:Trader@Live!
11/02/24 03:56:10.70 n3JSfWQX
>>450
細かい数字なんか関係ないし、別に良いですよ


454:Trader@Live!
11/02/24 09:05:29.66 OPDWPdhx
>>440
それはないわw

455:Trader@Live!
11/02/24 09:06:51.05 OPDWPdhx
>>444
> 上手い人ほど今回のレバ規制は不都合だろう
馬鹿が減ると考えれば不都合でもない

456:Trader@Live!
11/02/24 09:07:40.27 OPDWPdhx
>>451
カマッテチャソかよw

457:Trader@Live!
11/02/25 01:07:59.50 0oh4V5Pd
ハイレバの問題点は、レバの高さによるハイリスクハイリターンというより
業者のリスク回避=ロスカ基準に制限がないことだ
たとえば1分前約定しても、基準にいったら数秒で強制徴収
それですぐ戻ったりもするよね
ここを変えない限り、レバ1になったところで「被害者w」はいなくならない

約定から○時間はロスカしない、という決まりがあるだけで十分なはずだが。

458:Trader@Live!
11/02/25 01:39:37.94 ZLTjnM1t
レバ規制が入り口の規制なら、ロスカは出口の規制だな

459:Trader@Live!
11/02/25 11:25:53.42 gyNEt7ux
>>457
激同
URLリンク(allabout.co.jp)
どう見てもハイレバのほうがリスク少ないんだよな

460:Trader@Live!
11/02/25 13:44:58.20 KwfR4nmx
>>457
>約定から○時間はロスカしない、という決まりがあるだけで十分なはずだが。

追証発生しまくりじゃ…

461:Trader@Live!
11/02/25 13:55:09.56 MVSES7wV
今からでも遅くない考え直すんだ。
400倍に戻せとは言わん、せめて現状を維持してくれ。

462:Trader@Live!
11/02/25 16:34:02.56 +cApNz+w
低レバが安全だとは限らないよ。

自分は今海外口座でやってるけど、今月、
20ドルが160ドルになった。
これは1800円が13000円になったことを意味している。

ハイレバだけど最初は2000円から始めるというルールがあるので、
どんなに負けても2000円で済む。海外口座は追証がないのでさらに
安心。

今夏より日本で同じ量を買う場合、最低1万円は必要だ。負けたら、
2000円の損失で止まらないし、勝っても複利が効かないのですぐに
13万円にはならない。長い年月を要する。
ということは、同じ1万円稼ぎだすにも、海外よりももっと資金を投入
することになって、負けたときの痛手はハンパではなくなる。

実は、低レバほど損をする人間も多いのだ。

463:462
11/02/25 16:37:29.02 +cApNz+w
ちょっと訂正

ということは、資産を7倍にしたい場合、海外よりももっと資金を投入
することになって、負けたときの痛手はハンパではなくなる。

実は、低レバほど損をする人間も多いのだ。

464:Trader@Live!
11/02/25 16:42:25.70 dszUm/8v
個人に為替取引が解放された時は一枚証拠金8万とかそういう世界だったじゃない

465:Trader@Live!
11/02/25 16:53:55.60 VvuNaRZG
金利の高い終身保険の5年払い済みに移行する

466:Trader@Live!
11/02/25 17:27:01.94 fRcSD8TH
レバ規制賛成の人は
別にこのスレこなくてもいいんじゃない?

467:Trader@Live!
11/02/25 18:22:53.18 QGRsEBR8
ハイレバは使い方次第で有利だが、問題は一部ギャンブラーして破産するやつがいるからな。
お上は安定した税収を見込みたいわけだから予定外な出来事は困る。
レバ何倍ならなんて話は関係ない。

468:Trader@Live!
11/02/25 19:14:07.35 xlP0kD3G
追証はレバレッジより業者のシステムの問題
資金管理が出来ている投資家は100倍でもOK
怖いのは資金管理が杜撰な投資家がハイレバでやること

469:Trader@Live!
11/02/25 19:23:35.72 h7mmtijc
2000円でどんだけレバかけてんだよww

470:Trader@Live!
11/02/25 19:42:57.27 92iJn4Xv
>>460
だよなw

471:Trader@Live!
11/02/25 19:43:20.77 92iJn4Xv
>>466
なぜ? 議論スレじゃないのかここは。

472:Trader@Live!
11/02/25 19:44:22.06 92iJn4Xv
>>468
杜撰な投資家が圧倒的に多いんでしょきっと
だからレバ規制なんかされるんだよ

473:Trader@Live!
11/02/25 21:13:52.82 ZLTjnM1t
別に賛成派が来るのはいいんだよ
ずっと粘着してる奴みたいに、レバの意味がわかってない奴がいらないだけで

474:Trader@Live!
11/02/26 02:33:15.46 T8PIcEjm
あくまでも業者保護だから。
資産持ってないやつに限って追証だけは一人前だからさ。

運よく勝てば勝つほど掛け金も大きくなるから、1回の不運で飛んだ時、
よくある50銭ワープで破産するレバ200倍とかあぶないよねってことで。

なぜ4円分も多額の証拠金を預けることになったのか意味わからんけど…
この際しもじもの者が月給を半日で儲けたり失ったりしないようにかもね。
そうやって国内業者を締め付けても、海外が潤うだけで意味ないんだが

475:Trader@Live!
11/02/26 02:38:58.80 b4eUTFGH
資金ある奴は頭もあるからいくらでも逃げ道考えられるのにな
海外とか法人とか

476:Trader@Live!
11/02/26 04:42:16.44 JW5deqEe
パチンコの売上が減ってるから保証金あげただけ

477:Trader@Live!
11/02/26 04:43:58.74 JW5deqEe
ちょっとでも知恵ある人間はFXに移行してしまった

携帯メールも使えないような輩はFXの存在さえも知らない

478:Trader@Live!
11/02/26 07:04:01.13 +V8Ok4/w
レバ規制の次は取引量や取引回数の規制じゃないか?
たとえば一日の新規取引は1000万通貨通貨以内とか取引は1日10回までとか。

479:Trader@Live!
11/02/26 09:05:21.96 +pL2qQTx
>>478
そんな中途半端なことするくらいなら、レバレッジ自体を違法化すべき。
しかし、そこまでして喜ぶ人は果たしているだろうか?

480:Trader@Live!
11/02/26 10:15:52.28 2pspFp41
>>478
それはないんじゃない
だってそれしたら、くりっく365儲からないじゃん 
天下り先が赤字になったら困るじゃない?

481:Trader@Live!
11/02/26 12:23:37.58 gqnlS8pT
くりっくだけ100倍に戻しそうなきがする

482:Trader@Live!
11/02/26 12:25:08.45 dI72lfRC
>>475
金融庁的には資金あるやつはどうでもいいんじゃないか。
追証くらうようなのや、飛ばれるとつぶれる業者を
ターゲットにした対策のようだし。

483:Trader@Live!
11/02/26 12:34:20.99 2pspFp41
>>481
本当にしそうな気がするw
自分たちのためならなりふり構わないからな

484:Trader@Live!
11/02/26 13:08:21.18 gqnlS8pT
>>483

くりっくて手数料とってんよね?
税制改革が閣議決定したことだし手数料はらってやるメリットなくなるしね

くりっくはできた当初は50倍ぐらいじゃなかったけか
で店頭業者に合わせる感じで100倍まであげたんじゃなかったけなぁ

手数料無料にして収入減らすより50倍維持か100倍までOKにすればウハウハだからな
店頭業者も叩けるし一石二鳥jと考えてるかもわからん

でもパチンカスミンスが動動くかわからんが・・・


485:Trader@Live!
11/02/26 17:53:18.27 Wa9kJ150
蓮舫がまた仕分けしてるってテレビでやってたんだけど、今度は規制を仕分けしてるんだって。
レバ規制も仕分けしてくれ。

486:Trader@Live!
11/02/26 17:55:40.59 e0qKaXBk
もっとレバ規制しろやボケ!

487:Trader@Live!
11/02/26 19:58:29.30 DeDaPI3+
多分だけど、レバ規制が顧客保護になるかどうかは問題ではなくて、規制ありきで事が決まっている。
その理由として「利用者保護」を謳ってるけど、実際そうじゃないのは明白。
実際に25倍と50倍では必要保証金は2倍の差があるし、それは取りも直さず損失可能性のある金額も2倍ということ。
使わない分をFX以外で運用することを考えればむしろ50倍のがリスク軽減に資する制度といえると思う。
では、なぜ規制するか・・・これは単純に
HFの利益保護でしょ。っていうかHFが顧客にしているような富裕層の保護w
個人の投資化がハイレバで大きな金額で参入してくると巨大な資金を背景に
相場を支配しているHFの人たちが市場動向を読みにくくなり大切な富裕層顧客の資産を減らすことになる。
で、「あんたらの資産を減らさないために俺たちがやり易いようにしてくれ」と
泣きついた結果がこの規制と予測。別に末端ユーザーの保護になってるかどうかは関係ないw

488:Trader@Live!
11/02/26 20:00:23.88 DeDaPI3+
投資化 ×   投資家 ○

489:Trader@Live!
11/02/26 20:18:08.63 I/xplFqN
ミセスワタナベの力を削ぐことで思うがままに為替操作をし個人からHFへ甘い汁が流れる仕組みを作るためじゃない?

490:Trader@Live!
11/02/26 20:28:34.67 NtmbtDLw
一京5000兆円もの市場を日本の個人の投資家を抑えたところで

491:Trader@Live!
11/02/26 20:31:34.12 T8PIcEjm
ミセスワタナベは、ハイレバスワッパーだったのかぁw
安値底値を見極める主婦の知恵ですね

492:Trader@Live!
11/02/26 20:35:26.06 DeDaPI3+
てか、別にレバ規制の流れは日本だけの話じゃないしw
ただ日本は某国の忠実な犬なので実施が早いだけww
安定志向の国民性だから受け入れられやすいと思ったんじゃないかな

493:Trader@Live!
11/02/26 20:47:12.74 b4eUTFGH
ただ日本は某国の忠実な犬なので ×
ただ日本は某国のふっかけを真に受けて ○

じゃないのかね?w

494:Trader@Live!
11/02/26 20:55:25.76 DeDaPI3+
>>493
まあ、色んな応じられないふっかけの中に、応じられそうなふっかけが
あったので飛びついちゃったww
というのが実情な気はしますねw

495:Trader@Live!
11/02/26 23:37:27.90 I/xplFqN
対円取引の二割はミセスワタナベです。日経新聞に出てましたよ。

496:Trader@Live!
11/02/27 03:18:13.84 a7BXpU22
海外のこと日本在住者の審査厳しくなたあるよ

英語も中国語も堪能な投資家?が、
日本で負けるて、不思議あるね













497:Trader@Live!
11/02/27 09:34:08.93 M4nSKzUs
25倍はあかんなあ
金は積めない事は無いけどさあ
ぱっと見て計算がめんどくさいよ
顧客本位で便利な仕組みにしようってのは
最も役人が考え無い事だよね

498:Trader@Live!
11/02/27 14:31:53.82 xwe8fWAX
>>485
レバ規制の仕分けしたらもっとレバ規制がきつくなったりしてなw

499:Trader@Live!
11/02/27 14:33:48.13 xwe8fWAX
>>495
日経新聞はそれをどうやって調べたんだろうな?

500:Trader@Live!
11/02/27 14:35:21.56 mj5KDcky
井戸端会議じゃね

501:Trader@Live!
11/02/27 14:44:38.45 jJz1KInu
日本の役人ってほんと害悪にしかならんカスだよ
こいつらが規制強化して国内の資金を海外に流出させてる張本人だもん


502:Trader@Live!
11/02/27 14:56:45.07 jVGuGtKs
レバもっと低くしろよ

503:Trader@Live!
11/02/27 17:05:12.84 kQ8gTxcs
>>499
別に日経新聞じゃなくても誰でも調べられるよ。一日に行なわれる対円取引約28兆円。そのうちの国内FX業者によるもの約5.2兆円。すなわち約二割ってこと。
>>490
為替相場は取引によって決まるから、一京5000兆円とか関係無いよ。
ちなみに日銀介入過去最高一日に約2.1兆円。
日銀よりもパワーもってる日本のFX(個人)ってあなどれないね!ってことで海外HFやらがつけた通称がミセスワタナベね!ロイターに出てましたよ。

504:Trader@Live!
11/02/27 17:19:35.18 mj5KDcky
>>503
ありがとう
ミセスワタナベって日本人の個人投資家の通称だったんだ
知らなかった
俺、単純に渡辺さんって人のことかと思った 
恥ずかしいw

505:Trader@Live!
11/02/27 17:35:47.83 9NzmFWfF
スレリンク(newsplus板)l50
FXで月100万円稼ぐ子育てママ(画像あり)

506:Trader@Live!
11/02/28 00:12:09.91 7UqpGf6n
レバ25倍以下でやってるから関係ない、とか言う奴が時々いるがナンセンス。
FXの魅力の1つが少資金をハイレバで出来るという点で実際に100倍以上でやってる奴も多い。

レバ規制されればその魅力がなくなり、FXから撤退する奴も多いだろう。
そうなると困るのがFX業者。利益が減少する分の穴埋めとしてスプを広げたり、
必要以上にストップ狩りしたりして利益を上げようとする業者も増えるだろう。

つまり25倍以下でやってる奴も間接的に悪影響を受けると言うことになるのだ。

507:Trader@Live!
11/02/28 00:15:38.70 T+6sbB/6
そういうフルレバギャンブルをやる連中はFXやってる連中には良いけど、日本全体にはマイナスだから排除したほうがいいと思うんだが

508:Trader@Live!
11/02/28 00:19:44.06 tIiaLzRm
>>507

わかってないなあ。
ハイレバだと、1000通貨250円で売買できるんだよ。
小遣い程度の負けで住む。

低レバだと万円単位を入金することになるから、
負けた時の痛手が大きい。

ハイレバと低レバ、実力が同じならば、早く負けるか遅く負けるかの
違いだけで、大金を失うことに変わりはないんだ。

509:Trader@Live!
11/02/28 00:26:20.59 pRdH59GT
>>508
言っちゃ悪いが、お前がレバの使い方を間違ってるから>>507みたいなレスがでてくるだけだ

510:Trader@Live!
11/02/28 00:27:49.96 T+6sbB/6
実行レバなのかそうじゃないのかを書かないで「1000通貨」の話をしてるなんてわかるわけないだろ(´・ω・`)

511:Trader@Live!
11/02/28 00:29:34.04 X+bYFPU7
ギャンブラーがいなくなって鯖落ちも少なくなるだろうし規制も良いんじゃないの?

512:Trader@Live!
11/02/28 00:33:15.98 tIiaLzRm
>>509
ほほう、どこが間違っているか教えてもらおうか。

>>510
実行レバかどうかは文脈から読み取れよ。

513:Trader@Live!
11/02/28 00:36:10.12 pRdH59GT
実効レバと業者レバの区別くらいつけろと

514:Trader@Live!
11/02/28 00:41:28.75 ACdt1nTr
1週間 指標の時間にDOS攻撃くらった俺は悪くないって業者どうなった?

515:Trader@Live!
11/02/28 00:44:46.37 gdHro05V
ID:tIiaLzRmといつものレバの区別がついてない荒らしと同じ匂いがするんだが
てか、同じ奴だろ?

516:Trader@Live!
11/02/28 00:48:28.06 kphWEPXK
>>508
負ける金額は、ポジる枚数と余剰金で決まるから、
法定最低証拠金額がいくらになろうが負けた時の痛手は変わらないよ。

1万通貨のドルが5000円なら10000円入金すれば、49銭逆行で-5000円LC。
1万通貨のドルが40000円なら45000円入金すれば、49銭逆行で-5000円LC。

レバ25倍近くでやってる人は、規制入ればフルレバになるので十分関係あるやね。
レバ10倍台でも1回ナンピンに失敗すれば致命的になるから関係あるだろう。

業者レバの話なら、自分でレバ計算してレート逆算してストップロス注文を
いれるだけで、レバ400もレバ1000も思いのままだw

517:Trader@Live!
11/02/28 00:56:07.07 T+6sbB/6
>>515
それはさすがに違うだろうけど、レバの区別がついてないのは確かだね

518:Trader@Live!
11/02/28 00:58:31.84 gy/IXJr/
投資家の保護なんて建前でくりっくや大証に客を流したいだけ
レバ規制50倍は行き過ぎた為替変動抑えるための方便は通るが
25倍は不自然、投資家保護より天下り先保護としか思えない
コレ決めたの与謝野の馬鹿なんだけどな


519:Trader@Live!
11/02/28 01:00:22.88 T+6sbB/6
>>518
さすがにそれだと大証とくりっくのレバ規制をはずさないとおかしいでしょ

520:Trader@Live!
11/02/28 01:01:05.49 H/PSOF86
10万円を1000万円(1億でも)にするのには実レバ10~20で十分すぎる。
だけど、勝っているときに利を徹底的に伸ばすためにはレバレッジは高ければ
高い方がいい。(資金管理が出来て損小利大がキッチリ出来る人)
FXは極めればノーリスクハイリターンだからレバは高ければ高い方が魅力。

521:Trader@Live!
11/02/28 01:07:23.80 pRdH59GT
>>520
さすがにそれはFXをやってない奴の机上の空論
今日はいろんな板でFXスレ立ってるけど、そういうレスが多いんだよな

522:Trader@Live!
11/02/28 01:08:17.44 T+6sbB/6
>>521
このレス見て気が付いたけど、俺のレス、「さすがに」って単語ばかりだな(´・ω・`)

523:Trader@Live!
11/02/28 01:19:14.85 H/PSOF86
>>521
お前が負けている事がよく判るw 
脳内勝っているつもりの人が引っかかるような表現で書いたからな。
まあ、殆どの奴はお前と同じ意見だと思うよ。

524:Trader@Live!
11/02/28 01:25:43.21 ZazGc6bv
さすがにそれはあなたの文章に不備があるかと・・・
普通何の流れもなく「レバ」といったら実効レバのことをいいますし



525:Trader@Live!
11/02/28 01:26:25.13 ZazGc6bv
アンカー訂正

>>512
さすがにそれはあなたの文章に不備があるかと・・・
普通何の流れもなく「レバ」といったら実効レバのことをいいますし


526:Trader@Live!
11/02/28 01:28:55.68 kphWEPXK
>>520
FXってどうしても同値に戻らないポジができてしまうから
一度は救うポジションを建てれないと収支が安定しないと思うんだよね。

ドル円100円でレバ25なら証拠金40000円でしょ。実効レバ10倍。
1枚ポジって、たとえば1円逆行でナンピン1枚入れたら、
証拠金80000円でもう余剰金は10000円。あと50銭逆いけばゲームオーバー。
規制後いわゆる普通の人が10万円から実レバ10以上で勝てるとは思えない。

527:Trader@Live!
11/02/28 01:44:12.14 HG7nINpW
これからは、1000通貨が主流になるんだろ。
だから0.1枚が標準になるんじゃね?

そうすればナンピンもやりやすいしね。

流動性が減って、株みたいな事にならなければいいけど。スプレッドもドル円2ppとかになりそうだな。

528:Trader@Live!
11/02/28 02:00:26.09 T+6sbB/6
>>523
横レスすまんけど、俺も
>FXは極めればノーリスクハイリターンだから
って言ってる時点で初心者にありがちな机上の空論だと思う


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch