【豊川閣】豊川稲荷ダキニ天を語れ!コン6【辰狐】at KYOTO
【豊川閣】豊川稲荷ダキニ天を語れ!コン6【辰狐】 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/02 08:12:25.92
>>137
大幅には現在から見て変ってない様な。

151:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/02 18:36:26.61
>>149
神道と仏教は分けて考えた方がいいよね。

152:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/02 19:09:24.52
文京区の越前守屋敷跡地の豊川稲荷神社だけど
大岡越前のお祀りしていたダキニ天は、元の屋敷に残してきたということ?

153:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/02 19:26:27.38
>>152
神道のまま祀られているとは、
廃仏毀釈の時大丈夫だったのかな?

154:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/02 20:04:02.97
本スレからのコピペ
>>138
>>152

155:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/03 17:39:13.81
>>138
ほぉ~、これは興味深い写真を貼ってくれて乙!

ところで、昭和31年発行の地図では神社のマーク(鳥居)になってるね。
あと、豊川稲荷前という駅があったみたいだけど、これは何線?

156:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/03 18:26:57.69
>>138
江戸の香りを残したかつての東京。
いいですねえ!


157:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/03 18:59:35.13
>>138
古き良き豊川稲荷赤坂分院

158:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/03 20:52:38.26
神棚でお祀りしてますが、
米、塩、水、御神酒、油揚げ、以外にお供えすればよい物ってあります?

159:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/03 21:02:44.92
>>158
それでもいいけど。米、塩、水、御神酒は大原則。
後は適宜、餅やお菓子をお供えすればよいと思う。

160:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/03 21:39:56.38
>>158
神棚なら、真榊とかも置けるなら置いた方が良いかも。


161:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/04 08:49:17.22
>>158
>>159
稲荷神には餅だね。
日本最初の稲荷文献にも餅がでてくる。

162:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/04 13:54:42.25
>>158
お祀りのしかたの
簡単なパンフ(本山の門前町にある鳥居神具店の作)が
本山と赤坂別院にあるよ。
並べ方など参考になる。


163:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/04 16:45:35.69
>>159
>>161
なるほど、お餅ですか。正月にはお供えしてますが、正月以外でもよいわけですね。

164:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/04 17:18:57.10
>>158
普段は無理だろうけど「歓喜団」もあるよ。
東寺の中門に、伏見稲荷の神輿が来たときに供えられた。
稲荷に油物のルーツ。
中門の守護には、ダキニ天・聖天・弁財天の三面夜叉神が置かれていた。


165:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/04 18:56:28.61
三面夜叉神?

166:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/04 18:59:58.30
本スレからのコピペ
>>155
>>158
>>161
>>163
>>164

167:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/04 19:03:37.34
>>164
貴重な情報いただきました。
年に一、二度、初午の日とか、特別な日にならお供えしてみてもよいですね。

168:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/04 19:24:35.30
【原材料名】
米粉・小麦・小豆餡・桂皮末・胡麻油

うわ、よく見たら砂糖が入ってない。

169:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/04 19:32:06.05
歓喜団

170:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/04 21:00:38.58
三面夜叉神

171:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/04 21:58:45.11
>>168
小豆あんの副材料。

172:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/05 07:54:15.85
歓喜団ってダキニ天へのお供え物なのか?

173:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/05 11:38:19.46
>>162
『豊川稲荷のおまつりの仕方』(鳥居屋神具店)。
まつり方の例がのっててわかりやすいよね。
恥ずかしながら、
五具足の順番があるのを初めて知った。

174:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/05 18:32:25.61
五具足って?

175:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/05 19:01:22.39
ハッキリ言って都内でわざわざ寒気団なんて取り寄せたり、
伊勢丹で買うんだったら、赤坂別院にお参りした後に虎屋行く。
虎屋の最中かなんかの方がよほどいい。

176:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/05 19:46:52.75
>>174
五具足(ごぐそく)とは、
香炉×1、ロー立(燭台)×2、花立×2でワンセットとなる仏具の事です。

『豊川稲荷のおまつりの仕方』によると
お社またに向かって中央に香炉、その両側にロー立一対、両端に花立一対を置きます。


177:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/05 20:55:32.40
>>176
基本的に仏式の祀り方と同じなんですね。

178:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/05 22:52:32.66
>>177
さようでございます。

179:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/06 07:51:34.32
ダキニ天

180:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/06 09:14:24.88
南無豊川ダキニ真天さま

181:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/06 10:16:30.20
豊川稲荷に好感が持てるのはまず祀り方は基本形を用意しながらも、
絶対にこうでなければならないと強制しないところだな。
失礼にならなければ、個々に思うように祀ってよいと。
しかも、天部寺院でご法度とされることが多い仏壇祀りでも構わない。
むしろ仏法守護の善神として仏壇に祀るのも推奨してる。
それから、古いお札をお焚き上げに出す前にぜひ御札の中の内封取り出して
拝見してみて。
観音様や尊天さまをはじめ数枚のお姿が重ねて折り込んであるから。
お札の見えないところにも手を抜かない真摯さが実にありがたい。

182:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/06 10:32:16.58
聖天さんとかもともと悪魔を利用して仏教徒の役に立ててるならともかく、
豊川さんは寒巌義尹の守護神として現れになったからな。

183:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/06 10:47:59.39
>181
お焚き上げの前とは言え、魂抜きの作法をする前に御札の中身を
見てしまってよいものなのでしょうか?
罰が当らないか不安です

184:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/06 12:43:35.37
>>183
お焚き上げする直前に見りゃいいだろw
別に粗末にしたり、いたずらする目的で
見る訳じゃないんだからさ。

185:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/06 13:30:38.46
>>183
決して悪意を持っての行為ではなければ問題ないかと。
丁重な御札のつくりを見てからさらに豊川様への信心が深まりました。


186:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/06 15:29:37.86
本スレからのコピペ
>>167
>>168
>>175

187:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/06 16:15:04.75
>>175
道を隔てて虎屋があるのはイイね。

188:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/06 19:02:11.86
?

189:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/06 19:10:55.86
>>164
>東寺の中門に、伏見稲荷の神輿が来たときに供えられた。

それって、5月3日の還幸祭のことでしょ?今は東寺には中門ないから東門で神供してますけど。

190:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/06 19:20:31.54
>>188
荒らし行為はやめていただけないでしょうか?
無意味はスレ消費は立派な荒らしですよ?

191:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/06 20:56:02.17
>>190
君のレスがいちばん荒れるネタを投下してるように見えるんだけど
迷惑だから止めてください

192:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/06 21:00:53.10
でも、ダキニ天信仰は難しいからなあ。

193:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/06 22:04:33.06
>>191
自己弁護ですか?
いい加減にしろよ

194:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/07 18:39:42.92
南無豊川ダキニ真天

195:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/07 19:17:48.68
>>185
きっと中を開けてみるだろうなって思って作ってるんだな

196:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/07 21:28:15.73
歓喜団

197:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/07 21:28:41.90
お供え物は大事なことですが
読経などの日頃のお勤めが
もっと大切ではないでしょうか。


198:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/07 21:46:00.19
>>197
両方すればいい

199:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/07 22:55:06.13
>>197
悟りを開いた仏菩薩ならばね。彼等は小欲知足。

ダキニ天は食い意地はってるから供物は大事。

200:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/08 07:42:24.73
ダキニ天

201:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/08 15:28:23.84
南無 豊川ダキニ真天さま

202:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/09 07:54:16.97
虎屋は朝廷の御用達で奈良時代からあるそうです。
すごすぎですね。

203:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/09 23:12:54.11
ダキニ天

204:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/09 23:13:50.39
奈良時代はどこから出てきたんだ?

205:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/09 23:35:04.56
>>204
散歩ガイドの本などでたまに記述あるよ。

ちょっとぐぐって来ましたが、
奈良時代は口伝だそうです。
URLリンク(www.shinise.ne.jp)

> 奈良時代より、御菓子司として禁裏の御用をつとめていたと伝わる。
> 記録によると室町時代末期すでに「虎屋」を名乗っていた。
> 京都妙心寺所蔵「正法山誌」・関ヶ原の戦い(1600)の項に、
> 「市豪虎屋」の名で登場。この時の当主、初代黒川円仲を中興の祖として、
> 現当主で17代目を数える。
> 明治2年(1869)、12代光正が東京遷都に伴い本店を東京に移転、
> 京都店はそのままに維持する。

確実な資料が残っているのは戦国時代からのようです。
URLリンク(www.toraya-group.co.jp)

206:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/10 14:36:55.39
本山の門前町って、
なんであんなに過疎ってるの?

207:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/10 16:07:13.05
<<206
美味しくもないしね。
いなり寿司については豊橋駅で買うほうがいい。

208:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/10 16:33:17.81
意外と別院の方が活気あるような。

209:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/10 17:11:07.08
そうかもしれない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch