11/05/21 22:40:50.63
これなんか「弁供」以降の順番ですが、中院流はこういう順番なのですか?
↓
177 名前:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 投稿日:2011/05/21(土) 21:00:49.19
>次第はあるも、私は護摩でいく、目的が違うから。
>
>歓喜天浴油供 但、後夜日中に行ず
>
>先上堂
>次壇前普礼 礼盤前に至り柄香炉を取りて礼拝
>次着座
>次弁供 壇上を整え慈救咒
>次開次第 次第を開く
>次置念珠 念珠を摺り真言を誦した後脇に置く
>次放威儀 衣袈裟を整え威儀を放つ
>次焼香
>次天覆を除く
>次塗香
>(以下、護身法から十八道立の供養法:省略)