【陽炎】摩利支天の信仰について 4【威光】 at KYOTO
【陽炎】摩利支天の信仰について 4【威光】 - 暇つぶし2ch135:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/19 19:16:48.99
あんたのリクツだと荼枳尼天と宇賀弁財天なんか完全な同体レベル。

136:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/19 21:04:34.38
>>135
あなたの言うとおりです
ある時点からマーリーチーが女性神になってしまい男性神が一切いなくなりました
同様に男性神時代のマーリーチーのころに女性形マーリーチーはいませんでした
そして日本の一部ではまた男性神 ヴェーダ時代のウシャスが似ていますが謎です
何をもって同体とするか否かはイコノロジーによるかミュソロジーによるかで
確かに変わってきます
ただヴァジラヴァイロチャニーの名で呼ばれるのはこの2神だけなんです
またチャームンダーの猪化が日本ではなく中国であるなら
インドのマーリーチーがチャームンダーから影響をうけることはありません
ダーキニーとサラスヴァティーが同体というのはおもしろい説ですね
実際に三面ガネーシャの右はサラスヴァティー左はダーキニーなんです

137:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/20 01:12:54.98
話ぶった切りだが、摩利支天って関係の深い菩薩や明王っている?
日天や帝釈天の眷属とは言われるけど他は全然聞かないんだけど…

例えば本地は如意輪観音とか不動明王の支配下にあるとか、そういう説はない?

138:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/20 09:23:09.43
>>136
>インドのマーリーチーがチャームンダーから影響をうけることはありません
じゃあ、バーラーヒーから影響受けたんだろ。単純な話。
あんたは「事実」から単純にあるいは常識的に推測される事柄を無視して、
自分の興味が赴くままに、ややこしく組み立ててるだけだよ。

>ダーキニーとサラスヴァティーが同体というのはおもしろい説ですね
あんたが何で日本仏教の尊格もワザワザ梵語で呼び直すのか知らないけど、
自分はダーキニーとかサラスバティーとか一言も言ってないよ。
(日本には来てないバジュラ・バーラーヒーがお稲荷さんと習合したとか言う、チベ密オタのあんたにはそう聞こえるんだろうけど)

それに荼枳尼天と宇賀弁財天は非常に関連のある尊格だが、同体ではない(同体なら別神にする必要はない)。
あんたの何でも同体にしたいリクツだと、その二天も同体そのものになってしまうと言っているのですよ。

139:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/21 04:56:23.25
>>137
大日如来の化身という説があります。

>>138
後期密教では金剛大日母として昇格した摩利支天も
日本に入ってきた頃の中期密教の段階では天部の一部に過ぎず、
日本独自に男神として発展したきた、というところまでは事実ですよね?

140:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/21 22:08:05.61
>日本独自に男神として発展したきた

女神像でも信仰されているよ。三大摩利支天はどれも女神像じゃないかね?


141:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/21 23:49:29.89
>>140
徳大寺さんの摩利支天さんは童子形ですね。(童女ではないと思われ)
禅居庵さんの摩利支天さんは女性。
宝泉寺さんの摩利支天さんは画像がヒットしないのでわかりません。

元々、天台宗の僧侶が摩利支天男神説を唱えただけで、
真言宗的には儀軌通り女神で通していたんじゃないかなとは思います。

142:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/22 01:36:42.06
宝泉寺のマリシ天は、天女形の御影使ってるみたい。
イノシシに乗ってないタイプ。

143:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/22 05:49:28.79
>>142
ああ、天扇持った二臂像ですね。
霊宝館のサイトにあったあれか。

天部は蓮台に乗っちゃいけないから蓮の葉っぱの上に乗ってるというような話を
見たことあるけど、そうでもないんですね。

144:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/22 23:49:13.82
>>118
>本来は摩利支天といえば一髻羅剎(エカージャティー)と目精菩薩(ターラー)
>の三尊形式で信仰されていた 

そうなんですか?
それってインドの段階でということですか?
それはチヘベットにも入ってますか?

145:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/23 09:10:23.70
>>143
天部は蓮のウテナはNG、せいぜい蓮の葉っぱと言われてるけど、
竹生島の弁財天像も蓮華座に座っているので、そうでもないみたい。

宝泉寺の像容は「摩利支天菩薩陀羅尼経」に依るけど、
蓮花の上に於いて、或いは立、或いは坐。とあるから日本で勝手に乗っけたわけでもない。

146:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/23 18:50:18.23
摩利支天様で験を出したい場合は
黒檀、紫檀、白檀もしくは金、銀、銅などの高貴な素材で一寸四分(4~5cm)
摩利支天を模した像を造り、鎧や兜の中に忍ばせ肌身離さず身に着けるそうです

147:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/24 04:48:17.25
>>145
>摩利支天菩薩陀羅尼経
菩薩とみなしてるわけですね。
仏菩薩ではない天部に帰依するのは都合が悪いから
無理やり菩薩認定してしまったのでしょうかね。

うちでお祀りしてる御姿は猪の上で輪宝踏んでいらっしゃいます。

>>146
文字通り、御守りみたいですね。

148:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/24 08:03:58.75
まあ、弁財天とか他の天部でも悟りを与えるとかの功徳が説かれてたりするし。
本来、悟りを開いていない天部が悟りを与えるというのは変な話なわけで。
それと同じで天部は菩薩的な扱いをされることもあるんでしょう。
理由は現世利益と悟りなど全てを一尊で全部まかないたいと思ったからとしか考えられない。
じゃなきゃ、如来から天までご利益に合わせて複数尊を拝まなきゃならなくなるから。
それを避けるための方便かと。

149:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/24 21:32:59.46
>>144
佛教把「多羅菩薩」、「摩利支天菩薩」、「一髻羅剎王菩薩」統稱為「多羅三尊」,
是以消災、除障、增福、滿願為特色的三尊菩薩。
所以供奉多羅菩薩除了單尊的供奉方式,還有阿彌陀佛、觀世音菩薩、多羅菩薩的供奉方式,
還有觀世音菩薩、多羅菩薩、毘俱胝菩薩(毘俱胝菩薩就是顰眉菩薩、顰眉佛母)的供奉方式,
還有觀世音菩薩、多羅菩薩、白多羅菩薩的供奉方式,
還有上面提到的多羅菩薩、摩利支天菩薩、一髻羅剎王菩薩的供奉方式。
只要符合佛法,也可以自由的調整供奉方式

日本では大黒天と弁財天との三尊形式が主流

150:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/24 21:55:17.23
禅宗が重要視する尊格だよな。
おれのなかでは、マイナーなイメージ。

151:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/24 21:58:28.98
弁財天、大黒天との三尊式の場合は真ん中はどの尊?

152:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/25 00:30:56.53
>>148
>じゃなきゃ、如来から天までご利益に合わせて複数尊を拝まなきゃならなくなるから。
不動尊や観音さまならともかく、天部さんで全てをというのは釈然としないわけですが、
全て大日如来に行き着くのであればそれはそれでいいのかなと。
>>149
>日本では大黒天と弁財天との三尊形式が主流
主流というわりに見かけたことがまるで無いような・・・。

153:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/25 10:02:00.15
大黒、弁天、摩利支の三尊セットが三天と呼ばれ江戸時代に流行したらしい。
…と話には聞くんだけど祀られてるのを見たことないよねぇ。
しかも中心はどの尊かも書かれてないし、謎だ。
大黒、弁天みたいに日本の神と強く習合してなかったから摩利支は神仏分離時に消されたのかな?

154:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/26 01:01:16.62
>>149
ありがと。
でも、そこからググってみると、
どうやらその説はチベット仏教系の説のようですね。

チベットではどっから湧いて出た話なんだろ?

155:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/28 23:56:27.71
おん まりしえい そわか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch