11/09/23 18:22:32.47
>>904
あの遺文で日蓮が言ってる時代というのは「末法の世」のことなので、
基本的に日蓮自身は像法の時代が終わって以降は
ずっと自分の教え(釈迦が末法に備えて説いた教え)で問題ないという前提ですよ。
滅法の時代に突入したらまた違うでしょうが。
908:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/23 22:20:50.93
>>906
ありがとうございます。
やっぱり関係があるかもしれないのですね。
909:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/25 08:57:52.79
単なる偶然かも知れないけどね。
まあ、法華三十番神(正確にいうと天台宗のは如法経三十番神)に合わせた可能性も十分にあるってことで。
910:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/28 22:20:15.55
伏見だって22日に縁日設定してたって証拠がでればいいんだが
911:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/28 22:37:49.10
>>907
鎌倉時代の仏教は単なる抽象的な思想ではなく、
世の中の出来事はすべて神仏の意思であると看做されていたから、
仏教によって時代状況を分析するしかなかったんだよ。
当時の時代区分法で考えるからそうなるわけであって、
現代的に考えれば「社会や時代状況を考えろ」ということになると思われ。
歴史的史料や文献も、そっくりそのまま読めばいいってもんじゃないよ。
912:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/28 22:41:04.59
>>910
伏見の縁日は毎月の午の日とかじゃないの?
913:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/28 22:55:47.02
>>912
伏見の縁日は、毎月1日の月次祭と月初午の月次初午祭。
914:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/29 09:37:31.84
伏見稲荷は真言宗でしょ。
法華や天台はそんなに関係ないでしょ?
915:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/29 10:29:29.14
>>914
伏見稲荷は真言宗じゃないよw
歴史的に真言密教と関係の深い、神道の神社だよ。
916:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/29 11:43:49.78
当時でも東寺や愛染寺とは別の独立した神社扱いだったから
習合してたといはいえ仏教というのは語弊があるよ伏見稲荷は。
917:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/30 01:49:51.66
でも、習合色を払拭した現在の伏見稲荷大社でも、
御神符の祭祀については神宮大麻や氏神大麻とは一緒にせず、
別にお祀りするのが好ましいとしているようだから、
純粋な神道とは考えていないのかもね。
918:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/30 02:31:16.82
ただ単に国家神道や神社本庁のやり方とは違うだけで
神道の異端とかそんなんではないかと。
919:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/30 08:56:36.35
>現在の伏見稲荷大社でも、御神符の祭祀については神宮大麻や氏神大麻とは一緒にせず、
別にお祀りするのが好ましいとしているようだから
そんな話は聞いたことがないよ。神社本庁と全く同じだよ。
そんなことを言ってるのは神棚屋のHPだけだよ。
豊川稲荷の御札の場合はそうだけどね。
920:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/30 09:20:27.97
もちろん稲荷専用棚を売りたいからだろな(豊川は別の理由)。
もっとも真っ赤なお宮に、正一位の幟。稲荷狐に、宝珠印の器の稲荷専用棚セットには
神棚屋に言われるまでもなく、他の御札を入れる気にはならないけどw
921:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/30 09:27:01.53
>>919
京都・伏見稲荷大社のスレで、↓のようなことを言ってる人がいるけど、神棚屋の自演なのかしら?
346 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 11:54:16.49
>>344
私のところは稲荷大社で受けた神札はお社を買って別におまつりしています。
神宮大麻などと重ねていません。
私も、お稲荷様のお札をいただいたとき疑問だったので、授与所で尋ねたところ、
「稲荷大神さま用の一社が最も良く、やむを得ず三社用にする場合は、中央にお稲荷さまの神札、
向かって右に伊勢神宮の神札、向かって左に氏神の神札をおまつりください」というご説明をいただきました。
一社用なら安価でコンパクトなものがありますからね。
丁寧におまつりするなら、神札(おふだ)をお社におさめたいものです。
922:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/30 09:32:54.22
でも豊川稲荷は正一位じゃないのに、
正一位稲荷大明神の幟はちょっとアレだね。カッコイイからいいけどw
923:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/30 09:52:39.52
>>921
神棚屋の陰謀か、授与所の巫女が馬鹿かどっちかだろうなw
今、念のため伏見に確認の電話した。やはり全く神社本庁と同じと言うことだ。
一社式でも三社式でもどっちでもいい。
「授与所で>>921と言われたとネットに出てた。」と言ったら、
「いえ違います。お伊勢さんが真ん中です。それが当社のやり方です。聞き間違えられたと思います。」
924:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/30 10:46:06.19
>>923
授与所の巫女の勘違いならまだ許せるけど、神棚屋の陰謀ならタチ悪いなぁw
>一社用なら安価でコンパクトなものがありますからね。
>丁寧におまつりするなら、神札(おふだ)をお社におさめたいものです
この辺りが神棚屋の臭いがプンプンするねw
925:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/30 10:52:42.24
>>923
確認、乙。お手数をかけて申し訳ない。
ただ御札じゃなくて、御神璽(御分霊)を分けていただく
「稲荷勧請」の場合は、流石に一社式の御宮に祀らないといけないんだよね。
926:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/30 11:08:53.30
南無豊川托枳尼真天
南無豊川托枳尼真天
927:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/30 11:19:12.51
おんしらばったにりうんそわか
おんしらばったにりうんそわか
おんしらばったにりうんそわか
おんしらばったにりうんそわか
おんしらばったにりうんそわか
おんしらばったにりうんそわか
おんしらばったにりうんそわか
928:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/30 11:29:00.29
南無豊川托枳尼真天
南無豊川托枳尼真天
929:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/30 11:50:31.95
>>926->>928
な、なんだ急に?
930:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/30 12:45:23.38
ダキニ天は仏教の尊格なので
神棚は別に設けているんですがそれはいいんですかね?
伏見と違って完全に現代では宗教が違いますし。
931:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/30 17:52:10.33
それが好ましいとされる。
なぜなら供物や礼拝は仏式が基本となるから。
でも真心を込めて信心するなら、仏壇も神棚も供物もいらないそうだ。
932:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/30 23:13:57.08
>>925
>ただ御札じゃなくて、御神璽(御分霊)を分けていただく
>「稲荷勧請」の場合は、流石に一社式の御宮に祀らないといけないんだよね。
まぁ、伏見稲荷の御神璽だけではなく、どんな神様も御分霊を勧請したら、
専用の祭壇で一社式の御宮にお祀りするのが基本だからね。
お金と敷地に余裕があれば邸内社を設けてお祀りするものだろうし。
933:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/01 00:26:14.79
資生堂の守護神である成功稲荷は、創業者が豊川稲荷から勧請したらしいね。
神道式でお祀りしてるから伏見系かと思ってた。
もとは豊川稲荷からの勧請でも、現在は神道式で祭祀を行ってるお稲荷さんは結構あるのかね?
934:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/01 11:50:05.68
三尊式ならどの尊格と合わせる?
ダキちゃんを中尊の場合と脇侍の場合の意見を教えて?
935:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/01 12:41:52.52
ダキニ天を中尊?
ダキニ天は脇侍の更に外だよ。あるいは中段。
脇侍を祀ってなければ、脇侍の場所でいいと思うけど。
936:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/01 12:49:18.11
ほら、最上稲荷だとダキニ天が真ん中で左右が竜王と三面大黒じゃん?
だから豊川稲荷でそんな感じにしてる人いるのかなと思って。
または観音とかの脇侍にして祀ってる人とかいないかと。
937:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/01 22:07:51.84
>>933
あるん
938:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/02 01:18:30.01
>>933
神道式でも仏教式でも、連綿と祭祀を続けて
神仏を敬う気持ちが共有されていればいいんだよ。
良くないのは祭祀を途絶えさせて、神仏をほったらかしにすること。
先祖が伝えてきた祭祀をアナクロニズム(時代錯誤)と鼻で笑い、
合理主義を非合理的に礼賛すれば、その集団や民族は必ず滅びる。
(多少、過激な物言いになった。スマソ)
939:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/02 13:22:55.27
>>933
よく知られているのは伏見豊川稲荷本宮。
稲荷山にあるので、お山する人は知っているはず。
あと「豊川稲荷神社」「豊川稲荷社」でググるとけっこう出てくる。
豊川が地名由来でない場合は、大体は豊川稲荷からの勧請と考えていいんじゃないか?
でも「豊川稲荷神社」でググって多いのは、豊川本院。
稲荷堂が本堂よりデカイだけで、どっから見ても寺だろ。トホホ・・・
940:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/02 13:32:08.31
>>935
>>934は仏壇でなく恐らく三社式神棚を言ってると思われ。
941:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/03 00:23:55.61
>>939
>よく知られているのは伏見豊川稲荷本宮。
ああ、大事なところ忘れてた(笑 伏見稲荷のお膝元にありましたね。
それにしてもあの通りは面白いね。毎日新聞の毎日稲荷があったり、
新興宗教っぽい建物があったり、不思議な空間だよね。
>でも「豊川稲荷神社」でググって多いのは、豊川本院。
>稲荷堂が本堂よりデカイだけで、どっから見ても寺だろ。トホホ・・・
ググってみたけど、いきなりトップに豊川稲荷のHPが来るしね(笑
ところで、伊勢の豊受大神宮の隣にある豊川茜稲荷神社はどうなんでしょうね?
社号標には「旧豊受稲荷大明神」と書いてあるし、神社の由緒書きには、
「もとは外宮の摂社であったと推定されます」と書いてあるので、豊川稲荷とは無関係かな?
942:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/03 00:56:11.72
>>940
他スレでも書いたことあるんだが、うちはまさにそれで豊川稲荷を中心に
左にいわゆる神社本庁式(神宮・氏神・その他)右に大黒天で祀ってるんだわ。
御神体で祀りたいんだが、箱宮が好きだからなかなか御神体が収まる
箱宮が見つからない・・・
あったとしてもそんなに内陣の奥行きがあるものだと全体が馬鹿でかくなるし・・・
まあ特注すればいい話なんだが。
943:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/03 01:16:08.01
>>942
豊川稲荷を中央に、左に日本の神祇、右に大黒天を祀ってるの?
凄いパワーのありそうな祭壇だなぁ。さぞや御利益を頂いてるんだろうね。
でも、それだけお祀りしたら、お供物や礼拝などの祭祀も大変でしょう。
祭祀の方法はどうしてるのかな。お供物は一箇所?お経や祝詞を一緒に唱えてるの?
944:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/03 07:42:10.20
神祇と仏尊を横並びってモロ神仏習合って感じでええわぁ。
ちなみに自分は先祖壇、仏像、神棚で3つに分けてまふ。
945:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/03 17:13:02.70
豊川稲荷勤行次第
・御宝号 「帰命頂礼(又は南無)豊川ダキニ真天」 1唱1拝を3返
・懺悔文 3返
・般若心経 1返
・大般若理趣分 第十五神呪の章
「爾の時に如来、神呪を説き給う。
ナウボバギャバテイ、ハラジャハラミタエイ、タニヤタ、シツレイエイ、
シツレイエイ、シツレイエイ、シツレイエイサイ、ソワカ。
是の如く神呪は大威力を具う、能く受持する者は業障消除す。
聞く所の正法、総持して忘れず、疾く無上正等菩提を証せん。」
流通得益分
「時に、薄伽梵の是の経を説き已りたもうに、金剛手等の諸の大菩薩及び余の天衆、
仏の説きたまえる所を聞きて、皆大いに歓喜し、信受して奉行せり。」 1返
・観音経 「具一切功徳 慈眼視衆生 福聚海無量 是故応頂礼」 3返
・(※白山権現呪 「オン マカキャロニキャ ソワカ」) 7返
・豊川ダキニ真天真言 「オン シラバッタニリ ウン ソワカ」 7返
・金光明経題目 「南無大金光明最勝王経」 7返
・消災呪 3返
・回向
「仰ぎ冀わくは三宝、俯して照鑑を垂れたまえ。上来、般若心経諸経神呪を諷誦し奉る集むる所の鴻福は、
一切三宝海会、観世音二十八部衆、豊川ダキニ尊天、大弁才尊天、毘沙門尊天、大黒尊天、
大聖不動明王、愛染明王、摩利支尊天、青面金剛、諸大部類眷属一切の霊等に祈念す。
伏して願わくは、家内安全、家業繁栄、災難消滅、如意満足、諸縁吉祥ならんことを。」
(※もしくは普回向
946:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/03 18:32:09.41
次スレッド
スレリンク(kyoto板)l50
947:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/03 20:02:06.85
>>942
>御神体で祀りたいんだが、箱宮が好きだからなかなか御神体が収まる箱宮が見つからない・・・
箱宮でなくても厨子ごと収まる宮型はそんなに無いのでは?
普通は内寸法の奥行きは9cmぐらいが最大。
神棚で祀る場合は厨子から出すものかな?厨子がもったいないじゃん。
948:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/04 16:54:30.06
>>943-4
実際にはそんなに気使ってない。
お供えもまとめて、普段は米と水、1・15・22にお神酒と塩を代えて他には
適宜油揚げとか果物お菓子とか。
日常は仏壇のお勤めに続けて南無豊川ダキニ真天とおんしらばっただけだし。
休みなんかで時間があるときは、別途観音経とか消災陀羅尼とか。
日本の神様へは南無天照皇大神宮・南無日本大小神祇・南無當国当所鎮守・南無勧請諸神の
おとなえ。
>>947
豊川の御神体は厨子と一体型で中から出せないし、宮型に入れられるようにかなり小さい。
だいたい一般家庭で祀られる伏見稲荷のお御霊と同じくらいの大きさ。
まあ7~8センチの奥行きがあれば充分。
949:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/10 00:43:33.24
日曜日に赤坂別院にお参りしてきました。
奥の院はまだ工事中でした。
950:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/10 08:40:05.49
長引くなー
工事開始が遅いから仕方ないが
951:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/21 14:00:54.26
>>948
>豊川の御神体は厨子と一体型で中から出せないし、宮型に入れられるようにかなり小さい。
御神体を仏壇でお祀りするのはいいのでしょうか?
952:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/22 18:04:01.74
いいよ。
特に仏壇が曹洞宗の場合はそれがいいらしい。
953:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/23 16:37:11.06
豊川稲荷赤坂inなう
奥の院修復工事の協賛者募集してる。
茶ちゃん居ない。最近会えないなあ。
三回目の参拝直後から祈願事の仕事、金運急上昇。
成田山横浜別院では全然合わなかったか3年通ってもダメだったのに。
現世利益ばかり追うと怒られますかね。
954:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/23 17:27:48.05
ダキニ天は現世利益しか叶える事ができんけど。
955:953
11/10/26 19:49:14.22
>>954
そうなんですか。勉強になりました。
有難うございます。
神奈川にも別院出来ないかな。
月一でなくもっと参拝したいです。
956:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/26 21:33:29.36
神奈川にはとっくに別院ありますが。
957:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/27 05:47:29.58
前に元東京の人で横須賀別院を知らずに、
偶然に横須賀で見つけてびっくりした人はいた
958:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/27 09:45:53.80
港のヨーコ、ヨコハマ、ヨコスカぁ~
アンタ、あの狐の何なのさ?
959:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/27 09:54:57.48
ダキニ天はVTOLだから空母はいらない。
連邦の白いコンコン。
ダキニ、行きます!
960:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/27 17:16:43.11
>>958-959
おっさん、おっさん、
いい歳してはしゃぎ過ぎw
961:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/30 01:20:02.01
今日豊川稲荷いってきたのですが、霊狐塚は撮影NGなのでしょうか?
本殿や資料館の撮影は行っていないのですが、霊狐塚に関しては何枚か写真を撮影しました、もし禁止ならば消そうと思ってます、ここでする質問ではないかもしれないですが回答いただけると助かります。
962:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/30 10:21:16.18
霊狐塚の写真は個人のブログとかにも
いくらでも載ってるじゃん。
963:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/30 10:32:47.26
自分は愛知へはまだ行ったことがないけど、
参拝のあかつきには資料にするため写真撮りまくる予定。
電話で、本殿の中は?と聞いたら流石にNGだった。
が、内陣の方にカメラを向けずに外陣の方なら許可されるかもってことだったが、やはり個人じゃ無理だろうな。
テレビの取材とかの場合だろな。スケッチの腕でも上げとくかw
霊狐塚には関係ないが。
964:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/30 11:09:31.49
>>963
例大祭の時に、拝殿に神輿が置かれる。
それを撮影してそのバックに本殿の中が写っても咎める人はいないと思う。
URLリンク(www.youtube.com)
2:10~
オレ当日付近をウロチョロしてたけど、
一連の写真に写ってなかった。
965:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/31 00:41:39.44
さるごりらちんぱんじー
966:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/01 21:58:21.96
写真撮影が禁止の理由って、デパート内の撮影禁止と同じく俗な理由(他の参拝者の迷惑になる)とかでしょ。
宗教的な理由なんてないんでしょ。
今どき写真撮れば魂が抜かれるなんて
祀らなくなった仏像の魂抜きができちゃうよw
967:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/02 08:19:50.43
>>964
本殿の正面が開くってこと?
968:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/02 15:20:04.26
>>967
Youtube見れないの?
あなたの「本殿の正面が開く」が何を意味するかしらないけど、
2:10~2:25のようなデジカメ・ビデオ撮影を何人もしている。
それ以上でも、以下でもない。
969:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/02 20:30:26.71
霊狐塚の映像と思ったので見てなかった。
確かに本殿の正面が開放されてるけど、中が暗いのと
緞帳みたいなのが降りていて、たぶん内陣撮影は無理っぽいな。
とにかく有難う。