【豊川稲荷】ダキニ天について語れ!コン5【辰狐】at KYOTO
【豊川稲荷】ダキニ天について語れ!コン5【辰狐】 - 暇つぶし2ch857:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/14 21:20:12.41
成田山の出世稲荷は「出世稲荷大明神」。
起源は、江戸時代の佐倉藩主稲葉丹後守が寄進した稲荷大明神(老翁稲荷)。
現在は、ダキニ天像とともに祀られているらしい。


858:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/14 21:31:05.93
>現在は、ダキニ天像とともに祀られているらしい。

おそらく仏法の守護神ダキニ天ということを打ち出して、
明治の神仏分離を乗り切ったんだろうな。

859:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/14 21:41:57.95
もともとのダキニ天堂に合祀されたのが出世稲荷

860:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/14 22:11:28.31
一体どっちなんだよ?w

861:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/14 22:25:25.61
>>860
これから自分が言うのが正しい。
江戸時代に祀られたのが爺さん稲荷で、明治になってダキニ天を新本尊として祀るようになった。

「成田市史・第6章・第1節・寺院と神社」より
  成田村の稲荷神社は成田山の管理下にあり、
  祭神は宝永年間に佐倉藩主稲葉正往が寄進したものである。
  古来、成田山出世稲荷と呼ばれていたが、神仏分離の際に祭神を仏教天部のダキニ天と改め、
  その建物をダキニ天堂と称して現在に至っている。

爺さん稲荷は、第一線を退いた「会長」みたいなもんかな。

862:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/14 22:59:19.82
会長で思い出したけど、伏見稲荷大社のスレで稲荷明神を会社に喩えてる人がいたな。
なかなか面白い考えだと思った。

863:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/14 23:08:58.66
それで、成田の托枳尼天は男の神様だよ。

864:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/14 23:14:09.70
釣りかい?
ダキニ天と爺さん稲荷をどっちも祀ってるんだが。

865:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/15 00:34:45.97
ご真影の狐に乗った男の人は托枳尼天じゃないの?

866:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/15 11:24:16.89
ご真影とは赤い稲荷御影札のことですか?

867:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/15 12:57:02.37
>>865
>ご真影の狐に乗った男の人は托枳尼天じゃないの?

ご真影の狐に乗った男性は稲荷大明神(空海由来の身の丈八尺の老翁)。
ダキニ天さんは狐に乗った女神像(宇賀弁財天のお姿を模して創られた)。

868:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/15 19:23:13.37
>>861
>ダキニ天堂と称して
 そんな言い方はされていないのでは?
稲葉さんの寄進理由は何?
 神仏分離の際までは何と呼ばれていた?

それよりなにより、貴君は智光誌編集者よりも寺史通な理由は?
何度もいうが、初午祭の記載には御本尊はダキニ天で出世稲荷は客仏として記述されている。
乞う、往見


869:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/15 19:43:07.82
>>861
>ダキニ天堂と称して
 そんな言い方はされていないのでは?
稲葉さんの寄進理由は何?
 神仏分離の際までは何と呼ばれていた?

それよりなにより、貴君は智光誌編集者よりも寺史通な理由は?
何度もいうが、初午祭の記載には御本尊はダキニ天で出世稲荷は客仏として記述されている。
乞う、往見


870:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/15 19:52:55.39
>>868
>神仏分離の際までは何と呼ばれていた?

「出世稲荷大明神」と呼ばれていたんじゃない?


871:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/15 19:56:53.41
>>868
去年の「智光」より

 出世開運稲荷の呼び名で親しまれているダキニ天堂には、
 御本尊のダキニ天尊と共に、
 佐倉藩主・稲場丹後守正通公が成田山に永代護持を願って寄進した
 稲荷明神御尊像が奉安されています。

客仏の記事のは読んでないが、明治以降はダキニ天が本尊なので爺さん稲荷は客仏なんだろ。

872:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/15 20:21:07.27
「智光」というのは成田山の月報誌のこと。

873:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/15 20:49:28.49
本尊の脇時以外の尊で
もともと別なところから遷座勧請された尊(像・絵)を
客仏というの!

874:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/15 21:18:36.71
旧本尊を「客仏」としている例
URLリンク(www.town.kumiyama.lg.jp)

智山派では「客仏」の定義を>>873と決めて、それ以外の使用は認めてないわけ?
その寺で客仏と言えば客仏なのだ。
ところで、その客仏の記事は今年の初午のか?
自分が引用したのは去年の初午の記事。

875:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/15 22:50:27.07
>>869
成田山のホームページより

 光輪閣の裏手にひっそりと佇む出世稲荷。御本尊は、江戸時代成田山を篤く信仰した
 佐倉藩主・稲葉丹後守が寄進されたもので、商売繁昌・開運成就・火伏せのご利益が
 あると伝えられており、古くから「出世稲荷」の呼び名で親しまれていまれている

成田山新勝寺の公式見解としては、出世稲荷の本尊は稲葉丹後守が寄進した稲荷明神尊像。
稲葉丹後守が寄進したのは老翁稲荷だから、出世稲荷の本尊はこちらではないのかな。

>神仏分離の際までは何と呼ばれていた?

上記より「出世稲荷明神」などと呼ばれていたのだろう。

ここからは推測だが、明治の神仏分離対応の為にダキニ天を
本尊として勧請し老翁稲荷を客仏としたので、成田山側の意識
の底には老翁稲荷が本尊という思いがあるのではないか。

876:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/16 00:48:47.77
>>875
成田山・本院の稲荷はダキニ天堂が正式名称で、その別名(通称)が出世稲荷だよ。
(たぶん明治に千葉県に届けたのがそのまま続いてるんだろう。稲荷では届けれなかった。)
当然(今の)出世稲荷の本尊はダキニ天だよ。御朱印→URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
何で、わざわざ分けてややこしく考えるのさ?

それにそうでないと別院の出世稲荷の本尊の説明がつかないだろ(もちろんダキニ天)。
URLリンク(www.inuyama-naritasan.or.jp)
URLリンク(www.kawagoe-naritasan.net)

本院のHPの説明は単に舌足らずなだけと思う。
君の言うように、成田山としては新旧の両本尊と言う意識で、おそらく優劣とかはないとは思う。
御影札が爺さんのママなのもその現れなんだろう。

877:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/16 01:53:57.38
まぁ、成田山の長い歴史の中でいろいろあったけど、
現在の出世稲荷の本尊はダキニ天に落ち着いたということかな。
ただ、明治以前の本尊である老翁稲荷も同様に大切に祀っており、
とにかく「出世稲荷大明神」としてともにお祀りしているということでOK?

878:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/16 02:00:12.75
関西の日蓮宗寺院では、常富大菩薩という名前でダキニ天が祀られているね。
しかも、ある寺院のHPには、

 「本山守護の本尊、常富大菩薩は江戸中期に日乾上人が本滝のそばに
 『宇迦の御魂(うかのみたま)』(陀吉尼天)として勧請された神さまです」

などと全部ゴッチャにした説明がなされていて、読む方は非常に混乱する。
まぁ、俺達みたいに深く考えてHP読む人なんて、極少数だろうけどねw




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch