★★高野山東京別院★★at KYOTO
★★高野山東京別院★★ - 暇つぶし2ch699:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y
11/02/11 07:56:31
因縁とは   前世の記憶について 最終章そのⅢ

現在、私は枕経の時に、亡者の迷いや苦しみを極力取り除く事に努めている。
何故なら、この迷いや苦しみを持ったままの亡者は、その苦痛から逃れる為に供養を欲し、
子孫など主に関係者に憑依して訴えるのだ。
しかし、霊界とコンタクト出来る人は極わずか、殆どの人は気が着かない。
しかるに、思い出してもらう方法が強烈になり、自分の信条を憑依して訴える。
訴えられた人は、よほどの強力な精神力の持ち主で無い限り無視出来ず、底知れない淋しさに
陥り、最後は自殺する道を選ぶのだ、その淋しさから逃れる為に。
また特定の病気で死んだ亡者の場合、自分の病巣と同じようなところにアプローチを繰り返し、
気がついてもらいたいと懸命になる。
その為に、そのところの気が低下して、生理作用が不如意になるようだ。
また、放射線、電磁波、紫外線、薬品等々の影響と同じように、そのアプローチで遺伝子配列が
狂い、ガンとなる場合があるようだ。
霊的エネルギーは負の緊張をもたらし、血行を阻害しやすいようだ。
それは、無意識に体が緊張し、自分で絞めているに他ならないのだが。
その為に、特定の仕事でもないのに、肩こりや手足の冷え、内臓の動きが不如意となるようだ。
そのような事が無い様、僧侶は充分気配りして引導供養をしなくてはいけない、その道のプロなの
だから。
特に苦しんで死んだ人や、閉じ込められたり水没等の恐怖のなかで死に至った人。
自殺した人は成仏が出来ないとさえ云われているが、自殺時の恐怖、葛藤、苦しみが死後も記憶
に残り苛まれているのだ。
中には、首吊ったロープを付けたまま出てくる霊体も居る。
それらの負の記憶を取り除いてやらなければ、供養も受け付けず成仏とは程遠く、いかにそれを
解決するかが重要となる。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch