11/04/12 12:45:14.62
漢文の音読みも日本訛りでは何を逝っているのか完全にイミプー状態。
72:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/17 11:59:12.45
毎日お経あげてると意味がわからない呪文のような
内容でないと、飽きちゃうよ
73:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/25 00:09:01.36
呪術として読経する人は
「抑揚やリズムが間違ってると効果がない」
とか言うからな。
そして、宗派によって漢字の読み方が違って揉めたりするの。
そんな人らにとっては日本語訳なんてもってのほかだろう。
経典の内容を理解して実践しようという教養のある人なら、
ちょっと解説を読めばだいたい理解できるから
漢訳のままでも良いんじゃね?漢字知ってんだし。
祝詞は日本語だからなおさら
74:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/26 05:45:42.94
漢訳経典はサンスクリットにして唱えようぜ
75:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/29 22:48:48.15
生きてる今はイミブーなのに死んで幽霊?とかになったら
有り難がって成仏できるようになるんかね
76:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/30 01:27:04.91
>>75
だったら生きてる間にお経の勉強とかする意味ないじゃん
逆に生きてる間に身に着けた知識でしかお経を解釈できないなら一般人には現代語でやれと。
イタコに口寄せしてもらうと京都の公家だろう江戸の武士だろうが外国人だろうが東北なまり。
生前本人が一度も発したことのないような言葉で遺族に話しかけてくるから摩訶不思議w
まあだからと言ってあの世がない、死んだら終わり、唯物論マンセーというわけではないが、
少なくとも死人との交信というのは不可能だというのが持論です。
霊能者や霊媒師はもちろん、お経や祝詞の類も全部インチキでしょ?
だから歴史的な権威付けのためにアリガタイ分語調とかでやってるんでしょ?
変な言霊よりも音霊(オトダマ、造語)=本人が生前好きだった音楽を流してあげる方が、
まだ供養になるというか、遺族にとって亡き人を思い出し供養できた気がするんでないの?
77:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/30 01:33:17.56
インチキというか、お経で成仏できるのって文化とか習慣とかで
「お経とはそういうものだ」と認識してるからでしょ。
そうでなければお経なんて聞いたこともないクリスチャンの外国人の幽霊にも
お経聞かせたら成仏しちゃうってことになるがさすがにそれはないだろうし
一般的日本人の幽霊に聖書を読んでも多分効かないだろう。
78:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/30 02:07:19.29
つまり自分に向かって読まれているお経らしきものを日本人が聞いたら、習慣から
「あれ俺もしかして死んだの?じゃあ成仏しなきゃいかんな」スイッチが入ると?
79:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/30 03:10:34.08
サンスクリット語読みのお経では成仏できるのだろうか
80:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/30 13:14:19.53
仮にホラーゲームのように悪霊に襲われるようなシチュエーションがあったとして
お経を唱えるのは襲われた(生きている)人間に自信のようなものを与えると思う。
「よっしゃ、これで勝つる!」みたいな。
そんでその気合いのような生きてる人間のパワーは、死んだ人間より強いと思うんだよ。
要は気合いですよ。
気合いが入るなら別にお経じゃなくてもかめはめ波でもいいんです。
81:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/30 22:24:36.58
ファブリーズ除霊とかもそういうメカニズムなんだろうな。
既にオカルト板では定着していると聞いたが。
82:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/27 03:10:27.37
お釈迦様って、サンスクリットじゃないよな
マガダ語だよな
83:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/28 00:21:20.55
格調が感じられる言葉の方が、自己暗示がしやすいのは確かだな。
84:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/28 06:12:07.37
要するにお経を漢文で読むと言うのはプロとアマの違いをつけるために重要な
アイテムなんだよ。
誰でもがわかる現代文だと理詰めで論理的に迫られてきても困るし、
外国語や古文で煙に巻いてゴニョゴニョと逃げ道を作っておかないと・・・
85:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/28 10:10:53.18
大勢で合わせて読む場合、現代文だと、
「言い回し」や「スピード、テンポ」などが合わせづらいってのもあるんじゃない?
たとえ、木魚等のリズムを取るものがあっても。
歌、合唱曲は、きっちりと、全ての音が決まった音符に乗っていて、決まった長さやテンポになってるから、
その「曲」の方を覚えてしまえばよい。けど、卒業とかのお別れの言葉などは、綺麗に揃うまで皆苦労する。
たとえば、高校野球の選手宣誓を、全員が声をそろえて言うのは結構難しいと思う。
現代文のお経でも、歌みたいに一つ一つに曲がついてたら、憶え易いし歌い易いかも。
みんなカラオケは得意だろうしw
86:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/28 10:40:58.59
お経には意訳?読み下し?た和讃ちゅうものもありまして・・・
・・・般若心経の最後の有名な真言部分
(訛ってますが、)
がーてぃーがーてぃーパーラーがーてぃーぱらさんがーてぃーボーディーすばはー
漢訳で訛って(古代の中国語では音は近い?)
日本語の漢語読みで訛りまくって原型と元の言葉としての意味は崩壊し単なる意味不明な呪文。
ぎゃーてーぎゃーてーはらーぎゃーてーハラソーギャーテーぼーじーそわかー
伝わっている各国で読み比べをすると面白いかもね
87:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/28 12:42:42.62
聖不動経みたいに原則和文で読むお経もあるしね
ゴマ祈祷の時に読むと中々感動する 不動さんは衆生を救うために青黒い汚泥まみれで
一歩も退かない不退転の形相なんだなあ、って
88:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/28 13:07:49.18
性転換清浄句是菩薩位
性転換阿闍梨て、まだ生きてるの?
89:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/29 11:38:16.58
ダブル木魚をエイトビートで刻み、他の宗派をディスル日蓮は見たい
90:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/29 23:58:26.13
お経じゃないけど坐禅和讃、菩提和讃がいいよ
91:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/06 02:46:37.20
お釈迦様もサンスクリットじゃないから、(マガダ語と言われる)なんでもいいと思うよ