10/09/30 17:29:06
台湾いけばいっぱいあるよ
3:名無しさん@京都板じゃないよ
10/09/30 20:03:05
横浜中華街
媽祖廟
URLリンク(www.yokohama-masobyo.jp)
関帝廟
URLリンク(www.yokohama-kanteibyo.com)
4:名無しさん@京都板じゃないよ
10/09/30 20:31:06
伏見稲荷にあるよ
5:名無しさん@京都板じゃないよ
10/09/30 20:43:46
5
6:名無しさん@京都板じゃないよ
10/09/30 21:08:08
神戸市中央区の諏訪神社は華僑の方々が神戸に定住して以来、
歴史的に氏神のようにして参拝するので中国風拝礼の便宜を図っています。
高台にあり華僑の方々が海の彼方に望郷の思いを捧げるのに合致したからとも。
近年は南京町のより近くに「関帝廟」が出来たのでそちらにお詣りするかたが増えて相対的に華僑の方々の参拝は減少気味だとか。
7:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/09 14:41:58
聖天宮、行ってみたいが、場所がな・・・そこだけにわざわざ行くのは厳しいな。
8:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/13 00:26:31
道教は現世利益に験が出るのですか?
9:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/13 07:15:17
窪徳忠先生が亡くなられてもーた…。97だったから大往生だけど。
10:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/13 13:07:20
誰だよw
11:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/14 01:47:17
日本における道教研究の第一人者だった方を、このスレに来ながら知らんとは。
例えば日本の庚申信仰と道教の関わりを明確に示したり、山川出版社の道教史を著されたのもこの方だった。
日本道教学会の会長も務められた筈(うろ覚え)
12:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/14 14:24:57
日本における道教研究の第一人者って、名前からして中国人でしょ?
アメリカで日本人を「アメリカにおける神道研究の第一人者」って言うようなもの。
13:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/14 14:59:21
この先生の著書は勉強になったなぁ
ご冥福をお祈りします。
14:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/14 15:41:01
道教の死後ってどうなんの?
15:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/14 21:20:32
第一人者がどうとか勉強になったとか言ってるわりに
死後どうなるみたいな基本的質問には答えられる人いないんかw
16:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/14 21:25:53
仙人に死は無い
不老不死
17:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/14 21:26:24
一般人の道教信者は?
18:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/14 21:32:35
>>7
西日本からだと台湾行った方が早くて安いかもな
19:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/14 22:21:54
>>12
れっきとした日本人ですよ。「くぼ のりただ」と読みます。
道教の死後については中国での仏教の浸透以前と以降でかなり異なり(厳密には神仙道や方術などが中心の時代と教団道教成立以降)
浸透以前は単に冥界に先祖として存在してたり、祭祀されねば野鬼になったりと様々。
仙道を極めたり仙丹を服せば生きながら神の世界に入ったり、若しくは尸解など肉体は死しても尚不死の仙人になるとされていました。
仏教が広まってからは地獄の概念が道教にも現れ、輪廻したり地獄で苦しんだり
神や仙人の慈悲に逢えば天界に生まれ仙籍を得て仙人になる、と考えられてます。
20:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/15 01:22:19
最近の中国は日本にとっての損得や善悪は置いといて
結構なパワーだけど道教は験出るんじゃろうか
21:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/15 04:45:04
幼い頃から英才教育をを受けた物凄い験の出せる
政府お抱えの道士、密教僧が居るんだろうね。
チベット密教でも太刀打ちできないんだから
日本の世襲禿などの似非宗教屋では到底太刀打ちできない。
22:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/15 04:54:42
政府は道教というか宗教禁止してなかったか?
23:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/15 04:57:08
>>21
チベットって実は日本と大差ないぞ。
ほとんどが日本と同じ大乗仏教だし、僧位は金で買えるし。
24:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/21 05:28:53
台湾最大の道教寺院は?
25:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/21 12:46:52
木柵山指南宮
26:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/21 13:19:12
中国が裏で何やってるかしらないけど台湾の場合中国本土と違って公に宗教やってるわけだから
験力のある道士を総動員して中共を調伏すれば勝てるんじゃないのかな?
27:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/21 14:31:21
一般人に験出してくれる神様はいるの?
28:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/21 20:19:00
甘いな。
祈祷を主とする正一教教主張天師家の混乱を知らんとは。
先代張天師の張源先師在世時から、既に中共は張天師位を乗っ取るべく策略を巡らせていた。
まだ源先師が生きてるのに龍虎山で偽天師を立て、源先師仙去後も尚偽天師候補を立てて
そうでなくても台湾自体で天師候補が乱立してるのに、更に混乱をもたらそうとしている。
また台湾人は大陸に望郷と同胞意識があるので、何か大陸で災害が起こればついつい道士達は援助をしてしまってる。
また魂魄を操り、その呪詛は最悪と恐れられる茅山道士も基本は個人顧客の為にしか働かない。
彼らは上に政策あらば下に対策あり、というスタンス故に例え台湾が中共に飲み込まれても生き残りを彼らなりに計るので
余り国防意識などない。
もう国府時代の反共意識は薄れつつあるといえる。
強いて言うなら軍事力での台湾制圧は恐れてるかもしれないか、経済等の権益が保障されるならどうかわからない。
29:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/21 20:21:39
で、一般人に験出してくれる神様はいるの?
30:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/21 20:31:38
うちの近所の神社は御祭神の中に徐福もいるよ。
31:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/21 21:06:02
>>28
甘いな。まで読んだ。
32:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/21 22:40:22
そんなに読んであげたのか。
優しいな。
33:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/22 21:35:42
>>29
道教は神様が験出してくれるというより
日本では護符とかの方が有名じゃないかな
34:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/23 21:15:29
うろ覚えだけど雷の神様かなんかで
雷が鳴ったら呪文を唱えてパワーチャージしといて
願をかける時に一気に使うみたいな何かがあった気がする。
35:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/23 22:17:33
現在は験を出せる道士がかなり少ないそうだ。
36:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/23 22:19:24
>>9
> 窪徳忠先生が亡くなられてもーた…。97だったから大往生だけど。
長寿だな。道教で不老はともかく長寿は可能なんだな。
37:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/23 22:24:27
道士なんて一々頼んでたら金かかるからイラネ
38:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/23 22:41:16
ところでワールドカップでカメルーン代表が同行させていたという呪術師は
チームがあえなく日本に負けたあとどうなったんだろう?
39:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/23 22:48:54
それ道教なの?
40:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/23 23:09:22
道教ではないと思うけど、あのカメルーンの呪術師は元々
「日本はカメルーンに勝つ。日本はベスト4入りするかも」と言ってたから
チームが日本に負けたのは予言通りなんで、負けたからどうにかなったってことは
ないと思うよ。
てかあの呪術師日本好きすぎだろうw
41:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/23 23:34:07
おおらかな国だなw
42:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/23 23:36:33
>>40
つーかそれじゃ呪術師じゃなくて占い師じゃんw
43:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/24 09:46:56
>>40
> 道教ではないと思うけど
民明書房から
「老子と荘子はアフリカ生まれだった」
という本が出版されている。
44:名無しさん@京都板じゃないよ
10/10/24 10:34:47
で?
45:名無しさん@京都板じゃないよ
10/11/02 18:00:15
前スレ?の1さん
台湾に移住した彼はどうなったのかね?
46:名無しさん@京都板じゃないよ
10/11/03 21:02:21
前スレなんかあったの?
47:名無しさん@京都板じゃないよ
10/11/03 23:49:16
ようつべでうっされてる
釘椅の行者さんのところに行ってみたいなぁ
48:名無しさん@京都板じゃないよ
10/11/05 04:40:57
逝けばいいじゃん
49:名無しさん@京都板じゃないよ
10/11/14 17:26:12
道教寺院て派手やな~
50:名無しさん@京都板じゃないよ
10/11/19 15:45:57
保守
51:名無しさん@京都板じゃないよ
10/11/24 20:25:32
横浜中華街に道教の神像を売っているお店ありますか?
出来れば、日本でメジャーな神様だけでない像が売っているといいのですが
52:名無しさん@京都板じゃないよ
10/11/26 00:51:45
ありますん
53:名無しさん@京都板じゃないよ
10/11/26 06:00:30
道士が「開眼」した像は日本ではなかなか入手できないと思うが。
54:名無しさん@京都板じゃないよ
10/11/26 06:36:53
そんな条件どこに書いてんの?
55:名無しさん@京都板じゃないよ
10/11/26 07:07:34
あるのかな?
ないのかな?
56:名無しさん@京都板じゃないよ
10/11/26 09:42:40
ありますん
57:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/02 20:52:28
おみくじもあるよね。
58:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/08 12:51:04
道士はお香が大事らしくて祈祷の時はお香をずっと焚き続けているらしいですが
道士が使うお香ってどういった物を使ってるんでしょうか?
特別なお香なんでしょうか?
59:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/09 06:51:27
埼玉の聖天宮で見たことある。
かなり長い線香。
60:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/10 09:56:08
道士が使ってる線香ってどこで買うんだろう
やっぱり台湾かな。
61:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/10 12:39:30
輸入するんだろうな。軽いから運送費用も安いだろうし(船便なら)。
62:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/10 14:36:25
アジア系雑貨の店で普通に売ってない?
63:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/10 15:30:31
昔、台湾の行天宮の関帝生写真をご本尊にしようと発願した台湾駐在の外交員がいた。
日本帰国にのぞんで何とか授けてもらった関帝生写真を持ち帰ろうとした所
友達の台湾人がこうアドバイスしたという。
「神さまをお迎えするのなら、まず必ず人が胸元より上に抱えながら、決して一時として下に降ろしたり棚に置いたりせず
家の祭壇にお納めするまでずーっと捧げ持ってお運びする事。
トイレに行きたくなったら、誰かに代わりに捧げ持ってもらい、神さまを絶対不浄な所に近付けない事。
そして家に着くまで線香を側で焚き続ける事!」
外交員は飛行機内で線香は無理だよ、というと
「中華航空なら事情を話せば大丈夫」
といわれたという。
しかし外交員は流石に線香焚き続けはマズいと、関帝生写真に丁寧にお許しのお願いをして
日本の家に帰宅するまで飛行機内以外は線香を焚いて胸元に抱え、トイレの時には同行者に変わってもらいながら運んだという。
台湾では神像を運ぶ時はこの様な方法を使ったり、若しくは神輿に載せて線香を焚きながら運ぶという。
64:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/10 15:56:41
航空会社が事情を話せば大丈夫ってのがすごいな
65:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/10 16:00:10
アフリカの飛行機会社はもっとアバウトだぞ。
66:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/10 17:02:43
寺潰して生活保護費増やせよ
67:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/10 17:21:10
日本の神職僧侶より
台湾の道士の方が信心深さを感じる
隣の芝生だからかな?
68:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/10 17:27:34
日本に神職僧侶はいらねよ
ニートの方が偉いぞ
69:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/10 17:37:04
>>67
多分そうだと思う
70:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/10 17:41:48
ニートが一番信心深いよ
おめえらにはわからんか?
馬鹿なんだよ
71:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/10 17:48:04
日本人も人のこと言えないけど台湾人も宗教には結構いい加減というか
あまりこだわらないからね。
葬式なんて道教と仏教と儒教がごちゃ混ぜだし。
日本人の方がまだ仏式とか神式とか分かれてる。
72:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/10 17:49:34
日本人は殆ど馬鹿
頭の良いヤツはニートになっている
73:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/10 20:06:06
道士というとどうもキョンシーのイメージが・・・w
74:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/10 20:57:32
道士が使ってる線香ってネットでも買えるのかな?見てみたいです。
75:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/10 22:20:26
あの線香は燃え尽くすのに1カ月かかるよ
76:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/10 22:25:58
見るだけにしとけよ、と書こうとしたら遅かったw
URLリンク(datefile.iza.ne.jp)
あの線香はほとんど中国で作られてる。
癌になっちゃうぞ!
77:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/10 22:33:34
蚊取り線香みたいな線香だ
燃え尽くすのに1カ月はかかり
その中で修行したから、もう遅いな
78:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/11 00:12:38
いくつかの台湾の道士の祭壇の画像を見た事があるのですが
線香は蚊取り線香のような線香でなくて
普通の棒みたいな線香だったのですがそれは何の線香なんですかね?
79:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/11 00:20:55
線香って日本だと白檀とか色々種類あるけど道士が使う線香って何の線香なんだろう?
80:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/11 01:01:52
棒のような線香の他に
天井に香取線香の大きい線香を吊るしているんだよ
こっちは現地で修行してきているからね
81:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/11 01:17:30
URLリンク(4travel.jp)
マカオだが台湾も同じ
人の頭が入りそうな帽子みたいな香取線香だよ
そして、道士は爆竹だよ
棒の線香もあるけど
82:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/11 01:29:58
>>80
すいません、棒のような線香も香取線香のような線香の種類は
何の線香を使ってるのでしょうか?
83:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/11 01:32:17
>>80
何派で修行されたんですか?
84:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/11 08:38:02
道教寺廟でのグルグル渦巻き線香は、あれは只の信者が神様にお供えしたもの。
常に神様にお香の供養を捧げる為に一月燃える様になってる。いわゆるぶら下げ式常香炉と思えばいい。
だから修行とは何の関係もない。
道士や信者が線香を立てる時は三本かそれ以上適当。
道士が捧げる三本の場合は道家の三宝の精・気・神かそれに相応する三宝君に対してで
一般人の場合はは道家三宝か天神・地祇・人主に対して。昔は人主は皇帝や自分の師に宛てられていたが、今は皇帝がいないので自分の先祖に捧げるとされてる。
道士が実際に修行する時は、普通の蓋付き香炉に日本の抹香より細かくした白檀
特に老山白檀(マイソール産白檀)をガンガン焚きながら瞑想するとか。
85:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/11 09:46:06
>>84
線香は三本捧げればいいのですね。勉強になります。
お線香は白檀であれば一番いいのでしょうか?
86:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/11 09:58:40
つーか向こうの線香は白檀主体らしい。
伽羅とか使わない訳じゃないが、修行とかでは白檀だそうです。
87:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/11 10:23:34
>>86
白檀がいいのですね。
どうもありがとうございます。
88:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/18 20:39:34
URLリンク(www.ctrading.co.jp)
線香は通販もあるべ
89:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/20 19:35:17
毎日香
90:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/20 19:44:25
>>88
道士が使用してる線香?
91:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/21 06:13:03
39.5cm(香部分約29cm)
となっているから多分そうだろう。
92:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/21 06:20:15
埼玉の聖天宮は大晦日から元日にかけて終夜開放はしていないので御注意。
拝観時間は平常どおり。
93:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/21 09:40:41
道士が使用する線香って長さが決まっているんですか?
何か意味があるのでしょうか?
94:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/21 13:41:15
線香が燃え尽きるまでお祈りをする、って意味らしいです。
道教では時間をかけてじっくりお祈りするのが主流。
95:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/21 20:20:58
それなら線香は長ければ長いほどいいのかな?
96:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/21 20:30:08
長すぎても途中で折れる。
祈願の集中力が切れる。
97:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/21 23:03:55
それなら39.5cmがおすすめの長さですかね?
買う時はこの長さがいいのかな?
98:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/22 05:33:32
おおむねそのぐらいだろうか。
ただ、途中で線香が折れた場合に、火災にならないように注意が必要かと。
99:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/22 05:59:52
そうなんだ。どうもありがとう。
100:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/22 07:06:45
似たような線香はダイソーでも売ってるよ
101:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/22 09:14:25
ダイソーにそんな長い線香売ってるんだね
102:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/23 00:16:32
南無妙法蓮華経のみを信じましょう
スレリンク(psy板:226-番)
103:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/24 13:32:07
蚊取り線香
104:名無しさん@京都板じゃないよ
10/12/24 15:54:10
香港か台湾のオススメ寺院は?
105:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/08 04:52:00
初詣に聖天宮へ参拝はOKか?
106:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/17 09:01:11
OKだが、大晦日も元旦も通常通りの開館時間。
107:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/24 15:55:22
道教は好きだ
108:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/30 02:30:18
東京DEEP案内に聖天宮の記事出た。このサイトにしては好意的だw
109:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/15 20:41:27
__
.| ● | サッ
 ̄ |
__ 〆 ⌒ ヽ
| ● | サッ i. ^、,^ i
 ̄ | (6- (III)(III)
c~~⌒ ) ノ⌒ヽ 、 '◇〉
 ̄| | ,____/ \ \⌒\) 此処で一旦、駒ー斜瑠でーす
i ゝ_/ i i \ノ`\丿
ヽ__| ヽ ヽ ノ ノノ
ゝ _\ 二ノ
\. ヽ
) )
/ /
( く
\ ο
坐禅と見性73章社会的関係性と損在が人
スレリンク(psy板)
坐禅と見性スレ避難所第1章
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
【仏経】悟りを開いた人のスレ90【天空寺】
スレリンク(psy板)
悟りを開いた人のスレ の避難所 13
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
【秘密の】 馬鹿者の集い 【しゃべり場】その3
スレリンク(psy板)
仏教 議論スレッド 10
スレリンク(psy板)
【正定】坐禅・立禅・歩行禅(経行)実践スレ
スレリンク(psy板)
110:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/22 17:38:10.95
中華街で台湾道教はある?
111:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/22 17:47:37.62
創価はヤクザ後藤組を行使した。しかも本山を攻撃するのに右翼まで使った
これのどこが平和的かつ正義なのでしょうか。最近では創価公明のポスターに
「人にやさしく環境に優しく」などという標語を使っていたが、こういうのを偽善という
のです。
決してやってはならない宗教は
① 創価学会
② エホバ
③ 日本キリスト教団 です。これはしかるべき伝統スジから手に入れた
貴重な情報です
これらの宗教をやると人生のどこかがオカシクなり始めます。なんなら
みなさんも見学しにゆきますか?面白い光景をお目にかけます
創価との関係を元後藤組組長が暴路、後藤忠政「憚りながら」
創価学会に雇われ、殺人事件も起こしている。
墓苑事業では、反対住民の自宅にブルドーザーで突っ込み、
日本刀で片腕を切り落とした。
又、創価にはヤクザ右翼学会員が多いのをご存知ですか?聖教を読んでるせいか
素行の悪い学会員が多いのは偶然ですか?それと創価を誹謗中傷して破門になった会員もいる。学会批判をさせないために恫喝してきた。手法は
「創価はオウムより怖いのだよ」という恫喝でニセ本尊等々の批判
をさせてこなかったという話を会員から聞いた。また病人と貧乏人の集合体となり果ててしまったのは偶然ですか?
112:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/23 08:54:43.60
>>110
関羽の廟ならあるが。
113:参拝者
11/02/23 09:43:50.27
和歌山の神路原神社の宮司は高校時代の元カノと不倫してる。
妻と別れて一緒になるって言って6年待たせてる嘘つき男。
崇められる事だけに生きがいを感じてるけど裏では飲酒運転やってる。
114:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/23 09:48:00.99
この神社ってセックス依存症の女性とやってるwww
115:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/24 20:38:24.94
創価学会ってそんなに怖いのか
あそこってどうやって信者を増やしてるんだ?
116:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/02 13:58:51.61
増やし方は知らんが オイラの知り合いで創価学会の信者が居るけど狂信的でちと怖い
117:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/02 15:04:15.36
創価学会万歳ww
118:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/02 17:23:22.42
道教スレで汚らわしいソウカを語るなや
119:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/02 17:42:43.73
中村はインチキで変態だ
120:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/02 20:09:11.34
中村て誰?
121:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/02 20:12:04.61
拝み屋の中村だ。
インチキで金儲けしてるホモだ。
122:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/02 20:14:24.59
中村は2の住民に呪咀している。
123:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/08 12:19:51.34
中村 わかったどー
124:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/08 12:51:35.55
中村は2の住民に呪咀してる悪い奴だ。
中村と桃に騙されるな。
125:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/21 14:27:35.23
台湾有り難う
台湾道教の神々もヘルプして下さい
126:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/26 15:48:09.41
URLリンク(www.youtube.com)
127:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/09 12:59:38.44
道教の最高聖地は泰山
128:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/24 19:50:27.87
道教は神道の元
129:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/26 02:26:53.20
>>80さんってもうこのスレ来られてないのかな?
紙銭についても教えてほしかった…
130:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/05 13:21:22.10
聖天宮に参拝したい。
131:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/11 22:22:17.60
道教を愛してる
132:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/28 10:59:33.59
台湾道教は見事に神仏習合なんだよな。
道教、仏教、密教、土着宗教、更に日本人も神様。
かつての日本以上に神仏習合。
133:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/01 12:37:53.03
台湾の土着宗教?
134:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/14 05:15:35.63
聖天宮に参拝したいが放射能が気になる。
135:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/23 11:13:59.41
気にするな
放射能にも負けない功徳がある
136:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/12 21:35:03.43
媽祖って台湾の神様?
137:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/05 18:12:24.41
聖天宮の近くにタイヤ販売店あるのな。目印。
138:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/13 13:04:39.21
聖天宮は大晦日も終夜営業はしていないのな。
139:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/13 19:15:31.46
西暦の大晦日なんて関係ないだろ。
アジアで西暦で神仏の祝い事してるのは日本だけ
神仏に失礼で恥ずかしいことである。
140:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/13 20:50:38.70
そりゃそうなんだけどw
141:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/13 22:05:53.14
神戸の関帝廟。
華僑の方々の浄財により昭和末期に創建。
それ以前、渡来定住化~現在も諏訪山(金星台、ビーナスブリッジが有名)鎮座の諏訪神社が神戸華僑の総氏神的ポジション。
拝礼も道教に則ったもの。
神社なのに中国線香があるのもそのため。
142:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/19 14:23:13.50
四天王寺さんの近くにある庚申堂とか京都北山の赤山禅院とかって道教っぽい感じがする
143:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/30 20:08:10.46
>>142
それはどちらも道教の影響を受けている。
144:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/01 04:09:50.77
ってか庚申も泰山府君も道教の神様だしね。
145:
11/10/01 20:31:38.16
どぉ,今日?
146:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/07 16:40:18.48
池袋にあるね
147:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/07 20:44:07.38
三清道観