11/01/17 20:24:30 BE:645955834-2BP(1358)
>>81
鳳来寺山は奥の院まで石段が続いてるから全く安心だよ。
85:81
11/01/18 00:59:30
>>82>>83>>84
みなさん情報有難うございます。
クマはともかく野生のシカが出ると聞いたので、ひょっとして猪と遭遇したら・・・
女の独り歩きで変質者と遭遇したらどうしよう・・・と不安でしたが
本宮山、午前中だったら沢山人がいると聞いて安心できました。
山道を独り歩きするのがすごく不安でしたが、午前中までになんとか
登山口まで行きたいと思います
鳳来寺は険しい山道ではなく石段なんですね。
ただ人通りはどうなんでしょう
86:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/18 13:57:31
質問です。
自宅の徒歩10分圏内(大治町)に神社が3社あります。
それぞれ殿池神社、前田社、八剱社と言います。
このうち、八剱社は御祭神が天照大神ということが分かりましたが、残り2社が分かりません。
自分なりにググって調べてみたのですが、系統ですら分かりません。
どなたかご聡明な方がおられましたら御教授頂ければ幸いです。
87:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/18 19:19:54
>>86
あるいていけるんだから、神社に行って来いよ。
今時、どこの神社でも、ご由緒ぐらい書いてあんじゃないのか?
なきゃ、それだけの神社ってことだろ。
88:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/18 21:03:55
冷たいこと書かずに教えてやれよ!
89:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/18 21:04:17 BE:861274728-2BP(1358)
>>86
県神社名鑑によれば、
殿池社が天照皇大神
前田社が豊宇気毘賣神
八劍社は南屋敷のものなら天照大御神ではなく、建速須佐之男命。
90:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/18 22:42:04
>>87
残念ながら、その「ご由緒」が境内に無くて質問させて頂きました。
>>88>>89
ありがとうございました。すごくすっきりしました。
91:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/20 00:04:31
>>87
>>80の質問にも答えてやれよな
92:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/21 20:14:58
熱田区神戸町の氏神様って、町内の景清社でいいんでしょうか。
それとも熱田区民は熱田神宮を氏神様と思っていればいいんでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。
93:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/23 11:52:25
>>92
熱田区民全員が神道の信者とは限りませんよ。
キリスト教徒やイスラム教徒も住んでいます。草加信者もいますよ。
94:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/23 15:36:39
>>21
近所の人は社務所の人に聞くといいよ。お正月がチャンスだったのに。
95:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/23 17:07:39
名古屋市南区で地味めのいい神社仏閣めぐりコースみつけました。
地下鉄鶴里駅、桜台高校付近を起点とし、名鉄本星崎駅が終点です。
村上社
樹齢1000年の楠の巨樹が神社そのものです。鎌倉街道の道しるべ。
↓
見晴台古墳(笠寺公園)神社仏閣じゃないけど見晴しいいので。
↓
笠寺観音
毎月6、16、26日は縁日がたちます。東海道の名残り、笠寺一里塚も立ち寄って。
↓
玉照姫泉増院 笠寺観音と細い道路を隔てて隣接。縁結び祈願。
↓
七所神社 こんもりとした森になってます。丹八山公園まで足を伸ばすのもあり。
↓
秋葉社 笠寺小学校の近くの小さな宮。見晴しいいです。笠寺小学校は昔、星崎城でした。
↓
星宮社
落ち着きます。熱田さんの上知我麻神社と下知我麻神社は元はここ。
千竈通(ちかまどおり)という地名の由来でしょうか。
この付近は星のつく地名が多く隕石伝説もあるとか。
96:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/26 17:26:56 BE:2079735449-2BP(0)
名古屋の東区役所の近くの建中寺行って来たよ。
でっかいねえ。立派だわ。本堂の畳にあがって拝めるから定期的に行きたいです。
97:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/27 07:24:57
>>93
熱田区には、キリスト教やイスラム教の教会が何箇所もあるのですか?
98:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/27 20:12:45 BE:968934029-2BP(1358)
イスラム教のモスクは見たことないけど、キリスト教の教会はいくつかあるね。
あと新宗教の本部も二ヶ所ある。如来教と大乗教。
99:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/28 07:33:57
>>95
>熱田さんの上知我麻神社と下知我麻神社は元はここ・・・・
星宮が本社ということ?知我麻って、血の鎌?
100:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/28 18:20:44
>>98
熱田区は、正統派神道と同時に新興仏教の聖地なのですね?
101:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/30 20:01:50
大須の万松寺、なんかおかしなことになってるなあ
寺務所?の前に怪しげなショップ…
お不動さんもお歎きと思われ
102:名無しさん@京都板じゃないよ
11/01/31 20:58:38 BE:2260843867-2BP(1358)
>>100
熱田さんの隣の秋葉山円通寺は、「日本最古秋葉出現道場」を名乗ってるし、
蔵福寺の境内に多賀殿とかあるから、神仏習合の聖地でもある。
103:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/02 12:12:29
田縣神社、宮司さん変わって神社も変わっちまったなぁ
授与品とか去年の3倍位種類増えてるしさ。
営利に走ったか??
104:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/02 12:35:16
熱田神宮の外側をぐるっと廻ったが・・・・疲れたw
105:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/04 00:04:18
法然上人知多二十五霊場
URLリンク(chita25.com)
800年記念だって。企画ものだから、永く続くとは思えないなぁ。
106:95
11/02/04 02:47:32
>>99
Wikiによると
「はじめ上知我麻神社と下知我麻神社の本社はこの地に鎮座したが、後に熱田神宮へ遷座された」
とあります。本社は熱田さんに移されたということでしょう。
「ちかま」の「かま」は塩を採りだすための釜という説があります。
塩付街道のみち筋にあたるのでうなずけます。
URLリンク(www.panoramio.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
熱田さん、星宮社、大高の氷上姉子神社が一直線上に位置すると指摘したブログをどこかで見かけました。
氷上姉子神社も草薙の剣が元あった所であり、いわくを感じます。
107:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/04 02:55:43
>>98,100
如来教といえば尼寺の青大悲寺のことですね。
鉄地蔵をお拝みにいきました。
鉄地蔵は尾張に10体ほどあるらしく、他所では非常に珍しいらしい。
熱田から金山にかけて尼寺が多いのですが、なんででしょうかね?
108:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/04 03:03:57
>>75
>何故に晴明神社?
高牟神社でお守りお札を授けてくださる年配の女性が言うには
パワースポットブームでむりやり三社にしたてられたみたいなことでした。
町興しの一環でしょう。
109:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/05 17:53:54
守山にチペット寺院があるのはご存知かな?
行ったことある?
110:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/06 08:05:59
>>106
>氷上姉子神社も草薙の剣が元あった所・・・・
その社にも、日本武尊縁起があるのですか?
111:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/06 14:13:08 BE:1884036375-2BP(1358)
>>110
いや尾張氏の館があったって伝承があるんだけど、否定してる研究者もいるし。
112:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/07 22:27:53
>>111
宮簀媛の居宅跡伝承のあるこの古社ですね。尾張氏の本拠は、
熱田でなく大高?
氷上姉子神社 緑区大高町火上山1-3 祭神:宮簀媛
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
113:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/08 00:26:22 BE:1291911146-2BP(1358)
>>112
そうそれ。
でもって『熱田区の歴史』の著者は、「近くに4世紀の古墳が無いので、そこにいた筈はない」って言ってる。
114:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/08 19:46:21 BE:1291911438-2BP(1358)
この平成18年発行の『熱田区の歴史』は、地元の郷土史家(故人)の遺構を編集したものだが、
中に、「尾張氏祖神を祭る(原文ママ)式内社」という表がある。
その中で、尾張神社、尾張戸神社、針名神社の三社が、祭神名不明、所在地不詳となってる。
それだけなら単なる調査不足だが、実はこの表、同じ著者が昭和57年発行の『熱田風土記卷八』に書いた文章にある表の抜粋であり、
こちらには三社とも、祭神も所在地も明記してある。
同じ著者の作表にも拘らず、後発の著書の方が記述が後退しているというのはどうにも奇妙だ。
遺構が判読不能だったのかとも考えられるが、それにしても絶版とは言え、
図書館に行けば普通に見られる『熱田風土記』を確認する作業さえ怠るとは、
発行元の「愛知県郷土資料刊行会」とは、実にいい加減な団体である。
115:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/08 19:47:21 BE:2422332195-2BP(1358)
×遺構
○遺稿
116:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/09 23:26:15
>>114
>尾張神社、尾張戸神社、針名神社の三社が、祭神名不明、所在地不詳と・・・・
延喜式当時の祭神名、所在地が不詳で、現在論社だという趣旨なのですかね。
そういえば、前2社は知らぬが、針名神社は新築ピッカピカで昔から現在地に
立地しておったのか疑わしく見える。
針名神社 尾治針名根連命 名古屋市天白区天白町平針大根ケ越175
URLリンク(www.harina3.or.jp)
117:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/09 23:32:13
中村と桃に騙されるな。
118:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/10 20:44:28 BE:1291910764-2BP(1358)
>>116
問題は同じ著者が書いたものと違うってこと。
針名神社の現在地は確かに移転したものだけど、その記録は全部残ってる。
119:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/11 11:08:56 BE:645955834-2BP(1358)
その本の、と言うよりその表のいい加減なところはまだあって、
まず熱田神宮の所在地が「熱田区神宮町」になってる。
言うまでもなく、熱田さんの住所は神宮一丁目、旧町名では新宮坂町だ。
「神宮町」などと言う町名が存在したことは未だかってない。
極めつけは青衾神社の「旧田中町」。
何が「旧」だ。現在の町名(白鳥二丁目)を調べる気すらないのか。
この事実からしても、何か高尚な考えからそうしたのではなく、単にいい加減なだけだとわかる。
120:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/12 20:43:11
氷上姉子神社→春江院(大きな屋根と鐘が見事)→
大高城跡公園→萬乗酒造→丸根砦→鷲津砦 というコースいいですよ。
年に一度の山盛酒造 萬乗酒造 神の井酒造の見学会がもうすぐあります。
平成23年2月27日(日)
散策コース:
山盛酒造(出発)→折戸のお地蔵さん→萬乗醸造(見学不可)→観音寺の古井戸→春江院→大高城跡→海岸寺(二の丸より説明)→秋葉社→江明公園(解散)
集合場所:山盛酒造蔵開き会場前
集合時間:
午前10:00~午後2:30の間。酒蔵見学と試飲のあと出発します。
散策会の出発時間は午前10:30から午後2:30までの1時間ごとです。
参加費:50円(保険料含む)
URLリンク(www.narupara.com)
121:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/13 12:47:20
>>114
>中に、「尾張氏祖神を祭る(原文ママ)式内社」という表・・・・
に記載されている尾張戸神社というのは、守山区上志段味のですか?瀬戸市十軒町のですか?
尾張戸神社 名古屋市守山区上志段味字東谷2099
URLリンク(ps.55555.to)
尾張戸神社 瀬戸市十軒町913
URLリンク(www.jinja.in)
122:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/13 12:54:30
中村はカルトだ。
中村と桃に騙されるな。
桃はブログを閉じろよ。
123:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/13 13:16:43 BE:2637650977-2BP(1358)
>>121
それ東谷山山頂の、守山区と瀬戸市の境にある同じ神社だから
124:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/14 18:49:08
この間、半田で成岩西組の半纏をみたわけだが…
もう山車祭りの時期か…胸が熱くなるな。
125:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/15 20:19:38 BE:2422332195-2BP(1358)
今日は国府宮き裸祭りですよ
126:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/15 21:19:20 BE:645956126-2BP(1358)
なんで「き」なんて入ったんだ・・・orz
127:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/19 11:59:36
>>125
儺追神事の主役儺負人というのは、元来は志願する役回りではないのですね。
しかし、何で褌姿で揉み合うのだろ?
”いやがる人を神官が取り押さえ、捕まえてきて儺負人(なおいにん・神男)に
仕立てた、そのもみ合いを受け継ぐもの・・・・・”
天下の奇祭 国府宮 はだか祭 2011/02/15(火)
URLリンク(www.inazawa-kankou.jp)
128:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/21 20:53:04.49
>>116
ネット探索すると尾張神社の御祭神は、このお三方のようですね。
社名からして元来の御祭神は、天香山命なんでしょうね。
社名の読みは、owariなの?obariなの?
尾張神社 小牧市大字小針字中宮 御祭神:天香山命、誉田別命、大名持命
URLリンク(akon.sakura.ne.jp)
129:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/26 14:12:44.82
カッチン玉祭って、神事なの?
”26日。名古屋市東区矢田南1の6の37の六所神社・・・・”
《愛知》カッチン玉祭 2011年02月25日
URLリンク(mytown.asahi.com)
130:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/26 16:05:42.58
なにやらイヤらしい響きだなW
131:名無しさん@京都板じゃないよ
11/02/27 09:57:11.41
子供の頃「ビー玉」を「カッチン玉」って言っていた。
飴なんだな。
132:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/05 03:08:35.53
>>129
この六所神杜ですね。
”毎年2月26日に「かっちん玉祭」が行われ、竹の先に白・赤・青で彩られた
練りあめ「かっちん玉」を求める参拝客でにぎわう・・・・”
東区の鎮守の守
URLリンク(www.a-namo.com)
133:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/05 22:35:54.26
名古屋市の納骨堂でオススメはありますか?
色々な納骨堂がありますが、評判とかわからないので。
134:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/06 22:02:22.20
日泰寺ってあんまりパワースポットとか言われたことなかったと思うけど、
『東海パワスポWalker』ってムックに1頁丸ごと使って載ってる。
135:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/10 01:11:12.72
>>134
日泰寺のバックがトヨタなのは知ってるよね?
んで、Walker誌を出してる出版社がトヨタ系列だってのは知ってる?
…つまり、そういうこと。
パワスポ・ブームに便乗したトヨタ=大名古屋帝国の営業に、あなたもまんまと乗せられちゃってるわけ。
136:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/10 01:21:44.19
>>110
熱田神宮だけでなく、あま市の萱津神社にも日本武尊伝説があるようですね?
萱津(かやづ)神社 あま市上萱津(名鉄津島線甚目寺駅下車20分)
URLリンク(www.aichi-c.ed.jp)
137:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/10 17:52:58.97
トヨタは三河
138:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/10 18:45:29.36
13日 大縣神社の豊年祭に中野友加里たんが来るぞー!!
URLリンク(www.city.inuyama.aichi.jp)
139:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/11 07:17:43.65
>>138
大開脚でデカマラで突かれて悦ぶのかなあ…ハァハァ
140:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/11 08:00:42.31
>>56
>胡散臭いのは、神社なのか寺院なのか鵺の如き豊川稲荷自体がそうだからだろ。
つーか、神社と寺院が整然と区別されたのは、明治以降でしょ。
日本の近代化の為に、為政者によって日本の宗教が「区画整理」されただけで、
日本人の心情的には、曖昧でゆるい宗教観の方がよく合う。
今だって、神社と寺院の区別がつかないヤツの方が多い。
その意味で、豊川稲荷は日本人の貴重な文化遺産。
141:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/11 18:53:49.46
神仏習合とは別の次元で、豊川稲荷はうさんくさい。曹洞宗だし。
142:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/11 19:43:57.35
>>141
胡散臭いのはお前の頭の中だ。
この大変な時に、スレをまたいでの煽りはやめろ。
143:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/12 07:27:04.33
昨日のM8.8巨大地震、TVニュースは各局東北・関東の甚大被災報道一色で、
愛知の被害状況がわからん。長い横揺れに野神社の社殿は、耐えたのかな?
22 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/11(金) 14:56:26.70
めまいかと思ったら地震だった、長い横揺れで気持ち悪いわ
愛知でも地震 死ぬかと思った
スレリンク(news板:22番)
144:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/12 21:51:59.43
お祭り 開催できるのか?
145:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/16 00:32:35.76
田県神社 今年は餅投げの仕切りが下手すぎだ。
ものすごい押し合いへし合いで 怪我人が出たじゃねーか。。
146:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/16 21:09:04.03
>>145
Jリーグやパ・リーグとは違って、3/11以来の国難週間の中、豊年祭は
挙行されたようですね。
1 :うしうしタイフーンφ ★:2011/03/16(水) 13:27:19.80 ID:???0
・・・「天下の奇祭」で知られる小牧市の田縣神社の豊年祭が15日、同社と周辺で行われた。
震災に配慮して派手な演出を控え、見物客は例年より2万人少ない5万人だった。
男性器をかたどった長さ2・5メートル、重さ250キロの木曽ヒノキ製の巨大なみこしが、
厄年の男衆に担がれて熊野社を出発。800メートル離れた田縣神社まで1時間半かけて行列
した後、境内で男衆がみこしを威勢よくグルグルと回し、拝殿に無事奉納した。
五穀豊穣(ほうじょう)と子孫繁栄を祈願する神事・・・・・・
●豊年祭 of 田縣神社公式サイト URLリンク(tukiyonokani.p1.bindsite.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【奇祭】 男性器をかたどった巨大なみこし 愛知・田縣神社豊年祭、五穀豊穣と子孫繁栄と、震災被災者の安寧と被災地復興も祈願
スレリンク(newsplus板)
147:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/20 11:30:08.12
>>144
乙川は余興なしという形で例年通りにやってる。
その関係で昨夜の宵祭りは中止。
148:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/23 01:29:29.38
この非常事態に、チンポ・マンコ祭りやってる名古屋人って一体…。
149:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/23 04:41:08.58
名古屋じゃないってば・・
愛知県知事大村はイベント中止するなって公式に文書出してるんだが・・
150:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/24 00:26:59.28
震災ど真ん中で選挙やりぬいた河村たかしといい、今、名古屋が熱い!抜群におもしろい!
ひょっとしたら、日本再建のカギは名古屋にあるのかもしれない。
武井咲タンとやりたい。
でも名古屋弁が標準語になるのだけは回避したい。
…っていうか、あの武井咲タンが「でらうみゃーがね!」とか言っていたのかと思うと、頭がおかしくなりそうだ!
151:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/24 09:05:45.71
武井咲タンだけじゃなく大概の名古屋人は「でらうみゃーがね!」とは
言わないから大丈夫。
こう言うのはビールCMで言わされた星野仙一と、おかしな名古屋弁を
使う河村市長と、飲み屋での非名古屋人だけ。
152:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/24 18:03:27.56
大体、標準語教育を受けている現代っ子が、
ふざけたとき以外で名古屋弁を使うことはない。
ただし半島を除く…と言おうと思ったが、あれは知多弁か
153:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/24 20:46:57.93
>>151
確かに、大概の名古屋人は「でらうみゃーがね!」とは言わないな。
大概は「どえらい美味いがや!」と言うな。
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:06:19
だぎゃあだぎゃあだぎゃあだぎゃあだぎゃあだぎゃあ
名古屋の世界的地位が低すぎだぎゃあ
スレリンク(geo板:10番)
154:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/25 00:57:43.56
俺の使ってる英語の辞書に
joke town :物笑いの種となる町。Saltlake City やKansas City、日本で言えば名古屋
って載ってた。
155:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/25 10:25:01.37
>>153
「…がや」は、名古屋の中でも、下町住民子孫の方言らしい。
787 :sage:2011/02/16(水) 01:17:51 ID:DYtZZOi5
>>781
ある意味間違ってはないよ
「…がや」とかは本来、熱田に宮の渡し(一種の港)があった頃にそこの船乗り達が使ってた言葉だからね
上流階級が使ってた言葉は京言葉と並ぶ位・・・・・・
名古屋人がいつの間にか関東弁になった件
スレリンク(dialect板:781-787番)
156:生粋の横浜っ子
11/03/25 13:09:46.46
なんだ、河村たかしの名古屋弁?は演出なのか。随分おもしろい町だと思ったのだが残念。
でも河村たかしが使った「ズブズブ」は完全に標準語として定着したよね。素晴らしい表現力だと思う。…あとツボイのりおの歌とかも凄いと思う。
武井咲タンとヤリたい。
157:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/25 15:27:04.04
>>152
若年層は、名古屋弁を使わずに、むしろ関西弁に遷移?
211 :名無す:2010/11/10(水) 14:50:03 ID:GWD78LYq
・・・・・てか最近の名古屋の若い人って
岐阜や三重の影響なのか
関西弁風になってきてる
~やん。とか使う人多いし
でら・~だがん・~てるを~とるにするのは
かろうじて根強く残ってるけど
名古屋弁はそのうち消えるわ
方言が根強い地域・衰退している地域 3
スレリンク(dialect板:211-214番)
158:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/26 19:58:56.22
知多半島の方言使用者率は異常。
漁港は方言強いイメージがあるが、あながち間違いじゃないかもしれん。
159:名無しさん@京都板じゃないよ
11/03/26 20:17:06.66 BE:1130421773-2BP(1358)
>>155
確かに熱田生まれの俺が使っとるでな。
160:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/02 11:19:28.85
4月に入り、今年も花見の季節ですね。名古屋は開花らしいが三河一円は蕾状態です。
稲沢市の尾張大國霊神社は、4/1現在咲き始めのようですが、満開は何日頃でしょうか?
お花見スポット 尾張大國霊神社
URLリンク(travel.nifty.com)
161:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/03 13:23:31.50
>>160
尾張大國霊神社ご祭神の尾張大国霊神は、尾張国を開拓した尾張氏の祖
天香語山命の別名なのでしょうね。
162:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/03 17:33:01.06 BE:753614472-2BP(1358)
尾張大國霊神は、文字通り尾張の国土の霊魂。
人ではありません。
163:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/04 12:58:22.02
尾張弁
尾張弁(おわりべん)は、愛知県西部(尾張国)で話される日本語の方言。尾張地方を代表する都市が名古屋市であることから名古屋弁と呼ばれることも多い。名古屋弁でなく尾張弁と呼ぶ場合は
名古屋市中心部の狭義の名古屋弁と区別する。(特に一宮市、稲沢市など尾張北部で)
三河弁と対比する。名古屋弁対三河弁では、片方は都市名、片方は旧国名で釣り合いがとれない。
のどちらかの意図がある場合が多い。
しかし、尾張弁は名古屋弁とは若干の違いがある。
164:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/04 13:11:43.72
>>161
尾張大國霊神社は尾張国府の創始とともに創建されたもので、真清田や大県神社よりも
比較的、新しいんではないでしょうか。尾張族で言うなら近くの久多神社が関係がある様に
思われます。
165:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/04 21:24:14.03
創建期天皇
真清田神社=神武
尾張霊神社=崇神
大縣神社=垂仁
熱田社=景行
166:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/04 22:51:43.75 BE:968933063-2BP(1358)
熱田神宮は仲哀元年創建説もあるよ。
167:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/05 22:55:25.33
>>120
緑区役所主催の散策会だったのですね?今度の日曜には、市交通局主催の北区界隈
ウォーキングがあるようですね。4/10だと、桜花は散り落ちているのかな?
羊神社?金神社?どういう社なのだろ?
駅ちかウォーキング2011 SPRING 2011/04/10(日) さくら色の御用水跡街園と酒蔵見学 参加費無料
黒川駅~御用水跡街園~羊神社~黒川樋門~上飯田六所社~金虎酒造~山田天満宮・金神社~大曽根駅
URLリンク(www.kotsu.city.nagoya.jp)
168:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/07 04:27:20.79
>>160
三河国でも、旧刈谷城址の亀城公園の桜は、4/6現在既に満開のようやね。
東日本大震災で、トヨタ自動車も堤工場以外は4/8まで操業休止中やから、
平日でも雑踏状態なのやろか?
亀城公園 刈谷市逢妻町4-32
URLリンク(travel.nifty.com)
169:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/07 15:26:15.79
>>163
今からおよそ300年前、江戸城内では名古屋弁が流行っていたんだぜ!
170:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/07 18:55:40.64
徳川幕府の草創期の中枢を構成していたのは言わずもがなの三河伝来の家臣団。
流行りと言うよりは田舎弁丸出しお構い無し状態だぎゃ
江戸幕藩体制が固まり参勤交代がはじまると、言葉で困った事態が出来してきました。
武士と言えども全国各地から集まったお武家さんたちのお国言葉、訛りが強烈で、
同じ日本語カテゴリーとは言え、全く言葉が通じない場合が日常茶飯事。(通訳者が必要)
コレでは通常業務はおろか、日常生活にさえ甚だしく支障を来します。
極端な場合は言葉の行き違い、意志疎通が出来ない場合、死活問題にも。
で、どうしたかと言うと、武士階級のたしなみ教養の一つとして能や狂言が有り、コレだけは全国共通なのに目を付け、
窮余の一策としてコレらの節回しや言い回しを当面の標準語としたようです。
江戸城中では能狂言の言い回しが飛び交っていた由。
171:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/10 01:16:00.15
津島神社の裏にあるお寺・・・なにあの狛象・・・・
172:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/10 14:40:38.47
>>164
中島直氏の後裔久田氏が社家だったこの神社ですね。
久多神社 祭神:天背男命 稲沢市稲島町石畑
URLリンク(akon.sakura.ne.jp)
173:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/10 16:42:20.54
海部郡の海部と言う地名はこの饒速日尊(天火明)系、天背男命を祭神と
する尾張中島海部直の影響ではなかろうか。
174:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/11 23:33:27.51
>>167
羊神社という珍名社名は、鎮座地辻町が、住昔は火辻村という地名だったから?
由緒正しい式内社なのですね。「火辻」って、何?
羊神社 御祭神:天照大神・火之迦具土神 名古屋市北区辻町五丁目26番
URLリンク(www3.starcat.ne.jp)
175:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/14 23:49:50.02
廣國押武金日こと安閑天皇と皇妃と異母妹を祀る射穂神社という式内社が、豊田市
西部に坐しておるのだが、3人合葬御陵が河内羽曳野市にあり事跡もない三河国に
何故?神前皇女なる異母妹が合祀されているのは何故?
射穂神社 祭神:安閑天皇・春日山田之皇女・神前皇女
旧西加茂郡猿投町大字上伊保字北山弐拾六番地
URLリンク(www.geocities.jp)
176:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/15 19:14:40.42
阿豆良神社のお祭り取材したかったorz
177:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/15 21:48:20.80
>>173
海部直の影響というか、海人族が集住したから海部郡という地名になったのでしょう。
海部と言う地名はこの尾張国の他に筑前国宗像郡・伊都郡・那珂郡、阿波国海部郡・
那賀郡、土佐国高岡郡、讃岐国山田郡・三野郡、伊予国伊予郡・宇和郡、安芸国
安芸郡・佐伯郡、紀伊国海部郡・那賀郡、豊後国海部郡、丹後国加佐郡などに
みられますが、天火明を始祖と伝える丹後一宮社家海部氏と尾張氏の系図名が
一致することからみて、丹後を経由して尾張に東遷してきたのでしょうね。
西方の原住地は、筑前国宗像郡か豊後国海部郡だったのではないでしょうか。
178:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/16 12:02:16.50
現・海部地域は古代は海域であり、木曽川の土砂堆積により
形成されたデルタ地帯。
179:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/16 20:22:04.29
古代尾張の海岸線。
URLリンク(www.d3.dion.ne.jp)
180:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/16 23:03:16.37
>>174
羊神社の由来は「羊太夫」からじゃないかな?
火辻は後世の当て字でしょう。羊神社があるから火辻という地名になったのだと思う。
羊太夫はググってみてください。なかなか興味深いよ。
181:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/17 22:34:58.86 BE:2422332959-2BP(1358)
>>175
そのサイトには蔵王権現と書いてありますね。
蔵王権現は鉱山の神様であり、
総本社というべき吉野の金峯山では金山彦神とされてますが、
安閑天皇としているところも多いです。
どうやらカナヒとカナヤマヒコが混同されたようです。
182:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/18 22:45:31.61
>>181
鉱山師の信仰する金山彦との混同で安閑天皇ですか。鎮座地の近所には銅鉱山も
鉄鉱山も見当たらず、ただ伊保郷は瀬戸市との市境近くで陶土場はありますが。
古代には、鉱山があったのでしょうか?
そういえば射穂社近在の三河国三宮狭投神社は、奉納鎌で有名ですね。
183:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/19 22:17:45.37 BE:1614888465-2BP(1358)
>>182
元が鉱山の神でも、後世の人は無頓着に祀るので、鉱山は関係ありません。
184:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/20 21:16:36.21
>>183
無頓着に祀る?民衆は、何らかの御利益を期待できる神体を択んで奉り拝むと思うの
ですが。射穂神社で言えば、何らかの事情で安閑天皇が祀られ、皇妃はともかく
更に異母妹まで合祀されるには、それに符合する何か理由があるのでは?
185:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/20 21:54:19.67
射穂神社の由来はわかりませんが、安閑陵に異母妹が合葬されていることについては、当初安閑帝の妻となる予定だったがその前に早逝したという説があります。
186:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/21 00:47:09.71
羽曳野の安閑陵のすぐ近くにある式内・高屋神社は饒速日と安閑帝が祭神。
饒速日はこの神社を奉祭した高屋連の祖神。
饒速日=天火明。
187:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/23 23:11:56.79 BE:753615427-2BP(1358)
>>184
御利益が目的なので、御祭神の正体には頓着しないってことね
188:名無しさん@京都板じゃないよ
11/04/30 16:03:21.82
射穂だけに異母妹
189:名無しさん@京都板じゃないよ
11/05/15 12:16:33.38
>>40
三河国三宮の猿投神社の御祭神は、なぜ小碓命でなく大碓命なのだろ?
記では倭建命こと弟小碓命に搤殺され薦包まれ投棄された、紀では父景行天皇が
召喚した美濃国の神大根王の娘、兄媛弟媛2人を横領孕ませ、また蝦夷征伐の命を
恐れ美濃国に逃亡した不名誉行跡ばかりが伝えられる大碓命なのか?
猿投神社(ご祭神の謎)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
190:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/04 13:11:37.60
>>13
今朝の東海テレビ『ぷれサタ!』「旅人照英 」で、津島神社の神職堀田某氏が
往時ここは中州で全域神社境内だったと話していたが、何時代までの話なのだろ?
ぷれサタ! URLリンク(tokai-tv.com)
191:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/09 22:16:59.68
>>190
平安初期に「日本総社」号を賦与された津島神社のことですね。
”津島神社(愛知県津島市)に大同五(810)年正月、嵯峨天皇は「素戔嗚尊は
則ち皇国の本主なり、故に日本の総社と崇め給いしなり」と称して「日本総社」の
号を奉られ・・・・”
URLリンク(www.syamashita.net)
192:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/12 00:16:39.95
URLリンク(jdouga.com)
193:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/12 01:01:02.41
津島天王社本来の宮司家である堀田さんはまだ神職は続けておられたのだな。
どこの馬の骨ともわからぬサラリーマン神主どもを粛清し、社家制度の一日も早い復活を期す!
祀るべき血筋が祀ってこその神道だ! 皇室と同じだ!
194:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/12 20:09:17.96
いいね
195:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/13 01:19:21.76
なるほど。
196:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/13 03:09:58.76
津島天王社・宮司家、堀田氏は長く秦姓を称していた。
そもそも「ホッタ」自体、「ハタ」・「ハッタ」が訛ったものらしい。
ところが江戸期に入ると突然、菅原姓を名乗り始めた。…菅原姓に鞍替えすることで、当時何かメリットになるようなことがあったのだろうか?
いずれにせよ、今は津島社一ノ鳥居近くの自宅(社家建築の典型として指定文化財。堀田家住宅)を公開している。
早く宮司職に戻れる日が来るといいね。
197:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/13 08:40:27.70
中学のときの校長が秦って姓だったなぁ。
198:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/14 16:24:19.77
オレなんてハタ中学校卒…っていうか、実家の住所は豊橋のハタ町だ。
愛知県にまで秦氏は来てたのか?
199:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/14 23:53:11.58
>>198
秦氏は、西日本だけでなく日本各地に蟠踞しておりますよ。名古屋には、
名鉄堀田、近鉄八田があるし、三河には碧海郡、渥美郡もありますね。
200:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/15 02:31:10.36
>>199
いや、そういう電波な話じゃなくて。
201:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/19 08:45:40.71
>>199
三河の碧海郡、渥美郡は、秦氏ではなく古代海洋民安曇連氏の渡来植民地だろ。
202:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/19 14:08:57.65
そのとおり。デムパゆんゆんの>>199みたいに、なんでも秦氏にしてしまうのでは飛鳥昭雄と同じレベル。
203:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/23 21:06:06.93
>>202
学研のムーbooks単行本の飛鳥ですか?アレはトンデモ本ですね!
204:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/26 16:48:20.76
でも、この板にはその愛読者が結構いるんだよ。
レイラインがどうとか、伊勢神宮と日御崎神社が太陽の何とかとか。
キモイ。オカルト板いけよ。
205:名無しさん@京都板じゃないよ
11/06/26 22:03:07.41
>>204
なるほど、だから伊勢白山道にハマる人が出たわけね。
206:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/01 10:03:48.76
>>191
今週連日の異変猛暑で、津島神社西の旧天王川の遺跡丸池は、干上がり寸前かな?
1 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/30(木) 17:55:20.13
・・・30日、名古屋市では午後1時26分に最高気温35.8度を記録し、
6月の観測史上最高値を更新・・・・・・
名古屋で35.8度 6月の最高気温、113年ぶり更新
スレリンク(news板)
207:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/21 12:05:08.46
>>198
>愛知県にまで秦氏は来てたの・・・・・
何を言われるのか。秦氏の家業ともいうべき機織-->服織-->服部を奉祭する服部神社が、
繊維業の街一宮市に鎮座しておるのに。尾張国には、海東郡に服部村(現名古屋市中川区
富田町服部)もあったし。三河国にも豊川市足山田町に式内社服織神社があるしね。
三河国の東方をみても、遠江国榛原郡に服織田神社、駿河国安部郡に建穂神社と、続々と。
大陸から伝来した織物工業は需要数多、当時のハイテク産業だったのでしょうね。
卒業されたのは、豊橋市の羽田町ならぬ西羽田町の市立羽田中学校のことですね。隣には
花田町もあり、秦氏の集住地だったのでしょうね。
服織神社 ご祭神: 天機姫命(天御鉾命) 鎮座地:三河国宝飯郡一宮町
URLリンク(marukin777.com)
208:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/21 16:01:49.97
>>81
こんど砥鹿神社奥宮に行こうと思うのですが、奥宮のある本宮山
登山は、この時節若い男一人でも危険ではありませんか?
砥鹿神社 URLリンク(marukin777.com)
209:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/22 00:48:49.73
>>208
全く大丈夫です。台風のあとの本日登ってきた私がいうのですから。
…ただ、本宮山は道が整備されすぎていて、登山と言うよりウォーキングっぽいですね。取り立ててカンナビた雰囲気もないですし。
思いっきり修験の雰囲気を味わうなら鳳来寺山、
途中、幾つものイワクラを含む古代祭祀遺構が存在する「御神体山」を満喫したいのなら、豊橋の石巻山と神石山をむしろおすすめしますよ。
210:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/22 07:46:09.06
>>208
本宮山ウォーキングセンターから奥宮までの表参道を登る分には、
危険な箇所はほとんどありません。
他のコースを歩き、岩場で足を踏み外して転落すれば死ぬ可能性はある。
211:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/22 22:41:05.74
>>177
尾張国海東郡諸桑村の諸鍬神社付近から、江戸後期に古墳時代築造とみられる
長さ24m幅2m深さ1mの丸木舟が出土し、当時大騒ぎになったらしいですね。
そんな大舟で、何処と行き来していたのだろ?
幅2m余の丸太って、当時、何処から伐り出したのだろ?
212:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/23 11:13:13.75
>>211
ユダヤの末裔が日本に漂着していた証拠かもしれませんよ。
最近行った神社で興味を引いたのが、針名神社と天地社。それと秋葉山慈眼寺。
213:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/23 11:21:54.73
ネタですか?
214:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/23 12:20:43.03
豊川稲荷に変な人いません?体操のお兄さんみたいなルックスで、
声かけてくる人がいて、奇妙だった。しかも狐塚周辺で。
215:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/23 17:05:26.57
>>214
八点?
216:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/23 18:17:08.48
URLリンク(www.tukipie.net)
何 か が 起 き る
217:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/23 20:47:17.84
>>212
針名神社の氏子ですが何か?
218:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/23 23:03:37.40
針名神社と秋葉山。
江戸時代の神仏混合時代はどのような関係だったのでしょうか?
219:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/24 18:14:58.39
特に関係は無いようです。
220:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/24 19:49:00.18
>>215
八点とは?その男性は一人で狐塚から歩いてきました。
手ぶらだったし、地元人なのかな?
なんかいろいろヤバイ感じがしたので、10分程度で
観光終わって、ふと後ろを振り返ると居るんです。。。
見ないように前を向いたら、今度は目線に入る場所に。
寒気して、即効電車に飛び乗って移動しました。
凄いタイミングで電車に乗れたので助かった。あれ逃したら、
あの人に探されたかもしれない。怖い。
221:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/27 23:05:18.07
八点とは
ハッテンともいう
222:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/27 23:15:27.38
私は女です・・・・。八点ってあれですよね、男子×男子の逢引。
223:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/28 14:59:41.80
豊川稲荷なんかにいるヤツはキチガイか変質者、もしくは強姦魔だけ。
もっとまともなところにお参りしたほうがいい。
224:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/28 17:05:43.80
豊川市には大戦中に大規模な海軍工廠があった。
したがって豊川市周辺には○鮮人集落があるはず。
余談だが春日井市には陸軍工廠があった。
当然危ない奴が多い!
225:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/28 19:58:55.38
>豊川稲荷なんかにいるヤツはキチガイか変質者、もしくは強姦魔だけ
>豊川市には大戦中に大規模な海軍工廠があった。
したがって豊川市周辺には○鮮人集落があるはず。
余談だが春日井市には陸軍工廠があった。
当然危ない奴が多い!
そうだったんですか!!!!今思い返すと背筋が寒くなった。
駅前もなんかぱっとしない感じだったけど、あぁ怖い・・・。
やっぱ尾行されたんだろうか、あのまま電車を長時間待つことになったら、
完全に近寄られてた、怖い・・・。凄い偶然に「ギリギリで
電車に乗れたんです、駅員さんのおかげでもあるし、神様が見ててくれたのかな。
226:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/28 20:05:43.26
電波な話ならオカ板でやれよ
227:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/28 20:15:47.15
…というか、豊川海軍コウショウ(日本海軍最後の武器生産拠点だった)は昭和二十年の空襲で目標となり、学徒動員や女子挺身隊の少年少女も含め、数千人が炎の中で全滅している。…付近にまともな寺もないから供養もままならなかった。
…その男に足は二本あったか?
228:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/28 21:20:48.22
その人は足もあったし人間でした。昼2時頃にあの時間にうろうろしてるって、
無職なのかな、見た目は綺麗な格好してましたが。
東京赤坂の豊川稲荷に何度か行ってたので、愛知が本家と
知ったので、絶対に行きたいと思ったので夢は叶いましたが、
意外なアクシデントで10分くらいでしたね、滞在は。赤坂よりも
狐塚の狐の数が物凄く多くて、怖かったです。
229:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/29 13:46:19.62
>>228
来週、赤坂あたりであわないか?…すぐに天国行きの気分にさせてやるよ。どう?
230:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/29 14:44:54.54
>>227
全滅って書いてるけど、軍事施設として壊滅したんだよね。
1945年8月7日の爆撃で2千数百人犠牲になってるけど全員死んだわけじゃない。
オレの親戚のジッサンは、生地獄の中を脱出して生き延びた。
URLリンク(www.city.toyokawa.lg.jp)
今年も8月7日に豊川市で平和祈念式典を開催するけど、
そのような人達も多く参加する。
231:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/29 23:33:11.93
何故名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「歴史上一貫して支配者は西三河から来ている。尾張土着は田舎臭く馬鹿なのはあたりまえw」
■尾張の歴史■
◆平安時代◆
・藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。
■藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
■藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼
◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務
・尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。
◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国幡豆郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国幡豆郡一色、尾張守護、地頭職)が支配する
■藤原李兼→藤原李範→女子→(足利義康(初代足利氏)室)→義兼→義氏→泰氏→斯波家氏(初代斯波氏)
■藤原李兼→藤原李範→女子→(足利義康(初代足利氏)室)→義兼→義氏→吉良長氏(初代吉良氏)→今川国氏(初代今川氏)
■藤原李兼→藤原李範→女子→(足利義康(初代足利氏)室)→義兼→義氏→泰氏→一色公深(初代一色氏)
◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国加茂郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)
◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる
232:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/29 23:47:49.57
またキチガイか。
233:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/30 01:44:45.47
源頼朝公関連史跡一覧
【岡崎市】
・滝山寺■藤姓熱田大宮司一族菩提。伽藍造営。頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた等身大の聖観音像。源実朝、北条政子の墓あり。
【豊田市】
・平勝寺■元の名は大悲密院(平勝親王が平勝寺と改名)。寺領寄進。
・普賢院■寺領寄進。
・猿投神社■藤姓熱田大宮司一族氏神。大社に改築。
【蒲郡市】
・長泉寺■弥陀堂(三河七御堂)造営。阿弥陀如来奉納。
・全福寺■現在は廃寺。丹野御堂(三河七御堂)造営。阿弥陀如来奉納。
【吉良町】
・光福寺■現在の金蓮寺(足利尊氏が現在の場所に移築)。弥陀堂(三河七御堂)造営。阿弥陀如来奉納。
【新城市】
・鳳来寺■再興。三重塔造営。弥陀堂(三河七御堂)造営。阿弥陀如来奉納。
・今水寺■寺領寄進。
【豊川市】
・財賀寺■本堂、仁王門再建。観音堂(三河七御堂)造営。
【豊橋市】
・普門寺■再興。化積上人(叔父、藤姓熱田大宮司一族か?)が学頭。観音堂(三河七御堂)造営。
・赤岩寺■弥陀堂(三河七御堂)造営。阿弥陀如来奉納。
・吉田神社■天王社勧請。
・鞍掛神社■愛馬の鞍を奉納。
234:名無しさん@京都板じゃないよ
11/07/30 01:49:46.21
足利尊氏公関連史跡一覧
【岡崎市】
・滝山寺■足利宗家の菩提寺。寺領寄進。
・高隆寺■七堂伽藍造営。
・天恩寺■足利尊氏遺言の寺。3代将軍足利義満建立。4代将軍足利義持の祈願所。
・真福寺■持地院建立。
・満性寺■太子信仰。足利尊氏弓矢の守護神。伽藍造営。
・竜泉寺■日静(尊氏の母の弟)開基、元は上野一族(足利一族)の竜泉寺城。
・総持寺■高一族屋敷跡に高師泰(高師直の兄)の娘が建立。足利尊氏と足利義満の支援あり。
・長瀬八幡宮■社殿(火災による消失)復興。板倉氏(足利一族)を神主に。
・糟目犬頭神社■庇護(百貫文寄進)。北朝側の鈴木氏ゆかり。新田義貞の首塚あり。
・八剣神社■足利尊氏の墓あり。近くに大門屋敷(足利宗家の屋敷)があった。
【西尾市】
・実相寺■安国寺(全国66ヶ国2島の安国寺)に指定。尾張国の安国寺の代わりらしい(尾張国にあった記録なし)。
・金蓮寺■真言宗光福寺の子院を現在の場所に移転。金蓮寺として再興。
・勝楽寺■創建。お手植えの松あり。
・饗庭神社■新田開発し、一宮、二宮、三宮を鎮守。その内の二宮。饗庭命鶴丸氏直(花一揆武士団大将)が関係。
【豊田市】
・長興寺■三河利生塔。全国66ヶ国2島の利生塔の一つ。
【幸田町】
・安国寺■三河安国寺。全国66ヶ国2島の安国寺の一つ。
【新城市】
・冨賀寺■真応上人(尊氏の従兄弟)が住職。祈願寺として寺領を寄進。本堂・中堂・護摩堂・阿弥陀堂他、坊舎18坊を造営。
【豊橋市】
・赤岩寺■阿弥陀如来坐像奉納。
235:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/05 11:46:02.96
>>180
羊太夫って、上野国多胡郡の郡司で新羅系移民の後裔らしいですね。
遠国の地方役人が、何故に尾張国の神社で祀られているのだろう?
236:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/11 11:10:20.88
>>177
>海部と言う地名は・・・・・
『和名抄』によれば、千葉県を東限として以下のように豊富ですね。
豊後国海部郡/安芸国佐伯郡海郷、安満郷/土佐国高岡郡海部郷
阿波国那賀郡海部郷/淡路国三原郡阿万郷/紀伊国海部郡
伊勢国河曲郡海部郷/尾張国海部郡海部郷/遠江国敷智郡海間郷
武蔵国多摩郡海田郷/上総国市原郡海部郷
筑前国怡土郡海部郷、那珂郡海部郷、宗像郡海部郷/隠岐国海部郡海部郷
丹後国熊野郡海部郷、加佐郡凡海郷/越前国坂井郡海部郷
237:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/11 13:57:13.73
>>236
海という字は使われておらぬが、以下も海人族の殖民地でしょう。
肥後国天草郡天草郷/但馬国気多郡余部郷/丹後国加佐郡余戸郷
238:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/14 07:01:12.96
>>141
豊川市といえば、8/13朝の『ウドちゃんの旅してゴメン』で、JR小坂井駅近くの
式内社菟足神社が紹介されていた。
ご祭神の菟上足尼命が穂国の国造というからには、当時の国衙がこの
近在にあったということか?
『ウドちゃんの旅してゴメン』 2011年8月13日 三河の歴史街道 祭りと伝統と笑顔 愛知・豊川市西
URLリンク(nagoyatv.com)
239:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/14 14:54:48.80
>>238
穂国なんて存在しないんだよ。
240:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/15 20:38:59.49 BE:1722548148-2BP(1358)
>>239
宝飯郡の辺りがそうじゃないの?
241:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/20 21:19:05.52
>>238
菟足神社は、持統紀の記す菟名足社とされる大和国添上郡宇奈太理の式内社
高御魂神社と同系統なのかな?
242:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/21 19:43:55.09
>>237
『新撰姓氏録』右京神別天語連氏も、実は海語連氏で海人の語部たちの首長氏族
でしょうね。
語部といえど部民であって、語部連氏に隷属していたのでしょう。
天語連氏の始祖とされる天日鷲命は、何の神でしたっけ?
243:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/22 00:17:30.80 BE:968932692-2BP(1358)
>>242
繊維の神だぬ
244:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/25 07:25:29.89
>>237
三河国碧海郡、渥美郡>>201を、漏らしておるぞ。
245:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/25 23:11:47.84
>>235
多胡郡ではないが、俘囚が配置された隣の上野國緑野郡には尾張郷があったらしいね。
そこでは、東海系土器が出土するらしいから、濃尾からの殖民の地なのだろう。
246:名無しさん@京都板じゃないよ
11/08/30 21:06:19.12
>>237
美濃で今も残る鵜飼い漁法も、竹細工加工や褌と共に中国南部から携え渡来した
海人族が伝来したのでしょうね。
247:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/22 16:57:06.18
八事の興正寺の総門がなくなってるんだが、取り壊されたのか?
見てくれのために江戸時代後期からある門を壊したのだろうか
248:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/22 20:46:51.69 BE:1614888656-2BP(1358)
>>247
んなわきゃないだろ
解体修理じゃないの?
249:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/23 12:45:18.08
じゃあどこか持ってかれたのか
ならいいけど
250:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/26 20:04:13.07
『古代国家に思いはせ』
犬山、東之宮古墳・発掘調査の説明会
犬山市犬山北白山平の山頂にある国史跡東之宮古墳で二十五日、
市教委が一般向け現地説明会を開催した。東之宮古墳は長さ七十㍍、幅四十㍍、高さ九㍍
と推定される前方後方墳。被葬者は三世紀終わりごろ、この地方で強力な
勢力を誇った権力者であるとみられ、邪馬台国と対立したとされる
狗奴国の有力者ではないかという説も出てきている。(金森篤史)
251:名無しさん@京都板じゃないよ
11/09/30 13:21:55.97
>>136
春日井市の尾張国春日部郡式内社内々神社には、日本武尊の東国征討美濃国帰還
伝承があるようですね。
内々神社 【祭神】建稲種命 日本武尊 宮簀姫命 春日井市内津町上町24
URLリンク(www.geocities.jp)
252:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/07 22:52:17.92
>>239
穂国の後身宝飯郡は、上古に存在しておりました。富裕富貴層出の酋長が、稲作民を
弊履の如く酷使しておりました。
253:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/09 00:31:12.52 BE:968932692-2BP(1358)
>>252
むしろ宝飯郡の前身の穂国と書くべきでは?
254:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/10 19:57:54.15 BE:2906799269-2BP(1358)
天白区の秋葉山慈眼寺に、桶狭間の合戦の時信長が戦勝祈願をしたそうですが、
近くの針名神社をスルーしたのは何故なんでしょうか?
255:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/11 00:16:06.29
>>254
URLリンク(www.harina3.or.jp)
元々は現在地より約800m北、天白川左岸の元郷に祀られていたが、
慶長年間(1612年頃)に徳川家康の命により平針宿が成立したと同時期に
現在の社地に遷し祀られたとされる。
256:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/11 19:28:02.83 BE:2153184858-2BP(1358)
>>255
うん、それは知ってる。
それでも近所は近所でしょ。
257:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/12 18:04:25.69
それ以上に謎なのは、熱田神宮の隣の円通寺を差し置いて、進軍ルートからも外れる遠くの慈眼寺を参拝した(させた?)こと。
目の前に秋葉の根本道場があるのに何で?
ちょっと離れた法持寺は参拝してるのに(こっちは多分ヤマトタケルつながり)。
258:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/15 18:06:43.05
>>211
伊豆国韮山の山木遺跡や駿河国登呂遺跡からは、水田農作業用の田舟の他に、
全長20cm程度の精巧な木製ミニアチュール舟が出土しておるらしい。
原始期の丸木舟からは格段に進化した近世の和船に近い造りらしい。
祭祀用具というのが通説らしいが、弥生後期には外洋航海に耐えうる造船術を
会得しておった証拠だ。
259:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/16 23:09:00.07 BE:2906798696-2BP(1358)
そもそも秋葉山円通寺が、三尺坊出現最古の道場ってのはどこまで信用できるの?
260:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/18 22:10:35.12 BE:2260843867-2BP(1358)
連投スマソ
なんか円通寺の「日本最古秋葉出現道場」ってかなり怪しいみたいね。
創建自体も慈眼寺のが古いし。
「天狗の三尺坊が人間として現れた」最古だとしても、それ以前にも現れてるし、
「熱田神宮の境内に秋葉神社があった」ってあやふやな寺伝が唯一の根拠なんかね。
261:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/23 18:40:46.84
うぅ…お気に入りの神社で、カーse◯してるっぽい人みた…
神聖な場でなにやってんだよー…あそこの場所すげーお気に入りだったのに残念だ…
262:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/25 21:41:45.37
愛知県が寺院数日本一なのは上の方にもあるけど、
神社も合わせた寺社の数でも日本一。
263:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/29 11:03:11.83
>>257
>多分ヤマトタケルつながり・・・・
織田信長の法持寺参拝がヤマトタケルつながりからと推定されるのですか?
戦国16世紀の文人でもない尾張の国人の侍の家育ちの信長が、記紀に親しみ
日本武尊の事跡を知っていたのでしょうか?
264:名無しさんの初恋
11/10/29 20:06:17.61
ここの人で斎山稲荷神社の行き方知ってる人いますか?
何度も調べたんですが、トドメキから行く方で行くと池みたいな所で道がなくなるんだ。
やっぱり歩きで行く方が無難で分かり易いのですか?
265:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/29 22:03:43.94
>>263
別に記紀に親しんでなくても、日本武尊くらい知ってるっしょ。
昔の人の教養をなめちゃいかん。
ただこの寺は、調べてみると熱田大宮司千秋家の菩提寺だそうだから、
そっちの関係かもね。
266:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/30 17:00:46.39
>>254
尾張氏でなく斎部氏の出の織田家の氏神でもない針名神社をスルーしたのは、
謎でもなんでもないと思うがね。熱田社は、当時から血縁を超えたこの地方の
有数社だったのだろうね。
主家斯波氏に仕えて越前国から移住してきた尾張織田家の戦国時代の氏神は何神社
だったのだろ?
267:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/30 19:49:33.93
>>266
津島神社ですよ。常識です。
268:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/30 20:20:29.50
>>266
当日清洲城を出た信長が参拝したのは、榎戸白山神社、日置神社、白鳥山法持寺、秋葉山慈眼寺、熱田神宮。
結構バラバラで、氏神とか関係なさそうだが。
信長がそういうことを気にしたのは思えないし。
269:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/30 20:56:33.25
国衙領、斯波領だった中島郡下津守護所に斯波氏の代わりに在地支配者として
又守護代織田常竹を越前国より配置したことから尾張での織田一族の始まり。
信長の出、織田弾正忠家は津島神社を崇拝。織田氏の家紋の木瓜紋は当社の神紋と同じである
270:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/30 23:32:54.77
×榎戸白山
○榎白山
×気にしたのは
○気にしたとは
271:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/31 16:39:12.60
織田家は平氏。
272:名無しさん@京都板じゃないよ
11/10/31 21:19:07.09 BE:968933636-2BP(1358)
>>271
自称な
実際には斎部氏ではないかと言われてる
273:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/03 20:58:27.03
>>271>>272
11/2朝日朝刊27面に、信長の出自疑惑が掲載されていましたね。
越前二宮劔神社付近で信長の祖先親真の没年を記した金石文が発見されたと
越前町教委が発表したと。
1290年に没した親真は、平資盛の子でなく劔神社神官忌部氏の出というのが、
通説なのですね。
劔神社 福井県丹生郡織田町 御祭神:劔大神
URLリンク(tsurugi-jinja.jp)
274:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/03 23:37:06.13 BE:322978223-2BP(1358)
まあ、そうは言っても、信長自身に「自分は忌部氏だ」なんて自覚は無かった筈なので、
>>266の言うような氏神云々は全く関係ないね。
275:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/04 01:53:43.56
>>273
この記事ですね?
活気づく「江」ゆかりの地 朝日新聞
URLリンク(mytown.asahi.com)
276:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/04 07:17:52.63
>>274
自覚は無かった?自家の家紋に無関心だったとでも。
劔神社のHPを見ると、信長が家臣に命じて、劔神社に便宜を図っておったようだがね。
277:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/04 11:55:26.71
織田信長のルーツ、忌部氏か 越前町法楽寺に祖先の墓
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
278:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/05 08:29:47.29
>>269
なるほど常竹の祖父常昌の代から、一族が繁茂し出したのですね。
織田一族系図に絡んでいる津田氏というのは、どういう家系なのだろ?
織田信長の系譜 URLリンク(www.kakeiken.com)
279:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/05 20:25:40.48
越前、丹後地方とは古来から関係が深い地域だから尾張西北地域は。
継体天皇話でも斯波氏領も共通、織田家との結び付き、産業が繊維産業と
言う具合に。
280:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/05 21:29:30.45 BE:1722548148-2BP(1358)
>>276
木瓜紋は、源平藤の末裔を名乗る複数の氏族が使ってるので、それだけでは本当のルーツはわからないよ
281:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/06 10:15:50.51
>>279
丹後地方に斯波氏領って、何処のことなの?
守護国は最盛時でも、越前、尾張、遠江の3国では?
282:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/21 13:41:54.10
・名古屋東海オフ 11月23日(水・祝)13時- 久屋大通公園 希望の広場 チラシ配りです
・札幌開催フジテレビデモ 11月27日(日)14時- 大通公園西六丁目
・広島開催フジテレビデモ 12月11日(日)14時- 広島中央公園東側(広島城西隣り)
韓国の横暴を許さないぞデモin秋葉原@ゆうさん主催
・11月26日(土)15時- 秋葉原神田児童公園集合 ボランティア募集中
TPP断固反対デモ@大阪
・12月17日(土)15時- 靱(うつぼ)公園東園(モニュメントがある辺り)
※時間は全て出発時間です。集合時間にはなるべく到着しましょう。
283:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/26 07:15:50.21
>>268
>信長が参拝したのは、榎戸白山神社、日置神社、白鳥山法持寺、秋葉山慈眼寺・・・・・・・
そもそも現代とは違って当時の社会通念では、寺に戦勝祈願をするもの
だったのかね?
284:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/26 09:10:09.71
>>283
神仏混淆
285:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/27 19:10:57.33 BE:1937865694-2BP(1358)
>>283
寺には戦勝祈願は似つかわしくないって意味なら、例えば元寇の時も、
寺院神社双方で蒙古調伏の祈祷を行ってる。
286:名無しさん@京都板じゃないよ
11/11/29 21:03:54.75
山寺の和尚さんは猫を紙袋に押し込んで蹴るし
287:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/03 04:08:36.86
>>201
豊橋市の安海熊野神社というのが12/2NHK「きんとく」で登場していたが、
読みはアスミクマノなのかな?
古代海洋民安曇連氏が創祀した社なのかな?
NHK総合 金とく 2011/12/02 20:00-20:43
東海北陸 路面電車 出会い旅
URLリンク(www.nhk.or.jp)
288:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/03 16:07:11.13
日本には、日本の歴史として神社が残っております。
武家は名実ともに機能を失い、城は観光のみになりました。
神社と言う社はこの武家時代に作られた氏神と呼ばれる
土地を護る神様に祈願する祭壇して設置されました。
特に皇室もそうですし、大相撲の行司でも「万世一系」と呼ばれ、
血である家系が取り仕切り、神に通じる祈願をしてきたのです。
これは、その時代「士農工商」と呼ばれる制度があり、
階級として、「武士」、「農民」、「工芸人」、「商人」、そして人に非ずの「えた・ひにん」
この様に格式の階級が分かれておりました。
今、神様に通じるその「証」として、神職の素性の証明が血である家系で必要です。
どこの馬の骨の家系かわからぬ者が、なぜ神主や巫女ができましょうか?
今の平成の世、宗教儲けで偽物が国民を騙したお布施を徴収してはならない。
成果給であるからこそ、神に通じる神主は厳格な家系でなければならないのです。
289:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/03 23:41:32.30 BE:1453400339-2BP(1358)
>>287
愛知県神社名鑑によると、「やすみくまの」
290:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/08 07:21:09.69
>>289
安海熊野神社の読みは、やすみ?あすみでないと?渥美半島なのに?
291:名無しさん@京都板じゃないよ
11/12/08 07:30:43.01
>そもそも現代とは違って当時の社会通念では、寺に戦勝祈願をするもの
>だったのかね?
神仏混淆で寺で戦勝祈願し神に委ねる。
だから、両方参拝するのがセット。