11/12/08 23:15:54.93
>>321
首吊りが一番苦痛が少ないらしいよ
325:非公開@個人情報保護のため
11/12/09 16:41:38.44
GHQ指導と言う名の農林水産省の農地改革 2011-12-09 15:49:16NEW !
1947年、GHQの指揮の下、日本政府が地主から強制的に農地を買い取り、実際の作付けをしている小作人に売ったそうです。農地解放と言うそうです。
現在、これが仇となり「ほ場整備」と言う農地の区画整理を飴に農地集積を行い、元小作人であった個々の農家が土地を貸して、
担い手農家と言う農業一本筋の若手に託して生き残りをかけようとしているわけです。
農家はなかなかその収入度合いから後継者が育成できず、専業農家では食べていけないとサラリーマンをしながらお米を作っています。
これは、地主の土地をわざと強権で買い上げ小作人にばらまいた当時の農林水産省が今の日本の農業をめちゃめちゃにしていると推察されます。
せっかく小作人制度が出来ていたのですから、この関係を上手く移行させて、地主からは土地を借り、
今それを目指している担い手法人やもしくは民間として今日まで伝えれば、現在進行形の農林水産省に無駄な予算をまく必要は無かったと言えます。
農林水産省は、全く意味不明な政策であり、安く麦等を高関税なしで輸入し、日本国民の食生活の多様化で、パンやパスタ、ラーメン、うどんなど、
米の消費がどんどん減り、農林水産省が減反という鎖国の生産量調整を続けているのは、全く進歩がない事務作業です。
日本の農政は何がやりたいのか全く理解出来ません。ただ農地のハード整備をやり、ソフトに投げればいいのだと言う土地改良関係者は、
農政全体を見据えずにただ土建業と組んで自分たちの組織を保身している様に思えます。穂場整備とは農家負担が一割あるわけで、
それで効率的になった作付けで労務代を浮かせてローンの元を取るのです。米が作れなければローンは返せません。
本当にこの日本の国庫の半分が借金である現代において、何も検証せずに惰性で設備投資を続けてよいのでしょうか?国民としてとても疑問です。
農林水産省の考え方には、私は着いて行けません。
326:非公開@個人情報保護のため
11/12/09 16:42:19.18
1947年12月9日 農地改革
農地改革(のうちかいかく)は、第二次世界大戦後の農地の所有者の変更や法制度の変更など、農地を巡る改革運動のひとつ。
一般的には1947年(昭和22年)、GHQの指揮の下、日本政府によって行われた農地の所有制度の改革を指す。農地解放ともいう。
比較的、日本側が自発的に実施した改革であるとされる[要出典](もともと戦前より帝国政府の中には農地の分散化の方針も一部あったようだが、
地主層の抵抗が強く実施しなったものをGHQの威を借りて実現したといえる。ただし帝国政府の考えた方針とGHQの改革内容には大きな違いがある)。
敗戦後GHQの最高司令官マッカーサーは、寄生地主が日本の軍国主義に加担したとして農地改革を行った。
これにより、地主が保有する農地は、政府が強制的に安値で買い上げ、実際に耕作していた小作人に売り渡された。
これは、全国的に行われ実に7割余りの農地が地主から小作人のものに換わった。なお、全ての小作地が強制買い上げの対象になったわけではなく、
東北地方などでは戦後もある程度の小作地が残存した。また、水田、畑作地の解放は実施されたが、
林野解放は、朝鮮戦争の勃発による米国政府の右傾化により、頓挫した。
この農地改革を巡っては、施行されたばかりの日本国憲法の第29条3項(財産権の保障)に反するとして、
一部の地主が正当な価格での買取を求め訴訟を起こしたが、第29条3項で言う正当な補償とは、正当な価格とは異なるという解釈がされ請求は棄却された。
また、この農地改革は当時政府やGHQもその勢力拡大を警戒していた日本共産党の力を大幅に削ぐことになった。
従来、賃金労働者と並んで共産党の主要な支持層であった水田および畑作地の小作人の大部分が自作農=土地資本保有者となり、
その多くが保守系政党に取り込まれたためである(当時の共産主義の政策方針では集団化(自作農の土地は全て国に集められてから国から土地を借りて耕作するという形)
を目指していたため)。
農地改革 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
327:非公開@個人情報保護のため
11/12/09 18:16:08.16
今日呼ばれなかったってことは落ちたって事?
誰か呼ばれた人いるの?
今年で最後だったのに…
328:非公開@個人情報保護のため
11/12/09 19:46:40.02
,. - ── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじちゃんたち40歳なのに、
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうして主査級に昇任しないの?
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ
ト、_ `ーァ'¨不ヽ
| | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
l l. l l ! !└' l |
└ L 」_,|__l_l.__L.l′
| | | |
l l ! !
l l. l l
ト--┤ !--‐1
f‐t央j. ト央ァヘ
| 甘l、 / 甘 |
l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
`く.__ ノ ゝ--‐′
329:非公開@個人情報保護のため
11/12/09 21:13:36.99
被災地のガレキを受け入れるみたいだけど、市町村の意向確認とか
焼却灰の処分地の準備とかは、十分にしないまま見切り発車??
330:非公開@個人情報保護のため
11/12/09 22:12:59.74
いつものことだろw
331:非公開@個人情報保護のため
11/12/09 23:43:57.12
現状に不満なら自分で変えられるポジションにつけばいいのにねw
332:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 08:56:35.27
>>328
バブルが終わってから採用された後輩が優秀でどんどん抜かれてしまうんだよ。
主査級のポストは無限にあるわけじゃないので。
333:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 09:03:07.64
>>331
部長や副知事になったって、知事のイエスマンである事に変わりは無い。
自分の判断が入るのは、知事の意志に反しない範囲に限られ、現状を変える力は全くない。
むしろ現状維持のために滅私奉公せにゃいかん。
後輩や同僚からキヨシの腰巾着と、陰口をたたかれる覚悟が必要だ。
知事になるためには、30代半ばまで、プー太郎できる程度の親の財力が必要。
あと選挙には数千万単位の金が必要。誰にもなれるわけではない。
現状を打破する一番いい方法は、県庁を辞める事だな。
そのためには、県庁の仕事は当面の生活のためと割り切って、その程度におさえ、
資格取得や、転職、独立開業に向けて全力投球する事が大事だと思う。
さすれば、いずれは道が開かれる。
334:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 09:25:13.42
>>333
そろそろ、資格取得+転職で話題そらしするの止めないか?
どーしてもやりたいんだったら、DQN向けの週刊誌の裏表紙のテレクラ広告みたいに、
「資格とって、県庁辞めて、独立開業したら、セレブな若奥様から仕事の依頼が殺到して、
打ち合わせに行ったら、その場でベット・イン。次のHの約束した上に、美人のお友達まで
紹介されちゃいました~www」
とかの煽り漫画と、札束と美女抱えてる写真くらい掲載しろよw
335:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 09:25:35.69
そろそろ長文読むの飽きたな
336:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 10:11:26.34
>>334
でもさ、35歳以上の県職員で現状に不満がある人にとっては、
それが唯一の解決策だろ。
337:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 10:56:57.67
>>332
とにかく、バブル期採用の無能高齢主任のリストラだけは絶対に必要だな。
大手企業は、どこもやってる事だから、公務員もやらないと県民の不公平感が高まるぞ。
白紙提出組は45歳までには3部選考で強制的に主査になるから、
とりあえず、46歳以上の主任に限定して行えば、
誤って、優秀な高齢主任をリストラしてしまう危険も回避できる。
来年は試行期間とし、徐々に対象者を広げていけばよい。
とりあえずはチャレンジだ。
民間企業はどこもやってるのに、埼玉県庁でできないわけがない。
ようするに、やる気の問題だな。
338:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 11:20:03.13
>>337
はいはい印象操作乙
成果主義廃止した大企業もあるよね
339:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 11:48:56.29
>>338
成果主義廃止した大企業はいっぱいあるよ。
でも、無能なのに高給をもらっている高齢正社員のリストラを
中止した企業はいない。
なかなか全員をリストラするのは難しいんだけど、
どの企業も、粘り強く継続してがんばっているよ。
でないと、若手職員の士気に影響するからね。
340:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 11:56:58.10
人事評価制度と成果主義の区別もつかない低脳職員
それが>>338だなw
341:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 12:40:11.05
不勉強な人事課の連中に代わって、俺が県庁のリストラ計画を立ててみた。
紀伊國屋で売っていた本の丸写しで、大手企業で行っているリストラ事例に若干の修正を入れたもの。
①リストラ対象者の選定および勧奨方法
45歳以上50歳未満で主任の職位にあるもの。
ただし、技術系については、42歳以上50歳未満で主任の職位にあるもの
(技術系は、よほどの問題職員以外は41歳で主査になるため、42歳以上をリストラ対象とする)
また、リストラに応じない職員には、月に1回、自分の将来、希望や、自分が仕事であげた成果に
ついて、レポートを提出させる。
そのレポートの内容に準じて、リストラ対象者は、月に1回、必ずリストラ面接を受けなければならない。
面接者は、課長級職員(直属上司以外を含む)、人事課職員とし、数回にわたって面接しても
リストラに応じない場合には、部長級職員が面接を行う。
在職中から転職コンサルタントに登録させる。形式は任意だが、実質的に強制的に登録させ、
月に1回以上、コンサルタントの面接を強要する。
②リストラに応じた職員の処遇
その年度末の3月31日をもって、退職する。
勧奨退職としての割り増し退職金を支給する。ただしその額が1500万に満たない場合には
1500万を支給する。
(住宅ローンが残ると、退職に応じにくくなるために、それに充当できる金額を支給する)
それ以外に、退職日から10年間、毎年150万円を支給する
(再就職については、200万以上の給料の下落が予想されるため、その一部を補填しないと
退職に応じる事が不可能になるため)
また、失業保険がないため、それに代わる金銭を支給する。
転職コンサルタントは、退職後2年間は無償で利用できることとする。
これで、リストラ対象者のほぼ8割は、リストラに同意する事になると思う。
さすれば>>264にあるように、応募者一人あたり500万を縮減できる
20億円どころか、100億円くらいの経費縮減になるんじゃないかな。
342:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 13:59:48.54
で、病院へは行ってきたのか?
343:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 14:36:47.70
まだ入院中だよ
344:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 15:51:10.04
本当にそれ実行するなら今から家建てるわ