【知事の太鼓は】埼玉県庁の21【職員叩き】at KOUMU
【知事の太鼓は】埼玉県庁の21【職員叩き】 - 暇つぶし2ch249:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 07:48:23.45
今一番の癌はバブル時代に入庁した主任なんだよ。
基礎学力の問題もあるが職業人としての意識が低いでしょ。


250:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 07:52:52.79
>>247

>少なくても、40代主任は、県庁で不要な人材であるからこそ、主任のままなのであって、

言わんとするところはわかるが、本来不要な人材なのに人事当局のミスで主査級以上になった
やつもいるんだから。
そういうやつは人事ミスの治癒の意味で降格するべきかもしれないがなかなか困難
せめて横滑り10年主査にするくらいが限度だろう
能力も無いのに所属長にゴマする主査級職員を主幹級に昇格させないとか人事課も頑張っているんだから

251:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 09:32:46.50
>>247>>248がもし同一人物だとするとあのさいたま仮面事件の再来だね

252:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 09:34:20.51
>>249
癌は専門員だよ

253:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 12:48:17.19
>>252
専門員は給料が安いし、今後、さらに主事級に下げる予定。
そもそも、再雇用制度は、「年金支給開始時まで雇用を維持する義務」とする国の政策から来るもので、
大手の民間会社でも同様の事をしている。支給給料の相場は、現役時の半額である事を考えると
専門員の待遇は、民間に比較すると厳しい内容になっている。
>>249
 一方で、管理職になれなかったバブル組の退職勧奨は、ほとんどの企業で実施している。
40代の無能力職員に対して、高い給料を払っているのは公務員だけだと言ってよく、
これが、世間の公務員批判と直接に結びついている。
「俺は、大手企業を肩タタキされたのに、公務員は無能でも高給が保証されていて、安定してうらやましいなあ。」
 埼玉発の全国標準を作りたいのなら、
バブル組の首切りを、埼玉県が最初に実施しべきではないのか。
手法は、民間企業での長年の試行錯誤の繰り返しの結果として、ほぼ確率しているから簡単だし、
転職斡旋会社については、雇用される側なので、それほど費用はかからない。
話題性もあるし、入札にすると、1円入札になる可能性もある。
割増退職金については、これも、民間企業で確率している手法だけど、分割払いにすればよい。
40代主任の退職後10年間の平均年収を650万、
新規採用職員の採用後10年間平均年収を350万と仮定して、
40代主任に退職後、毎年150万円を10年間支給するようにする。
さすれば、毎年50万の経費縮減になり、
就職難で高い競争倍率の中から、優秀な新規採用職員を大量に採用でき、
県庁の職場も活気づく。
毎年、150万円もらえるなら、特に、独身者や子供の手が離れた人なら、
退職金とアルバイトで何とかなるな、って考える人も多いはず。
100人や200人は、すぐに削減できるよ

254:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 13:05:23.10
仮にそれがうまくいったとして、20年後どうなるの?

255:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 13:06:27.20
>>253
つけくわえとく。
 割り増し退職金の支給手法なんだが、単に毎年支給すると、贈与になるから税金が高くなる。
だから、退職金としてとりあえず一括支給した上で、社債を発行し、それを
退職金支給と同時に購入してもらい、毎年、一定額を償還する。
 そうすると、支給額全額につき、退職金の優遇が受けられる。 

256:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 13:10:14.56
あとさ、毎年50万円の経費縮減って言ってるけど、
新採の給料が年20万程度ずつ増えてくんだから、
ざっくり2~3年でトントンにならない?俺の計算がおかしい?

257:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 13:12:01.21
>>254
20年後も、同じ事をすればよい。
組織活性化に一番大事な事は、若い職員を大量に採用する事だ。
さすれば、将来のリーダーとなるべき優秀な人材を確保できる可能性が高くなる。
新規採用人数が少ないと、新人の全員がカスである可能性が高くなり、
将来のリーダー不在の組織になるリスクが高くなる。
一方で、能力の限界が見えてしまった40代無能職員をキープしていても
そのメリットは皆無であって、埼玉県の未来にはつながらない。


258:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 13:16:48.13
>>256
40代主任が退職しなかった時の、今後の10年間の平均を650万
新規採用職員の、採用後の10年間の平均を350万
と仮定した場合をカキコしているから、
削減額の平均が50万だね。
削減額の平均って言葉が抜けていた、ごめん。
退職しなかった場合の40代主任の給料の昇級額と
新規採用職員の昇級額の差によって、
ご指摘のとおり、削減額は、毎年変化していく事になるね。

259:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 13:28:17.79
>>257-258

削減額の試算については、5分ほど考えたら納得した。
実際どうなるかはちゃんと計算したほうがいいんだろうけどね。

>新規採用人数が少ないと、新人の全員がカスである可能性が高くなり、
採用人数と倍率はトレードオフだけどね。専門職視点なのかな?


260:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 13:36:14.01
>>259
トレードオフって何?
希望退職者が増えれば、欠員が増えて、
欠員が増えれば採用予定人数が増えて、
新人の人数が増えるんじゃないのか?

専門職とかどうのじゃなくて、単純な話さ。
川底の泥をすくってダイヤの原石を探す時、
たくさんの泥をすくった方が、ダイヤの原石が見つかる可能性が高くなる。
ただ、やみくもにすってもダメだから、ある程度のメボシはつけてすくう。
すくったら、選別作業をきちんと行い、ダイヤの原石を見落とさないようにする。
そして、原石以外の泥は、川底に捨てる。
それを繰り返せば、豊かになれる。

261:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 14:01:27.68
川底の泥を1kg1回掬うのと100gを10回掬うのと変わらないことに気付けバカ

262:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 14:08:24.15
>>261
泥をすくえるのは、毎年1回だから、
(採用試験は、各区分で年に1回しか行われない)
すくう泥の全体総量を増やすためには、
1回ですくう泥の量を増やすしかないんだよ。

263:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 14:34:23.87
「俺は、大手企業を肩タタキされたのに、公務員は無能でも高給が保証されていて、安定してうらやましいなあ。」
でも、埼玉県は例外であるべきだ、そして埼玉発の新たな公務員制度を作るべきだろ。
民間企業のほとんどが、肩たたきをしている以上、
公務員だけが、特別だって考えは、県民の目線になっていないよな。
身分が安定しているからこそ、遅刻常習者も発生するわけで、
ようするに、甘えているんだよ。

264:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 15:15:36.11
>>253
200人応募したとして、10年間で10億円の人件費を削減できる。
しかも、正社員になれない大卒の雇用問題にも対応できる。
若手が増えれば、組織も活性化する。
埼玉県が実施すれば、他の自治体や国も追従すると思う。
日本を改革する埼玉方式になると思う。

265:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 17:25:04.27
>>264
そう言っている自分が肩たたきに遭うかもしれないのにな。

266:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 17:36:58.41
>>265
 肩たたきにあうのは、
40代主任と10年主査だけだろw
勝ち組と、それに従順な若手職員は
肩たたきの対象外。

267:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 18:05:06.57
外出して帰宅したら自作自演王国

ということで県職員の出勤時間とタイムカードに話題を戻そうよ。

268:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 18:09:01.23
ということで昔キヨシが「自分としてはタイムカードを導入したいんだけどヒトゴトが」
云々って言っていたらしいが本当なのかよ
パソコンの電源オンじゃ悪い意味での職場の人間の相互扶助で遅刻は露見しないでしょ。
現にウチのシマじゃ主幹が先に出勤したやつが始業10分前に全てのメンバーのPCの
電源オンしようなんておバカな話しているよ。

269:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 18:14:35.95
>>267
 時間を守るという社会人の基本さえ守れない職員が生じているのは、
絶対にクビにならないという身分保障があるために、甘えが生じているから。
まずは、40代主任に肩たたきを実施し、職員に危機意識を植え付ければ、
意識が変わり、事務効率も格段に向上すると思う。


270:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 18:25:56.43
パソコンの電源なんて、設定をいじれば
決まった時間に自動的に入切りする事ができるぞ。
毎日、8時20分に自動的に電源が入って、
17時20分に切れるように設定すればよい。
土日は、電源を入らないように設定する事に注意すること。
出勤時間をごまかすのに使うのはよくないけれど、
節電って意味では、有効なので、取り入れてる会社は多いよ。
まあ、そんな小細工はやめて、5分早く起きようや。
たいした負担にはならないだろ。

271:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 19:13:27.76
このスレでの話題そらしに使われるネタ
・資格
・40代主任、10年主査
・甘え

加筆求む


>>270
5分早く起きたところで登庁時間が5分短くなるとは限らないがね。
5分縮めるために、30分早く起きる必要がある人もいるだろうね。

272:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 19:44:52.80
>>268
勝ち組確定のエリートである人事課が、
知事に意見などして、
自分の将来を危険にさらす行為をするとは思えないな。
知事の機嫌を損ねずに、手堅く毎日を過ごせれば
副部長以上が確定している連中だぞ。

273:非公開@個人情報保護のため
11/11/26 19:52:23.33
>>270
BIOSの設定で対応するやり方か?
ただあれだと休暇や出張の日も自動的にオンされないか

274:非公開@個人情報保護のため
11/11/27 00:06:00.97
>>271
>このスレでの話題そらしに使われるネタ
>・40代主任、10年主査

これらネタは無能な主幹が話題そらしのため書いているっつーことね。


>>253
50代無能主幹を対象としてないのは何故?

275:非公開@個人情報保護のため
11/11/27 08:41:16.04
>>274
首切りは、再就職の斡旋とセットにしないと、
トラブルが発生しやすいんだよ。
失業者は、暇だし、色々と騒ぎたてるからね。
そして、>>253プログラムのすごいは、
毎年150万を支給する事によって、
実際は、給料ダウンの転職であっても、
外観上、年収が下がらず。
むしろ、上昇するような感じになるため
転職が成功しやすいところなんだね。
転職は、年収100万ダウンなら
わりと簡単に決まるからね。
それで150万支給にしてるんだよ。
そして、10年後、支給が切れた時には、
あれ?? おかしいぞ、?? って思っても、
時間が経過してしまってるから、
時効が成立してしまって
何もできなくなる。
民間会社では既に一般的な手法だよ。
しかし、50代の職員だと、
定年までの期間が短いため、
新規採用職員との給料差額で、
年収補填する仕組みが利用できない欠点がある。
時効成立前に支給残存期間の残りが少なくなると、
不服申し立てされてしまう危険があるからね。
支給期間10年以上はないとヤバイ。
これは、あくまでも、40代バブル組の
整理解雇のための仕組みなのさ。

276:非公開@個人情報保護のため
11/11/27 09:34:11.55
ちょっと病院へ行ってきた方が良いと思われ。

277:非公開@個人情報保護のため
11/11/27 11:52:22.86
650万円/年+退職金
  ___  550万円/年+150万円/年(10年間)+退職金(出る?)
  |      |\ .__   
  |      | | | ||
  |      | | | ||    グラフで比較するとそれほど差はない
  |      | | | ||     むしろ増加している気がする
  |      | | | ||
  |      | | | || 
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | | ||
  |      | | |_|| 再就職組総所得
  |      | |//
  |      | | /
  |      | | /
  |      | |/
  |      | ./
  |___|/ 40代主任総所得
/     /


278:非公開@個人情報保護のため
11/11/27 13:51:21.93
>>277
 難しく考える事はない。
40代主任が退職しなかった場合の10年間総所得よりも
10年間に分割払いで退職応募者がもらう総額金額と
新規採用職員の10年間の所得総額の和が低ければ
それだけで、経費節減は成立する。

退職金そのものについても、定年まで勤務しても、どのみち支給されるものだし、
60歳まで勤められたら2500万支給されるものなのに、
45歳で勧奨退職したら、鑑賞分を上乗せしても1500万ですむわけで
むしろ、経費節減側に貢献する事項。
それを配慮に入れれば、退職する40代主任に、毎年10年間200万以上
支給しても、経費節減になる結果が出るよ。

279:非公開@個人情報保護のため
11/11/27 14:12:48.11
>>276
安心しろ、この手法>>275は古典的な手法で、労務管理セミナー等では常識的な話。
人事担当者は知っていてあたりまえの内容で、もし県の人事課が知らなければ、猛反省すべき内容。
なのに、今日まで自治体に導入されなかったのは、
退職金を分割払いするのを目的として、民間会社の社債発行に代わる、
県債を発行する前例がないから。
できないわけじゃないけど、てか、簡単にできるんだけど、
もし万が一にもミスってトラブルを起こしたら、
キヨシの機嫌をそこねる事になる。
知事の機嫌を損ねずに、手堅く毎日を過ごせれば
副部長以上が確定している人事課職員が、
自分の将来を危険にさらす行為をするとは思えないので、
まあ、大丈夫だとおもう。
ただ、他の自治体が先に実施してしまったら、
遅れをとるまいと、埼玉県も実施し、
しかも、埼玉が一番最初にやったとか言い出しかねない危険はあるw

280:非公開@個人情報保護のため
11/11/27 17:02:36.95
ところでタイムカードどうなったの?

281:非公開@個人情報保護のため
11/11/27 17:07:08.16
これ、他人事じゃねーよな


【速報】「ゆるキャラグランプリ2011」で不正発覚
URLリンク(www.netventure-news.com)

282:非公開@個人情報保護のため
11/11/27 17:30:06.10
>>280
 タイムカードだって、最初に出勤した職員が、
他の職員のカードをパンチする事も可能だしな。
パソコンの時と、同じ結果になるはず。
結局、5分前出勤を徹底させるためには、職員の意識改革しかない。
意識改革において、最も大事なのは危機意識。
そして、危機意識を抱かせる、最も効率的な方法は
無能職員をリストラする事だな。

283:非公開@個人情報保護のため
11/11/27 21:00:09.57
>>282
金はかかるけど生体認証かな。
まあこれも100%ではないけどね。

284:非公開@個人情報保護のため
11/11/27 22:36:31.40
昼休みを12時前に取ったり、
13時になっても帰ってこなかったりするのは問題じゃないのか?
11時半頃になると、弁当を買いにコンビニ行く県職員も多いぞ。
1日に何回もたばこを吸いに行く職員もいる。
チェックしなくてもいいのか?
朝の遅刻はうっかり寝坊したってのもあるけど、
11時50分から昼休みを取るってのは悪質だぞ。
パソコンの電源を12時以降に切らせ、
13時前には電源が入っているかどうか、
確認すべきだろ。

285:非公開@個人情報保護のため
11/11/27 22:59:48.50
考えてみると出勤時間にうるさいキヨシが勤務時間中の喫煙に何も言わないのはなぜなんだろう。

286:非公開@個人情報保護のため
11/11/27 23:10:44.42
ここまでくると、仕舞いには職員全員にGPS埋め込むとか言い出しかねない流れだな

287:非公開@個人情報保護のため
11/11/28 18:54:00.75
>>284
17時15分になってないのに帰宅する職員もいるぞ。
それもチェックしないとだめだぞ。
時間前にパソコンの電源を切ってないか、確認すべきだろ。



288:非公開@個人情報保護のため
11/11/28 20:31:32.86
間接的だが遅刻関係で停職3カ月
39歳、技術屋さんだと思うけどこれって頭蓋骨陥没主任に該当するの?

URLリンク(www.pref.saitama.lg.jp)

289:非公開@個人情報保護のため
11/11/29 06:01:20.32
>>288
技術屋さんだと、どんな馬鹿でも41歳になれば主査になるから、
40代主任そのものが存在しない。
彼も、問題が表沙汰にならなければ、再来年、主査になったはず。 

290:非公開@個人情報保護のため
11/11/29 06:29:04.59
ということは頭蓋骨陥没主任の要件の一つが40代主任であることなわけね。

291:非公開@個人情報保護のため
11/11/29 07:01:42.72
>>290
この板では、40代主任の類型として以下の3つ
白紙提出組、地盤沈下組 地盤陥没組が定義されてます。
頭蓋骨陥没組は地盤陥没組の特殊類型とされてます。
単に暴力をふるう職員は主幹クラスにもいますし、
言葉の暴力を含めれば、部長クラスにもいます。

292:非公開@個人情報保護のため
11/11/29 17:50:31.90
>>289
40歳主任が存在するじゃん。
>40代主任



293:非公開@個人情報保護のため
11/11/29 19:06:09.77
>>287
5分早く出勤する事を強要されているわけだから
昼休みを5分長くとったり、5分早く帰宅しても
問題はないと思う。

294:非公開@個人情報保護のため
11/11/29 21:40:05.40
>>288
何で不起訴処分なの

295:非公開@個人情報保護のため
11/11/29 21:46:31.47
【食文化】快挙!「ミシュランガイド東京・横浜・湘南2012」で、1つ星ながら行田のフライ店が堂々の掲載!【11/29】
スレリンク(konamono板)

296:非公開@個人情報保護のため
11/11/29 22:37:33.32
まあ、産○技○総○セ○タ○では想定内だと思うけど… 

297:非公開@個人情報保護のため
11/11/29 23:17:10.73
>>294
実際は、こずく程度で、とても暴力とは言えない状況だったんじゃないのかな。
普通は、傷害罪が成立すれば、初犯でも執行猶予付きの懲役刑になるはずだよ。
法定刑が平成17年に引き上げられて15年以下の懲役で、すごく重い罪だからね。
表沙汰になるって事は、たぶん殴られたと主張した上司が刑事告発してるんだと思うけど、
その上司が虚偽告訴罪(刑法172条)にならない事を祈るよ。


298:非公開@個人情報保護のため
11/11/30 06:29:37.71
うちも頭蓋骨陥没主任候補がいるんだよ。
今回の件は被害者が一応身内だからいいんだけど。
主査級試験合格しないとああなってしまうのかな。


299:非公開@個人情報保護のため
11/11/30 07:59:39.52
60代主任

300:非公開@個人情報保護のため
11/11/30 21:12:55.25
今回の訓練はお咎めなしだったの?

301:非公開@個人情報保護のため
11/12/02 07:57:18.86
>>300
公開銃殺刑

302:非公開@個人情報保護のため
11/12/02 18:56:22.77
今日、NHKで待機児童減少に向けて、各自治体の取り組みについて放送していた。
東京都の取り組みが2件 神奈川県と千葉県の取り組みがそれぞれ1件紹介されていた。
埼玉県についての紹介はゼロ。
働く女性にとって、何より大事なのは、安心できる子育てのはずだが、
ウーマンエコノミクスを唱える埼玉県の姿勢は、やはり口だけのようだね。


303:非公開@個人情報保護のため
11/12/02 23:34:37.64
これが男女共同参画の正体。

「日本キムイルソン主義研究会事務局」
www.cnet-ta.ne.jp/dprkj/

講演会のご案内

【日  時】 2006年11月26日(日)午後2時~4時 受付 午後1時半より
【場  所】 With You さいたま 埼玉県男女共同参画推進センターセミナー室
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【講  師】 鎌倉 孝夫先生(日朝友好連帯埼玉県民会議 議長 、埼玉大学名誉教授)
【参加費】 500円

With you さいたま のホームページ
www.withyou-saitama.jp/

朝鮮女性と連帯する埼玉女性の会が講演会
www.cnet-ta.ne.jp/dprkj/061203.htm

304:非公開@個人情報保護のため
11/12/03 08:33:11.00
ところで、試験結果っていつ出るの?
来週?

305:非公開@個人情報保護のため
11/12/03 19:27:42.71
>>303
別に埼玉県が後援しているわけじゃないだろ。
単に、県のセミナー室を使用しているだけだぞ。
 憲法に定められた表現の自由によって
『明白かつ現在の危険』がないかぎり
地方自治体は、集会のための施設利用を拒む事はできない。
(泉佐野市民会館事件)
行政書士試験レベルでも出題される有名な判例。
この程度も知らない>>303は、低脳職員。
県職員としての基本知識もないくせに、
知ったふりして恥ずかしさ丸出し。
きっと、友達もいないんだろうな。
40代主任になりたくなければ、
猛反省して勉強すべし。

       以上、勝ち組確定の40代主幹より。




306:非公開@個人情報保護のため
11/12/03 23:10:49.38
勝ち組でもこんなところに書き込むのか
またモチベーションが下がるな

307:非公開@個人情報保護のため
11/12/03 23:59:14.77
書きこんでいるのは例の横滑り主査
主幹になったと妄想しないと生きていけない哀れな奴

308:非公開@個人情報保護のため
11/12/04 10:25:17.62
先週の緊急招集訓練って、日時を決めずにやった意味あるの?

あまりにも唐突に話が降ってきて、ドタバタの中やらされたけど、
対象となっていた1週間は、わざわざ午前中に予定を入れないで
居た奴も少なくないんじゃない。

309:非公開@個人情報保護のため
11/12/04 10:26:37.33
>>305
まぁ、40代主任って、仕事が出来るのに「敢えて」出世しない奴より、>>303みたいな、コピペだけで低脳がバレるような無能な馬鹿の方が圧倒的に多いよね。

310:非公開@個人情報保護のため
11/12/04 12:35:04.62
>>308
対象となった1週間まるまる休暇取った猛者とかいるのかねえ。

>>309
口を開いたと思ったら上の人に一瞬で論破されるのはよく見るけど

311:非公開@個人情報保護のため
11/12/04 14:23:29.40
埼玉県の仕事ってマラソンの練習が出来る余力が残るほどラクな仕事なんですね

312:非公開@個人情報保護のため
11/12/04 14:33:27.68
>>310
  口を開いたと思ったら上の人に一瞬で論破される無能職員よりも
上の人が口を開いたとたんに一瞬で論破する白紙提出組の方が迷惑な存在。
不機嫌になったお偉方のトバッチリを受ける身にもなってもらいたいものだよ。

313:非公開@個人情報保護のため
11/12/04 19:07:13.01
>>312
白紙提出組にとっては、上司の評価などは、どうでもいいことだからな。
正論を語るのは楽しいだろうけれど、その後のフォローをする人の事も考えてほしいよな。
人前でも、堂々とキヨシ批判はするし、困ったもんだよ。

314:非公開@個人情報保護のため
11/12/04 21:00:52.90
>>308
キヨシがやれと言ったからやっただけ。
それ以上でも、それ以下でもない。

315:非公開@個人情報保護のため
11/12/04 22:07:15.13
>>311
仕事以外でがんばりたい人にとって、
埼玉県庁は最高の職場だと思う。
マジでそう思う。

316:非公開@個人情報保護のため
11/12/04 22:23:39.91
>>311-315
あれは学校だからいいんだよ。
知事部局の課所でああいう人出たら改革局から仕事が暇だからと
因縁つけられて即定数削減だよな

317:非公開@個人情報保護のため
11/12/06 20:00:03.67
::`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//  ,r .: :.ヽ、    ,:,り
丶、::::::::,: - ''"´  リ;;:`ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ  / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,/:;:
ニ> `^´ (三シ  ム;;;;;;;;lll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´ ,:'   :~:    } //:;_,,
_     _,,..,,_    l;;;//li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り ヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノィ":;:;:
,ミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//::::t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,/;シ丶ヽ `` ー一 ''"/:::::::_, ィ
ヲ  l:.:^''==彡'" ,!リノ::::::ゝ、 ,:'   :~:    } //;ミミ、  `' ー‐ -- '" - ''"´  リ
.    l:.:.:` '' "  ,i;;l´丶、::::::ヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ`l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム
r .: :.ヽ、    ,:,り;;;;ヽ、:::`丶ヽ `` ー一 ''"/t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_
゙ー、 ,r '゙ヽ  /,/ ,l;;;;;;;;;シ丶、::::::`' ー‐ -- '":::::::゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、
  :~:    } // fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´:`ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'"
==ニニ==,ノ,ノ { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ムl   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i
` ー一 ''"/   t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,
:ー‐ -- '"     ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  lt、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,/
リ    _,,...,,_    .`ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リゝ、 .,:'   :~:    } //;:;
l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´丶ヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ, ィ
l!   `''==ヲ'  l:.:^''=li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,りミ、  ヽ `` ー一 ''"/´  リ

318:非公開@個人情報保護のため
11/12/06 23:14:45.22
埼玉県の春日部高校に勤務する市民ランナーの星、川内優輝選手(24)が、
激走を見せたレースからわずか2日で出勤し、職場の同僚に大きな拍手で迎えられた。
仕事をしながら、自己流の調整で結果を残してきた川内選手。
そのすごさは、仕事の仲間が一番よく知っている。
校長が、「疲れたろ?」と話すと、川内選手は「そうですね。かなり足に来てました」と話した。
また、校長は「走りを見ていて、思わず涙が出てきたよ」と話した。
川内選手は、「第65回福岡国際マラソン」で3位に入り、一躍、ロンドンオリンピックの代表最有力になった。
しかし、まだまださらなる飛躍を追い求めている。
川内選手は「あまり休めなかったのですが、疲労抜きに温泉へは行けましたので、よかったと思います。
(ゴール後)少し倒れていたら、今回はすぐ回復できたと思うんですけれど、ただ、そのまま抱えられてしまいましたので。
いつもくる手足、唇のしびれがなかったので、そういった意味では、
着実に自分自身、進化しているのかなというレースになりました。まずは(2012年2月の)東京マラソンで、
しっかりタイムを出して、戦える選手になって、ロンドンに挑みたいなと思っています」と話した。
川内選手は、2012年2月の東京マラソンの出場も決定している。
しかし、川内選手は「督促などの業務中心になると思うので、
しっかり給食費の未納をなくせるように頑張ろうと思います」と話した。

319:非公開@個人情報保護のため
11/12/07 20:19:05.97
勤務時間中にファンレターを読んでいたようだが…

320:非公開@個人情報保護のため
11/12/08 07:37:22.81
>>319

kwsk

321:非公開@個人情報保護のため
11/12/08 19:38:22.61
期末勤勉手当、2年前と比べて10マンも減ってた。死にたい

322:非公開@個人情報保護のため
11/12/08 23:03:51.21
>>321
つ練炭

323:非公開@個人情報保護のため
11/12/08 23:07:08.92
>>321
つ青酸カリ

324:非公開@個人情報保護のため
11/12/08 23:15:54.93
>>321
首吊りが一番苦痛が少ないらしいよ


325:非公開@個人情報保護のため
11/12/09 16:41:38.44
GHQ指導と言う名の農林水産省の農地改革 2011-12-09 15:49:16NEW !


1947年、GHQの指揮の下、日本政府が地主から強制的に農地を買い取り、実際の作付けをしている小作人に売ったそうです。農地解放と言うそうです。

現在、これが仇となり「ほ場整備」と言う農地の区画整理を飴に農地集積を行い、元小作人であった個々の農家が土地を貸して、
担い手農家と言う農業一本筋の若手に託して生き残りをかけようとしているわけです。

農家はなかなかその収入度合いから後継者が育成できず、専業農家では食べていけないとサラリーマンをしながらお米を作っています。
これは、地主の土地をわざと強権で買い上げ小作人にばらまいた当時の農林水産省が今の日本の農業をめちゃめちゃにしていると推察されます。

 せっかく小作人制度が出来ていたのですから、この関係を上手く移行させて、地主からは土地を借り、
今それを目指している担い手法人やもしくは民間として今日まで伝えれば、現在進行形の農林水産省に無駄な予算をまく必要は無かったと言えます。

 農林水産省は、全く意味不明な政策であり、安く麦等を高関税なしで輸入し、日本国民の食生活の多様化で、パンやパスタ、ラーメン、うどんなど、
米の消費がどんどん減り、農林水産省が減反という鎖国の生産量調整を続けているのは、全く進歩がない事務作業です。

 日本の農政は何がやりたいのか全く理解出来ません。ただ農地のハード整備をやり、ソフトに投げればいいのだと言う土地改良関係者は、
農政全体を見据えずにただ土建業と組んで自分たちの組織を保身している様に思えます。穂場整備とは農家負担が一割あるわけで、
それで効率的になった作付けで労務代を浮かせてローンの元を取るのです。米が作れなければローンは返せません。
本当にこの日本の国庫の半分が借金である現代において、何も検証せずに惰性で設備投資を続けてよいのでしょうか?国民としてとても疑問です。

農林水産省の考え方には、私は着いて行けません。

326:非公開@個人情報保護のため
11/12/09 16:42:19.18
1947年12月9日 農地改革


農地改革(のうちかいかく)は、第二次世界大戦後の農地の所有者の変更や法制度の変更など、農地を巡る改革運動のひとつ。


一般的には1947年(昭和22年)、GHQの指揮の下、日本政府によって行われた農地の所有制度の改革を指す。農地解放ともいう。
比較的、日本側が自発的に実施した改革であるとされる[要出典](もともと戦前より帝国政府の中には農地の分散化の方針も一部あったようだが、
地主層の抵抗が強く実施しなったものをGHQの威を借りて実現したといえる。ただし帝国政府の考えた方針とGHQの改革内容には大きな違いがある)。

敗戦後GHQの最高司令官マッカーサーは、寄生地主が日本の軍国主義に加担したとして農地改革を行った。
これにより、地主が保有する農地は、政府が強制的に安値で買い上げ、実際に耕作していた小作人に売り渡された。
これは、全国的に行われ実に7割余りの農地が地主から小作人のものに換わった。なお、全ての小作地が強制買い上げの対象になったわけではなく、
東北地方などでは戦後もある程度の小作地が残存した。また、水田、畑作地の解放は実施されたが、
林野解放は、朝鮮戦争の勃発による米国政府の右傾化により、頓挫した。

この農地改革を巡っては、施行されたばかりの日本国憲法の第29条3項(財産権の保障)に反するとして、
一部の地主が正当な価格での買取を求め訴訟を起こしたが、第29条3項で言う正当な補償とは、正当な価格とは異なるという解釈がされ請求は棄却された。

また、この農地改革は当時政府やGHQもその勢力拡大を警戒していた日本共産党の力を大幅に削ぐことになった。
従来、賃金労働者と並んで共産党の主要な支持層であった水田および畑作地の小作人の大部分が自作農=土地資本保有者となり、
その多くが保守系政党に取り込まれたためである(当時の共産主義の政策方針では集団化(自作農の土地は全て国に集められてから国から土地を借りて耕作するという形)
を目指していたため)。


農地改革 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

327:非公開@個人情報保護のため
11/12/09 18:16:08.16
今日呼ばれなかったってことは落ちたって事?
誰か呼ばれた人いるの?
今年で最後だったのに…


328:非公開@個人情報保護のため
11/12/09 19:46:40.02
             ,. - ── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち40歳なのに、
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうして主査級に昇任しないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

329:非公開@個人情報保護のため
11/12/09 21:13:36.99
被災地のガレキを受け入れるみたいだけど、市町村の意向確認とか
焼却灰の処分地の準備とかは、十分にしないまま見切り発車??

330:非公開@個人情報保護のため
11/12/09 22:12:59.74
いつものことだろw

331:非公開@個人情報保護のため
11/12/09 23:43:57.12
現状に不満なら自分で変えられるポジションにつけばいいのにねw

332:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 08:56:35.27
>>328
バブルが終わってから採用された後輩が優秀でどんどん抜かれてしまうんだよ。
主査級のポストは無限にあるわけじゃないので。

333:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 09:03:07.64
>>331
 部長や副知事になったって、知事のイエスマンである事に変わりは無い。
自分の判断が入るのは、知事の意志に反しない範囲に限られ、現状を変える力は全くない。
むしろ現状維持のために滅私奉公せにゃいかん。
後輩や同僚からキヨシの腰巾着と、陰口をたたかれる覚悟が必要だ。
知事になるためには、30代半ばまで、プー太郎できる程度の親の財力が必要。
あと選挙には数千万単位の金が必要。誰にもなれるわけではない。
 現状を打破する一番いい方法は、県庁を辞める事だな。
そのためには、県庁の仕事は当面の生活のためと割り切って、その程度におさえ、
資格取得や、転職、独立開業に向けて全力投球する事が大事だと思う。
さすれば、いずれは道が開かれる。

334:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 09:25:13.42
>>333
そろそろ、資格取得+転職で話題そらしするの止めないか?
どーしてもやりたいんだったら、DQN向けの週刊誌の裏表紙のテレクラ広告みたいに、

「資格とって、県庁辞めて、独立開業したら、セレブな若奥様から仕事の依頼が殺到して、
打ち合わせに行ったら、その場でベット・イン。次のHの約束した上に、美人のお友達まで
紹介されちゃいました~www」

とかの煽り漫画と、札束と美女抱えてる写真くらい掲載しろよw



335:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 09:25:35.69
そろそろ長文読むの飽きたな

336:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 10:11:26.34
>>334
でもさ、35歳以上の県職員で現状に不満がある人にとっては、
それが唯一の解決策だろ。

337:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 10:56:57.67
>>332
とにかく、バブル期採用の無能高齢主任のリストラだけは絶対に必要だな。
大手企業は、どこもやってる事だから、公務員もやらないと県民の不公平感が高まるぞ。
白紙提出組は45歳までには3部選考で強制的に主査になるから、
とりあえず、46歳以上の主任に限定して行えば、
誤って、優秀な高齢主任をリストラしてしまう危険も回避できる。
来年は試行期間とし、徐々に対象者を広げていけばよい。
とりあえずはチャレンジだ。
民間企業はどこもやってるのに、埼玉県庁でできないわけがない。
ようするに、やる気の問題だな。

338:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 11:20:03.13
>>337
はいはい印象操作乙
成果主義廃止した大企業もあるよね

339:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 11:48:56.29
>>338
 成果主義廃止した大企業はいっぱいあるよ。
でも、無能なのに高給をもらっている高齢正社員のリストラを
中止した企業はいない。
 なかなか全員をリストラするのは難しいんだけど、
どの企業も、粘り強く継続してがんばっているよ。
でないと、若手職員の士気に影響するからね。

340:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 11:56:58.10
人事評価制度と成果主義の区別もつかない低脳職員
それが>>338だなw


341:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 12:40:11.05
不勉強な人事課の連中に代わって、俺が県庁のリストラ計画を立ててみた。
紀伊國屋で売っていた本の丸写しで、大手企業で行っているリストラ事例に若干の修正を入れたもの。

①リストラ対象者の選定および勧奨方法
45歳以上50歳未満で主任の職位にあるもの。
ただし、技術系については、42歳以上50歳未満で主任の職位にあるもの
(技術系は、よほどの問題職員以外は41歳で主査になるため、42歳以上をリストラ対象とする)

また、リストラに応じない職員には、月に1回、自分の将来、希望や、自分が仕事であげた成果に
ついて、レポートを提出させる。
そのレポートの内容に準じて、リストラ対象者は、月に1回、必ずリストラ面接を受けなければならない。
面接者は、課長級職員(直属上司以外を含む)、人事課職員とし、数回にわたって面接しても
リストラに応じない場合には、部長級職員が面接を行う。

在職中から転職コンサルタントに登録させる。形式は任意だが、実質的に強制的に登録させ、
月に1回以上、コンサルタントの面接を強要する。

②リストラに応じた職員の処遇
 その年度末の3月31日をもって、退職する。
勧奨退職としての割り増し退職金を支給する。ただしその額が1500万に満たない場合には
1500万を支給する。
 (住宅ローンが残ると、退職に応じにくくなるために、それに充当できる金額を支給する)
それ以外に、退職日から10年間、毎年150万円を支給する
(再就職については、200万以上の給料の下落が予想されるため、その一部を補填しないと
 退職に応じる事が不可能になるため)
また、失業保険がないため、それに代わる金銭を支給する。
転職コンサルタントは、退職後2年間は無償で利用できることとする。

これで、リストラ対象者のほぼ8割は、リストラに同意する事になると思う。
さすれば>>264にあるように、応募者一人あたり500万を縮減できる
20億円どころか、100億円くらいの経費縮減になるんじゃないかな。


342:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 13:59:48.54
で、病院へは行ってきたのか?

343:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 14:36:47.70
まだ入院中だよ

344:非公開@個人情報保護のため
11/12/10 15:51:10.04
本当にそれ実行するなら今から家建てるわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch