11/11/24 19:00:52.62
>>230
ひとり当たりの負担が増えてるとは思わないな。
忙しい人と、暇な人との差がどんどん広がっているだけだと思う。
ようするに、人員配置と、仕事の分担に問題があると感じるね。
とにかく、忙しい人にとっては、ものすごく厳しい職場になってきてるみたいだ。
土日も仕事を自宅に持ち帰っている人もたくさんいるし、
昼休みも仕事するのもあたりまえみたいになってる。
一方で、暇な人は、出勤してもすることがないから、出勤時間も遅くなるし
勤務時間もダラダラとたばこ吸ったり、業務に無関係なおしゃべりしてたり
業務に無関係なWebを閲覧していたりして暇をつぶす。
勤務時間も、昼休みみたいな感じになっている。
ちなみに、俺は、ものすごい暇人。
出勤しても、仕事らしい仕事はほとんどしてない。
本庁勤務の40代主任です。
ただ、うらやましいとは思わないでほしいな。
仕事がないのに、職場の椅子に拘束され続けるのは、ものすごくつらい事だからね。
それが、何年も続くこの苦しみは、勝ち組の人には理解できないと思う。
ちょっと前の話だけど
あまりに暇なので、忙しい他の所属の仕事を手伝ってあげたら、
責任区分が不明確になるから、
そのような事はしないように注意された事があるよ。