公務員のボーナスは社会保障にまわすべき金じゃね?at KOUMU
公務員のボーナスは社会保障にまわすべき金じゃね? - 暇つぶし2ch2:非公開@個人情報保護のため
10/12/12 00:46:24
お前を保障するメリットはないから、給付しないほうがいいんじゃね。

3:非公開@個人情報保護のため
10/12/12 00:51:28
公務員も消費しなくなると日本終わるね

4:非公開@個人情報保護のため
10/12/12 02:29:22
むしろ社会保障は切るべきだろ
これ以上大きくしてこの国をどうしたいんだよ

5:非公開@個人情報保護のため
10/12/12 09:31:04
公務員も労働者です。

6:公務員の高級お遊戯施設「独立行政法人」の実態
10/12/14 22:52:17
若林亜紀「理事長のやってる仕事というのが、海外視察と称して毎月海外旅行」
阿川佐和子「毎月?!」
若林「そうなんです。飛行機はファーストクラス」
阿川「どこ行くんです?」
若林「ええと、パリとか好きですね、オペラとか美術館関係とか好きなんですね」
阿川「芸術がお好きな方でらっしゃる」
若林「はい。ただ、真の日程はそうなんですが、表の日程表には現地関係者と打ち合わせとか書いてあって」
阿川「ワイン飲みながら?」
若林「そうなんです、シャンパンとか飲みながらなんですけど、
一回の費用がそんな調子ですから500万から1000万円」
阿川「一人で?!」
若林「そうなんです。ヨーロッパ往復のファーストクラスの飛行機代というのは250万かかるんですね。それとスイートルーム毎日泊まってたらそれぐらいになります」
若林「それから随行の者もついていきます」
大竹まこと「すっごい無駄だね、ほんとはその法人は、何をやるのが仕事なの?」
若林「お金は雇用保険からもらってます。雇用保険の一部を持ってきて、失業者を増やさない研究をすることによって財政に貢献するという」
A「でも仕事するなって言われるんでしょ」
若林「はい」
大竹まこと「で、何か仕事はやったんですか?」
阿川「研究は?」
若林「いえ、やっちゃいけないんです」
大竹まこと「え、ちょっとまって、やっちゃいけないってどういうことですか?」
若林「私、ただの大学でて普通の事務の仕事しかできないんですけど、事務職募集ということで入っていったら、いきなり研究員という辞令を渡されました」
若林「“え?何かの間違いじゃないですか?私事務職ですよね?”と言ったら
“いや、この研究所には研究員が60人いることにして国からお金をもらってるんだけれども、10人くらいしかいないから、君たちにニセ研究員になってもらう”」
阿川「はっきりそうおっしゃるのっ?!」
若林「そうなんです。“仕事は一般事務だから全然気にしなくていいから。”と言われました」
若林「厚生労働省から出向している総務部長、もうすごく偉そうで金メガネかけて」
大竹まこと「 つ ぶ せ ッ !! 」
若林「・・・スーツを着た人が言うので、ああそんなものかな、とにかく結果を・・・」
大竹まこと「・・・全部つぶせ・・・ブツブツ」

7:非公開@個人情報保護のため
10/12/15 23:05:32
若林亜紀さんは独身?
彼氏いるのかな~?

8:非公開@個人情報保護のため
10/12/15 23:25:07
>>6
ああ、トヨタ企業の社員より名古屋市職員の給与が高いとか言った人か。
市役所の資料を全く読まないで妄想を言いまくったあげくブログで論破されて
何一つ資料を出さず抽象的な反論で逃げた無教養人ですな。
社会人なんだから資料の読み方ぐらい勉強してから推測しろよ…子供じゃないんだから

9:非公開@個人情報保護のため
10/12/19 18:55:40
池上彰
嘘つきでがっかり
人事院勧告と国税庁の調査の比較するなよ
すべての人間が1年間フルに働いている集団と1年間に1時間しか働いていないような人間がいる集団の平均を比べる意味があるのか?
50人規模の事業所に勤務する職員がエリートだって
人気あるようだけどかなりのペテン師だった
他の話のレベルも推して知るべしか
残念

10:非公開@個人情報保護のため
10/12/19 18:59:11
公務員の退職金の平均支給額:1,533万8,355円

ちなみに、定年まで働いた民間企業(大卒):2,394万円
定年まで働いた民間企業(高卒):2,189万円

ただし、公務員の集計には非正規の退職金は含まれておりません。

11:非公開@個人情報保護のため
10/12/19 19:01:46
>>10
恣意的なデータを上げるのは止めろ。
甘い生活を維持したい気持ちはわからんでもないが
そんな生き方、子どもに誇れるのか?



12:非公開@個人情報保護のため
10/12/19 19:05:09
>>9
恣意的なデータを上げるのは止めろ。
甘い生活を維持したい気持ちはわからんでもないが
そんな生き方、子どもに誇れるのか?
池上よ!

13:非公開@個人情報保護のため
10/12/19 19:41:46
>>11
池上にいってくれ!

14:非公開@個人情報保護のため
10/12/20 18:57:44
マスコミの厚遇を断固糾弾すべし。

by みんなの党 枝札菌

15:非公開@個人情報保護のため
10/12/21 00:00:23
>>14
確かに
放送免許という既得権益で成り立ってるからな

16:非公開@個人情報保護のため
10/12/21 01:18:44
ボーナス1年分で就職できない高卒、大卒を使ってやれよ
3年契約とかで高卒250万、大卒300万
数十万人が働けるはず もしかしたら100万人

17:非公開@個人情報保護のため
10/12/21 01:49:12
>>16
3年ってのは中途半端だろ。
一生雇えるわけがないんだから、もっと短期間で区切って、
仕事しながら正式な転職先を探してもらわないと。

18:非公開@個人情報保護のため
10/12/21 01:54:33
非常勤職員のババアもボーナスもらってるよ。
1年ごとに退職金でるし。本人は安いと言ってるけど
そうゆう寄生虫の変わりに若いの雇えばいいのに。


19:非公開@個人情報保護のため
10/12/21 18:04:32
池上彰
嘘つきでがっかり
人事院勧告と国税庁の調査の比較するなよ
すべての人間が1年間フルに働いている集団と1年間に1時間しか働いていないような人間がいる集団の平均を比べる意味があるのか?
50人規模の事業所に勤務する職員がエリートだって
人気あるようだけどかなりのペテン師だった
他の話のレベルも推して知るべしか
残念

20:非公開@個人情報保護のため
10/12/21 18:32:50
>>19
民間なら1日限りってこともしょっちゅうあるから、
その場合は年収10,000円なのか

それで民間全体の平均年収は406万円くらいになるんじゃないのか?

実際は民間の方が公務員より何倍も多くもらってるじゃん!

21:非公開@個人情報保護のため
10/12/24 12:22:29
>>20
ではこの比較の不明瞭かつ重大な矛盾点を指摘しよう。
民間と公務員何れのパートアルバイト含有の論点は
まず、企業が存続するには利益確保の分母に依っており、
無駄・恣意性が介在出来ない市場原理に則っている点。
対し公務員は、利益に依らない外部委託費として恣意的裁量で行うことが出来る、
つまり恣意性に依る予算確保さえ出来れば、自分の仕事を外部に委託出来ることは
市場原理に依らない税金捻出である点で可能となり、大いに懸念されることは、事業仕分け等でも自明の点である。
このことは、公務員給与の平均643万円(非正規含まず)、民間企業の平均406万円(非正規含む)という比較の
根本前提の不整合であり、これはそもそも公務員正規職員の正当対価を表すことが出来ない比較を意味している。

22:非公開@個人情報保護のため
10/12/25 12:50:18
「アジェンダ by みんなの党」の矛盾

>我々「みんなの党」は、「増税の前にやるべきことがあるだろう」「国民に負担を求める前に、
>まずは国会議員や官僚が身を切るべきだ」との国民の声に真摯に応えていく決意である。
増税されたら、議員も公務員も他の国民と同様に増税されるんじゃないの?
なぜ、公務員だけが給与を2割カット、ボーナスを3割カットなの。
それとも、議員や公務員は増税されないのか?
増税された後、民間も公務員と同じように給与を2割カット、ボーナスを3割カットされるの。
でなければ、法の下の平等に反すると思うが。
そうか、憲法を改正して、その条文を削除するんだ。

>3.公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
>7.地方公務員も、民間並みの給与水準、リストラを実施できる制度に改め、地方自治体主導の人件費削減を後押し。
民間とは何?
まさか、パートやアルバイト、派遣並ってことじゃないですよね。
正規公務員を民間正規職員に先駆けて、民間非正規並のリストラ実施が可能な体制にして身を切ったら、次は
民間正規に痛みを受けていただくということでいいのだよね?
国民(=民間正規職員)に負担を求める前にまず公務員が身を切れといっているんだから。

23:非公開@個人情報保護のため
10/12/25 12:52:58
公務員のボーナスは社会保障にまわすべき金じゃね?
1 :非公開@個人情報保護のため:2010/12/11(土) 22:25:44
財源あるじゃん(・∀・)



公務員試験不合格 おつです^^

24:非公開@個人情報保護のため
10/12/25 13:17:22
国の総人件費=年間約7.5兆円(国家公務員の人件費+議員歳費+地方公務員人件費国庫負担分)
国の社会保障支出=年間約100兆円(一般会計+特別会計)

25:非公開@個人情報保護のため
10/12/25 13:18:53
>>24
社会保障関係の人件費はどれくらい?

26:非公開@個人情報保護のため
10/12/30 09:27:52

こんどは、民間の正社員の平均給与を逆算してみましょう。

非正規率は次のホームページのデータを用います。

URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

これをみると36%が非正規となっています。

非正規は年に1時間しか働いていない人も含まれているので、非正規の年収を

最低賃金の全国平均の730円とします。

URLリンク(www2.mhlw.go.jp)

すると、民間の正社員の人件費は、なんと952万円にもなるのです。

以上、年収についてまとめると公務員は643万円ですが、

民間正社員の人件費は1000万円近くになるのです。

格差社会の元凶ここにありなのでしょうか?


27:非公開@個人情報保護のため
10/12/31 21:44:52
雇用・能力開発機構では、移動距離が100㎞を超えるだけで2,600円の日当、
宿泊を伴う場合は1日につき2,600円、宿泊費は旅行地に応じた定額が出る。
列車などで移動の場合は、片道料金×2の料金が定額で、さらにある一定の距離を超えると
指定席利用が認められその料金も出る。

概算払いの場合、出張終了後に実費での精算をしなくても良いので、
割引切符やパックを利用すれば、概算支給額との差額はそのまま個人の懐に
入る(領収書の添付や提出などが必要ないため)。
ただ、航空機利用(航空機利用のパック旅行含む)の場合は、
厳格な取り扱いとなるので、出張者にとってはあまりおいしくない(マイルぐらい?)。
いずれにせよ、出張は良い小遣い稼ぎの機会であり、出張が大好きな職員が多い。

ちなみに、日当は個人の小遣いになる場合が多く、>>967のように概算旅費の対象となら
なかった移動区間の補てんするぐらいだ。
組織や予算規模によって、旅費日当の取り扱いもそれぞれなのが良く分かる。

28:非公開@個人情報保護のため
11/01/01 22:29:37
公務員は利益を追求する仕事ではないと自分で言っているのだから、
ボーナスをもらうのは筋違いだ。


29:非公開@個人情報保護のため
11/01/01 22:32:27
お前がボーナスなしの無能だからって八つ当たりしないでくんない

30:非公開@個人情報保護のため
11/01/02 22:52:50
そもそも公務員にボーナスとか賞与とかいう制度はないのだが。

ちゃんと調べてから出直してこいや。

31:非公開@個人情報保護のため
11/01/02 22:55:51
また妬みですか
てめえの無能さを棚にあげて
情けないですね

32:非公開@個人情報保護のため
11/01/03 17:46:36
こんどは、民間の正社員の平均給与を逆算してみましょう。

非正規率は次のホームページのデータを用います。

URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

これをみると36%が非正規となっています。

非正規は年に1時間しか働いていない人も含まれているので、非正規の年収を

最低賃金の全国平均の730円とします。

URLリンク(www2.mhlw.go.jp)

すると、民間の正社員の人件費は、なんと952万円にもなるのです。

以上、年収についてまとめると公務員は643万円ですが、

民間正社員の人件費は1000万円近くになるのです。

格差社会の元凶ここにありなのでしょうか?


33:非公開@個人情報保護のため
11/01/05 01:12:48
財源だ。
前方に安全にされて有益に供給する。
公務員を消費して日本人は終わる。
社会保障は親切だ。
上記は大きくて国だ。
公務員で労働者だ。

34:非公開@個人情報保護のため
11/01/10 07:43:17
非正規雇用を含んだ役所の職員の年収のお話
URLリンク(kkmmg.at.webry.info)

35:非公開@個人情報保護のため
11/01/16 22:13:28
所得260万円の子育て家庭に、国保+年金=93万円

大阪守口市
家族4人(夫婦+子供2人、子供15才以下)で、所得260万円の場合

<国民健康保険>
[[医療保険分]]
均等割:53,520円×4=214,080円
所得割:{2,600,000円ー330,000円(基礎控除)}×12.9%=292,830円
[[介護保険分]]
均等割:13,320円×2人=26,640円
所得割:{2,600,000円-330,000円(基礎控除)}×2.59%=58,793円

国民健康保険計:592,343円

<国民年金(2007年度)>
14,100円×2人×12か月=338,400円

国民健康保険と国民年金の合計金額=930,743円

36:非公開@個人情報保護のため
11/01/23 12:37:08
ギリシャは消費税が21%でも財政破綻した。

議員をはじめとするすべての公務員を選挙で選ぶことができないことが、財政破綻の最大の原因である。

しかし日本では、議員は選挙で選ばれる民主国家であるし、消費税もギリシャの4分の1以下の5%である。

世界最速で少子超高齢化が進み、労働人口も激減しているが、財政再建路線の議員の選出により、社会保

障カットや消費税をヨーロッパ並に引き上げることで、ギリシャのような財政破綻に陥ることはないであろう。

これまで国民は税収に見合わない支出をおこなうことを公約にしてきた議員を選んできたが、そのツケである

国民自らの借金1000兆円を真摯に反省するときが来ているのだ。

37:非公開@個人情報保護のため
11/02/05 10:53:34
もうすぐ国民金融資産約1400兆円「ローン債務除くと1000兆円」を超える60年返済の借金の国債や地方債等を

国内資金で買い支え出来なくなれば

国債格付け同等の中国国債長期金利平均4%まで急上昇して
日本歴史上最低国債長期金利平均1%台の利払い年間約10兆円が40兆円「中国国債長期金利4%まで上昇で」に急増し

国税「約40兆円」すべてが国債の利子払いだけですべて消えてなくなる日は近い

38:非公開@個人情報保護のため
11/02/05 13:02:56
>>30

公務員の工作員、乙

煽るなら正確に書けよ。バカかw

39:非公開@個人情報保護のため
11/02/05 14:36:26
公務員はすべてフリーターにせよ!

40:非公開@個人情報保護のため
11/02/05 14:44:34
>>39
お前と同じはごめんだよw

41:非公開@個人情報保護のため
11/02/07 18:44:37
こりゃあ、ひでえw
国家公務員は民間の7倍?の給料

【捏造】一目瞭然のテレ朝の捏造(TVタックル)
URLリンク(wellbetogether.iza.ne.jp)

TVタックルの印象操作
URLリンク(smashmedia.jp)

42:非公開@個人情報保護のため
11/02/13 15:45:09
日本はなんでこんな最悪な国なんだろうか?

43:非公開@個人情報保護のため
11/02/13 16:38:03
年金や健康保険も払えないチンカスには厳しい。

44:非公開@個人情報保護のため
11/02/13 17:04:35
社会保障を受けないといけない奴らを排除したがはやくね??
財源げっと

45:非公開@個人情報保護のため
11/02/14 00:57:12
公務員は演出家の指揮官として森の若者というアジア人の規律で働いて外国は点検されて電話をして毎月の外国は旅行します。
公務員は媚びて川が助けられて和解して子供と毎月ですか?
公務員は若くて森です。公務員は飛行機で1人などは船の倉庫です。
公務員は川の中で媚びるようになりますか?
公務員が若く森ではパリ民族が良く歌劇は博物館を関係づけて良いです。
公務員は媚びてしばしば芸術は川の中の人です。
公務員は若くて森です。宴会が中断に関した地元住民は適当で日程表で予定表の表面に本当に書きます。
ワインは川のお世辞を深く感受しますか?
シャンパンは森で若く酔っぱらっています。
公務員はあるときまでに費用の状況の500万人と1000万円です。
公務員は媚びて川の中の1人ですか?
公務員は若くて森です。1人などはヨーロッパ人が往復して船の倉庫と飛行機代金と250万人です。公務員は接続余地の毎日の湖です。
森で公務員が付添人で若いらしくて公務員は人です。
公務員は竹で大いに無駄になって何かで会社で働いていますか?
公務員は若く森では雇用がお金で安全です。公務員は保険による1人による支えと失業者による増加で研究して貢献は財政で使われます。
公務員は物で働いて言います。

46:非公開@個人情報保護のため
11/02/15 02:48:55
また公務員ボコボコニしたわ

47:非公開@個人情報保護のため
11/02/16 19:16:27
あげ

48:非公開@個人情報保護のため
11/02/16 19:21:25
減税日本やみんなの党がオマエらど底辺を切り捨ててくれる。
超うれしいw
福祉のない日本。
自助努力、既得権、マンセイw

49:非公開@個人情報保護のため
11/03/19 10:45:26.45
もう日本はダメやろ

50:非公開@個人情報保護のため
11/03/19 10:51:55.87
公務員は5年契約にしたらいいんじゃないの?部署ごとの募集で。
必須能力・経験も明記して。その代わり育児休暇なし、時短なし。
働ける奴だけが常にちゃんとした能力と経験を備えて働くべき。
もちろん期末手当もしっかりもらう。

これでいいんじゃない?まっとうだろう。


51:非公開@個人情報保護のため
11/03/19 11:04:07.03
メリットシステムの放棄だね。

52:非公開@個人情報保護のため
11/03/19 14:39:07.26
>>50
労基法の目的条文くらい読んでください。

53:非公開@個人情報保護のため
11/03/26 14:50:59.29
>>52
労働基準法の概念って根底にあるのは19世紀の工場労働・鉱山労働でしょ。
機械相手に奴隷制度とも言うべきとんでもない肉体労働をさせてた。
らそれじゃ困るから、従業員の人生を保障しましょうというもの。

今の日本は対人仕事に従事している人が多い。
大きく見ればホワイトカラーは全てこれに入る。
もう時代にそぐわなくなってると思うがね。

すぐクビになる存在とクビにならない存在と「格差」を作るから、クビになるのがショックなんだよ。
ではリストラのない社会を作れるかと言えば、規模の経済が縮んでる状況では絶対に不可能。
お偉いさんも含めてみんな簡単に首になる、でもみんな簡単に就職できる、そういう社会でいいじゃん。
60歳の新人でもいいじゃん。
その上で給与格差も減らす、と。
ノウハウの継承がボロボロになるけどそれでいいのよ。
もう技術発展は飽和してるから、今あるものを維持するだけでも十分すぎるくらい。

54: 【東電 79.6 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/03/27 11:09:30.61
米「タイム」が指摘 日本の支援は途上国以下 2011年3月24日 URLリンク(gendai.net)
来日した外国人医師は診療できず… 日本の救援体制は開発途上国以下―。
22日、米誌「タイム」(電子版)がこんな批判的な記事を掲載した。「官僚機構が救援を遅らせているのか?」というテーマで、
「日本よりはるかにインフラ整備が遅れている開発途上国でさえ、災害発生から4日もたてば援助物資が被災民の手に届く。
だが東北では10万人の自衛隊が救援活動を行っているにもかかわらず、援助物資が届くのに恐ろしいほど時間がかかっている」と指摘した。
同誌は日本の入り組んだ官僚機構に問題があり、規制好きな国民性が“合法的な壁”として立ちふさがっているとして、以下の実話を挙げている。
日本の船会社が湾岸地域に救援に向かうコンテナ船をヘリの着陸用に提供すると申し出たが、政府は船会社に正式な資格がないことからこの提案を断った。
来日した外国人医師団が患者の診察を申し出ても、日本の医師免許がないという理由で門前払い。医師らは医療行為ともいえない最小限の援助活動をするしかなかった。
政府は地震から6日後の17日になって外国人医師の医療行為を認める方針を打ち出したが、遅きに失したといわざるを得ない。
また、海外から高齢の被災者のために薬品が寄付されたが、日本の行政当局が承認していないという理由で現地に届けることができなかった。
輸送業者は許認可特権を持つ官僚ににらまれるのを恐れて表立っては口にしないが、不満タラタラで物資を運ぶ許可を待っている。
寄付された物資は地震と津波の数時間後には東京に届いたのに、いまも倉庫に眠っているというからバカげた話だ。
もちろん、政治家がその気になれば、こうした規制を取っ払うことができる。官僚機構と政治の怠慢が被災者を見殺しにしたといえそうだ。

55:非公開@個人情報保護のため
11/03/28 23:19:06.80
>>50
5年ごとに
「担当者が変わったので以前のことは私は知りません」
ってなるわけだ。

もっとまっとうな企画もってこいやw

56:非公開@個人情報保護のため
11/03/29 21:45:05.59
官僚機構の問題じゃ断じてない。日本人の「閉鎖性」の問題。
ただ閉鎖性って悪いことばっかりじゃないんだよな。

ただ、日本人のたかり体質だけは百害あって一利なし。

57:非公開@個人情報保護のため
11/04/03 11:06:08.94
それをわかって阻止できないのが国民の弱さだよね。
そもそも公務員の年収が民間の二倍ってのがおかしな話しやろ

58:非公開@個人情報保護のため
11/04/03 12:09:53.14
>>57
だからその民間の平均年収が、パート・アルバイトも含んだ怪しげな数値だと何度言ったら理解できるんだ?
公務員も嘱託・臨時の年収も混ぜて公表して欲しい。

59:非公開@個人情報保護のため
11/04/03 16:18:02.47
公務員も嘱託や臨時等や隠れ公務員の人件費を混ぜると国家税収37兆円を超えるから公表出来るわけないやろ

今までどおり天下り・渡り役人ОBの退職金や人件費は、人件費ではなく謝金で予算計上し

パートやアルバイトの派遣臨時職員も同じく人件費ではなく物件費や庁費で予算計上しないと本当の公務員人件費がばれるやろ

60:非公開@個人情報保護のため
11/04/03 17:40:01.52
>>59
だからその妄想人件費予算、謎の隠れ公務員なる人達とかw

毎日耳鳴りしてない?
誰かが自分の悪口言ってるとか聞こえてくるだろ?

早く病院で見てもらえよ。
病院で生活したほうが幸せに過ごせるぞw


61:非公開@個人情報保護のため
11/04/18 11:53:32.24
59へ

本当か

62:非公開@個人情報保護のため
11/04/18 12:42:44.12
>>60
どうぞ
民間の人間に偽装している公務員
スレリンク(koumu板)
自称「民間」の公務員
スレリンク(koumu板)
超公務員【すーぱーこうむいん】
スレリンク(koumu板)
何で人件費じゃない予算から公務員に給料払ってんの
スレリンク(koumu板)
年収1600万もらえて笑いが止まらない公務員
スレリンク(koumu板)
現金無制限つかみ取り大会の様相を呈している公務員
スレリンク(seiji板)
利用限度額のない偽造クレジットカードを入手した公務員
スレリンク(koumu板)
愚民どもが苦しむ様を見ると胸がスカッとする公務員
スレリンク(koumu板)
仕事する意欲のない公務員
スレリンク(koumu板)
乞食根性まる出しの公務員
スレリンク(koumu板)
日本の政府が公務員の人数を把握していない件
スレリンク(seiji板)
公務員の本当の人数は絶対に知られてはならない
スレリンク(seiji板)
考えてみたら、公務員が義援金に目をつけないはずがないよな。
スレリンク(campus板)
公務員のことだから復興支援の公益法人とか作りそう
スレリンク(seiji板)
本当の公務員人件費はいくらなんですか?ほら!白状しろ!!
スレリンク(soc板)

63:非公開@個人情報保護のため
11/04/18 15:53:51.35
地震国リアル日本だ、東日本の中小、倒産件数が増えていってる凄く身につまされる、東海、東南海地震来たら明日は我が身かもしれん、以前から職がすぐ見つかるような社会状況でもない日本で、復興支援の空回りを危惧するよ、平時でも大変だったのに 本気で政府へ訴えないといかんな

64:非公開@個人情報保護のため
11/04/18 22:52:33.33
公務員のボーナスから強制天引きで、被災地の風評被害に遭った野菜や魚をすべて

買わせれば良いのにね。あと、被災地を中心にした慰安旅行プランを組んで彼らに

被災地に旅行に行かせる。これで、被災地の旅館も助かる。

そうすれば、被災地の人たちも大喜び。公務員の信用も回復。

65:非公開@個人情報保護のため
11/04/18 23:03:44.12
お前らニートがそれをやればいいじゃん。
暇があって存在価値がないお前らにぴったり

66:市民の暴言で窓口職員PTSD、公務災害認定
11/05/06 19:44:22.56
読売新聞 5月6日(金)14時58分配信

兵庫県内の自治体で窓口業務を担当していた女性職員が、市民からの暴言を受け、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症し、
地方公務員災害補償基金兵庫県支部から1月に公務災害として認定されたことがわかった。
自治体の窓口業務を巡るトラブルで、職員の精神疾患が公務災害に認められるのは珍しいという。
女性から相談を受けたNPO法人「ひょうご労働安全衛生センター」(神戸市)や同支部によると、女性は2008年8月、
窓口を訪れた市民に「インターネットに名前を載せる」「はよ死ね」などと言われた。
その後、女性は窓口でのやり取りを思い出しておびえる「フラッシュバック」や、勤務先に近づくと鼓動が速くなるなどの
症状を訴え、PTSDと診断された。


最終更新:5月6日(金)14時58分
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

67:非公開@個人情報保護のため
11/05/06 20:00:00.02
初任給が職種にもよるけど民間の方が公務員より約五万円多いのに公務員の年収が民間の倍?
なんだって?

高校大学と遊びほうけてきた奴らいれて民間の平均年収さげようとしているんですねわかります

68:非公開@個人情報保護のため
11/05/07 01:28:24.05
>>59
公表していないのになぜ分かるの?
脳内情報のリーク乙。

69:非公開@個人情報保護のため
11/05/08 02:57:25.57
98 :非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 16:16:53
>>33
>キチ害公務員お得意の自称ノイローゼで 「 休 職 」 (給与搾取)するぞ。
>たしか日本にはかなりの数(数千人~数万人?)の休職クズ公務員がすでにいるはずだ。

そういえば以前何かの討論番組でグラビアアイドルの乙葉が、
「自分の母親は公務員なんだけど
 年に何日かしか出勤してこないのに給料だけはしっかりもらってる人がいる、
 そういう人が公務員の中にはいっぱいいる、って母が言ってました」
とか言ってたな。
生活保護を不正受給してるも同然、まさに乞食ニートww

70:非公開@個人情報保護のため
11/05/08 04:20:44.94
退職者が増える 年金問題やら雇用問題もどうするんだろうな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch