【指導員】国勢調査その5【調査員】at KOUMU
【指導員】国勢調査その5【調査員】 - 暇つぶし2ch300:非公開@個人情報保護のため
10/11/30 23:46:09
>>297
元々2地区受け持ってて、バックれた調査員の尻拭いで 1地区追加とかって事例はあるらしいが。

301:非公開@個人情報保護のため
10/11/30 23:56:37
基本何区画持つかで報酬が大体決まってて
軒数は誤差の範囲みたいだなw

302:非公開@個人情報保護のため
10/12/01 00:24:46
俺は国勢調査で時間外つけた。
二重取りになるだろうが、ただでさえ生保だから罰はあたるまい。

303:非公開@個人情報保護のため
10/12/01 10:07:44
大雑把にみたところ、1軒あたり 0.6k~0.7kってところか。
>>293だけ例外的に多いような気がする。

304:非公開@個人情報保護のため
10/12/01 10:30:21
直接回収と郵送だと報酬に違いはでますか?

305:非公開@個人情報保護のため
10/12/01 22:20:22
俺は3調査区150件配布したよ。最初は2調査区だったが、
誰かできなくなったみたいで1調査区追加お願いされた。
明細まだ来てないけど楽しみ。

306:非公開@個人情報保護のため
10/12/02 09:39:00
報酬に関係すんのは配布した件数じゃなくて回収した件数だと思うぞ。

307:非公開@個人情報保護のため
10/12/02 09:53:21
仮にそうだとしたら回収率が低い単身用アパートなんか最初から行かないよ

308:非公開@個人情報保護のため
10/12/02 10:54:05
回収できない家の方が手間掛かってるのにその分は無報酬か
はぁ~大変な割に金にならなかった

309:非公開@個人情報保護のため
10/12/02 11:12:13
回収できなかった世帯は報酬に含まれないの?
なにそれ?まじで?

報酬貰った方もしくは明細貰った方本当ですか?

310:非公開@個人情報保護のため
10/12/02 11:54:24
>>309
>>216

311:非公開@個人情報保護のため
10/12/02 12:00:43
>>310
どもども

312:非公開@個人情報保護のため
10/12/03 13:22:03
報酬って今月の末だっけ?
ま、地域によるかもしれないけど
今回指導員やったけど
最後に役所でやる検査がほんとに手間がかかったよ 
土日使って5日くらい通ったかな 割に合わね
直前に辞退した調査員の尻ぬぐいもしたから
でも今回調査員として5調査区・督促が16調査区+指導員だから
けっこう金もらえそうなんだよね

313:非公開@個人情報保護のため
10/12/03 13:40:29
同じく今回指導員やったけど、最後に役所でやる検査なんてなかった。
担当地域1000世帯ほどは、全て郵送提出。直接受け取りの調査票なし。
最後は、調査員の作成資料を各調査員から受け取って、それをそのまま役所に
持っていっただけ。
こんなに楽なのだったら、次回もやってもいいよ。

314:312
10/12/03 14:08:10
>>313
本当に?
役所で調査票をちゃんとマークしてあるか確認する作業や
あと調査員が書いた世帯一覧と調査区要図を修正・き直したりしたよ
調査員でも適当な奴はほんと適当で、
こんなに手間かかるなら最初から自分がやったほうが良かったって痛感した

315:非公開@個人情報保護のため
10/12/03 16:39:21
>>314
役所のオフィスでやる作業は、すべて役所の職員がやってた。
調査員の作成資料を役所に持っていったときも、要図等すべての書類がそろっているか
(調査員の人数分あるか)役所の人といっしょに確認していっただけ。
30分はかからなかったと思うよ。
あとは、調査員証や腕章等の備品を返却して終わり。
うちの地域は「郵送提出推奨地区」で、調査員の業務も結構簡略化されていた
みたいだよ。指導員である自分も、自分自身の調査票以外はマークしてある調査票
は一切見る機会なかった。(封筒に封入されているものも含めて。)
「郵送提出推奨地区」なら、そんなものなのかと思ってた。

316:非公開@個人情報保護のため
10/12/03 23:47:26
みんなほんまにありがとう。
ほんまお疲れです。

317:非公開@個人情報保護のため
10/12/05 08:49:04
自分は自宅含む地元の地域を担当したけど近所の人で結果を聞きたがる人多いww
普通の挨拶しても「ご苦労さん、どうだった?」特に高齢者の人。
「お蔭さんで何とか務めさせていただきました」と答えても
「拒否する人とかいた?」と聞き返してくるもんな。
言葉を濁すのに気を使うわ。

318:非公開@個人情報保護のため
10/12/07 19:01:13
>>293
2地区95件ほどで75000円くらいだったよ

>>299
2地区95件ほどで65kだった。

の差は、何ですか。

319:非公開@個人情報保護のため
10/12/07 21:05:47
一律じゃなくて自治体によって多少違う

320:非公開@個人情報保護のため
10/12/07 23:18:37
なんで違うんだろう。
国家公務員なのに。

321:非公開@個人情報保護のため
10/12/08 18:07:38
さっき、振込み通知書が来た。
明細は書いてない。
12月20日に7万9510円が振り込まれるらしい。
ちなみに、2調査区116軒担当したよ。

322:非公開@個人情報保護のため
10/12/10 04:18:12
大阪市○○区
17日お振込予定のお知らせのみ。金額わからず…orz
振込直前に再度明細が送付されるのかな?
明細無しだと、少し不親切だよな。

323:非公開@個人情報保護のため
10/12/10 17:41:26
あるサイトに2005年の国勢調査の報酬額が載っていたのですが、
今年もこの計算で合っていますか。
既に振込通知の来た人、振込まれた人、こんなものですか。
自分の市は、来年にならないと、振込通知が来ません。

調査員均一割(1調査員につき)  5200円
調査区数割(1調査区につき)   19950円×2区=39900円
世帯数割(1世帯につき)     400円×75世帯=30000円
交通費(1調査員につき)     360円
電話料(1調査区につき)     100円×2区=200円



324:非公開@個人情報保護のため
10/12/11 03:53:38
いや下がってるはず

325:非公開@個人情報保護のため
10/12/11 12:44:02
>>324
なぜ?2005年の時も郵送提出あっただろ。

326:非公開@個人情報保護のため
10/12/12 10:15:43
>>325
2005年の時は、調査員に調査票を見られたくなかったら、封をしても良く
なっただけで、郵送はなかったと思う。
今年は、世帯割が@300円になったのかな。

>>216さん 報酬明細のうpをお願いいたします。

327:216
10/12/12 15:37:56
お呼びですかw

均一割  3940円
調査区割  17500円
世帯単価  365円(×世帯数)
電話料  200円
交通費  360円
写真代  200円

自分は1調査区です。

328:非公開@個人情報保護のため
10/12/12 18:42:40
2005年の1割カットという感じですね。



329:非公開@個人情報保護のため
10/12/12 19:25:19
報酬支払のおしらせが届いたが3調査区で8万だった
10万は行くと思ったのだがな~

330:非公開@個人情報保護のため
10/12/14 00:00:31
東京の町田で担当したんだけど、報酬支払のおしらせすらこねえ。
どうなってんだ?

331:非公開@個人情報保護のため
10/12/14 00:20:57
年明けまでは待てということらしい。

332:非公開@個人情報保護のため
10/12/14 00:34:46
年明け?
現金なんのに3ヶ月もかかるのか
ひどい仕事だな

333:非公開@個人情報保護のため
10/12/14 15:32:49
推測だが、町田ぐらいの都市になれば、役所側で調査票の集計や世帯一覧等の
調査員作成資料との突き合わせ作業で、調査員毎の最終的な「担当世帯数」を確定
させるのに時間がかかるのではないかな。


334:非公開@個人情報保護のため
10/12/14 16:41:29
>>274-292
結局、税金のことは不明なんだね。
年明けの支払いにするのは、税金がかかる年度を先送りするためなんではないのかな。

335:非公開@個人情報保護のため
10/12/14 19:36:40
>>331
は?マジで?????12月後半までに振り込むって書いてあったのに。
ふざけんなよ。明日電話してみよう。さすがに待たせすぎ。

336:非公開@個人情報保護のため
10/12/15 00:04:47
市町村によって支払時期が違うから、12月後半までに振り込むって書いてあったのなら、
年明けにはならないでしょ。

337:非公開@個人情報保護のため
10/12/15 12:04:06
東京都 多摩地区市部

明細到着。今月27日に振り込んでくれるとのこと。
日当 交通費 4500円
調査区 1区 17780円
世帯 1世帯 323円

私は3調査区担当で10万円超えました。


338:非公開@個人情報保護のため
10/12/15 13:53:56
おめでとう。
パチパチ!

339:非公開@個人情報保護のため
10/12/15 14:21:48
10万超えはすごいな。まあそれだけこき使われたわけか。乙です。
うちのほうはいまだ何の音沙汰もなし。支払予定の12月も半分が
過ぎようとしているのに。

340:非公開@個人情報保護のため
10/12/15 18:18:40
家族が調査員やったんだけど、報酬少な杉。
不服言えば増額してくれる可能性ある?

調査地は前回なかったマンションが建ったんで世帯数増えて
2地区で250世帯くらい。
地区数が少ないんで1世帯あたりにすると400数十円・・・(最安値?)
役所はマンション建ったの把握してるのに、
地区割り変更しなかったのはどうかと思う。

本人はあきらめてるけど、大変だったの見てるから納得いかない(´・ω・`)


341:非公開@個人情報保護のため
10/12/15 18:53:13
>>337
何世帯くらい?

342:非公開@個人情報保護のため
10/12/15 19:13:05
>>341
131世帯以上だろう。
それくらいは自分で計算したら。

調査区割単価を下げて、世帯割単価を上げる必要があると思う。



343:非公開@個人情報保護のため
10/12/15 21:29:03
>>340
増額するわけないだろw
そんなんで増額したら、皆増額しろっていうだろ

344:非公開@個人情報保護のため
10/12/15 21:38:48
口は出すけど金は出さないってイヤなやつだな

345:非公開@個人情報保護のため
10/12/15 22:00:05
多摩市 情報推進課統計係(市役所第2庁舎1階)
▽報酬 国の基準に基づき支給有
〔平成12年度の調査では1調査区50世帯当たり5万円前後(調査区数や調査対象世帯数により異なります)〕

「国の基準に基づき支給」ってあるんだけど国の基準はどこかで公表されてるの?


346:340
10/12/15 22:25:47
337さんより100件くらい多くて
報酬は同程度・・・少ないかも・・・
むごすぎ・・・

347:非公開@個人情報保護のため
10/12/15 22:47:34
>>345
327さんお呼びですよw


348:非公開@個人情報保護のため
10/12/15 23:24:03
ヤフー知恵袋にこんなんがあったけど、
やってない地域もあるんだね。

市区町村単位で、全体の回収率から調査員で頭割りしてならすのが基本みたいで、受け持ち件数が異常に多い・少ないが発生した場合(マンションが新たに建ち、入居が発生。その逆もあり。)、個人的に調整されるみたいです。

349:非公開@個人情報保護のため
10/12/15 23:32:44
あう

350:非公開@個人情報保護のため
10/12/15 23:37:23
まだかな~。。
今回、指導員をしましたが調査員が見つからず12調査区一人でやった者ですw
治安が悪く、××の事務所とか見つけたり本当に怖くて大変だた・・・

351:非公開@個人情報保護のため
10/12/16 00:06:32
調査員って、指導員の人が探すものなの?
町内会長が推薦してくれるんではなかったっけ。

352:非公開@個人情報保護のため
10/12/16 18:46:46
うちの市では指導員が探すことになってました。
いろんなところがあるんですね~

353:非公開@個人情報保護のため
10/12/16 23:39:28
ほう

354:非公開@個人情報保護のため
10/12/17 20:20:44
通知がきました
予想額の2割増しくらい
あざーす

355:非公開@個人情報保護のため
10/12/17 23:54:41
通知来たわ。予想額より全然高くてワロタ。
110世帯(担当世帯数)×307.17円(1世帯あたりの単価)
=33789円
3区(担当調査区)×17460円(1調査区あたりの単価)
=52380円
調査員ごとの均一割額
3940円
費用弁償
1160円
計・91269円

今月は生活助かります。

356:非公開@個人情報保護のため
10/12/18 00:12:55
どこの自治体?

357:非公開@個人情報保護のため
10/12/18 10:32:36
今回指導員やったけど
今日に至るまで役所の方から
報酬に関する通知等一切なし
みんなもそうなの?
このままじゃ年明け支給になるのかな

358:非公開@個人情報保護のため
10/12/18 11:59:35
110世帯で9万って良いなぁ。
私は、116世帯で8万弱だわ。

359:非公開@個人情報保護のため
10/12/18 12:01:17
>>355
2調査区で110世帯だったら、17,460円少ないんだよね。

かなり不公平を感じる。


360:非公開@個人情報保護のため
10/12/18 16:32:42
自分は1調査区89世帯で5万強
通知には世帯や調査区単価等の内訳表示は無し

361:非公開@個人情報保護のため
10/12/18 19:13:35
内訳は公開すべきだね。
ていうか、やる前に内訳の提示をして、納得のうえでやるべき。
総務省かどこかの省令で、基準ぐらい公開されているんじゃないのかな。
お得意の官報で。
5年前は>>323だったらしいが。
>>320のとおり、自治体によって違うのであればおかしい。

362:非公開@個人情報保護のため
10/12/20 17:22:00
市でやったんだけど
12月中旬に振り込むって書いてあったのに音沙汰ないわ
今日から下旬なんですけど

363:非公開@個人情報保護のため
10/12/23 12:44:51
調査員の支払い明細来ました

調査区2区

世帯数 均一割 調査区割 件数割額
37件   3,940円 17,580円  12,765円(1件当たり345円)
36件      0円 17,580円  12,420円(1件当たり345円)

報酬計 64,285円 源泉徴収額 1,928円 源泉徴収後報酬額 62,357円

交通費 360円 写真代200円 電話料400円

支給総額(源泉徴収後) 63,317円(1件当たり約867円)

源泉3%ってことは、確定申告しないほうが得だね

364:非公開@個人情報保護のため
10/12/23 17:47:48
>>285
申告しないほうが得なんだって。

365:非公開@個人情報保護のため
10/12/23 19:20:22
調査員さん、お疲れ様でした
あなた方の仕事を大変にしてるのは、すべて「NHK」のせいです。

NHKの受信料を払っていない家は、
ピザを頼んだとか、宅配とかが届く予定の日以外は、ピンポン鳴らしても絶対に出ません

居留守を使うのは、NHKのせいです

366:非公開@個人情報保護のため
10/12/23 19:37:10
調査員の報酬の根拠となる世帯数ってのは、調査票を渡した世帯数のことかな
となると、まじめに何回も足を運んで、人が住んでるのを確認した世帯にだけ
調査票を入れた調査員よりも、
1回しか行ってないのに「3回来たけどお会いできませんでした」とウソのメミ書いて、
マンションの全部の部屋に調査票入れてきた不精者の調査員の方が得することになる



367:非公開@個人情報保護のため
10/12/23 21:14:35
調査できた世帯数なんじゃないの。

368:非公開@個人情報保護のため
10/12/23 21:43:25
>>285
給与所得以外の所得は20万円以下なら確定申告の必要はないと何度言えば・・・

369:非公開@個人情報保護のため
10/12/23 21:44:19
1つのマンションで1区になってるのと
家が散らばってる区では、労力が全然違うのに
1区ごと、1世帯ごとの報酬には差がないんだな

うちの市だと、2区担当の調査員はなるべくマンション区と通常区が1つずつになるように
割り振ってたが、マンションなしで2区担当の人は割りに合わない気分だろうな
区の中に、レオパレスみたいな質の悪い住人ばっかのアパートがある人は苦労してた

370:非公開@個人情報保護のため
10/12/23 21:45:44
URLも貼ってやるからよく読め!
URLリンク(www.nta.go.jp)

371:非公開@個人情報保護のため
10/12/24 01:24:48
ありがとう。
で、3%の税率というのは何所得なの?

372:非公開@個人情報保護のため
10/12/24 09:51:18
>>371

363です。

なんで3%なんでしょうね。
調べてみたところ、10%(所得税7% 住民税3%)が一般的らしいんですが。

まさか、住民税の先取り?
国への税金はどうでもいいけど、うちの分は払ってね みたいな

373:非公開@個人情報保護のため
10/12/24 23:42:36
88,000円未満の報酬に3%の税がかかってるなら、それは給与所得扱いされてるな。

374:非公開@個人情報保護のため
10/12/25 00:47:18
じゃあ>>368は間違いってこと?

375:非公開@個人情報保護のため
10/12/25 00:57:24
あのね給与所得なら
「源泉徴収票」でしょうが

376:非公開@個人情報保護のため
10/12/25 10:12:48
363です。

いろいろ調べてみると、国勢調査員の報酬は確定申告しないといけない感じです。
2カ所から「給与」をもらった形になるんじゃないかと。。。。

そのまま放置しておくと「追徴」が来る可能性も有りかと。

こんな認識で正しいでしょうか?

377:非公開@個人情報保護のため
10/12/25 10:21:42
>>376

補足です。

市役所から送られてきたのは、「平成22年度分 給与所得の源泉徴収票」です。
会社でもらっているのと違う点は、「種別」の部分が「給料・賞与」ではなく、「報酬(237)」と記載されている点です。

確定申告するとけっこう税金持って行かれそうですね。
所得税と住民税で2万円近くかも。。。orz

そう考えると、割に合わないかも

税金掛からない収入レベルの人なら問題ないのでしょうが。

378:非公開@個人情報保護のため
10/12/25 10:25:13
>>377

すみません。もう一つ補足。

国勢調査員報酬の源泉徴収票には乙欄に○がついています。

379:非公開@個人情報保護のため
10/12/25 12:09:19
なんだ調査員は給与なのか
指導員は報酬で確定申告不要なのに

380:非公開@個人情報保護のため
10/12/25 13:25:19
1調査区21.520円
調整額55件303.1円(16.670円)
交通費360円
通信費200円
源泉所得税ー\1.143円

¥37.607
祖父のアパートが22世帯で残りもアパートが1棟とちょとした戸建て
実質2日の仕事で超楽勝だった
できればまたやりたいとホンキでおもう

381:非公開@個人情報保護のため
10/12/25 14:34:17
>>379

報酬と給与って、申告時になんか違うの?

382:非公開@個人情報保護のため
10/12/25 16:09:30
給与→給与所得
報酬→雑所得

383:非公開@個人情報保護のため
10/12/25 19:49:05
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

ここで回答してる人は、雑所得になるって書いてるけどどうなんだろうね。
自治体によって違うのかな?

384:非公開@個人情報保護のため
10/12/25 23:35:45
市役所職員です
今は福祉関係で働いていますが
昔は税務(住民税)にいたこともあります
ちなみに今回の国勢調査では指導員をやらされましたw

議論になっている点についていうと
源泉徴収票が来ているということならば
それは給与所得として申告することになりますが
20万円以下の収入ならば申告の必要はないでしょう

もともと主たる収入があって、今回調査員をして10万そこそこの収入を得た
そういう人のための「20万円以下の副収入扱い」というのが
源泉徴収票における「乙欄」扱いなのです

385:非公開@個人情報保護のため
10/12/25 23:45:19
>>384
主たる給与があるのなら乙欄給報は合算しているだろう?
2ヶ所以上から給与を受け取っていたら確定申告の義務があるはず

386:非公開@個人情報保護のため
10/12/26 01:05:10
>>385
20万円以下の従たる給与については確定申告の必要はない
市役所等で勝手に合算して計算するんだよ
では正規の所得税額との間に差異が発生するじゃないかと思うだろうが
その差異が1万円以内(20万円×税率5%)ならば
税務署から呼び出されたりすることはない

387:非公開@個人情報保護のため
10/12/26 09:35:45
難しいんだね。
そうなら、市役所でも総務省でも国税庁でもいいから、調査員の報酬についての税務上
の取り扱いをHP等で公開しておくべき。
既にあるのかもしれないが。

388:非公開@個人情報保護のため
10/12/26 15:17:53
URLリンク(www.stat.go.jp)

これを見ると「給与」って気もする。

で、20万以下の「給与」については確定申告しなくてもいいと384の方は言ってますが、税務署の見解はどうなんだろう。
3%が分離課税ではなく、あくまでも源泉徴収ってところが引っ掛かるんですよねぇ。

ただし、実際としては申告しなくても追っかけてこないとは思いますが。

389:非公開@個人情報保護のため
10/12/26 15:18:43
>>386

5%ってなんの税率ですか?


390:非公開@個人情報保護のため
10/12/26 20:34:57
>>389
課税給与所得金額が1,950,000円以下の人は所得税率が5%になるのです

391:非公開@個人情報保護のため
10/12/27 05:30:04
>>390

では、20%や23%の人は税務署から呼び出しが来るってこと?

392:非公開@個人情報保護のため
10/12/28 21:55:18
住居取得とか高額医療費とか株で損が出たとかで確定申告を
しなきゃならない勤め人の場合は、雑所得に入れないとまず
いかもしれんね。10%ぐらい税金で納めなきゃならないが。

あとは、所得税率の微妙な境界にいる人じゃなければ放置で
問題ないんじゃないかと思うが(責任は持たん)。

393:非公開@個人情報保護のため
10/12/29 00:09:03
>>392
下手に申告して所得を表面化させると
所得税が減っても国保料や介護保険料が上がることもあるので
それらを含めて総合的に損得を判断するように

394:非公開@個人情報保護のため
10/12/29 00:59:48
原則は確定申告だが、
個別の条件によっては、申告しないのも許容「できる」ということでOK?

395:非公開@個人情報保護のため
10/12/29 01:46:02
>>393が懸命

年金や保険料は上下するな
世帯分離とかも視野にいれろよ

396:非公開@個人情報保護のため
11/01/01 19:37:58
暴力団組員が国勢調査=実態把握せず報告、任命-北九州市

URLリンク(www.jiji.com)

397:非公開@個人情報保護のため
11/01/01 21:04:14
任侠系の人(町内会の役員)の外人妻が調査員をやったそうだ。
やることが決まった時点で、主任は本部にこの地域は一切
責任を持たないし一切やらないといったそうだ。
案の定全然できなかったそうだ。指導員がこの地域ほとんどやったそうだ。
ブチきれたそうだ。調査員はもらうものはちゃんともらったそうだ。


398:非公開@個人情報保護のため
11/01/02 18:21:29
>>396
ちゃんとまじめにやったようだか
何が問題?

399:非公開@個人情報保護のため
11/01/03 16:33:28
給料6万でした

400:非公開@個人情報保護のため
11/01/12 22:05:19
>>398

総務省国勢統計課は、「暴力団員が調査員として個人情報を扱えば、調査の信頼性が
損なわれる」として罷免を検討。

401:非公開@個人情報保護のため
11/01/13 00:08:45
調査員が暴力団員であろうがなかろうが、国政調査における
個人情報が保護されてるかという信頼性って大して変わらんような。

402:非公開@個人情報保護のため
11/01/17 07:22:09
市から統計調査員登録申請書っていうハガキ来たけど
登録したくないな・・。

403:非公開@個人情報保護のため
11/01/17 09:30:49
>>402
もう調査員やりたくないならそんなの無視でいいんじゃないか?

まだ報酬が振り込まれないんだがどうなってんだ?

404:非公開@個人情報保護のため
11/01/26 15:47:31
12月に振り込まれると聞いていたが、振り込みの通知も何の音沙汰も無し!振り込まれた地域はどのくらい有るのか?










405:非公開@個人情報保護のため
11/01/27 23:37:36
がっかりだ・・・予想してたよりちょっと安い・・・
上のほうのレスで予想よりいい金額だったからなおさらがっかり。
もう二度とやることはない。

406:非公開@個人情報保護のため
11/02/08 16:35:55
給与所得だったよ。
源泉徴収票キタ。

407:非公開@個人情報保護のため
11/03/19 01:16:49.77
来年は確定申告しなきゃならん。
メンドクサ。

408:非公開@個人情報保護のため
11/04/25 00:55:49.85


409:非公開@個人情報保護のため
11/05/07 04:04:32.70
マイナスだらけの未来はいらない

410:非公開@個人情報保護のため
11/05/21 05:17:54.28


411:非公開@個人情報保護のため
11/06/13 01:03:38.89
age

412:非公開@個人情報保護のため
11/06/13 17:03:23.88
保守している人に聞きたいんだけど、
今度調査員やりたいときは、自治会長に言えばいいのかな。

413:非公開@個人情報保護のため
11/06/19 21:58:13.44
プラス市役所くらいか

414:非公開@個人情報保護のため
11/06/24 13:26:43.86
市では選考基準なんてあるの?
自治会では特になかったような気が。

415:非公開@個人情報保護のため
11/06/24 17:35:21.86
応募人数>募集人数にならない限り選考とかやらんのじゃないかね?

過去の国勢調査やなんかで個人情報抜き取って売っぱらうとかの
前科持ってる人だとお断りされるかもしれんが。

416:非公開@個人情報保護のため
11/06/24 22:42:26.33
暴力団はだめでしょう。

417:非公開@個人情報保護のため
11/07/04 00:29:47.52


418:非公開@個人情報保護のため
11/07/24 22:12:06.73


419:非公開@個人情報保護のため
11/08/14 04:09:27.44


420:非公開@個人情報保護のため
11/08/28 20:06:32.46


421:非公開@個人情報保護のため
11/09/04 22:57:56.11


422:非公開@個人情報保護のため
11/09/11 20:30:13.04
コッココ

423:非公開@個人情報保護のため
11/10/10 17:47:57.34
ナッツ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch