地方公務員になりたいat KOUMU
地方公務員になりたい - 暇つぶし2ch2:非公開@個人情報保護のため
10/09/14 00:18:18
つ 公務員試験
URLリンク(yuzuru.2ch.net)

3:非公開@個人情報保護のため
10/09/15 12:33:33
>>1 こんなアホの集まりの書き込みに書いてるようではダメ。いい情報もない。お前も試験に通らない。

4:非公開@個人情報保護のため
10/09/15 12:40:58
と アホ当人が言ってんだから間違いない
必死に勉強してみれば公務員じゃなくても
職は見つかる
頑張れ

5:非公開@個人情報保護のため
10/09/15 12:43:21
ニートだお

6:非公開@個人情報保護のため
10/09/15 18:38:00
悪いことは言わん。やめとけ。

7:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 01:14:08
仕事にやりがいを求めるのであれば
オススメしかねる。

8:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 01:43:44
【社会】滋賀県職員153人、通勤距離水増し26年 手当1700万円を不適正受給
スレリンク(newsplus板)

9:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 01:48:36
なってみるとそんなにいいもんじゃないことが分かるぞ。
苦労して勉強して入る価値が、毎年毎年低下してきている。
バブルの頃のように給料は平均的だが楽に入れて仕事も楽な地方公務員ってわけじゃない。
ほとんどの職場がギリギリで回すようになったし昔いたようななまけていても平気な余剰人員も消えていってる。
なんていったってどこの自治体も税収が細ってきて将来安泰ではない。
士族も苦労してなっても食えない時代だからおいしくない職業ってのは公務員に限ったことじゃないが。

10:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 02:08:07
仕事は楽だろ。つかこれで辛いとかどんだけ。
CWだけどな俺。人間関係がクソだよ。それだけは民間と段違いだから注意しろ。


11:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 20:52:06
URLリンク(www.ybs.ne.jp)
山梨県の議会事務局の管理職の男性職員が、女性職員に言葉によるセクハラ行為を行い、精神的な苦痛を与えたとして、減給の懲戒処分となりました。
処分を受けたのは、県議会事務局の管理職である50代の男性職員です。
この職員は今年7月に行なわれた議会義務局の納涼会で、女性職員に対し、声をかけたのに相手にされず、「そんな態度では職場の席がなくなる」という趣旨の発言や、女性に対し性的な内容の発言をしました。


12:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 12:19:55
人間関係は民間でもあるし、リストラに会社がむかうと社員に対する陰湿なやり口が待っている。
それと公務員にも仕事にも色々あるし、まだ少ない部署しか経験してない奴が「公務員は楽だろ」とか言ってるのは浅はか。
民間から来たけどそんなに仕事が難しくないわけではないし、忙しくないわけでもないと思う。
ただ無駄が多いのはあるから、それを考えたらもっともっと効率化と一人当たりの負担増加は今後ある

13:元○○府庁職員
10/09/20 17:02:09
なぜ公務員になりたいかをきちんと考え直してもらいたい。
金のためにプライドも心も友人も尊厳もなくしてもよいというなら止めはしません。

14:非公開@個人情報保護のため
10/09/20 21:47:09
URLリンク(tetsu721.cocolog-nifty.com)

15:非公開@個人情報保護のため
10/09/23 11:28:05
地方のとある消防の受験者に、女性がひとり。
現職の女性職員が一人なようで、
議員からは女性採用についてたびたび質問があることから、
結果を待たず、採用決定!

こういうところが狙い目だよ。

16:非公開@個人情報保護のため
10/09/23 14:26:43
>>1
その経歴だとまともな就職先は少ない
是非公務員にチャレンジしたほうが良い
本気でやれるならなれる


17:非公開@個人情報保護のため
10/09/23 16:42:37
>>13
いえてるな。

公務員になったところで民間に比べればはるかに薄給。
民間なら残業手当がついて10時間働けば10時間分の銭がでるが、
公務員はいくら働こうと残業手当はない。

同じ10時間労働で比べたとき、公務員の薄給ぶりは異常。

つまり、わずかの「金のため」に
羽振りのいい民間企業につとめる同世代のものとくらべられて「プライド」はがたがた。
飲みにいくにも、薄給のためいつもいけるわけではなし。「友人もだんだん減る」。
稼ぎが少ないから、「尊敬もない」。

それでも公務員をやれるなら、がんばれ。応援するぞ。

18:非公開@個人情報保護のため
10/09/23 21:14:49
技術系(化学)公務員を目指してます。
おすすめの参考書あれば教えてください。

19:非公開@個人情報保護のため
10/09/23 21:23:57
人それぞれですので、使いやすい参考書をどうぞ

20:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 07:32:56
>>19
お前いい奴だなw


21:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 09:03:21
公務員の仕事そのものに魅力を感じる。
一度臨時職をしたことあるが、仕事をしていて楽しかった。
受付や電話口でいきなり喚き散らす市民もいたが、自分のしてることが地方に貢献してると考えれば遣り甲斐があった。
煽ててる訳じゃないが、職員さんも民間サラリーマンと比べたら人間的に素晴らしかった。
使命感に燃え、正義感があり、何より思いやりがあった。民間のようにくだらん上司の顔色を伺うこともなく、常にカネのことを考える必要もない。
カネは生活に困らない程度にあればいい。遣り甲斐はカネに代えられないお。
公務員は天職だと思うお。
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから公務員を目指すお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /



22:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 16:25:29
公務員って臨時には優しいよな。
つまりは外部の人間でお客様扱いなんだよ。

23:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 16:34:41
1は自分のスペックを公開しろ

まず、高校の偏差値をさらせ。

24:タ カ リ は 犯罪が仕事
10/09/24 22:44:13
 東京都調布市  ★公 務 員 を痴漢で逮捕 
    子供の尻を撫で回し ★公務員 を痴漢現行犯逮捕
     その後、 ★公 務 員 は示談書を偽装報告
     本来は、痴漢を深く謝罪し今後更生する
    偽装は、誤解を招いた態度を反省事件の早期解決を嘆願する
 ★★金は払わん★★URLリンク(www.youtube.com)★★税金~だせよ★★
     広島県 東広島市高屋町  ★公務員 を痴漢逃走後逮捕
     子供の尻を撫で回し痴漢で ★公 務 員 を逃走後逮捕
   ★★ ★★国、都道府県、市区町村 破綻原因は、これだ★★ ★★
先進外国公務員3百万位ボーナス無しわが国★税金~1000万以上税金~ボーナス他たっぷり
     京都  女 性 ★公 務 員 人様の金を盗む
    警察が 女 性 ★公務員 の車内で盗難現金を確認
   メ ス も 負 け て は い な い
      停職6カ月 今も、泥棒は 人様な金盗んでも今も★公 務 員
 ★★金は払わん★★URLリンク(www.youtube.com)★★税金~だせよ★★


25:タ カ リ は 強姦が第一
10/09/24 22:46:01
神戸市 子供へ痴漢で ★公務員 痴漢で現行犯逮捕
    子供に付きまとい下半身撫で回し ★公 務 員 現行犯逮捕
 ★  ★ ★ ★国、都道府県、市区町村 破綻原因は、これだ★ ★  ★  ★
先進外国公務員3百万位ボーナス無しわが国★税金~1000万以上税金~ボーナス他たっぷり
 
     千葉県 習志野市 勤務中女性の性器を撫で回し逃走後★公務員逮捕
    特別★公務員暴行陵虐と強制わいせつ ★公 務 員 逃走後逮捕
★★金は払わん★★URLリンク(www.youtube.com)★★税金~だせよ★★
  
     広島市安佐北区 学生を強姦で ★公務員 逃走後強姦で逮捕
    学生へ暴力を振るって強姦 ★公 務 員 逃走後逮捕
  ★  ★ ★ ★国、都道府県、市区町村 破綻原因は、これだ★ ★ ★  ★
先進外国公務員3百万位ボーナス無しわが国★税金~1000万以上税金~ボーナス他たっぷり


26:集団で強姦もご趣味 タカリです
10/09/24 22:47:05
兵庫県姫路市 ★公 務 員 が狙うのは、子供と金だけではない
    飲酒運転な上国民を何人も撥ね、国民は意識不明重体 ★公務員逮捕
 ★   ★  ★★国、都道府県、市区町村 破綻原因は、これだ★★   ★   ★
先進外国公務員3百万位ボーナス無し、わが国税金~1000万以上税金~ボーナス他たっぷり

    和歌山市 ★公 務 員 子供に酒を飲まし★公務員集団で強姦 逃走後逮捕
   子供に無理やり酒飲まし★公務員集団で子供強姦 ★公務員集団逃走後逮捕
 ★★金は払わん★★URLリンク(www.youtube.com)★★税金~だせよ★★
   ★ ★ ★ ★国、都道府県、市区町村 破綻原因は、これだ★ ★ ★ ★
先進外国公務員3百万位ボーナス無しわが国★税金~1000万以上税金~ボーナス他たっぷり



27:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 23:05:00
>>1
水道局とかなら受かる可能性がある

28:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 23:07:36
公務員給与の比較企業の基準、見直し検討--片山総務相

片山善博総務相は21日の閣議後会見で、民間給与と比較して国家公務員の給与水準を決める人事院勧告制度を巡り、
比較対象が従業員50人以上の企業・事業所に限定されていることについて「現在の調査の形態は唯一絶対では必ずしもない。基準を見直すこともありうる」と述べ、
来年度以降に見直しを検討する考えを明らかにした。

給与が低い傾向のある50人未満の企業も比較対象に含めれば、現行制度のままでも公務員給与の削減を行いやすくなる。

ソース
URLリンク(mainichi.jp)


29:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 23:52:57
>>27
水道だけの採用窓口を別に設けている地方自治体あるの?

30:非公開@個人情報保護のため
10/09/25 09:33:53
中国と戦争になったとき
自衛隊の後方支援部隊として地方公務員が駆り出されるそうだね
今の時代徴兵制は無理だからしかたないね、税金で食ってるものの弱みだね

31:非公開@個人情報保護のため
10/09/25 10:26:10
戦争に負けて日本自治区になろうものなら
戦争に加担した罪で公務員全員投獄(実際は獄死)
役所は中国人の支配下に…あわれ

32:非公開@個人情報保護のため
10/09/26 16:40:27
3

33:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 10:30:13
役所の仕事はパートのおばちゃんにできないものないし、なおさら戦時下では仕事ないし。
出兵拒否で公務員やめる人がでれば人減らしに貢献するし、いいことだらけだ。

34:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 20:06:32
悪いことは言わん、やめとけ。

近い将来、給料カットされて中小企業並みにされるのは既定路線だ。

それにDQNが増加してるから、窓口担当になるとクレームや不当要求の嵐だぞ。

35:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 20:53:05
クレームだの不当要求なんて適当に聞いてりゃいいんだから楽勝w
そうですねーって言ってりゃ飽きてそのうち帰るし

36:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 22:34:05
それはエスカレートするだろ
しまいには年金や税金を踏み倒すぞ

37:非公開@個人情報保護のため
10/09/29 16:39:30
窓口でクレーム付けてるうちはかわいいもんだよ
クレームが通らないと三役や国会議員通して担当部長に恫喝してくる
やーさんみたいなのいっぱいいるからね
これで退職する職員けっこういるんよ

38:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 03:06:47
大学卒業してから公務員になるために資格の学校行くのってありですか?

39:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 15:31:22
公務員は1日でも早く入庁(省)したほうが勝ちだという噂

40:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 17:29:33
私立高校の無償化基準、年収600万円に拡大へ 大阪府
財源として府職員の給与削減
URLリンク(www.asahi.com)

病気休職中の大阪府職員、ショットバー経営疑い
4年間で出勤が100日程度に1200万円支給
スレリンク(newsplus板)

41:非公開@個人情報保護のため
10/10/02 21:32:14
公務員の給料は一律月給30万にして、兼業をもっとしやすくすれば良い。
高齢者に無駄な金を払わなくて良いし、若手の士気が上がる。早期に
退職したい香具師も増え、在職期間を20年平均くらいになるようにすれ
ばよい。

42:非公開@個人情報保護のため
10/10/02 22:58:35
自治体なんて全廃して国に一元化したらいいのにな。

43:非公開@個人情報保護のため
10/10/02 23:02:37
自治体職員をみんな国家公務員化ですねわかります

44:非公開@個人情報保護のため
10/10/02 23:48:29
>>41
一律給料なんて実現できないだろ。
今の暮らしやすい水準に適した月給を挙げたんだろうが、物価は毎年変わるわけで。
オイルショックの頃なんか物価の上がり方も給料の上がり方も凄かったぞ。

45:非公開@個人情報保護のため
10/10/02 23:49:38
というより兼業ってww
そんな法律改正やるんなら公務員としての身分の保障がなくなったり、不都合のほうが多いだろw

46:非公開@個人情報保護のため
10/10/02 23:56:20
なんなんだこのスレはw
見当違いな公務員が多いな

>>43
地方にしかできない行政サービスの権限まで国にいったら、麻痺するだろ。
確かに財政は管理しやすく健全化にもっていきやすいが弊害の方が遥かに大きい。
市町村合併は進んでいるものの、道州制に踏み切れないのは長い時間をかけて様々な整備が必要。

47:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 00:34:11
まさか>>43にマジレスがくるとは思わなんだww

48:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 19:49:52
まさか>>43がこの後こんなことになるとは皆思わなかった・・

49:非公開@個人情報保護のため
10/10/10 13:43:28
悪いことは言わん。
公務員だけは辞めておけ。
世間の目は冷たいし、子供は学校でいじめられる。
しかも、給料は民間の半分から三分の一。
マスコミか銀行、最低でも一部上場企業にしておくのがよい。

50:非公開@個人情報保護のため
10/10/11 00:34:41
ええっと・・釣りなのは分かります。

公務員が全国で何人いるのでしょうか。

そんな犯罪者の子供みたいな扱いがあると本当に思ってるのでしょうか。

51:非公開@個人情報保護のため
10/10/11 07:05:36
>>50
> そんな犯罪者の子供みたいな扱いがあると本当に思ってるのでしょうか。
犯罪者あつかいされるかどうかは知らんが、テレビでさかんに税金泥棒といわれているため
陰口はかなり覚悟すべし。
てゆうか泥棒って犯罪者か。
子供は正直だから、いじめもあながちないとはいえない。

52:非公開@個人情報保護のため
10/10/13 10:08:12
公務員の子供、親戚やらで公務員とつながってる子供は18歳未満なら半数以上らしいぞw

53:非公開@個人情報保護のため
10/10/18 00:02:00
特別公務員職権濫用罪(刑法194条)
裁判、検察若しくは警察の職務を行う者又はこれらの職務を補助する者が
その職権を濫用して、人を逮捕し、又は監禁したときは、
6か月以上10年以下の懲役又は禁錮に処せられる。

54:非公開@個人情報保護のため
10/10/19 21:43:30
定年を迎えるころになると後悔する人が多い仕事ではある
毎日同じ仕事の連続で上司のご機嫌取りに神経すり減らして、お金で買えないものが人生にはあったはず…

55:非公開@個人情報保護のため
10/10/19 22:35:38
生活保護費増額断られ区職員に暴行 容疑の夫婦逮捕
2010.10.7 23:21
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

神奈川県警戸塚署は、公務執行妨害の現行犯で、いずれも無職で同区平戸町の西村良春容疑者(42)と妻の二三代(ふみよ)容疑者(48)を逮捕した。
同署の調べによると、2人は6日午後5時ごろ、横浜市戸塚区役所4階の保護課窓口で、受給している生活保護費の増額を要求。
断られると、椅子(いす)を投げるなどして暴れ、男性職員(35)ら3人に対し、顔をひっかくなどの暴行を加えた。
同署によると、2人は「生活費がなくなったので、暴れて逮捕されれば刑務所で飯を食べられる」などと話しているという。


「生活保護費上げろ」、無職の男が市職員殴る
2010年10月18日
URLリンク(www.wakayamashimpo.co.jp)

和歌山市の職員を殴ったとして、和歌山西署は18日、同市北出島の無職、山本正和容疑者(29)を公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。
同署によると、午前10時4分ごろ、同市七番丁の市役所東庁舎1階の生活支援課を訪れていた山本容疑者は、男性職員(33)を拳で数回殴った疑い。
山本容疑者は生活保護を受けており、男性職員へ生活保護費を上げるよう求めた。
男性職員が待ち合い席で横に座って生活保護費について説明していたが、山本容疑者は納得がいかず、暴力を振るったという。
男性職員にけがはなかった。山本容疑者は容疑を認めている。

56:非公開@個人情報保護のため
10/10/20 00:24:41
>>54
前は製造業の現場の理系職種だったけど民間でもそれは同じだったな
基本的に組織である以上、上司や上下関係は存在する
どんな仕事でも、仕事が楽しいと感じない人は結局時間とストレスの代わりに給料という報酬を得てるんだよな。
役所は意味や楽しさを感じることが本当少ないと思う。
特に評価するシステムがきちんとしてない以上、市民のため、国のため本気で仕事をする気持ちが起きにくいよ。

57:非公開@個人情報保護のため
10/10/20 15:09:14
実際失礼な対応されたから意見として上に上にお電話入れさせて頂きましたが
後、説明不足です

58:非公開@個人情報保護のため
10/10/20 15:13:50
扱いにくい税務課さん
直接家出人にお電話入れたら?
18~19万円でも、稼ぎはいいと勘違いされる難しい性格ですがね


59:非公開@個人情報保護のため
10/10/20 21:51:24
なんか愚痴スレになってるぞw

希望満ち溢れる若者にもっと夢を与えてやれよ。
現実が全然違うのは、入庁すれば分かるんだしそれまでは公務員のいいところでも上げてみようぜ。

俺は不景気、財政悪化でも給料が削減されにくいところは民間よりいいと思う。
ボーナスが出ると分かってるだけでもローンが払えるめどが立つし気が楽。
今回の人件費給与削減も踏み込んだ削減にならずに済んだしな。

60:非公開@個人情報保護のため
10/10/21 07:40:00
出世するのは議員や名士の親戚ばかり

61:非公開@個人情報保護のため
10/10/23 22:57:39
ホントにやめとけ!

まだパチンコ屋で働くのがいいぞ!

62:非公開@個人情報保護のため
10/10/25 19:02:47
民間と比べりゃ身分は安定してるが、こっちの精神が安定を
保てるとは限らん。

首長が変わればなにもかも変わるからなぁ。
洗脳されやすい奴は楽だろうな。

63:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 22:24:35
さすが、負け組みのカスやニートの憩いの場だな。
公務員になりたくてもなれないヤツラの僻みばかりだな。
仲間を失いたくないってか?

64:非公開@個人情報保護のため
10/10/31 02:28:27
なんだこいつ

65:非公開@個人情報保護のため
10/10/31 12:05:39
洗脳されやすい奴さ。

66:非公開@個人情報保護のため
10/11/09 22:46:08
国家公務員よりは良い気がする

67:非公開@個人情報保護のため
10/11/09 22:53:49
地方公務員って公務員って肩書きだけで風当たりが強いよね
中には仕事を真面目にやってる人も沢山いるのにさ。
給料は民間より少ないのに給料多いとか言われたりね。

文句言うなら勉強して公務員になってみろってんだ
どうせそういう奴に限って無理なんだろうけど

国家公務員は知らん

68:非公開@個人情報保護のため
10/11/09 23:39:59
厳しい窓口対応がある課に配属されると、法律には強くなるよ。
勉強しないと輩の対応できないし、その時は必死で法律を読むが、
後になってみたら、成長できたという気持ちより、輩に対する嫌悪感の方が強いが。
あと、粛々と法律に従って職務をこなしても、誰にも評価されない。当たり前だから。
当然、外部の人間には評価されることも無いし、頑張って仕事しても罵倒されるのも仕事の内。
こんな感じで何10年もやってたら精神を病む可能性が高い。


69:非公開@個人情報保護のため
10/11/10 00:31:05
>>66
国2の方?
どの省庁でも配属先によって大きく違うみたいだね。
意外と弱小省庁のほうがよいんでしょ?
弱小でもちゃんと予算確保できるし。

70:非公開@個人情報保護のため
10/11/10 12:53:52
希望と現実問題は別
自分に公務員が適職なのか判断できない馬鹿
やる気だけで採用してもらえると思うなよww

71:非公開@個人情報保護のため
10/11/10 21:50:07
冷静な話、公務員が適職ってどんだけマゾなの?

ただただ生活のためって割り切れるかどうかだけでしょう。

72:非公開@個人情報保護のため
10/11/10 22:07:22
>>1
マジレスすっと地方公務員については年齢要件さえみたしてれば
別に問題ないと思うよ。
途中の回り道についてはあるいみ民間も含めたまともな就職先の
中でかなり寛容な部類。

あとはあなたに高倍率の試験通る頭があるかどうかかな。

73:非公開@個人情報保護のため
10/11/10 22:27:27
倍率も下がってきてるよ。10倍切ってる所とかもあるし、
5倍以下の倍率の所も探せばある。
大卒で入っても、給料の手取りは、そこそこ残業して20万には届かず、
昇給はあるが昇給分が勧告等で下げられて、そのままの手取りでずっと以降する。
残業も本当に仕事をしていて回りから認められている仕事ぶりなら、回りも
何も言わないが、生活残業っぽい空気があれば、さんざん陰口を言われる。
残業なしだと、たぶん、手取り月15万もいかないぞ。


74:非公開@個人情報保護のため
10/11/11 01:52:25
20代なら手取り15万あれば問題ないだろうしな。
このご時世。
特に田舎ならなおさら。
上を見たらきりがない。

75:非公開@個人情報保護のため
10/11/11 11:01:45
いや、田舎は物価が高い&車も必要だから厳しいよ。
実家暮らしならともかく。

給料は上がっても、勧告でその年に下がることが多いな。
金銭的な意味では地方公務員に未来はない。
まぁやりがいを求めるなら話は別だけど。
1が奉仕の精神にあふれ地元のために身を粉にして働くことをいとわないならお勧めする。
あと既出だけど、法律に強くなれる配属は自分にとっても有益だと思う。

76:非公開@個人情報保護のため
10/11/11 19:40:44
>>41みたいだったらどんだけ良いことか...。

77:非公開@個人情報保護のため
10/11/11 19:45:14
一律給料って働かない奴が出てくるじゃん。
若手は士気が上がるどころかさぼるやつ増える。
階級制度は残して階級が上がると給料と責任が増える制度は理にかなってる。

78:非公開@個人情報保護のため
10/11/11 20:50:25
階級が上がると責任が増えるとは限らない。
小規模な役場は係長も部下も違う仕事をそれぞれが主任している。
一応伺いは立てるが上司は印鑑つくだけで内容まで把握してない。
年齢だけで階級上がっていくそういう上司が多いから若手の指揮は下がる。
階級制度が悪いとは言わないが階級制度=年功序列制度なのが問題。

79:非公開@個人情報保護のため
10/11/11 21:37:34
これからはそういう面も含めて厳しくなっていくと思うよ。
給料は下がって、責任は増えて、病人はクビで。

それでもツラの皮が厚く責任も適当に回避するやつが出世する。
そういう意味で民間より不条理。

80:非公開@個人情報保護のため
10/11/11 21:52:54
新人でもいきなり30万はもらいすぎだろw
そんなの5年くらい働いて余裕で辞めるわ。
民間では新卒は初任給20万でももらいすぎと言われてる。
利益を生み出せるようになるには3年はかかるし、それまでは教育にかかる費用が上回る。

81:非公開@個人情報保護のため
10/11/11 22:17:04
採用間違いに限って退職してくれないしね。

82:非公開@個人情報保護のため
10/11/12 01:39:45
公務員に憧れ持ってる人がいるなんて時代は変わったな。
俳優だって無名で食えない人が多いものだし、暗い影の部分を知らない人多いのかな。

83:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 20:35:59
それなりの知識がないと職場に入ってもつらいだけ。
勉強追いつくのに残業なんか認めてもらえない。

84:非公開@個人情報保護のため
10/11/15 15:51:22
昔役所関係の営業してたとき係長以上のWINスタートから1番使ってるソフトが
フリーセルだったなぁ

85:非公開@個人情報保護のため
10/11/15 21:45:12
>>82
マスコミの報道が悪いんじゃ?
9時17時で残業なし、民間の平均以上の給料、税金使い放題など
ほんの一部の職員がしたことが公務員全員やっているように描写したせい
じゃあ民間でも食品会社が期限偽装したらどこも偽装が当り前なのか?といったようなものだな

86:非公開@個人情報保護のため
10/11/16 19:28:35
それでも学歴も才能も容貌もない人間には
まぁまぁ美味しい職業だとは思う。

その程度の職業だとわかって就職したほうがいいよ?

87:非公開@個人情報保護のため
10/11/16 22:25:24
民間で公務員より条件の良いところなんて、そんなに多くないだろ・・・
何だかんだ言っても公務員がラクだわさ。

88:非公開@個人情報保護のため
10/11/17 22:12:28
条件の良し悪しとラクかどうかは別だわな。

89:非公開@個人情報保護のため
10/12/02 20:34:08
転勤なしの地方公務員職場結婚小梨とか一人子なら無敵
家建てて外車乗って毎年海外いけちゃうしおつりで老後の蓄えもOK
ほとんど宝くじ当てたような人生

90:非公開@個人情報保護のため
10/12/02 20:58:21
ホントそんなもんだよね。
途中退職スレでは「公務員は給料安い」みたいな意見も多いけど、
どう考えても楽チン人生だと思う。
残業時給なんか5千円くらい行くらしいぞ。

91:非公開@個人情報保護のため
10/12/02 22:03:01
そんな単価の残業代がつくなんて、定年までヒラ人生
のヤツだろうな。ある意味うらやましい。
何十年前に公務員になった人の話を今信じるのは
自由だが、転職はお早めに。

92:非公開@個人情報保護のため
10/12/02 22:24:45
せいぜい3,000円くらいじゃないか
それでも2時間ちょっと待機でバイトの日給分
やめられんわなあ

93:非公開@個人情報保護のため
10/12/02 22:43:13
時間外付けば1時間2000円位だな。
現実に取ろうもんなら、管理職が黙っちゃないがな。

94:非公開@個人情報保護のため
10/12/03 10:15:22
隣の芝生は青いってこいつらの話のことか・・

95:非公開@個人情報保護のため
10/12/06 22:35:43
2時間でつけるなんてところに
妙な市長が当選すればいいと思う。

96:非公開@個人情報保護のため
10/12/06 23:51:18
>>89-90
地方公務員だがお前らのところへ転職してえよ

97:非公開@個人情報保護のため
10/12/07 21:24:13
そういうところは、コネ採用だろうな。

98:非公開@個人情報保護のため
10/12/27 13:15:49
31歳なんだけど、今は製薬会社で研究やってるんだけど、地方公務員になりたいんだけど、途中採用ってありますか?


99:非公開@個人情報保護のため
11/01/08 17:02:05
あるところもあるだろうが、
作文で落ちるだろう。

100:非公開@個人情報保護のため
11/01/08 21:22:02
あるところもあるだろうが、
面接で落ちるだろう。

101:非公開@個人情報保護のため
11/01/16 11:42:09
>>98
途中採用だろが、新採用だろうが、年齢制限さえクリアすれば受けれるよ。
薬剤師みたいな資格職なら、31歳でも受けれるとこあるんじゃない?
行政職とか化学職とかは、29歳までのとこが多い。

102:非公開@個人情報保護のため
11/01/17 00:30:21
あるところもあるだろうが、
筆記で落ちるだろう。

103:非公開@個人情報保護のため
11/01/17 11:30:12
理系の公務員は倍率が低いから受かりやすい。

104:非公開@個人情報保護のため
11/01/17 19:34:29
わかってると思うけど、 倍率低い=簡単 ではない。

105:非公開@個人情報保護のため
11/01/17 20:29:53
倍率が低い=不人気だと思う。
わざわざ宮廷理系出て地方公務員の専門職ってのは割に合わない。
Fラン卒の理系公務員より。

106:非公開@個人情報保護のため
11/01/18 05:11:55
宮廷レベルなら行政職狙いが一番良いと思うよ。


107:非公開@個人情報保護のため
11/01/18 06:07:21
宮廷の公務員志望がどんどん少なくなっている
キャリアや県庁などの上級職は上位の私立が増えている
まあ大学によってどこに就職すべきなんて周りが言うべきことではないよ

108:非公開@個人情報保護のため
11/01/20 16:23:49
下手に仕事が多い県より市町村だな

109:非公開@個人情報保護のため
11/02/01 05:47:03
おはようございます。
質問させてください。

塩尻市や安曇野市の公務員再チャレンジ試験は、
地方にしたら初級レベル、国家にしたらⅢ種レベルですが、
受かったあと何年か勤めたら昇進試験などはないのでしょうか。
たとえば受かると中級合格者待遇になるとかの。

詳しい方がいらしたらお教えください。

110:非公開@個人情報保護のため
11/02/19 11:25:41
地方公務員って一般人を見下してるんじゃね?特にリーマンとか頑張ってる人をさ。
俺らは座ってるだけでお前たちより年収良いんだぜ~wwwwwみたいな
態度だけはいっちょ前な感じ

111:非公開@個人情報保護のため
11/02/19 11:41:46
いや、そんなに年収良くねえから。

112:非公開@個人情報保護のため
11/02/19 18:26:05
>>110
公務員試験落ちたのか?
来年もがんばれよ

113:非公開@個人情報保護のため
11/02/20 00:33:32.99
民間から移ってきたやつはみんな、公務員全然おいしくないなってのがほとんどの意見だしな
国のためや市民ためになってる実感なんてないわけで、なんで毎日こんなことやってるんだって抜け殻になって夢も希望もなくなる
前までは不況って言葉とは無縁だったが最近では財政赤字に直面しているところがほとんどでいつ聖域に手をつけられるか分かったもんじゃない
ただでさえ民間時代より収入面で厳しくなってるわけで、その上次の政権が自民だろうが民主だろうが改革法案そのうち出るんじゃないかと冷や冷やする

ていうか>>110ってコンプ丸出しだけど、それほど公務員と民間では下っ端~管理職レベルは変わらないよ
政治家や大企業ほどの利権を持ってない
橋本知事とかの民間出身知事らの言葉見れば現状そのまま表しているよ

114:非公開@個人情報保護のため
11/02/20 08:05:13.99
北関東某県職員、40歳くらいなら年収どのくらい?

115:非公開@個人情報保護のため
11/02/20 08:08:06.65
500


116:非公開@個人情報保護のため
11/02/20 08:37:12.28
20代は、手取り15~16貰えば良い方。
地方だとこんな感じ。
1人暮らしだと厳しいかも。まず、生活していくのに
自家用車は必須。
金銭的な面では未来はないな。
都市部の3/4っていう水準かな。
金銭的な面に関しては、電車網が発達している都市部の
郊外の方生活コストは掛らないと思う。



117:非公開@個人情報保護のため
11/02/20 09:53:27.25
分不相応な生活していれば手取り15万でも全然いけるだろ。
一時間にバス一本しかない地方に勤めてるけど、
車買うやつははっきりいって贅沢。
車なんてなくても生活していける。

118:非公開@個人情報保護のため
11/02/20 09:55:51.77
×分不相応
〇分相応

119:非公開@個人情報保護のため
11/02/20 22:21:42.24
公務員なったらなったでまた民間に戻ってもいいなぐらいに思うよな
公務員になりたい気持ちも分からなくはないが民間より何かが上ってことは全くない

120:非公開@個人情報保護のため
11/02/21 23:02:02.18
民間は、経済に左右され並が荒いからな。
かと言って、利益剰余金を積み上げて、キャッシュリッチ
(設備投資要請)な所もあるからな。
ただ、今の状況では急に上げる訳にもいかないが、
それでも公務員よりは良い所もザラだよな。


121:非公開@個人情報保護のため
11/02/22 21:42:11.87
40才で年収500は北関東じゃないわ
役場ならたくさんいるだろうが....

122:非公開@個人情報保護のため
11/02/22 22:59:12.90
平均給与は高いけど60とかのもらいすぎのジジイどもが大量にいるせいなんだよな
今日の日経新聞朝刊1面の記事に職員6人のアメリカの自治体サンディスプリングス市への視察が殺到している記事が載っている。
日本の地方自治体はこのアメリカの6人の自治体が現在の模範としてどんどん民間委託を日本でも進めて公務員の仕事は委託先の管理になっていくのが時代の流れとか。
この記事の中に出てくる兵庫県加西市長の中川氏は鹿島建設で20年以上勤めたのち、当選したらしいが職員の平均給料の高さに驚いたらしい。
こんな小さい市で平均給料は800万を超えてる、ハァ?って状態だったらしい。
ジジイどもの上がってしまった基本給なんかは切れないから、手当や若手の昇給しか削れない。
40代以下は昇給見直しにあうし、業務量も責任も負担も10年20年で今までより遥かに増すわけでそれほどおいしくなくなってるだろ。

123:非公開@個人情報保護のため
11/02/22 23:59:06.51
今現在電磁波兵器で大勢の一般市民が攻撃されてます。
電磁波が目にみえない事をいいことに電磁波兵器を好
き放題使ってとんでもない事をやってるやつらがいます。

自分は電磁波犯罪集団ストーカーの被害者です。
電磁波兵器を使えば洗脳もできるし頭も体もおかしくさ
せられます。とんでもない事が他にもいろいろできます。

集団ストーカーのほのめかしやガスライティングなどの
いろいろな嫌がらせも非常に悪質な犯罪です。

一度電磁波犯罪集団ストーカーという言葉で調べてみて
ください。皆さん自身が攻撃されてる可能性も十分あると
思います。

どなたか自分たち被害者をこの犯罪の被害から助けて頂けな
いでしょうか。お願いします。


124:非公開@個人情報保護のため
11/02/22 23:59:51.40
>>122 結論からしたらそういう事だわ
参考になるか分からんけど地域給3%程度じゃ
年収30才400万、35才450万、40才500万が妥当な線だわ
超勤もないも同然扶養13000円ついてもあんまって感じだわ
12%自治体はこの年収に12%増しだわ
分かっているだろうけど
係長も4割程なれるが、これからは試験も厳しくなりそうだわ
45才係長とそれ以下でも違ってくるしな
どの道、今から公務員になるもんはこの年収にはいかないな

125:非公開@個人情報保護のため
11/02/23 00:12:04.26
うちはジジイではなくババアどもが牛耳ってるな

126:非公開@個人情報保護のため
11/02/23 12:35:48.74
公務員なら給料は安くてもまったり働けるんでないの?

127:非公開@個人情報保護のため
11/02/23 15:03:55.02
>>121これはどういう意味ですか?北関東某県職員40歳で500いかないんですか?ウソですよね

128:非公開@個人情報保護のため
11/02/23 19:43:31.76
>>127 すいません詳細な内容(残業代、役職、地域手当、扶養親族等)が分からなかったもので...

129:非公開@個人情報保護のため
11/02/23 19:56:52.90
>>128いいえ!ありがとうございます!
どこも40くらいで、500くらいということみたいですね

130:非公開@個人情報保護のため
11/02/23 20:39:46.05
>>129そんな訳ないです
名古屋、大阪、東京は700万じゃないですか

131:非公開@個人情報保護のため
11/02/23 20:43:42.56
都会はそんなに?うち、北関東の田舎です。

132:非公開@個人情報保護のため
11/02/23 20:47:29.58
>>127
ボーナスとか手当なんか県庁ごとに差が出てきてるけど
22歳上級で入っても18歳で初級で入っても20年くらいは加算されるわけで500万はいくだろうね。
もしかすると県庁職員でも年金保険税金差し引いて手取りなら500万切っていてもおかしくない。

133:非公開@個人情報保護のため
11/02/23 21:09:06.64
責任おえないのでよく分からないけど
地方自治体地域給2~3%ぐらいで現行40才(主査、主任級)年収550万前後
政令都市だと年収650~700万前後が妥当かと....


134:非公開@個人情報保護のため
11/02/23 21:37:39.09
>>132だだ今後は給料表改定や超勤抑制、期末手当もどうなるか考えると
現在35才(主事)450万のもんが40才になった時は想定がつかないですよ

135:非公開@個人情報保護のため
11/02/23 21:49:41.64
地域格差仕方ない
田舎 40才 年収550万前後
都会 40才 年収700万前後
以上

136:非公開@個人情報保護のため
11/02/23 23:50:23.89
都会でも大阪とか財政がまずいところのがやばいだろ
しかも知事があれだし笑

137:非公開@個人情報保護のため
11/02/23 23:51:50.95
>>133
政令指定都市は高くないぞ・・改革推進派が集って効率を高めるために政令市に移行しているわけだし。

138:非公開@個人情報保護のため
11/02/24 07:38:48.19
北関東県職員40歳だと年収500くらいですか?

139:非公開@個人情報保護のため
11/02/24 10:54:06.72
>>89これ本当?子供多いとダメ?

140:非公開@個人情報保護のため
11/02/24 18:28:28.91
>>138 600万...それ以下出世崩れ

141:非公開@個人情報保護のため
11/02/24 18:46:10.14
>>138本当に?そんなにもらえる?

142:非公開@個人情報保護のため
11/02/24 20:38:00.39
>>141本当ですよ
公務員ではないですが4万人程度の市役所の方で勤続15年(大卒)で
年収545万の方がいますので.....それも地域手当もないのに
ですので北関東(群馬、茨城等)では600万行くのですよ

143:非公開@個人情報保護のため
11/02/25 07:53:47.56
群馬、茨城、栃木の県職員は40で600万なの??

144:非公開@個人情報保護のため
11/02/25 19:36:32.40
めんどくさい
行政職
栃木県 平均年齢:44.1 平均給与月額414738 年収663万5808円
茨城県 平均年齢:43.6 平均給与月額386416 年収618万2656円
全職員じゃないだろうけど40才じゃ550万ぐらいやろ

145:非公開@個人情報保護のため
11/02/25 20:30:07.12
平均にするとダメだろ。
どの役所も年齢構造がおっさんほど多く、若いやつほど少なくなってる。
高給取りおっさんが全体を上げすぎてるよ。
単純に平均年齢が平均給与をもらってる計算はやめたほうがいい。

146:非公開@個人情報保護のため
11/02/25 20:30:46.74
大阪府モデル年収45才年収650万(地域給10%)
北関東じゃ今の40才職員は600万はきついだろうな
高年齢層が多いため年収が上がっているから

147:非公開@個人情報保護のため
11/02/25 20:57:06.55
マジレスするともう分かっているだろうけど37才で540万ぐらいだったからな
しかし、同期は500万以下が多いし、40才の人も俺と年収同じくらいなんだよな
去年は残業しまくりだったから
今年はこのままじゃ下がるな
定昇しているからいいけど問題は残業代と期末がどうなるかさ
やはり終わったよ
東芝とかキャノンの大学の仲間ははるか遠い世界に行ってしまった

148:非公開@個人情報保護のため
11/02/25 23:08:29.81
3年前両親が公務員を定年退職した父市役所約40年勤務高卒、母県職員(教職)36年勤務大卒
で父退職金2,800万円、母退職金3,200万円だと聞いている。



149:非公開@個人情報保護のため
11/02/25 23:40:28.34
>>147
電機メーカーとか自動車メーカーって意外と低くね?
四季報見たら平均年収は公務員に毛が生えた程度で、経済誌とかでも生涯年収の上位企業でこれらの業界の企業がほとんど入ってこない。
ていうかメーカー逝ったやつらは経費削減でどうやったら安く物を作り上げることができるかばっか課されてて人件費もかなり踏みこんでやられてるみたいだが。
純粋な年収ならマスコミがすげえよ。

150:非公開@個人情報保護のため
11/02/25 23:41:35.26
>>148
今までは、な
まあ役所の勤め先によって退職金はそれこそ色々だが

151:非公開@個人情報保護のため
11/02/26 07:39:19.61
>>148お母さん、教職ですか、一般行政より退職金多いですよね。ちなみに何県ですか?差し支えなければ。関東とか関西だけでも教えて頂けたら。

152:非公開@個人情報保護のため
11/02/26 08:00:45.17
まあ、今後は右肩下がり。
地方中小の給料にあわせて急降下必至。
まともな大学出た人間がやる職業ではない。


153:非公開@個人情報保護のため
11/02/26 08:41:29.07
>>151本俸で決まるからいちがいに言えない

154:非公開@個人情報保護のため
11/02/26 08:55:38.94
>>153どういう意味?

155:非公開@個人情報保護のため
11/02/26 08:57:12.04
地方公務員は退職金4000万だよ
夫婦二人が地方公務員だと退職金だけで8000万だ
年金も月に60万以上

156:非公開@個人情報保護のため
11/02/26 09:09:25.07
それは東京限定の話ですか?

157:非公開@個人情報保護のため
11/02/26 09:33:51.96
基本給はそれほどでもないように見せかけ
手当てが凄いからなぁ

158:非公開@個人情報保護のため
11/02/26 09:35:38.22
うちの自治体は年々下がってきて現在の退職金は2500万くらい。
おそらく自分が退職する20年後は2000万切ってるかもしれない。
自治体によって全くちがうんだな。


159:非公開@個人情報保護のため
11/02/26 09:51:44.81
4000万も貰えるとこってどこ?東京、神奈川とか?

160:非公開@個人情報保護のため
11/02/26 10:03:07.81
民間の給料を下げすぎたから批判が公務員に向いてるんだろ
外圧で市場を開放したから外国人株主を儲けさせないといかん
そのためには売り上げを上げるより労働者の権利を奪うほうが確実だ

161:非公開@個人情報保護のため
11/02/26 23:37:58.24
ていうか、過去の給料や退職金を本気にして公務員になろうというやついるんかい。
そんなもん自治体や都道府県庁、国省庁によって定められてるところが違うから一概に言えない。
まあよく効くのが高卒から定年まで勤め上げて1000万~2000万の間が一番多いよ。
これからは上がることはないだろうけど下がることがある可能性は多いにある。
夕張市とかは現職員は退職金なしだし、財政懸念のあるところは退職金を含めて給料は前例はあてにならない。

あと>>157手当なんかはそれこそバブルのころは、基本給が民間より大分低いから手当で大企業までとは行かないまでも月給の額面で中堅企業並みにはなってたと思う。
ただそれはボーナスが業績によって格段に上がる民間と比べ、月給もボーナスも法律でもらえる分が定められてるから勝手に増やせないため、好景気で浮かれる民間との差を埋めるためにやってること。
法律を回避して簡単に作れる手当は裏を返せば簡単に削れるってことで、今の財政問題で悩むこのご時世、手当なんか公務員に期待できないぞ。

162:非公開@個人情報保護のため
11/02/27 09:13:35.63
地方公務員の退職金は2000万~3000万じゃないの?

163:非公開@個人情報保護のため
11/02/27 09:39:47.18
おまいらメデタスギ
これから公務員給与はどんどん下がる よくて年収400万
これから入っても一生年収350万とかだと思う 日本の現状を理解しな


164:非公開@個人情報保護のため
11/02/27 09:58:03.05
あと20年くらいで定年ですが退職金はどの程度になると思いますか?

165:非公開@個人情報保護のため
11/02/27 10:02:04.81


【マスコミ】 2ちゃん激怒!フジテレビのアナ、NZ地震で脚切断のサッカー青年に「もうスポーツできないって、どんな気持ち?」★21


1 : うしうしタイフーン ★:2011/02/27(日) 04:26:13.04 ID:???0


連日韓国のことばかり放送すると非難轟々のフジテレビがまたやらかした。
 ニュージーランドで起こった大地震の被災者に電話でインタビューを行ったのだが、
 それが驚くほどデリカシーのない失礼な内容だったのだ。

 酷いインタビューが放送されたのは、2月25日放送の「とくダネ!」でのこと。
 大村正樹アナウンサーが、ニュージーランド大地震で救出され右膝下切断をした19歳の奥田建人さんに
 電話でインタビューを行ったのだが、そこで驚くような質問をしたのである。

 今までのスポーツ歴などを優しい口調で聞いた後、「右足を切断すると言われたときのどんな気持ちだったのか?」
 「スポーツを今までやってきたのにもうスポーツができなくなったことについて、どんな気持ちか?」
 というような質問を行ったのだという。

 このあまりにも被害者の心情を考えない失礼な発言に視聴していた人からはすぐに怒りの声が上がった。
 当然のように2ちゃんねるでもスレッドが立てられ、Twitterでもこの情報を拡散しようという動きが起こっている。

 確かにこれはあまりにも酷すぎる。被害者の様子やインタビューを通して災害の酷さや様子を伝えようと
 しているのかもしれないが、あまりにも被害者や関係者のことを考えていない行為といえる。
 マスコミの被災者や被害者に対するインタビューは、昔から傷に塩を塗りこむような人として最低な質問を
 時折見受けられよく世間の批判さらされてきた。そのたびに謝罪してきたが、また繰り返されたということは
 まったく反省していないからだろう。(一部略)
 URLリンク(popup777.net)



166:非公開@個人情報保護のため
11/02/27 10:32:06.05
だからこれからは下がる事はあっても上がる事は微々たるもんって事
完全フラット化状態にしばらくなるの
どんだけ言えば分かるのかと思うけど
今の30才が今の40才の年収になる奴はかなり少ないって事
殆ど厳しいって事
500万後半ある奴はまだマシ
それ以下は本当に厳しくなると思うよ

167:非公開@個人情報保護のため
11/02/27 12:51:47.25
今の40歳の年収わからないんだけど、県職員の人教えてください。

168:非公開@個人情報保護のため
11/02/27 13:26:27.52
本当においしい思いしてるのは東大卒の高級官僚ぐらいだぜ
それも退官して独立行政法人の長あたりな
毎月海外視察というなの旅行に500万以上かけてる
もちろん税金でな

169:非公開@個人情報保護のため
11/02/27 13:37:08.24
独立行政法人はどこも天下りのための官僚みたいなものか
どうりで労災、国立大学病院の待遇もいいみたいだ
潰すどころか民営化以前の問題かあ~
羨ましいなあ

170:非公開@個人情報保護のため
11/02/27 16:19:25.06
官僚なんかなりたいやついるのか。
せっかく公務員の道を選んだのに人生も身体も命も削って激務やるのって相当志高いやつしかおらんだろ。
若い頃は激務薄給以上警察未満、おっさんになったころにやっと高給取りの仲間入りで報われる。
死ぬ思いをして出世レース勝ち残っても天下り先も増えるどころか今は逆に減ってる。
学生の国1受験が減ってきているのが何よりも象徴的。
甘い汁吸ってるのは政治家の間違いじゃないのか?

171:非公開@個人情報保護のため
11/02/27 16:22:05.48
>>167
都道府県によって400~800万くらい間があるよ。
そもそも県庁内でも就いているポストや経験年数でも違うわけだし・・・
地元民なら平均的な給料くらい電話で教えてくれるよ。
経費人件費は税金から出ているわけで公開義務を怠るなんてことはしない。

172:非公開@個人情報保護のため
11/02/27 17:02:15.96
東大の最優秀層は外資に行く傾向が強い
若いうちから権限と高額な報酬を与えられるから

173:非公開@個人情報保護のため
11/02/27 21:33:53.33
>>167どこの県だよ?調べてやるよ


174:非公開@個人情報保護のため
11/02/27 23:13:39.78
>>164
お前のところの財政状況如何だな

175:非公開@個人情報保護のため
11/02/28 10:44:57.50
>>173様へ。茨城県です。よろしくお願いします。

176:非公開@個人情報保護のため
11/02/28 14:15:16.56
>>173
鳥取県もよろしくです

177:非公開@個人情報保護のため
11/02/28 20:27:22.37
175,176調べてやったぞ
平均42歳で年収600ってとこだな(月:超勤3万としてな)
40歳550万前後だな
調べてやったから残業代くれよ

178:非公開@個人情報保護のため
11/02/28 21:21:13.89
茨城鳥取って同じなの?

179:非公開@個人情報保護のため
11/02/28 21:53:53.36
あんま変わんなかったぞ
超勤もっと付いてたら更に下がると思うけどな
600万もいるだろうが500万もいるって感じだね
だから平均的に550万の職員多いんじゃないの


180:非公開@個人情報保護のため
11/02/28 23:31:11.67
見つけたぞ
鳥取県
平均年齢42歳 基本給32万 給与月額40万
期末手当:32*3.95=126万
給与月額:40*12=480万
平均年収:606万
ぼけてたな、残業多いければ高いな
まあ、じいいが多いからやっぱ結果は500万半ばだ

181:非公開@個人情報保護のため
11/02/28 23:42:25.49
裁判所事務官と市役所ってどちらが難しいですか?

182:非公開@個人情報保護のため
11/03/01 00:12:18.20
もっと詳しく書かないと分からん。
市役所って政令市みたいな大規模採用のところから、小さいところで筆記がほとんど無意味化して面接採用重視しているところもあるわけで。
裁判所事務官は上級?

183:非公開@個人情報保護のため
11/03/01 00:14:22.29
>>172
権限は最初からはもらえないし、権限は責任の裏返し。
それだけ大きな仕事ができる器があるかないか。
小さい仕事をこなして1回目のチャンスをもらっても失敗すれば次にいつ巡ってくるかわからない。
回ってこないうちに即日首を宣告される可能性もある。
それと報酬って実績を出した年のボーナスに反映されるわけでみんなが何千万もらってるわけではない。
休みが日曜の午前中だけという1年目の外銀の人知ってるけど、確かに最近の傾向は国立で優秀な人は外資よく受けるね。

184:非公開@個人情報保護のため
11/03/01 00:26:41.20
国Ⅰとか公安以外目指すの辞めれば
マーチクラクなら大手行った方がいいぞ
平均年収なんて民間と比較したら圧倒的に高年齢層多いから高いんで
市役所でも県庁でもいいけど現在30半ばで450~500万ぐらいなんですが
今から仮に職員になってもこの年代になっても450万も貰えないよ
お金が欲しいなら民間お勧めしますけど

185:非公開@個人情報保護のため
11/03/01 00:32:23.02
6月30日はどうなることやら
下がるのか、変わらないのか


186:非公開@個人情報保護のため
11/03/01 02:20:35.08
どっかでマーチ文系でも従業員1000人以上の大企業にいく割合は半分以下だってね。
もちろん大企業って言ってもその中にはユニクロのような小売や外食も含まれるし。
ていうか今の時代早稲田慶応でも大企業の人事ならふーんって感じでそこまで学歴優遇しなくなったね。
というかトヨタとか数年前からすでにエントリーシートの時点で学歴が書く欄がないわけで

187:非公開@個人情報保護のため
11/03/01 13:29:26.90
【話題】 いいよな、地方公務員は 総務省によると、都道府県の60歳での退職金は、なんと平均2716万円!
スレリンク(newsplus板)

188:非公開@個人情報保護のため
11/03/06 02:21:31.10
どなたか教えてください。
現在29歳で民間企業に勤めています。

年齢制限は、34歳までの地方公務員試験を受けようと考えていますが、
今分かるのは、8月に募集要項を出しますという事しか分かりません。
(電話で聞きました)

この場合、地方公務員何級を受ける事になるのでしょうか?
去年の募集要項を見ても、級については触れていませんでした。

また、勉強方法として、どのように対処したらいいでしょうか。
助言お願いします。


189:非公開@個人情報保護のため
11/03/06 23:47:46.29
35才で地方公務員になって4月から働くよーーーーーー

やったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

190:非公開@個人情報保護のため
11/03/07 00:36:04.61
>>188
具体的な自治体名書いてないのにどうやってアドバイスしろと。

191:非公開@個人情報保護のため
11/03/07 00:37:14.82
>>184

マーチクラクwww

192:非公開@個人情報保護のため
11/03/07 00:38:50.84
>>190
だな

193:非公開@個人情報保護のため
11/03/07 02:43:48.49
35才で地方公務員から4月に脱出だーーーーーー

やったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


194:非公開@個人情報保護のため
11/03/07 02:45:19.50
>>188
自治体によって社会人経験者募集の扱い、つまり待遇や処遇は変わるよ・・

195:非公開@個人情報保護のため
11/03/07 03:24:36.71
>>188
基本的に大卒なら上級、高卒・短大卒なら初級中級

8月に出すっていうのが中途採用なのかC日程なのかそれ以外か文章見ただけじゃわからないからアドバイスしようがない

196:非公開@個人情報保護のため
11/03/07 22:55:13.67
188です。
8月に出して、4月採用の試験です。
千葉県のはずれの市での地方公務員試験となります。
私は、大卒で現在、民間企業で働いています。
電話で、聞いた際は漠然と、おそらく募集はするでしょうといわれただけなので、
それ以上は特に聞きませんでした。

おそらく上級だろうかとは思いますが、大卒=上級試験ということでいいのでしょうか?
そうなると、参考書も上級をやるべきですよね。



197:非公開@個人情報保護のため
11/03/08 12:37:41.78
公務員試験は学歴ではなく年齢で区別。
C日程やD日程の試験で29歳まで受けられるところがあるのかは知らんがそれだと普通の上級の試験と捉えてよい。
ただ社会人採用試験なら、論文と面接しかなかったり方式は変わる。
どういう試験を行っているかは、その自治体のホームページに過去に開催された試験の詳細と採用実績が載ってるから参照すべし。

198:非公開@個人情報保護のため
11/03/08 18:32:45.23
30才で年収が手取り320万程度
ただ錆残、錆出有りまくり

なのに何も知らない人達からは『公務員=高給取り』『税金泥棒』呼ばわり

民間の時に比べて報われない仕事だなぁ、とは思うけどささやかな達成感ややりがいを糧にして耐える毎日


もし、待遇だけを期待して公務員になろうとするヤツがいたらマジで辞めときな

199:非公開@個人情報保護のため
11/03/08 18:54:06.47
地方公務員になりたい
30歳で手取りが320万
総支給額は420万前後ですか?
35歳で年収が450万前後が多いというのに

200:非公開@個人情報保護のため
11/03/09 01:22:08.82
地方公務員やめてえよ
ていうかなりたいやつって何考えてなるの?

201:非公開@個人情報保護のため
11/03/09 07:36:58.20
35歳で450万くらいなの?

202:非公開@個人情報保護のため
11/03/09 12:43:07.15
逆に聞きたいがそれは多いのか?少ないのか?
地方公務員しか知らんからどうなのか分からん・・
お宅は省庁か国税なの?

203:非公開@個人情報保護のため
11/03/09 13:28:56.91
>>202は多いと思う?

204:非公開@個人情報保護のため
11/03/09 16:42:12.53
>>203は少ないと思う?

205:非公開@個人情報保護のため
11/03/09 18:09:29.20
私は比較的田舎であれば地方公務員であっても450万の方が多いと聞いております。
しかしながら多忙な方は少数でしょうが600万の方もおられると聞いております。


206:非公開@個人情報保護のため
11/03/09 19:13:50.02
35で600?田舎で?

207:非公開@個人情報保護のため
11/03/09 19:21:57.34
嫁が書いた様だけどな、田舎で600万いるよ
俺の年代でな!だいたいは500万だよ!もう金どうでもいい
他の役所なんか知るかよ
兄貴の勤務先(医療従事者や病院事務職)の方がよっぽどいいよ
もう書かんから

208:非公開@個人情報保護のため
11/03/09 21:02:28.97
公務員になりたいじゃなくならない方がいい
終わりだよ

209:非公開@個人情報保護のため
11/03/09 22:59:19.05
市町村で、9月試験の地方公務員試験で、初級で34歳まで受けられるものが
あるのですが、これは、大卒等関係なく、34歳までなら誰でも受けられるのでしょうか?

ちなみに、自分は大卒ですが、上級を受けずにこの初級が受けれるのなら、
受けたいと思っています。


210:非公開@個人情報保護のため
11/03/10 02:37:24.23
そこの自治体の人事課じゃないので知りません

211:非公開@個人情報保護のため
11/03/12 00:58:47.17
地方公務員はみんな同じ給料体系なわけないだろ。
民間も全部同じか?違うだろ。
同じ役所内にも同年齢で450万もいれば550万もいる。
もちろん役所が違うのなら今後の上がり具合も違う。

35歳で450万でも地方で独身なら満足できるだろう。
逆に都心で35歳妻子持ちなら600万でも少ないよ。

212:非公開@個人情報保護のため
11/03/15 01:26:34.45
すでに地方公務員で50代60代と
これからなりたい20代30代じゃまったく違う地方公務員だからな。
おっさんどもを見て「話が違う!」と嘆くなよ。
もともと夢なんかなかったが若い地方公務員は夢も希望もない。
平均給料が300万のワープア公務員時代がいつ来るかと思ったほうがいい。
それほど若いのはしわ寄せが来ている。
ていうかおっさんどもの給料が下げれないのが悔しい。

213:非公開@個人情報保護のため
11/03/17 11:36:14.31
今、30代後半の公務員ですが、給料上がると思いますか?

214:非公開@個人情報保護のため
11/03/17 14:28:12.64
ずっとフリーターで年齢制限ギリギリで奇跡的に公務員に採用されたから、定年まで勤められるなら一生薄給でいいです。
最初から人生諦めているしね。

215:非公開@個人情報保護のため
11/03/17 15:38:47.47
いわゆるお役所公務員と公立の教員は、
様々な観点から見るとどっちの方が良いのかな。

教員は忙しいけど、お役所よりは幾分か給料高いよね。
ウチのママンを見てる限り、お役所は8時半5時をキッチリ守ってる。

216:非公開@個人情報保護のため
11/03/17 16:12:39.75
小学生のあこがれる職業NO1だっけ。
将来的に後悔している、予想とのギャップが激しい職業NO1だわな
地方公務員が

217:非公開@個人情報保護のため
11/03/19 02:39:05.04
教員は残業とかいう概念が無いから高いだけだろうが

218:非公開@個人情報保護のため
11/03/20 06:27:00.37
確かに時給単価は高いかも

219:非公開@個人情報保護のため
11/03/21 23:18:35.42
基本的にいいことはないよな。
比較的、安定してるってこと以外。

220:非公開@個人情報保護のため
11/04/20 23:23:22.23
うつ病の療養のため二年間引きこもってましたっていうのは
やっぱり面接でアウトだろうか。

年齢制限ギリギリだけどペーパーは通過できると思うんよね。
前職で体調壊したという経歴なんだけど。

221:非公開@個人情報保護のため
11/04/27 00:45:33.19
【政治】 地方公務員は慎重に 国家公務員に付与する方針の「協約締結権」…全国知事会
スレリンク(newsplus板)

222:非公開@個人情報保護のため
11/04/27 01:49:48.01
実際市役所で仕事すると、まともな人ほど基本定時でもないと精神的にもたんよ
それすらなかなか難しいのに

収入が同クラスの民間と比べたら、仕事そのものは平均的民間よりブラック

223:非公開@個人情報保護のため
11/05/13 12:57:08.67
【政治】財務省、地方公務員の給与に充てる地方交付税も削減へ 最大10%、6千億円捻出
スレリンク(newsplus板)

224:非公開@個人情報保護のため
11/05/13 23:51:05.94
将来ある未来の自分たちの子孫にまで税金乞食とその腐れ家族の高待遇の為
借金背負わされこの糞害虫共は退職金と年金まで盗んでいく、人間としての
誇りも責任感も正義感も皆無、一人でも多くこの腐れ外道とその家族が
誰かにぶち殺される様に祈ってるよ。こんなゴミ殺害しても糞家族以外、誰が
悲しむの?死に腐れ公務員とその家族、脳味噌ぶちまけて誰かにみな殺しされろ


225:非公開@個人情報保護のため
11/05/24 00:34:16.23
【社会】 国家公務員給与引き下げ 地方公務員は政府内に意見の食い違い
スレリンク(newsplus板)

226:非公開@個人情報保護のため
11/05/29 15:48:08.99
痴呆公務員

227:非公開@個人情報保護のため
11/05/29 16:10:32.45
>>222
同意

228:非公開@個人情報保護のため
11/05/29 20:48:33.04
スレ読めばわかるけど、基地害コピペや可哀相な罵声ばかりだろ
こんなカスを相手にするんだよ地方の公務員はね
民間なら不採算で切り捨てだろ
公務は不採算部門ほど基地害が来るんだよ

229:非公開@個人情報保護のため
11/05/29 21:05:23.33
>>220
アウトだろうね

職員でも、鬱で休むと閑職に回されて
辞めろと無言の圧力をかけられるから

230:非公開@個人情報保護のため
11/06/02 00:11:39.83
年齢制限でひっかかりますが、40才で受験できるところはないでしょうか?

231:非公開@個人情報保護のため
11/06/02 08:55:06.61
横浜市の社会人枠

232:非公開@個人情報保護のため
11/06/10 16:14:38.15
福岡の27歳高卒で技能労務をやりたいんですが
受験資格は何歳までですか?

233:非公開@個人情報保護のため
11/06/15 21:34:40.32
スレリンク(koumu板)

234:非公開@個人情報保護のため
11/06/15 23:48:33.36
大阪府病院で事務Aって募集してるけど、どうなの

235:非公開@個人情報保護のため
11/06/16 00:15:36.49
病院の事務はお薦めしない。
医療職の人達のパシリだから……

236:非公開@個人情報保護のため
11/06/16 19:54:31.15
俺は、国家公務員だが全国転勤や単身赴任はもう疲れた。
地方公務員になりたいよ~~~
だが、市町村の公務員には、なりたくないな。
だって、地元からクレームがあった場合、配置換えがあっても、
同じ庁舎内にいるから逃げられない。
やっぱり、県職員がいいな。
地方分権で、県職員に所属替えしてくれないかな~~~

237:非公開@個人情報保護のため
11/06/20 15:08:09.11
>全国転勤や単身赴任

旅行気分とかで楽しめないの?

238:非公開@個人情報保護のため
11/06/26 08:55:35.71
最近、私が非常に危惧しているのは、公務員バッシングによって公務員の待遇が低下しても、
私個人にとって大きなメリットは何も無く、むしろ、労働者全般の待遇が引き下げられるだ
けであって、ひいては日本の経済全般にマイナスとしか思えないことです。
すると「自分が納付した税金が無駄に・・・・」と言われるのでしょう。
しかし、私は公務員の毎日の仕事ぶりまでは知りませんが、(今のところ)世界一、安心で
快適な生活を過ごしており、私自身の周辺に整備されている公共網に大きな不満はありませ
ん。
にもかかわらず、それに見合った税金を支払っているとも思ってませんし、世界を見回せば、
むしろ少ないくらいとも感じてます。
「少子高齢化社会を睨み、また、国際社会で勝ち抜くためには、官民を問わず無駄の排除を
徹底しなければならない」といった反論も聞こえそうですが、確かにその通りだとは思いま
す。
しかし、個人的に思うのは少なくとも国家公務員の予算や人員の削減については、情報が溢
れるほど出てますし、それなりの進展があるのではないですか。
地方自治体も同様の動きと思っているのですが、違うのでしょうか。
むしろ、私は海外へ投資して国内雇用を減らしたり、法人税などの減税を求めつつ消費税増
税を求める財界の人達の公益に対する認識の低下を憂慮します。
確かに日本経済を支えているのは財界人であり、私の大ボスなんでしょうが、どうも昔に比
べて愛国心さえ薄れ、自社だけが生き延びれば良いとする風潮が強まっている気がします。
それは自由競争ですので当たり前ではあるのですが、国内雇用を確保し、安定した右肩上が
りの労賃を提供するのも財界人の重要な役割のはずです。
これを財界人のモラルとすれば、最近のモラルハザードは目を覆うばかりで、そのスケープ
ゴートとして公務員が利用されてます。
このような傾向とスポンサーを大切にするマスコミが更に迎合して、公務員バッシングをエ
スカレートさせている気がしてなりません。

239:非公開@個人情報保護のため
11/08/02 01:09:32.09
地方国公立大学部卒で職歴無しの24歳で
1年半の空白期間があるんだが
これからバイトしながら勉強して来年の地方上級の技術職受けるのは
無謀な選択だと思いますか?

240:非公開@個人情報保護のため
11/08/02 07:20:23.99
>>239

全く問題無い。
ただ面接では空白期間は聞かれるのは間違いないから考えておかないといけない

まぁ普通に勉強してましたでいいと思うけど

241:非公開@個人情報保護のため
11/08/02 15:30:33.23
地上最終面接gdgdだった
あれは落ちたな・・

242:非公開@個人情報保護のため
11/08/03 17:01:40.00
>>240
ありがとう、頑張ってみようと思う
バイトは臨時職員があればそれでやってみたい

243:非公開@個人情報保護のため
11/08/04 15:06:27.77
>>242

試験の点数だけはどうしようもないからね
不利だと思うなら頑張るしかない

頑張れ!!

244:非公開@個人情報保護のため
11/08/06 22:59:31.15
URLリンク(www.777money.com)

245:非公開@個人情報保護のため
11/08/08 11:27:28.49
あげ

246:非公開@個人情報保護のため
11/08/10 10:15:03.05
長崎市役所なら第一経済大学中退でも入れる。



247:sage
11/08/10 23:11:18.36
>>246

ちょw一経中退ってww

笑ってしまってなんだけど、自分も地方私立大学卒なのででかいこと言えない。

248:非公開@個人情報保護のため
11/08/10 23:51:19.53
公務員の方に質問なのですが、履歴書と一緒に出す自己紹介書があまり具体的でなかったり、うまく伝わってない場合落とされる可能性ありますか(;_;)?面接で挽回すれば大丈夫ですか?


249:非公開@個人情報保護のため
11/08/11 00:12:45.35
>>248
面接で挽回って簡単に言うけどさあ…。
面接では履歴書や自己紹介書を参考に質問するんだよ。

履歴書や自己紹介書の出来が悪いのであれば、
そこから出てくる面接の質問も大したことないよ。
それでも挽回できるかい?

250:非公開@個人情報保護のため
11/08/13 19:03:19.78
413 受験番号774 sage 2011/08/13(土) 14:42:44.54 ID:sqTlL06J
都下出先だって余裕でそんぐらいもらってるのに、
本省で40歳700万とか余裕で行くに決まってるじゃねえか
地域手当18%がボーナスやら超勤時間の時給やら全部にかかってくるんだぞ
ニ種本省40歳なら順調にいけば4、5級だし棒とか影響少ない、
おそらく平均で800万はもらってるぞ

一年目で400万行くんだし

251:非公開@個人情報保護のため
11/09/07 23:44:05.96
滋賀県25才職員自殺で「公務災害」判決 42日連続出勤、残業月平均120時間超の職場実態
URLリンク(www.mynewsjapan.com)

252:非公開@個人情報保護のため
11/09/08 11:51:38.94
バカでも両親が公務員なら公務員になる事は余裕でデキるよ

253:非公開@個人情報保護のため
11/09/12 21:03:21.80
高卒地上で出世できますか?民間企業経験者で今年から地上です。

254:非公開@個人情報保護のため
11/09/12 21:46:36.75
某県だが、たいてい、部長のうちの一人二人は高卒。
部長クラスになると、完全に実力がものを言う世界。
ただ、今の60手前の世代より上は、金がなく大学に行けなかっただけで、実際にものすごく脳みそが切れる人が多いので、今後に当てはまるかは知らない。

255:非公開@個人情報保護のため
11/09/18 13:22:13.92
市役所まぐれで受かったわ。
人間関係はブラックでもそれなりにやっていけてたけど、
正直どんな仕事してるかぼんやりとしか知らない。
だから仕事についていけるかどうかが不安で仕方ないわ。

256:非公開@個人情報保護のため
11/09/18 14:35:28.62
今の二十代・三十代の若手公務員も歳取ったら、甘い汁吸えますか?

257:非公開@個人情報保護のため
11/09/18 17:26:47.96
URLリンク(auction.item.rakuten.co.jp)

258:非公開@個人情報保護のため
11/10/18 12:49:56.32
公務員試験の模擬試験は一般の人は、どこで受験できますか?

259:非公開@個人情報保護のため
11/11/07 19:57:47.71
高専既卒なんだが、ブラックに入社してしまった。。。

転職を考えてるんだが、先生のコネや手短な企業はどう考えても危険。
大企業様は、ほとんどが大卒以上でないと門前払い。いまさら大学いける余裕もナシ
となると、残るのは公務員??

県庁目指して、4月から予備校はいって勉強したい。
仕事しながら勉強なんてまず無理なんで、1月中には仕事辞めて
4月の予備校始まるまでは、勉強の段取りやバイトをするつもり。

といっても、本当に公務員でいいのか?
公務員でも部署によってピンキリあるみたいだし
その辺が不透明なんで、なかなか踏み切れないでいる。

まぁ、今の会社だと長くは続かない、続いても悲惨な結末が待っているだろうから
早めに辞めることにこしたことはないと思うんだけどなー。

とにかく転職することを大前提として
県庁という選択肢は正解なのかどうかが知りたいです。
給料、業務内容、福利厚生等々

長文失礼しました。



260:非公開@個人情報保護のため
11/11/08 23:09:54.63
公務員が給料高いとかどんだけ情弱
マスゴミに洗脳されすぎ

261:非公開@個人情報保護のため
11/11/08 23:23:28.08
>>260

そんなことばかり言っているとぉ!

浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!
浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ! 浣腸するぞ!

262:非公開@個人情報保護のため
11/11/09 11:18:16.04
地方公務員の給料、本当は高くないのになぜか批判され
URLリンク(okwave.jp)
最近、地方公務員給与を削減すべきというような風潮があるのですがあれはなんなのでしょうか?

地方公務員の平均年収が770万円だとか、50歳で年収1000万超えるとか雑誌やネットで書かれて、貰い過ぎだ、高い、削減すべきだなどと言われていますがどれもこれも真っ赤なウソです。

地方公務員の給与は総務省が5年置きに実際に支払った支給額を細かく公表しています。
にもかかわらず、なぜマスコミはそれをきちんと報道しないのでしょうか。
一部、待遇のいい例外的な自治体を取り上げて、どこも同じようにもらっているように見せかけたり、平均年収と書いた上で小さく「本誌推定」などと書いて逃げ場を作っています。

総務省が実際に支払った「本当の年収」を職種や学歴、勤続年数、自治体区分別に詳しく公表しているのになぜ、マスコミが勝手に「推定」して、嘘の数字をでっちあげて公務員を批判するのでしょうか。意味がわかりません。

さらにいえば、ちょうど今、YAHOOのトップに以下のような記事が出ていました。

.
<地方公務員給与>削減に高いハードル 民主支持労組けん制


いやいやいや!地方公務員給与削減に高いハードル?地方公務員はここ数年毎年年収下がってるんですけど?

地方公務員はここ数年ずっとボーナスを減らされていて、年収ベースでみれば平均で20~30万円は下がっています。
それは一切取り上げず、地方公務員は収入が減らないみたいな書き方をするのはいかがなものでしょうか?


263:非公開@個人情報保護のため
11/11/09 11:18:31.30
↓これが地方公務員の本当の年収です。
 高卒や短大卒も含めた全学歴の全自治体の平均で681万円です。
 これが全てです。表をみれば支給人数の割合などもすべて載っています。
 ここまで実態を細かく公表しているのに、なぜマスコミが推定をする必要があるのか、そしてその推定された数字が実態を大きく上回るのか理解に苦しみます。
 平均770万? 50歳で1000万?そんな数字どこから出てきたのでしょうか?


総務省 平成20年4月1日地方公務員給与実態調査結果
URLリンク(www.soumu.go.jp)
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表~第8表(PDF)
URLリンク(www.soumu.go.jp)

第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【全学歴】

             全自治体 都道府県 指定都市   市   町村   特別区
       5年未満  372万   360万    406万   376万  332万   408万
5年以上10年未満   433万   429万    485万   433万  391万   474万
10年以上15年未満  523万   531万    587万   522万  469万   579万
15年以上20年未満  613万   632万    681万   605万  539万   667万
20年以上25年未満  708万   730万    785万   695万  622万   756万
25年以上30年未満  779万   790万    866万   772万  702万   839万
30年以上35年未満  822万   833万    913万   814万  741万   882万
35年以上        843万   861万    933万   843万  775万   899万
-------------------------------------
合計           681万   693万    752万   671万  614万   760万
平均勤続年数     22.8年   22.7年   22.8年   22.7年  23.1年   24.4年


平成20年当時はボーナスが4.5か月分ありましたが、今は3.95カ月分です。
当然、その分年収は減っています。

264:非公開@個人情報保護のため
11/11/09 11:18:42.37
地方公務員のボーナス支給月数

20年 4.50ヶ月
21年 4.15ヶ月
22年 3.95ヶ月

たとえば神奈川県では3年間で30万円ボーナスの平均支給額が減っています。
つまり、その分年収は減っているのです。

地方公務員の年収なんて今は平均650万円程度です。

こういうと、それでも民間の平均年収に比べて高いという人が出てきます。

民間の平均年収にはパートやアルバイト、契約社員も含んでいます。夫や親の扶養に入るためにわざと年収を103万円以下になるように抑えてる主婦のパートや、大学生のアルバイトも含まれてるんです。
正社員でも給与が安い女子の一般職も含まれています。

これに対し、公務員の給与は一般企業でいえば「総合職の正社員のみ」の数字です。
アルバイトや数年働いて結婚退職することが多い女子一般職を含めた平均と比べることに何の意味があるのでしょうか?

勤続年数をみてください。公務員は平均で22.8年働いているんです。

あなたの家計を支えている旦那さんやお父さんを見てください。
民間の平均である年収440万円前後ですか?
ほとんどの人は違うでしょう。
公務員と同等かそれ以上もらっている人の方が多いのではないですか?


265:非公開@個人情報保護のため
11/11/29 09:00:04.89
よほど大企業でないとボーナスが確実に出るとは限らないしね、
今年の冬はボーナスが出なくて友人は仕事意欲0になってました。
私は地方公務員に合格したが不安だなw(倍率16倍)

266:非公開@個人情報保護のため
11/11/29 11:49:12.56
おれは>249だ。おれ、数年前、
超ブスな女(谷亮子に似てる。)
と懇(ねんご)ろになり、
「おれにもようやくカノジョができたぞ」
と ひとり 悦に浸ってた。
だけど、このブス女は、
腋臭、口臭などが甚だしいうえに
おまんこ臭
がひど過ぎた!! これ、冗談ではないぜ。ホントの話。
この女に対しては、
クリトリス舐め
は絶対に不可だ。クリトリスを舐めたら、即死する、
と おれは思ったね。おまんこ臭がひど過ぎるから。
北川景子みたいな、きれいな女の子は、その子に接近しただけで、
いいニオイがしてくるね。エラい違いだよ。

267:266
11/11/29 12:00:04.72
橋下 徹 の子分で、今般、
大阪府知事に新たに当選した
松井 一郎 前大阪府議会議員

(私立)福岡工業大学卒
だ。ものすごく ど阿呆 だ。
松井一郎は、大阪府内の ボンクラ高校在学中に
暴力・傷害事件を引き起こし、
本来なら、退学処分になるべきところを、
大阪府議会議長だった、松井一郎の父親
のちからで 自主退学 にしてもらい、さらには、
右翼の大者・笹川良一が理事長をしていた
福岡工業大学附属高校(福岡県)
へ特別枠で編入させてもらったのだよ。

268:265
11/12/01 00:31:27.56
北川景子、加藤綾子、綾瀬はるか、村主章枝
あたりの女の子の
クリトリス
を思いきり舐めたい。
(-_-)
村主章枝については、
「なぜ村主章枝がいいのか?」とかよく反駁されてしまうのだが、
村主章枝の顔は
男を勃(た)たせる
顔つきだと おれは思うのだよ。
f^_^;

269:非公開@個人情報保護のため
11/12/01 02:16:31.29
埼玉県のとある塾正社員から地方公務員へ転職希望です。
なぜなら給与、賞与に不満があるからです。

26歳 勤続 3年目 階級は下から2番目
月給 手取り19万
賞与年3回(3、7、11月)今の階級だと確実にもらえる金額は12万
残業代出ない
正規の会議(欠席不可)が規定業務時間外にある

こんな感じですが、地方公務員の方がいいでしょうか?


270:非公開@個人情報保護のため
11/12/01 02:30:40.43
埼玉県のとある塾正社員から地方公務員へ転職希望です。
なぜなら給与、賞与に不満があるからです。

26歳 勤続 3年目 階級は下から2番目
月給 手取り19万
賞与年3回(3、7、11月)今の階級だと確実にもらえる金額は12万
残業代出ない
正規の会議(欠席不可)が規定業務時間外にある

こんな感じですが、地方公務員の方がいいでしょうか?


271:非公開@個人情報保護のため
11/12/01 02:31:33.99
大事なことなので2回書きました

272:非公開@個人情報保護のため
11/12/01 02:34:42.71
大事なことなので2回かきました

273:269について
11/12/01 02:35:23.30
>269さんは 埼玉県にある
"塾" に勤めているの?!
任侠系の右翼団体の
大東塾
は超有名だ。
同じく任侠系右翼団体の
正魂塾
も超有名。
正魂塾の 幹部 が長崎市長を 至近距離 から銃撃した事件
は日本全体を著しく震撼させましたあ。
(-.-;)

274:通りすがりのひと
11/12/01 02:44:45.81
>>269:
その待遇は悪すぎるよ。マジで。その待遇では、まともな生活を送れないよ。経済的に。
経済的に貧窮すれば、必ずや人生そのものが劣化するぞ。
その待遇ならば、
法務省の刑務官 のほうがはるかにマシだね。公務員(現業職を除く。)の中で、いちばん人気が低いのが
刑務官
なのだが。
刑務官が、法務省の実施する、難関の選抜試験にパスして、
検察庁の副検事
になり、その場、さらに、
特認制度で、
正式の検事
に抜擢されたケース
もあるよ。

275:非公開@個人情報保護のため
11/12/01 02:59:59.34
みなさん返答ありがとうございます。
一応補足ですが、賞与は1回につき12万が保障されている金額です。
あとは校舎別の生徒数目標をどれだけ超えているかで決まります。
例えば、30人が目標の校舎で35人集めたとしますよね?
この校舎は目標達成として、超えた分だけの報酬がもらえます。
しかし、僕の校舎は生徒が100人いるのですが、
目標が105人だったため、目標未達扱いです。

目標も上の人たちの独断ですし。




276:非公開@個人情報保護のため
11/12/01 03:25:08.82
市、県民税を滞納したことがあるのですが、採用に響きますか?

277:訳知雄(わけ・しりお)
11/12/01 03:34:24.03
↑ そこまで案じなくてもよい。
阪上元代議士が兵庫県宝塚市長に当選した直後に、
同元代議士が、同市に対し、同市の水道料金や国民健康保険料を かなりの額 滞納していた事実が発覚し、
世間から甚だしく咎め立てられた。
これは 市長だったから。
公務員採用試験の際に
心配しすぎる必要はない。
しかし、社会保険料や公共料金の滞納は、世間に知られれば、
やはり、かなり恥ずかしい所業だな。

278:塾からの脱走者
11/12/01 03:39:08.27
返答どうもです。
とにかく塾辞めたい。

次長や部長といった階級の人でも、
奥さんがパート出てやっとひとりの子供養うのでパツパツらしいです。
そんな次長部長ってありますか?

なんかスレタイと趣旨違いますね。
すみません。

279:277
11/12/01 03:48:04.43
>278さんの場合は、
格式などにとらわれずに、
とにかく先ず、いずれかの公務員 になることを考えたほうがいいみたいだな。
ある市の現業職員に先ずなり、その後、
非現業職の市職員へ転換するための選考
に合格した、
という事例を耳にしたことが私は幾度かある。

280:塾からの脱走者
11/12/01 03:51:57.43
現業職員って何ですか?

281:279
11/12/01 03:56:44.38
公共用地の植栽の手入れ

清掃事業(ゴミの収集、分別、焼却場での焼却作業)
などに従事します。
あと、火葬場の非管理職職員も 現業職員。
なかなか待遇がよいのだよ。実は。

282:塾からの脱走者
11/12/01 04:01:32.00
へぇ、そういうのは市のHPにある市役所などの職員とは違った試験を
受けるんですか?

無知ですみません。
何せ最近支給された賞与にドン引きして転職を考えたもので。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch