[世界の厄介者] 農林水産省 [廃止勧告三流官庁]②at KOUMU
[世界の厄介者] 農林水産省 [廃止勧告三流官庁]② - 暇つぶし2ch376:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 01:38:16
>>374
お前の願いなんて知るかドアホw
確実に農政事務所の定員は削減されてるし
確実に無能ぶりは報道されて国民に認知されてる
変わらないと思いたくても
仕事の結果が確実に行く末を示してるよw

377:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 01:46:04
現下の農業政策の三大暗闇は、農地、ミニマム・アクセス米、豚肉差額関税である。
この三つを本気で追及すれば大騒動になるかもしれないが、先延ばしせずに全面的
に実態を明らかにするべきである。
URLリンク(www.maff.go.jp)


今井伸二町議 >川南町議宅放火&窃盗事件< 尾鈴畑かんとの関係?
(【宮崎県・川南町・切原ダム】 尾鈴畑かんブログ 【必要なダム?】 2009/05/09):
URLリンク(eletube.cocolog-nifty.com)

ダム問題(4)(豊田紀代美通信 2009/11/15):
URLリンク(toyodakiyomi.jugem.jp)

>「農家がいくら必要ないと言ってもダム計画は中止できない。
地方自治がしっかりしていればと思い出馬したが
ダム計画には巨大な組織が裏にあるとわかった」
と今井町議のコメント。


九頭竜川土地改良事業官製談合事件
URLリンク(www.google.co.jp)九頭竜川+土地改良事業+談合

378:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 02:57:24
農林水産省直轄ダム
URLリンク(ja.wikipedia.org)

「切原ダム」
URLリンク(www.google.co.jp)

【宮崎県・川南町・切原ダム】 尾鈴畑かんブログ 【必要なダム?】
本当にいるのか? ”水なし川“ に総事業費400億円の切原ダム。
URLリンク(eletube.cocolog-nifty.com)

切原ダムををどうしても作るなら、東腹切ダムに名前を変えろ!:イザ!
2009年11月16日
URLリンク(udonenogure.iza.ne.jp)

379:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 05:27:15
>>374

380:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 05:31:26
>>376 どあほ、願い の意味もわからんのか。書き込みでしか世間に出れない小物が。

381:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 07:17:32
↑マンセー様ですか?

382:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 12:55:19
小物が×
小者が○

ドアホw


383:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 13:19:32
>>380随分高いところから
どあほ だなんて
良く言えたものだと感心です

この「低能」WWW

384:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 13:31:55
多分
人として扱わない
とか 言うんだよw

385:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 14:38:48
拘束されてた一時期は書き込み無縁だったが釈放されて再びあらわれました。よろぴくなww

386:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 14:41:10
>>385 お前なにしでかしたんだ! 獄中では書き込み認めてもらえないだろうから淋しかったろうなあ。全く知らない人としか会話不可能なお前、警察にも人見知り?

387:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 14:46:07
新規需要米関係の立入検査を地方自治体に移行しましょう。

388:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 14:52:31
>>387 移行できないよ、むしろ、全ての農家に訪問しなさいといいたいようだ、だから、農産物検査をしていたころの定員に戻せという案もあるのさ。

389:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 15:37:28
そしてまた繰り返すw
定員は戻しても良いが組合は排除して人員は入れ替えるんじゃないのかな


390:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 16:25:11
>>389 早速返事ありがとう。でもお互い知らない者だから、メール交換を楽しめる相手と楽しめるように努力しなさい。俺は滅多に書き込みしないけど、お前はプロだろ。すぐにわかるよ。

391:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 16:28:20
>>387 賛成。やってる事が半端だから見直しされるのも時間の問題だ。農政部分の一部でしかなく、あまりパッとしないということが、監視サイドの立場になるとわかるんだ。

392:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 16:39:28
ざっくり削減でしょう

393:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 16:53:58
>>392 反応早いなあ。でもまずはお前から首切りましょう。

394:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 18:46:23
無能な部署があるんでしょ?
新聞に載ってましたよ

削減はそこからでしょう
国民目線は大事ですからね

395:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 19:22:22
>>394 お前が一番無能。消えてくれれば周りがレベルアップだ。

396:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 19:34:23
新聞に載ってたでしょ?
見間違いかなぁ
確かに 不適切って書いてあったけど

397:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 19:38:48
大蘇ダム に 切原ダム ・・・

土地改良事業にからんでる税金泥棒
はそれだけじゃないみたいね

398:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 19:48:25
民主党にとりつく松岡利勝の亡霊
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)
民主党は「松岡利勝」になるのか
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)

【TPP】苦肉の策もバラマキ懸念 問われる戸別所得補償との整合性 終盤国会大荒れも
2010.10.24
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【TPP】農業支援2兆円 所得補償拡充が柱 与党内の反発を考慮 財源のメドなく
2010.10.24
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

【菅改造内閣・閣僚に聞く】鹿野道彦農水相 農業支援の財源に環境税を
2010.9.23
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

いんちき「環境税」(笑)
URLリンク(www.google.co.jp)地球温暖化+科学+スキャンダル

399:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 19:50:39
平成5年のウルグアイラウンド(関税貿易一般協定の多角的貿易合意交渉)後、
自民党政権は平成7年度から8年間で総額6兆円の農業支援策を講じたが、
農業活性化にはつながらず

 「 6 兆 円 は ど こ に 消 え た 」

との批判はなお続く。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

400:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 19:52:56
松岡利勝はいわば 「 口 封 じ 」 で消されたようなものだよね。

カネの流れを全部洗いざらいゲロってからあの世にいけばよかったのに・・・

401:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 20:02:19
現下の農業政策の三大暗闇は、

農地、ミニマム・アクセス米、豚肉差額関税

である。

この三つを本気で追及すれば

大騒動になる

かもしれないが、先延ばしせずに

全面的に実態を明らかにするべきである。
URLリンク(www.maff.go.jp)


●「裏ポーク」スキームの実態は北朝鮮送金
URLリンク(tokumei10.blogspot.com)
URLリンク(www.google.co.jp)豚肉+差額関税

402:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 20:06:03
全土連 野中 ・・・

全国土地改良事業団体連合会(全土連)野中広務会長
URLリンク(www.asahi.com)

野中 マンガンぱらだいす ・・・

403:非公開@個人情報保護のため
10/10/24 20:20:23
非合法活動をしていた朝鮮人仲間の多くは戦後北朝鮮に渡り、
朝鮮労働党という北朝鮮の共産主義政党に入りました。
ノナカが戦前にした凶悪な非合法活動のことを知っている者が
現在の朝鮮労働党にいるのです。

ノナカが北朝鮮寄りの主張をするのには訳があるのです。

ノナカの名前が北朝鮮との砂利取引などに出てくる背景には、
根深い事情があるのです。ノナカが北朝鮮を支えている中国と
強く繋がっているのは、こういう暗い理由があるのです。

ノナカは北の仲間を裏切れないのです。 裏切ったら殺されるか、
過去の悪事をばら

されてしまいます。ノナカは北朝鮮の拉致についても知っていました。

ノナカの出自より彼が戦前に仕出かした事々、それを戦後ひた
隠して日本の国益を多大に毀損してきたことのほうが、はるか
に重大なのです。
URLリンク(www.melma.com)

404:非公開@個人情報保護のため
10/10/25 07:15:09
全農林の旗も真っ赤


405:非公開@個人情報保護のため
10/10/25 11:34:53
朝鮮労働党全農林支部

406:非公開@個人情報保護のため
10/10/25 12:32:54
メディアの忘れ物 口蹄疫禍と切原ダム
2010年10月25日
URLリンク(opinion.infoseek.co.jp)

 欠陥ダムを生み出した九州農政局はお隣の宮崎県で現在、農業用ダムを建設中だ。
畑地灌漑用の切原ダム(宮崎県川南町)で、周辺の約一五八〇ヘクタールの畑に
パイプラインでダムからの水を引くものだ。いわゆる土地改良事業のひとつである。
水路などを含めた総事業費(国営分と県営分の合計)は約三九〇億円にのぼる。
工事は一九九六年に着手され、切原ダムは来年度(二〇一一年度)内に完成する予定である。

 ダム工事などは順調に進んでいるが、ある本質的な問題で事業全体が難航している。

407:非公開@個人情報保護のため
10/10/25 12:35:58
>>396からずっと連番で1人占め

408:非公開@個人情報保護のため
10/10/25 19:35:12
ネットで拾ってるのでしょうが
皆さんネタには事欠きませんね
こんなのいくら公開されようと
農水省も全農林もびくともしないのに
ねぇw

409:408
10/10/25 19:55:07
農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない
水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農
省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水
も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省
全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も
農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全
林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農
もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林
びくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林も
くともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もび
ともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびく
もしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくと
しない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくとも
ない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともし
い農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしな
農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない
水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農
省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水
も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省
全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も
農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全農林もびくともしない農水省も全

410:非公開@個人情報保護のため
10/10/25 19:58:15
今日、参院予算委員会で、ミンス議員と化膿大臣とで、自爆してたみたいだったぞw

411:非公開@個人情報保護のため
10/10/25 20:13:12
予算委員会だろうが
国会本会議だろうが
全農林も農水省も変わりゃしないんだよ
どあほ

ってなwwww

412:非公開@個人情報保護のため
10/10/25 20:57:23
馬鹿は最強である。

413:非公開@個人情報保護のため
10/10/25 21:38:19
ネットや新聞?
他人の意見を聞いていたら
全農林組合員はやってられない
耳に入るのは偉大なる中央本部の指導者の声のみ
指令指示を守る事だけが組合員を幸せに導くのだ
体制を維持・発展させるため団結ガンバロー

マンセー マンセー マンセー

414:連続書き込み楽しいか
10/10/26 07:36:57
>>413 全農林・・をつぶしていきましょう の370番辺りを読みなさい。それでも書き込みの馬鹿馬鹿しさがわからないなら本格派キチガイだ。

415:非公開@個人情報保護のため
10/10/26 07:39:37
>>414 訂正 370番辺りではなく、370番台半ばあたりかな 番号まで正確に覚えていないよ。

416:非公開@個人情報保護のため
10/10/26 08:02:28
ツマンネ

417:非公開@個人情報保護のため
10/10/26 08:05:05
>>416ガツマンネ

418:非公開@個人情報保護のため
10/10/26 08:24:38
誰か>>414に掲示板の意味を教えてやれよ


419:非公開@個人情報保護のため
10/10/26 12:43:59
>>418 意味はわかってる。お前のような弱虫でもびくびくせずに社会進出できる施設みたいなものだということだ。

420:非公開@個人情報保護のため
10/10/26 12:44:52
>>419 いえてる。表現がうまいなあ(笑)

421:非公開@個人情報保護のため
10/10/26 19:45:19
日本の農業なくなるねえ。
なにやってんだよ。ったく。

422:非公開@個人情報保護のため
10/10/26 20:09:09
日本の農業と全農林は関係ない
ドアホ

423:非公開@個人情報保護のため
10/10/27 15:47:22
URLリンク(www.2nn.jp)

【農業】TPP参加で食料自給率は40%→14%に低下=GDPは2兆~3兆円増の試算
スレリンク(newsplus板)

【経済連携】TPP参加とGDP : 農水省「7.9兆円減」、経産省「不参加なら10.5兆円減」、内閣府「3.2兆円増」 [10/27]
スレリンク(bizplus板)

424:非公開@個人情報保護のため
10/10/27 17:11:48
>>423 くだらねぇ

425:非公開@個人情報保護のため
10/10/27 19:55:21
重要な話題です。
農林水産省はもともと自給率を上げる政策をしていたといえるのでしょうか。
説明責任が欠けている発表でしょうね。

426:非公開@個人情報保護のため
10/10/27 20:00:47
>>425
食生活が豊かになればなるほど、いろんな食材が海外から輸入されることになるわけで、
それをわざわざカロリーベースで粉飾して低く見積もって算出された食料自給率なわけ
ですから、そもそもが、食料自給率なんか高くなったら逆に困るのね。仕事なくなっちゃう
もん。低いことにしておいて、あげる対策施策をやるところにうまみがあるということ。

427:非公開@個人情報保護のため
10/10/27 20:15:57
自給率が上がろうと下がろうと
全農林はびくともせんわい!
ドアホ

428:非公開@個人情報保護のため
10/10/27 20:28:39
URLリンク(www.snsi.jp)
「農林中金 積極運用の罠 」 

農協 貯金82兆円 (農家など)
 ↓
 預け金 56.3兆円  都道府県段階の信連
 ↓
 預け金 29.5兆円
 ↓
こうして集めたおカネを
預金 38.8兆円
農林債 4.8兆円
その他 14.3兆円
資本金など純資産 3.2兆円

こう「運用」していた
貸出金 9.7兆円
金銭信託 7.9兆円
有価証券 36.2兆円 ★
その他 7.1兆円

日本国債 8兆8022億円
外国債券 13兆9234億円
 
このうち ファニーメイ、フレディマック などの 米エージェンシー、モーゲージ債 3兆4568億円  その他 11兆2581億円 を購入している

 このうち 資産担保証券(ABS) 2兆8805億円 住宅ローン担保証券(RMBS) 7554億円
 商業用モーゲージ担保証券(CMBS) 6701億円 債務担保証券(CDO) 2兆4416億円 計10兆円余

429:非公開@個人情報保護のため
10/10/27 21:03:33
農水省所管法人で着服容疑 元経理担当の男逮捕

 農林水産省所管の社団法人「漁業情報サービスセンター」(東京都中央区)から約2300万円を
着服したとして、警視庁捜査2課は27日、業務上横領の疑いで、足立区辰沼、元同センター総務課主査で
無職草柳直弘容疑者(45)を逮捕した。
 捜査2課によると、草柳容疑者は2004年4月から経理担当をしており、08年2月以降、計約8千万円を
着服していたとみて調べている。「ギャンブルや飲食、投資などに使った」と容疑を認めている。
 逮捕容疑は1月上旬から6月中旬まで46回にわたり、同センターの銀行口座から計約2300万円を引き出し、
着服した疑い。
 草柳容疑者は、銀行の預金残高証明書をカラーコピーし提出するなどして不正を隠していたが、上司が銀行に
残高を問い合わせて着服が発覚した。同センターは7月に草柳容疑者を懲戒免職し、10月に告訴していた。

URLリンク(www.chunichi.co.jp)

430:非公開@個人情報保護のため
10/10/27 21:27:54
総合食料局で勤務時間中に暴行事件があったらしいけど
当事者は処分されたの?

431:非公開@個人情報保護のため
10/10/27 21:54:13
出先じゃ書記局で検察の取り調べみたいな
個別オルグがあったとか言われるが

あくまでも指導だよ指導
迷える組合員に対する執行部の愛情だ
ありがたく思いなさい

432:非公開@個人情報保護のため
10/10/29 22:06:35


まだ組合で政治活動してるの?




433:非公開@個人情報保護のため
10/10/29 22:41:08
>>432 わざとらしいなあ、お前。 毎日不自然な立場で書き込みばかりのお前なんか相手にされてないか(笑)

434:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 00:17:54
>戸別所得補償は農家を守り、関連産業の維持を図る目的だけではない。
農地の保全を通じて生き物が育くめる場を与え、生態系を維持する。
こども手当てと同じ国家百年の思想から生まれた制度である。
@tomoanisake
とも兄(酒)
URLリンク(twitter.com)

435:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 08:15:30
全国に点在する農政事務所の職員は農業に精通している
その優秀な職員に就農してもらい
生産性が高く儲かる農業を実践し地域農業のリーダーとして活躍してもらうと
日本の食糧自給率は向上し農家の所得も増えるはず

地元志向の強い職員が多く
農業の活性化を願う意識も高い

就農人口は増えるし
生産性は高くなるし
公務員は減らせるし
良いことづくめだ

農業回復の起爆剤となると思います

436:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 14:23:12
本当ですか。
農業に精通しているんですか。

437:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 14:36:45
精通してるよ
農家>農協・共済>普及センター>自治体>農政事務所の順だけど

438:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 14:39:20
しらけた書き込み続けてごめんなさい。やめられないんです。もう1人の書き込みプロさん。酒か煙草か書き込み、どれがやめやすい? 私は酒と煙草はやめても書き込みはやめられへん。

439:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 15:43:07
>>438 さみしい

440:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 15:45:03
>>438 二人で頑張ろう!

441:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 16:35:15
>>440 よろぴくねw

442:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 18:33:48
↑この猿どうにかならんのか?


443:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 19:12:56
農政事務所の末端職員が農業に精通する必要性はないでしょう。
官僚じゃないんだから、与えられた作業をこなすことが仕事なんでしょう。
そんなことに税金を使われたらたまったもんじゃない。
一般会計にだって無駄があるなら事業仕分けのように公開で査定してもら
いたいというのが国民の思いじゃないかな。

444:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 19:19:54
実質仕事はないに等しい ひたすら予算を消化するための無駄な仕事ばかり

445:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 19:56:28
農政事務所が必要だと言う声がないのは
当の職員が一番知ってるさ
全農林が働く?場所をつなぎ止めてるだけ
だから組合から離れる事は無謀なんだよ
組合の最大のメリットはこれだ

446:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 20:02:20
国交省は、いよいよ出先機関の整理に動くらしいな。

447:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 20:11:48
国土は農水の何倍いるんだ?
国土がやったら農水もやるんだろうな

表示の無能さが叩かれた後だし
出来ませんは通用しないだろう


448:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 20:48:15
>>442からずっと俺の妄想意見を書き並べてみたが、誰か反論ないのか。俺の考えに皆同調してると思っていいんだな。

449:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 20:49:52
>>448 どあほ。相手にしてないだけだ。書き込みに明け暮れるきちがいは勝手に妄想してろ。そして勇気出して死んでしまいなさい。

450:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 20:51:41
>>449 何様だ、上から目線で偉そうにいうな。むきになると、次にお疲れ様ですというメール入るんだよな。お前か。

451:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 21:01:16
農業と水産業については、経産省の管轄にした方が飼い殺しにならないで
いいのではないか。
本当は、農協や漁協の存在がない方が、農家、漁家にとってはよいのでは
ないの。産業としての自立が出来ると思う。

452:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 21:24:06
経済産業省 農林水産庁 (もしくは 農林水産局あるいは農務局)

453:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 22:15:54
今までの農林水産行政の体たらくを見れば
行政のみならず
農林水産業界からも不要論はあった訳で
何故にこんなに馬鹿なの?と言われ続けていたんだが
現在の危機的状況を考えれば
職員総取り替えで立て直す必要がある
出先など飼ってるだけ無駄
即刻廃止だな

454:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 23:12:08
>>451農政の余り者のための表示業務が割かれてしまうと
大量の不要者が明らかになってしまう
定員の大幅減は避けられるのか?
全農林のミラクルに期待しよう

455:非公開@個人情報保護のため
10/10/30 23:13:08
言っている意味が分からない。農林水産省の行政権の問題と組織内にいる
職員(ここでは、公務員)の問題は別。
無駄な人員であっても任用した以上は責任がある。雇用契約とは違う。
しかし、明らかに効率化できる電算システムを有しながら、文書を必要と
する非効率な方式を採っている点は馬鹿馬鹿しすぎるし、むだ遣いといえ
る。
法律による行政の原則ということを間違って運用しているのではないか。

456:非公開@個人情報保護のため
10/10/31 00:22:27
民間ではリストラと言うのがあってですね
経営を建て直す際には一般的に経営者の判断で行われてます
公務員にだってその手法は適用出来る訳で
ただ公務員には行使し難いだけです
雇用者の責任とか言ってるとドアホってなじられますよw
先だって不祥事が発覚し適用したところありましたよね?
農水省では何故か適用しませんけど
不思議ですねぇ

457:非公開@個人情報保護のため
10/10/31 00:49:35
公務員の皆さんが不思議に思ってはいけませんよ。
公務員は、3種であろうと任用という形式で採用(就職)される。
ゆえに、身分的に安定。
ならば、これからは周りで見ているよ、どういう公務をしているのか。
余計に残業なんかしないでね。

458:非公開@個人情報保護のため
10/10/31 01:19:06
公務員の安定は
比較的安定であって
絶対的安定ではない

任用が身分を保証するなんて勘違いだよ


459:非公開@個人情報保護のため
10/10/31 01:33:24
>>457 任用によって公務員としての身分は付されるが
職場まで保証してる訳ではないんだよね
刑務官や自衛官も公務員だし

460:非公開@個人情報保護のため
10/10/31 01:36:04
雇用関係と任用は別問題。
任用は国の機関が認めた雇用なんだよ。それでも違うといえるの。


461:非公開@個人情報保護のため
10/10/31 09:22:19
分限免職でググれば?
裁判沙汰になるから
行使されにくいってだけで
公務員だからって絶対的保証ではないだろ

社保庁みたく現組織は廃止し
戸別は民間の新しい組織でやるけど
処分歴のある奴は採用しない
とかなったら
大変な事になるよな

462:非公開@個人情報保護のため
10/10/31 11:37:58

さっさとなくなれ



463:非公開@個人情報保護のため
10/10/31 11:59:29
組織内組織
全農林の影響力が排除されない限り
なくならない

団結ガンバロー

464:非公開@個人情報保護のため
10/10/31 16:07:21
>>462 お前が死ねばいいんだよ

465:非公開@個人情報保護のため
10/10/31 16:39:04
>>404 アラシは徹底無視だ

団結ガンバロー

466:非公開@個人情報保護のため
10/10/31 17:01:53
切羽詰ってきてるらし

467:非公開@個人情報保護のため
10/10/31 17:23:12
全農林ある限り
安泰なのだ
信じよ
されば救われん










農林バッジ1個2000円
いかがっスか~



468:非公開@個人情報保護のため
10/10/31 17:39:35
労組今屋カルト徒滓

469:非公開@個人情報保護のため
10/10/31 17:48:55
その力我ら
全農林 らんらんらん

まだ覚えてるもんなw
カルトだろうが組合費が集まる間は
闘い続けるのでしょう

470:非公開@個人情報保護のため
10/10/31 20:44:43
こんなすれぶっつぶせ。

471:非公開@個人情報保護のため
10/10/31 21:04:59
全農林がある限り
ぶっ潰れないよ
ドアホ

472:非公開@個人情報保護のため
10/10/31 21:42:42
0878497433628989476480188376036877837466278010388746

473:非公開@個人情報保護のため
10/11/01 07:02:03
>>470 必死に書き込みに専念してる3匹と時々書き込みする俺を含めて皆、全農林が大好きなのかもしれないな。たとえ管理職になったとしても全農林がなかったら大変だと思ってるんだな

474:非公開@個人情報保護のため
10/11/01 07:56:08
たとえ能無し役立たず組織であっても
職員は切り捨て出来ない


475:非公開@個人情報保護のため
10/11/01 21:44:39
どんなに不祥事まみれで能無しと言われていようと
簡単に生首は切れない
これは公務員の常識

たとえ仕事より組合活動の方に携わる時間が長くてもだ

公務員の身分保証は簡単に反古に出来るものではない

だから安心して組合活動に取り組んで欲しい
団結ガンバロー!

476:非公開@個人情報保護のため
10/11/01 22:30:49
>>475 それで?

477:非公開@個人情報保護のため
10/11/01 22:32:05
>>474 それがどうした?

478:非公開@個人情報保護のため
10/11/01 23:22:13
馬鹿でもドアホでも全農林が守ってくれるんだとよw

479:非公開@個人情報保護のため
10/11/02 07:04:30
>>478 お前はその点、組合費のモトが十分とれてるよなあ(笑) こそこそと同じネタばかり書き込みするのも周りに害ないからいいが組合に感謝しなさい。内心はしてそうだな。

480:非公開@個人情報保護のため
10/11/02 07:06:51
>>479 言えてる! まるで作ったような自然なやりとりだなあ。479の答えをさせるための478だよねえ。勿論1人芝居だと思ってるけど。

481:非公開@個人情報保護のため
10/11/02 07:08:43
全農林も
ど阿呆や変態は切り捨てて欲しい

482:非公開@個人情報保護のため
10/11/02 07:31:41
>>481 また同じネタ。年寄りだなあ、ボケ。お前が切り捨てられるべきだ。水面下ではお前の名前消えてたりして(笑)

483:非公開@個人情報保護のため
10/11/02 07:48:10
確たる仕事をしてないから馬鹿にされるし
信頼回復しないんだと思う
その場しのぎの仕事じゃ職員の士気も上がらない

484:非公開@個人情報保護のため
10/11/02 12:37:56
確たる仕事を任せられないからの悪循環だろ?
内外の信頼回復のために動くべきだと思う

485:非公開@個人情報保護のため
10/11/02 18:17:46
つまらないネタばかり

486:非公開@個人情報保護のため
10/11/02 18:58:20
業務の設計がアホだからね


487:非公開@個人情報保護のため
10/11/02 21:43:40
9277466328847397917553336289477641436877900763672018383803

488:非公開@個人情報保護のため
10/11/02 22:19:58
8937438798483277671687639898273872896216663684398748781651728

489:非公開@個人情報保護のため
10/11/03 04:42:38
>>483から頑張ってうたた寝して書き込みした。もう寝よう。

490:非公開@個人情報保護のため
10/11/03 08:51:19
うたた寝して書き込んだ?
夢遊病w

491:非公開@個人情報保護のため
10/11/03 16:22:50
>>490 お前、4時間しかねてないのか、うつで寝られないんだな。

492:非公開@個人情報保護のため
10/11/03 18:00:59
農水解体と関係ないネタ引っ張ってもなぁ


493:非公開@個人情報保護のため
10/11/03 18:04:34
私がかつて取材したいろいろな業界の中で、
いちばん腐っていたのが農協と保育所だった。
保育所には市町村と県と国から補助金が出るので、
その複雑なテクニックを知り尽くしていることが経営のノウハウ。
保育料も優先順位も納税額で決まるので、
税金を払ってない商店街の親父がベンツで迎えに来る。
URLリンク(twitter.com)

494:非公開@個人情報保護のため
10/11/03 18:12:18
公務業界のブラック
農政事務所
組合を背景に不当労働行為の数々

詳しくはwebで

495:非公開@個人情報保護のため
10/11/03 18:18:06
農水省利権おわた

【経済連携】日本国内でTPP議論沸騰、参加は是か非か [10/30]
スレリンク(bizplus板)

URLリンク(www.afpbb.com)

1:ライトスタッフ◎φ ★ :2010/10/30(土) 14:55:15 ID:???
アジア太平洋地域に自由貿易圏を構築する環太平洋パートナーシップ協定(Trans
-Pacific Partnership、TPP)をめぐり、日本国内での議論が紛糾している。
輸出企業が参加を強く望む一方、安い輸入農作物の流入を恐れる農家は断固反対の
立場だ。

米国が主導するTPPは、11月に横浜で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の
首脳会議で主要議題となる見込みで、政府は参加の是非をめぐる方針を急ぎ固める必要
に迫られている。

■米国は参加へ、中国も関心

日本経団連の米倉弘昌会長は今週、「参加しないと日本は『世界の孤児』になる」と
述べ、政府に交渉への早期参加を求めた。

現在TPPに正式に参加しているのはシンガポール、ニュージーランド、チリ、ブルネイの
4か国のみだが、米国、オーストラリア、マレーシア、ペルー、ベトナムが現在すでに
交渉に入っている。また、国内メディア報道によると、中国も参加を検討し始めたと
され、読売新聞は「米中が日本の頭越しに手を握ることになったらどうなるのか」という
政府通商筋の声を伝えた。

■どれが正しいの?省庁

496:非公開@個人情報保護のため
10/11/03 18:24:46
スケープゴート農政事務所は蜥蜴の尻尾

497:非公開@個人情報保護のため
10/11/03 18:31:02
競争力のある強い農家だけ生き残る
兼業農家など助ける必要はない
農地の転用を認めなければ企業の参入もアリだろう
日本農業を担う本当の農家だけを補助してやる政策が必要だと思う

498:非公開@個人情報保護のため
10/11/03 18:47:02
>>497
補助金政策はやめてしまってもいい
くだらない規制制度で職にありつく役人組織こそが産業経済の癌だ

499:非公開@個人情報保護のため
10/11/03 21:10:24
米価の暴落がとまらない。もうあきらめろか?

500:非公開@個人情報保護のため
10/11/03 21:24:25
あげ

501:非公開@個人情報保護のため
10/11/03 21:28:39
シカゴ穀物、小麦が続落
2010.11.3 09:13

 2日のシカゴ穀物市場は小麦が続落し、大豆とトウモロコシも、おおむね値下がりした。

 小麦は前週の相場上昇が行き過ぎだったとの見方から、引き続き利益確定売りに押された。

 大豆とトウモロコシは材料難で方向感に欠ける値動きだったが、取引量の多い主要限月は下落した。
(ニューヨーク共同)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

502:非公開@個人情報保護のため
10/11/03 21:54:03
農家の間でも不評の戸別保証
設計が農家の感覚とズレている
農水の役人は現場感覚がないと言われる由縁だろう
まぁ全国の現場が組合に汚染されて
不祥事まみれだった事を考えれば
頼れる現場でもなかった訳だ
結局現場不要論が高くなっただけの気がする

503:非公開@個人情報保護のため
10/11/03 22:00:56
>>502 漢字も知らねえ能無しが偉そうに書き込みするな、どあほ

504:非公開@個人情報保護のため
10/11/03 22:03:12
>>492 解体不可能だという事、気付かずに書き込みし続けるどあほ

505:非公開@個人情報保護のため
10/11/03 23:29:39
清算事業団みたいな農水出先の廃止後は
経産省へされると思うぞ

506:非公開@個人情報保護のため
10/11/03 23:45:36
農林水産省の、各都道府県にある地方農政事務所のJAS表示担当職員は、各事務所ともだいたい30名。
さらに各地方局に30名程度、本省に30名程度。
これだけ人数がいれば、国だけJAS表示の監視できんだろ。
まして、消費者庁も共管なんだから。

総務省の勧告がマヌケなのは、JAS表示業務をすべて国の事務とするよう法改正を勧告していないこと。
こんだけ人数いるのに、都道府県に仕事と責任を押し付けるのに労力と時間さいてるだけ。
地方分権推進勧告は、民主党により白紙扱いとなっています。

すべてクリアにする改善方策は、JAS法改正ですべて国の事務とすること。
マニアック事務は国で責任持って最後までやれ!

ちなみに都道府県のJAS表示担当職員は多くて3名程度。
この人数で行政処分までこなすわけだから相当な負担。

ジャーナリストども、きちんとやれよ!

507:非公開@個人情報保護のため
10/11/03 23:48:05
2008年に発覚した事故米不正転売事件で、農林水産省が、
「実名公表により風評被害が生じた」と認めて補償金を支払った
流通先の153社への総額は約94億円にのぼった。

508:非公開@個人情報保護のため
10/11/04 12:40:19
やっぱり農水
100人減っても大丈夫

昔、組合の集まりで言われました


509:非公開@個人情報保護のため
10/11/04 15:20:59
>>508 イナバ物置小屋か。

510:非公開@個人情報保護のため
10/11/04 15:22:43
>>509 突っ込み入れてくれてありがとさん。

511:非公開@個人情報保護のため
10/11/04 23:19:40
最低でも3年、理由ありでも5年以上の
同一地勤務者を転勤させれば、変わるんじゃないかな?


512:非公開@個人情報保護のため
10/11/04 23:49:11
今後はそうなるでしょうね
客観的な基準で異動対象者は選ばれるんでしょうね
ゴネ得を許したら収拾がつかないでしょうから
でも意味のない異動だし赴任旅費も無駄なんですけどね

513:非公開@個人情報保護のため
10/11/06 15:41:15
いまだに自分自身で俺はトッケンだなどと吹聴してる馬鹿が存在しているからなあ。

514:非公開@個人情報保護のため
10/11/06 22:53:27
>>513マジっすか?

515:非公開@個人情報保護のため
10/11/06 23:59:26
変な事務所で有名な福井のスレないかと思って福井と検索した。県庁のスレで170-180に近親相姦の面白い体験談話があった。それを読んでマスタベーションのおかずにしなさい。

516:非公開@個人情報保護のため
10/11/07 09:06:36
なんちゃって農業保護が貿易立国海洋国家の足を引っ張って奈落の底に引きずり込む。
TPP不参加は自滅への道。

517:非公開@個人情報保護のため
10/11/07 09:14:43

今、テレビつけたら、NHKの日曜討論はTPPのことやるみたいだね。
お前らちゃんと見とけよ。



518:非公開@個人情報保護のため
10/11/07 11:24:12
>>517 どうでもいいよ

519:非公開@個人情報保護のため
10/11/07 11:25:49
>>517 誰に言ってるんだ、他人に構わうひまあったら楽しい休日すごせ、ど阿呆

520:非公開@個人情報保護のため
10/11/07 11:27:14
>>519 んだんだ。つまんねぇことかいてんじゃねえっつうの。

521:非公開@個人情報保護のため
10/11/07 11:34:18
まっ、TPP参加が決まったら農水省利権は崩壊間違いないしな。
ごしゅーしょーさまWW W W W W W W
転職先が見つかるといいね。WW W W W W W W WW W W W

【貿易】TPP「交渉参加」表明見送り:出遅れ日本相手にされず、門前払いも [10/11/06]
スレリンク(bizplus板)

URLリンク(sankei.jp.msn.com)



522:非公開@個人情報保護のため
10/11/07 12:19:04
日本を北朝鮮化したがるヒトモドキが蠢動してるんだね。

農業利権は北朝鮮利権。

ダム、土地改良事業、MA米、食肉利権、農水産物流通利権・・・

523:非公開@個人情報保護のため
10/11/07 13:11:43
>>521のような書き込み能力しかないものは即刻クビだ!

524:非公開@個人情報保護のため
10/11/07 13:15:13
【経済連携】中国もTPP参加に関心、日本「置き去り」懸念 [10/27]
スレリンク(bizplus板)

1:ライトスタッフ◎φ ★ :2010/10/27(水) 20:23:06 ID:???
政府が参加を検討している環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に、中国も参加に
関心を示していることが26日わかった。

外務省に入った連絡によると、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に
向け、TPPの関係国が11月9日に行う事務レベル協議に、中国が参加の意向を
示した。日本国内では、農業自由化に反対する声が根強く、調整が難航しており、
日本が参加できないまま中国が加わった場合、世界経済の中で日本が埋没しかねない
との懸念も出ている。

太平洋地域の貿易自由化を柱とするTPPは、米国や豪州などを中心に議論が進んで
いる。農業分野を含めて貿易自由化の例外を原則的に設けず、100%の関税撤廃を
目指す経済連携協定(EPA)だ。

菅首相は10月1日の所信表明演説で、「TPPへの参加を検討する」と表明した。
日米が連携することで、中国をけん制し、貿易自由化の流れに従わせていく狙いも
あった。

しかし、外務省によると、11月13日に横浜で始まるAPEC首脳会議に向け、
米豪など9か国が、事務レベル協議に加わるか打診したところ、中国が

525:非公開@個人情報保護のため
10/11/07 13:40:11
自由貿易になると困るのは、関税障壁によって保護されてきた利権なんだよな。

たとえば、輸入豚肉の差額関税制度とか。MA米スキームに便乗して勢力とか。

526:非公開@個人情報保護のため
10/11/07 16:55:53
農水は出先を廃止し
こざっぱりしないといけないな


527:非公開@個人情報保護のため
10/11/07 19:07:42
TPPへの参加が決まれば膿淋水産省と膿家は絶滅するのかな
あ、当然だけど農家≠膿家だからね

528:非公開@個人情報保護のため
10/11/07 19:56:49
>>524からここまで連投した私がいなくなれば組織にとってブラスになるのはわかっているけど、私を見放さないで下さい。よろしくお願いします。

529:非公開@個人情報保護のため
10/11/07 20:19:09
誰が見ても絶対にお前の書き込みじゃないと判るのだが
なぜそう書きたがるのかが理解出来ないよ
迷惑だから止めれば?


530:非公開@個人情報保護のため
10/11/07 21:06:22
URLリンク(eletube.cocolog-nifty.com)
●現在、農林水産省・九州農政局が宮崎県、川南町に農業用ダム「切原ダム」を作っている。

 利用対象者の三条資格者農家(いわゆる野菜や園芸農家等の畑作農家)は一部を除いて大半が、
「ダムを造ってまで、コストの高い水は要らない」と言っている。
にもかかわらず、切原ダムは着々と工事が進み、もうすぐ完成予定だ。

 ダム本体が完成したからといってそれで終わりではない。
県営事業はまだこれからであるし、給水栓設置の事業も残っている。

 これらの事業費は”総額で”およそ400億円を予定。町の負担額は”総額で”30億円超。
これらとは別に年間6500万円程度の農家負担の維持管理費が発生する。

(中略)

 事業によって利益を受ける者の事を”受益者”というが、この事業の受益者、いわゆる”支払い義務者”は誰だろう?
農家は「コストの高い水は要らない」と言っている。これは農家がダム事業を知った当初からの主張だ。
であるなら、農家は支払い義務者ではないことになる。

この事業で利益を受ける本当の受益者は誰だろう?
たとえば、この事業が天下り官僚を維持する為の事業だとしたら?
かかる費用は、本当の受益者が払うべきだ。

 多くの畑作農家は人が良い。
当時、強烈に事業を推進する腹黒い者(本当の受益者)のアリバイ作りに一部の農家は利用されてしまった。

 だが、人が良いだけでは駄目。先が読めないとこのような事態になるのだ。
その結果、すべての町民や国民にまで迷惑をかけることになってしまった。
そういう意味では(たとえ利用されたとしても)罪人と言えるだろう。
(現在反対を訴えている農家は当時も今も不要と一貫した主張をしている)

 農家はこれを教訓に、今後同じ轍を踏まないようにしないといけない。

531:非公開@個人情報保護のため
10/11/07 21:20:38
新規に国が作るダムもないけど
事業所の皆さんは勤勉で頭も良い
不祥事続きの農政の連中を追い出して
地域の農業を建て直して下さい


532:非公開@個人情報保護のため
10/11/07 21:40:12
>>531
農水省を潰して、余計な既得権益保護をやめてしまえば、すべて丸く収まる。

533:非公開@個人情報保護のため
10/11/08 00:00:43
>>521

ビジ板だけでTPPのスレッドが10くらいあるぞ。結構関心高いみたいだね。
まあそのほとんど全てが農水省の政策をボロクソに批判しているわけだが。

農水関係の工作員も結構いるけど、こてんぱに言い負かされてるね。


534:非公開@個人情報保護のため
10/11/08 00:08:32
さ、さ、今こそ、反TPPと自給率向上を高らかに唱えましょうw

535:非公開@個人情報保護のため
10/11/08 00:10:40
旧社会党の闘士諸君、いまこそ日本農業のために立ち上がろう!!

またあのウルグアイ・ラウンドのときのように勝利を勝ち取ろうではないか。

536:非公開@個人情報保護のため
10/11/08 06:28:41
>>529 ついでにお前もか

537:非公開@個人情報保護のため
10/11/08 07:51:10
何のための批准投票だ
ストだ
ストで要求実現するんだ!

538:非公開@個人情報保護のため
10/11/08 12:51:24
>>537 そのネタ以前にもあったよ、
またかよ

539:非公開@個人情報保護のため
10/11/08 18:14:23
今こそ
今だからこそストライキですよ
全農林の強固な団結力とゆるぎない意志を
当局に知らしめるべきです
団結よ~い!

540:非公開@個人情報保護のため
10/11/08 21:00:27
日本の農業 TPP参加で本当にダメになる? WEDGE infinity(ウェッジ)
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

541:非公開@個人情報保護のため
10/11/08 22:24:23
補償なんていらないって農家は多い
輸入自由化になったって強い農家は生き残るだろう
農政の失敗は
足腰の強い農家を育成出来なかった事
後継者問題に取り組まなかった事
産業としての農業を票としか見れなかった事だろう

政治家のお先棒担ぎの農水省は廃止して
国民のための農政を取り戻す良い機会になれば良い

542:非公開@個人情報保護のため
10/11/08 23:14:45
あげ

543:非公開@個人情報保護のため
10/11/09 04:36:47
【財界】経団連会長、労働力としての移民受け入れを奨励…改めてTPP参加促す [11/08]
スレリンク(bizplus板)

日本経団連の米倉弘昌会長は8日の記者会見で、
「日本に忠誠を誓う外国からの移住者をどんどん奨励すべきだ」と述べ、
人材の移動が自由化される環太平洋経済連携協定(TPP)への日本の参加を、改めて促した。

米倉会長は「将来の労働力は足りず、需要をつくりだす消費人口も減る」と述べ、
積極的な移民の受け入れが必要との考えを強調した。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


【貿易政策】「国を開くという姿勢、結構なことだ」…経団連会長、政府のTPP協議開始方針を評価 [11/08]
スレリンク(bizplus板)

日本経団連の米倉弘昌会長は8日朝、週末に菅直人首相が「環太平洋連携協定」
(TPP)について関係国との協議を開始する方針を示したことを受けて
「国を開くという姿勢が出されており結構なことだ」と述べ、政府方針を評価した。

前原誠司外相との懇談会後、一部記者団に語った。

URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
関連スレ
【経済連携】経団連会長「TPPに参加しないと日本は世界の孤児になる」「政府、国会議員は国益を考えて」 [10/26]
スレリンク(bizplus板)




544:非公開@個人情報保護のため
10/11/09 17:35:22
>>543

545:非公開@個人情報保護のため
10/11/09 17:53:22

農水大臣もTPP参加に同意したようだ。今後は農家への補償をどうするか検討する段階に入った。

【経済連携】TPPの協議開始を閣議決定 参加判断は来年6月ごろ[11/09]
スレリンク(bizplus板)

菅内閣は9日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)について「関係国との協議を開始する」と
明記した包括的経済連携に関する基本方針を閣議決定した。関税を原則撤廃するTPPに参加すれば
国内農業に打撃となることが予想されるため、菅直人首相は同日の閣僚懇談会で、農業予算に関する
4大臣会合(議長・玄葉光一郎国家戦略相)の設置を指示した。

農業予算の4大臣会合は、玄葉氏と仙谷由人官房長官、野田佳彦財務相、鹿野道彦農林水産相で構成
し、2011年度予算での戸別所得補償制度などについて検討する。

菅首相は閣議で「農業再生を念頭に置きながら『国を開く』という我が国のあり方にとって重大な基本
方針だ」と強調。TPP参加の判断時期について、仙谷氏は閣議後の記者会見で、首相を議長として
新設する「農業構造改革推進本部」が農業対策の基本方針を決め



546:非公開@個人情報保護のため
10/11/09 18:08:11
経済板にはこういうスレッドがあるわけだが。


食料自給率を上げろって奴はバカ!25食目 (301)
スレリンク(eco板)

1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/10/30(土) 21:57:13 [sage]
食料自給率について語るスレです。


(トンデモがしばしば投下されますので、ヲチ対象としてもお楽しみ頂けます。
だから、なんでも信じちゃう子は注意してね)


「インチキ食料自給率」に騙されるな   月刊 農業経営者 副編集長・淺川芳裕
URLリンク(www.farm-biz.co.jp)
主要国の農業保護率
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
食料自給率とは
URLリンク(ja.wikipedia.org)


前スレ
食料自給率を上げろって奴はバカ!24食目
スレリンク(eco板)



547:非公開@個人情報保護のため
10/11/09 18:52:13
【TPP】仙谷氏「日本人の精神は鎖国状態」TPP参加で開国を [10/11/09]
スレリンク(bizplus板)

仙谷由人官房長官は9日の記者会見で、
政府が環太平洋経済連携協定(TPP=トランス・パシフィック・パートナーシップ)の対外交渉参加を見合わせたことに関連し、
「日本人の精神のありようが鎖国状態になっている」と強調し、改めてTPP参加を目指すべきだとの考えを示した。

仙谷氏は、
「あと何年かは親の世代が作っったストックで国民全体は何とか食っていけるかも分からないが、(鎖国)傾向が産業界も農業もむしばんでいる」と指摘。
その上で
「開国を受け入れ、競争力を持った産業を興すことで生き抜く術を身に付けなければならない」と持論を展開した。

ソース:MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)



548:非公開@個人情報保護のため
10/11/09 20:27:03
日本の農政をリセットするためには
一度農業を破壊するしかないのかも知れない

549:非公開@個人情報保護のため
10/11/09 21:18:27
>>548 どうぞ

550:非公開@個人情報保護のため
10/11/09 21:19:47
>>548 つまらない 痴呆 阿呆 しね

551:非公開@個人情報保護のため
10/11/09 21:22:39
>>550 反省します

552:非公開@個人情報保護のため
10/11/09 21:24:00
>>550

553:非公開@個人情報保護のため
10/11/09 21:26:15
>>550

554:非公開@個人情報保護のため
10/11/09 21:27:11
>>550

555:非公開@個人情報保護のため
10/11/09 21:28:11
>>554 つまらないネタよりも空白の方がいいよ

556:非公開@個人情報保護のため
10/11/09 23:00:09
アゲなのはなぜ?
バカなの?

557:非公開@個人情報保護のため
10/11/09 23:50:26
農家の所得は上がらず後継者もいない
農地は荒れ果て限界集落が多数生まれた

これが何兆円もの税金をつぎ込んだ農政の結果なんだから
施策の失敗は認め
真の農政を立ち上げるため農水省は解体した方が良い
このままじゃ繰り返すだけ

558:非公開@個人情報保護のため
10/11/10 00:35:16
>>548
日本の農政をリセットするためには
一度農水省・出先機関・公益法人・全中/全農/農林中金を破壊するしかないのかも知れない

559:非公開@個人情報保護のため
10/11/10 05:46:08
>>558 お前をリセットすれば解決

560:非公開@個人情報保護のため
10/11/10 05:47:50
>>559 いやだよ

561:非公開@個人情報保護のため
10/11/10 15:15:52
「食糧自給率などというまやかしをやめ、農業生産額、農業所得、
農作物の輸出を増やすことを目標に掲げ、流通やマーケティング
を強化しながら農業を強くすべきだ」という自民党の河野議員の
主張は歯切れがいいですね。

農水省を潰して、経産省に統合させるというのも正論でしょう。
農業も立派な産業なのですから。しかも、農業といえば生産だけ
がクローズアップされますが、現実は、流通経路、販売にいたる
サプライチェーンの革新も起こってきており、農業の効率化や
高付加価値化は、生産者だけではなく全体のしくみでも考えなけ
ればならない問題だからです。
URLリンク(news.livedoor.com)


始めよう、農政改革
2010年11月 8日 19:27
URLリンク(www.taro.org)

562:非公開@個人情報保護のため
10/11/10 15:22:16
>BSE対策の全頭検査ほど、税金の無駄遣いはない。現在の検査では、
三十ヶ月以下の牛は検査しても陽性にはならない。年老いた乳牛でもなけ
れば現在の全頭検査には引っかからない。全頭検査をやめると消費者が
不安に思うからシロにしかならないのをわかっていて検査を継続するのは、
行政が説明責任を果たしていないだけで、怠慢以外の何ものでもない。
URLリンク(www.taro.org)


実在しないあくまでも仮説上の存在である病原体プリオンを検出する検査
技法が存在すること自体が、この問題全体の胡散臭さの証明にもなって
いる。

563:非公開@個人情報保護のため
10/11/10 16:40:33
農家みたいな金の亡者でエゴの塊みたいなクズどもはきれよ
海外と競争する気のある真面目な農家以外はいらない
自由貿易で大多数の国民は幸せなのに農家はクズばっかでこまる
農水省といっしょにいなくなればいい

564:非公開@個人情報保護のため
10/11/10 17:28:33
>>563 お前が消えれば2チャンネルが明るく、(件数が)少なくなるな。

565:非公開@個人情報保護のため
10/11/10 18:12:15
農水省は、当の農家衆たちにもそっぽをむかれてることに気づけよ。
おまえらの予算にたかってるゴマスリ屋さんにほいほいされて
いい気になってんじゃないよ。

566:非公開@個人情報保護のため
10/11/10 18:59:38
農林水産省の、各都道府県にある地方農政事務所のJAS表示担当職員は、各事務所ともだいたい30名。
さらに各地方局に30名程度、本省に30名程度。
これだけ人数がいれば、国だけJAS表示の監視できんだろ。
まして、消費者庁も共管なんだから。

総務省の勧告がマヌケなのは、JAS表示業務をすべて国の事務とするよう法改正を勧告していないこと。
こんだけ人数いるのに、都道府県に仕事と責任を押し付けるのに労力と時間さいてるだけ。
地方分権推進勧告は、民主党により白紙扱いとなっています。

すべてクリアにする改善方策は、JAS法改正ですべて国の事務とすること。
マニアック事務は国で責任持って最後までやれ!

ちなみに都道府県のJAS表示担当職員は多くて3名程度。
この人数で行政処分までこなすわけだから相当な負担。

ジャーナリストども、きちんとやれよ!

567:非公開@個人情報保護のため
10/11/10 19:23:22
第一次産業は発展途上国にまかしとけ
日本にそんな産業はいらん

568:非公開@個人情報保護のため
10/11/10 20:49:35
百姓は中国に送還

これ妥当

569:非公開@個人情報保護のため
10/11/10 21:05:08
県は農水省出先の10倍働き者って事ですね
わかります

570:非公開@個人情報保護のため
10/11/10 22:50:56
尖閣ビデオ隠蔽は、あんたら農林水産省職員どもが支援先の民主党に直伝したやり口だよな。

公益通報で民主党の崩壊がはじまりました。これで農林水産省も完全崩壊。

めでたし。

571:非公開@個人情報保護のため
10/11/10 22:51:52
わかったなら100倍働け

572:非公開@個人情報保護のため
10/11/10 22:54:27
百姓がどうなろうが日本国民は知ったこっちゃない。

農地を完全開放すれば、製造業の優良企業が大規模農業経営を実施できるから、
食料自給率は100%を超える。

そんなこたあ中卒でもわかる。
とっとと農林水産省は農政から撤退しろ。
経済産業省が産業全般を所管する。

573:非公開@個人情報保護のため
10/11/11 00:04:12
利権が有る限り農水省は不滅なんだろうけど
エコ・地産地消そして安全性
国民受けの良い単語を並べながらも

無駄な出先職員
産直なんか掴める訳がない
残留農薬調べる能力はない

後継者もなく荒れ果てた耕地を前にしても
農業の保護をのたまう農水省

574:非公開@個人情報保護のため
10/11/11 00:47:22
>>561
>>562
農水関連予算3兆円は、農業のためにあるのではなくて、農水省組織のためにあるんだね。

575:非公開@個人情報保護のため
10/11/11 17:32:15
>>574 はいです

576:非公開@個人情報保護のため
10/11/11 21:10:24
職員仕分け

577:非公開@個人情報保護のため
10/11/11 22:29:27
Nステ見てる?6兆の行方

578:非公開@個人情報保護のため
10/11/12 00:19:02
農林族議員には到底無理なこと↓ (さすが金融系)

110 名前:名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日:2010/11/11(木) 01:48:28 ID:j18E1mWD0

みんな、小泉進次郎議員が 「 すごい 」 って感銘を受けてるみたいなんだけど、
何が 「 すごい 」 のか、いまいち読み取ってるレスがないんで解説してみるね。

進次郎が10日の衆議院予算委員会で答弁を引き出したポイントは大きく分けると2つ。
ひとつ。
証拠用の目的を離れ海保教材用として、論理的にも物理的にも、既に広く流通していたという事実確認。
ふたつ。
仙谷メモにも、公開メリットとして 「 国益に繋がる 」 と実質書かれていたのを、 「 背理法 」 を駆使し仙谷に認めさせた。

ここでクイズ。
11月10日放送の青山繁晴アンカーで、1977年の最高裁判決を引用して国家公務員法の 「 秘密 」 について解説している。
単にマル秘スタンプが押してあるだけではだめで、2つの条件を満たさねければならない。
つまり、1 ) 一般に知られていない事実 2 ) 守秘することが国益に叶う。

進次郎が 「 すごい 」 のは、sengoku38が一両日中に逮捕されて起訴されることをあらかじめ見越して、
起訴されたときに公判が維持できなくなるよう、今日の予算委員会の代表質問で時限爆弾を仕込んだことなんだよ。

今回のビデオは国家公務員法第100条が守秘義務を課してる 「 秘密 」 の要件に該当しない、
すなわち1977年に最高裁判決が示した2つの条件を満たさないことを、
10日の予算委員会で菅と仙谷から引き出すことを狙って質問し、見事に成功した。

進次郎は議員として初めての代表質問で、しかも急きょ質問内容を全面変更したにもかかわらず、
ここまで計算し尽くした策を放ち、見事にsengoku38を守った。

以上が小泉進次郎議員が 「 すごい 」 理由。

579:非公開@個人情報保護のため
10/11/12 05:37:33
>>576からあとは特につまらない。適度なアホではないと思う。無限にど阿呆だ。死ぬしかないな。世間に出れないから書き込みしかないんだろうな。

580:非公開@個人情報保護のため
10/11/12 05:39:06
>>579 :-(

581:非公開@個人情報保護のため
10/11/12 06:35:48
これは一体・・・・
日本政府の真意は如何に?

【経済政策】EUと来春からEPA交渉、首脳会談で提案[11/11]
スレリンク(bizplus板)

URLリンク(www.sankeibiz.jp)

菅直人首相が12日にソウルで行うEU(欧州連合)のファンロンパイ大統領との会談で、
2011年春から経済連携協定(EPA)の締結に向けた交渉開始を提案することが分かった。
EUは今年10月に韓国と自由貿易協定(FTA)に署名し、来年7月に発効することに
なっており、このままでは韓国企業との競争が不利となることから、締結が急務と判断した。

ただ、EUは、食品や工業製品の安全基準認証の簡素化など、非関税障壁の撤廃を求めており、
交渉がスムーズに進むかは不透明な面もある。

菅首相は、10月にベルギーで行われた首脳協議で、来春の首脳協議で交渉開始を合意したい
との意向を伝え、バローゾ欧州委員長も前向きに対応する考えを示していた。

11日にソウルで開幕する20カ国・地域(G20)首脳会議を利用して、ファンロンパイ
大統領と会談し、EUとのE


582:非公開@個人情報保護のため
10/11/12 11:58:06
国内にはありふれていた魚病を、へんな勘違い輸入防疫制度に
組み入れて、わざわざ日本各地の鯉養殖流通産業を壊滅させた
のも能衰省のしわざ

生産規模が産業としては小規模とはいえ、大事な食糧自給産業
だったのだが

コイヘルペスウイルス病対策制度
スレリンク(agri板)

583:非公開@個人情報保護のため
10/11/12 19:34:12
相変わらずつまらない。自分では有能にみせたいのだろうが、実際の頭がついていかない。わかるよ。しょせん書き込みなんか常時してる奴は100%アホだよ。俺はサムタイムだからアホではないが。

584:非公開@個人情報保護のため
10/11/12 19:53:13
>>582農政の無策については
現状がはっきり表しているし
農家だって期待してないんだから
農水省は農水省のための施策しか出来ないんだと思います


585:非公開@個人情報保護のため
10/11/12 22:20:25
昔の話だが、農政局の担当者から今すぐ文書を持って来いと
電話があったので持ち回り決済のうえ直ちに持参したら、
あいつら職場の会議スペースで宴会してやがった


586:非公開@個人情報保護のため
10/11/12 22:34:44
農政事務所って賑やかな職場だろw
勤務時間外だったらセーフらしいからな
所長さんが言ってた

587:非公開@個人情報保護のため
10/11/12 23:52:17
農林族議員には到底無理なこと↓ (さすが金融系) ところで農林水産省って何のために存在してるんだっけ?

110 名前:名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日:2010/11/11(木) 01:48:28 ID:j18E1mWD0

みんな、小泉進次郎議員が 「 すごい 」 って感銘を受けてるみたいなんだけど、
何が 「 すごい 」 のか、いまいち読み取ってるレスがないんで解説してみるね。

進次郎が10日の衆議院予算委員会で答弁を引き出したポイントは大きく分けると2つ。
ひとつ。
証拠用の目的を離れ海保教材用として、論理的にも物理的にも、既に広く流通していたという事実確認。
ふたつ。
仙谷メモにも、公開メリットとして 「 国益に繋がる 」 と実質書かれていたのを、 「 背理法 」 を駆使し仙谷に認めさせた。

ここでクイズ。
11月10日放送の青山繁晴アンカーで、1977年の最高裁判決を引用して国家公務員法の 「 秘密 」 について解説している。
単にマル秘スタンプが押してあるだけではだめで、2つの条件を満たさねければならない。
つまり、1 ) 一般に知られていない事実 2 ) 守秘することが国益に叶う。

進次郎が 「 すごい 」 のは、sengoku38が一両日中に逮捕されて起訴されることをあらかじめ見越して、
起訴されたときに公判が維持できなくなるよう、今日の予算委員会の代表質問で時限爆弾を仕込んだことなんだよ。

今回のビデオは国家公務員法第100条が守秘義務を課してる 「 秘密 」 の要件に該当しない、
すなわち1977年に最高裁判決が示した2つの条件を満たさないことを、
10日の予算委員会で菅と仙谷から引き出すことを狙って質問し、見事に成功した。

進次郎は議員として初めての代表質問で、しかも急きょ質問内容を全面変更したにもかかわらず、
ここまで計算し尽くした策を放ち、見事にsengoku38を守った。

以上が小泉進次郎議員が 「 すごい 」 理由。

588:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 11:59:23
なんかよく分からないが

全農林は勝ち目の無い裁判を 何十年も最高裁まで争っていたんだから
そっちの方がスゴイじょ

589:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 16:15:31
この前、農水省の職員から、米のブランド化によって米全体の作付面積が
どんだけ増える効果があったかってアホな調査あったんだけど、

毎年、減反の割り当て来てるんだから、増える訳ねえだろっての。
しかも、減反政策してんのはテメーらだろうが。


590:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 16:30:43
調査を理解してない職員は
何も感じないまま調査に伺います
馬鹿げた調査を理解している職員は
調査に行ったフリして自分で書いちゃいます

591:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 17:49:17
農林水産省はTPPに賛成派なの?

592:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 17:55:23
>>591
【経済連携】TPP参加とGDP : 農水省「7.9兆円減」、経産省「不参加なら10.5兆円減」、内閣府「3.2兆円増」 [10/27]
スレリンク(bizplus板)

農水省: 参加したら日本の農業は崩壊する

経産省: 参加しないと日本の経済は衰退する

593:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 17:56:33
>>584からずっと自演。友達いない書き込みプロの書き込み。

594:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 18:02:37
たぶん、農水省は、日本の農業漁業林業を、経済産業問題としてではなくて、
社会安全保障政策や社会福祉政策のように考えているのかもしれないね。

食糧問題は、経済産業問題とは別の事象としておきたいのだろう。

生きていくための糧は、けっして、食糧だけが大事というわけじゃない
ということを理解できない、生理的欲求、動物的欲求が第一義のケダモノ、
エッタ衆にありがちな認識、あるいは行動様式なのだろう。

595:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 18:18:58
>>592
んー・・・、農業を潰して日本を救う。という事になるのかな?
日本人が口にするものを作る人を守らないという事は、日本人を守らない事になるが・・

596:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 18:22:49
>>595
①経済が繁栄してれば、どこからでも調達する能力がある
②経済が衰退すれば、どこからも調達できない

さあ、どっちを選択する?

597:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 18:26:24
農業が、自立した産業人になることが、まずは市場経済のスタートに立つということ。
いまは、それ以前の、禁治産者的存在でしかない。いわば、それに関わる寄生組織団体を
含めて、まるごと、生活保護受給産業のようなもの。

598:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 18:27:08
農業は大事です
でも農水省は失敗ばかりなので不要です


599:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 18:54:06
>>598【関税】TPPで農業はどうなる?【撤廃】スレ↓↓URLリンク(c.2ch.net)
良いと思ったので転載。よかったら皆の意見・感想を書きに行ってあげてください。
222:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/11/13(土) 11:08:18
最近、中国などのアジア諸国でも、ようやく食の安全やヘルシーさが注目され始めた。中国人が「中国の野菜は食いたくない」と言ってるレベルだ。
そこで、日本の野菜の安全性・味に魅かれる消費者(主に富裕層)が増えているらしい。
それで考えたんだが、中国を始めとする諸外国にある日本料理飲食店のオーナー(これまた富裕層)達に、日本に野菜を買い付けに 行くための『バイヤーツアー』を持ちかけるってのはどうだろう?
個別でやるのではなくツアーでやるメリットとしては・言葉の壁解消(通訳)・農家がどこにあるか、個別に下調べをする手間を省ける
・農家側&オーナー側に独自でルート開拓する行動力がなくても、ツアーなら安心
・直接取引先の商品を見る事が出来、安心できる
TPP参加後も、各農家が農協に頼らずに国内の野菜を販売できる海外のラインを確保する必要があると思って考えたんだけど…。 意見くれ

600:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 19:05:35
中国は人間たくさんいるから大丈夫
農水省は余計な人たちいなくなたら
誰も残らないね

601:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 20:48:29
そうだよな業務時間外に呼び出しておいて自分らは酒飲んでやがる
そんな奴らなんていらねえよな

602:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 21:10:00
TPPして勝てるわけ無いお
大規模農業の諸外国にどうやって勝つんだよ、規模違いすぎ。
TPPにマンセーした瞬間に日本の農業は壊滅、全滅、死滅。
農林水産省は死守すべし、そのための農林水産省でしょ

中国がレアアースを売らないように、
世界的な干ばつにでもなった時、諸外国は食料売ってくれなくなるよ

603:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 21:14:25
>>599
日本のレストランでも食材に拘ってるところは
イタリア産のシメジとかフランス産のパセリとか手に入るでしょ。
TPPしないで、レストランレベルで買い付けにに来れるんじゃないの?

604:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 21:27:02
ネットでも口コミでも評価が高ければ
十分商売になる
農家も才覚がないと
他人に先んずる事は出来ない


605:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 22:08:20
お前ら残念たったな。TPP参加は世界への公約になりました。

【TPP】仙谷氏「日本人の精神は鎖国状態」TPP参加で開国を [10/11/09]
スレリンク(bizplus板)

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

21カ国・地域が参加するアジア太平洋経済協力会議(APEC)に合わせ、企業経営者と各国首脳らが
意見交換する「APEC最高経営責任者(CEO)サミット」の2日目の討議が13日午前、横浜市内のホテルで始まった。
CEOサミットに出席した菅直人首相の冒頭あいさつは次の通り。

(中略)

私たちはAPECとして初めて成長戦略の策定を目指す。私はこの地域の将来について、APEC首脳のみなさん
と議論を深め、共通理解を得られるよう、議長として最善を尽くしていく。ビジネス界のみなさんからも力強い提案や
協力をいただいたが、これからもお願いしたい。

さて、日本では17~19世紀にかけて、外国との往来を極めて厳しく制限した「鎖国」と呼ばれる時代があった。
さまざまな困難を乗り越え、開国に踏み切ったのは、今から150年前だ。私たちが集まっているこの横浜は当時、
外国に向けて開かれた港の一つだ。今日では、日本でも屈指の国際的な港に成長した。その横浜の地で、
みなさまを前に申し上げたいことがある。

日本はいままた再び大きく国を開いていくことを決断した。
今日、世界の多くの


606:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 22:25:28
こうなったら
農家も最強労組
全農林に加入するしかないな
絶対に潰れないんだからw

607:非公開@個人情報保護のため
10/11/13 23:03:26
>>605
せめて国民投票で参加するかしないか決めてから発表して欲しい。

608:非公開@個人情報保護のため
10/11/14 00:01:25
>>606
JAソフホーズ実現を目指すしかないな

609:非公開@個人情報保護のため
10/11/14 00:06:46
参加することが国民の利益に繋がるとの判断です
決して農水省を潰すための参加ではない事は間違いない

ただ農業も他の産業と同列に扱われる
費用対効果の低い農業政策は方針転換を迫られるって事かな

610:非公開@個人情報保護のため
10/11/14 00:09:43
農家が潰れて無くなったら農水省も潰れるの?

611:非公開@個人情報保護のため
10/11/14 00:24:09
>>610
農水省や出先や全農林が潰れて無くなっても農家は潰れません

612:非公開@個人情報保護のため
10/11/14 02:35:07
農家の方が強いんだ
やっぱ地主はすげえや

613:非公開@個人情報保護のため
10/11/14 02:41:47
とっとと潰れてなくなってくれよ、ノータリン衰惨症さん。

614:非公開@個人情報保護のため
10/11/14 09:46:41
農家がいなくなるとご飯に不自由しますが
農水省が無くなっても国民に不自由は生じませんからね

615:非公開@個人情報保護のため
10/11/14 13:15:27
>>594からも同じアホによる複数を装った書き込み。同じ内容の繰り返しを複数のスレに。効果はなし。死ぬまで書き込みし続けて生き甲斐とする。

616:非公開@個人情報保護のため
10/11/14 15:21:23
>>615 ありがとうございます。そのとおりです。書き込み以外にできる事も特技も趣味もありません。悲しいですが、死ぬ勇気もありません。

617:非公開@個人情報保護のため
10/11/14 15:41:00
まだ粘着している。

618:非公開@個人情報保護のため
10/11/14 16:03:31
>>617 わざとらしい。616もお前だろ。暇だなあ。すぐに突っ込み入れてくるから差別視されてからかわれるんだよ。なんていってる618も同一人物だったりして(笑)

619:非公開@個人情報保護のため
10/11/14 16:05:06
>>618 まだ粘着している。パート2!

620:非公開@個人情報保護のため
10/11/14 16:06:12
>> 面白かった? 楽しんで戴いてますか。

621:非公開@個人情報保護のため
10/11/14 16:29:30
>>620 楽しめるかこんなアホの書き込みつまらない

622:非公開@個人情報保護のため
10/11/14 16:32:46
そのとおり面白くも無い。別のことでもしたらどうか。

623:非公開@個人情報保護のため
10/11/14 16:56:21
他人の意見を否定する書き込みするだけのために粘着してるって
病的なものを感じる
意にそぐわない書き込みだろうと
掲示板なんだからあるのは当然だろ?
否定するより反論した方が良い

624:非公開@個人情報保護のため
10/11/14 21:25:33
議論よりも面白い書き込みのほうがいい。

625:非公開@個人情報保護のため
10/11/14 22:00:07
それはそうだねw
つまんない日常に
バカな上司や組合マンセーの話はもってこいだわ

626:非公開@個人情報保護のため
10/11/14 22:03:49
国際公約になっちゃったね。明日の省内はお通夜みたいになるのかな。

【APEC】「横浜ビジョン」を採択:「アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)」を目標に経済統合を推進 [10/11/14]
スレリンク(bizplus板)


アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会合は14日、2日間にわたる討議を終え、首脳宣言を「横浜ビジョン」として採択した。
菅直人首相が現地で発表した。
APEC地域全体で貿易、投資などの自由化を目指す「アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)」構想を推進するという。

菅首相は「FTAAPをAPECとして目標に掲げる」と明言。
その上で、米国など9カ国が交渉を開始している「環太平洋連携協定」(TPP)や
東南アジア諸国連合(ASEAN)と日中韓3カ国による「ASEAN+3」などの取り組みを基礎として発展させることで、
「FTAAPの実現に向けて前進する」と述べた。
このため、投資、サービス、国際物流の円滑化などの分野で取り組みを続けるという。

ソース:Bloomberg.co.jp
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)


627:非公開@個人情報保護のため
10/11/15 01:26:54
農家は死すとも
農政事務所は死なず


628:非公開@個人情報保護のため
10/11/15 01:27:55
視点・論点「TPPと農業問題」(1)
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹…山下一仁
URLリンク(www.nhk.or.jp)

始めよう、農政改革 2010年11月 8日 河野太郎公式サイト
URLリンク(www.taro.org)

>カロリーベースの食糧自給率などというまったくのデタラメを政策目標に
掲げているような農政では、日本の農業は改革できないと力説する。
こんなことをしている農水省なんか潰してしまって経産省の第一次産業局
にでも農政を任せる方がよっぽど農業を強くできる。

>TPPやFTAへの参加は避けられないし、むしろ積極的にルール作りに
最初から関わるべきだと訴える。逃げてばかりの農水省の政策を根本から
変えて、農業の構造改革を始める必要がある。

629:非公開@個人情報保護のため
10/11/15 01:57:36
経済産業省の職員つうのはカッコいいな
ゴッソリ移管してくれ

630:非公開@個人情報保護のため
10/11/15 02:58:55
旧農水省系はまるごと独法化別組織にしてやがて廃止。文化風土が違いすぎて合流は無理。

631:非公開@個人情報保護のため
10/11/15 06:29:41
>>623 この種のスレは殆んどが同一人物による書き込み手法だ。別人が入るとすぐに否定する突っ込みをいれてくるのだ。

632:非公開@個人情報保護のため
10/11/15 08:05:08
旧食と統計でさえ違う
統計は旧食が嫌い
でも旧食は気にしてないからね

受け入れ先の都合なんか気にしないんですよ

633:非公開@個人情報保護のため
10/11/15 12:47:38
>>632 うちの事務所には統計出身にろくな者いねえなあ

634:非公開@個人情報保護のため
10/11/15 12:56:29
>>633同じ事を統計も言ってると思います

635:ばーちゃる2ちゃんねらー裕子
10/11/15 13:04:07
わたくしが どこにいるか当ててみなさい
URLリンク(www.id.yamagata-u.ac.jp)

636:非公開@個人情報保護のため
10/11/15 19:00:59
>>635 どこのゆうこだ?

637:非公開@個人情報保護のため
10/11/15 19:49:31
旧食糧の連中は仲が悪いとは思ってないだろうね
統計の連中には変な被害者意識はあるみたいだけど
以外の職域から言わせりゃ同じなんだけど

638:非公開@個人情報保護のため
10/11/16 18:42:25
影響力0らしい

もらいゲロ被害者数:0人
のうすいしょう「もう大丈夫だ」
URLリンク(genzu.net)

もらいゲロ被害者数:81人
かんきょうしょう「心配するな」
URLリンク(genzu.net)

639:非公開@個人情報保護のため
10/11/16 23:10:28
農水省がなくなる訳もないし
地方に出先は必要
でも相当規模の削減は避けられないとは思います
組合も弱くなったから最大のピンチです

640:非公開@個人情報保護のため
10/11/16 23:22:41
>>639
>農水省がなくなる訳もないし

農商務省が原点なのに、なぜそういい切れるのかな。

>地方に出先は必要

どういう確たる根拠があって必要というのかね?

641:非公開@個人情報保護のため
10/11/16 23:27:07

【コラム】仮にTPPが流れても日本の農業は生き残れない?「自由貿易のバス」に乗り遅れた政治の機能不全ぶり[10/11/16]
スレリンク(bizplus板)

ソースはDIAMONDonline
URLリンク(diamond.jp)
URLリンク(diamond.jp)
URLリンク(diamond.jp)
URLリンク(diamond.jp)

[1/3]
最近、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に関する議論が白熱している。
わが国の将来に大きな影響を与える重要な問題について、様々な意見を持った人が議論を戦わせることは、
悪いことではない。

しかし、TPPについて無視できない懸念がある。先日政府は、農業分野を含めた原則関税撤廃を目指す
協議開始の基本方針を閣議決定したが、現在の民主党政権がしっかりした政治のリーダーシップを発揮して、
明確な解決策を国民に示すことは、難しいと言わざるを得ない。

ひとことで言えば、現政権にこの問題に対峙する十分な能力があるとは考えにくいのである。

この問題については、おそらく積極推進派の産業界と、絶対反対を唱える農業関係者の狭間で、
しっかりした方針を打ち出すことができず、うやむやのうちに何らかの妥協案で落ち着く可能性が高い。

国内の議論が迷走を続けている間、世界の趨勢は自

642:非公開@個人情報保護のため
10/11/16 23:28:47

【TPP】「農業が壊滅する」「競争力付けなければ」 広がる波紋…青森 [11/15]
スレリンク(bizplus板)

URLリンク(www.daily-tohoku.co.jp)

政府が環太平洋経済連携協定(TPP)をめぐり、関係国と協議を開始する方針を
決定したのを受け、青森県内の農業、水産業界に波紋が広がっている。
関税撤廃で安価な農水産物が海外から大量に輸入されるとの危機感から、
多くの生産者団体は「断固反対」と、協議参加へ抵抗する姿勢だ。

一方で「参加なら国際競争の荒波を乗り越えなければ」と受け止め、競争力を付けようと
覚悟する生産者も。関係者は不安を抱えながら、政府の対応を注視している。
 
コメと転作作物、肉牛の繁殖を手掛ける東北町の男性農家(59)は「政府の対応を見ると、
『日本の農家は要らない』と言っているように受け止められる」と強く反発する。

10日、農林水産業界や消費者ら約3千人が集まり、TPP交渉への参加に反対する緊急の
全国集会が東京都で開かれた。
集会に参加した八戸農協(本所・八戸市)の佐々木福栄組合長は「コメは供給過剰で安値が続いている。
輸入米が増えたら、作付けできなくなる」と危ぶむ。ゆうき青森農協(同・東北町)の大関政敏組合長も
「民主党がこれまで言ってきた政策とは相反し、裏切られた気持ちだ。農家が

643:非公開@個人情報保護のため
10/11/16 23:43:40
>>642
海も陸も南部衆の補助金依存率は半端じゃないからな。
米なんか、ヤマセ地域のわざわざ作付けに適さない場所でやってて
共済もらうことを前提にした農業やってんだぜwww

644:非公開@個人情報保護のため
10/11/17 21:53:23
あれだけ農水省あげて対応した口蹄疫
評価は高かったハズだよな
よく頑張ったって言ってくれよ

645:非公開@個人情報保護のため
10/11/17 22:27:44
>>644
詐欺政策そのものじゃないか 濃いヘルペス 盗りインフル・・・

農水省 口蹄疫 清浄国 詐欺 でググレカス

646:非公開@個人情報保護のため
10/11/17 23:27:03
暑いさ中
汗だくになって消毒してたのに
詐欺とは何だ!
効果は確かに?だが
一生懸命頑張ったのは事実だ

647:非公開@個人情報保護のため
10/11/17 23:35:44
>>646
霞ヶ浦の鯉も、茨城の鶏も、宮崎の地鶏も、豊橋の鶉も、宮崎の牛豚山羊水牛も、
まったく殺す必要はなかったということ

馬鹿馬鹿しい狂気の沙汰にまきこまれるようにしてしまったのも、
現実の疾患を知らない勤勉な馬鹿、無能な働き者の
獣医技官が仕切っているからだろ

あまりにも愚かしい政策をやっちまってんだよ BSEもな

648:非公開@個人情報保護のため
10/11/18 00:00:10
農水省は、一人一人の職員はまともなのかもしれないが、
組織全体としてはもはや腐った柿のようなものだ。

649:非公開@個人情報保護のため
10/11/18 00:14:41
でも立証や公表もされてないじゃん
海外では対応してないのか?
確かに踊らされてる感はなくはないが
安全だと確約出来ない以上は
危険因子として排除するしかなかったと思うけどな

650:非公開@個人情報保護のため
10/11/18 00:38:35
ちゃんとした実地調査もやってないしな。

だが、農水省版「らい予防法」政策であることは間違いがない。

651:非公開@個人情報保護のため
10/11/18 12:33:49
アホの書き込みしょうきゅうけい。

652:非公開@個人情報保護のため
10/11/18 22:09:36
例え無駄だと言われても命令だもの


653:非公開@個人情報保護のため
10/11/18 23:34:24
あげ

654:非公開@個人情報保護のため
10/11/19 07:53:54
きちがいルールでもルールはルール(by るーぴーのーすいしょう)

655:非公開@個人情報保護のため
10/11/19 12:49:56
TPPが突き付けるのは農業問題だけか
いまこそ必要な経済のグローバル化と活性化
2010年11月19日(Fri) 中島厚志
URLリンク(wedge.ismedia.jp)

日本の農業
TPP参加で本当にダメになる?
2010年11月08日(Mon) 渡邊頼純
URLリンク(wedge.ismedia.jp)

656:非公開@個人情報保護のため
10/11/19 17:45:50
>>654 だからお前はきちがいだと皆がいうんだよ。

657:非公開@個人情報保護のため
10/11/19 17:48:35
ソースにも難癖つける馬鹿発見w

658:非公開@個人情報保護のため
10/11/19 19:22:57
>>657 だからお前が死ねば世の為なんだって。何度言ったらわかるんだよ。お前死んでも母親しか悲しまないだろ。

659:非公開@個人情報保護のため
10/11/19 22:17:37
リングワクチン・ホロコーストで儲かったのは誰?

660:フィッシャーマン
10/11/19 22:19:33
福井のキチガイは喜んでると思うぞw

661:非公開@個人情報保護のため
10/11/19 22:29:56
かわいそう!
判断すべき立場の方々!!!!!!
その判断でどれだけの国民に犯罪的影響を及ぼすかもわからずww
必要な情報も与えられず、判断なんぞできんだろwww
たとえ判断者が大卒の高学歴でもなwwwww
まともな情報を得られないならまともな判断もできんだろwwwあmmたらもわかってるんだろ?!
糞嘘ネタを提供され、批判するものなら人格攻撃
これ全て高卒元公務員の仕業
かれらの嘘を見抜けない限り
年金問題は顕在化するだろうな

662:非公開@個人情報保護のため
10/11/19 22:32:01
長えよ

663:非公開@個人情報保護のため
10/11/20 13:47:24
あげ

664:非公開@個人情報保護のため
10/11/20 14:51:38
>>660 もしかしてお前が書き込み一筋人生の常連の福井のきちがいなのか。

665:非公開@個人情報保護のため
10/11/20 16:41:05
福井の否定キチガイには困っています
書き込みは自由だけど内容が誹謗・中傷だけだからね
マナーを知らないと言うか
他のユーザーが不快に感じる書き込みは止めた方が良いのにね

666:天変地異発動! ◆tenpen5cB.
10/11/20 16:45:07
三塚大杉の神
URLリンク(www.geocities.jp)


2012年人類滅亡、太陽の石とマヤ文明の予言

 残念ながらこれは妄想ではなく、あなたが住む現実の世界の出来事だ。ゲームの世界であればそれは結構なことだが、
これが現実とは私も失望している。
 私は精神病院へ通院したことがあるが、だからこそ多角的に物事が見られるようになった。
成功している人間は、その立場でしか物事が考えられない。哀れなことだ。
下記に少しまとめたので、嘘か誠か、判断は個々の判断で呼んでいただければいいと思う。
ただ、無知のまま何も知らずに生涯を終える人も多くいるかもしれない。それはそれでとても幸せな人生であったと思う。
世の中は知らない方が幸せなこともある。パンドラの箱を開けると、知りすぎると不幸になる。

667:非公開@個人情報保護のため
10/11/20 19:28:35
福井のキチガイって
頭から他人の意見は否定する馬鹿な書き込みする奴だろ?
東海局から福井の事務所の経歴って珍しいのか?


668:非公開@個人情報保護のため
10/11/20 20:29:40
>>665からの3つは、自分が自分以外の書き込みに対して否定していることを棚にあげて、別人書き込みマニアからの否定にはケチつける甘やかされ教育を受けてきたバカオヤの子供じじいだ。

669:非公開@個人情報保護のため
10/11/20 20:59:06
中国が上海万博で展示した日本の錦鯉を毒殺
スレリンク(news板)

コイヘルペス制度が原因。

670:非公開@個人情報保護のため
10/11/20 22:57:54
「食料自給率40%」は大嘘!どうする農水省 JBpress(日本ビジネスプレス)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

>多くの人は農業に関してこう信じているはずだ。「日本の食料自給率は低い」
「世界的食糧危機が将来やって来るから、日本は食料自給率を高めて備えな
ければならない」「日本の農業は弱く、保護しなければ崩壊してしまう」

URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

671:非公開@個人情報保護のため
10/11/21 13:42:35
自給的農家ってのは排除しよう

672:非公開@個人情報保護のため
10/11/21 13:48:10
>>671 なるようにしかならないんだよ。

673:非公開@個人情報保護のため
10/11/21 16:53:15
出先は要らないんだけど
自治体の方がアテになるし


674:非公開@個人情報保護のため
10/11/21 18:58:48
国教措置を撤廃して経営規模の大きい残すべき農家にだけ直接支払すればいい。
TPPでも何でも全く問題なしだ。

675:非公開@個人情報保護のため
10/11/21 21:56:31
国教措置→国境措置

676:非公開@個人情報保護のため
10/11/22 07:29:42
DNA鑑定で牛肉偽装防止 農水省、産地検査に導入へ

 農水省は21日までに、牛肉の国産、外国産をDNA鑑定で判別する技術
を、11年度にも産地検査に導入する方針を固めた。神戸大大学院の研究
チーム(万年英之教授)が開発したもので、産地偽装を見破る有力な手段に
なりそうだ。

 万年教授によると、DNA鑑定を用いてオーストラリアや米国、日本など
の牛肉の産地を判別する技術を確立したのは初めて。

 研究チームは、国産牛と外国産牛のDNAの塩基配列が異なる点に着目。
輸入の9割以上を占めるオーストラリア産・米国産と国産を調べた。

 その結果、オーストラリア産にはインド系の牛の塩基配列を確認、米国産
にも特有の塩基配列があることが判明した。いずれも国産とは異なる特徴が
あった。

 4月までに行った国産400頭、オーストラリア産278頭、米国産107
頭を使ったテストでは、100%の精度で判別できたという。

 万年教授は、02年に発覚した雪印食品(解散)による牛肉偽装のような
事件もこの技術を用いれば真偽が容易に判別できると指摘。「牛肉偽装の
大きな抑止力になるだろう。ラベルはだませてもDNAはだませない」と
話す。

2010/11/21 18:19 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)

677:非公開@個人情報保護のため
10/11/22 23:11:26
あげ

678:非公開@個人情報保護のため
10/11/23 11:53:06
米の事ばかり責められている。

679:非公開@個人情報保護のため
10/11/23 17:58:48
あげ


680:非公開@個人情報保護のため
10/11/23 22:15:41

【コラム】仮にTPPが流れても日本の農業は生き残れない?「自由貿易のバス」に乗り遅れた政治の機能不全ぶり[10/11/16]
スレリンク(bizplus板)

ソースはDIAMONDonline
URLリンク(diamond.jp)
URLリンク(diamond.jp)
URLリンク(diamond.jp)
URLリンク(diamond.jp)

[1/3]
最近、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に関する議論が白熱している。
わが国の将来に大きな影響を与える重要な問題について、様々な意見を持った人が議論を戦わせることは、
悪いことではない。

しかし、TPPについて無視できない懸念がある。先日政府は、農業分野を含めた原則関税撤廃を目指す
協議開始の基本方針を閣議決定したが、現在の民主党政権がしっかりした政治のリーダーシップを発揮して、
明確な解決策を国民に示すことは、難しいと言わざるを得ない。

ひとことで言えば、現政権にこの問題に対峙する十分な能力があるとは考えにくいのである。

この問題については、おそらく積極推進派の産業界と、絶対反対を唱える農業関係者の狭間で、
しっかりした方針を打ち出すことができず、うやむやのうちに何らかの妥協案で落ち着く可能性が高い。

国内の議論が迷走を続けている間、世界の趨勢は自


681:非公開@個人情報保護のため
10/11/25 15:19:30
【IT】無線LANは人体だけでなく植物にも悪影響を与える?
スレリンク(dqnplus板)

682:非公開@個人情報保護のため
10/11/27 10:37:52
とりあえず 地方出先は独法化して廃止


683:非公開@個人情報保護のため
10/11/27 22:34:42
職員はがんばっているんだけどね
URLリンク(blog.livedoor.jp)


684:非公開@個人情報保護のため
10/11/27 23:35:14
勤勉な馬鹿 もしくは 無能な働き者
URLリンク(www.google.co.jp)ゼークト+無能な働き者
URLリンク(www.google.co.jp)勤勉な馬鹿

685:非公開@個人情報保護のため
10/11/27 23:38:26
あげさげ


686:非公開@個人情報保護のため
10/11/28 00:08:04
あげさげ気にするやつはどこの馬鹿かな?

687:非公開@個人情報保護のため
10/11/28 13:58:41
新規業務は労働強化だから反対
残業する程の仕事も無いのにすべての組合員が
超過勤務手当てのために職場に残ってます
そんな労働者の生活向上を目指した全農林

無能+怠け者=組合マンセー




688:非公開@個人情報保護のため
10/12/02 22:26:46
平成22年12月1日
農林水産省

MCプロデュース 株式会社が販売した生鮮農産物の不適正表示に対する措置について

農林水産省は、MCプロデュース 株式会社(埼玉県 さいたま市 桜区道場一丁目4番31号。
以下「MCP」という。)が、生鮮農産物について、事実と異なる原産地を表示し販売していた
ことなどを確認しました。
このため、本日、MCPに対し、JAS法に基づく指示を行いました。

URLリンク(www.maff.go.jp)

689:非公開@個人情報保護のため
10/12/03 01:17:18
農林水産板スレッドがありますのでどうぞ

卍【加盟】TPPで農業はどうなる?第弐章【非加盟】卍
スレリンク(agri板)



690:非公開@個人情報保護のため
10/12/04 17:35:51
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
> 仕分け否定の政務三役「交代させる」=首相が発言、蓮舫氏明かす
>
>  蓮舫行政刷新担当相は4日午前、BS朝日の番組収録で、菅直人首相が11月中旬の
> 「再仕分け」終了後に、事業仕分けの廃止を唱えた政務三役は「交代させるべきだ」と
> 語っていたことを明らかにした。蓮舫氏は場所や時期には言及しなかったが、11月21日の
> 首相公邸での閣僚勉強会での発言とみられる。
>  再仕分けでは、「廃止」などと判定された事業を所管する府省の一部の政務三役が
> 「仕分けは役割を終えるべきだ」などと公然と語っていた。

農水省は両副大臣、松木政務官がクビだなw

691:非公開@個人情報保護のため
10/12/07 04:37:30
日本の農業改革が進まない本当の理由
日本農業、再構築への道<5>
2010.12.07(Tue)  川島 博之
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

692:非公開@個人情報保護のため
10/12/08 21:25:28
BSE対策国産牛肉偽装事件 ~フジチクハンナン雪印

MA米事故米非食米流通事件 ~三笠フーズ日清医療食品焼酎メーカーノノガキ浅井

ウナギ産地偽装
URLリンク(www.2nn.jp)
URLリンク(www.2nn.jp)

輸入豚肉差額関税制度脱税
URLリンク(www.2nn.jp)

「裏ポーク」スキームの実態は北朝鮮送金
URLリンク(tokumei10.blogspot.com)

小沢一郎に政治献金:セイワフード@ヨコレイでウナギ産地偽造
tokumei10.blogspot.com/2010/06/blog-post_23.html
小沢一郎に大口政治献金してたセイワフードの元常務ら逮捕
tokumei10.blogspot.com/2010/11/blog-post_5962.html
セイワフードってどうよ?小沢一郎さん!
tokumei10.blogspot.com/2010/07/blog-post_15.html

URLリンク(www.google.co.jp)


693:非公開@個人情報保護のため
10/12/10 08:31:31
知事選で民主北海道、農水省企画官の木村氏に出馬要請
2010/12/8 2:23
 
 来年4月の道知事選で、民主党北海道は7日、元小樽市職員で農林水産省
大臣官房政策課企画官の木村俊昭氏(50)に出馬要請した。現職の高橋はる
み知事(56)は3選を目指して立候補する意向を固めており、木村氏が要請を
受け入れれば事実上、知事選の対決構図が決まる。ただ、木村氏は「言われ
てすぐには返事はできない。時間がほしい」と述べ、態度を明確にしなかった。

 民主党北海道の荒井聡代表らが同日、東京都内で木村氏に面会し、道連の
意向を伝えた。木村氏は面会後、記者団に「今の段階では全くの白紙。正式
要請を受けたのでしっかり考える」と語った。道連は年内に候補者を正式に固
めたい考えだが、荒井代表によると、面会の場では回答の期限については話し
合っていないという。

 木村氏は北海道出身。1984年に小樽市役所入りし、産業振興課長などを歴任。
2006年4月から内閣府、09年4月から農水省に出向し、今年4月に小樽市役所
に戻ったが退職し、6月から農水省に勤務。全国各地の地域活性化策に携わっ
てきた経験から「スーパー公務員」と呼ばれる。

 前道議会副議長の鰹谷忠氏(59)も立候補する意向を示している。
URLリンク(www.nikkei.com)


694:非公開@個人情報保護のため
10/12/12 16:46:38
若者が都会に出て行くって?
田舎が嫌だからって

職は中国人にとられて
通りはシャッター通りだ

農業じゃ食っていけねぇから
若者はみんな出稼ぎに出るんだ
いつか暮らしが良くなって
帰郷できると信じて、わかるか?

おい、そこのお前 中毒になるぜ
この曲はクセになるはずだ
1つだけよく考えてみろ

今後の農業の在り方について
都市と農村の格差は何だ?
何故、若者は村を去る?
朝起きてもやるがことねぇから
また、いつもと同じ退屈な散歩道さ

聞いてくれ 今年はりんごがうまいんだ
お前はあの日食べたりんごの味を覚えてるか?
友達とはうまくやってるのか?
こっちは寂れてるが、なんとかやってる
なぁ、お前は仕事をがんばっているんだろ?
人生には何よりも「こなくそ、けっぱる」とぃう魂を忘れんな
泣きそうな顔してんじゃねえ わかってただろ?
大勢のなかに混じっていったら孤独になるのは!

695:非公開@個人情報保護のため
10/12/12 19:12:47
暇な農水出先の職員が語れる話じゃないよな

696:非公開@個人情報保護のため
10/12/12 23:17:44
>>694
ググったら笑顔動画wwww

ちゃんとリンク貼れ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

697:非公開@個人情報保護のため
10/12/13 17:24:29
URLリンク(www.melma.com)
宮崎口蹄疫騒動を検証する 世界の環境ホットニュース[GEN] 780号
第27回 口蹄疫対策検証委員会の「最終報告書」 10年12月10日 原田 和明

内容を検証する前に確認しておきたいことがあります。山田正彦農相は 7月20
日の会見で、「疫学調査チーム、第三者委員会で国、県などの責任を含めて検
証しなければならず、作業に取りかかった」と述べ、第三者委員会の人選に入
ったことを報告しています。(7.21宮崎日日新聞)国や県の責任を検証するな
らば、国や県の関係者はこの委員会から排除されていなければなりません。そ
のための「第三者」なのですから。農水省HP「口蹄疫対策検証委員会」(更新
日:平成22年11月1日)には、「口蹄疫対策検証委員会は、9名の第三者委員に
よって構成されています」と書かれていますが、委員は本当に第三者なのでし
ょうか? もし関係者が含まれていては、農水省や動物衛生研究所に甘い検証
結果となることは最初から予想されることです。

このうち、坂本研一氏は現役の動物衛生研究所幹部ですから第三者でなく、当
事者であることは一目瞭然です。それを「第三者委員」と呼ぶということは、
農水省も動物衛生研究所も当事者(検証対象)ではなく、「口蹄疫対策検証委
員会の俎上にあるのは(農水省にたてついた)宮崎県や赤松大臣という農水省
の意図がとてもわかりやすい人選であると言えそうです。

それに、研究管理監帝京科学大学の村上洋介教授は一見第三者のように見えま
すが、動物衛生研究所の前所長ですから、彼も第三者とは言いがたい御仁です。
そして、ワクチン接種を答申した牛豚等疾病小委員会の寺門誠致委員長代理は
動物衛生研究所の元所長ですから、二人は元部下だということになります。
(「農と島のありんくりん」さんのご指摘の通り)すると、牛豚等疾病小委員
会の答申も検証の対象外、もしくは非常に甘い評価になりそうです。

彼らは「同じ穴のムジナ」で、被告人が裁判官をやっているというのが口蹄疫
対策検証委員会の実態だと考えられます。こういうあからさまに偏った人選を
するということは、農水省にはよほど第三者に検証されては困ることが色いろ
とあるらしい。そう疑わざるをえません。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch