国立大学の事務 第54弾at KOUMU
国立大学の事務 第54弾 - 暇つぶし2ch2:1
10/09/10 21:55:10
DAT落ちして読めない過去ログはここで探してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
URLリンク(www.geocities.jp)
2ちゃんねるキャッシュ検索
URLリンク(find.x0.to)
みみずん検索
URLリンク(mimizun.com)
2ちゃんねるのログ検索
URLリンク(rkrc5w2q.dyndns.org)
2ちゃんねる過去ログ検索
URLリンク(enta.uwasa2ch.net)
「にくちゃんねる」の残骸
URLリンク(makimo.to:8000)
2ちゃんねるのまとめ肉
URLリンク(niku.uwasa2ch.net)
unkar - 2chログ検索
URLリンク(www.unkar.org)
2ちゃんねる・PINKちゃんねる過去ログスレッドタイトル検索
URLリンク(mirror.takatyan.info)
-------------------------------------------------------------
スレリンク(koumu板)
 ↓
URLリンク(mimizun.com)

一番右のスレ番を「mimizun」に移し変えれば
dat落ちした過去ログが簡単に見られます。

3:1
10/09/10 22:04:14
kamome鯖に不具合が発生したため、過去スレが見られない状況になっているようです。
板は復活しましたが、スレはまっさらになってしまったため、第54弾を新たに立てました。

4:非公開@個人情報保護のため
10/09/11 05:20:54
>>1乙なのです

5:非公開@個人情報保護のため
10/09/11 14:57:12
「国立大学法人は(国立大学を)残すための制度、独立行政法人は潰すための制度」

門下法人支援課係長の人、よくぞ言ってくれた
そのままスポーツ系に異動しやがれ



6:非公開@個人情報保護のため
10/09/11 22:21:59
>>5
以前、支援課直通の電話番号を外部に教えた奴が支援課の中の人から私刑にされたらしいな

7:非公開@個人情報保護のため
10/09/12 20:45:00
そういう話は聞くけれど、どこまでホント?
モンカの他の部局では直通電話は教えてもらったことはあるよ

8:非公開@個人情報保護のため
10/09/12 21:14:20
国大法人に勤めている奴なら、文部科学省ひとりあるきの座席表に直通電話番号が書かれているだろうからわざわざ教えられなくてもわかるんじゃないか?
全くの一般人とかに教えたら問題だと思うけど。

9:非公開@個人情報保護のため
10/09/12 21:29:05
何で問題なの?
一般国民に対応する義務があるだろう

10:非公開@個人情報保護のため
10/09/13 06:51:49
クレーマーから電話がかかってきたら困るよ

俺なんか、DQNから電話がきて
30分はとまってしまった経験がある

11:非公開@個人情報保護のため
10/09/13 11:58:06
所詮大学なんて高卒Ⅲ種の吹き溜まり

12:非公開@個人情報保護のため
10/09/13 18:59:26
と言う奴に限って使えない高学歴ウ財務だったりするw

13:非公開@個人情報保護のため
10/09/14 18:57:23
国大職員なんて、公務員試験全滅組の馬鹿ばっかりなんだから、
年収300万円で十分だろ。


14:非公開@個人情報保護のため
10/09/14 20:05:58
政令市蹴り国大とか普通にいるけどな





その逆の方が多いだろうけど

15:非公開@個人情報保護のため
10/09/14 20:07:38
どういう経緯か知らないけど,国Ⅰ採用で国大(出向ではない)の
人とかいた

16:非公開@個人情報保護のため
10/09/14 21:26:46
【就職】大学職員になりたい--数千人が応募、オーディションなみの狭き門 [09/14]
スレリンク(bizplus板)

17:非公開@個人情報保護のため
10/09/14 23:03:39
国大職員の給与は高くて有名だからなあ・・・。人気が出るのも無理はない。


18:非公開@個人情報保護のため
10/09/14 23:22:59
>>17
あのー、ラスパイレス指数が80台はざらなんですが....

19:非公開@個人情報保護のため
10/09/15 04:37:41
給料日後に3連休とはいい配置だ
来週に特休入れられたら最高なんだがなぁ…
とりあえずあと3日ちょっとだけ頑張ろうorz

20:非公開@個人情報保護のため
10/09/15 19:47:46
市役所は破綻したけど国立大の破綻はまだ前例がないから
給料安いけど安泰度なら負けてないのかなと最近思う

21:非公開@個人情報保護のため
10/09/15 20:31:33
実際若い係員は、年収300万円位な訳だが…。

22:非公開@個人情報保護のため
10/09/15 22:30:24
国大職員なんて、公務員試験全滅組の馬鹿ばっかりなんだから、
年収300万円でも高すぎるくらいだ。


23:非公開@個人情報保護のため
10/09/15 23:00:54
市役所より給料は安いが、国大の良いところは真正DQNを相手にしないでいいところ
変な教授も真正DQNに比べりゃ天使のようなもんだ
最近はモンペが増えつつあるが・・・

24:非公開@個人情報保護のため
10/09/15 23:28:57
たしかにそうなんだが
真生DQNは権力を持っていないが、変な教授は権力を持っている
そのあたりがちがうよ

25:非公開@個人情報保護のため
10/09/15 23:51:57
権力を盾にして横暴な振る舞いしてきたらパワハラで告発すりゃあいい
解雇なんてそう簡単にはできんしな
一方DQNは「客」だからどれだけ暴言吐かれようが我慢するしかない

26:非公開@個人情報保護のため
10/09/16 00:06:39
同じ事務職員内でも多いよ、DQN。職場内がギスギスしすぎ。

27:非公開@個人情報保護のため
10/09/16 00:44:20
とくに女の方に礼儀のないDQNが多くね?
マナーの無さに仕事しててイライラする。


28:非公開@個人情報保護のため
10/09/16 18:31:44
「ほう」と読むか「かた」と読むかで大違いだな

29:非公開@個人情報保護のため
10/09/16 22:47:08
大学職員ってのほほんってしてんじゃないの?
ちょっとショック・・・

30:非公開@個人情報保護のため
10/09/16 23:20:01
自分は仕事ができると勘違いしてるヒステリックなクソ女が
肩で風を切って歩いてるようなイタい職場ですよ大学は。
まあ、いつでも足を引っ張ってやれるんだけどね。

31:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 02:32:50
俺男だけど、何をするにも足を引っ張ろうとする奴大杉

32:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 08:01:58
女係長は職場で叱り飛ばしたり叫んだりする奴が多いな。
そういう奴は思い込み強すぎて、規定に反したことしてますよと注意したら
「あたしが考えてることだから絶対に正しい!」とか口に出しちゃったりする。


33:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 08:09:43
>>31
 知的レベルが低いの多過ぎなんだよな。

34:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 08:16:53
 >>11
 このスレもずいぶんと長いけど、結局この人の意見が短くも全てを
表している感じ。いい先輩なんてあまりいないや。さあ、官舎出て歩
いて5分の職場まで出かけよう。

35:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 12:19:29
転職したい

36:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 12:36:34
 所詮飼い殺し。

37:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 17:44:15
>>36
毎日飽きずにご苦労様です

38:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 18:06:21
 学食がもう少し安くてうまいならいいんだけどね。
好きな小鉢幾つも取ってたら、軽く1コインオーバー。

39:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 19:35:58
URLリンク(www.nicovideo.jp)

>>38
つミールカード
  初期投資は大きいけど3食学食ライフを送るなら買っとけ

そういやつぼやき理事長のとこで秋にやる
若手勉強会の実行委員にうちの若いのが入ってるな
最近俺のとこには若手勉強会の案内すら来なくなったけど
どうやら勉強熱心なようで安心した

連休ヒマな奴はこれでも読んで暇つぶししてくれ
URLリンク(blog.kokudaipan.info)



40:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 20:18:44
大学職員を目指している学生です。
国立大学は、国家公務員行政職の90%程度の給与と聞きます。
30歳で結婚し、東京23区内の綺麗なマンションで車も持ちながら、
専業主婦を抱えることができますでしょうか。
なお、私立大学の職員をしている先輩に聞いたところ、国立大は知ら
ないが、自分の勤めている大学だったら、大丈夫との回答でした。

41:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 20:53:17
>>40
 無理。

42:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 20:53:53
>>40
心配しなくても就職、結婚ともに無理だから
あ き ら め な さ い

43:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 20:55:15
悪いことは言わないから私大に行け
経営が安定している私大のほうが国大の2倍お金を使えると思っていい
ラスパイレス指数には高給取りの管理職も含まれているから
プロパーだと実際物入りになる40代以降はもっと悲惨になるぞw

44:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 20:56:34
専業主婦を抱えるって強制わいせつ行為でもやるんか?

45:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 21:01:12
>>40
 沈没しかかっている船に乗るのがわかってるのか?

46:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 21:01:58
>>10
すまん、どうしても気になった。
大学って30分のクレーム電話が自慢になるのか?

俺は県庁だが、昨日は40分のクレーム電話を切った瞬間に、20分のクレーム電話を受けた。
で、20分の方は情報公開をしやがった。
面倒くさいがまあ仕方ないかなと思っている。

47:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 21:11:56
>>46
クレーム電話自体来ないところが多いから珍しいんだよ

もし一度に大量の情報公開請求をしまくったら
対応に慣れていないからきっと大変だろうなって思う
だからお前ら情報公開請求なんてするなよ?絶対だぞ

48:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 21:35:51
もちろん、私立大学を第一志望にするつもりをしています。
国立大学は、受験するかどうかを思案している段階です。

それにしても、みなさん、否定的ですね?
東京23区内には、住めないということでしょうか?
東大の職員の人は、1000人くらいはいると思いますが、その人たちは
どのように生活しているのでしょうか?

もし、生活に困るようなワーキングプア状態であれば、国立大学試験は
受けるのをやめようと思っています。


49:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 21:39:07
準ワープアだなw

50:非公開@個人情報保護のため
10/09/17 23:44:07
東大の人は、千葉とか多摩に住んでる人が多い印象。
あとは、東京都23区内っていっても、江戸川区とかの庶民的なところが殆ど。
独り暮らしなら何とか本郷の近くに住める。住居手当が最大27,000円なので、ファミリー向け物件は厳しい。

51:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 00:05:42
東大事務職員は千葉埼玉多摩の人が多いし、都内在
住の人でも足立江戸川の人が多いのと、元々資産家
で世田谷に家持ちとか、駅前にビル持っている人と
かもいる。

52:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 00:09:39
おいおい、大臣かわったぞ
なんもかわらない?
とりあえず、敵はJST

53:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 06:41:15
ところで行動シナリオを見てくれ
こいつをどう思う?
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)

>>48
東京23区に住むのがそんなに大事なことなのか分からん
うっかり東大に入ってもし柏に回されたらどうするんだ?

54:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 07:00:44
>>51
 都内の別の大学だが、家族持ちなら公務員宿舎、独身なら〇〇荘、××アパート
に住んでる人が圧倒的に多かったな。あとは実家通い。しゃれたマンションに
住んでる人はそうそういなかった。

55:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 07:21:38
 東大は事務職員数もかなり多いが、中途退職者の数もはんぱじゃない。

56:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 07:54:53
東大職員は東大卒が多いからな
転職先もたくさんあるよ

57:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 07:58:24
 都内の某大学に就職して驚いたのが、いい年して独身の男女が
結構いたことだな。都会なのにいい出会いがないのか?

58:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 08:04:34
暇やからコクダイパンのブログ見た
要するに自分の大学では「気づき」を得られなかったってことかなw
あと、うちの大学参加者多いな恐らくうちの大学に魅力がないってことだろう

何か大学職員志望の学生がいるから言いたいんだけど
もし国大職員になるなら地方はやめとけ
自己研鑽を積むために勉強したくても交通費と移動時間はかかりすぎるし
私大とか公立大とか他の大学に転職するのもかなり苦労することになる
もっとも地元でのんびり地域の平均賃金程度でそこそこ仕事したい人なら
地方国大は就職先としてはいい部類に入るとは思う

59:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 08:07:47
>>57
みんな引っ込み思案で最初のきっかけを作れないんだよ
職場内で探そうにも相手に魅力がなさすぎて対象外って思っているうちに
「若さ」という一番の武器を失ってしまって
年とともに獲得するはずだった「経済力」もないんじゃ仕方ないよね
最後の希望は「同窓会」だから独身のやつらは同窓会に顔をだせよw

60:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 08:36:32
 うちも都内だけど、大多数が職場結婚。なんか狭い世界だなとは思った。

61:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 08:39:48
>>58 地方国大は就職先としてはいい部類に入るとは思う

 地方国大職員で、大学のある中心都市ではなく郡部在住の人は
 近所から羨望の目で見られるっていう話を聞いたことがある。

62:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 08:42:57
要するに僻地の小さい大学に行けばいいんだな
飽きたら○文研修生でも他機関への異動でもやりやすそうだしw
九州だと鹿屋体育大学くらいしか思いつかないから他のブロックの補完を頼む

63:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 09:31:51
>>62
 多くの医科大学が吸収されちゃったからな。それ以前は歴史も浅く妙な
派閥もなかったので医科大はいいという人もいたんだが。まだ浜松医大は
ある。 

64:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 10:17:37
東日本で小さな大学といえば、北見工業大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、宮城教育大学、筑波技術大学、長岡技術科学大学、上越教育大学、北陸先端科学技術大学院大学てとこか。
都内にも藝大などがあるけど。

医大にわざわざ行こうなんて…。

65:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 10:24:23
 医大は看護師との出会いがあるからなあ。

66:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 11:16:44
KKRブライダルネットって、どうよ?

67:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 12:06:18
>>66
俺も気になってるけど、同僚に会いそうで怖い

68:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 17:39:18
>>64
たまには総合研究大学院大学(葉山本部)を思い出してあげてください

69:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 17:41:03
>>21
>実際若い係員は、年収300万円位な訳だが…。

地方だと300万切ってる係員もいるわけだが

70:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 17:43:19
>>32
うちは逆だ
女のほうが規定規定と五月蝿い

71:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 17:54:26
女のほうが「来てぇ♡来てぇ♡♡」とうるさい
だなんて彼女ナシの俺へのあてつけかよorz

72:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 20:16:24
癒着ありきだからずっと同じ部下使ってんだろ
外出て行くと情報が漏れるからな。

73:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 20:30:06
>>68
金食い虫じゃねーか
大学院大学なんてとっとと近隣国大の一研究部にしちまえと思う今日この頃

ところで、
>>64 北陸先端は東日本

というのは大変痛いと思う
国IIIどころか(ry


74:非公開@個人情報保護のため
10/09/18 22:49:52
>>59
同窓会に行ったら女は7割以上人妻、
残る独身も半数は彼氏持ちかシンママで
フリーの女なんかいなかったorz

>>61
俺んとこじゃ郡部ですら役所>>>>中心都市の地方国大だよ
中心都市じゃ役所>>>>>>>>>>>>地方国大で、役所の人間は総じてプライドが高く
飲み会でもすぐに自分が役所勤めで公務員であることをアピールしたがる。

>>65
大学病院持ってるとこなら看護師との出会いはあるよ
知ってる限りでも看護師だけでなく事務、検査技師、薬剤師、訓練士、女医、
さらには外注業者とバリエーションが広い広い



75:非公開@個人情報保護のため
10/09/19 02:56:02
>>53
グローバル化とか言ってるわりには英語至上主義なんだよな
英語が苦手な韓国・中国・ベトナム・インド人留学生相手はきっついぜ・・・

76:非公開@個人情報保護のため
10/09/19 11:44:42
中国なら筆談でどうにかなりそうだがあとはきつい
でも英語のできないインド人もいるのか

77:非公開@個人情報保護のため
10/09/19 12:03:16
インドネシア人は強敵だ
こっちができないのを知ってて陽気に話してきやがるw
俺も英語で話せたら人生変わっていたかもしれないなって思う

そういやどっかの就職面接試験でこんなのがあったらしい
「アメリカ人と韓国人とインドネシア人とチームを組んで
 仕事をするとき、あなたは何に気をつけますか?」

78:非公開@個人情報保護のため
10/09/19 16:52:51
ジョルジュ長岡が何であるか分かっただけでも自宅警備の収穫と呼べるだろう
それにしても給料日あとの連休という好機なのに外に出る気力がわかないなんて…
ところでお前ら連休は何して過ごしてるんだ?

79:非公開@個人情報保護のため
10/09/19 16:55:36
引きこもって全裸でDSやってる

80:非公開@個人情報保護のため
10/09/19 17:30:18
>>57
東京は男女比率が崩れてるから、意外に出会いがないんだよ
地方は女性比率が高い

81:非公開@個人情報保護のため
10/09/19 17:33:30
>>78
2chとツイッター。

あ、死にたくなってきたわ。

82:81
10/09/19 17:38:46
そうだ、今から家族で外食と散歩に行ってくる。
みんなもけいおん最終回くり返し見たり
ラブプラスばかりしてないで少しくらい外出ようぜ。


83:非公開@個人情報保護のため
10/09/19 19:05:33
>>69

人勧以上に公務員給与を引き下げるようだが、大学への適用は
ラス指数100にしてからやって欲しいな。
絶対無理だがw

84:非公開@個人情報保護のため
10/09/19 19:54:01
>>79
暇つぶしに見てた行旅死亡人スレで
着衣が靴下だけという正装で上がったご遺体があったよ
>>83
このご時勢だから給料が上がるより下がるほうが正しいんだろうけど
36にもなって月25で年450以下の俺は将来どうなるんだろって思う
若い奴らにはやり直しがきくうちに人生設計見直してみろと伝えたい紀文
>>82
ラーメン食いに外出してみた
乗らない車も週一くらいで動かさないと傷むから面倒でも乗らないとね
しかし今どきMTのおさーんセダンだから運転が面倒臭いんだよなぁorz

85:非公開@個人情報保護のため
10/09/19 20:19:11
>>84
給料高いやつらはそれなりのパフォーマンスをあげてるからだと思うんだ
パフォーマンス低くても給料高いなんて地上ぐらいなもん。
地上も叩かれているわけで、今後は待遇悪化の一途。

高給とれるパフォーマンスがあるなら転職をどうぞ。
かなり勉強が必要とされますけどね、高給取りには。

86:非公開@個人情報保護のため
10/09/19 20:51:56
転職したくたって地方だと就活もままならない
もし3大都市圏に住んでたら転職活動も捗ったと思うこともあるが
まともな職が少ない地方都市の大学を選ばざるを得なかった
時点でおそらく俺は人生詰んだのだろう

87:非公開@個人情報保護のため
10/09/19 21:09:13
海外に脱出という手もある
英語話せなきゃ当然話しにならんが

88:非公開@個人情報保護のため
10/09/19 21:14:35
終身雇用なのに何言ってるの?

89:非公開@個人情報保護のため
10/09/19 21:44:47
てか文科省管轄ならどこでも異動の希望出せるの?
出向先からさらに出向でそこにずーととか出来る?

90:非公開@個人情報保護のため
10/09/19 22:07:13
>>86
はぁ?
いまどき東京なんざどの県からだろうと日帰りできるだろうよ。
やろうとしてないだけでしょ。

91:非公開@個人情報保護のため
10/09/19 22:41:49
誰もが自由に地元を離れられると思ってるのか?
おめでたい奴だな

92:非公開@個人情報保護のため
10/09/19 23:16:34
東京まで一往復するだけで5万はかかる僻地だと
そう何度も上京できるものじゃないよ
それにしても「やろうとしていないだけでしょ」って
決め付けることができるあなたが素敵過ぎてお腹が痛いw

93:非公開@個人情報保護のため
10/09/19 23:17:30
>>89希望を言うのは自由。通る可能性が低いだけ。

94:非公開@個人情報保護のため
10/09/19 23:44:22
>>92
お前みたいな言い訳しかしない野郎見るとむかっ腹が立つ。
動かない理由を作るんじゃねぇ!

95:非公開@個人情報保護のため
10/09/19 23:56:54
動かないと動けないの違い分かる?おばかさん♪

96:非公開@個人情報保護のため
10/09/20 00:17:45
転職のことで喧嘩すんなよ。受験生がびびってるだろ。

97:非公開@個人情報保護のため
10/09/20 00:45:54
これからどんどん留学生や外国人研究員増えるのは目に見えてるな
人事や学務の連中は語学やっとけ
英語だけじゃ足らん。中国語・ベトナム語・スペイン語あたりも覚えろ

98:非公開@個人情報保護のため
10/09/20 01:01:50
いや、経理も英語くらいいるし・・

99:非公開@個人情報保護のため
10/09/20 01:06:54
結局某所みたく面接を英語でやったりするようになるのかな

100:非公開@個人情報保護のため
10/09/20 01:44:24
>>80
>東京は男女比率が崩れてるから、意外に出会いがないんだよ

東京は男に対する女の割合が小さいから競争率が高いうえに、国立大職員をはるかに上回る高給取りがひしめき合ってるからチャンスが少ないんだよね。


>地方は女性比率が高い

比較的女の割合が高い上に国立大職員でもそれなり以上のステータスになるんだよな

101:非公開@個人情報保護のため
10/09/20 06:02:19
>>96
今のうちに現実を教えておいた方がいいよ。
国Ⅱ受かって財務局や法務局行くべきだとw

102:非公開@個人情報保護のため
10/09/20 08:38:58
>>100
 同感。給料も今は頭打ちで、都会はほかに魅力のある職業がたくさん
あるから、結局職場結婚か独身で定年迎える人が大半。

103:非公開@個人情報保護のため
10/09/20 16:22:45
自分のことを棚にあげて
「結婚できないのは仕事のせいだ、環境のせいだ」
なんて良く書き込めるなと思う
学生が就職内定得られないのを愚痴っているのと同じじゃん

恥も外聞も捨ててKKRブライダルネット入れよ
それでも成婚可能性は低いけど、何もしないよりはマシだと思われ


104:非公開@個人情報保護のため
10/09/20 18:25:33
内定得られない学生に面と向かって
その貴重なご意見を披露してくれ
話はそれからだ

105:非公開@個人情報保護のため
10/09/20 18:35:00
あの 女ですが、イケメンじゃなくてもいいけど、普通以上の顔じゃないと
結婚は無理かと思います。普通にかっこいいなと思えれば十分です。
イケメンはチャライ感じする10代ってイメージだから、大人なハンサムな
人がいいです。それ以外は無理だと思います。

106:非公開@個人情報保護のため
10/09/20 19:09:06
コクダイパンって,体のいい合コンだと思ってるんだけど。
例えばあれでご成婚ってなったとして,家庭でも議論することになるんだろうか・・・。

107:非公開@個人情報保護のため
10/09/20 20:24:38
>>105
明らかに男が書いてるなw
女は顔よりもマメかどうか(大事にしてくれそうかどうか)ってとこに惹かれるらしい。
実際、ブサメンでもかわいい子を捕まえてるしな。


108:非公開@個人情報保護のため
10/09/20 22:54:19
そういう勉強会でくっついた奴ってマジでいるよな。
何しに来てたの?と陰で奇異の目で見られてたり。


109:非公開@個人情報保護のため
10/09/21 01:12:04
コクダイパンに可愛い子がいることも事実。


110:非公開@個人情報保護のため
10/09/21 08:02:05
>>106
浮気の「気づき」ですかw

111:非公開@個人情報保護のため
10/09/21 12:23:10
うちなんか、勉強会でもしないと、逆に出会いないぞー
最近の女の子はガードがかたい、田舎大学ということもあり、真面目女子ばっかだ

112:非公開@個人情報保護のため
10/09/21 17:59:56
>>111
>最近の女の子はガードがかたい

おまいに対してのみガードが固いだけで、実はイケメンにすぐヤラせるヤリマンだったりしてな

113:非公開@個人情報保護のため
10/09/21 18:53:05
そろそろ結婚したいだけどKKRってどうよ
2馬力希望なんです

114:非公開@個人情報保護のため
10/09/21 19:01:52
>>113
俺の嫁人気投票@某所
 URLリンク(akibacranelab.blog.shinobi.jp)
結果はこちら
 URLリンク(blog.livedoor.jp)

115:非公開@個人情報保護のため
10/09/21 21:05:49
大きい大学ほど潰れないとかいうけど、大きい大学のほうが使えない人が多い気がする…。
母数の問題で規模が大きいからそうみえるだけかな…。
もうほんと疲れる…(;´д`)。特に係長クラス。



116:非公開@個人情報保護のため
10/09/21 21:57:30
病院はその傾向がさらに強い
収益部門という理由だけで
ポンコツが送られてくるから

117:非公開@個人情報保護のため
10/09/21 22:21:28
>>116
病院って利益出てたっけ?

118:非公開@個人情報保護のため
10/09/22 05:12:03
皮肉w

119:非公開@個人情報保護のため
10/09/22 07:31:30
>>115
 係長クラス=40代後半以上
 昔無試験で入った残党がまだ結構残ってるからな。能力は別問題で、
ただいればいいという感じ・

120:非公開@個人情報保護のため
10/09/22 13:40:27
辞めよっかな。

上司の異常なパワハラがうざいし

121:非公開@個人情報保護のため
10/09/22 13:55:54
>>112
真面目そうでいつも漏れに冷たい女子職員がいるんだが、この前宿泊研修にいったときにたまたま同じ部屋のヤツがそいつはすぐヤラせるサセ子と話してたのを聞いて凹んだよ

122:非公開@個人情報保護のため
10/09/22 18:14:45
>>121
性病もらわずに済んだと喜べ。
性病で共済使ったら、レセプト見る担当者がプゲラ状態になるだろ。

123:非公開@個人情報保護のため
10/09/22 20:06:29
今日もエクセルで色を塗る作業が終わったお

124:非公開@個人情報保護のため
10/09/22 20:48:48
遅い夏休みあわせて9連休取ったけど
なんにもないまま半分終わった
助けて…暇卓

125:非公開@個人情報保護のため
10/09/22 21:18:58
>>124
○文から28日締切の調査物来てたぞ


・・・「寄付控除を2000円から、そして年末調整でできるように」なんて、
給与担当の負担がまた増えるだけのような気がする
そして○文の念願かなったそのときから、給与の一部を勤務先に寄付するという文化ができるのだろうか

126:非公開@個人情報保護のため
10/09/22 21:29:10
尻拭い要員はやっぱ若手?
脇は在籍長い奴で固めて

どうせ都合の悪いことは若手に任せてんだろ?
スケープゴートともいうかw

127:非公開@個人情報保護のため
10/09/22 22:02:58
>>125
日本人はしみったれだから、寄付なんかしません。

128:非公開@個人情報保護のため
10/09/23 00:13:39
>>81
宿舎で首つりした人がいるって、聞いたよ。どこなんだろ??


129:非公開@個人情報保護のため
10/09/23 00:18:23
隣の上司は今日も居眠り三昧だったな。残業代まで申請して。

130:非公開@個人情報保護のため
10/09/23 22:34:25
スレリンク(news板)
文学部、教育学部 vs 理学部、工学部
1 : 獣医師(東京都):2010/09/23(木) 21:36:17.66 ID:cVmOyYOtP ?PLT(12000) ポイント特典

広島大、無料配信講義を倍増 '10/9/23

広島大(東広島市)は22日、インターネットの大学ホームページ(HP)で
8月から無料公開を始めた講義映像について、来年3月までに約2倍の51科目に増やすと発表した。
受験予定者へのPRのほか、市民が生涯学習で活用することなどを見込んでいる。

現在公開中は文学部を除く10学部の計23科目。
今後は文学部も加わり、各学部が公開用の講義を選択。
法学部の債権法や医学部のスポーツ医学、教育学部の柔道実習などで大学職員が撮影する。
それぞれ講義のうち1回を公開対象とする。

定例記者会見で、浅原利正学長は「広島大を身近に感じるきっかけにしてほしい」と話していた。
「広島大学web公開授業」のアドレスはURLリンク(hice.els.hiroshima-u.ac.jp)

URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)


131:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 05:12:23
>>119
>昔無試験で入った残党

そんなの50代後半か既に退職だろ。
40代なら公務員試験は受けているはず。
国Ⅲ(高卒)もいるけど。
あと、国鉄(清算事業団)から流れてきた人もいたな。


132:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 06:10:37
公務員試験たって1ヶ月勉強しただけで何とかなった2種と3種なんだし
使えないベテランが多いのは試験の有無という任用方法の差でなくて
そういう職員を産出し、それでも何とかなってきた環境の問題だと思う
35歳以上は早期退職の対象にして人員を大幅に削減すべきじゃないかな

133:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 08:13:13
>>132
 正論。そもそも、役立たずも勤勉者も一律に定年が同じだというのが疑問。

134:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 09:35:03
>>132
正論。
そういう正論は職場では話すなよw

大学は○文の出先なんだから、
本部がしっかりしてれば今まではよかったのよ
だって部局の係長以上なんて全員本部経験者だろ。
それで国策遂行機関としては充分機能してたのだ。

では本部の人と部局の人の差は何かっていうと、
明らかに仕事が出来ない、やらない奴は別として、
明確な基準なんてなかったんだよね。

だから、使えない奴ってのは確かに本人も悪いんだけど、
そういった環境も悪いのよ。
いったん「部局の人」ってラベリングされちゃうと
なかなかくつがえせないからね。
それでだんだん腐っていくと。。

それを打破するために法人化後に「本部と部局の異動を活発化する」
という方針をぶちあげたものの、
今度は「業務の複雑化」の壁がたちふさがって、w
高卒Ⅲ種のみなさんはあっぷあっぷ状態だww
自分のわかる業務にしがみついてしまっているから、
人事異動が完全に止まっちゃってるよ。



135:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 15:09:44
ウチだと教室に貼り付いていた事務を中央に下ろす、
という動きが全学であるんだが、これがまたひどい

ウン十年と教室でぬるま湯に使っていた人ばかりだから、
仕事ができるわけでもなく、新しい仕事も覚えられない、
というか覚えようともせず文句ばかり

係長も自分より年上なもんだからあまり強くも言えないようで、
ほったらかしで結局係長自身が尻拭いをしてばかりのカオス

自分の係にはそのような人はいなくて助かっているが…
昇任はしたくないなぁと思う今日この頃

136:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 16:09:45
全職員対象に業務合宿してくんねーかねー。
もちろん、毎日小テストがあって、できるまで、寝れないみたいな非人道的なやつw

係長を潰したいw

137:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 19:25:51
>>89
博物館で働きたい
できれば西洋美術館希望

138:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 20:37:12
>>137
事務方はふつうの事務しかしないと思うぞ
展示の企画とかは学芸員がするんじゃないのか

139:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 20:53:48
博物館は実は接遇中心
心労で倒れる覚悟で行け

140:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 21:17:59
>>132
国2国3に「合格できなかった」若者整理のほうが先

国2合格>>>国3実務4年経過後>国大職員合格
明らかに差がついていると思うのだが


141:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 21:18:24
え、昔は無資格でも入れたの?
ま、35歳以上の国2も無資格みたいなものだろうけど。

142:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 22:00:34
俺36なんだから35歳以上って言うなよorz
平成13年度の国2だからそこそこ倍率はあったはずだよ
英語長文全捨てした俺でも通った試験だから無資格なのかも試練が

143:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 22:07:23
異動して怖いのはスケプーゴートにされることだよな。
死人に口なし。生きてるけどw
自分の知らないところで多数の冤罪を含め
犯罪者にされているというw

144:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 22:08:28
大学職員って基本的に国2無い内定用の雇用対策みたいなものだろ?

145:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 22:16:26
他人を評価したがる奴は、たいてい自分を棚に上げてるね。
攻撃性や被害者意識が強い奴も危ない。
ほかを貶さないと自尊心を保てないんだろう。

146:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 22:25:10
普通に席を外してるとき悪口言われたり非難されてるジャン
ほとんど誰しも。
陰湿極まりないけどお互いさまだね。
そういう職場だよねw

147:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 22:54:25
ときどき優しく接してくる奴は怪しいよな。
影口を叩いてる反動の表れだよw
バレバレ

148:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 23:01:28
今の大学が悪い理由は誰に責任があると思いますか?

1学長
2理事
3局長
4異動官職
5生え抜き部長
6本部のやつら
7部局のやつら
8教員のやつら
9二ちゃんしてる自分

149:非公開@個人情報保護のため
10/09/24 23:14:04
>>148

9しかねぇだろ、カス

150:非公開@個人情報保護のため
10/09/25 00:55:08
>>148

総長は象徴だから何も言うことはない。
理事も、まともな人と、どうしようもないクズみたいなのがいる。
局長、異動官職も人次第。いい人もいれば超馬鹿もいる。
生え抜き部長は、それなりの実力持ってる。でも酒飲みでのし上がったアホもいる。
本部のいい人:悪い人比率は7:3
部局のいい人:悪い人比率は3:7
教員は超優秀な人1割、事務方を目の敵にする人2割。普通な人7割。
あとは2chなどせずに自分が職務に邁進しなさい。

十把一絡げには語れない。
2~9のタチの悪い層が大学をダメにしてる。


151:非公開@個人情報保護のため
10/09/25 02:39:46
思えば採用当時、PCに前任者のブックマークが残ってて
たしかこのスレの第8弾だったかな、それが出会いだったっけ

152:非公開@個人情報保護のため
10/09/25 04:15:17
そうそう、それで市民と称するDQNからのクレームは
事務がうけるんだ

153:非公開@個人情報保護のため
10/09/25 04:16:32
↑ これ138に対するレス

154:非公開@個人情報保護のため
10/09/25 04:45:18
博物館でなくて図書館だけどこんな熱心な人もいるようですw
URLリンク(news.ap.teacup.com)

155:非公開@個人情報保護のため
10/09/25 06:04:54
おいふざけるな。
ハナクソみたいな問題並べてる国大職員採用試験より
平成10年以降の酷2の方がよっぽどムズイわ。

156:非公開@個人情報保護のため
10/09/25 06:24:52
>>142
平成13年度って確か国2の難化傾向が強まりだした頃だな。

もっとも、うちじゃ平成13年度の国3が事実上最後の高卒試験採用になったわけだが。以後の高卒正職員は非常勤からの昇格組だけ。

157:非公開@個人情報保護のため
10/09/25 07:41:12
>>141
 非常勤職員で1年雇用⇒正規職員に鞍替え
 その職場になんらかのコネがある場合(親がそこに勤務していた等)
こういう妙な採用が可能だった。(1970年代まではよくやってた記憶がある)
本来なら国家試験合格者を採用しなければいけないのだが、ザル法に近かった。

158:非公開@個人情報保護のため
10/09/25 09:28:13
>>157
 道理でアホな中高年が多いはずだ。

159:非公開@個人情報保護のため
10/09/25 10:23:49
今もあるんじゃないの?

160:非公開@個人情報保護のため
10/09/25 11:07:43
70年頃以降、試験合格者以外を採用する場合は人事院協議が必須になった。
基準は余人をもって代え難い者=ガラス工、コレポンや同時通訳ができる共利研所長秘書
わかりやすく言えば民間にいた方が給料高い職種に限られ、総数で二桁ぐらいしかいない。
それ以前は丸文幹部や検査院調査官のバカ息子などのヤミ採用がゴロゴロいたけどね。
Tが最後ぐらいじゃね? 
まっ、採用の隘路はいろいろあるから、漏れの知らない事例が若干あるかもなw

161:非公開@個人情報保護のため
10/09/25 11:25:49
〇〇大学の人事係長は、自分の息子の高校の同級生(ボンクラ男)を
縁故で正規職員にしてたな。肝心の人事係にしてこの状態だったから、
掘ればいろいろ出てくるだろ。


162:非公開@個人情報保護のため
10/09/25 11:26:38
人事のやつ採用試験の資料あさってくれ。

163:非公開@個人情報保護のため
10/09/25 12:35:08
俺の大学では国3も国2も昇進年齢は一緒だな
あきらかに差がある大学はあるのですか?

164:非公開@個人情報保護のため
10/09/25 12:39:02
うちは国3高卒>国2院卒だよ

165:非公開@個人情報保護のため
10/09/25 19:36:37
マジかよ…
URLリンク(rocketnews24.com)

166:非公開@個人情報保護のため
10/09/25 21:49:34
普通に海外ドラマで見た食べ方

167:非公開@個人情報保護のため
10/09/26 21:29:40
千葉大学のやつカモ―ン

42:非公開@個人情報保護のため :2010/09/26(日) 13:04:51 >>37
数年前にC葉大学に課長で出た人なんか、同じ課の非常勤と不倫
してたことが同じフロアの局のやつほぼ全員に知れ渡っていたからね。
門下の職員だけじゃなくてバイトの非常勤や全国の大学から来てる研修生にも。

そうして門下の恥部が傘下の独法や民間、全国の大学に広められ、本省、
中央官庁の権威がますます貶められてゆくのであった。



168:非公開@個人情報保護のため
10/09/26 23:36:28
女って奴は、どうして役職に抱かれたことを周りの友達に自慢したがるんかねえ。
絶対噂は回ってくるのに。そしてただのヤリマンビッチとしか思われないのに。

169:非公開@個人情報保護のため
10/09/27 07:12:12
44:非公開@個人情報保護のため :2010/09/26(日) 23:09:54 [sage]
で、この中の誰?

千葉大学運営組織/役職員
URLリンク(www.chiba-u.ac.jp)
企画政策課長 青木 滋
人事課長 島根 亨
職員課長 井上哲雄
基金室長 宮尾眞智
財務課長 松本昌三
経理課長 高安道夫
契約課長 白澤正史
研究推進課長 塚本英則
産学連携課長 佐瀬好弘
国際企画課長 五味田將
教務課長 千々岩高美
普遍教育課長 深山静夫
学生支援課長 吉田 裕
就職支援課長 岩瀬 清
入試課長 山田重樹
留学生課長 中田多美
施設環境部長 小山 薫
施設企画課長 大西功容
施設整備課長 熊谷卓郎
施設管理課長 岡野 正
情報企画課長 鈴木謙一
学術情報課長 杉山宗武
情報サービス課長 佐藤尚武


170:非公開@個人情報保護のため
10/09/27 07:13:53

45:非公開@個人情報保護のため :2010/09/26(日) 23:14:49 [sage]
文科省研究振興局学術研究助成課 松本昌三
メディア教育開発センター 【白澤正史 (メディア教育開発センター 普及促進部教育情報課著作権部門)】
会計課総務班係長 塚本英則



171:非公開@個人情報保護のため
10/09/27 08:22:32
給与水準の官民格差のことが言われてるけど、大学は民間の方が高給なんだね。

【就職】大学職員になりたい--数千人が応募、オーディションなみの狭き門 [09/14]
スレリンク(bizplus板)

1:ライトスタッフ◎φ ★ :2010/09/14(火) 10:10:54 ID:???
大学入試どころか、オーディションなみの狭き門である。

「2010年は、新卒の専任職員を17人採用しました。エントリー数は
5千人以上です。中途採用にも2千?3千人から応募がありました」

そう話すのは、早稲田大学の三浦暁人事課長だ。電力、銀行など
有名企業の内定を得ながら選考に臨む学生が多いという。

早大大学院出身で、現在は教務部で授業計画の策定に携わる竹迫寿さん(27)も、
そうやって採用された一人。4年前の就職活動で大手通信会社からも内定を得たが、
母校の職員になる道を選んだ。

「在学中に体育会で後輩を指導した経験から、学生支援など、人を育てる仕事に
つきたいと思った。大学を取り巻く環境の厳しさは感じていましたが、親には
『安定していて、いい職場だね』と喜ばれました」

早大に限らず、大学職員の人気がすごいことになっている。10年の専任職員募集
には、新卒・既卒合わせると、慶應義塾大で約2400人、関西大学では1007人が
応募した。採用数は数人から多くても20人程度が大半で、小規模校でも数百倍の
倍率はざらだ。



172:非公開@個人情報保護のため
10/09/27 21:41:19
>>169
その入試課長ってもしや・・・。

173:非公開@個人情報保護のため
10/09/27 22:17:50
タクシー

174:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 08:52:34
>>163
うちは旧帝だがやっぱり国二も国三も昇進、昇給全く一緒
だからか国立大や有名私大卒は遅かれ早かれ辞めていく
高卒の俺からしたら苦労して大学出たのにあほらしくてやっとれんと思うんだろね

175:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 09:01:29
このスレ見てたら内定もらったけど、行きたくなくなってきた…
なんかいいとこないんですか?

176:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 12:29:53
>>174
 うちも大卒の半分以上は30前に辞めていく。アホらしくなるのは
よく判るわ。用務員的な仕事もやらされるからな。


177:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 18:35:51
>>175
石の上にも三年

たしかに問題はおおいし給料も安いし仕事は評価されないが
すくなくともノルマがないだけでも精神衛生に良い

178:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 18:47:50
>>177
同意
ノルマに追われないってのはストレスたまらなくていい

>>175
一度ハードな民間企業に勤めたらいいとこがわかると思う

179:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 18:50:52
大卒辞めていく奴多いね。
よその大学もそうなのかな?
そんなに居心地悪いかな。仕事もまったりしてて楽なのに。
奴らどこに転職していくんだろ?

180:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 19:13:01
>>177
>>178
ありがとうございます。ノルマないことはいいですね
勤め始めてから自らいいとこ探します。


181:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 19:57:25
大学は何するにしても調整に手間がかかりすぎる


182:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 20:19:35
考え方によっては4年間遊んで同じ昇進年齢なら
大卒が幸せなのかもしれないよ

183:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 20:49:44
県庁や市役所の仮面浪人は毎年いるね
受かったら即辞めてく

184:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 21:53:55
>>183
それはある意味当たり前で、公務員試験に準拠した採用システムを取り続ける
限り、志望者に「第一志望:地上」とかの連中が紛れ込むことは防げない。

きちんと「大学の職員を目指す」人間にふさわしい内容の試験を開発すべき
だと思う。例えば全体配点のうち30%は論述にして、「大学設置基準について
論ぜよ」とか「次の語のうち、任意の3つについて解説せよ:(以下高等教育
関係のタームが並ぶ)」とかしたらいいと思っている。

185:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 21:57:38
大学設置基準とか高等教育とか担当部署以外なら知らんでも生きていけるから無用
事務職員は基本的にロジスティック要員で例外的に頭を使う部署に回されるだけ

それより某国に負の感情を抱きつつある今だからちょっと寄り道して和んでほすぃ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

186:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 22:04:29
チロルチョコのホットケーキ味は結構ハマりそうな予感
箱買いして職場の茶菓子にしてもいいと思ってるくらい

187:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 22:58:39
>>184
なるほど。
最近は公務員試験に合格できなかったオバカさんが多いもんな。

188:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 23:23:03
>>179
仕事もまったりしてては部署にもよるんじゃないかなぁ
周りの若い人と話してても、みんな不満ばっかり
仕事が増えるのに人が減る一方
自分より階級の高い主任なんかは、仕事やらずに煙草行ったり
なんかやらせては、学生に横柄な態度をとるし
こっちに仕事を押しつけて来て仕事が溜まる一方


189:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 23:33:47
居心地が悪いというより、給料安すぎだろ。
ワーキングプア寸前というレベルの給料では、
能力ある若い奴はやってられんだろう。

190:非公開@個人情報保護のため
10/09/28 23:48:12
国大職員なんて、国Ⅱにも受からなかった馬鹿ばかりなんだから、
今の給料でも貰いすぎ。

191:非公開@個人情報保護のため
10/09/29 00:08:11
国大職員になる=他の公務員全滅
という推定が働くのは確かだな。

192:非公開@個人情報保護のため
10/09/29 02:25:20
>>188
学生系にいる職員は基本落ちこぼれだから、どうしようもない先輩も多い。
でも、自分が頑張ってたら、いずれいいところに回されるよ。


193:非公開@個人情報保護のため
10/09/29 05:28:07
給料安くても構わん
市役所で意味もなく怒鳴ってる基地外クレーマーとか見てると
市役所に就職してたら体壊してるわ

194:非公開@個人情報保護のため
10/09/29 06:47:18

全く同意
市役所受かった同級生は給与も良く幸せな家庭ももってるけど鬱気味みたい
公務員全滅で俺は良かったよ

195:非公開@個人情報保護のため
10/09/29 07:10:32
>>184
> きちんと「大学の職員を目指す」人間にふさわしい内容の試験を開発すべき

試験じゃなくて待遇だろ。ラスパイレス90以下な現状をどうにかしろ。話はそれからだ。

196:非公開@個人情報保護のため
10/09/29 19:14:24
しょぼい待遇で良い人材が来るわけないよね
待遇に見合った人しか就職しないんだよ
だから高度な知識や技術を要求されても困る

197:非公開@個人情報保護のため
10/09/29 20:33:06
>>192
「いいとこ」へ行っても次異動で学生系へ戻されるけどな
極端な話、学生系→○文出向→学生系、なんて例も

198:非公開@個人情報保護のため
10/09/29 20:41:11
「元気な日本復活特別枠」要望に関するパブリックコメント投稿の業務命令が届いた

199:非公開@個人情報保護のため
10/09/29 20:54:11
業務命令なら就業時刻過ぎてからやればよろし

>>197
経営者が無能だと管理部門に優秀と思われる人材を溜め込むみたいだけど
若いうちに学生系を経験しておくことは将来何かしらの役に立つと思っている
もっともコミュ力のないおいらは行きたくない系統の筆頭だったりする

200:非公開@個人情報保護のため
10/09/29 20:57:30
そういや福井大だっけ10日ほど前に書名活動してたのって

パブリックコメントに投稿するだけでなく
一度街に出て生の市民の声を聞いてみたほうがいいんじゃないかい?

201:非公開@個人情報保護のため
10/09/29 21:55:10
パブコメめんどくせーなあ
名前使っていいから総務でまとめて郵送で送っといてくれよ

202:非公開@個人情報保護のため
10/09/29 21:58:26
>>197
学生系がダメなところだとしたら、いいとこってどこですか?

203:非公開@個人情報保護のため
10/09/29 22:58:31


204:非公開@個人情報保護のため
10/09/29 23:01:46
>>179
刺激が欲しい人にとっては物足りないと思う。歳とればそういう意欲はなくなっていくのだろうが。あとなんだかんだで汚いところが見えてくるところに辟易するだろう。

205:他板へもタカレ&たかれ糞家族鬼畜は徹底掲示 公務員様へ
10/09/29 23:03:22
★★税金仕事中に、眠っていた女児のパンツを脱がせて撮影  ★公務員水野徹逃走後わいせつ逮捕
  静岡市葵区吉野町 ★公務員 水野徹 ★公務員逃走後わいせつ逮捕  ★公務員 水野徹 
★★水野徹★公務員は、趣味で再三再四したと犯行自供  水野徹★公務員逮捕★★
   警察は、★公務員宅で多数女児の写真を多数発見した★ 

先進諸外国公務員約300万ボーナス一切無し、 わが国=1000万以上ボーナス他たっぷり
★金は払わん★URLリンク(www.youtube.com)★税金~出せよ★
★★★★全部が★公務員これだー国も都道府県も市区町村も、すでにこいつ等たかり破綻★★★★
     ★たかりメスは、おばあさん近くでも毎月税金~生理休暇ゾンビか発情中か?★
静岡市葵区吉野町 水野徹★公務員逃走後わいせつ逮捕   水野徹★公務員逃走後わいせつ逮捕 
★★★★静 岡 市  葵 区 吉 野 町  水 野 徹 ★公務員逃走後わいせつ逮捕★★★★ 

先進諸外国公務員約300万ボーナス一切無し、 わが国=1000万以上ボーナス他たっぷり
★★★★全部が公務員これだー国も都道府県も市区町村も、すでにこいつ等たかり破綻★★★★

先進諸外国公務員約300万ボーナス一切無し、わが国★=1000万以上ボーナス他たっぷり
★★★★全部が★公務員これだー国も都道府県も市区町村も、すでにこいつ等たかり破綻★★★★


206:非公開@個人情報保護のため
10/09/29 23:35:32
うちもパブコメしじあったなー
どっから指示でてんだろ

207:非公開@個人情報保護のため
10/09/29 23:46:56
>>187
むしろ最近は高学歴化してますよ

>>191
私、市役所等けって国大ですよ

208:非公開@個人情報保護のため
10/09/29 23:55:13
たとえ旧帝卒でも公務員試験全滅組ならたいしたことない。

209:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 00:09:02
変な厨房が張り付いているなw
大方就職決まらない椰子なんだろ。 こんな所に
張り付かないでボウヤは早くクソして寝ろ!
明日はハローワークにでも足運べよw

210:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 01:01:58
正直、国民は国立大学なんてどーでもいいんじゃないの?というか無関心?
駅弁や単科大が壊滅した後で後悔すればいいよ
無関心がどういう結果を引き起こすのか身をもって知ってもらおう

211:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 01:06:43
後悔するだけの学もないだろうけどな

212:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 01:28:25
まっちゃん、ガンバレ

213:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 06:30:17
>>206
国大協からだけど、もとは本省だと思う

214:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 18:50:59
あしたから来る新人さんはどんなんだろうか

215:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 19:14:20
パブコメいいのかなあれ
事件にならないかな

216:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 20:01:33
>>212
イワちゃんもガンバレ。


217:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 21:06:52
>>210
教職員の多くが離職あるいは勤務条件悪化し、また学生の学費が上がる以外は
大勢に影響ないような気もする

国立大大幅整理の結果、

大学進学を諦める人が増える

アリ型高卒労働者が増える

労働コストが抑えられる

日本経済復活

かもよ

218:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 21:19:14
駅弁大が潰れたら地方の経済も結構打撃受けるんだけどな。
いってみれば大学って公共工事みたいなものだから。

219:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 22:11:47
大学を潰してその跡地を有効活用した場合の経済効果と
大学を存続させた場合の経済効果を比較すべきじゃないかな
どうしても大学が必要なら地域で面倒みるべきだろ

220:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 22:24:24
旧七帝大
 北海道大  URLリンク(www.hokudai.ac.jp)
 東北大   URLリンク(www.tohoku.ac.jp)
 名古屋大  URLリンク(www.nagoya-u.ac.jp)

北から適当な順で
 福島大   URLリンク(www.fukushima-u.ac.jp)
 東京農工大 URLリンク(www.tuat.ac.jp)
 東京藝術大 URLリンク(www.geidai.ac.jp)
 東京海洋大 URLリンク(www.kaiyodai.ac.jp)
 茨城大   URLリンク(www.ibaraki.ac.jp)
 筑波技術大 URLリンク(www.tsukuba-tech.ac.jp)
 千葉大   URLリンク(www.chiba-u.ac.jp)
 横浜国立大 URLリンク(www.ynu.ac.jp)
 信州大   URLリンク(www.shinshu-u.ac.jp)
 福井大   URLリンク(www.fukui-u.ac.jp)
 岐阜大   URLリンク(www.gifu-u.ac.jp)
 静岡大   URLリンク(www.shizuoka.ac.jp)
 三重大   URLリンク(www.mie-u.ac.jp)
 高知大   URLリンク(www.kochi-u.ac.jp)
 福岡教育大 URLリンク(www.fukuoka-edu.ac.jp)
 熊本大   URLリンク(www.kumamoto-u.ac.jp)
 鹿児島大  URLリンク(www.kagoshima-u.ac.jp)
 

221:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 22:36:13
文章考えるのって面倒なんだから動員かけるならテンプレ配れよ

222:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 22:57:29
予算要求みてきたけど、減るのは奨学金と特別教育研究経費がほとんどじゃん
親が貧乏だと大学に行けなくなり、研究能力が足りない教授が淘汰されるだけで
そこまで深刻な問題じゃないな

223:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 23:16:07
俺ら職員を動員したところでたかが数はしれてる
多くの国民は国防や住宅補助とかに注目して大学なんか眼中にないと思う

224:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 23:27:50
だがなんちゃって経営陣達は世の中の人たちが大学を重要と思っていると思い込んでいる

225:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 23:39:09
国立大を廃校または郊外に移転させて都心部の再開発をしますって言えば
反対する市民より賛成または無関心の市民が多いと思う今日このごろ

226:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 23:48:52
>>221
テンプレ配られてたよ。

つか、これ頑張ってコメントしとかないと、運営費削減の先にあるのは
事務の首切りだよ。

若い奴ほどコメントしないと、将来不安定になるぞ。
年寄りは大学がどうなろうと関係ないし。

227:非公開@個人情報保護のため
10/09/30 23:54:56
山口大学だと記憶しているが、地域に年間300億?
の経済効果があるってアナウンスしていたような。
これほどの金が市中に流れるなら存続させて害は無いだろ。
地方は県庁所在地でもシャッター通りが広がっているのに
地国潰して、限界都市を新たに作るとでも言うのか?
県庁等の知事部局はアホしか居ないのかね?

228:非公開@個人情報保護のため
10/10/01 00:01:53
この辺の情報かな
URLリンク(www.mext.go.jp)


229:非公開@個人情報保護のため
10/10/01 01:29:07
国大潰れたら事務・技術職員はどうなるのだろう?
旧帝に吸収合併なら異動で済むが、いきなり生首切ったりはしないよね?
もしいきなり解雇したら不当労働行為で告発してやる

230:非公開@個人情報保護のため
10/10/01 01:37:20
田舎にかえって漁師やって畑田んぼやって
民宿やろうと思う

231:非公開@個人情報保護のため
10/10/01 07:13:20
>>229
法人の廃止のときに全員解雇して欲しい人だけ改めて雇用すればOK
文句があるなら訴訟すれば?ってことをやりそうな気もする
解雇時に一度退職金を支払えば結果的に国の懐も痛まない

232:非公開@個人情報保護のため
10/10/01 12:23:22
>>229
技術は手に職あるからなんとかなりそう

233:非公開@個人情報保護のため
10/10/01 13:46:02
>>218
少なくとも弁当屋と定食屋は潰れる


あと、大学を当てにしてる零細工事業者も潰れる

234:非公開@個人情報保護のため
10/10/01 13:48:45
>>229
>国大潰れたら事務・技術職員はどうなるのだろう?
>旧帝に吸収合併なら異動で済むが、いきなり生首切ったりはしないよね?
>もしいきなり解雇したら不当労働行為で告発してやる

潰れたことによる解雇は違法でも何でもない
山一証券が訴訟沙汰になったか?

235:非公開@個人情報保護のため
10/10/01 16:51:54
潰れなくても給与財源を欠くと免職されまっせ(国公法78条4号準拠)
退職などの自然減で補えないと指名解雇か給与水準の引き下げのどっちか
雇用も給与も守るなら当然教育研究レベルが低下→受験生がこない
国大はこんな状況ですわ どうしますの? 


236:非公開@個人情報保護のため
10/10/01 21:21:33
実務的な話、優先度の低い駅弁なり単科大が廃止になるとして
「来年から新入生受入停止。現1年生が正規の年数で卒業する4年後に本学廃止」
となった場合、留年生はどこへ行くのだろう?
まさかの宮廷ロンダ?

237:非公開@個人情報保護のため
10/10/01 22:39:23
>>236
在校生がみんな卒業(退学)するまでは存続します。
LEC大とかはそう。

238:非公開@個人情報保護のため
10/10/02 00:00:52
次の3つは不要だな。
1は、ポスドクの就職先がないのに、博士課程に金をバラまいても仕方ないし、
2・3は、国際交流の量的拡大は、必ず質的低下につながる。

1. 「博士課程教育リーディングプログラム」
2. 「大学の世界展開力強化事業」
3. 「学生の双方向交流の推進」


239:非公開@個人情報保護のため
10/10/02 00:11:25
悲観的な未来を語る前に、パブコメしとけ。

考える能力が皆無の超絶アホな民主党は、パブコメの数だけで判断するよ。

240:非公開@個人情報保護のため
10/10/02 00:19:24
立て続けに出た検査院絡みの目的積立金と遊休資産のニュースに意図的なものを感じる


241:非公開@個人情報保護のため
10/10/02 01:33:36
まー潰れてもいいや、出身大じゃないから愛校心なんてないし
旧帝クラスに移管なら文句ないし、失職しても母校のOB転職斡旋サービス利用して他の生きる道探すまでよ

242:非公開@個人情報保護のため
10/10/02 08:32:46
今のうちに日商簿記3級くらい取っておけ
転職できるぞ

243:非公開@個人情報保護のため
10/10/02 09:43:12
転職サイトに登録しているが35超えたら求人件数が減った
考えているやつは早く転職活動を始めたたほうがいいと思う
面接で現実を叩き込まれるのもいい思い出になるだろう

九州地方ならこんなのがあるから若い奴は急げ
URLリンク(www.seinan-gu.ac.jp)

244:非公開@個人情報保護のため
10/10/02 10:17:49
>>238

相変わらずまだ悪あがきをするみたいだが。

【ポスドク】博士課程修了者の完全雇用を 文科省・経済産業省 対策へ
スレリンク(scienceplus板)


1:名無し@せんとくん(はぁと)φ ★ :2010/07/06(火) 21:01:43 ID:???
 博士号取得後に安定した就職先がない「ポスドク」問題の解決に文部科学省と経済産業省が
乗り出すことになった。今秋にも産業界と大学の代表を集めて初会合を開く。政府が6月に
閣議決定した新成長戦略では「科学・技術立国」の課題として、博士課程修了者の完全雇用を
20年に実現するとの目標を掲げている。【山田大輔】

 計画では、採用数の多い大企業を中心に人事担当役員と主要大学の学長らを集め、産学連携で
人材開発を進める方法を協議。産学の双方が雇用増に責任を持つ行動計画を作成し、両省は奨学
制度の充実などの支援策を講じる。

 科学技術白書によると、理系の博士課程修了者のうち、大学教員や企業などへの就職は約半数
どまり。残り3割は期限付き研究員など「ポスドク」と呼ばれる不安定な立場にあるほか2割は
進路不明で、就職が困難な実態がある。博士号取得者は伸び悩み、特に自然科学系では博士課程
の入学者が減る傾向にある。

 鈴木寛・副文科相は「大学は世の中に貢献し得る博士を育てる改革にやる気を示し、産業界は
人的、資金的貢献を行って、ちゃんと



245:非公開@個人情報保護のため
10/10/02 10:57:41
>>242
すでに2級もってる
社労士もとっておきたい

246:非公開@個人情報保護のため
10/10/02 11:11:39
【予算】交付金減額は約927億円。大学の機能が停止する恐れ-23年度予算概算要求
スレリンク(scienceplus板)

1:TOY_BOx@みそしるφ ★ :2010/07/22(木) 03:43:30 ID:???
参院選後に始まる平成23年度予算の概算要求で、文部科学省が大学の日常的な
教育研究を支える「国立大学法人運営費交付金」などについて削減対象から外すよう
要求していく方針を固めたことが7日、分かった。

菅内閣が6月に閣議決定した「財政運営戦略」に基づき、省内で試算した結果、
同交付金の削減額は約927億円。これを実行した場合、大学破綻(はたん)によるわが国の
知的基盤の喪失や研究機能の停止といった深刻な結果を招く危険性が高いことから、
文科省は「削減は到底困難」としている。

6月22日に閣議決定された「財政運営戦略」の「中期財政フレーム」では23年度から3年間
「基礎的財政収支対象経費」は前年度を上回らない方針が示された。文科省では
年額1兆3千億円で伸びる社会保障関係経費を踏まえると、その他の一般歳出は
年率8%の削減を余儀なくされると試算。
これを機械的に国立大学法人運営費交付金にあてはめた場合、削減額は約927億円に上る。
22年度までの7年間で達成した同交付金の削減額830億円を上回る法外な額だ。

文科省の試算によると、仮



247:非公開@個人情報保護のため
10/10/02 11:30:40
>>245
マジで?
すげー

248:非公開@個人情報保護のため
10/10/02 19:15:25
>>243
あそこは経験者以外はOBしか取らないらしいよ

249:非公開@個人情報保護のため
10/10/02 21:10:16
>>240
同感
 この流れで「学芸大とコンビニ」とか「病院と財団」てのも記事化されそうだよな
 結果、組織的なパブコメは逆効果になるかも


250:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 00:50:23
URLリンク(viraldeath.com)
つうか、これ某大学の自殺防止キャンペーンのポスターらしいんだが、
モデルの顔にワラた。

251:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 00:54:26
         _,,,--''''''''''''''- 、,,_       
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)  
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{E}::/   
    /::::::::::::, ---------、______/
    'ー'ミ彡ニッッ,,,,  ,,,,ッッェ、 lミ}
     トy' <ェァ-ア `イ,ェェァ- |`I   
     | |   - ;  ::.ヽ、_  i`l  
    . !_l    /'、_ __)、    lノ  
      _l  /:::  ~  l   /   
,  ..-'''/": l  (ー<ニ>、!  /、_______        
' ヽ、  /   iヽ   ー   ,イ ヽ  r`--、
        ヽ `ー---- '"ノ    l  | 

グロ中尉[First Lieutenant Gros]
   (1932~ アメリカ)

252:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 00:54:48
夜食を返せ

253:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 02:56:46
てか、首切りしてくれるなら、年休使い切って、さっさと辞めたいんだけど

辞めようと企んでると、異動があったり、新人が辞めちゃったり、どんだけ、俺に無駄な時間を過ごさせれば気が済むんだよ(笑)

254:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 06:39:21
来年までにやめたもん勝ち。
公務員試験再受験できる若い奴の特権。

255:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 08:20:53
>> 253

もともとやめる気ないだろ!
ほかにやりたいことも無いくせに、辞めようということを書くなボケw

256:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 08:41:19
>>253
辞めたいけど辞められないって気持ちになったことないのお前?
大学職員って妙な責任感を持ったりそれを人に押し付けたりするから
マターリという割には欝になるやつが多いんじゃないかって思ったりもする

多分だけど、>253は異動とか新人の退職とかを言い訳にしているだけで
辞められない気持ちの根っこにあるものに本人が気づいてくれれば
これから先はいい職員になれる素質はあると思うんだけどな

もし転職先を探さずに止めるつもりなら
就職活動に必要な資金と4ヶ月は生活できる蓄えをしてからにしなよ
自己都合退職だと失業保険は約4ヶ月経たないと振り込まれないからね

257:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 09:50:20
>>256
>妙な責任感

たぶん、256さんが言いたいニュアンスとは違ってるんだけど、
今の主査クラスのメインである高卒の人って、
主任や主査というポストに相当重い責任を感じてる気がする。

最近の大卒職員が、主査や課長補佐になる頃に持ってくるであろう
責任感を、ワンランク下の職位で既に持つことを求めてくる印象を受ける。
お前にプロ意識がないとか、高卒への偏見だと言われると
確かにその可能性も否定できないが、にしても、主任クラスに
そこまで求めるか??と思う時はある。

まあ、確かに文科省と違って、国立大学は部下無し係長なんて
ほとんどいないし、酷いところだと係員+非常勤職員=10人くらいを
まとめてて、本当に係の長だから、それくらいの責任感で
いいのかもしれないが。

258:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 10:44:05
>>240

この時期の会計検査院マスゴミリークは毎年恒例の行事だよ。


259:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 12:02:30
潰れるんなら転職の斡旋くらいしてくれよ
山一だってメリルリンチとか引き取り手があったんだぞ

260:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 12:05:07
部下無し係長ですが、何か?
呼んだぁ~

261:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 12:15:18
誰も呼んでないわ。

262:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 12:46:24
お前ら新聞の経済面とか読んでないだろう。
世の中の動きに疎すぎるんだよ。


【雇用】中途採用悪化49.9%減 30代無職に未来はあるのか!?:30代無職のリアル就活日記 [10/10/01]
スレリンク(bizplus板)

1:本多工務店φ ★ :2010/10/03(日) 12:23:59 ID:???
これまで30代無職の就職活動の過酷さを見てきたが、
その背景を転職事情に詳しいリクルートワークス研究所の主任研究員・豊田義博氏はこう分析する。
「09年では中途採用枠が一社あたり約7.4人と、08年の約14.7人と比べて約半数となっています。10年も09年とさほど変わらない見通しです。
 というのも、近年稀にみる不況に大打撃を受けた大企業の財布の紐が固くなってしまった。
 で、その下請け会社である中小零細企業は依然不況から脱することができていないんです。
 本来であれば、中小零細企業にこそ人材が必要なのに、雇うだけの金銭的な余裕が全くないんです」

また、転職率の推移からも、30代無職の就職活動のキツさが読み取れるという。
「10年1~3月期には1年以上の完全失業者が114万人に達しました。にもかかわらず、転職率が依然右肩上がりにならない。
 失業者が増えても採用枠は減っていますから、競争率は激化していくわけです。明らかに企業の需要不足の影響が大きい。
 一旦、職を失ってしまうと、専門的なスキルがないかぎり、正社員になるのは厳しいと言わざるをえません」


263:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 14:37:48
社労士の試験まじ難しい
試験も受験生のレベルも国大試験の比じゃねー

264:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 14:50:06
だから>>262で民間企業は不況で求人が減っるといってるだろうが。
不況で仕事が減ってるのに、そんな状況で簿記やら社労士なんかとっても、求人も
ないし、独立開業しても仕事なんかない。

それくらいそこらへんのアホ面の大学生でも分かることだ。

そんなことも分からないようなら、もう一度義務教育からやり直した方がいいぞ。

265:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 15:03:10
弁護士の資格があっても就職が大変なのに社労士みたいなカス資格持ってても・・・・


【法曹】弁護士になったのに、失業なんて--日弁連会長「法律のプロ、企業で採用しませんか?」 [09/21]
スレリンク(bizplus板)


1:ライトスタッフ◎φ ★ :2010/09/21(火) 12:27:38 ID:???
芸能界から政界まで、弁護士たちが華々しく活躍している。タレント弁護士がテレビの
バラエティー番組でトークに興じ、橋下徹大阪府知事や自民党の谷垣禎一総裁など
弁護士から転身した政治家の発言力が増す。経済界やスポーツ界でも、不祥事が発覚
すれば、頼みの綱となるのは弁護士たち。再発防止を名目に立ち上げる「第三者委員会」
には、必ずと言っていいほど大物弁護士が名を連ねる。

そんな華やかで、頼もしい弁護士の世界が今、一大事だ。2002年に当時の小泉内閣が
閣議決定した司法制度改革がきっかけだ。「最難関の国家試験」と言われた司法試験を
廃止し、格段に高い合格率を想定した新司法試験への移行することを決めた。

年間500~1000人程度で推移していた合格者数は、現在2000人程度に達している。
このほど法務省が発表した2010年の新司法試験合格者は2074人だった。政府は当初
「2010年頃に3000人程度に引き上げる」ことを目標としていたが、達成できなかった。

受験生の学力不足などが原因だが、それでも弁護士の数は現在2万8800人と、10年前
より7割近くも増えた。急増の結果、新人弁


266:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 15:08:58
簿記や税理士資格も同じ。

弁護士や公認会計士でも職にあぶれているやつがいる。

【法曹】税理士業務に弁護士続々参入 職域を広げ生き残り図る [10/08/30]
スレリンク(bizplus板)

1:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ :2010/08/31(火) 11:03:29 ID:???
 金沢弁護士会所属の弁護士が税理士業務などに職域を広げ、新たなサービスを展開する動き
が増えてきた。弁護士の人数が増える一方で事件数が限られる法曹界。これまでの枠にとど
まらず、取り扱い業務の幅を広げ、専門性を磨いて差別化を図る試みで、生き残りを意識し
て新たな道を模索する流れは今後も強まりそうだ。
 弁護士法人・出口法律事務所(小松市)の出口勲弁護士は今年1月に北陸税理士会に税理士
登録し、7月にTKC全国会に入会して本格的に業務を始めた。

 弁護士には税理士や弁理士、行政書士などの資格が得られ、同事務所はこれまでにも弁護士
業務の延長で税務申告や相続、登記などの業務を行ってきた。税理士が関与した案件で不可解
な事例や、法律の専門知識のある弁護士の助言があれば紛争に至らなかったケースも少なく
なく、同事務所は法律と会計の両面で企業を支援できる体制を整えた。

 同事務所の杉本昌之弁護士も税理士業務を取り扱っており、出口弁護士は「個人でも法人
でも法律と会計のサービスをワンストップで提供する」と話す。



大学職員ごときが勉強して資格とっても何の役にも立ちません。 これが現実。


267:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 15:20:49
スレリンク(koumu板)l50

268:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 15:22:10
じゃあ看護師はどうよ?

269:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 17:55:28
頑張ってもせいぜい詐偽師

270:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 20:01:08
部下がみな育休で、
実質、係長だけの係りならけっこうある。



271:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 20:20:01
係長が鬱病で
実質、係員だけの係りならけっこうある。

272:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 21:13:27
使えない部下を送り込まれて
実質、係長だけの係りならけっこうある。

273:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 21:17:44
係長時代に苦労しすぎて
副課長になったとたんに
仕事しない人が多すぎ

274:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 21:26:51
山中先生が受賞したら京大だけは運営費交付金削減免除ケテーイ


【受賞予想】山中教授ら日本人3氏有力 ノーベル賞で米情報会社
スレリンク(scienceplus板)

1:一般人φ ★ :2010/09/21(火) 19:48:58 ID:???
 米国の情報会社トムソン・ロイターは21日、論文引用回数の多さなどに基づいて独自に予測したノーベル賞の有力候補者21人を発表した。
日本人では、医学生理学賞に新型万能細胞「iPS細胞」を作製した山中伸弥京都大教授(48)、化学賞に北川進京大教授(59)、
経済学賞に清滝信宏・米プリンストン大教授(55)の名前が挙がった。

 同社は2002年から毎年、文学賞と平和賞を除く各賞について複数の有力候補者を発表。これまで117人中15人が実際にノーベル賞を受賞した
。経済学賞に日本人が挙げられるのは初めて。

 北川教授は錯体化学が専門で、微小な穴が並んだ、金属と有機物の複合物質の合成が評価された。
清滝教授の専門はマクロ経済学理論。経済に対する小さなショックがどのように生産性下落の循環を引き起こすかを示すモデルを構築した。

 山中教授は幹細胞を発見したカナダの2人、北川教授は米国の1人、清滝教授は英国の1人と、それぞれ共同受賞の可能性があるとされた。

 ことしのノーベル賞は10月4日から各賞が発表される。


共同通信(2010/09/21 17:59)




275:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 21:36:12
ノーベル賞なんて受賞したら、まだ無駄なカネがその大学に
馬鹿みたいに流れ込むな。
いい迷惑だ。
超ムダ。



276:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 21:48:04
そういえば前にばうちの大学の先生も候補者がいたから、その日は待機かかって夜遅くまで発表を
待ってたことがあったな。
超勤はナシだった。

ノーベル賞待機っていうのは、東大や京大なんかは毎年の恒例行事なんだろうけど。



277:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 22:16:48
>>255

慣れてないとアンカーもつけられないんですね。

大卒のそれなりの人だとやりたいことなんて星の数ほどあるだろうに

それを考えられない人は大卒未満の方なんですかね(笑)

278:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 22:16:58
ノーベル賞待機普通超勤出るだろ・・あれ?

279:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 22:18:41
研究資金にまつわる事務処理量の多さってバカにならないよね。
大学職員が忙しくなってる原因の一つだよ。

ヘタに短期的な資金を追わず、運営費交付金のみで、
細々とソフトランディングを目指した方がいいんじゃないかとさえ、
時々思う。

実際、小さい大学の方が内部改革にマンパワーを割けてる気もするし。

280:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 22:29:53
>>278

東大?それとも京大?
うちはそれ以外の大学だけど出ませんでした。


281:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 22:38:15
>>273
副課長って初めて聞いた

282:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 22:45:44
副課長ってなに補佐みたいなもの?

283:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 23:07:11
旧来の職階以外の呼称は大学名特定に繋がるから気をつけろよ
課長補佐、課長代理、副課長とあるみたいだがカタカナのとこは知らん

284:非公開@個人情報保護のため
10/10/03 23:59:14
また明日からエクセルで色塗ったり線描いたりする作業がはじまるお

285:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 00:20:41
パブコメ書いた?
俺はやる気なし

286:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 00:40:01
納税者に対しての情報公開が十分でないのに金よこせって虫がいい話だと思う
危機意識を高めて改革をすすめるためには運営費の減が外圧として必要だと思うから
大学のためには交付金減という劇薬も必要だから断腸の思いで俺は書かないことにした

287:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 00:40:56
変な文章になってまったorz

288:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 01:28:16
大学の現実を情報公開したら交付金そのものが危ないしなW

289:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 03:41:06
納税納税うるさいから国大は全部潰しちゃっていいんじゃね?
世界初大学が私立しかない国になれるぜ

290:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 06:24:17
公立大…

291:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 07:52:45
まぁ、大学の総私立化を国民が望むなら、それはそれで仕方ない。

施設の貸付料を、街のレンタルオフィス並みに上げ、
私立みたいに、自前の試験で3万くらいの入試代を受験者から取り、
理系学部の学費を跳ね上げる。
大学の存続のために、取れるところから金を取るシステムに変わるだけだよ。
金持ちに尻尾を振る大学も大幅に増えるだろうね。

292:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 18:01:10
これ以上薄給にって言うけど
それでも県の平均収入よか上じゃん
大学なんかに金やるより地方格差をなんとかしろや

293:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 19:07:57
>>292
地元の地方公務員よりよっぽど薄給ですが何か?

294:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 20:13:11
>>283
そういえば患者サービス課なんて言葉使ってる大学ってまだあんのかな?

295:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 20:14:56
>>293
292に対する批判にもなってないぞ

296:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 20:19:42
地方公務員試験受けとけば良かった

297:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 20:25:55
パブコメ動員するなら、このまま運営費削減されたらどうなるかを
値上げだの危機だの崩壊だのそんな曖昧な表現でなくて
2009年度決算ベースでいいから数字で出して比較して示してくれ

298:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 20:33:31
>>291
大学が総私立化になったら国際人権規約のA規約中「中高等教育の無償化」が
不可能になるけど、どうする気?

今は留保しているけど、いつまでもそうするわけにはいくまい。

299:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 20:46:30
>>298
「中高等学校の無償化」

300:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 20:52:53
>>299
勝手に読み替えんなw

301:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 20:57:01
民主党 教育のススメ
URLリンク(www.dpj.or.jp)

わが国は、※国際人権規約第十三条2項のCで定める高等教育の漸進的な
無償化条項の批准をいまだに留保しています。この条項を留保している国は、
150を超える同規約批准国の中でわずかにルワンダとマダガスカルと日本のみ。
この点は国連からも速やかに是正し、留保を解除して批准をするよう勧告もな
されています。その回答期限が2006年6月末日であったにもかかわらず、わが
国政府は何ら改善の意向を示しませんでした。
 民主党は、再三にわたり政府に再考を求めましたが、何ら改善の措置がとら
れなかったことはきわめて遺憾です。こうした高等教育の無償化に対して約30年も
消極的だった自民党長期政権の下で、高等教育に占める家計の自己負担比率は
約6割に上り、先進諸国においては最も高い数字となっています。
 わが国は、この間、国公立大学の授業料の大幅引き上げがなされるなど、
諸外国の動きあるいは国際条約の精神に完全に逆行する高等教育政策がとり続けられています。


今後は数百万単位で、教育費を軽減するために。

 高等教育については、第三条の4項、さらに第八条の3項で、無償教育の漸進的な導入と
奨学金制度の充実等を掲げています。
 民主党は、この新法の制定によって奨学金制度を充実させ、生涯の教育費が今後は
数百万単位で軽減されるよう努力します。

302:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 21:09:11
>>298
「中高 等教育の無償化」
大学なんていらんかったんや!

303:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 21:23:58
大学はいらない子。

304:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 23:09:53
入らない子

305:非公開@個人情報保護のため
10/10/04 23:22:04
>>297
だから1割カットだろ。
単純に言えば、研究費も1割カット、教員人件費も1割カット、事務職員人件費も1割カット。
教員が、研究費も教員人件費も減らしたくない!と言えば、事務職員人件費が3割カット。
事務職員が3割減るってことだ。

それがイヤならパブコメ書いとけ。


306:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 00:02:54
パブコメもいかにデータをもとに理屈をこねられるかって観点で
書くと意外と面白いよ。

307:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 00:17:27
ILO協約も批准できない国が国際人権規約など遵守するわけなかろう

308:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 00:20:59
>>305
3割減でいいよ。それだけの仕事しかできなくなるだけだから
教員が我がまま言ったんなら教員に事務仕事やってもらおう

309:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 00:24:24
とりあえず、おれの係長を変えてくれ。朝から1時間、最近の国政についての自分なりの思いを語って、その後は、新聞で目についた記事を切り抜くだけだぞ?
なんで、こんなヤツに800万近く・・・。

310:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 01:04:58
>>298
つうか、それ守ってる国どれだけあるんだよ?
大学が無償だったイギリスやドイツですら財政赤字で金とるようになったぞ

311:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 01:22:44
新聞の切り抜きのコピーが回覧でまわってくるんだけど
だれかが仕事でやってるんだよな
笑える

312:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 01:30:56
>309
800万?定年前の万年係長?いいなあ・・・

>311
新聞の切り抜き自体を回覧するのは合法だけど、それのコピーを回覧するのは完全に違法だよ。
笑ってる場合じゃないぞ。すぐにやめさせないと!


313:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 06:44:32
>>312
日経あたりにバレたら金取られるなw
太郎増殖の前科がある大学なんだから著作権法の意識が低くても仕方ない
知的財産を売りにする機関で他者の知的財産を侵害する矛盾は喜劇だろ

314:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 07:49:52
朝から1時間、最近の国政についての自分なりの思いを語って

年収や切抜きはどうでもいいが、これはうっとおしいな。

315:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 08:08:49
>>309
 まだそんなに優雅な国大があるのか!
 遅刻常習犯と五十歩百歩だわな。

316:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 08:54:23
>>315
遅すぎる夏休み中にカキコ
うちじゃ係長は早いのに新人君が週に3日遅刻するぞ

317:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 10:38:35
死にたい

318:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 12:27:14
>>312
うちもやってるけど、日本複写権センターってとこに
金払ってるからだいじょうぶだよ!

319:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 12:30:19
 時間単位の有給休暇を申請せよ! と、言われないギリギリの線で遅刻
繰り返す奴って知能犯だよな。

320:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 19:25:09
新聞の切り抜きとコピーは本省併任(古いな)の時にやっていたな。
著作権元締めの本省は今でもやっているのかね。

321:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 19:25:55
>>316
面倒なのはわかるけどそれは注意しろよ

322:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 19:26:17
5年ぶりに大学担当になったけど、まーだ同じ職員が居座ってんのな。
前より明らかに横柄でうっとうしいw
あんま変なこと言うと、俺らとの付き合いがなくなりそうだから
おとなしくしてるけど
正直、業者との癒着を疑われても仕方ないと思うw

323:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 19:33:38
そんなに癒着したければ上のほうに、取り入ってみれば???
業者を入れ替えないけど職員も入れ替えないんだよ。
下に弱み握られてるからね
もっとも、取り入るなんてたいてい不可能だろうけどw

324:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 19:43:20
係長ポストはうまいよ。下手に昇進んするよりここが一番いい。
収入は良い。間違いない。
ただし部下に嗅ぎ付けられないことが肝要。
鼻のいい部下は願い下げだね

325:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 19:51:32
うちの大学(田舎国立)は県内外からの学生確保と、知名度や研究フィールドの拡大のために職員が本当に一生懸命に仕事してます(学生支援課を除く)。
だから自分みたいな学生が職員をめざしだいと思うようになります。
だからこのスレで見る、楽してる職員てのが想像しにくいです。大学によってそんなにも違うんですかね

326:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 19:57:05
ウチもけっこうガツガツしてるな。
週3日遅刻してくる新人クンを許す空気っていうのが想像できない。

327:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 19:57:35
上にあったように鼻の良い部下は追い払いたい。
だからそいつに仕事を与えない。
結果、そいつの評価が落ち追い払い成功というわけ。
はたから見れば楽してるように見えるだろ。
実際は上司にとって邪魔なだけなんだよ。
低評価なんて誰も受けたくないはず。

328:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 20:06:32
>>326
弱み握られてるんだから許すしかない。
収入減らしたくないしw
副業もちゃんと計算すしれば指数100いくとおも
おっと誰かきたようだ・・

329:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 20:27:36
>>328
新人に弱み握られてるのか?w

330:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 20:37:57
今日も、係長は熱く利益相反について語っていました。
文章とか細かいところは直してくれるから校正マシーンとしては役に立つし、
他大学の規程を調べさせると、どうでもいい細かいとこまで調べて、ついでに勝手に関連法令まで持ってくるから、収集マシーンとしては使えるんだが、
自分で起案つくらせると、主述がめちゃくちゃになるんだよなー。
アスペルガーなんじゃないかと疑ってみたり。

331:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 21:22:10
パブコメ年齢しか書くところ無かったんだけどw

332:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 21:48:26
>>325
山大?

>>327
なるほど理解した
仕事をよこせと言ったら自分で考えろと言われたから
仕方なく自己研修モードに入っていろいろやってたら
仕事していないと課長にメールでチクられて試合終了した俺もそのクチか

>>330
最後だけ検体番号20001号の人?

そんなおいらの今期の目標は語尾をゲソとしてしまわないように気をつけることかな

333:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 21:52:43
>>332
山大って山形山梨?
ちなみに東北地方のどっかの国立っす

334:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 21:58:39
>>333
たまには山口大のことも思い出してあげてください。

どうでもいいが、弘前大も広島大も略称「ひろだい」でややこしい。

335:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 22:19:36
>>334
あっ、リアルにサーセンw

336:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 22:32:39
山梨は梨大って言わないか?

337:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 22:39:33
新潟大と信州大も「しんだい」でややこしいな

338:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 22:45:12
そして山形と新潟も「がただい」

339:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 22:54:43
神戸大も忘れてもらっちゃ困る
私学だけど神奈川大もか

340:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 23:40:06
パブコメよりもラブコメがいい今日このごろ
SINETって大学に関係あるのかな
URLリンク(www.nii.ac.jp)

341:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 23:49:14
>>308
それを誰が学長理事に言えるんだよ・・・。
事務トップの事務局長ですら理事でいえば下っ端なんだぞ。

ま、8割方の役に立たないアホな課長を辞めさせれば、ちょっとは
コスト削減できそうだけどね。

342:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 23:55:47
>>325
俺ぁ人事だけど、学生支援も大変そうだがなぁ。
学生にしてみればケアが全然行き届いてないんだろうが、
教授とのアレコレでいつも遅くまで残ってるし。

343:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 23:55:51
2ちゃんねらの総力を上げれば、すごいパブコメ書けそうなんだが・・・
お前らその気はないのか?

344:非公開@個人情報保護のため
10/10/05 23:57:09
小さいところだと事務局長が理事でない大学もある
にしても旧行政職(一)10級から指定職相当だもんなぁ
法人化で焼け太りしたのは理事になった局長だけ

345:非公開@個人情報保護のため
10/10/06 00:00:45
>>343
ν速民でもある俺に□はない

346:非公開@個人情報保護のため
10/10/06 19:34:11
ノーベル賞の発表、時期を読んでていいな

347:非公開@個人情報保護のため
10/10/06 19:53:47
たまにはこんなおバカな番組を見て気を紛らわせたいものだ
URLリンク(dogoon5.jp)

348:非公開@個人情報保護のため
10/10/06 21:39:26
北海道大学職員ご苦労様

349:非公開@個人情報保護のため
10/10/06 22:55:35
もう一人は東大卒の米国大学教員

350:非公開@個人情報保護のため
10/10/07 00:17:09
>340
職場で書き込むとSINET経由になる場合も。


351:非公開@個人情報保護のため
10/10/07 00:18:20
今日もうちの係長は、新聞読んでいた。
そして、人類の繁栄のために、おれに早く子供を作れと言ってくる。
ほっといてくれよ・・・。

352:非公開@個人情報保護のため
10/10/07 01:53:02
>351
子供は作った方がいいんじゃない?人類の繁栄というより、国立大学の繁栄のために。


353:非公開@個人情報保護のため
10/10/07 02:15:08
人見知りが酷過ぎて結婚できません。誰か斡旋してください

354:非公開@個人情報保護のため
10/10/07 05:48:32
>>351
そんなに気になるなら観察日記つければええやろ
新聞読んだ時間とかハラスメント発言とかさ

355:非公開@個人情報保護のため
10/10/07 06:16:33
誰かを切らなくならないといけなくなったとき

どう見ても再就職できそうにない奴
再就職できそうな奴

どっち切る?

356:非公開@個人情報保護のため
10/10/07 06:36:45
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)

パブコメ書く人いると思うけど
国大は自身の運営費だけじゃなくて
SINETも大学と関係あるんだってさ
URLリンク(www.nii.ac.jp)
URLリンク(www.sinet.ad.jp)

357:非公開@個人情報保護のため
10/10/07 06:44:53
>>353
友達に彼女紹介してもらうようにお願いしてみたら?
あとは同窓会。バツ付でもシンママでもかまわず池

>>355
扶養家族なし 再就職できそうなやつ
扶養家族なし 再就職できなさそうなやつ
扶養家族あり 再就職できそうなやつ
扶養家族なし 再就職できなさそうなやつ

国大よりやばいが不安なやつには転職をすすめる
URLリンク(www.osakafu-u.ac.jp)

358:非公開@個人情報保護のため
10/10/07 16:33:50
大学によって定時で帰れたり、残業11時までとかまちまちらしいけど
どういう大学が定時で帰れたり、残業長くさせられるの?

359:非公開@個人情報保護のため
10/10/07 23:00:18
今の職場うっとうしい。やってられない。
俺をこんな職場に配属しやがった人事を恨んでやる。


360:非公開@個人情報保護のため
10/10/07 23:14:09
パブコメ云々言う前に学長の公用車を廃止しろ。話はそれからだ。

運営費の削減が学生授業料の値上げに繋がる可能性があるなら学長自ら
学生にこの状況を説明し、そうならないために声を上げることを伝えるべき
必要なときには自分の意見を表明することの大事さを教えるいい機会だろ

361:非公開@個人情報保護のため
10/10/07 23:14:09
国大が何をしてくれるかではなく、自分が国大に何ができるかを考えなさい

362:非公開@個人情報保護のため
10/10/07 23:17:40
>>361
できることはいっぱいありますが人事上の都合で閑職に追いやられました
次の移動先は新人でも務まるルーチン仕事のところで力を発揮する機会がありません
まず人並みの地位と仕事をください。そしたら人並み以上に貢献してみせますよ

363:非公開@個人情報保護のため
10/10/07 23:51:38
>>362
人が足りないこのご時世、本当に使える人間を閑職に持っていく
余裕なんてないから、君の場合は何か他に問題があるのかもね。
本当に能力あるなら、腐らずやってればいつかまたいい目も見れるよ。


364:非公開@個人情報保護のため
10/10/08 00:07:08
「いつかまた」じゃやってられない。
毎日、なんでこんな仕事をやらなきゃならないのかと悶々している。
現在は、民間企業への転職も視野に入れ始めた。
毎日、腹ただしい。

365:非公開@個人情報保護のため
10/10/08 00:17:02
苦しいときに話を聞いてくれる人は周りにいるの?
いないとつらさがどんどん溜まっていく感じがして
後先考えず「辞める」って言ってしまいたくなった
幸い人事異動があったから気持ちはリセットされた
定時帰りの部署でも仕事も会話もないところは苦痛

366:非公開@個人情報保護のため
10/10/08 00:28:34
俺もやってられなくて辞める気満々
毎日吐き気がする
転職試験は三次まで進んでる
次が通ったら、辞めてやる

367:非公開@個人情報保護のため
10/10/08 00:53:32
まあ自分の人生だろ
好きにしたらいいさ

368:非公開@個人情報保護のため
10/10/08 01:18:56
まあ頑張れ
国大の職歴なんて全く評価されんから資格や話術はしっかり用意しとけよ

369:非公開@個人情報保護のため
10/10/08 05:53:30
>>363
評価する者の評価基準がおかしくて、使え無い人間との評価をしている場合もある

370:非公開@個人情報保護のため
10/10/08 14:43:11
逆に民間からの転職希望者が多いという現実があって、そんな厳しい民間の世界に転職してやってけると思うの?

371:非公開@個人情報保護のため
10/10/08 20:26:49
個人評価の面談で、15年ずっと同じ係にいるおねえさんを
引き合いに出して、お前は知識が足りないと言われたぞ。
俺1年目だよ?当たり前じゃん
個人評価なんて上司が異動のアリバイに使ってるだけじゃねーの??

372:非公開@個人情報保護のため
10/10/08 20:33:35
長居してかつ高評価の人は、いい加減に他部署でも行けばいいのにと思う。
後任に癒着がバレるのが怖いんだろう。
ぬるま湯に漬かって業者や上司とズブズブやるのが
中毒になってんだろうね。
ラス指数90に満たない国立大学法人にはお似合いだわなw

373:非公開@個人情報保護のため
10/10/08 20:43:18
そんなに、スポーツ大会が大事か?打ち合わせだけで、午前中いっぱいかかるとか、なんだそれ・・・。
時間外にやれよ、そんな打ち合わせ・・・。

374:非公開@個人情報保護のため
10/10/08 20:50:11
上司と癒着したベテランの壁は厚いよぉ
新人がんばって!!

375:非公開@個人情報保護のため
10/10/08 21:08:57
仕事によって難易度があるからな。
それは内部の人間にしかわからない。
毎日、隣の係にいても分からないんだよ。
問題は何を意図してその仕事を与えてるかだよな。
ただの爆弾処理ってのもあるけどなww

376:非公開@個人情報保護のため
10/10/08 21:24:37
若手なんて冷遇されて当たり前。
古参の身分をおびやかしてんだから。
若手に仕事を教えることが、自分の首を絞めることになるんだからさw

377:非公開@個人情報保護のため
10/10/08 22:19:08
秋深し隣りはナニをする人ぞ

378:非公開@個人情報保護のため
10/10/08 22:39:41
待望の新版。

よくわかる国立大学法人会計基準(第5版)
URLリンク(www.shiseido-shoten.co.jp)

著者:新日本有限責任監査法人・編
発行:白桃書房
発刊:2010-10-12
ISBN:978-4-561-36191-6
価格:¥5,670(税込) 本体価格:¥5,400

379:非公開@個人情報保護のため
10/10/08 23:09:38
白桃書房ってエロ本の出版社かと末広町の交差点から
看板見るたびに思ってたけど謎が解けてすっきりした

380:非公開@個人情報保護のため
10/10/09 01:24:05
つい白夜書房を連想してしまうし「桃」だし

しかしやわらかい本の出版はしていないらしい

381:非公開@個人情報保護のため
10/10/09 05:34:32
白夜書房もいつも間にかアダルト本から撤退してた

エロ関係の雑誌記事を検索してみた
もしかすると自分のとこにその雑誌があるかもしれない
URLリンク(eeg.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch