11/08/16 07:31:58.00 Y3xQJ7jc
韓国産の輸入抑制要請=太平洋クロマグロで―水産庁 2011年1月15日15時6分
([時事通信社]ソースの朝日記事)
URLリンク(www.asahi.com)
> 資源管理では、幼魚の捕り過ぎを抑え、大きく育ってから漁獲することが重要となる。
>しかし、韓国では近年、巻き網船がヨコワと呼ばれる幼魚を済州島付近や日本海で捕
>獲し、対日輸出を積極化。そのほとんどが福岡市と山口県下関市の卸売市場を経て、
>日本で刺し身用の本マグロとして流通している。
「太平洋クロマグロの管理強化についての対応」について 平成22年5月11日 農林水産省
URLリンク(www.jfa.maff.go.jp)
「全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC)第82回 年次会合」の結果について 平成23年7月11日 水産庁
URLリンク(www.jfa.maff.go.jp)
>【まき網漁業】(我が国漁船の操業なし)
クロマグロ規制合意できず=太平洋東部地域―全米委員会 2011年7月11日13時6分
([時事通信社]ソースの朝日記事)
URLリンク(www.asahi.com)
韓国産クロマグロ輸入急増 水産庁、業者に自粛要請も
2010/07/18 16:08 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
>日本など関係国が漁獲能力を増やさないことに合意しているが、韓国の排他的経済水域
>(EEZ)内での漁獲はこの合意の対象外。