11/01/07 01:31:38 cqhCayzF
毒島艦のヘリはどうなったの?w
688:マンセー名無しさん
11/01/07 02:12:24 Lexd7OfF
>>687
>毒島艦のヘリはどうなったの?w
政府高官に見せるときは陸軍が飛んでくる。
揚陸艦なので矛盾は無い。本来は海兵隊に所属するべき艦。
689:鵜来 ◆URgaC/KtX6
11/01/07 05:23:15 UeAS+Jjg
合衆国海兵隊でさえ、揚陸艦を持っていないのを知らないのかな?
ソレに陸軍のヘリ?韓国の海兵隊は自前のヘリ持っていないのか?
690:霧屋 ◆R4tmh3EKwA
11/01/07 09:22:20 eEkzeob/
>>686
ダメコンが少し良くなるかもなwww
691:霧屋 ◆R4tmh3EKwA
11/01/07 09:33:32 eEkzeob/
>>684
マジレスすると、SAMがないイージス艦はただの標的。
692:マンセー名無しさん
11/01/07 10:00:22 MLd1My2E
> 韓国の海兵隊は自前のヘリ持っていないのか?
例え持っていようが航海中に着艦出きる腕が有りますかね?
極めて疑問でつwwwwwwww
因みにひゅうがは常時ヘリを搭載しているわけでなく
館山だったからかな 飛んでくるそうな
693:マンセー名無しさん
11/01/07 11:44:35 8gYyU3B6
タイガー級巡洋戦艦ってカッコいいよね。なんだかご飯がおいしそうだしw
694:マンセー名無しさん
11/01/07 11:44:44 L/Yo1yhi
まぁミサイル自体はVLSとセットで定数分は買ってるよ。
予備弾を買ったと言う情報には当たったことがないんだが、
誰かご存じ?
695:マンセー名無しさん
11/01/07 12:20:59 dI8EBFj5
形だけ
予算は形だけ、多分年間6000億とかあるだろうけど、
その質、規模は年間2000億くらい弱いんだよねw
イージスは ダウンバー
DD は実質70~80年代の3世代艦
フリゲート は実質70~80年代の3世代しかも大半が実質コルベット
80年代の22型とかにイージスだけ組み合わせた感じ
システム80年代
80年代の船20
ちくごみたいなの20
みたいな編成、弱すぎるよ
696:マンセー名無しさん
11/01/07 12:32:06 dI8EBFj5
イージス3 ダウンバー
22型 9 d1~d2 これはマジで弱い 実質3500トンクラス ヘリ1 ミニSAM
実質コルベット 9 実質2000トンクラス スティンガークラス
実質大型ミサイル艇 20程度 実質1000トンクラス
DD→フリゲートだよね
フリゲート→実質コルベットだよね
コルベット→実質大型ミサイル艇
697:マンセー名無しさん
11/01/07 12:36:46 8gYyU3B6
上お前は何を言っているのだ?
698:マンセー名無しさん
11/01/07 13:04:12 qypPJ4fr
>>694
つ URLリンク(japanese.joins.com)
699:マンセー名無しさん
11/01/07 14:43:59 Sj8AwJfL
>>697
倭猿とか言ってた奴が反論した気になってんじゃね?
700:マンセー名無しさん
11/01/07 14:52:23 5dJnuT2i
なんでたろちんがこっち来てんだよ
701:霧屋 ◆R4tmh3EKwA
11/01/07 16:56:32 eEkzeob/
>>700
たろちん?何それ?
702:マンセー名無しさん
11/01/07 17:04:02 C4NreoHo
軍板の基地外の事だよ
揚陸太郎とかアナルとかケツの穴とか異名は色々あるね
703:霧屋 ◆R4tmh3EKwA
11/01/07 17:41:46 eEkzeob/
>>702
軍事板出身池沼というと、「靴」とか「小文字」とかしか知らんなw
704:霧屋 ◆R4tmh3EKwA
11/01/07 17:52:08 eEkzeob/
ちなみに「靴」は19DDスレに、
「小文字」は国産誘導弾スレに出る。
俺もたまに見るけど、特に「小文字」は凄い。
あの韓国砲撃の時のレス
「で、きょうび陸上兵器が活躍する国なんて敗戦まっしぐらとか
ほざいてた馬鹿はどこに行った?」だぜw
「敵国と陸続きの韓国と島国の日本を一緒くたにすんなダボ。」
って突っ込んでやったw
705:マンセー名無しさん
11/01/07 18:31:21 nlrcq5U2
ディスカバリーが選んだ戦闘機トップ10ランキング
1位 P51D
2位 F-15C
3位 F4ファントム
4/5位 ミグ15 F86
6位 スピットファイヤー 撃墜率等。
7位 ME262 脅威度と革新性
8位 ソッピーズ・キャメル
9位 ハリアー 革新性が評価
10位 F-22 ラプラー 高すぎるんだよボケッという評価らしい。
ラプラーが10位に入るのははやすぎるだろう。あと零戦がはいってのに悪意を感じないでもない。
706:マンセー名無しさん
11/01/07 18:38:40 5dJnuT2i
やはり1位はムスタングなのか
というかFw190は無視かよ。「ナチス最良の戦闘機」とか評価してなかったか
707:マンセー名無しさん
11/01/07 18:41:32 nlrcq5U2
>>705
日本語がおかしかった。
ラプターは評価が早すぎる。零戦が含まれてないのには悪意を感じる。と
708:懐疑主義者 ◆E/9nfHuGUg
11/01/07 19:10:30 p71AH0cb
>>653-655 >>657
はい。確かに私の使っている専ブラはJane Styleです。
そうでしたか。「仕様」なんですね。
皆様、有難うございます。
兵器と関係無い話をしてすみませんでした。では。
709:マンセー名無しさん
11/01/07 19:38:47 t5J8L8lx
>>704
スレリンク(army板)
デムパ浴したいならどぞー
710:マンセー名無しさん
11/01/07 20:09:43 UsDnuWyV
>>707
零戦は確か番外で11位じゃなかったかな?
攻撃力と、斬新性は評価されたが、劣弱性、生産性(これは、設計だけの所為じゃあ^^;)がマイナスになったと思う。
ラプタンの場合は、「実戦経験無し」も評価対象。現在最高の戦闘機を、トップテンに入れないわけには、いきますまい。
711:マンセー名無しさん
11/01/07 20:11:57 2Is77UNe
>>704
小文字は結構あちこちに出るよ。
XC-2/XP-1スレやKX-2スレとかにも出てた。
強烈な日本語の不自由具合にクラクラくるな。
あとウソとデタラメがすげぇ多いよね。
712:マンセー名無しさん
11/01/07 20:14:35 IvKtRqCv
>711
小文字は2週間ほど前から軍板の韓国軍スレに出没しているから、そこから流れてきたと想定するのが
適切だろうね。
713:マンセー名無しさん
11/01/07 20:20:09 4+HCkWKf
>>705
見たことないのは3機だけだなあ。
飛んでるとこ。
714:鵜来 ◆URgaC/KtX6
11/01/07 20:37:56 UeAS+Jjg
>>705
USNのレシプロ機が無いですね
F2F~F6FやA1なんか結構良い機体なんだけど
スピットはそんなに良い機体かな?
715:鵜来 ◆URgaC/KtX6
11/01/07 20:40:27 UeAS+Jjg
>>692
揚陸艦ですから、海兵隊のヘリじゃないのは問題かもw
716:マンセー名無しさん
11/01/07 21:13:46 nlrcq5U2
>>710
1940年であれほどの航続力を達成したのは評価してほしいなあ。
717:マンセー名無しさん
11/01/07 22:04:08 UsDnuWyV
>>716
流線型式落下式増槽も零戦が最初だしね。
まあ、選者が白人なんだし、順当なんじゃない?
11位だけでも、かなり良い評価。
ちなみに、この戦闘機10選は、何パターンかあって、10位に入っていたのもあったはず。
718:マンセー名無しさん
11/01/07 22:40:42 nlrcq5U2
>>717
ウリが選ぶとすれば、零戦と疾風は必ずいれるな。
坂井さんもこの二機と、ムスタングはほめていた。
ウリはのったことないけどね。
あとモスキートが入ってないのはちょっと、でもモスキートは厳密には戦闘機じゃないか。
P-38とFW190もも入れてもいいと思う。
719:マンセー名無しさん
11/01/07 23:19:12 UsDnuWyV
>>718
P-38とFW190が、入ったバージョンもありますよ。特にP-38はかなり上位に。
キャメルが、スピッツの上に来たのもw
疾風は、見たことがありませんねえ。
でも、どのバージョジョンでも、トップはムスタングでしたねえw
ウリが見たバージョンは、四つほど。
どこでも、必ず入っていたのは、F4・F86&M15でしたねえ。
720:マンセー名無しさん
11/01/07 23:30:17 uiKtG2Cv
>>671
馬鹿。
バーク級フライトⅡAはこんごう型とは違う艦種だ。
バーク級フライトⅡAはSH-60系を2機運用できるが、
こんごう型はバーク級初期型がベースなのでヘリの運用ができない。
721:マンセー名無しさん
11/01/07 23:31:18 nlrcq5U2
>>720
お前は少し前のレスぐらい嫁。
722:マンセー名無しさん
11/01/07 23:59:20 KC9ZFQk9
>>720
流れとしては、こんごうはフライトⅡAと比較してヘリが積めない駄目な艦、
と言う書き込みがあって、それに対し>>671が建造時期を考えろとレス。
そしてお前さんが>>671を馬鹿呼ばわり。
端から見てるとお前さんが馬鹿に見えると言うこと。
723:マンセー名無しさん
11/01/08 00:26:01 eyqPvLFr
>>720
お前はこんごう型がアメリカ以外で初のイージスシステム搭載なのを評価しないのかな?
724:マンセー名無しさん
11/01/08 01:47:29 xLtbjN4X
世宗大王級は、米軍のデータリンクシステムから省られているんだが。
国産VLSとかうんこやし。
725:マンセー名無しさん
11/01/08 04:11:52 QySrcRWm
>>705
ってか、複葉機からステルス機までが混在するランキングってムチャすぎるだろ。
ボクの考えた~と変わらんな。(・∀・)
726:マンセー名無しさん
11/01/08 07:45:04 ZgDanB1I
個人的にはムスタングが歴史上、一番重要な役割を果たしたと思うな。
対地対空何でもござれ、長距離護衛だってできる。
欧州で、太平洋で、ファシズムを打ち砕いた名機だろ。
ただ機体下面の冷却器の弱さはあるだろうけど。
727:マンセー名無しさん
11/01/08 08:29:51 kqCORHqo
>724
何か根強い誤解だが、全然そんなことはない。
戦術データ・リンクとしては、古い標準であるLink-11と新しい標準であるLink-16のいずれにも
対応している。韓国海軍軍艦ではLink-16の採用が遅れているので、当分はLink-11を使用する
ことになるだろうが、空軍のAEW&C機やF-15K、米軍や自衛隊とはLink-16を使うことになるだろう。
また、これよりリアルタイム性は劣るが広域をカバーする、作戦レベルの情報システムとしては、
自国軍用にKNCCSを開発し、急速に配備を進めているほか、KDX-3については、米軍が採用して
いるGCCS-Mも搭載されているという伝聞が出始めている。
GCCS-Mは、情報の共有レベルを自由に設定できる、非常に柔軟なシステムだから、
「GCCS-M端末は搭載したが、他国軍が一堂に会しているチャットルームには招待してもらえない」
という感じかもしれないがw (GCCS-Mには、マジでビデオ・チャット機能が備わっている)
728:マンセー名無しさん
11/01/08 11:41:13 cp7XW0oO
>>726
それなら零戦も選ばれて良いとおもうけどね。史上初の制空戦闘機だし。
>>727
Link-は世界の艦船にもたびたび出るけど、ウリも詳しくはしらない。
この手の話になるとまったく付いていけないから、ウリも勉強になった。
729:マンセー名無しさん
11/01/08 13:25:11 6nIOujGi
戦車、歩兵戦闘車、戦闘機ときて、最後は爆撃機のトップ10括弧内はウリの感想。
ディスカバリー 爆撃機トップ10
1位 B-52 (これは納得)
2位 B2 (21億ドルと高杉)
3位 B-29 (おのれエノラゲイめ)
4位 モスキート (奇跡の木製飛行機)
5位 ランカスター (ほとんど夜しか飛ばない卑怯者w)
6位 B-47 (宙返りが出来そうな飛行特性がすげー、目が点になった。)
7位 Tuー95M (二重反転プロペラで亜音速で飛ぶのはかっこいい)
8位 JU88A-4 (ウーデットがバカじゃなかったらい・・・)
9位 0/400 (イギリスの一次大戦のものらしい。こんなのしらねえよw)
10位 B-17 (ドイツを打ち破った。説明は不要)
730:SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP
11/01/08 13:27:49 yjgUiYoz
>>729
B-52とB-2が居るのに骨だけなぜかハブ…。
A型が頓挫したせいか…B型だっていいじゃないか…
731:マンセー名無しさん
11/01/08 13:31:33 VdQrCJll
>>730
爆弾搭載量ではB-52以上なのにな。
732:マンセー名無しさん
11/01/08 13:33:24 NLyQMKRb
骨?
733:マンセー名無しさん
11/01/08 13:34:05 ltbTkbpe
>>727
違うよ。
16はC4ISR、11はC4I
艦のC4Iは70年代からあって、艦だとC4I C4ISR リンク11 リンク16
は1世代違う
だから、対応できないのに、リンク16対応できます
とかいわれても
まったく別のシステムで
C4Iは前世代しすてむだからね
そういう嘘を平気でいわないでほしい
画像送れないんだから
であるから戦術システムや、イージス的なリンクはつかえません
734:マンセー名無しさん
11/01/08 13:35:27 kqCORHqo
>728
C4I関係ならwikipediaお薦め。
URLリンク(ja.wikipedia.org)アメリカ海軍のC4Iシステム
:世界最強のC4I能力を誇るアメリカ海軍。理想形に近いシステム構成を誇る。
URLリンク(ja.wikipedia.org)海上自衛隊のC4Iシステム
:我らが海上自衛隊。米海軍には及ばないが、昔から日本にあわせたシステムを
開発してきたことが分かる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)韓国軍のC4Iシステム
:そして韓国軍。米軍や自衛隊には及ばないが、意外に健闘している。
ここには書かれてないが、フリゲート以上の艦艇には、MOSCOS衛星通信システムの
搭載が完了しているとか、KNCCSはGCCS-Mの派生型だとかいう噂もある。
735:マンセー名無しさん
11/01/08 13:35:36 ltbTkbpe
リンク16換装価格なんて20~30億程度なもんだ
にもかかわらずロートルリンク11のままってことは
リンク16ひきだせる、SR型システムもってないんだろ。
だから高い
SRシステムあれば20~億だけど
ないと50~100億かかるな
だからやらない
736:SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP
11/01/08 13:37:47 yjgUiYoz
>>732
B-1Bのことです。
1を英文字にして頭のBとくっつけると「BONE」になるところから骨ってニックネームになった。
737:マンセー名無しさん
11/01/08 13:38:27 uXLzNY6o
小文字乱れ打ち
ハングルまで来たか
738:マンセー名無しさん
11/01/08 13:42:01 NLyQMKRb
>>736
サンクス。
A失敗でBなので、そうじゃないかとは思ったんだけど、骨になる意味が分からなくてw
今でも飛んでるはずですよね?
確かグアムに、B2と交互に出張に来てるとか。
739:マンセー名無しさん
11/01/08 14:06:06 kqCORHqo
誤解する人も多そうだから訂正。
× Link-16は映像伝送できるけど、link-11はできない
〇 映像伝送は、Link-11にもLink-16にもできない。米軍では、映像伝送用として、KuバンドのTCDLを使ってしている。
Link-11とLink-16の目的は、いずれも共通戦術状況図(CTP)を生成することにある。Link-16を使えば、
より詳細でリアルタイムに近いCTPを作ることができるが、完全なリアルタイム性は実現できない。
従来型のLink-11に対して、Link-16が有する優越性は、
1. 優れた相互運用性
:陸軍の高射特科、海軍の戦闘艦艇、空軍の戦闘機など、様々なユーザーの要求に応えうる
柔軟な規格を採用しているので、全ての軍種で情報を共有できる。高通信速度は、この「柔軟な規格」
を実現するための土台に過ぎない。
日本でも、空自のパトリオットやAWACS、海自のイージス艦がLink-16で情報共有することで、
ミサイル防衛作戦をより円滑化する計画。
2. 単純かつ抗堪性に優れたネットワーク構成
:Link-11は1950年代の技術によって構築されているため、ネットワーク構成が複雑化している。
これに対し、Link-16は、TDMA技術を使っているので、はるかに簡単な構成だし、冗長性も勝る。
740:マンセー名無しさん
11/01/08 15:02:01 6nIOujGi
>>734
サンクス。
>>730
>>731
>>736
そういえばB1Bの存在を忘れていた。あれも傑作なのにねえ。
ヒストリーチャンネルが年末から何度か放送している未来の妄想空中戦のCG映像の中にB―1Rってのが出てくる。
AMRAAMを20発搭載した空中巡洋艦だってさ。
英語ソースはいくらでもあるんだけど、ウリの英語力は会話レベルだから、翻訳が面倒。
下はその動画の一部
URLリンク(www.veoh.com)
741:マンセー名無しさん
11/01/08 15:05:50 Js8u93az
>>729
Tu-22Mバックファイアーがないのはおかしい。
アレだけ西側を震え上がらせた存在なのに・・・・
742:マンセー名無しさん
11/01/08 15:23:12 vin6NMtC
別冊宝島でB-1Bの説明の「高度60mを音速で飛べる」に噴いた記憶が
飛行経路周辺はどういう状態になるんだろう
743:マンセー名無しさん
11/01/08 16:07:42 8szk12om
>>742
>飛行経路周辺は
それも攻撃の内・・
744:マンセー名無しさん
11/01/08 17:50:08 gtJTyOOm
>>729
軍板必携ギャグ小説主人公の愛機Ju87はどこ行ったニカ?
強い安い怖いと三拍子揃った名機ニダよ
745:萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs
11/01/08 18:47:56 7rrO+BhR
Ju87が入るなら99艦爆も入れねば。
746:マンセー名無しさん
11/01/08 18:48:17 wNz5ggb2
B-1Bは、B-52の搭載能力とF-111・EF-111の能力を持った、B-2とは別の意味でチートな爆撃機だと思う。
747:宗谷 ◆PL1070BYBY
11/01/08 19:02:18 e5HCe8ca
>>745
99式艦爆は1.4t(書籍により1.8t)の爆弾なんて搭載できないニダ
748:マンセー名無しさん
11/01/08 19:23:57 Qxw9pS7H
一式陸こ・・
いや、なんでもないです。
749:マンセー名無しさん
11/01/08 19:27:08 6nIOujGi
世界で戦艦を沈めた陸上からの爆撃機なんてもう二度と出てこないから、一式の戦果は貴重だね・
750:マンセー名無しさん
11/01/08 19:37:40 c4QIqOfO
対北朝鮮警戒、延坪島砲撃前の水準に緩和
URLリンク(japanese.donga.com)
751:マンセー名無しさん
11/01/08 19:57:30 NLyQMKRb
一応「戦略爆撃機」って、くくりだった見ないねえ。
>>745>>747
九九韓爆は、世界で一番、雨の軍艦を沈めていますからねえ。
752:マンセー名無しさん
11/01/08 20:50:12 l7iUH5T4
>>751
いやな名前だなw
753:マンセー名無しさん
11/01/08 20:53:13 ho21aBqQ
>>745
99艦爆は中の人の能力におう部分も多いニダ。
命中、至近弾が90%越えなんて狂っているニダ。
754:マンセー名無しさん
11/01/08 20:55:56 6nIOujGi
50番が搭載されていたら、珊瑚海からヨークタウンは帰ってこれなかった。
ミッドウェイの結果も少しは変わっていただろうなあ。
755:マンセー名無しさん
11/01/08 20:56:37 6nIOujGi
>>754
”搭載できたら”に訂正
756:萌ゆる大空 ◆XlD3CGdkOs
11/01/08 20:57:52 7rrO+BhR
>>751
んだんだ。
インド洋でも英艦隊を沈めてるし、ハーミーズを殺った時は、爆弾37発を命中させてるしね。
37発って、いわゆるフルボッコ?
757:マンセー名無しさん
11/01/08 21:01:27 NLyQMKRb
>>752
ミスじゃ。許してくだされw
758:マンセー名無しさん
11/01/08 21:06:47 wNz5ggb2
ハーミーズの時は、まだ投下していない機体が40機いたから、余りで駆逐艦やタンカーも沈めたなんてフルボッコどころじゃない。
ハーミーズへの命中率82%、その他小型の駆逐艦とか含めた分合わせても77%の命中率。
759:マンセー名無しさん
11/01/08 22:19:19 6nIOujGi
ビスマルクにトドメを刺した巡洋艦もポケット戦艦を追い掛け回していじめた巡洋艦も日本が沈めてるんだよな。
760:マンセー名無しさん
11/01/09 16:06:10 OF1E4lvH
宇宙開発事情スレから
スレリンク(korea板:515番) へのレス
F/A-18Eの利点?
・米海軍の現役艦載機。(磯臭い) ※取得すれば米空母を使った合同演習に参加出来る。
・とりあえず現物が有る。(これはF-2も同じ)
・ステルス性は皆無。(イラク戦争でも第一波の対地攻撃ではSAMによる撃墜を恐れて使わず。)
・F-35Cは炎上中で後継機は何時になるか判らないし、機体価格も高騰する予定なので、
米海軍はF/A-18E/F/Gを長期間使う予定で、将来のエンジン強化等のアップデートも予定されている。
結局のところ、F-2 よりは大きいマルチロール機で、空母で運用できる以上の特別な長所は無し。
予算削減に苦しむ米国防省が、軍事同盟の絆を求めて買わせる機体だ。
逆に同盟国側は、空母での離発着演習に参加して、艦上機としての運用ノウハウを取得し、
有事の際には米空母が駆けつけてくれる保険として買えば良い。
支那の解放軍海軍がロシアのヴァリャーグのドンガラを買い求めて、練習用空母に仕立てるそうだが、
米国の同盟国として、米海軍の全面協力の下で、現役空母での訓練をさせて貰える魅力は大きいぞ。
残念な事にF-2の増産は無さそうだけど、来年度の予算でF-2に空対空戦闘能力を付加するために
J/APG-2レーダーの36機分一括取得が認められたから、2015年頃からAAM-4を運用できる
4.5世代戦闘機としても使えるようになるのは幸い。
空自
F-15J msip 近代化改修機 48機(現中期防の定数)+次期防
F-2 空対空改修 1機+36機(次期防)
FX (F/A-18? タイフーン?) 20機(次期防)
これからの5-10年はF-15J改とF-2空戦型で中国からの脅威を凌いで、
FXを戦力として積み増す方針でしょう。だから海軍機の噂が出てくるワケ。
もちろんタイフーンがFXになる可能性も有りますけどね。
761:マンセー名無しさん
11/01/09 17:32:22 zZVDJxmB
ステルス性が皆無
これ嘘
ステルスは台風並、T-50 並ともいわれる
海軍機なんで維持メンテ、整備、機動大変だけど
VBR戦闘じゃないと弱いんだよな
762:マンセー名無しさん
11/01/09 18:00:55 pvm6MH8n
>>760
>>761
ありがとう。やっぱりホーネットかタイフーンしかないのかないですねえ。
f-35も難航しているし。
オバマ政権倒れて、F-22の日本へ輸出許可とかならないかねえ。
763:マンセー名無しさん
11/01/09 18:43:00 zOVAAUQ2
F/A-18は音が大きいと言うのが言われていたけど、
それは解消したのか考慮しないことにしたのかな?
764:マンセー名無しさん
11/01/09 18:50:18 pGYvlHYO
>>763
なんとなく反対派のネガキャンにしか聞こえない
…と、伊丹空港廃止が取り沙汰されるようになった途端に
空港存続を求める市民の声が盛り上がった伊丹市に
近い場所に住んでる一日本人は思うのであった
765:マンセー名無しさん
11/01/09 18:57:10 OF1E4lvH
>>761
F/A-18C/Dに比べればレーダー反射は抑制しているみたいですね。
ボーイングの売り込み資料(軍板より)にも、先進のレーダー反射低減コーティングとあります。
過酷な環境(=艦載)にも対応しているコーティングらしい。
ステルス構造ではないけど、ステルスに配慮しているASM-2みたいな雰囲気ですね。
>>762
日本のFXは混迷を続けていますが、F-2空戦型に予算が付いたのがせめてもの救い。
日本には制空戦闘機のF-15Jと、AMRAAMより長射程で独自開発のAAM-4が有る!11!
と国士様気取りで吠えてみても、AAM-4を撃てるF-15J改は予算上60機弱で、改修完了したのは20機ぐらい?
何しろ新レーダーへの交換コストが目茶苦茶高いのでF-15J改がなかなか揃わない。
それに比べれば、F-2の空戦改造はローコストで済む。
2015年頃にAAM-4を撃てるF-2が続々投入されれば、戦力が5割増になりまする。
膨張する中国人民解放軍にはこれでも不足だが、戦力が無いよりは遥かにマシ。
>>763
騒音の駆け引きもこれから。F/A-18C/Dが厚木に来た時もその音量にビックリしたが、
E/Fは更に爆音が大きくなっている。
1年前のハイチの地震の時などは米空母が救援に駆けつけ、横須賀の空母がその
穴埋めのため急遽展開することになり、夜中にF/A-18が全機離陸したのには吃驚した。
団塊のジジイが反米云々で騒いでいたが、それは米国によるハイチ救援行動だそ、
その時鳩山首相は一体何をした? と逆に問い詰めたのを覚えています。
766:マンセー名無しさん
11/01/09 20:15:34 pvm6MH8n
>>765
その迷走も一部アメリカが悪いんや。
F-2を改修してAAM-4に対応するのか、全然しらなかった。
改修した機体はF-15を含めて、AIM120の最新型のDはうてるのかなあ?
あとスーパーホーネット以前の型のホーネットは米空母上では既に退役しはじめてますよねえ?
767:マンセー名無しさん
11/01/09 20:27:49 wsPeaX+s
繋ぎでF-2を増やしながら、じっくり様子見で考えるのがベストなんだよな
768:マンセー名無しさん
11/01/09 20:31:26 zZVDJxmB
>>765
RCSモデルは
台風、ステルススホーイと同等だよ。
769:マンセー名無しさん
11/01/09 20:33:33 OF1E4lvH
軍事板より(日本語 pdf)
ボーイング社公式サイト スーパーホーネット
URLリンク(www.boeing.jp)
実績のあるF/A-18E/Fをチマチマ改良しながら、21世紀の前半を使おうというボーイングのPR
どう贔屓しても、F-22やF-35と並ぶ機体じゃありませんけど、F-35やF-2はロッキード・マーチンの機体で、
F-22にはボ社も絡んでいるけど、輸出は不可能。
結局ボーイングにはF-15E系とF/A-18E/Fしか売れないので、大袈裟でも21世紀戦闘機として書くしかない。
770:マンセー名無しさん
11/01/09 20:35:52 zZVDJxmB
f2構想しらんのか?
レーダー改修してVBR能力、ステルス補足能力上げる
しかも別で新レーダー作ってるらしい
AAM-4は即座に6でも7でもアップグレード可能
今AAM-4→改→AAM-5と
やってるんですが
形だけ改修するならすぐできるよ。実証理論はあるし
小型だけどVBR能力は4.5世代機以上、ステルス機にちかいものを構想してるみたいよ
771:マンセー名無しさん
11/01/09 20:40:03 OF1E4lvH
>>768
同等だとすると、RCSは1m^2かそれ以下でしょうかね。
F-22が0.01m^2程度かそれ以下、F-35が同じく0.1m^2と言われてますから、
RCS低減機体という範疇ではないでしょうか?
……と思ったら軍板荒らしで高名な小文字君だったのか。
772:マンセー名無しさん
11/01/09 21:38:36 6Weu/OPO
>>762
オバマ政権と言うより、上院の面子がF-22を日本に輸出させたい議員にならないと
あかんで。
773:マンセー名無しさん
11/01/09 21:48:25 FI+2FKoN
正直、日本のミンス党政権とその係累の朝日新聞や自治労日教組を撲滅し、
パチンコ賭博を禁止して、在日犯罪と戦い、スパイ防止法を制定くらいしないと
F-22はうってくれないだろ。
だからはやく、ミンス打倒朝日新聞倒産、日教組自治労解体、
パチンコ禁止、スパイ防止法制定をしないと。
774:マンセー名無しさん
11/01/09 22:05:36 OF1E4lvH
今の日本でF-22は使いこなせない。
特に空自のトップエリートは航空機戦闘至上主義で、敵の航空機を撃墜することしか
考えておらず、F-22も最強の戦闘機として欲しくてたまらないわけだし。
アメリカはそんな空自の要求にNOを突きつけた。
当面は、マルチロール機としてF-2強化や海軍機FA-18E(タイフーンでも可)の導入で、
戦闘も、偵察も、航空阻止も、地上支援も地道に頑張り、どの様な軍事ドクトリンが
日本防衛に叶うのかを再考する時期に入っていると思う。
775:マンセー名無しさん
11/01/09 22:07:14 FI+2FKoN
>>774
なにいってんだ?
F-22は戦闘機として最強だからそれでいいだろ。
100%なんて使える必要はない。
776:マンセー名無しさん
11/01/09 22:11:45 OF1E4lvH
アメリカはF-22を敵地に侵攻して、反撃される前に敵を叩き潰すための戦闘機として使うわけで、
そんな斬り込み隊の専用機を、専守防衛の日本の飛行クラブに配備されたら困る。
777:マンセー名無しさん
11/01/09 22:14:58 FI+2FKoN
>>776
お前頭悪いなあ。F-22はどこにいるかわからないから防衛に最強なんじゃん。
だから航空支配なんだろ。
778:マンセー名無しさん
11/01/09 22:17:50 gvOFV3pF
>>776
戦術レベルでもバツグンに強い戦闘機がなんで専守防衛だと向いてないと考えるのか意味不明。コントパフォーマンス
考えてもかなりいいだろ。売ってくれないけど。
779:マンセー名無しさん
11/01/09 22:19:57 5Iw+jT3i
>>776
F15にしてもアメリカの戦闘機はそういう思想じゃん。
780:マンセー名無しさん
11/01/09 22:25:28 OF1E4lvH
>>777
それが違うんだな。
F-22の強さは、敵が出したレーダー波を逆探知して突き止め、
敵に見つかる前にミサイルで仕留められる戦闘スタイルなんだよ。
だから、敵地で防空戦闘機が上がって、レーダーで警戒している状況で最強になる。
これが敵機がレーダー波を出さずに侵攻して来るような場合は、F-22の強さは半減してしまう。
また、電波妨害機である、F/A-18Gに強力なジャミングを掛けられて、撃墜判定を貰ったケースもある。
F-15は敵レーダーに良く映るが、純粋に長射程ミサイルと、速度の落ちない高機動で勝利するための戦闘機。
F-22とは随分違う。
781:マンセー名無しさん
11/01/09 22:27:08 FI+2FKoN
>>780
なにいってんだか。F-22にのってるレーダーは戦闘機史上最強。
F-22のクルーズ能力は戦闘機史上最強。
どういう状況でもF-22が圧倒的優位だよ。
782:マンセー名無しさん
11/01/09 22:28:00 FI+2FKoN
まあ、日本にF-22があれば、韓国は北朝鮮に侵攻されてなかったかもねー。
783:マンセー名無しさん
11/01/09 22:36:31 OF1E4lvH
F-2の初期型レーダーを2.5倍サイズにしたのがF-22のレーダーのハードウェアだから、
現在最強といっても、未来も最強とは言えないけどね。
F-2は空対空改修でレーダー能力が2倍にアップするとか噂されているし。
784:マンセー名無しさん
11/01/09 22:44:58 HIJM4KN3
日本海軍って、イギリス海軍をフルボッコにしたんだよね。
韓国にはできないだろうなw
785:マンセー名無しさん
11/01/09 22:45:29 gvOFV3pF
>>780
具体的に、コスト以外でF-22がF-15やF/A-18に劣る部分って何よ?
786:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
11/01/09 22:48:13 eTha2Fn6 BE:2893911899-2BP(3433)
>>783
F-22もプログラムは手を加えられているからそれなりに性能は伸びるんでにゃー?
787:マンセー名無しさん
11/01/09 22:53:43 FI+2FKoN
>>783
レーダーあげたんだから機体くれよっていえないところが辛いねえ。
788:マンセー名無しさん
11/01/09 23:19:38 OF1E4lvH
風呂入っていました、すいません。
>>785
優劣論じゃないんですよ。
F-22を強力なF-15やFA-18の様に運用することは可能です。でも、それはF-22の役割からすれば、
とても勿体ない使い方。F-15に最新のレーダー・ミサイル・エンジンで間に合う。
F-22は、F-15やSu-27でガッチリ固めた防空網を瞬時に壊滅させるための兵器。
自機が低RCSなので、敵のレーダーに見つかる前に、敵機からのレーダー波を逆探知して、
ミサイルを撃ち、敵戦闘機を全て潰す。
敵の防空戦闘機が全滅してから、F-15EやFA-18が続き、その他の航空機を全滅させる。
防衛側にしてみれば、F-22の存在は悪夢です。防空戦闘機がすべて叩き落とされますから。
このようにして空域を完全支配するため、『空域支配戦闘機』 などと称されています。
これが防空側に回った場合、侵攻してくる戦闘機はレーダーを切って、GPSやINS航法で静かに飛んで来るので、
F-22の逆探知が出来ません。AWACSのような大型レーダー機からの敵機情報を受けて叩きに行く形になります。
それなら、F-15でも対応が可能という話。F-22は素晴らしい戦闘機ですが、必須ではなくなります。
789:マンセー名無しさん
11/01/09 23:27:44 FI+2FKoN
>>788
お前はレーダーってもともとどういう兵器だかわかってないだろ。
もともと電波を当てて発見するものだっての。
防衛側はF-22がレーダー電波を出さなくていいからまったく
敵側からは見えなくなる。
圧倒的に防衛側に優位になる戦闘機だよ。
しかし頭悪いな。おまえ。
790:マンセー名無しさん
11/01/09 23:37:43 OF1E4lvH
>>789
侵攻側の飛行機がレーダーを使って飛んで来るわけないでしょう?
敵の勢力圏で攻撃するのですから、レーダー波を出せば目立ちます。見つかります。
自機のレーダーを切り、撃墜覚悟で重要拠点(レーダーサイト等)の破壊のために飛び込んで来ます。
このレーダー波を出さず、おそらくステルスな侵攻機を捉えるために、大型のレーダーサイトや早期警戒機、
最近の研究では、バイスタティック・レーダー等による防空網が提案されています。
791:マンセー名無しさん
11/01/09 23:40:23 FI+2FKoN
>>790
だから防衛側は遥か後方から強力なレーダーを使って全部見てるんだって。
それで、F-22を急行させて全部落としちゃうわけ。
お前はレーダー波を出さないとステルスになると思ってるだろ。
ならねんだよ。
あとステルス侵攻機なんてアメリカ以外まだ持ってないし、
すでにそれ対策も研究されてる。
792:マンセー名無しさん
11/01/09 23:42:44 OF1E4lvH
>>789
追加
どうやら、F-22のレーダーは逆探知能力に秀でたレーダーだとご存じないみたいですね。
F-22は中距離の空対空ミサイル発射するまで、自機から電波を出しません。
敵機のレーダー波で位置を特定して、電波誘導の中距離ミサイルに標的を指令する時だけ
短時間の電波を出します。
793:マンセー名無しさん
11/01/09 23:47:29 OF1E4lvH
>>791
既にアジア側から日本へ侵攻するステルス機を想定した基礎研究が具体化しつつあります。
アメリカ限定とか、楽天的な防衛思想ですな。
794:マンセー名無しさん
11/01/09 23:48:19 FI+2FKoN
>>792
電波をだすなんて一言も書いてないだろ。あらゆるステルス戦闘機は、
自分からは電波を出すのを極力抑える。当たり前だ。ステルスにならないからな。
それには防衛側が一番都合がいい。なぜなら強力なレーダー網が自分のレーダーの代わりをするからだ。
それと高度なネットワークで結ばれたステルス戦闘機は侵攻側にとってもっともやっかいな敵だよ。
だいたい、ステルス爆撃機なんて、アメリカ以外実用化した国などない。
ほんと頭悪いな。わざと?
795:マンセー名無しさん
11/01/09 23:49:07 FI+2FKoN
>>793
ステルス機に対するにのにステルス機がなかったらどうしようもないだろ。
バカだろお前。
お前自分がなにかいてるか最初から読み直して見ろ。
796:マンセー名無しさん
11/01/09 23:49:48 eLQKQ7PU
これが小文字って奴なのか?
797:マンセー名無しさん
11/01/09 23:54:07 OF1E4lvH
>>795
なんでステルス機にステルス機が必須なのか。貴殿の説明は良くわかりませんね。
ステルス機を確実に見つけるレーダーとして、単体の改良や、
バイスタティック・レーダーの研究が鋭意進行中なのはご存じで?
798:マンセー名無しさん
11/01/09 23:58:19 FI+2FKoN
>>796
ここまで壊れてる人って朝鮮人以外ちょっと知らないから多分そうでは。
壊れ方が凄く朝鮮人は似てるんだよな。大筋が壊れてて細部にこだわる。
799:マンセー名無しさん
11/01/09 23:58:57 OF1E4lvH
小文字氏は>>770のように、句読点が無くて平仮名を多用し、
f2などと特徴的な英小文字を使う。
800:マンセー名無しさん
11/01/10 00:01:32 c1Cf4aPf
そもそも、空自がF-22が欲しいだけの国営飛行クラブと揶揄されて、
数年前に米空軍から、日本の空軍戦略ではF-22は不要と判断された。
それが>>795のような硬直思考だったと思われる。
801:マンセー名無しさん
11/01/10 00:02:56 4NpApufK
ふつーに機動力もレーダーもなんもかんもF-15より遙に強力で一機でF-15を5機相手にしてでも一方的に
勝てる機体をF-15の二倍程度のコストで運用できたら専守防衛だろうがなんだろうがはるかにコストパフォーマンス
よくて防衛力向上が望めるだろ。
開発された時点での運用方法と違うからって、なんでそれで否定されなきゃアカンのよ。
802:マンセー名無しさん
11/01/10 00:08:09 wJ3CTZrT
>>801
そりゃ、北朝鮮人や韓国人は日本にF-22もたれたくないだけでは。
在日って要するに朝鮮の犬だから。
803:マンセー名無しさん
11/01/10 00:10:46 c1Cf4aPf
>>801
というより、アメリカは超豪華なステルスのF-15を作った。
実際に運用してみたら、F-15迄とは全く別の軍事ドクトリンが成立した。
こんなに美味しい軍事革命は簡単には生まれない。
だから他国にはF-22は一切売りません。の方針転換になったと思われ。
欲しければ、F-22より10倍明るく映る鈍足のF-35の完成品を2020年以降に買え。
804:マンセー名無しさん
11/01/10 00:18:38 EYjGZuSR
日本にF-22が配備されると困る国は?
①支那
②南北朝鮮
③ロシア
805:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
11/01/10 00:20:22 kGmmfBhv BE:1143273784-2BP(3433)
>>804
④全部
806:マンセー名無しさん
11/01/10 00:21:00 EYjGZuSR
>>805
正解www
807:マンセー名無しさん
11/01/10 00:24:14 7BZaWc0s
いや、確かにF22の戦術効果は高すぎるけど
高価かつ強力な能力は
ミサイル搭載量等が少なく、そのVBR能力が発揮しきれない
レーダー網壊滅させてる間にミサイルがなくなる
次世代、次次世代においてチープ化するおそれがある
やはり高い、これならフィードバックさせてやすい次世代機(6世代?)つくったほうがいい
から中止になって、やはり技術をわたしたくなかったから売りたくなかった
価格
意外とステルス高くない、少なからずステルス維持が大変
VBR戦闘だとミサイルの数がものをいう要素がある。少なからずミサイルすくないと状況ではライノに負けるかも
で中止になりました。
だから6世代ないし、F35レーザー改修の中にライドウェポン、無制限攻撃構想があるわけだろ。
808:マンセー名無しさん
11/01/10 00:37:32 7BZaWc0s
現状強力なAWACSや、レーダーだとみえてしまう。少なからず空戦作戦空域レベルだとみえてしまう、その外にいったらわかりにくいけど
だからステルスにけってんあってアップグレード必要、バイスタティックもいるし
ステルス維持が大変である、塗料高いし、塗料ぬるのが大変、30時間かかる
だから次世代ステルス皮膜などを研究して、いちおF22にもつけてる、しかし、有効な完成形の解決にならない
高価である
高価であるのに完成形じゃない、だから量産できない
ミサイルが足りない
無敵のVBR性能はミサイルのなさで維持できない、VBR戦闘のミサイルでミサイルを打ち落とすだとミサイルの数がものをいう要素がある
いくらミサイルで奇襲しても、肝心のミサイル自体はギリギリでみえる
値段性能的に無敵のステルスVBRとして機能しない、ステルスVBRドクトリンは機能しない、作戦としてしっぱいである
なら買う必要ないだろ
F22を改修してなにかつくるならF22を買ってから改修するより、いったん完成形の次世代機つくったほうが量産、効果性いい
だから次世代改修期待試験、機体モデルとしてF22がよみがえったり、研究がフィードバックされる可能性がある
これがF22ドクトリンの失敗
次世代の取り組み
完成形じゃないからいったん研究して次世代機買ったほうがいい
幸いステルス機はふきゅうしてないし、中途半端なステルス機はVBRライノとかわらないくらいの性能になる可能性がある
ならライノでごまかしてもいい
>>771
モデルはもっとステルスいい
RCS0.5程度、台風、ロシアステルスもその程度のRCSとされる
RCSもでるがAB型の情報なんだろうが、RCSは0.5とも0.25とも情報流れてきた
へんな知ったか流さないでほしい。
そして、RCS0.5でもいちお戦術的にミニステルスとして機能する。
だからライノ、台風も一概にステルスとして呼称するし、FXにも最後まで生き残ったんだけど
809:マンセー名無しさん
11/01/10 00:40:59 Hn0IKBax
自衛隊もF-2後継の国産機に超F-22サイズで、
レーザー砲か電磁波破壊兵器を装備した
I3戦闘機構想を去年出してきた。
新規エンジン込みで、開発予算2兆円ぐらい。
810:マンセー名無しさん
11/01/10 00:43:23 wJ3CTZrT
>>807
あなたはもうすこし日本語ができるようになってから書き込んで。
811:マンセー名無しさん
11/01/10 00:49:20 7BZaWc0s
>>809
あら軽戦だろ。大きかった?
随分小さないんしょううけたけど
812:マンセー名無しさん
11/01/10 00:55:48 3jWTcRbW
>>807
>チープ化
将来安上がりになるならいいことじゃないかw
×チープ化
○陳腐化
813:マンセー名無しさん
11/01/10 01:20:51 wJ3CTZrT
>>809
開発予算2兆円って購入費も含んでるの?それだと200機そろえると一機100億か。
エンジンまで含めてそれでできるなら凄くお得では。
814:Jolly Rogers
11/01/10 01:27:20 lCpfCJMo
>792
いくら AMRAAM といえど、「レーダーコンタクトしていない敵には撃てない」のだが。
つまり F-22 は、「自分側のレーダーには敵を写して、相手のレーダーには自分が写らない」
状況へ持って行くために、ステルス性能と強力なレーダー(そして後方で支援してくれる AWACS
からのレーダー情報を受け取るシステム)を装備しているのだが。
そしてこの性能が活かされるのは、侵攻時もだけどそれ以上に迎撃戦闘時。
なにせこっちは地上のレーダー網やら AWACS やらの支援を受けられる状態で待ち構えられる
わけですから。
んでもってこと防空戦闘でいえば世界最強レベル(米本土より確実に上、常在戦場なイスラエル
とはトントンくらいだろうか?)の濃密きわまる警戒網持ってる日本にとっては、実にフィットする機体
なんですねえ。
815:マンセー名無しさん
11/01/10 04:13:55 0u5HiFWO
なんかレーダー知らん香具師が涌いてるの??
F-22といえども、レーダーには映りますよ。実際にレーダーの仕事してる身としては、
かなり確信もって言えるんだけど。
普通、捜索用レーダーってのは長距離での減衰があるから、だいたいLバンド(概ね
Wifiくらいの周波数)以下なの。で、この周波数では距離があれば見えない。しかし、
最近ではもっと上の周波数でも効率的に増幅できる素子が出てきて、10GHzくらいだと
20年前の900MHzくらいの手間で同じ程度の受信感度が得られるの。
でもって、電力増幅素子も同じように発達していて、10GHzで尖頭電力50KWなんてのは
今や民生用。だからステルスっても、レーダーによっちゃ見えちゃうのよ。別にバイスタティック
じゃなくてもね。ちなみに、今の漁船用レーダーでは、120海里先の米軍P3Cがはっきり
見えます。まぁねぇ、波間に見え隠れするグラスファイバー製ボートを船外機の側面反射
(0.25m^2RCS)10海里先で発見できるし、海鳥を16海里で発見しちゃう性能があるから、
ある意味軍用レーダーよりも上なのかも知れないけれどね・・・
で、ステルスってのは、見えないんじゃなくて、「見えなく出来る」仕掛け。これは多分
に軍用レーダーの持つ、強力なクラッター除去能力に依存してる部分があるのね。
クラッターってのは、海面や地表からの不要な反射の事。これがあるとどれが目標か
判らなくなるからね。民生用レーダーにも付いてるけれど、軍用とは比較にならないの。
なぜかってーと、不確実な目標を攻撃するわけには行かんでしょ。
ステルスってのはこれを逆手にとって、レーダー側から見ると、見えたり見えなかったり
するわけ。そうすると捜索レーダーだと、クラッターとして処理して消しちゃうし、ミサイル
だと、ロックオンできなくなるの。この辺深く突っ込むとレーダー相関の話になって、数式
無いと話ができなくなるから、この辺にしとくけど、ともかく、ステルスは見えない、って
短絡はしないこと。
816:マンセー名無しさん
11/01/10 06:30:46 oZYs9wBV
裏側氏か?
817:マンセー名無しさん
11/01/10 08:19:30 333JZPx3
>816
裏側さんならここでもコテつけてくれてた気がする。
初めてのステルス機F-117なんて見える方向を限定して、だからねぇ。まったく見えないなんてことは無い。
相手のレーダーにより捕捉されにくい方向から近づいて攻撃できるのが防衛側ステルスの利点だよね。
818:マンセー名無しさん
11/01/10 09:41:30 1oJwF10k
>>778
コントパフォーマンスか・・・
お客さんが来た時はどこのスレもいいなw
819:マンセー名無しさん
11/01/10 13:21:17 tC2Gm28x
「F-22はスクランブルに根本的に向いてない。
と言うか、『迎撃戦がアウェイになる』という珍しい特徴を持っている」
と一文で表せる
820:マンセー名無しさん
11/01/10 13:55:39 X5h9Rg7p
アウェイになるってわけじゃないだろ
ラプターのポテンシャルを考えればもったいない使い方ってだけで
821:マンセー名無しさん
11/01/10 14:09:56 I0YckYxi
この話題になると何時も思うんだけど、自衛隊って
丈夫でそれなりの性能の軍馬を必要十分な数に揃えるのか
維持費高い高性能なサラブレットを最低数揃えるのと、どっちがいいんだろ?
そりゃ両方揃えればいいんだけどさ。
822:マンセー名無しさん
11/01/10 14:59:25 Vp5Pggkx
>>821
先ず自国の防衛が第一でその上数少ない搭乗員
何人くらいいるか知らんが航空機(戦闘機)×3人位かね
この搭乗員が損耗することは極力避けるとなれば
かなりの航空優位でなければダメなんだろうなぁと
なりますよねぇ。
そうすると銭金じゃなくて一番勝てる戦闘機になっちゃう
のではないかと思うけど・・・
仮想敵国は生命考えないし数も作るだろうし
後は国民性でない死ぬ根性を出せるかどうかだけど
823:マンセー名無しさん
11/01/10 15:12:38 i+piEsD8
>>821
日本では選択する自由がそもそもないけどね。単価を下げたから調達数を増やしたいと言っても通らないから。
結局、目一杯高価な装備を、いくらなんでもこれ以上減らせないと主張できる数量だけ調達するということになりがち。
もちろん人命が貴重というのも大きな理由だろうけど。
824:マンセー名無しさん
11/01/10 15:38:27 X5h9Rg7p
>>821
常識的に考えれば前者なんだが、
日本は定数とかいう奴で自分でその自由を縛ってるので、性能重視に走らざるを得ない
825:マンセー名無しさん
11/01/10 17:38:17 ZydYJdRW
とりあえず定数に縛られ難いミサイルは鋭意国産化・高性能化を進めて、ジャミングに強いシステムを構築中。
複数国で使われるAMRAAMよりは安心だが軍事スパイが心配だ。
826:マンセー名無しさん
11/01/10 17:42:22 RYpYiR80
>>824
それってどこかの帝国かい(りゃ
827:マンセー名無しさん
11/01/10 18:48:04 YLaRsHBo
【写真】海兵隊の新しい戦闘服
URLリンク(japanese.joins.com)
米空軍のF16C戦闘機12機、群山基地に配置
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)
UAE軍事訓練協力団本隊、出国控え歓送式
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)
828:マンセー名無しさん
11/01/10 19:30:17 wJ3CTZrT
ID:tC2Gm28xが頭悪すぎる。
なんか個体認識されてるやつみたいだが。
829:マンセー名無しさん
11/01/10 20:43:33 JcFzG/Gp
次期戦闘機選定チーム発足 候補は国外6機種 防衛省
URLリンク(www.asahi.com)
>すべて国外のメーカーの6機種で、米英など9カ国が共同開発しているF35や、米国のFA18、
>欧州4カ国が共同開発したユーロファイターが有力視されている
後の3機種はなんだろう(とりあえずF-15FXは入ってそうだけど)
830:マンセー名無しさん
11/01/10 20:48:33 AlSazN4p
>>829
ラファール、グリペン、とキミがいうF-15E系
じゃないの?
831:マンセー名無しさん
11/01/10 20:51:47 RrJFlxWG
もうイカでいいじゃなイカ
832:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
11/01/10 20:55:08 kGmmfBhv BE:Error-2BP(0)
>>830
さすがにグリペンはないとおもうがにゃー
それをいれるぐらいならネタでSu-30MKMJにいくんでにゃー?
833:マンセー名無しさん
11/01/10 20:57:45 3jWTcRbW
<丶`∀´> F/A-50がオススメニダ
834:マンセー名無しさん
11/01/10 20:58:30 AlSazN4p
>>832
このスレ的にはネタとして入れるならT/A-50とかがいいんじゃないのw
835:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
11/01/10 21:03:18 kGmmfBhv BE:Error-2BP(0)
>>834
ネタで行くにしてもF-15Kの方がまだましでにゃー?
仕様的にはF-15KのECM装置を変えただけになりそうなのが欝なんだけど>F-15E導入
836:マンセー名無しさん
11/01/10 21:11:54 nBPY3iIU
迷走を続けるF-X、今の内に機種だけでも決めておくつもりかね?
現実的な判断はフェイクファルコン、場繋ぎならタイフーンかF-15系統。
F-35は時期的に難しいので無しだろう。
今後を考えれば一応は21世紀の戦闘機であるタイフーンだと思うんだがな
837:マンセー名無しさん
11/01/10 21:14:21 WXQse80s
>>835
>仕様的にはF-15KのECM装置を変えただけになりそうなのが欝なんだけど>F-15E導入
F-15SGだろ。レーダー考えると。
F-35, FA-18, ユーロの他は
F-15E系(SGベース), ラファール。ここで5機種
残る1機種は、ロシア機かF-16系か。。。わくわく と言うわけですね。
838:マンセー名無しさん
11/01/10 21:16:20 AlSazN4p
繋ぎで入れるなら砂漠に転がっているF-16C/Dぐらいで
いいと思うんだけどね・・・・。F-15C/Dでもいいけど。
F-4よりは遥かにマシでしょ。
台風なんて繋ぎで入れたら・・エンジンとかエゲレス製で
カネがかかってしょうがないとおもうけどね。
839:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
11/01/10 21:17:18 kGmmfBhv BE:Error-2BP(0)
>>837
つ F-2のライン転用
つ F-15J改のライン転用
840:マンセー名無しさん
11/01/10 21:19:59 AlSazN4p
>>839
後者は無くなっているし、しかもE系とC系(JはC系)は元から違うし。
F-2はアメちゃんにラインがないからキツイぞ。
841:マンセー名無しさん
11/01/10 21:22:57 KGM+Ep4F
サイレントイーグルってロマン?
842:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
11/01/10 21:29:31 kGmmfBhv BE:Error-2BP(0)
>>840
つ レーダー つ エンジン
F-15J改やF-2(補修用ライン含む)からほぼ流用できるとは思うにゃー
843:マンセー名無しさん
11/01/10 22:09:58 EFudOmK9
F-2Bの機体だけ生産して、F-4退役であまった、まだ寿命の残ってるJ79を
組み合わせて、F-2B/J79を練習機扱いで、T-4後継機扱いで数そろえるとかできないのか?
844:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
11/01/10 22:15:31 kGmmfBhv BE:Error-2BP(0)
>>843
再設計にかかる費用と時間でそのままB生産した方がましだと思う。
845:マンセー名無しさん
11/01/10 23:02:31 4NpApufK
J/APG-1改が出来ればF-2も相当空戦能力上がると聞いたが、アメの分担分なんとかならんかなぁ。
846:マンセー名無しさん
11/01/10 23:15:11 8KdIFi36
>>841
コンフォーマルウェポンベイ だけ 持って来たりして(ないない
847:マンセー名無しさん
11/01/10 23:23:43 0u5HiFWO
>>844
すでにイスラエルはやったわけですがね。それも超短期間で・・・
まぁ、平時じゃ無理かもしれないけどねぇ・・・
日本の体制じゃおっしゃる通りかも知れない。でも、空力特性やらナンやらは後で
考える事にして、取り敢えず載せて飛ばしちまえ、ってのが無いと無難なものしか
出来上がらないとは思うんですがね。
848:マンセー名無しさん
11/01/10 23:32:06 nqUSpg7j
>847
イスラエルがやったのは、同じターボジェットエンジン同士で、より大出力の別モデルに
乗せ換えたってこと。
これに対し、F110からJ79だと、ターボファンからターボジェットへの換装になるので、
空気取り入れ口などにかなり大規模な改設計が必要になる。
現に、F-16/79でオファーされたのはいずれも新造機で、旧式機の改装ってのはなかったし。
849:マンセー名無しさん
11/01/11 01:38:56 OA5bXrCj
ニコニコ動画
総統閣下は日本のF-Xについて大変憂慮しているようです
URLリンク(www.nicovideo.jp)
……才能の無駄遣い。
>>845
J/AGP-2として、来年度の予算で改造費用4機、レーダー36機分発注するそうです。
合計40機という説と、全部で36機という二説有り。
850:マンセー名無しさん
11/01/11 01:48:46 OA5bXrCj
F-16とF-2はレーダーの大きさがかなり違うため、吸気口周りも再設計。
F-16C/D/E/Fを取得してもJ/APG-2は登載出来ないから、ただの軽戦闘機にしかならない。
851:マンセー名無しさん
11/01/11 02:04:59 0MAFuJSk
>>850
>F-16C/D/E/Fを取得してもJ/APG-2は登載出来ないから
IRANで、垂直尾翼とエンジン以外全取っ替え
852:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
11/01/11 06:49:55 iqiOTUK3
>>851
F-2素直に買えよ
853:マンセー名無しさん
11/01/11 12:45:08 ytKUvdPC
【コラム】日本が安保パートナーになるには
URLリンク(japanese.joins.com)
そのためには先に解決すべきことがある。両国が過去から抜け出すことだ。
まずは日本が過去の問題を心から反省する勇気を出さなければならない。これ以上、
独島(ドクト、日本名・竹島)問題で争うのも正しくない。韓国も過去の歴史に拘束されて
いてはいけない。今は怨恨を捨て、心を開いて許す時だ。このように真の謝罪と容赦が
あってこそ信頼が生じる。その信頼に基づいて安保協力が可能になるのだ。
今の国際情勢はそれを要求している。
854:マンセー名無しさん
11/01/11 13:23:03 cQMHTy0f
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
,べヽy〃へ 謹んで
ハ,,ハ / :| 'ツ' | ヽ お断り申し上げます
( ゚ω゚ ). o |=宗=! o |
,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
855:マンセー名無しさん
11/01/11 13:28:12 oUvFuf9v
>>853
日韓基本条約をよく読め!と言いたいですな。
それと、協力が必要なのは「彼ら」であって「私たち」では
無いんですがね。あまり四の五の言うようでしたら、お断りする
という選択肢もこちらにはあるんですが。
856:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
11/01/11 15:58:27 iqiOTUK3
>>853
・・・・・いやいらんし>韓国との安保
日本が一方的に負担が増えるだけだし
アメリカとの協定結んだ方が現実的だし
857:マンセー名無しさん
11/01/11 16:56:25 cQMHTy0f
そもそも紛争当事国と安保なんて論外だろうと。
韓国より台湾との防衛協力の方が遙かに重要だな。
858:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
11/01/11 17:24:54 iqiOTUK3
>>857
建前上同盟国経由で色々とできるようにしておきたいにゃー
859:マンセー名無しさん
11/01/11 19:03:23 2VaSk+9s
日本人は二度と朝鮮人を信用しない
団塊の力が弱まったら日本の嫌韓は加速するだろう
すごい楽しみだわ
ネット世代のこの嫌韓ぶりなら朝鮮人を追い出すのも夢ではない
860:マンセー名無しさん
11/01/11 19:19:48 tKJz6abH
J/AGP-2
はただのレーダー改修だろう?それでも大はばにパワーアップして、ライノレーダーこえるといわれるんだが。
費用が1機3億程度なんだから新規レーダー発注なわけがない。
新レーダーMFRは研究中だろう?
861:マンセー名無しさん
11/01/11 19:39:37 6wQVs6+f
結局、F-4退役の後は定数不足→純減?
機体もだけどパイロットも一度減らすと増やすのに時間かかるし。
862:マンセー名無しさん
11/01/11 20:01:05 tKJz6abH
いや、それはまずいからw
とりあえず形だけおいといて訓練なし
f4部隊の主力は練習機w
とかにして2016くらいまでにギリギリかえるんじゃないか?
最終60機引き渡しに2019くらい?までかかるんじゃないか?請求は40機程度だが、60機程度なら変更あるだろう。
2011請求
2012発注
2015引渡し 12機 F2改60 F15改60~
2016 26機
2017 40機
2018 50機
2019 60機
160くらい主力そろえてそこからステルス以降じゃないの?
863:マンセー名無しさん
11/01/11 20:53:59 oNqHIf0V
>>853
助けてもらう立場が、何で上から目線なんだ?
寝言は、寝て言え。
864:マンセー名無しさん
11/01/11 22:35:43 OA5bXrCj
F-15Jの近代化枠は、現在48機(近代化実施済は?機) 次期中期防で16機追加。
どう頑張っても、2015-17年頃は使えるF-15は64機です。
これにF-2改修で40機追加。ようやく104機。
で、FXは12機ですから、2015-17年頃に戦力になる戦闘機は116機が精一杯。
その後は毎年4機づつ追加したとしても、2020年で130機前後ですね。
2020年の時点でもF-2改とF-15J改がほぼ拮抗。FXは少数勢力。
現在の30機程度から見れば、それでも素晴らしい戦力だが。
865:マンセー名無しさん
11/01/11 22:39:11 tKJz6abH
>>864
それはないな、計画変更だよ。
ついでにF15はB型まじるから、実質戦列はいるのは現状40機程度で特別な改修して追加程度
f2は追加があるだろう。
f2はしかも当面3年分の先物調達でしかも安いから5年で60機以上しかけてもおかしくない。
さすがに新戦闘機あわせて180機くらいそろえるだろう。
866:マンセー名無しさん
11/01/11 22:43:06 tKJz6abH
もっとも改修なら
大型改修2年
小型改修半年
大型20~40億
小型3億
とかですむから、短期に大型改修やっておかしくないはず。
f15の大半は簡単な改修しかしないだろうけど、
やろうとおもえば追加で20~40機は戦闘機10~機程度の予算でできるからやるでしょ。
f15MSIPをまんま改修したら、コンピュータからなにからかえて、60億くらいしますがなw
それでも戦闘機買うより速く安い
867:マンセー名無しさん
11/01/11 22:46:20 OA5bXrCj
コリアンファンタジーも驚く楽天家の登場です。
868:マンセー名無しさん
11/01/11 22:49:32 tKJz6abH
圧倒的な防御力と
機動システムで1個方面軍を一方的に殲滅するのが空母機動かんたいアメである
それを長射程SSM、レゲンダ、戦艦、大型潜水艦でカウンターかまして一撃でしとめるのがロシアである。完成しなかったけどw
しなは数だけあるが、そういったきりふだや圧倒攻撃はもちえない
台湾は高速SSMでロシアばりに必殺カウンターする
そして、台湾よりも隻数すくなくて、いっさいのカードももたないのがごきぶりである。
あれは、しな艦隊でも30分で殲滅できるなw
SSM100発つかわないで殲滅できるからw
小型ふくめまくっても200
港湾殲滅で300あれば足りるかなw
869:マンセー名無しさん
11/01/11 23:33:46 ZYXteAHf
F-2なんてAAM-4の運用改修が毎年2機づつのペースだw。一応部品だけ40機分予算計上してあるがなw
F-15も「2018年以降の中期防」時点でも、まだ88機の近代化改修の予算計上すら終わらない。
日本はアホかとバカかと。
870:マンセー名無しさん
11/01/11 23:40:24 ZYXteAHf
2011年~2015年度の中期防が終わってもまだ近代化改修予算は68機しか終了しない。
先行購入分の部品がまだ20機がまだ残ってるから、これの予算化が終わるのが2016~2020年度の中期防。
全88機の近代化が終わって配備されるのは2023年ってところだねw
F-2にいたっては2030年くらいか?ww
871:マンセー名無しさん
11/01/11 23:48:52 oNqHIf0V
>>869>>870
ほんとに笑っちゃうレベルだよなw
872:マンセー名無しさん
11/01/11 23:56:08 F6Jf+xzI
>>869
そりゃ部品は一括して買えても、IRAN時に実施する改修の費用までは一括して出せないからな。今の会計では。
873:マンセー名無しさん
11/01/12 00:23:39 uaFRWT32
いやいや、かえますよ。
流石に買うっていってるし
そもそも類型数百程度の改修予算なら一括でかうよ
874:Jolly Rogers
11/01/12 01:06:50 L0iDKXi5
>856
そもそもことが「対北朝鮮での韓国との共同」だったら、現在でも国連軍地位協定によ
り、嘉手納とか普天間とか佐世保とか使わせられるんだけどね。
燃料なんかも融通できる仕組みになってる。弾薬は難しいけど、米軍宛に提供して
(これは日米安保の枠内)、米軍が韓国軍に融通する分には文句言えないし。
※そしておそらく韓国軍の兵站の面倒は米軍が見るのは確実……
実際、半島有事になれば確実に日本は巻き込まれます。憲法だの法律だの議論し
たって無駄。現行憲法下で締結された国連軍地位協定と、憲法前文にもある「国際社
会との協調」のもと、国連には協力することになるんですから。
875:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
11/01/12 03:39:35 L0a8ut9j
>>874
ぶっちゃけていらないでfaになりますにゃー
対中だと刺激しまくりで良いことがないし
半島の隠し島々が日本領土ならさておき
876:マンセー名無しさん
11/01/12 08:22:22 JAmnFTBS
>874
実際有事が発生した場合でも、今まで憲法云々言ってた人間が
「有事だからしかたがない」というわきゃないしな、どーせ。
いままでどーりにしときゃいいのにねー。民主党がいらんところで存在感出そうとするんだから(--;;
877:マンセー名無しさん
11/01/12 18:54:03 EMcH0lND
>F-2なんてAAM-4の運用改修が毎年2機づつのペースだw。一応部品だけ40機分予算計上してあるがなw
>F-15も「2018年以降の中期防」時点でも、まだ88機の近代化改修の予算計上すら終わらない。
>日本はアホかとバカかと。
改修そのものはIRANでできる。3年だか4年だかの飛行時間で定期整備に放り込まれる
のだから「素材」そのものは毎年の調達数分だけは出てくることになる。年で9機とか10機
とか。その中から2機しか「やらない」のは日本の都合。IRANで入ってきた機体全部を改
修したら4年かそこらで終わっちゃうんだから、まとめ買いすると安くなる部品だけ手元に
おいて、人件費のかかる改修だけをちびちびやるのも「防衛産業が食い延ばすため」の
手法のひとつでもある。
先が見えないから確実な仕事を確保して、状況が好転したらさっさか改修を終わらせるこ
ともできる。削る必要があればガンと削られるのが防衛費なら、出す必要があればドンと
出すのも防衛費だ。戦闘機の数が足らん足らんと言うが、F-4の初期調達数、F-15の初
期調達数はそれぞれ104機と100機だ。金がなければ冷戦期でさえソビエト相手に200機
でいいやとなるのだから、中国が何をしようと金がない以上色々やりくりはせにゃならん。
アホの馬鹿のと言われるほどのことか?
878:マンセー名無しさん
11/01/12 19:02:27 srLysSn7
最近書き込まれている長文は
専門用語、単語を並べて煙に巻いているだけか、
俺ってこんだけすげーあたまもってんだぜ!、
っていうのにしか見えないのは、
ウリが不勉強なだけでfa?
879:マンセー名無しさん
11/01/12 20:39:05 U/XW/Tf8
>>878
漢字が使えない、全角を使うと言う特徴があるなら小文字のことだ。
自分の思い込みを羅列しているだけなので無視が正解
880:いやはや ◆HeNTAIcUzk
11/01/12 20:44:43 1hqHW38v
>>878
それね、
「用語は知ってるがその意味と用法は理解して無い」
奴だから、スルーが吉。
881:マンセー名無しさん
11/01/12 21:47:42 K0bGNqbF
韓国人みたいな恥知らずの土人は殲滅してしまえばいい。
支那人は、自国の戦闘機に殲滅の殲を入れてるし。
882:マンセー名無しさん
11/01/13 04:15:14 JLu2vaRN
>>877
予算化されてるのはIRANでの改修予算ですが?
883:マンセー名無しさん
11/01/13 05:55:56 YKk8SxZq
そういう話はよさんか
884:マンセー名無しさん
11/01/13 09:35:45 ymgjtdhR
>>883
そんな駄洒落を書くヤツはイラン
885:マンセー名無しさん
11/01/13 12:34:30 zjayA5jw
レーダー改修しない、そんないらんIRANはいらんな。
部品全機分買うと、その後はペースアップすると信じたい。
886:マンセー名無しさん
11/01/13 14:22:19 gqf4RALX
>ステンレス製椅子
スケベ椅子を連想した。
887:マンセー名無しさん
11/01/13 14:27:37 gqf4RALX
誤爆った、すまん。
888:マンセー名無しさん
11/01/13 15:03:40 a6Ir/c6T
>>886
まぁ食器もステンだから良いのじゃ無いか
スケベ椅子は樹脂にメタリック塗装か透明樹脂だろ
889:マンセー名無しさん
11/01/13 16:24:38 q8/UI7ZY
電子迷彩技術を使った「カメレオン戦車」開発中
URLリンク(topics.jp.msn.com)
890:マンセー名無しさん
11/01/13 18:08:29 koUcb6rJ
光波ステルスじゃないのかよ。
たいしたことないな
891:マンセー名無しさん
11/01/13 19:01:36 F4uKxfMW
独島近海で韓国の警備艦と日本の巡視船が対峙
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)
浸水事故相次いだK21装甲車、補完終え4月に戦力化
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)
892:マンセー名無しさん
11/01/13 19:02:56 5DFAmcpY
自分が張ったんだけど、戦艦と書いてあるんだよな。戦艦って何時の話だよ。
893:マンセー名無しさん
11/01/13 21:38:01 EXb2BkoB
この時期に、日本に喧嘩売るかw
894:マンセー名無しさん
11/01/13 22:01:50 0QxIP4K7
最悪のタイミングで味方に噛み付く狂犬だから仕方ない。
895:マンセー名無しさん
11/01/14 16:40:06 jHvCsMbs
中国のステルス戦闘機「殲20」の試験飛行動画
URLリンク(gigazine.net)
しかしまあ、ホントなんちゃってステルスだよなぁw
おまけにでかいし
896:マンセー名無しさん
11/01/14 18:08:02 h0z3mf6O
真ん中でポキッと折れそうだよな
だが格好いいことは認める
897:鵜来 ◆URgaC/KtX6
11/01/14 20:29:21 4a5hdXJX
>>895
中共製レーダーなら、すてるすですw
898:マンセー名無しさん
11/01/14 20:51:33 NydKy8iq
>>897
そんなレス、すぐ捨てるっす!
899:霧屋 ◆R4tmh3EKwA
11/01/14 21:13:32 dE9JqngJ
>>895
カナード付きの時点でステルスに疑問符が付くw
>>896
特亜は外見から入るからなw
900:マンセー名無しさん
11/01/14 21:22:30 wTMCRHOd
まぁステルス性は無くても「ステルス」と謳っておけば抑止にはなりそうだから。
ちょっかい出して探ってもリフレクタ付けているか分からなければ疑念は残るし。
やりにくいことはやりにくくなった。
901:マンセー名無しさん
11/01/14 21:31:09 hQCPm+3T
中華ステルスのエンジンは赤外線を沢山出しそうだなあ。
902:霧屋 ◆R4tmh3EKwA
11/01/14 21:56:41 dE9JqngJ
死刑執行
>>898
:::::/\\ / / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\ ィユ, / / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\ <`∀´> l 三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ | | / 二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ | .| / 二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼ // ニ _______/ ...:::::::::
:::. ヽ____ ニ ヽ`l ヽ__// ニ ____ノ .....::::::::::
ヽ___, ニ l :: ′ ニ ___ノ ....:::::::::
ヽニ -‐ ,l :: __ ≡ __ノ ┼ * :::::::::
ヽ---'''ヽ、 ,,,;''''='''''__ ┼ .::::::::::
:::::... ┼ EEタ'!Q.Qー-、___~'''''ー-、 :....::::::::::::
:::::::.... ┼ EEi. Q. Q ~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::..... EEカ Q. Q ┼ :....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::....: * EEi Q Q .....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::... EE! Q @.....:::::::
::::::::::::::::::....::....::. Eダ @...::::::::::::::::
私は火病の鳥です。あなたの様な生き方をした者に次の転生を告げるのが仕事です。
海軍スレで駄洒落を吐いた者よ、お前は氏ぬのです
次に生まれ変わるのは北朝鮮人です その次は韓国人に その次は統一朝鮮人に。
そしてその次は朝鮮系厨国人に…
もう二度と日本人になる事はありません、ウェーハッハッハ、ウェーハッハッハッ
903:マンセー名無しさん
11/01/14 22:15:12 CfpWiVdh
>>895
MIG1.44のノーズのデザインをステルス風にしました。
みたいだな
904:SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP
11/01/14 22:25:54 lUG9IAIg
保守的で面白みのないデザインのラプターよりJ20の方が好き。
905:宗谷 ◆PL1070BYBY
11/01/14 22:30:05 I+w6Q8f/
J20のスケールモデルが発売されたら、
大人買いして更に組み立てを楽しまれたら如何。
906:マンセー名無しさん
11/01/14 22:37:39 hQCPm+3T
ディアゴスティーニに頼めば週刊J20を作ってくれるかもよ。
907:マンセー名無しさん
11/01/15 01:11:13 GGQhrvZl
>>900
中華ステルスが本物かどうかは、日米露台のどこかでレーダ照射を浴びれば即座に判ることだ。
908:マンセー名無しさん
11/01/15 09:02:40 5jk4ub5V
>907
それは、戦闘機のレーダーでも地上レーダーでもなく、ミサイルのシーカーですかな。
909:マンセー名無しさん
11/01/15 14:41:21 LaVeOB7G
中華ステルスって空力的にはどうなのかなあ。
910:マンセー名無しさん
11/01/15 14:52:00 Q06jAeW8
レーダー重視で空力はステテルッス
911:マンセー名無しさん
11/01/15 16:16:11 g/wC9MQG
ちょっと違うかもしれないけど
購入計画でたね。まあ、11月くらいなんだが
それだと
劣化壊れる自走砲100門 400億程度
戦闘機 8機 900億程度
とみてるみたい。
購入費をこのままで維持と考えると
他
FFで1隻
SS?で1隻
DDは隔年
5年で
FF5
SS5
DD2
戦闘機30以上
自走砲なり戦車なり
500両 合計
とみていいのかな?
でも戦列にたってるのは
FF SS 戦闘機3分の2
装甲車全部
とみていいのかな?
912:マンセー名無しさん
11/01/15 16:18:11 DWh7f4Ae
>>911
何の話だよ。
913:マンセー名無しさん
11/01/15 16:23:22 g/wC9MQG
このままののびだと
4.5世代機 60~70? 2~飛行隊 現状で稼動27機
4世代機 160程度 稼動120機程度
F4 F5 合計で80機程度稼動 他モスボール
DDX 3
DD 11程度
新FF 3
新SS 6
とみればいいのかな?
もっとも、戦闘機稼働率、SS、FF
どれも難がありすぎてびみょうだけど
てか全部だよな、全部微妙なんだよな。イージスくらいか?事故ないのは
F15 マンホール低稼働
F16 低稼働
FF 難あり
SS 致命的な欠点あってこわれてる。あんなんAIPじゃないw
戦車 壊れてる
装甲車 沈む
自走砲 低スペックで壊れてる 相当に性能ひくいみたい
スゴイ微妙だよ。
普通は発展途上国でもここまで壊れた兵器買わない。
兵器買うたび7割は致命的な難あり これじゃ意味ないだろ
914:マンセー名無しさん
11/01/15 16:25:07 yh2N9XD3
ノーモア小文字
915:マンセー名無しさん
11/01/15 16:41:26 g/wC9MQG
しかし、喫水のあさい船ばかりだな。
日本だと
最小クラスで 1号、はやぶさの1.5メートル
海保では100トンクラスですら喫水4メートルはあたりまえ
まともな巡視船や護衛艦は喫水6~9メートル
日本海は喫水2メートルないと沈む
喫水4メートルで晴天時航行しかできない
喫水6メートルはないとまともに活動できない
なのに
喫水4メートルが11隻 しかも劣化イージスが4メートルクラス
アーレイバーグでも9メートルあるのに
あんなんじゃ日本海航行できないよ
FFXでやっと喫水4メートルが20隻そろうかそろわないか
とわいっても日本海基準だと喫水4メートルでコルベットw
916:マンセー名無しさん
11/01/15 18:12:52 TJXFV6Bg
中国軍がついに北朝鮮内に進駐か
917:マンセー名無しさん
11/01/15 19:01:31 mCrmsaKo
陸軍で、北朝鮮、中国、ロシア。
海軍で、日本、アメリカと張り合わなきゃいけないから韓国は悲惨だなw
俺だったら、こんなに軍事的に不利な国には住みたくないw
918:マンセー名無しさん
11/01/15 19:02:48 u6+/8nTA
>>915
船のことは門外漢だが、喫水が深いと言うことは重心が低い、
ローリングに強いと言うことでいいのかな。
踏波性凌波性に関係するのかな
919:マンセー名無しさん
11/01/15 19:11:46 rxCQFyKd
>917
日本、アメリカと張り合うのが愚かなだけなんだが....
盧武鉉の負の遺産はこれから効いてくるだろうな。
>918
物理的に考えれば、喫水が深いほうが重心が低くなりやすく有利なのは明らか。
それだけで決まるもんじゃないけど。
920:マンセー名無しさん
11/01/15 19:14:45 u6+/8nTA
>>919
ありがとー
921:マンセー名無しさん
11/01/15 20:06:27 12BGUPli
大学時代にメタセンタとか習ったがもう忘れた。('A`)
922:マンセー名無しさん
11/01/15 20:08:40 mCrmsaKo
>>919
日本に関しては、さっさと李承晩の蛮行を謝罪し、
竹島の侵略を認めて日本に返還し、
日本に不法入国したり難民として渡っている韓国系の連中を引き取ればそれでいいんだがな。
韓国は日本に敵対的な行動を取って損している。
923:マンセー名無しさん
11/01/15 20:24:46 5lqLN5Be
>>922
明日の100円より今日の10円が大事な民族だからな。
しかも、今日の10円を延々と与え続けた奴が居るんだが。日本に。
924:マンセー名無しさん
11/01/15 20:34:30 j8YeYlMZ
>>907
とりあえず、その中華ステルス機をまずは肉眼で確認しなきゃならなくないか?
なんか脳裏に中華キャノンという言葉が・・・なつかしいなぁ
925:マンセー名無しさん
11/01/15 20:41:40 AU3U65Ax
>>924
こいつか?中華キャノン?
1分10秒あたり
URLリンク(www.youtube.com)
926:マンセー名無しさん
11/01/15 20:57:36 mCrmsaKo
>>923
自民党、社会党、公明党の国賊連中だね
927:マンセー名無しさん
11/01/15 21:03:39 kYOu9p6m
>>917
半島国家の悲哀という奴ですね。
大陸国は陸軍を頑張る。
島国は海軍を頑張る。
半島国家は両方を頑張らなきゃいけない。
しかも唯一の地続き相手は「仮想」すらつかない純然たる敵国という…。
何の罰ゲームだよ、これ。
928:マンセー名無しさん
11/01/15 21:04:52 zXLxUsHB
統一すれば地続きの仮想敵国が増えるよ!やったねたえちゃん!!
929:マンセー名無しさん
11/01/15 21:08:10 RGUvwluM
>>927
半島の根元に住む方は、絶えず侵略の恐怖におびえ
一方半島の先の方に住むのは楽天家にになると言う
930:マンセー名無しさん
11/01/15 22:01:34 mCrmsaKo
>>927
スペイン、トルコ、イタリア、フランスも半島国家だよ。
931:マンセー名無しさん
11/01/15 22:40:00 EzS5NbYM
>>929
>半島の根元に住む方は、絶えず侵略の恐怖におびえ
分裂イタリアが、オーストリア仏の間でバランサーしていたのが19世紀前半。
一方、分裂朝鮮半島は何世紀までバランサーするのか?
932:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
11/01/15 22:43:09 YyKA6uEx
>>919
ノムタンだけじゃあないきがするけどにゃー
国力に対してポストが多すぎるんでにゃー?
933:マンセー名無しさん
11/01/16 01:12:17 Kq6hADlc
やっぱりこっちにも張っておこう。
様たち、戦争ですぜ。
米国経済浮揚の劇薬かつ成功法則は「戦争を起こすこと」
URLリンク(news.nifty.com)
アメリカって15年に一回は戦争やら無いと駄目なんだよな。
あと7~8年は戦争がない?
934:マンセー名無しさん
11/01/16 01:38:47 DQLhboXa
>自民党、社会党、公明党の国賊連中だね
その国賊が集まってできたのが民主党、と。
935:マンセー名無しさん
11/01/16 01:42:26 O760nTZv
社会党が潰れて万歳と思ったら、
公明党の台頭と、民主党と言う更にクズな政党が・・・
936:1/2
11/01/16 10:59:58 LwUntA6F
URLリンク(www.chosunonline.com)
2011/01/15 09:07:41
中国軍が北朝鮮・羅先特区に駐屯、港湾施設など警備
北朝鮮の経済特区で中国・ロシアと境を接する羅先特別市(咸鏡北道)に最近、
中国軍が進駐したことが14日までに分かった。中国軍の北朝鮮駐屯は1994年12月
に中国軍が板門店の軍事停戦委員会から撤収して以降17年ぶりとなる。
韓国大統領府(青瓦台)関係者は同日、「中国が羅先で投資した港湾施設など
を警備するため、少数の中国軍を駐屯させることを中朝が話し合ったと聞いてい
る。中国軍が駐屯したとすれば、政治的、軍事的理由というよりも、施設警備や
中国人保護が目的とみられる」と指摘した。
駐屯した中国軍の規模は明らかになっていない。しかし、北朝鮮で突発事態が
起きた際に中国軍が介入する可能性が指摘される中、中国軍の羅先駐屯は異例の
ことだ。これまで北朝鮮は「自主」「主体」を掲げ、韓国に対しては「米軍撤収」
を主張し続けている。
中朝国境では最近、中国軍の動きが活発だ。中国の対北朝鮮消息筋によると、
昨年12月15日ごろ、夜半に中国製の装甲車、戦車約50台が中国の三合(吉林省)
から豆満江(中国名・図們江)を超え、北朝鮮の会寧(咸鏡北道)に入ったとい
う。三合地区の住民は当時、装甲車が走る騒音で目覚めたという。会寧と羅先特
別市は直線距離で50キロの距離にある。また、同じ時期に中国側の丹東(遼寧省)
から軍用四輪駆動車が北朝鮮の新義州(平安北道)に入るのを目撃したとの情報
もある。同消息筋は「中国製装甲車は騒乱鎮圧用に、四駆車は脱北者取り締まり
用に使われる可能性がある」と指摘した。
外交通商部の南柱洪(ナム・ジュホン)国際安保大使は「北朝鮮の急変に際し、
中国が最も懸念するのは、脱北者の大量流入で東北3省が混乱することだ。羅先
駐屯を契機として、中国は有事に際し、自国民保護などを名目として、兵力を大
量に投入し、韓半島(朝鮮半島)問題に介入する可能性がある」との見方を示した。
937:2/2
11/01/16 11:00:47 LwUntA6F
実際に中朝間では、金正日(キム・ジョンイル)総書記の2度の訪中以降、軍事
交流が活発だ。昨年10月には中国軍最高幹部の郭伯雄・中央軍事委員会副主席が
訪朝し、金正日・金正恩(キム・ジョンウン)父子と会談した。当時金総書記は
「中朝の血盟関係」を強調した。
羅先地域には、昨年12月から中国代表部が常設されたと伝えられている。現在
中国は、羅先港の埠頭(ふとう)の改良、補修を終え、東北地区の資源を南方に
輸送している。今月3日、中国の新華社通信と吉林省の現地メディアは、中国が昨
年12月7日に吉林省琿春市の鉱山で生産された2万トンを上海などに輸送する際、
羅先港を初めて使用したと伝えた。今年4月からは中国側の電力が羅先地区に供給
されるという情報もある。
北朝鮮専門の電子メディア「デイリーNK」は最近、北朝鮮内部の消息筋の話と
して、北朝鮮と中国が昨年12月、羅先港に埠頭3カ所を増設し、吉林省圏河と羅先
を結ぶ高速道路と鉄道を建設する内容の投資契約を結んだと伝えた。住民の間では
工事労働者として働くための競争が起きているという。また、羅先には北朝鮮側の
要請で入国する中国人の数が増加しているとされる。
消息筋は「中国人に対する北朝鮮保衛部の規制はほとんどなくなった。北朝鮮も
中国軍の駐屯は望んではいないが、中国資本を受け入れるためには仕方がない判断
したもようだ」と述べた。
姜哲煥(カン・チョルファン)記者
アン・ヨンヒョン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
938:SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP
11/01/16 16:46:17 B2aY2mXk
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
軍用四駆ってのはこれかな?
戦車と装甲車はどのタイプなのか知りたい。
939:マンセー名無しさん
11/01/16 22:10:51 KasX87TC
【海軍秘話】山本五十八氏、故兄を語る [12/18]
スレリンク(aniki板)l50
940:マンセー名無しさん
11/01/17 20:46:26 J3NRnUqD
天ぷらの2枚めがリンク切れと移動があったのでなおしておいたニダ。
文法とかおかしかったら訂正よろしくニダ。
941:マンセー名無しさん
11/01/17 20:46:33 J3NRnUqD
◇参考資料はこちらでどうぞ◇
◆Welcome KDNet(Korea Defense Internet)◆
URLリンク(www.mnd.go.kr)
◆海上自衛隊ホームページ◆
URLリンク(www.mod.go.jp)
◆South Korea Navy Introduction◆
URLリンク(www.globalsecurity.org)
◆Japan Military Guide Ships◆
URLリンク(www.globalsecurity.org)
◆KOREA COAST GUARD◆
URLリンク(www.kcg.go.kr) ホーム
◆韓国軍総戦力(1998年)◆
URLリンク(www.eurus.dti.ne.jp)
◆北朝鮮総戦力(2003年)◆
URLリンク(www.eurus.dti.ne.jp)
韓国は北朝鮮との休戦協定に署名していません。
国連軍と北朝鮮軍は休戦中ですが、韓国とは現在戦闘継続中です。
URLリンク(www.combat.ch)(リンク切れ)
URLリンク(www.linkclub.or.jp)
また、韓国軍の有事の際の軍の指揮権は、国連軍(実質アメリカ軍)が持っていますので、
韓国独自の軍事作戦は行えません。
一部で話題のチョパーリイージス(15DDG)の建造作業を竣工まで週間で更新してくれた
酔狂で便利な売国サヨの特集ページニダ。
◆あしがら◆
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
◆あたご◆
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
トップはこちら
「長崎港ウォッチング」から「新型イージス護衛艦建造現場」で行けるニダ。
URLリンク(www7b.biglobe.ne.jp)
942:マンセー名無しさん
11/01/18 04:05:30 t27McjOE
>>905
■ 中国製品不買運動 其の2■
スレリンク(mokei板)l50
支那製のプラモだったら、お断りだー
943:マンセー名無しさん
11/01/18 08:55:31 /7usAPOX
西海5島に500MD攻撃ヘリの配備を検討
URLリンク(japanese.donga.com)
944:マンセー名無しさん
11/01/18 12:48:12 KSUHUngh
>>943
[中略]
西海5島に増強される戦力として、何よりも攻撃ヘリコプターの配備が議論されている。現在、
西海5島には、ヘリコプターが配備されていない。北朝鮮から近いため、攻撃に簡単にさらさ
れるという理由からだ。
しかし、金長官は発想の転換を求めた。北朝鮮軍の特殊部隊が、空気浮揚艇に乗り、白翎島
(ペクリョンド)など奇襲上陸した場合、空に韓国軍の攻撃ヘリコプターがあれば、北朝鮮軍
は簡単に挑発できないと話したという。軍関係者は、「北朝鮮軍が空気浮揚艇でくる間は射撃
ができないため、空中を飛行するヘリコプターは、北朝鮮軍に相当な脅威になるだろう」と説
明した。
[中略]
一時、陸軍の主力攻撃ヘリコプターのAH-1Sコブラが検討されたが、島という地形
的条件を考慮し、中型のコブラよりも胴体が小さい500MDで意見がまとまっている。
500MDは、長さ7メートル、高さ2.6メートルの小型ヘリコプターだが、M134
ミニガンのような小口径の機関銃や70ミリロケット発射装置が装着でき、奇襲上陸の
防衛に十分な力を備えている。現在、陸軍と海兵隊は、500MDの西海5島の配備問
題を巡り、協議している。
[中略]
また、無人ヘリコプターを配備する案も研究されている。
[後略]
……ですか。
北朝鮮が上陸を試みてくる可能性に対応するのが目的という説明みたいですね。
945:マンセー名無しさん
11/01/18 16:34:27 Lz4btw4t
射撃できなくても、イグラ-1Eが飛んで来るのでは?
946:マンセー名無しさん
11/01/18 16:57:39 P1jyRvnd
そんな、いぐらなんでも…
947:マンセー名無しさん
11/01/18 18:55:32 oau6VYID
2015年までに黄海の最前線を要塞化、韓国国防部
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)
対ロシア借款 武器で償還へ
URLリンク(japanese.joins.com)
948:マンセー名無しさん
11/01/18 20:59:59 ie4hCaXN
【宇宙】日本政府、宇宙実験施設「きぼう」を韓国などアジア各国に無償開放
スレリンク(newsplus板)
本当にあったスゴイ韓国の宇宙ステーション(ISS)話
韓国政府、「宇宙強大国」の掛け声の下、コ・サンを宇宙飛行士に選定。ロシアに金を払ってソユーズでISSに行くことに。
↓
コ・サンが厳重に持出しを禁じられた教本を持ち出しスパイ行為でロシアから放逐。第2候補のイ・ソヨン(女)が行くことに。
↓
イ・ソヨンがISSで微生物「東海・独島」(日本海・竹島)の実験を行う予定を韓国マスコミが誇らしげに報じる。
↓
きぼうとH-IIBとHTVを開発中のISS出資2位の理事国の日本は当然反対!。韓国人初の宇宙行きが頓挫寸前に。
↓
韓国政府が日本の政治家と外務省経由で文科省を説得し、実験実施を報じない事を条件に実験を認める。韓国では「日本の悪辣な妨害を一蹴!」と報じられる。
↓
イ・ソヨンが実験を実施し、結局、韓国宇宙科学院経由で韓国マスコミが「宇宙強国に躍進する韓国に嫉妬する日本の妨害に打ち勝った!」と報じる。
↓
NEW!→ 2年後、民主党政権がきぼうでの実験を韓国に無償開放することを決定。(日本のISS関係への支出は2010年までに7100億円。11年からは毎年400億円)
949:SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP
11/01/18 21:40:24 WWANIIm3
>>944
今更500MDとはお寒い。
自衛隊も人のこと言えないけど。
950:マンセー名無しさん
11/01/18 21:51:42 t8+HzMfA
>>943
朝鮮軍の防衛能力低いねえ。。
誘導弾十分になさそうだし。
951:SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP
11/01/19 01:06:54 Icro7qLa
URLリンク(japanese.joins.com)
T90Aでも買い付けるんですかね。
952:マンセー名無しさん
11/01/19 01:23:28 IW8Fw2Mg
>>951
トーポリMとかタイフーン級とか・・・買い付けたりして。
953:マンセー名無しさん
11/01/19 02:33:52 bPjN6hNG
>>951
前回のヤツはT80でしたっけ?
保守部品は別会計になります。と言われて、部隊作ったは良いけど、定数満たせなく
なってるのって。
954:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
11/01/19 09:35:46 TSBbAxgp
フランカー買えばおもしろいと思うにゃー
955:マンセー名無しさん
11/01/19 09:40:19 zCRYHVgr
フランカー、売らんかー!
956:マンセー名無しさん
11/01/19 10:45:37 KQmSiATg
韓国、東南アジアに10億ドル相当の戦闘艦輸出契約締結
マレーシア、大宇造船所との間で訓練艦兼哨戒艦の建造契約を調印
URLリンク(www.bernama.com)
艦の全長は75.9m。契約では、大宇が艦の設計と各ブロックの建造を担
当、建造されたブロックはマレーシアに運ばれ、現地のドックで組み立て
が行われる。契約額は5億リンギット。
大宇はこのほかに全長157mのマルチロール支援艦(MRSS)の設計もマ
レーシアに提供している。建造費用は一隻あたり12~13億リンギット。潜
在的な購入国であるナイジェリアやエジプトとの間で輸出交渉が行われ
ている。
韓国がインドネシアに販売しようとする(KSS-3/U-209)の戦闘統制体系
URLリンク(www.samsungthales.com)
URLリンク(www.lignex1.com:8001)
957:マンセー名無しさん
11/01/19 10:54:54 AA+6hDDv
>>951-954
常識で考えればT-80の買い増しと部品の一定期間供給契約結ぶのが韓国にとって一番得だろう。
K-2戦車は何年もかけて改良してから配備する。
958:マンセー名無しさん
11/01/19 12:24:13 RRxzjdMw
>957
軍事面だけ見ればそうだけど、軍事面だけですまないのが兵器ビジネス。
K-2先送り前提でT-80やBMPの大量導入をしたら重工各社の仕事が無くなるのみならず、
技術力に疑問符が付いて今後の兵器輸出に差し支える。
導入するとしたらヘリあたりじゃないかな?
959:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
11/01/19 13:07:28 TSBbAxgp
揚陸艦とかはどうにゃー?
ってロシアは持ってなかったにゃー
960:マンセー名無しさん
11/01/19 13:07:38 KQmSiATg
>>957
>>958
T-80Uは現存するロシア最強戦車だが夜間戦闘および通信機能は韓国のK-1系列より低い。
したがって韓国が導入したT-80Uの通信装置および熱映像照準装置などはK-1系列の部品で改造された状態。
その他の部分はロシアで導入した状態で運用している。
韓国が導入したT-80Uはモンキーバージョンでなくロシア内でも普及率が高くなかった最新機種。
韓国はこれ以上のT-80Uなどの現物は導入しないでロシアの軍事技術を導入する可能性が高い。
K-1に搭載される可視光熱映像パノラミック サイト
URLリンク(www.samsungthales.com)
961:ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4
11/01/19 13:19:40 TSBbAxgp
そもそもロシアはT-80をつくってなくって現状だとウクライナだけでないかにゃー?
さすがに保守サポートはどこかがやっているだろうけど
962:マンセー名無しさん
11/01/19 13:39:16 RRxzjdMw
>960
韓国としては技術導入したいだろうけど、それはロシアの利益にならん。
兵器ビジネスの競争相手をわざわざ育てるはずがあるかね?
963:マンセー名無しさん
11/01/19 14:54:34 vyPeSNS4
>>959
露西亜は揚陸艦をフランスから買っていなかったか。
964:マンセー名無しさん
11/01/19 15:22:36 bBoRhVTM
ロシア新コルベット 60億~120億 2000トン (嘘だろう)
22350 300億 4000トン
054A 200億 4000トン
FF 250億 3000?トン
するとFF意味ないな
965:マンセー名無しさん
11/01/19 19:05:33 onwqFNIc
韓米ミサイル指針改正交渉に着手
URLリンク(www.chosunonline.com)
韓米ミサイル指針改定論浮上、射程距離1000キロも
URLリンク(www.chosunonline.com)
韓米、ミサイル射程距離の拡大に着手
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)
966:マンセー名無しさん
11/01/19 21:06:28 KQmSiATg
韓国、インドネシアに7000万ドル相当の6x6車輪型装甲車輸出
90mm砲塔搭載 BlacK Fox
写真:
URLリンク(image.asiatoday.co.kr)(0)-550367_26750.jpg
動画:
URLリンク(tvpot.daum.net)
967:マンセー名無しさん
11/01/19 22:24:17 ePH1lpdI
契約の話がどういう経緯をたどってるのか、詳しい人いたら解説ヨロ。
まあ、とりあえず、初輸出オメと言っておこう。
URLリンク(www.maju-indonesia-ku.co.cc)
>It is reported Doosan of South Korea signed an Indonesian contract in November 2009 to
>deliver 22 Black Fox 6x6 vehicles within two years. The vehicles will mount a CSE90 90mm
>gun from CMI in Belgium.
Daewoo International to Export Armored Vehicles to the Indonesian Army
12 November 2010
URLリンク(defense-studies.blogspot.com)
> Daewoo equipped 22 units of armored with a 90mm turret, split 11 units completely
> knock down (CKD), and 11 unit in parts assembly (SKD), Indonesia announced that it
> will lead to the Army by end of 2013.
>
> Production and 90mm armored turret assembly headed by the Doosan DST, SKD
> volume manufacturing technology transfer contract with the armored vehicles in
> Indonesia is planning to assemble in the arsenal.
元記事(韓国語)
URLリンク(www.newdaily.co.kr)
968:マンセー名無しさん
11/01/19 23:11:58 3oYv4CLF
オロシャの揚陸艦:
イワン・ロゴフ級は揚陸艦じゃ無い、そーですか。
969:マンセー名無しさん
11/01/19 23:15:36 FNK+/gdR
日本政府はチョンを甘やかすのをやめろ
売国議員と売国官僚は死ね
970:マンセー名無しさん
11/01/20 16:21:07 kEhvP7xS
¥