韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?63at KOREA
韓国料理は日本料理のように世界的人気になるか?63 - 暇つぶし2ch2:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/11/18 21:21:44 /MhEE8w/


3:マンセー名無しさん
10/11/18 21:23:12 h0s623kc
>>1
<丶`∀´> <おちゅニダ!

4:マンセー名無しさん
10/11/19 05:32:01 SBoV+tYf
乙。

山小屋にキムチはないだろ韓国人w。
つか郷に入りては何とやらで梅干使えよ塩分補給には。

5:マンセー名無しさん
10/11/19 12:09:23 MTSpUj2r
【韓国】お腹をやせさせるには韓国料理が西洋料理より効果的[11/19]
スレリンク(news4plus板)l50

その優秀性が科学的に承認された韓国料理

6:マンセー名無しさん
10/11/19 12:13:03 v6IMNC6h
>>5
確かに不潔な土人料理だから、韓国人以外が食べればみんな下痢して
結果、やせるというより、やつれるニダw

7:マンセー名無しさん
10/11/19 12:14:04 d+rn2/jU
>>5
バカは書き込むな。

8:マンセー名無しさん
10/11/19 13:02:49 jwrRQIGQ
ご当地名物B1GPで新興創作B級グルメ派が各務原キムチが認められないと困ると暴れているぞ。
お前らどーする?

B-1グランプリ~第3回大会
スレリンク(jfoods板)l50
B-1グランプリ~第4回大会
スレリンク(jfoods板)l50


9:安崎ワンコー守 ◆Nyago/LmVE
10/11/19 13:11:39 0vi2v+e5
 B-1GPそのものをどうこう言うつもりはないんだが。
 モツだの肉カスだのを使ったメニューばかりが脚光をあびるようだと、B-1のBが部落のBに思えてきて困る(w

10:.
10/11/19 13:34:17 GexzRhf6
韓国にはトンスルとエイの人糞漬けがあるじゃないか

11:マンセー名無しさん
10/11/19 17:58:02 2zXZJT6A
>>7
皮肉かもしれん
>1の関連スレで結論出てるスレってw

12:マンセー名無しさん
10/11/19 19:09:32 2zXZJT6A
【韓国】コエックスで「フード・コリア・エキスポ」開幕[11/19]
スレリンク(news4plus板)l50

盛り上がるネタでもなかろうが一応

13:マンセー名無しさん
10/11/19 19:55:36 NA3dlryD
>>11
ましてや、実験相手がオーストコリアンだしなあ。

14:マンセー名無しさん
10/11/19 20:12:21 kjjPIfX8
何食ってもいいが、他国の人間に押し付けるものではない。


15:まこっつXG ◆YA2/OcL5Kw
10/11/19 21:30:35 /D7IQrdj
ご飯は一日三杯食うだけで糖尿になるからなw

主食が欠陥と言う日本食には、本当に恐れ入るww

16:わくわく動物らんど
10/11/19 21:33:33 YjQV18mL
朝鮮人の主食ってなに?
キムチ?

17:超エリート正社員社長兼会長様 月収1000円超
10/11/19 21:33:57 CCGBrFSt
そーいや、韓国料理の主食って何?

18:マンセー名無しさん
10/11/19 21:34:15 O4H5Hiii
>>15
米食は日本だけではないのに、なにいってるの?
韓国にそんな詳しいんだったら主食はなに?


19:マンセー名無しさん
10/11/19 21:34:55 5f09OItX
それなら、欠陥を人民に押し付けようとした金日成はキチガイwwwww

20:超エリート正社員社長兼会長様 月収1000円超
10/11/19 21:35:59 CCGBrFSt
>>16
かぶっちゃったw すんまそw

21:マンセー名無しさん
10/11/19 21:36:38 O4H5Hiii
>>16
こっちもかぶりました
すみません

22:まこっつXG ◆YA2/OcL5Kw
10/11/19 21:42:24 /D7IQrdj
だいたい日本食が世界でブームとか言って喜んでスレ立てているようなのや
嬉しいとか言ってる奴らほど、日本食なんてほとんど食わず、パン食や洋食中心の食生活送ってるw

一年のうちにどれだけ焼き魚や漬物食ってることかw

23:超エリート正社員社長兼会長様 月収1000円超
10/11/19 21:44:46 CCGBrFSt
うちは毎朝みそしる飲んでるw

24:マンセー名無しさん
10/11/19 21:45:17 O4H5Hiii
>>22
あんたの妄想だけだろ
ほぼ毎日三食ご飯だし胡瓜の浅漬けが好きなおれにあやまれ

25:マンセー名無しさん
10/11/19 21:46:46 NA3dlryD
>>22
具体的に、どれ?
おれ、情弱なんだ。教えてくれ無いだろうか?

26:マンセー名無しさん
10/11/19 21:48:58 Gq2jCFgi
>>18

コーリャンが主食と高校で習った記憶がある。
いや、コーリャンが何かは知らんのだが。


27:マンセー名無しさん
10/11/19 21:50:50 O4H5Hiii
【高粱】
〔中国語〕中国北部で栽培されるモロコシの一種。多数の系統がある。食料・飼料、またコーリャン酒の原料とする。カオリャン。こうりょう。[季]秋。
三省堂提供「大辞林 第二版」より。

…韓国ってなんなんだろな

28:超エリート正社員社長兼会長様 月収1000円超
10/11/19 21:51:40 CCGBrFSt
>>26
タロイモ?

みたいなもんなのかな?

29:マンセー名無しさん
10/11/19 21:53:58 NA3dlryD
>>27
少なくとも俺には、「関わりたくない物」だな。

30:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/11/19 21:54:10 MsJHWicU
>>22
あらあら、自爆が好きな民族らしいな。
ちなみに平均年齢って知ってる?

31:マンセー名無しさん
10/11/19 21:57:27 fnRwK1cV
最終的に和食にもどる。
落ちつくのよ

32:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/19 21:58:52 wkhwEDia
コーリャンはキビの一種だよ
芋じゃなくて一応穀物。雑穀だけどね

タカキビとか18雑穀とかに入っとるだろ………アレのことだと思うよ

雑穀ご飯にすれば食べられないこともないが……単独で焚くと皮がかたくてモソモソして食べづらいかな

33:マンセー名無しさん
10/11/19 21:59:39 uTvj2V6P
モロコシって何?トウモロコシの事??
アジアで一級国とか言ってんのに主食はお米じゃないの?

34:Venom ◆vr7wMBGNJ2
10/11/19 21:59:45 NC+RhQCz
今夜のメニューはカレイの煮付け。
日本酒に良く合う。

35:マンセー名無しさん
10/11/19 22:00:44 O4H5Hiii
結果的に洋食に行き過ぎた所為で今日本食は見直されている

36:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/19 22:01:54 wkhwEDia
キビ類もトウモロコシも一応はイネ科なんだな……これが。

まぁ、だいたいの穀物はイネ科だけどね。

37:マンセー名無しさん
10/11/19 22:05:25 uTvj2V6P
キビと言われてもますます分からん。
あの岡山のくそ不味い、きび団子の材料か?
岡山の人間だけど不味すぎる。

38:超エリート正社員社長兼会長様 月収1000円超
10/11/19 22:05:44 CCGBrFSt
主食がトウモロコシなのに寿司はウリナラ起源とか言ってんのか、あの国はw

ウソを取り繕うつもりも無いんだなww

39:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/19 22:10:16 wkhwEDia
岡山のキビと同系等だけどちょっと違うよ。不味いのにはかわりはないけどね。

日本ではキビも改良されて餅キビとかあって、コレなら単独でも結構行ける。

でもコーリャンはちょっとねぇ(笑)んー……70代過ぎあたりにコーリャンが配給されていた時代(要するに戦中)が
あるハズだから訊いてみよう……あんまり思い出したくはないだろうけどね

40:マンセー名無しさん
10/11/19 22:11:22 uTvj2V6P
前から誰かに聞きたいと思ってたんだけど
韓国にユッケってあるじゃん。
朝鮮の文化には元々肉や卵の生食ってあったの?

41:超エリート正社員社長兼会長様 月収1000円超
10/11/19 22:14:10 CCGBrFSt
少なくとも、中国人は生卵は食べないよ。

42:マンセー名無しさん
10/11/19 22:16:10 uTvj2V6P
>>39
へぇー、ありがとう。
岡山の餅キビでも不味いのにもっと不味いのか。
大変だな韓国。

43:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/19 22:16:25 wkhwEDia
皮蛋やハムダン(塩と灰に漬けた卵)は生でも食べるけどねぇ……生というのか疑問だけど

皮蛋は結構好きだが。

逆に衛生観念が麻痺した韓国だと生色アリなんじゃね?耐性ありそうだし

44:マンセー名無しさん
10/11/19 22:19:34 /LjLyxp8
中国でもそれこそ孔子の時代には、生肉流行っていたみたいですね。

45:マンセー名無しさん
10/11/19 22:22:18 B3TMsj1Y
韓国では1970年代まで「春窮」が発生してたたわけで
北はいまでも残ってるようだが

46:マンセー名無しさん
10/11/19 22:22:44 uTvj2V6P
>>44
うわっなんか怖い。

在日さんはどこに行ったの?ユッケはいつからあるのか教えてよ!

47:まこっつXG ◆YA2/OcL5Kw
10/11/19 22:22:56 /D7IQrdj
だいたい日本食ってなんだ?
レトルトやインスタントラーメンが日本食なのか?w
B級どころか、食品添加物だらけの完全なジャンクフードじゃんw


48:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/11/19 22:24:04 MsJHWicU
>>47
焼き魚や漬け物はどこの料理なの?

49:まこっつXG ◆YA2/OcL5Kw
10/11/19 22:25:24 /D7IQrdj
>>48
焼き魚や漬物は世界中から持てはやされている日本食なのか?

50:マンセー名無しさん
10/11/19 22:27:00 O4H5Hiii
>>49
ググれカス


51:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/19 22:27:02 wkhwEDia
つーかきっちり朝鮮の主食の話題終ってから発言しだしたな(笑)

52:まこっつXG ◆YA2/OcL5Kw
10/11/19 22:30:23 /D7IQrdj
持てはやされている日本食ってのは、結局寿司だけだろw
酢飯に生魚乗っけて、汚いオッサンの素手でこねくり回した
あの下品な料理とも呼べない食い物だろうw

53:マンセー名無しさん
10/11/19 22:30:40 uTvj2V6P
>>49
ユッケの事をまこっつ殿の言葉から聞きたい。
どうなの?ユッケの歴史。

54:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/11/19 22:33:12 MsJHWicU
>>52
で、もてはやされている鮮人料理って何?
焼き肉とかいうなよ。お前の教養のなさを暴露するだけだからw

55:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/19 22:33:53 iBmvYupu
>>49
……お前、まさか魚を焼くのが日本だけだと思ってるのか?w

56:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/19 22:33:55 wkhwEDia
衛生的に優れているから生食の素手で握ったものを客に供して食中毒をだすこともなく商売になっとるのだが。
洗練された技術を理解できない民族ってのは哀れだな。

57:泡沫@ネット河童 ◆KAPPA/1b5s
10/11/19 22:34:06 QrMErHE4
|д゚)くそっつは相変わらず芸がねえな。ギャラクシーネタはもう尽きたのかい?

つか、世界からもてはやされる必要性が分からん。

58:マンセー名無しさん
10/11/19 22:37:55 O4H5Hiii
>>52
オーストラリアには大判焼き屋があったし
料理は照り焼きって言っても伝わるし、定食料理店もあった。
海外いったことある?

59:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/19 22:38:52 iBmvYupu
「魚を焼く習慣があるのは日本だけ」

 まこっつさん、とんでもない新説を披露してくれたわけですがw

60:マンセー名無しさん
10/11/19 22:40:54 O4H5Hiii
>>52
パンもアウトになるだろその理論

61:マンセー名無しさん
10/11/19 22:41:05 5f09OItX
釜山あたりで真っ黒な焼き魚を並べて売っているのは何なんだ?

62:まこっつXG ◆YA2/OcL5Kw
10/11/19 22:41:12 /D7IQrdj
>>56
寿司が洗練された技術だと?ww
カッパ寿司が洗練されているのかよwwwwwwww
貧乏人しか食いに行かないクソ不味いかっぱ寿司が洗練とかwwwwww

63:泡沫@ネット河童 ◆KAPPA/1b5s
10/11/19 22:41:25 QrMErHE4
|д゚)漬物も韓国ならキムチ、欧米ならピクルスがあるんだがなぁ。

64:マンセー名無しさん
10/11/19 22:42:39 O4H5Hiii
>>62
高級寿司屋に行ってこい

65:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/19 22:43:26 iBmvYupu
>>62
お前は、回転寿司しか食った事がないのか……(ホロリ)

66:マンセー名無しさん
10/11/19 22:44:04 uTvj2V6P
まこっつ、ユッケの歴史教えてや。

67:マンセー名無しさん
10/11/19 22:44:19 O4H5Hiii
>>62
バーミヤンやサイゼたちにまず謝ろうか

68:泡沫@ネット河童 ◆KAPPA/1b5s
10/11/19 22:44:27 QrMErHE4
|д゚)なんでかっぱ寿司限定なんだ。なんか恨みでもあんのか?w
そもそも、かっぱ寿司がすべてと思ってる時点でくそっつ君も「貧乏人」だと自らカミングアウトしてるようなもんだな。

69:マンセー名無しさん
10/11/19 22:44:42 O/wti2QR
寿司屋:ミシュランで三つ星を獲得した店もある
焼肉屋:ミシュランで一つ星の獲得すら無し

70:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/11/19 22:45:12 MsJHWicU
>>62
かっぱ寿司って何?
それが日本の寿司の主流なの?

71:マンセー名無しさん
10/11/19 22:46:42 /LjLyxp8
>>70
URLリンク(www.kappa-create.co.jp)
これのことかな?

72:マンセー名無しさん
10/11/19 22:46:42 NA3dlryD
>>52
>持てはやされている日本食ってのは、結局寿司だけだろw
>酢飯に生魚乗っけて、汚いオッサンの素手でこねくり回した
>あの下品な料理とも呼べない食い物だろうw

そう考えてくれて、かまわないよ。
君の「精神安定剤」になるならね。

ただ、君の言う「下品な料理」を、海外で展開(儲けてる)してるのの大半が、君の「民族」ってのは、どう説明するのかな?

73:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/19 22:47:18 wkhwEDia
鮨の技法を量産に適した生産技術に改変するという点についてはある意味洗練されているな<回転鮨

まぁ、物事をシステムとしてみることができないらしい朝鮮人にはできない発想だろう。こういう解釈は。

74:まこっつXG ◆YA2/OcL5Kw
10/11/19 22:48:13 /D7IQrdj
貧乏人でも食える寿司が洗練された料理とかwww

さすがアジアの負け組日本ww

食べ物まで負けていやがるww

75:マンセー名無しさん
10/11/19 22:48:36 NA3dlryD
>>62
自分の「食生活」晒さなくても、よいのになあw

76:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/19 22:48:42 iBmvYupu
>>70
1皿100円が売りの、安売り回転寿司店ですね>かっぱ寿司

77:マンセー名無しさん
10/11/19 22:48:42 O4H5Hiii
>>73
結果的に寿司はシンプルな分腕が分かりやすいし、選んでる素材も大体分かる

78:泡沫@ネット河童 ◆KAPPA/1b5s
10/11/19 22:49:37 QrMErHE4
|д゚)「貧乏人」の遠吠えが始まったな。
ま、くそっつ君はインスタントラーメンでも食ってなさいってこった。

79:マンセー名無しさん
10/11/19 22:50:08 /LjLyxp8
>>74
洗練されているというのは、値段が高いことだったのか。

80:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/19 22:50:09 iBmvYupu
>>74
貧乏人が食べられるものは洗練されたものではないって、お前釣りにしてもムチャクチャ言うなぁ(苦笑)

81:マンセー名無しさん
10/11/19 22:50:20 O/wti2QR
同じ重さの牛肉よりマグロのほうが高いだろ。
つーか、韓国の焼肉は豚や鶏かw

82:マンセー名無しさん
10/11/19 22:50:41 O4H5Hiii
>>78
日本のインスタントでももったいないから辛ラーメンにしといて下さいな

83:マンセー名無しさん
10/11/19 22:50:59 NA3dlryD
>>74
じゃあ、「寿司ポリス」導入しても、反対しないんだろうな。お前はw

84:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/11/19 22:51:40 MsJHWicU
>>74
お前の話の馬鹿っぷりが笑えるな。
自分の議論の矛盾も理解できないんだ。
貧乏人でもいい料理を食えるのは素晴らしい文化じゃないの?

85:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/19 22:51:43 iBmvYupu
>>77
でも切り方一つにしたって色々な技法がありますし、複雑にしようと思ったらいくらでも複雑になるんですよね>寿司

86:マンセー名無しさん
10/11/19 22:52:00 O4H5Hiii
>>74
どんな料理でもそんな感じだろう。
ピンからキリまでと言う言葉をしってるか?

87:マンセー名無しさん
10/11/19 22:53:04 NA3dlryD
>>78
インスタントラーメンでも、作り方によっては、ものすごく美味しくなりますよw

フランスのシェフの何人かは、「これ」つかってるらしいし。(5年くらい前のNHKの報道)

88:まこっつXG ◆YA2/OcL5Kw
10/11/19 22:53:06 /D7IQrdj
俺は安心したよ

日本はもう永遠に韓国には勝てないだろう

酢飯に生魚乗っけただけのくだらん食い物が、世界に誇れる唯一の日本食なんだからなw


89:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/19 22:53:14 wkhwEDia
もともと鮨は江戸庶民のオヤツ(ファストフード)のようなもの。庶民が小遣いで気軽に食べていたものだよ。

民衆から搾取して奢侈の限りをつくしていたどこぞの宮廷料理とやらは(見た目)豪華でもだれも見向きもされていないようだがな(笑)

まぁ、庶民・大衆の文化が自慢である、ということはその国が豊かであるという証左でもあるのだが、朝鮮人にはわからないか(笑)

90:マンセー名無しさん
10/11/19 22:53:48 O/wti2QR
>>88
ねえ、まこっつは韓国人なの?

91:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/19 22:54:04 iBmvYupu
>>86
彼はピンキリという言葉は知りません、1か0かしか知っていません

92:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/11/19 22:54:18 MsJHWicU
>>88
俺も安心したよ。
特権階級の文化しか認めない国は永遠に世界の主流にならないだろうからな。

93:マンセー名無しさん
10/11/19 22:54:25 PhyXqtsT
>>69
鉄板焼:ミシュランで星を獲得した店もある

これも追加で

94:マンセー名無しさん
10/11/19 22:54:49 O4H5Hiii
>>85
ごめん
基本形の寿司のことを言っていて技法や技術、素材のことを腕とか言って簡略化したんだ。
ボキャブラリー貧しくてごめん

95:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/19 22:54:56 iBmvYupu
>>88
じゃ、韓国の素晴らしい食べ物について説明してくれ

96:マンセー名無しさん
10/11/19 22:55:17 DwyH3uJh
>>74
つまり
韓国料理は貧乏人には食えない洗練された高価なものなんだな。

韓国の庶民や低所得層は何を食ってるのかなww
後先考えて書き込めよ先生ww

97:まこっつXG ◆YA2/OcL5Kw
10/11/19 22:55:54 /D7IQrdj
寿司以外の日本食出せよw

98:マンセー名無しさん
10/11/19 22:56:39 O/wti2QR
>>97
韓国人であることは認めたくないほど恥ずかしいことなの?

99:泡沫@ネット河童 ◆KAPPA/1b5s
10/11/19 22:57:14 QrMErHE4
>>87
|д゚)個人的にはインスタントラーメン好きですよ。物凄く美味いインスタントか、食べてみたいなあ。
78では くそっつ君がバカにしてたので挙げただけです。

100:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/11/19 22:57:25 MsJHWicU
>>97
朝鮮食に何があるの?

101:マンセー名無しさん
10/11/19 22:57:28 O4H5Hiii
>>97
ググれカスとさっき行っただろうが
でも一応、
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)日本の郷土料理一覧?wasRedirected=true


102:マンセー名無しさん
10/11/19 22:57:29 HOWylfsm
韓国旅行で、食い物うまかった
は聞いたことない


103:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/19 22:57:40 iBmvYupu
>>94
 ああ、いえいえ(汗)
(上手く言いにくいのですが、こちらは寿司にはシンプルさも複雑さもあると思ってるのは事実ですので……)

104:マンセー名無しさん
10/11/19 22:57:53 PhyXqtsT
>>98
真偽はどうあれルーツが朝鮮半島にあると言われると名誉毀損になるそうですよ?

105:マンセー名無しさん
10/11/19 22:57:59 uTvj2V6P
>>97
まこっつ、ユッケを詳しく教えて。韓国に生食があったのか。

106:泡沫@ネット河童 ◆KAPPA/1b5s
10/11/19 22:58:58 QrMErHE4
|д゚)くそっつくん、寿司ではかなわないと見て話変えようと必死ですねぇ。
全く。レス乞食するにしても根性が足りない。

107:マンセー名無しさん
10/11/19 22:59:59 O/wti2QR
日本と中国の間にあるのに食文化が全く発展しなかったよな。

108:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/19 23:00:59 iBmvYupu
>>97
お前は、天ぷらも蕎麦も食べた事ないのか……

109:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/19 23:02:07 wkhwEDia
ここでグリリンがあらわれれば俺の脳内のB.G.M.は妖星乱舞の第4楽章【ケフカ】にかわる。

110:マンセー名無しさん
10/11/19 23:02:43 O/wti2QR
蕎麦屋:ミシュランで星の獲得あり
韓国料理:ミシュランに相手にされず

111:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/11/19 23:03:04 MsJHWicU
>>108
彼の食生活がレトルトですから無理な話をしないでくださいな。
惨めな人生を彼のレスは反映してるんです。

112:マンセー名無しさん
10/11/19 23:03:36 /LjLyxp8
>>107
食い道楽は儒教的には不道徳とかの事情があったのかな。

113:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/19 23:04:28 wkhwEDia
蕎麦もね、歴史的にみれば貧乏人の食い物だからまこっつ的には頑として否認するんじゃないかな(笑)

114:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/19 23:04:51 iBmvYupu
>>111
寿司はいっつも100円の回転寿司、天ぷらと蕎麦はいつも緑のたぬき……うう、確かにミジメな話だ

115:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/11/19 23:05:02 MsJHWicU
>>112
毎年春になると餓死者が出る国でしたので。

116:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/19 23:05:50 wkhwEDia
キリスト教的には7悪の全てが当てはまるのにねぇ(笑)<腸線の民族性

117:マンセー名無しさん
10/11/19 23:06:44 NA3dlryD
>>89
厳密に言うと、ちょっと違うと思いますね。

文化って言うのは「金持ち」がいないと、育たないと思うんです。

で、日本は、結構早い時期に(日本式で言う)、貴族→武家→商家って、移ってきたわけですけど。

表面的は別にしても、「そいつら」が、実質的な権力を握っていたと思うんですよ。

ただ、富のフィードバックは「その層」に戻っていくので、実質民衆に返っていった。

私のつたない知識では、そのような例は日本以外では「欧州」しか、知らないんですけどねえw

118:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/19 23:07:37 iBmvYupu
>>112
というか、単純に「民衆に、食文化を進歩させられるだけの余裕がなかった」という話ではないかと
(半島は儒教の国とはいえ、かなりケンチャナヨは入ってますし……)

119:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/19 23:10:51 iBmvYupu
>>117
 あと、民衆の平均知的レベルの高さっていうのも必要だとは思うのですよね>文化の成長
(日本は江戸時代から異様に識字率が高くて、欧州の人間は驚く事が多かったとか)

120:まこっつXG ◆YA2/OcL5Kw
10/11/19 23:13:29 /D7IQrdj
ご飯1日3杯の女性、糖尿病リスク1.5倍
日にごはんを3杯以上食べる日本人女性は糖尿病の発症率が高いことが、
国立がん研究センターなどによる6万人規模の追跡調査でわかった。

炭水化物を多量に摂取すると発症率が高まることは知られているが、米食と糖尿病との
関連を大規模に調べたのは初めて。

岩手や長野、茨城、沖縄など8県在住の45~74歳の男女約6万人を対象に、
1990年代初めから5年間にわたり追跡調査した。このうち1103人
(男性625人、女性478人)が糖尿病になった。

米飯の摂取量との関連を調べたところ、女性の場合、1日に茶わん3杯を食べる
グループは、糖尿病の発症率が1杯のグループに比べて1・48倍に、4杯以上だと
1・65倍になっていた。ただ、肉体労働やスポーツを1日1時間以上行うグループは、
摂取量と発症率に目立った関連はなかった。

男性の場合、女性に比べて摂取量との関連は小さいが、運動しない人の発症率は
高まる傾向にあった。

米を多くとる女性の生活習慣などが糖尿病を引き起こしている可能性もあり、
今回の調査からは、米が糖尿病の原因になっているとは断定できない。
データを解析した国立国際医療研究センターのチームは「米飯を含む
食習慣全体をバランスよくすることが大切だ」と勧めている。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

121:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/19 23:14:06 wkhwEDia
>117氏

ちゃうちゃう。>89の主旨は
国が豊かだから庶民・大衆にも文化的なゆとりが生じると云うこと。

金持ちが文化を牽引するのは当たり前だよ。衣食住が足りていれば自ずと芸術・美術などにも気が向くというもの。

でも、現代はともかく、中世~近代に掛けて大衆がそうしていられた国というのはやはり限られている。
おっしゃる通り、ヨーロッパの一部の国を除けば日本ぐらいだろう。

これは民衆もある程度衣食住に満足できていたからだよ。その日を粥を啜ってしのいでいるような暮らしじゃ芸術ナニソレ美味しいの?の世界だしね

小遣いでファストフードを食べられる江戸の庶民は当時世界的にみれば豊かで恵まれていたということが云いたいのね。

それを誇れる国に生まれてよかったってことだよ

122:まこっつXG ◆YA2/OcL5Kw
10/11/19 23:14:59 /D7IQrdj
主食が糖尿の原因になる日本w

そのクサレ米に生臭い魚の切り身を乗せただけの寿司が、日本の誇る料理w

独創性も芸術性も皆無の土人食ww

123:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/19 23:15:07 iBmvYupu
>>120

>今回の調査からは、米が糖尿病の原因になっているとは断定できない。
>今回の調査からは、米が糖尿病の原因になっているとは断定できない。
>今回の調査からは、米が糖尿病の原因になっているとは断定できない。

残念だったねw

124:マンセー名無しさん
10/11/19 23:15:53 O/wti2QR
韓国も米が主食だっつーのwww

125:マンセー名無しさん
10/11/19 23:15:54 O4H5Hiii
>>120
URLリンク(www.eps1.comlink.ne.jp)

126:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/19 23:16:30 wkhwEDia
さて、ここで米が主食は日本だけじゃないよ。

韓国の主食は何?……という質問に戻る訳だが(笑)

127:泡沫@ネット河童 ◆KAPPA/1b5s
10/11/19 23:16:35 QrMErHE4
|д゚)まあ、「今回の調査からは、米が糖尿病の原因になっているとは断定できない。」の部分を抜かさなかったことだけはほめてやろう。
だが、でっていう。って話だな。

128:マンセー名無しさん
10/11/19 23:16:59 NA3dlryD
>>119
ですねえw

>あと、民衆の平均知的レベルの高さっていうのも必要だとは思うのですよね>文化の成長
歌舞伎なんて、あんな金のかかる芸術。誰が支えていたんでしょうねえ?(一部の金持ちだけだと、無理でしょう?w)

あと、「公衆衛生」でも、日本(少なくとも江戸)は、「驚くべき水準」だったらしいですねえw

129:マンセー名無しさん
10/11/19 23:17:30 O4H5Hiii
>>125
これまこっつと言ってることが逆

130:マンセー名無しさん
10/11/19 23:18:01 /LjLyxp8
これって、単純に炭水化物の摂取源の問題じゃ?
アメリカで似た調査やれば「パンを食べると糖尿病に…」
的な結果が出そう。

131:マンセー名無しさん
10/11/19 23:21:01 NA3dlryD
>>121
あらら。同じ事を言ったみたいですね?

ご気分を害したなら、許してくださいな。

「ちょっと違うんじゃあないかな?」って、思ってしまったので^^;



132:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/19 23:21:38 wkhwEDia
それにしてもまこっつって真性のバカなのか
真性のバカなのに釣り師のフリをしているのか
釣りをしようとして真性のバカを晒しているのかどれだと思う?(笑)

133:まこっつXG ◆YA2/OcL5Kw
10/11/19 23:21:53 /D7IQrdj
日本食って欠陥だらけだよね
戦前と戦後の日本人の体型の変化見ればわかる
日本食を捨てて、洋食中心になったとたんに、平均身長が伸びてきた
体型もかわり、手足が長いのが多くなった
日本食は魚や野菜ばかりで腸が長くなるから、戦前は胴長短足ばかりw

これを見ても日本食が世界的に欠陥食品なのがわかるw

134:マンセー名無しさん
10/11/19 23:23:40 O/wti2QR
>>133
おい、「私は韓国人です」と言ってみろよw

135:マンセー名無しさん
10/11/19 23:23:55 /LjLyxp8
その理屈だと国民の1/3がベジタリアンのインド人は、
胴長短足がやたらに多いはずですな。

136:マンセー名無しさん
10/11/19 23:25:20 O4H5Hiii
>>133
成人病もふえたんだが


137:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/11/19 23:25:31 MsJHWicU
>>133
これっておもしろいサンプルだな。
体格がよければいいのかって話だよな。
未だに日本食の呪縛にとらわれている日本人は何で滅びないのかって話だ。
鮮人は何で惨めなのかも説明してほしいしw

138:まこっつXG ◆YA2/OcL5Kw
10/11/19 23:25:50 /D7IQrdj
洋食を食べるようになってから、平均寿命も一気に伸びたからな
まったく日本食ってのは何の栄養もないゴミみたいな食い物ばかりだろうw


139:マンセー名無しさん
10/11/19 23:26:48 O/wti2QR
>洋食を食べるようになってから、平均寿命も一気に伸びたからな

さすがに釣りだよな?
無知だとしたら恥ずかしすぎるレベルだぞ・・・

140:マンセー名無しさん
10/11/19 23:27:21 /LjLyxp8
>>137
というか、近代以前の朝鮮人も胴長短足でなければならないことになるよね

141:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/19 23:27:25 iBmvYupu
>>128
江戸時代の歌舞伎や狂言というのは、今でいうワイドショー番組みたいなものだったという説もあるようですね……というか、他にもレジャー本やらレシピ本やら数学パズルの本やら株やらと今我々が楽しんでいるものは大体江戸時代にはそろっていたとかw

で、アレですな……日本は宗教的な理由で「穢れ」を極端に嫌っていましたからね。
民衆だけでなく貴族までもが「垂れ流し」を基本にしていた当時のヨーロッパから見れば、そりゃあ確かに驚くべき衛生水準になるだろうとw

142:マンセー名無しさん
10/11/19 23:27:49 NA3dlryD
>>132
釣り師だろうけど、あまりに釣り針が大きすぎて、みんながつられてるのが、笑えるw

まあ、俺もだけどw

>>138
その日本食に、勝てない「韓食」って、なんなの?
壁打ち君。

143:マンセー名無しさん
10/11/19 23:29:03 PhyXqtsT
まるで「キムチを食べる人の死亡率は100%」みたいな戯言だなw

144:マンセー名無しさん
10/11/19 23:29:36 O4H5Hiii
>>138
医療の進歩まるで無視

145:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/11/19 23:29:38 MsJHWicU
>>140
彼らは素晴らしいよ。
通常の人間なら死んでしまうような環境を生き延びたんだから。
鮮人の自慢って、普通の人なら死ぬ環境を超えたってことでしょ。

146:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/11/19 23:30:34 MsJHWicU
>>144
だから彼らの自慢は科学を超えて頑張ったところなんだから。

147:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/19 23:30:40 iBmvYupu
>>139
彼、確か前に「年金詐欺で年寄りの寿命が下がったから、日本の平均寿命は下がった」というような事を言ってましたw

148:マンセー名無しさん
10/11/19 23:30:54 31PRV0FX
まこっつの頭の中には、「医学の進歩」とか無いんだw


149:泡沫@ネット河童 ◆KAPPA/1b5s
10/11/19 23:30:56 QrMErHE4
|д゚)釣り師をするにしては知能が低すぎるんですよねぇ。>くそっつ
あまりにもアホすぎて構ってもらえてますけど。
釣りをするには、それ相応の能力やら面白さが必要ですからねぇ。


150:マンセー名無しさん
10/11/19 23:32:42 O4H5Hiii
>>148
多分まこっつは麻酔のない状態で盲腸切るのが
今の医療なんでしょうね

151:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/19 23:35:03 wkhwEDia
麻酔無しで腹切ったら腹腔内圧でドバっと腸が飛び出してくるぞ(笑)

152:マンセー名無しさん
10/11/19 23:36:00 PCooUGFt
>>144
あと、戦争の有無とかな。

153:マンセー名無しさん
10/11/19 23:36:38 NA3dlryD
>>141
>今でいうワイドショー番組みたいなものだったという説もあるようですね……
ほうほう。それは初耳。まあ、あながち、間違いじゃあ無いでしょうねえw
浮世絵が、単なる「ブロマイド」なんですからねえw

>数学パズル
どこぞの神社に、「そういうの」が、絵馬として奉納されているとか?詳細は覚えていないのですがね。

>日本は宗教的な理由で「穢れ」を極端に嫌っていましたからね。
宗教的なんでしょうかねえ?まあ、西洋的な宗教ではないですね。

個人的な見解なんですけど、日本人が「無宗教」ってのは、違うと思うんです。
「体系ずけられた宗教」を、信じていないだけで。

「万物に精霊(まあ、神でも仏でもよいんですけど)が宿っている」ってのは、日本人が感じている「宗教観」だと、思うのですがねえ?

154:マンセー名無しさん
10/11/19 23:39:25 O/wti2QR
無宗教ではなく神道という宗教の教徒だな。

155:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/19 23:41:13 wkhwEDia
>どこぞの神社に、「そういうの」が、絵馬として奉納されているとか?詳細は覚えていないのですがね。

和算の【算額】と言うのが各地の神社に奉納されてる。
和算の多くは高等幾何の問題ね。円の面積とか円や四角・三角に交差する支線から幾つかの点と点の間の比率とか長さとか
角度とかを求めるたしかにパズル性の高い問題が多いな
コレも庶民の遊びだったんだよね<江戸時代には

156:マーキュリー号 ◆fXMERCURYM
10/11/19 23:41:38 wogqi4je
 ●-、
r´ - ●
 ` =='\  そこっつは、こちらで脊髄反射してたのかw
  |    ヽ
  UUてノ


157:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/19 23:45:10 wkhwEDia
400年も昔の江戸の文化の話しについていけずに沈んだよ(笑)<まこっつ

158:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/19 23:47:17 wkhwEDia
>「万物に精霊(まあ、神でも仏でもよいんですけど)が宿っている」ってのは、日本人が感じている「宗教観」だと、思うのですがねえ?

日本人の宗教観はたぶん『敬神崇祖』という四字熟語で根幹をあらわせると思うよ

159:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/19 23:51:41 iBmvYupu
>>153
当時は、何か事件が起きるたびすぐ歌舞伎にされちゃってたらしいですからねw>ワイドショー

商人や町人はもちろんの事、一部の農民まで数学(和算)を理解出来ていたのは江戸の日本だけだったとかw>パズル

神道は、「死」をイメージさせる「臭い物(血とか、泥汚れとか)」を徹底的に嫌いますからね>宗教的
というか、こちらも個人的には日本人は無宗教なのではなく多神教なのだと思っています……体系づけられた宗教を信じていないというか、体系づけられたキリスト教やイスラム教もまるごと飲み込んだ上での「信仰心」なのでしょうね

160:マンセー名無しさん
10/11/19 23:53:17 uTvj2V6P
>>157
自分もついていけてない。

400年前のまこっつの御先祖さまは半島でどんなものを食べていたのか・・・。
まこっつよー、教えて。

161:マンセー名無しさん
10/11/19 23:53:53 NA3dlryD
>>154
ねえ

>>155
今で言う「数独」ですかねえ?w

>>158
読めないけど、何となく解る。

162:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/19 23:59:16 wkhwEDia
けいじんすうそ、ね<敬神崇祖

神を敬(うやま)い、先祖を崇(あが)める

日本は八百万の神の国で万物に神が宿るから身の周りのあらゆるものに敬意を(極端な話し無機物にまで)
はらい、草葉の陰で見ているであろう先祖に恥ずかしい思いをさせないように自分を律して行動する。そういう宗教観。

163:マンセー名無しさん
10/11/20 00:01:09 NA3dlryD
>>159
>当時は、何か事件が起きるたび
心中物なんか、はやかったらしいですねえw

>商人や町人はもちろんの事、一部の農民まで数学(和算)を理解出来ていたのは江戸の日本だけだったとかw>パズル
それもそうですけど。
「よみ、かき、そろばん」っていって、一般市民にまで教養を付けさせようとしたのは、日本以外にあるのかしら?

家康だって「よらしむべき、知らしむべからず」っていって、「一般市民」に対する教育を、否定していなかったっけ?

>神道は(ry
ふむ。ほとんど、私の理解と同じですね

164:マンセー名無しさん
10/11/20 00:01:26 fKZxQr+o
>>159
赤穂浪士の討ち入りも一週間後には上演開始だっけか?

165:いやはや ◆HeNTAIcUzk
10/11/20 00:01:52 qqTSOGqY
数独ってのは、魔方陣ですねぇ。
和算かどうかは、知りませんが。

まぁ、もともと、和算ってのは、遣唐使などが仏教とともに持ち帰った建築幾何学が基になってまして、
大仏建立や治水などの大規模普請工事において威力を発揮したんですよね。
二階以上の建物を建築するには、それがひつようなんですよ。

コレが無かったから、彼らは二階建ての建物も、水車も作れなかったんですよね。

ちなみに、和算の代表的なものとしては、ほかにも鶴亀算があります。
鶴が三羽、亀が三匹、足は何本?

って言う、アレです。
コレは、虫食いになった大福帳の数を求めなおすのに使われたものですな。

166:マンセー名無しさん
10/11/20 00:03:20 H8JBEAFi
>>162
>そういう宗教観。
まさにそれだねw
納得^^


167:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/20 00:04:51 s8sKbOs0
その設問からすると鶴亀算は代数ですかね。

168:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/20 00:09:31 s8sKbOs0
そういえばありましたね昔算数の魔方陣というパズルが。
数独はアレがモデルか……なるほど……確かに。枠の数が半端なく増えてますけど。(笑)

169:163とか
10/11/20 00:10:25 H8JBEAFi
>>167
相手してくれて、ありがとです。
もう寝ますねw

おやすみなさいませ。ZZZ

170:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/20 00:14:17 1zBZlXym
>>163
ヨーロッパに大学はありましたけど、あれは教養をつけさせるというより「キリスト教の素晴らしさを理解させる」事が目的ってところがありましたからねぇ……単純に知恵を付けさせたいという目的で教育を普及させていたのは、日本くらいだったような気がします。
というかどうなのかな、家康の頃は幕府の地固めをしなければならなかったわけですし民衆に力を付けさせたくなかったというのはあるのかもしれませんけれど……家康って、朱印船貿易のように民間が活発に活動してくれる事を望んでいた節もありますからねぇ。

>>164
です>赤穂浪士も、一週間後には上演されてた
で、その内容はかなり赤穂浪士寄りにされてたものだから藩によっては預かっていた浪士たちをVIP待遇してた所まであったとか

171:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/20 00:16:05 1zBZlXym
おっと、お休みなさいですー ノシ
では、こちらもこの辺りで……

172:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/20 00:17:32 s8sKbOs0
俺も寝るわ……スレチの話題で申し訳ありませんでした>All

173:マンセー名無しさん
10/11/20 01:27:51 26cHNeNt
ところで近年、韓国では糖尿病が、日本でよりもはるかに深刻な問題になってるが……
原因は何なんだろうな。
食生活との関連は気になるよねぇ。

174:マンセー名無しさん
10/11/20 01:30:42 26cHNeNt
URLリンク(japanese.joins.com)
2007.02.25 13:05:33
「糖尿病・精神異常疾患による死亡率、OECD最高水準」

韓国国民の糖尿病による死亡率が著しく高いことが分かった。

大韓医師協会傘下の医療政策研究所が25日、経済協力開発機構(OECD)の医療・保健
統計資料を分析した結果、人口10万人当たりの糖尿病による死亡者は1985年の10.8人
から、02年には35.3人に増えた。

これは日本(5.9人)や英国(7.5人)はもちろん、糖尿病による死亡率が比較的高いドイツ
(16.6人)や米国(20.9人)を大きく上回る数値で、OECD国家で最高水準だった。OECD
平均は13.7人。

これとともに精神・行動異常疾患による死亡者も急増し、OECDで最も高い水準であることが
分かった。韓国の場合、1985年は10万人当たり5人だったが、02年には17.7人と大幅に
増えている。これは日本(1.7人)のおよそ10倍で、ドイツ(6.7人)や英国(15.8人)よりも
多い。OECD平均は11.8人だった。

[関連スレ(過去ログ倉庫)] スレリンク(news4plus板)

175:マンセー名無しさん
10/11/20 01:39:11 xXb8YMVD
ええっ何で!?糖尿病??
韓国料理は体に悪いのか?

176:マンセー名無しさん
10/11/20 01:42:39 X+Cp8MI/
糖尿病だけじゃなく、胃ガンも痔も多い。



177:マンセー名無しさん
10/11/20 01:53:21 r1AXwoq3
韓国では、身長を伸ばすために、ほとんどの子供が成長ホルモンを
過剰に投与されてるらしいから、そのせいもあったりして。
劇薬だし危険だから、普通の国は禁止されてるのに。

178:超エリート正社員社長兼会長様 月収1000円超
10/11/20 01:57:06 aJ8d+lqM
痔はなんとなくわかる気ガスw

トウガラシ食った後って排便時に黄門がヒリヒリするんだよなw

179:マンセー名無しさん
10/11/20 02:11:02 a6IuklPx
>31

あれって不思議なのよね。
子供の頃って好きなものは普通カレーとかハンバーグとか。
20代になるととにかく肉!という感じになる。
それが30歳を越えると魚が好きになっていき、全体的に和食になっていく。
まあ、例外も多々あるんだろうけど、私の周囲は押し並べてそういった傾向が強いです。
子供の頃は魚なんか大嫌い(刺身除く)だったのに、今は身体が魚を要求してくる。

日本人のDNAには魚食遺伝子があるに違いない(笑)


180:マンセー名無しさん
10/11/20 02:26:36 xXb8YMVD
ほんと、さんまが大好きになった。
刺身も週に一度は食卓に並ぶ。

あと、肉じゃがなんて女の子に作ってもらっても嬉しいか?
って思ってたけど、肉じゃがうめええ!!煮物が美味え!!
味覚が変わった。

181:マンセー名無しさん
10/11/20 02:32:51 a6IuklPx

しかし、まこっつ言うところの糖尿病の元凶となっている米の飯と肉のスープを
国民が食べられるようにすることが私の仕事ですと北の将軍様は公言しておられるわけだが。

彼はいったいどれくらい朝鮮人が嫌いなのだろうか?


182:マンセー名無しさん
10/11/20 02:52:33 26cHNeNt
(南)韓国系、(北)朝鮮系のどちらの人間であると解釈しても、
自爆的だったり、あるいは祖国に対して冒涜的なネタ振りだよなぁ。

183:マンセー名無しさん
10/11/20 02:52:49 a6IuklPx
連投になって申し訳ないが、まこっつがあまりにも哀れなので。

まこっつ君はカッパ寿司で寿司の評価をしているようだが、もう少しマシな店を教えてあげよう。

都内限定になるが幾つかの繁華街で見かけたので恐らくチェーン店だと思う。名前を『英寿司』という。
もちろん回らない寿司屋がネタの値段は壁に貼ってあるし、値段も良心的で回転寿司と同程度かそれに毛が生えた程度の値段だ。
味については俺は美味いと思うが貧乏育ちの俺の評価は当てにならんと思われるので、知り合いの金持ち出身の某オペラ歌手を連れて行った時には、美味い美味いと食っていたとだけ伝えよう。

まあ、さすがに数寄屋橋次郎なぞとは比較にならないだろうが、回転寿司程度の値段で食える寿司屋としては、結構上位に入ると思うよ。

どうかね一度行ってみては。

184:マンセー名無しさん
10/11/20 07:49:45 jj811TaI
デニーズ 冬の新メニュー 12月2日(木)スタート!
URLリンク(release.nikkei.co.jp)

【辛みそ炒めハンバーグ タッカルビ風】 880円(税込)
新しいハンバーグにチャレンジ!この冬は、韓国料理のタッカルビとハンバーグをコラボさせたメニューが登場。
最初はちょっと甘い?でもあとから辛さをじんわりと感じて頂ける味。
韓国の餅料理トッポギのシッカリした食感も楽しい具材に!ごはんがとても合う1皿。鉄皿から具材をすくって、
そのままごはんの上へ… お試し下さい。

185:マンセー名無しさん
10/11/20 08:04:15 5J7emXMZ
>>181
統失は部分的な思考しかできないんじゃね?統合的な思考ができない
当人の言ってることが、全体的には何を意味しているのか把握できないのかと


186:マンセー名無しさん
10/11/20 08:30:15 26cHNeNt
デニーズ、「コラーゲンたっぷり 和風鍋ハンバーグ」など冬の新作メニューを販売
……というプレスリリース記事の中での話か。

デザート含めて11種の新メニュー中、記事で画像が紹介されてたのは次の8つ。(画像リンクは一々張らんけど)
* 商品画像(1):ホワイトチェダーチーズのフォンデュ風ハンバーグ 焼き野菜添え
* 商品画像(2):コラーゲンたっぷり 和風鍋ハンバーグ
* 商品画像(3):蟹とカリフラワーのクリームスパゲティ
* 商品画像(4):蟹と十八穀のふんわりあんかけドリア
* 商品画像(5):タラのたっぷり野菜 キムチ鍋 ミニごはん添え
* 商品画像(6):あったか冬野菜のオリーブオイル仕立て
* 商品画像(7):ブッシュ・ド・ポム~林檎物語~
* 商品画像(8):自家製 林檎のくるくるガレット巻き シナモンりんごアイス添え

タッカルビが日本のファミレスのメニューに加わった事が嬉しいのか、
記事中での扱いが軽いことを嘆きたいのか、どっちだったんだろうw

187:マンセー名無しさん
10/11/20 09:10:08 26cHNeNt
遅まきながら、吉野家の牛キムチ鍋を先日食ってみた感想だが。

曲がりなりにも、肉、野菜、米が摂取できて一人前の鍋の量で280円は悪くない。
在日朝鮮料理屋のクッパはボッタクリ!……というイメージがあったのに比べたら、
コストパフォーマンスはかなり良好と言える。
自分の知る限り、具無しのクッパでも、それ以上の価格を日本人からとる店が
普通だったと思うので、価格破壊かも。

でも、味は、個人的には微妙だったな。
不味いというニュアンスとは違うんだけど、何かがチグハグな感じがした。

盛り付けの一番上に乗っかってる牛肉の柔らかさと、いわゆる浅漬けキムチと思しき
白菜の少しシャキっとした感触とが、イマイチ不協和音。
まあ、この辺、好みの問題もあるのかもしれないし、チェーン店全体での諸々のコント
ロールがまだ上手く言ってない部分もあったりするのかも。

鍋の表面見た目は割と赤いけど、使ってる唐辛子の種類のせいかそんなに辛くは無い。
好みなんて人にもよるけど、辛い物をハフハフ言いながら食べるというのを想像してると
肩透かしを食らうかもしれない。
器(鍋)を触った感じ熱くなかった。常温の器に具材・汁を入れて出してる感じかな。

あと、ついマジェマジェせずに食べてしまったけど、食べ方としてこれはOKだったんだろうかw
いやま、日本人向けメニューだし、間違ってたとはそんなに思っちゃいないけど。
汁を馴染ませた肉を後でゆっくり食べるのが正解だったりするんだろうかと、今更疑問。
(でもなぁ、再トライしようという気力はあまり湧かん)

188:マンセー名無しさん
10/11/20 10:07:01 xFYaVqyn
顔晒しておいてよくここまで暴れ倒せるよなまこっつw。
URLリンク(www.geocities.co.jp)

日本ボロクソに叩いて銀座をホルホルしながら走ってたら世話ねぇw。

189:181
10/11/20 10:07:47 a6IuklPx
>185

しかし、まこっつが総連関係者だったら大問題発言だよねぇ。
将軍様の施政方針否定発言だもの。

福島マンガだったら背景が『ざわざわ ざわざわ』で埋まるレベル(笑)



190:マンセー名無しさん
10/11/20 10:39:16 bLQCVOW9
不衛生キムチ工場…140カ所大量摘発
URLリンク(japanese.joins.com)
> 食品医薬品安全庁は最近、地方自治体と合同でキムチ・塩辛・唐辛子粉類の製造業者
> 1192カ所を点検した結果、このうち140カ所(11.7%)で食品の衛生的取扱基準など
> の違反が分かり、行政処分または告発措置を行ったと19日、明らかにした。

あい変らずだな 韓国は

191:マンセー名無しさん
10/11/20 11:38:13 5J7emXMZ
福島じゃねえ!wミズポじゃん
福本な

>>187
牛鍋丼の流用なんじゃないの?
あくまで後付けのメニューだからバランスとれてないんじゃ?

192:マンセー名無しさん
10/11/20 12:59:35 kbaq4ZCH
>>153
日本人はが「宗教を信じている」のレベルは 狂信者のレベルと思ってますから。あなたは神を信じますかの 戦闘的キリスト教とか。
布教のの為には手段を選ばない○○とか。
開国時に日本に来た欧米の旅行者が、日本は国全体が修道院かと感想を持っていたらしいので。一般の日本人は欧米人の基準の宗教を無自覚に
実践時ているのと思いますよ。
以下 自分の経験。
アメ人: 処で宗教は。              私:無宗教だよ。
アメ人:神社行く?                 私:うん。
アメ人:寄付する?                 私:寄付はしないけど お賽銭入れる。
アメ人:なんで?                   私:感謝をこめて。
アメ人:死んだ時の葬儀はどんな形式?    私:仏教。
アメ人:それの何処が 無宗教なの??
言われて初めて気がついた。

衛生観念に関しては 「高温多湿で物が傷みやすい」ここからも来ているのでしょう。油断すると速食べられなくなる。
ここから 穢れを嫌うが出来たと思いますよ。血が病気を持ち込むことも経験上知っていたのでしょう。

193:マンセー名無しさん
10/11/20 14:32:19 o9eKdYzy
ここでもまこっつ完全敗北wwwwww

194:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/20 14:39:29 1zBZlXym
>>192
イスラムが豚を禁忌とするようになったのも、「豚は寄生虫だの何だので色々ヤバかったから」という説がありますね

195:マンセー名無しさん
10/11/20 14:42:05 EIiY/WJj
>>192
分かるw
日本人が「無宗教」って言う時は、「自分で選択して信じてるほどのものはない」って
感じなんだけど、あっちの人の言う無宗教は「何であれ、信仰というもの自体を選択的に
全面否定する」って感じみたいだよね。
日常で何となーく「バチ当たるかもしれない」とか感じる時点で、どうやら無宗教ではないようだw

196:マンセー名無しさん
10/11/20 14:45:17 FNY+WuRE
引き隠りでキモオタの、無学・無職・無教養なニート『ネットウヨ』の書き込みの方が、連呼厨の書き込みより教養豊かで深みがあるのは不思議だな……
マァまた月曜日になれば、長文など読めず文意より単語に反応する連呼厨が、無意味な短文の書き殴りを再開するだけなんだけれど。

しかしハングル板なのに、肝心の朝鮮半島やハングルに関する話題が一向に出て来ないのは何故? 「ネトウヨ」「那智」とスレ立てる前に、やるべきことがあるだろうが。

197:マンセー名無しさん
10/11/20 14:52:12 H8JBEAFi
>>187
俺の感想とほとんど同じだw

マジで、「白菜ない方が美味しくない?」って、思ったものw

>>192
その視点は無かったなあw

198:マンセー名無しさん
10/11/20 15:11:46 fTx+JRma
>>191
肉は普通の牛丼の上じゃないかな
それにクッパのスープをかけただけだったかと

199:日本のメーカーが韓国のパクリ商品を販売
10/11/20 15:33:04 LpqKZiqS
日本のメーカーが韓国のパクリ商品を販売 「彼らの高いプライドはどこへ?」

「プライドの高い日本の食品会社がパクリたくなってしまう韓国食品とは?」。
韓国メディア 「マネートゥデイ」 は18日、日本の食品メーカーが韓国の人気食品をコピーし、
日本で販売したと伝えた。

日本のメーカーにコピーされたのは、韓国の 「東遠(ドンウォン)F&B」が販売する味付け韓国のり
「ヤンバンキム」。東遠がコピーに気がついたのは2006年3月頃で、同社の貿易チームの課長が
日本に出張した時、偶然見つけた。

課長はスーパーで、自社ブランドと同名ののりが陳列されているのを偶然発見。包装の色は違ったが、
ドンウォン製と同じ1つの袋にカットされたのりが8枚入り、韓国風味付のりと表示されていた。そして
ハングルで書かれた「ヤンバンキム」というブランド名が、そのままコピーされ表紙に使われていた。
課長は発見した当時、自分が知らない自社の新製品が発売されたのか?と目を疑ったという。
(つづく)

200:日本のメーカーが韓国のパクリ商品を販売
10/11/20 15:33:51 LpqKZiqS
>>199 からのつづき)

東遠が調査した結果、コピー商品を作っていたのは、味付けのりなどを製造する、創業50年以上の
歴史を持つ日本の大手食品メーカーH社だった。H社は東遠が強く抗議すると「商品にハングルで
『ヤンバンキム』 と表示しているが、日本人はどんな意味なのか分からない。よって商標権の侵害には
あたらない」と反発。しかし国際訴訟を辞さない構えを示すと「包装材はすべて廃棄した。
『ヤンバンキム』という名は使わない」 と約束したという。

韓国メディアは、「中国は韓国食品のコピー商品を展開している。しかし、食品先進国の日本にも、
韓国食品をコピーしたパクリ商品があるとは信じられるか」 と伝え、常にパクられる側であった日本
メーカーが、韓国の商品をパクったことに驚きを示している。

一方、東遠は今年の海外輸出総額450億ウォン(約33億円)のうち、62%を占める約280億
ウォン(約20億円)が日本向けであることを明らかにしている。「厚くしっかりとした日本ののり
とは違い、『ヤンバンキム』は薄くてサクサクとした味」が人気の理由だそうで、日本人を惹き付ける
韓国のりは日本のメーカーがコピーしてでも売りたい商品のようだと伝えた。

韓フルタイム
URLリンク(news.livedoor.com)
スレリンク(news4plus板)l50

201:マンセー名無しさん
10/11/20 16:15:26 C+x7RVGg
>創業50年以上の

って戦後創業かよ。
海苔屋って、みんな老舗じゃね?

202:マンセー名無しさん
10/11/20 16:27:26 26cHNeNt
日本に「両班のり」のコピー製品…国際訴訟の兆しも
2006.07.10 17:31:06
URLリンク(japanese.joins.com)

203:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/20 16:29:54 1zBZlXym
で、一件か二件の会社が事件を起こした程度の事で一体何がわかると?w

204:マンセー名無しさん
10/11/20 16:48:56 H8JBEAFi
>>201
日本企業だけど、経営者はどうなんだろうね?

205:マンセー名無しさん
10/11/20 16:56:59 ZKnnZB3j
あっちで50年続けば、老舗

そして、90年続いて有名人が入り浸っていたら史跡扱い

206:マンセー名無しさん
10/11/20 18:28:56 5J7emXMZ
まあ潰れてしかるべきなんじゃ?
当然、日本のものをパクったりしてる韓国の食品会社も潰れてるんでしょ?

207:マンセー名無しさん
10/11/20 19:38:11 fCX2TGK2
国自体が60年ちょっと、歴史とか伝統とは無縁の国。


208:マンセー名無しさん
10/11/20 19:57:02 H8JBEAFi
>>206
潰れてるんじゃあなくて、潰すんでしょ?
あの国ではw

209:まこっつXG ◆YA2/OcL5Kw
10/11/20 20:31:19 BE9R7e++
>>207
義務教育すら、満足に受けられなかった池沼発見ww

210:マンセー名無しさん
10/11/20 20:56:51 UVmICv0k
【日韓】日本のメーカーが韓国のパクリ商品を販売「彼らの高いプライドはどこへ?」[11/20]
スレリンク(news4plus板)l50

転落の一途

211:マンセー名無しさん
10/11/20 21:03:41 SnRlVBLX
>>209
1948年に独立だから合ってるよ先生。
あと義務教育では韓国の建国について教えないよ先生。
どうでも良いからね。

212:骸骨 ◆NaW5TI6aWo
10/11/20 21:57:58 Aqj2ePRC
>>211
絶賛分裂中の粗国は独立国未満だから、六十年もの歴史があるとは言い難い。
きっとペドっつはそう言いたいんだよ。

213:マンセー名無しさん
10/11/20 22:01:25 ZKnnZB3j
>>210
今は隠忍の時。出所が何であれ優れた物は模倣されるべき

最も、彼らの強み、そして、朝鮮人に見習うべきは商品に非ず

・・・と言ったところだな

214:マンセー名無しさん
10/11/20 23:16:36 oVfJ6ZKN
犬が人間にかみついてもニュースにはならないが、
人間が犬に噛みつくとニュースになる、
そゆこと。

215:マンセー名無しさん
10/11/20 23:38:51 H8JBEAFi
>>214
最近はそれ、ニュースにするぜ。
「本来なら報道すべき情報」を隠すためになあ。
ゴミどもめ

216:食うまいと思えど今日のうまさかな
10/11/21 00:15:32 ehfDqAqU

韓国は忠清南道の小都市に行ってきました。
いつものように行き当たりばったりで店に入り、フグちりを食べました。
ぷりぷりがおいしい。
それにしても、あれやこれや野菜の多さ。
まさに草食系動物になったような気がしました。


217:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/21 00:20:49 fJJcZIAW
韓国でフグか。勇者だな。

218:走 ◆VWCBut9QG7q4
10/11/21 00:34:53 bjmjs18Z
ソウルで河豚チゲ、河豚チリは何回も食った。
殆ど日本人か、日本人に修業した板前の店だ。トラフグの小ぶりしか手に入らないようだ。
普通はね。ランチでポンオチゲ8000ウォンだった。
だってインテリアルは日本風だし、板さんは日本の包丁を使っているし。
そしてチゲ自体は塩味。俺だけは、出されるワサビ醤油だけで食べる。

そんな勇者じゃない。でも今は日本で5千円出せば安い河豚コース食べられる。
一般庶民はこれで十分。


219:食うまいと思えど今日のうまさかな
10/11/21 00:51:07 ehfDqAqU
>>216
で、そのつぎはカルビタン。
あちち・・、ふぇー、辛い。メシやメシや。
韓国ではキムチがおかわり自由でうれしい。
韓国のキムチは日本のキムチとは味が全然違う。
異なるジャンルの食べものなんだな。



220:マンセー名無しさん
10/11/21 03:12:45 +XQ1rkPY
>韓国ではキムチがおかわり自由でうれしい。

周りの韓国人もバクバク食ってたか?
なぜかただで付いて来るキムチは、あんまり食わない場合も在るそうだ。店にもよるが。
理由はまぁ・・・ほら、アレだ、うんw

221:走 ◆VWCBut9QG7q4
10/11/21 03:20:15 bjmjs18Z
>>220
去年まで3年間ソウルの子会社にいたが、
途中で分った。現地社員が箸を伸ばすものだけ自分も食べる。
最後は何にも小皿は食べませんでしたけれど。
宴会でも火の通ったものだけ、少々。


222:マンセー名無しさん
10/11/21 03:38:02 +XQ1rkPY
>「彼らの高いプライドはどこへ?」

つまり、オマエ等はプライドのカケラも無いって事だな?w

223:マンセー名無しさん
10/11/21 04:34:28 ygKB/CNj
韓国料理ってキムチしかないと思うけど?

冷麺もあったか。

224:マンセー名無しさん
10/11/21 05:37:06 o4fq9bA9
>>223
冷麺はむしろ北朝鮮料理ではないかと

225:マンセー名無しさん
10/11/21 06:33:32 lBovrAWh
>>203
その会社、経営者が在日なんじゃねーの?(ぷげら

226:永奈氏さん ◆9fpQogt9YHhW
10/11/21 06:57:39 fJJcZIAW
中身は知らんがコピーって商標だけでパッケージ
(ウリジナルは水色系のパッケージ、疑惑の商品は赤系のパッケージ)は
似ても似つかないんだが……

コレがコピーならおまいらのコピーってどうよ?な感じなんだが(笑)

227:マンセー名無しさん
10/11/21 07:52:15 QayCt+wM
>>199-200
>>210
ほー、今もパクリ頑張ってるな。
ご先祖さまも喜んでるだろ。
スレリンク(korea板:772番)

228:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/21 08:09:24 AA0BTnMf
それに対しての反論からは、耳を塞いで逃げるだけのID変えことID:QayCt+wMであった

229:マンセー名無しさん
10/11/21 08:33:07 KhbFul+A
>>219
>>220
>>223

丹精込めて育てた白菜でキムチ 若い世代に「おふくろの味」を伝えよう.

★ 丹精込めた野菜、栗東シルバーセンター 漬物を販売

お年寄りが丹精込めた野菜を味わってもらおうと、滋賀県栗東市シルバー
人材センター (同市小野) は11月から、センター横の農地で育てた野菜
のキムチや漬物を市内のイベントなどで販売している。子どもたちとの野
菜作りの体験をもとに創作した紙芝居の上演も始め、野菜の魅力を発信し
ている。

同センターは6月から、親子農園体験などを目的にした約千平方メートルの
農地 「味来優彩楽園(みらいやさいがくえん)」 で野菜を育てた。白菜
や大根などが収穫期を迎え、若い世代に 「おふくろの味」 を伝えようと
キムチや漬物にして売り出すことにした。市内のJAなどでも順次、販売する。

紙芝居は、元デザイナーと元中学教諭の会員が制作。同楽園で子どもたち
とサツマイモを育てた体験から、野菜作りの喜びを伝える内容になっており、
11月上旬のサツマイモ収穫時に子どもに読み聞かせた。今後、各地のイ
ベントでも上演するという。

農作業に参加した堀池清子副理事長は 「若い世代に、野菜を育てて収穫し、
手作りの味に親しむ楽しさを伝えたい」 と話す。

URLリンク(www.mindan.org)

230:マンセー名無しさん
10/11/21 08:35:46 fEBh/Sr/
連中、食べる気がなくとも何か余分な食い物がテーブルの上にないと落ち着かんらしい。
必要最低限の量だけだと貧乏臭い等……
単に自分自身の気分だけでなく、他者の目とか、日本人には理解し難い妙なメンツも気にするらしいからな。
だから、お変わり自由なキムチをとにかくテーブルに置かずにはいられない。
(無料のものを頼みまくるのが、さもしいとかそういう感覚は無いらしい)

店側としても、無料のものを置いておかないと、(韓国人の)客がこない。
そして、客に出しても残されるのが前提となると、店側としても使い回しも前提になるわけでw
・食い物屋という存在が出来てからの歴史が浅い社会
・独特な民族的価値観+衛生概念の乏しさ
が産みだした、歪な食文化ですなぁ。


まあ、このスレに長く付き合ってる日本人だと、そのくらいの予備知識はもってる事が多い。
で、前の客の唾とかついてる使いまわしキムチについて、用心する罠。

231:マンセー名無しさん
10/11/21 09:17:04 0oLDo1+D
>230

俺なんか許容量以上の料理が並んでいると、ウンザリ(これ全部食べなきゃいけないのと思って)して、
食欲が落ちますけどねえ。
こういうのって日本人気質(食べ物は残しちゃいけないという躾)なんでしょうか?


232:マンセー名無しさん
10/11/21 09:27:23 0oLDo1+D
>>219

> 韓国ではキムチがおかわり自由でうれしい。
> 韓国のキムチは日本のキムチとは味が全然違う。
何年か前にヤフーでやった。伝説の大笑い企画『日韓10番対決』を彷彿とさせるフレーズだな。

大好評であったにも関わらずなぜか6番勝負ぐらいでいきなり中止になったが(笑)。


233:走 ◆VWCBut9QG7q4
10/11/21 10:47:40 bjmjs18Z
一寸高級な店では、キムチの壷があり、そこから細かく切っていないキムチを自分で
取り出し、鋏で切って皿に盛る。つまり使い回ししていませんと言うシステム。


234:マンセー名無しさん
10/11/21 11:25:09 P2G5S1rD
>>232
五番で終わって早々に消したらしいw
URLリンク(overdope.exblog.jp)

235:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/21 12:59:34 AA0BTnMf
>>231
イタリアとか韓国とか、「食べ物は残す事が礼儀」っていう風になってる国は存外多いらしいですな。
イタリアは「余りものを下男やら庶民やらにくれてやるためあえて残す事が礼儀になっていった」という話もあるようですけど、韓国のほうはどうなのかしらん

236:マンセー名無しさん
10/11/21 13:25:15 P2G5S1rD
>>235
多分同じ、マジェマジェする文化は、主家の家人が残した残飯を
下人が混ぜて食べていた事に由来するらしい。
副菜を多くつけるも残飯に野草の類いを混ぜてかさを増していた事かららしいし。

237:マンセー名無しさん
10/11/21 13:41:18 Zac7B0RV
>>236
多分同じ、マジェマジェする文化は、主家の家人が残した残飯を
下人が混ぜて食べていた事に由来するらしい。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
副菜を多くつけるも残飯に野草の類いを混ぜてかさを増していた事かららしいし。

238:マンセー名無しさん
10/11/21 14:03:44 rL2kjfPM
>>235
さすがに21世紀にもなってそういうことやってるのは韓国くらいじゃ?
あとは後進国?

239:マンセー名無しさん
10/11/21 14:05:28 VYLMuIxr
>>233
一寸高級な店では、キムチの壷があり、そこから細かく切っていないキムチを自分で
取り出し、鋏で切って皿に盛る。つまり使い回ししていませんと言うシステム。
スレリンク(korea板:101番)

240:マンセー名無しさん
10/11/21 15:57:18 a+YWIbju
>>231
そもそも昔の日本ではテーブルではなく「お膳」でご飯を食べていたかからね。
食事が終わればお膳は片付けられて布団が敷かれる。
URLリンク(www.takaosan.or.jp)


241:マンセー名無しさん
10/11/21 15:58:45 a+YWIbju
>>233
焼き肉をハサミで切るのもその意味らしい。

242:マンセー名無しさん
10/11/21 17:36:17 1A1jy7+Z
>一寸高級な店では、キムチの壷があり

え?
キムチって、下層の食い物では?

243:マンセー名無しさん
10/11/21 18:04:25 0sgm/2MX
>韓国は忠清南道の小都市
ID変えの創作文っていつもこういう曖昧なことしかかかないんだよねw
具体性を出すと嘘バレるかもしれんからしかたないんだろうが
>それにしても、あれやこれや野菜の多さ
この具体性のまるでなさ
>あちち・・、ふぇー、辛い。メシやメシや
これもw

244:お膳は片付けられて布団が敷かれる
10/11/21 19:57:44 qgpW7pZQ
>>240
DVD ■ 肉布団ソープランド 極楽浴場
DVD ■ しっぽりまったり布団でセックス4時間
DVD ■ 夜這い近親相姦 おやこ布団
DVD ■ 男の妄想 ~人間肉布団~
DVD ■ 布団 「もっとオチチンをさわってあげればよかった…」
DVD ■ 夜這い近親相姦 おやこ布団

245:マンセー名無しさん
10/11/21 20:44:28 IKEHCOL9
>>216
「釜山ポクチプ」

2003年にオープンした忠清南道天安市の 「釜山ポクチプ」 は、ふぐ料理専門店です。
ふぐの刺身やふぐちりなどのメニューがあります。
個室と大部屋があるので大人数のご利用も可能です。

(Monday, July 05, 2010)
URLリンク(japanese.visitkorea.or.kr)

246:走 ◆VWCBut9QG7q4
10/11/21 20:55:45 bjmjs18Z
>>242
だから一寸ですよ。
昼食5,000ウォンが普通なところ、8,000ウォンから一万ウォンの店。
そういう店はお手拭が出る。


247:マンセー名無しさん
10/11/21 20:59:58 58aC/rTb
>>245
「ふぐ料理」 の本場は釜山直轄市・慶尚南道です。
 ・ 釜山市 URLリンク(www.pusannavi.com)
 ・ 馬山市 URLリンク(www.anabakorea.com)
 ・ 統営市 URLリンク(www.anabakorea.com)

248:マンセー名無しさん
10/11/21 21:00:03 H23j34j6
リュ・シウォンの味VS味 2 「ワタリガニブデチゲ VS エゴマきのこスンドゥブチゲ」
2010/11/22 18:50~19:45 BSジャパン

様々な食材にスープを注いでラーメンでしめるプデチゲに、ワタリガニを入れた豪華版プデチゲと、
作りたての豆腐が命のスンドゥブチゲの鍋対決。
プデチゲのワタリガニは延坪島から生きたままスタジオに。スープは、ミネラル豊富な水でワタリガ
ニ、大根、たまねぎ、昆布を5時間煮たもの。豚肉、ハム、春雨、野菜…ニンニク、粉唐辛子、ネギ、
キムチを入れ、スープを注ぎできあがり。冷蔵で1週間熟成させる特製ダレもポイントです。
一方スンドゥブチゲは、日本でも人気の豆腐鍋。スープのポイントは、昆布と丸ごとのスケトウダラ、
ニンニク、ショウガ、そして青唐辛子。決め手の豆腐は、なんといっても豆が大事。江原直送の豆し
か使わないという達人が、手で丹念に混ぜて作ります。済州島から直送されたシイタケ、ヒラタケ、
エノキ、エゴマをたっぷり入れ、スープを注ぎ、そこにスンドゥブを入れたエゴマきのこスンドゥブチゲ。
まさに赤と白の鍋対決です。

韓国じゃ、部隊チゲもグルメ番組に出てくる立派な料理なんだな…

249:マンセー名無しさん
10/11/21 21:09:32 JD/tj1H6
>>248
カニと昆布を5時間煮たらダメだろ

250:Pudae-jjige / Army base stew
10/11/21 21:19:22 OSZNSZRU
>>248
プデ・チゲの作り方
URLリンク(www.youtube.com)

251:マンセー名無しさん
10/11/21 21:26:06 a70rKeuD
部隊チゲって米軍の残飯鍋だろw

252:マンセー名無しさん
10/11/21 21:37:26 ygKB/CNj
ほとんど日本の植民地時代の料理の模倣だろ?

253:マンセー名無しさん
10/11/21 21:40:32 Sn9bqmj9
>>252
中華料理の模倣の方が色濃いかも。

254:マンセー名無しさん
10/11/21 21:48:49 GrtOaReY
>>249
それ以前にミネラルたっぷりの硬水で昆布出汁をとっていいのか?

255:マンセー名無しさん
10/11/21 22:09:41 duOZ11vq
>>219 :キムチがおかわり自由でうれしい。
>>220 :なぜかただで付いて来るキムチ
>>223 :韓国料理ってキムチしかない
>>229 :丹精込めて育てた白菜でキムチ 
>>230 :お変(代?)わり自由なキムチをテーブルに置かず
>>233 :高級な店では、キムチの壷があり
>>242 :キムチって、下層の食い物
>>248 :キムチを入れ、スープを注ぎ

★ 各務原キムチまつり:特産品を盛り上げよう アイデア料理を紹介 / 岐阜

各務原(かかみがはら)市の特産品 「各務原キムチ」 を更に盛り上げようと、20日、
同市川島笠田町の河川環境楽園で「第5回各務原キムチまつり」が開かれた。「キム
チ消費量日本一への挑戦」 をテーマに、幅広い人がキムチを味わえるようなアイデ
ア料理が紹介された。

ステージ広場での実演で紹介されたのは、トマトペーストを加えた 「キムチリゾット」。
先着計100人に振る舞われ、試食した人らは 「おいしい」 「キムチを食べなかった子ど
もが食べた!」 と喜んだ。

レシピを紹介したキムチ生産会社「カネミツ」の社員、遠藤和義さん(38)は 「キム
チは単品だけでなく、食材として幅広く使える。ぜひ家族全員で味わってほしい」 と
話した。

市内の飲食店も屋台を出し、キムチギョーザやキムチ焼きそばなどを販売した。21日も
同園で午前9時半から午後5時まで開かれる。

毎日新聞 (2010年11月21日)
URLリンク(mainichi.jp)
スレリンク(newsplus板)l50

256:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/11/21 22:12:36 H6A0QuyU
キムチ悪いな。

257:マンセー名無しさん
10/11/21 22:16:13 r+UrQqf8
だからさ。
なんで、自分の言葉で語らないんだ?

258:マンセー名無しさん
10/11/21 22:40:26 o9Rf7/fv
>>251
「語学落ちこぼれ」 が、必死で抵抗している。可哀そう。


259:マンセー名無しさん
10/11/21 22:47:40 a70rKeuD
>>258
部隊チゲで有名な店が米軍の残飯を使ってたことが発覚して
摘発されたことがあるのよw

語学的に問題があるなら、落ちこぼれでもいいけどさw

260:マンセー名無しさん
10/11/21 22:56:54 P2G5S1rD
>>259
そもそも、名前の由来自体が日本の戦後の闇市の鍋と同じで、
米軍の残飯で作ってたのが元のはずだしなw

261:マンセー名無しさん
10/11/21 23:03:01 ZZfZ2iYc
>>255

キムチの作り方

材料
 ・ 中程度の白菜 2玉、大根 2本
 ・ 食塩、かたくり粉、砂糖、水
 ・ 粉唐辛子 4-6カップ
 ・ 魚醤、白ネギ、ニンニク、生姜
 ・ 青ネギ、ニラ、生牡蠣 (お好み)

作り方 
 (A) URLリンク(www.youtube.com)
 (B) URLリンク(www.youtube.com)

262:マンセー名無しさん
10/11/21 23:04:46 a70rKeuD
中程度の白菜 2玉、大根 2本wwwwwwww

こんなに作っても食べきれないってw

263:マンセー名無しさん
10/11/21 23:08:08 GrTVwwgE
漬物作るのに砂糖と水?
腐るだろjk

264:マンセー名無しさん
10/11/21 23:10:25 xBqP/Kgz
>>259
議政府だね。

265:マンセー名無しさん
10/11/21 23:11:39 ygKB/CNj
>>261
白菜は塩漬けの方がうまいよ。

266:マンセー名無しさん
10/11/21 23:15:48 ETNzPCPm
>>262
冬これだけを食って越す為の漬け物って前提だから、量はバケツ単位になる。

267:マンセー名無しさん
10/11/21 23:20:25 r+UrQqf8
>>262>>266
そうね。
材料は違うけど、野沢菜漬けも、樽単位で付けるよ。
チョンは嫌いだけど、単なる事実としてね


268:マンセー名無しさん
10/11/21 23:26:02 ygKB/CNj
>>267
漬物は日本の伝統料理だね。

梅干も漬物だし。

269:マンセー名無しさん
10/11/21 23:30:16 WcXC5nSo
>>262 [こんなに作っても食べきれないって]
      ↑
    貧乏人の発想

270:マンセー名無しさん
10/11/21 23:33:10 a70rKeuD
>>269
余ったら捨てることが前提なの?w

271:マンセー名無しさん
10/11/21 23:33:36 ttuKQgz0
>>261
キムチは簡単に作れて、おいしいです。
マドモアゼル・ユンによるキムチの作り方。
URLリンク(www.youtube.com)

272:マンセー名無しさん
10/11/21 23:38:36 b9UyTOpV
ガチの話だが、友達の台湾人と韓国人と3人で、台湾式のお茶を飲む機会があった。独特の作法が興味深い。
日本のお茶の作法の話にもなり、ふと「韓国のお茶ってどんなんだっけ?漢方みたいなやつ?」と韓国人へ素朴な疑問。
韓国人いわく「お茶は水の汚い国でしか発展しなかったみたいだから韓国には独自のお茶は無いよ」と自慢気。

俺、台湾人、失笑。
チョンって辛いよなw


273:マンセー名無しさん
10/11/21 23:43:38 3RPnti2f
>>272
日本の茶道は韓国茶道のパクリだって広めようと必死なのに、そいつそんなこと言って大丈夫なんかねw

っつか、朝鮮半島でも、茶と呼んでたもんなら一応あったよな?

274:マンセー名無しさん
10/11/21 23:44:12 xBqP/Kgz
>>272
いや、人参茶とか、生姜茶とかあるんだが。。。
ただ、一般家庭では飲まない
ホテルの喫茶室あたりで出される。

275:マンセー名無しさん
10/11/21 23:47:05 r+UrQqf8
>>270
「食物」対する、尊敬の念が、無いみたいね。鮮人はw

>>272
げらげら

こう言えば、まだ救いはあった物をw

× お茶は水の汚い国でしか発展しなかったみたいだから韓国には独自のお茶は無いよ
○ お茶は水の汚い国でしか発展しなかったみたいだから韓国人は、お茶なんて飲まないのよ




まあ、これはこれで、自爆だけどなあw

魔法瓶で、お茶をたててる、民族がなあw

276:マンセー名無しさん
10/11/21 23:49:17 ETNzPCPm
>>273
茶は李氏朝鮮以前には結構栽培されていたらしい。
多くの寺が李氏朝鮮に打ち壊されたのと似通った理由でほぼ壊滅している。

難を逃れた寺で細々と栽培は続けられていたらしく、緑茶を出されて驚いた日本人の話をどっかで読んだ。

277:マンセー名無しさん
10/11/21 23:49:50 L/vKJT2h
>>272
韓国の茶の産地
 ◆ 慶尚南道 河東郡 花開面 徳隠里 884 「花開茶園観光農園」
      URLリンク(gsndtour.exblog.jp)
 ◆ 全羅南道宝城郡 「宝城茶園(ボソンダウォン)」
     URLリンク(www.tabijin.com)

278:マンセー名無しさん
10/11/21 23:50:31 xBqP/Kgz
>>276
高麗時代に抹茶は壊滅したけど、煎茶は日本より早く伝わったようだ。

279:マンセー名無しさん
10/11/21 23:55:44 b9UyTOpV
地理的に早く伝わっても物や文化の価値が解らなかったんだろうな。民度が低すぎてw

チョンは文化としての茶が根付いてない。
茶?知ってるニダ、イルボンより知ったのは早いニダ。ってだけ。
どの国にも独自の作法や高級茶器が残っているのに哀れw

280:マンセー名無しさん
10/11/21 23:56:13 fEBh/Sr/
>宝城では日本の植民地時代から茶を栽培して来たところで、その歴史から規模と伝統を誇る茶園が多くあります。

日本統治時代以降の茶園の話をしても、>>272の話への対抗にはならんわなw

281:マンセー名無しさん
10/11/21 23:57:41 zUmDZtPO
韓国土産 ざくろ茶

韓国に行ったとき、ビミョウにウォンが余ってしまい空港で購入。
ザクロ茶というより粉末のザクロジュース。
一袋が結構大きいので適当にお湯を入れて飲んでみると、味は薄いけど意外と美味しい。
袋にはハングル文字しか書いてないけど、ほんとはどれくらいの量のお湯を入れるんだ?と袋を凝視。
ということで、読めないハングルの中に80mlの文字を発見。もしかしてこれ80mlのお湯を入れるてこと?
しかし80mlってめちゃ少ない。こんなんで良いのか?と飲んでみるとこれが美味しい。
そうか、これってガブガブ飲むもんじゃないのね。
ザクロにはブドウ糖や果糖などの糖質や、クエン酸、カリウム、ビタミンC等のミネラルやカリウムが抱負だそうで、身体にも良さそう。
ウォンを使いきるために買ったので空港でいくらしたのかまったく覚えてないけど、通販で買ってもそんなに高くないし、今度誰かが韓国に行くときに買ってきてもらおうと思ったくらい、お気に入りの商品です。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

282:マンセー名無しさん
10/11/22 00:01:14 6RALGd+s

チョンの代表的な茶、作法、文化をあげてみろって話だよ、バカ

チョンに現在ある茶の種類あげてどーすんだよw

283:マンセー名無しさん
10/11/22 00:06:28 5qqDDBeK
>>272
この話ずいぶん昔出てた。中日韓とか、台日韓とか、香日韓とかいろいろ
組み合わせがあるみたいだが。

284:マンセー名無しさん
10/11/22 00:08:12 +fql6IzI
>>282
>通販で買ってもそんなに高くないし、今度誰かが韓国に行くときに買ってきてもらおうと思ったくらい、お気に入りの商品です。

この辺も、日本人の感覚と違いますよねえw

285:272
10/11/22 00:13:52 6RALGd+s
>>283
え?そうなの?
リアルガチに先週の俺の経験談なんだがwww
じゃあ至るとこでチョンは茶を語ってるのかw

チョンの捏造にかかれば英国王室とかも水汚いんだなw

友達だがここまでくると正直ドン引きしたわ。。。

286:マンセー名無しさん
10/11/22 00:17:25 X1VfrO7L
>>284 【この辺も、日本人の感覚と違いますよねえ】

「日本人の感覚」 ならどうなる?

287:マンセー名無しさん
10/11/22 00:20:26 +fql6IzI
>>286
高くないなら、自分で取り寄せない?
それに、後半は、いらないでしょう。そう思わない?

288:マンセー名無しさん
10/11/22 00:20:49 9AjNb7S2
ちなみに台湾の茶芸は、1970年代に日本の茶道を真似て生み出された。
源流を騙らないという決定的な差があるが、それ以外は高麗茶道と
大差ない歴史しかない。

なお、水質が悪い=生水が飲めない所でお茶が流行るというのは、一面の真実
問題は逆「水のきれいなところで茶を飲むヤツはいない」とというのが偽だということ。


289:マンセー名無しさん
10/11/22 00:22:42 PHFQZXfg
>>282
さぁ、がんばって 「茶、作法、文化」 にイチャモンつけるんだぞ!

290:マンセー名無しさん
10/11/22 00:24:06 CWaAMzIJ
>通販で買ってもそんなに高くないし、今度誰かが韓国に行くときに買ってきてもらおうと思ったくらい、お気に入りの商品です。

・通販で買っても高くない & 気に入った
→ じゃあ、通販で即買えよ

・今度誰かが韓国に行くときに買ってきてもらおうと思った
→ 誰かの都合次第なわけだし、いつになるかな

日本人の感覚としては、苦笑モノw

291:マンセー名無しさん
10/11/22 00:28:12 h6bPRrB9
>>281
Schizandrae Fructus Tea というお茶をいただきました。
韓国のお土産ということで、この名前以外は全部韓国語。
なにが書いてあるのかさっぱりわからず、どんなお茶なのかもわからず。
とりあえず開けてみたら「葛○湯」みたいなにおいが。
これは果たして美味しいのだろうか? とびくびくしながら飲むと, これが予想外に美味しかった。

調べてみたら 「五味子茶」 というものだそうです。
いわゆる健康茶みたいな感じですかね。
ストレス緩和、って書いてあるのを見て、「これは飲み続けるべき?」 なんて思ってます。

体調によって感じる味が違うのだそうで、“甘・辛・苦・酸・塩” の5つの味を感じるから五味子茶って言うんだそうです。
今は甘く感じるんですが、もしかしたら違って感じるときもあるのかも。

漢方薬のにおいが苦手でなければお勧めしたいお茶でした。
URLリンク(www.alibaba.com)

292:マンセー名無しさん
10/11/22 00:29:52 0YtbfNa7
ペの朝鮮料理屋が閉店だってよ
四年で老朽化ってどうよ?
赤字でどうしようもないから撤退しますと正直に言えよw

293:マンセー名無しさん
10/11/22 00:31:09 BgAMyPSp
>>292
ソースpls

294:マンセー名無しさん
10/11/22 00:31:45 e/m1/Rv6
>>292 ← 「他人の不幸は蜜の味」

295:マンセー名無しさん
10/11/22 00:35:35 T9BMGl9f
>>285
英国の紅茶文化は実際そういう側面があるからね。
お江戸と違って飲料水に上水を別途引いたり、
糞尿は肥料にするために回収とかしないで、
生活排水川に垂れ流しで、そこから飲料水引いてたからね。
季節によっては命に関わる汚染具合だったそうで、
安全な飲みものとして身分が高いと紅茶。
使用人はエールだったりしたらしい。

296:マンセー名無しさん
10/11/22 00:43:23 9AjNb7S2
英国にも最初は緑茶が輸出されたが、水質の関係で
紅茶の方が受けたため、紅茶一辺倒になったという。
ここでいう水質は、汚染状態じゃなく硬度ね。



297:マンセー名無しさん
10/11/22 00:46:28 0YtbfNa7
>>293
URLリンク(www.gosireh.com)

298:Schizandrae Fructus Tea
10/11/22 00:58:06 IAsgbS66
>>291
오미자차 (五味子茶)
URLリンク(www.5mija.kr)

299:マンセー名無しさん
10/11/22 01:02:26 uCUOQj40
逃げるわけじゃないからな、また戻ってくるぞ、てな感じだ。
犬が唸りながら後ずさりする姿が目に浮かぶようだ。
次は大久保辺りに復活するんだろう。

300:マンセー名無しさん
10/11/22 01:08:04 IAsgbS66
>>298
どこで五味子茶が飲めるのか?
 五味子茶は韓国の伝統茶屋に行けば、たいてい出会うことができるだけではなくて、
 韓定食のお店には食事の口直し的な存在で登場することもしばしばです。今日は
 ロッテデパートの裏にある20年の歴史を持つハナバンという伝統茶屋でいただいて
 見ましょう。すっぱさと甘さが見事に調和しています。甘さは単純な甘さですけど、
 この酸味は飲み物では珍しいかもしれません。

五味子茶を作ってみよう
 もちろん、お茶屋さんのベテランの味にはかなわないとしても自分でも簡単に作れ
 るということなので、ナビもチャレンジしてみました。自分で甘さなどを好みの味
 にアレンジできるのも手作りの魅力です。

 作り方を習わなければとあせるナビに、あたたかい手を差し伸べてくれたのは、伝
 統茶、伝統茶器のお店、知慧船(お茶を飲むこともできますし、お茶や茶器を買う
 こともできます)のおばさんです。あいにく、取材当日オミジャチャは完売のため
 対面できませんでしたが、おばさんが手書きでレシピを書いてくれました。このレ
 シピをもとにナビも家でつくってみることにしました。

釜山旅行ガイド プサンナビ
URLリンク(www.pusannavi.com)

301:マンセー名無しさん
10/11/22 01:26:05 lNFzqQJc
>>285 [リアルガチに先週の俺の経験談] …… www

302:マンセー名無しさん
10/11/22 01:47:53 Sk5vcGMs
>>288
支那でも美味しいお茶を飲むために水を吟味したりするからね
陶庵夢憶のお茶の話はとてもおもしろい

303:マンセー名無しさん
10/11/22 02:48:41 uwxNFoYL
>230

その話を聞いてヤクザ社会とその文化が戦後どれだけ朝鮮人に汚染されているのか思い出した。

知り合いが足を洗った元ヤクザ何だが、色々と話を聞く。
俺は『代門Take2』というヤクザ漫画が好きで、あの漫画がどれくらいリアルか聞いたことがある。
(ちなみに半分くらい本当らしい)
で、ヤクザが外食する時は本当に食べきれない位に注文するのかと聞いたら本当だと。
4人で焼肉屋に行っていきなり20人前の肉を注文したり、中華料理屋に行ってテーブルに乗らない位に注文したり。

あと、確証はないが指詰めも朝鮮文化だよね。昔、反日デモで指詰めをして抗議するオッサンの映像がよく流れていた。
(どうでもいいが『はん』と入れると反日は変換候補に出るのに反韓も反中も出ないのはどういう訳だ>俺の携帯)

まあヤクザの3割は在日ということなので無理はないかも知れない。
その知り合いも『今のヤクザに任侠道なんてないよ』と苦笑いしていたが。

304:マンセー名無しさん
10/11/22 03:01:52 uwxNFoYL
>292

あれだけボッていてツブれるなんて、どんだけ客が入ってなかったんだろうか(笑)

韓流ババアの信仰心は、その程度(確かコースで15000円くらいだっけ。つまり15000円>ぺ人気ということか)。

あまりよく知らんが、AKB48とやらが、メイド喫茶をやった方が大繁盛&長続きするんじゃないか?


305:マンセー名無しさん
10/11/22 03:09:27 Sk5vcGMs
>>303
指詰めは江戸時代からあるよ
遊女が誓いを立てる時なんかにやったりしてる

306:マンセー名無しさん
10/11/22 03:10:30 2XkWAt6S
実際ぺの店ひどかったみたい。私の友達が、二度と行きたくないと。
高いし、まずいし

307:マンセー名無しさん
10/11/22 03:12:52 rza61DBY
現在の改良品種でも緑茶が栽培できるギリギリの年間平均気温は11℃
ただし、この11℃という年間平均気温では収穫できる茶葉の数も極端に減ることになる。
当然のことながら南方系の植物である昔の緑茶は栽培できるギリギリの年間最低気温も高く、
朝鮮半島で栽培できる地域は南部の限られた地域だけであり、過酷な自然環境下でしか栽培できなかった。
そのため中国などの史書には朝鮮の緑茶は不味くて飲めたものではないとの記述がある。
朝鮮半島には果実などを利用した多彩な茶があるのも緑茶の栽培ができなかったことの裏付けとなるだろう。

308:マンセー名無しさん
10/11/22 03:30:52 m8XZwhlN
>>307
> 多彩な茶

や、とりあえずリストが欲しいなぁ、それは。
ここまででまだたった2種類だし。

309:マンセー名無しさん
10/11/22 04:00:27 UEdNuxia
>>230
ぶっちゃけみそ汁と香の物だけでいいよと思う俺は視野が狭いんでしょうかw。
ゴチャゴチャ出されても邪魔だし必要最低限の品数の方が味わって食える。
うな丼に添えられた肝吸いと野菜の糠漬まで存分に堪能するのが好きな俺としては、
もしゴチャゴチャと5個も6個も小鉢添えられたらうなぎの味を楽しむどころじゃなくなって迷惑。

310:Korean Tea Ceremony - Simple Demo
10/11/22 06:38:15 0gyb7Ps2
>>277

韓国茶道 (略式実演)

コメント、質問あるいは助言を歓迎します。(E-mail: info@koreanteaculture.com)

 ☆ URLリンク(www.youtube.com)
 ☆ URLリンク(www.youtube.com)

311:マンセー名無しさん
10/11/22 06:49:09 5mCizg6C
>>309
わざわざよその国に行って、完全日本式を要求する。
URLリンク(penang-life.spaces.live.com)
神経質なんだな。

312:マンセー名無しさん
10/11/22 06:52:36 UEdNuxia
お新香やみそ汁まで別料金扱いの吉野家スタイルはあっちじゃ嫌われるのかな。
学食とか社員食堂、定食屋やセルフうどん屋のようなこの手の超明細アラカルト方式は好き。

313:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/22 07:13:54 6XuwkQQ7
>>311
わざわざヨソの国にいって完全韓国式を要求する同胞には、何もなしかいID変えクン?w

314:マンセー名無しさん
10/11/22 07:49:18 irwnL1Vu
>>311 【日本人】 わざわざよその国に行って、完全日本式を要求する。
>>313 【韓国人】 わざわざヨソの国にいって、完全韓国式を要求する。

日・韓が骨肉のバトルを繰り広げてるある。

 ・ URLリンク(www.youtube.com)
 ・ URLリンク(www.youtube.com)

315:マンセー名無しさん
10/11/22 07:54:48 4IU9tS+W
ニンニクが高値、キムチ作りに黄信号
URLリンク(www.chosunonline.com)

ハクサイの次はニンニクかよw

316:マンセー名無しさん
10/11/22 08:23:17 QsJRZPdu
>>311 おい 機能性文盲
>>309は別に海外に行っての話で無く大量の小鉢の韓国食事風景に対しての感想を言っているだけだろ。

317:マンセー名無しさん
10/11/22 08:28:13 WTze8DFp
>>315
先週ソウルに行って、市場を通りかかったら、ニンニクもたまねぎも山積みしてあった。
日本のスーパーマーケットよりずっと安いので、「高い」 と言われても実感が薄い。

318:マンセー名無しさん
10/11/22 08:31:25 Pw8Z5Z6X
>>314
骨も肉も関係がないんだが

319:マンセー名無しさん
10/11/22 08:38:33 YvkbTwUw
>>318
日本語とハングルは文法が全く同じだからね。
兄弟仲がよい分、争いになると激しく憎み合う。

320:小手 ◆mPbleM7lQbpr
10/11/22 08:44:36 6XuwkQQ7
>>317
韓国の物価は、日本並みだよー

321:マンセー名無しさん
10/11/22 09:16:24 jWrgzt+e
>>319
日本と韓国はただの隣人です。
韓国には北朝鮮という立派な兄弟がいるじゃありませんか^^

322:マンセー名無しさん
10/11/22 09:33:47 5tvyl0WS
>>308
その辺は過去スレにもさんざん出ているので自分で探すがよろし。
『韓国伝統茶』あたりでググれば出てくるし。

ただし、茶葉を使っていないので茶と言われると違和感のあるものもゾロゾロw


>>320
317を素直に読むと、ソウルで見たタマネギとニンニクの価格が日本より安いという話で、
韓国の物価うんぬんとは関係無いと思うんだが。

323:マンセー名無しさん
10/11/22 09:43:32 kFXAzqCa
>>319
日本語とモンゴル語は文法が同じだけど、喧嘩はしないぞ。

324:マンセー名無しさん
10/11/22 09:48:02 IZMSCkaI
>>322
おこげ茶なんて流石に誇る物ではないと思うけど、
平気で代用茶の範疇に入れてくるし。

325:マンセー名無しさん
10/11/22 09:50:57 MI2xHeUL
>>320
>>322
588と鶯谷を比較して、物価がどうのこうのとわめいてるのではないか?

326:「玄米茶」 のルーツは韓国の 「おこげ茶」
10/11/22 10:07:25 jozGXMZL
>>324
「玄米茶」

玄米茶はよく炒った玄米に煎茶や番茶を混合したもので、麦茶とは異なり代用茶というより
茶の増量材として玄米を利用したか、もしくは香ばしさをだすための加工茶と考えるべきで
しょう。

韓国でも 「おこげ茶」 がありますが、日本でもおこげをさらによく炒って代用茶のように飲用し
ていた地方もありますので、このへんが玄米茶の起源かもしれません。いずれにしても共通の
嗜好を持つ稲作文化の原点を見る感じがします。炒った玄米の香ばしさと茶の香りがよくマッ
チして、素朴なお菓子をお茶請けにしていただくと、とても風情があってよいものです。

URLリンク(www.o-cha.net)

327:マンセー名無しさん
10/11/22 12:49:26 pfuk4uYc
>>305
指切りげんまん
嘘吐いたら針千本飲ーます
指切った

てヤツですね

328:走 ◆VWCBut9QG7q4
10/11/22 14:11:04 jTf/5/iz
韓国に緑茶(ノンチャ)はあるし、ティーバグで普通に売っているよ。
味は薄い。不味いしね。それと彼らが好きなのはとうもろこし茶。
飲んだこと無いので良く知らんが。
水はペットボトルですね。硬水かもしれませんが、普通の会社、家庭では
20リッターのボトルで給水器を使うでしょう。


329:マンセー名無しさん
10/11/22 18:53:22 NsSPr+GP
>>326
どこが
>「玄米茶」のルーツは韓国の「おこげ茶」 
なんだ?

330:マンセー名無しさん
10/11/22 21:51:28 9uUVnSAt
>>326
おこげ湯は今でも懐石なんかでは出る事もあるとか。
つーか茶が普及する前は湯漬けを普通に食ってたんだから、無い方が変だろw

―日本にもスンニュンはあった。日本の『本朝食鑑』(1692年)ではまさしくスンニュンを「食湯」と称し、「食後にこれを飲むことは古来の慣習である」と書かれている。
スンニュン考 ー韓国の食後飲料ー
URLリンク(www.daito.ac.jp)

まぁ玄米茶とは別モンだろ。

331:マンセー名無しさん
10/11/22 22:05:28 uFVAIjrw
>>330
リンク先は興味深い記述ですね。韓国でご飯を炊くときは、底に麦または豆を敷き
上に米を入れて炊くという。混ぜるのではなく敷く。これがかまどの火にあたって
お焦げになる。こういう炊き方、他の国では類例を知りません。どなたかご存じ?

それはそれとして『本朝食鑑』(1692年)って元禄期に書かれた本だし、
日本ではお茶の普及に伴ってスンニュンが廃れたというにはちと遅い気も。
あと、日本でも湯取り法で炊飯していた事例はあるようですね。
URLリンク(www.komenet.jp)



332:マンセー名無しさん
10/11/22 22:20:12 +fql6IzI
>>331
>大量の米を炊く場合は、沸騰した湯に米を入れることがあります。これが湯炊き法です。
これ、江戸時代、お伊勢祭りが盛んになった頃、あまりに多量なご飯が必要なんで、この方法でやってた。って、聞いたことがありますね。
あと、焼き魚も、「蒸した魚の片面だけ焦げ目を付ける」ってのも。

333:マンセー名無しさん
10/11/22 22:31:14 uFVAIjrw
>>332
春日局が偏食な家光のために作った「七色の飯」の中にも
湯取り飯がありますから、少なくとも江戸時代初期には
それほど特殊な飯ではなかったのでしょうね。

単純に「日本は炊き干し法」とは言えないんじゃないかと。

334:マンセー名無しさん
10/11/22 22:44:53 +fql6IzI
>>333
日本以外で「ジャポニカ米」って、どのくらい栽培してるんでしょうかねえ?(貿易のために、栽培してる地方は除く)

まあ、米食文化そのものが大陸由来だし、今も大陸はほとんどが「湯取り法」でしょ?
それにいつから、コメが一般人の主食になったのでしょう?

まあ、貴方の言うように、それほど特殊では、無いのでしょうね。その時までは。


335:マンセー名無しさん
10/11/22 23:07:08 0wM8sf0w
>>334
世界のコメ生産量約5億トンのうち、インディカ種が85%、ジャポニカ種が15%である。
ジャポニカ種は日本、韓国、中国で生産される。
URLリンク(en.wikipedia.org)

336:マンセー名無しさん
10/11/22 23:22:15 5tvyl0WS
>>332
俺がガキのころに持ってたキャンプの本には、大量に米を炊く時(一斗とか)の方法として
湯炊き法を挙げてましたよ。

337:マンセー名無しさん
10/11/22 23:22:42 kuEL4iOK
>>334
ぎりぎり韓国、中国長江流域までかな。
南部はインディカ米もあるね。

338:マンセー名無しさん
10/11/22 23:23:23 kuEL4iOK
>>336
ハート形の飯盒器ってのがあったね。
カブスカウトで使ってたよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch