■ハングル板の本棚■第16書架at KOREA
■ハングル板の本棚■第16書架 - 暇つぶし2ch650:マンセー名無しさん
10/07/08 07:24:52 6ZM6b3qL
【韓国併合と同祖神話の破綻 ― 「雲」の下の修羅】
本山美彦(著) 御茶の水書房 2010/7

韓国併合100周年:緊急出版

2010年は、日本による韓国併合100周年に当たる年である。
日清、日露という二つの戦争を経て、韓国を日本の植民地として組み込んだ韓国併合こそ
は、その後、日中戦争、太平洋戦争に向かって、日本人が破滅への道をまっしぐらに走っ
ていくこととなった原点である。

651:マンセー名無しさん
10/07/08 11:28:09 6ZM6b3qL
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

  獄死の朝鮮出身詩人、判決原本を京都地検で発見

戦時中に京都・同志社大で学び、治安維持法違反容疑で逮捕されて獄中死した朝鮮半島
出身の詩人、尹東柱(ユンドンジュ)(1917~45)の判決原本が京都地検で見つかり、裁
判記録の確認を申し立てていた京都府宇治市の市民グループが8日、閲覧した。

地検は「歴史の研究に意義があると判断し、残されていた原本を開示した」としている。

尹は在学中の43年、ハングルで詩を書くなど独立運動にかかわったとして逮捕。44年に
京都地裁で懲役2年の判決を受け、27歳だった45年2月、刑務所内で死亡した。その後、
韓国や日本で詩集が出版され、今でも広く読まれているという。

グループは、「詩人尹東柱記念碑建立委員会」(代表=安斎育郎・立命館大国際平和ミュ
ージアム名誉館長)。尹が逮捕される2か月前、ハイキングに出かけた宇治市に記念碑を
建てる活動をしている。この日は、メンバー4人が地検で閲覧請求し、内容を確認した。

同委員会は15日に同市の「ゆめりあ うじ」で集会を開き、原本を閲覧して判明した事実な
どを報告する。

652:マンセー名無しさん
10/07/09 18:02:11 jts1r9Uw
近刊
【さすらいの舞姫 ― 北の闇に消えた伝説のバレリーナ・崔承喜】
西木正明(著) 光文社 2010/7/17

終戦まで日本の統治下にあった朝鮮半島出身のバレリーナ、崔承喜の数奇な人生を描い
た物語。
崔承喜は、文豪川端康成が後援会長をつとめ、欧米でも「東洋のイサドラ・ダンカン」として
知られたスーパースター。
戦後は北朝鮮に渡り金日成の寵愛を受けたが、1960年代半ば、忽然とその姿を消した。
絶世の美人にして、世界に名を知られた天才バレリーナは、なぜ北の闇に消えねばならな
かったのか。
波瀾万丈の歴史ミステリー。

653:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:12:21 AzxKQZ/V
【北朝鮮外交と東北アジア 1970-1973】
高一(著) 信山社 2010/6

北朝鮮と日本、韓国、米国などの国際関係はどのように構築されてきたか。
現在の北朝鮮をめぐる東北アジア国際関係の構図の原型が浮き彫りになりつつあった
1970年代前半に焦点を当て、歴史的視点から検証する。

654:マンセー名無しさん
10/07/12 10:26:49 1IF/JRnS
近刊
【勃発! 日米韓vs北朝鮮 「極東有事」完全シミュレーション】 別冊宝島
宝島社 2010/8/5

北朝鮮の潜水艦による魚雷攻撃により、一気に緊張感が高まった朝鮮半島。
本誌は
「もしもこのまま北朝鮮と韓国との間に軍事衝突が起きたら、日本はどうなってしまうのか?」
「国益上どのようにすべきなのか?」
「在日米軍、中国はどのように動くのか?」
を現状の各国軍事力、各国の推察される思惑などを示しながら詳細に検証する一冊です。

655:マンセー名無しさん
10/07/12 13:11:24 UUO4r32C
別冊宝島ってさ、オウムの犯罪が明らかになるまえ
オウムに潜入取材した本を出していたけど、
(筆者が最初からオウムとグルでないとしたら)
完全に意図を見抜かれて逆宣伝に利用されていた。

あの本を読んで安心してオウムにアプローチした者は幾人もいたろう。

656:マンセー名無しさん
10/07/14 09:43:23 ECDUCTq9
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

  韓国「犬肉博士」が専門書を出版…「フランス人も食べていた」

韓国で「犬肉の博士」と呼ばれる忠清大学の食品栄養学部の安龍根(アン・ヨングン)教授
がこのほど、犬肉に関する専門書を出版した。世界各各地の犬食文化を紹介し、犬食を理
由に韓国を非難するフランス人に対しては、「かつては日常的に食べていた」と、“反撃”し
た。

安教授は2000年に一般向けの書籍の『韓国人と犬肉』を出版。その後も研究を続けこのほ
ど、世界各国における犬食の歴史と風習、栄養学的分析、薬理的効果、説話など犬食関連
の集大成となる『犬肉』を出版した。韓国メディアは「学術的にも非常に価値が高い」などと
紹介した。

安教授は著書で「犬肉を食べるのは韓国人だけではない」と力説。同一民族の北朝鮮は
もちろん、中国、ハワイ、ベトナム、フィリピンなどの人々も犬肉を食べており、世界に犬肉
の料理法は数百種類あると論じた。

欧米人を中心に、犬食反対の声も大きい。特にフランス人は、犬食を理由に韓国人を「野蛮
人」とまで非難することがあるという。安教授は『犬肉』の中で、「お前らの先祖も同じだ」と
“反撃”。フランス人の先祖が日常的に犬肉を食べていたことを示す文献や、1870年に始ま
った普仏戦争当時に、食用の犬肉を販売する店に行列ができていたという仏ル・モンド紙の
挿絵も紹介した。

安教授は犬食に関係する飼育問題も論じ、「食用犬が環境を汚染をするのではなく、ごみの
処理法に問題がある」との見方を示した。

アン教授は2002年「補身湯(犬肉の料理)連合会」を結成し、犬肉加工食品発表会や犬肉
祭りの開催など、さまざまな活動を展開している。さらに6カ国語によるホームページも運営し
て、犬食文化を紹介(写真は日本語ページのトップ)。犬食を非難する声に対しては、「人種
差別の動物保護」、「犬肉食用反対の非論理性」など、痛烈に反論している。

657:マンセー名無しさん
10/07/14 09:45:38 ECDUCTq9
>>656 の続き)

◆解説◆

安龍根教授は、犬食を賛美する「犬肉のうた」の作詞も行っている(作曲:安熙信)。同歌
詞には日本語版もある。安教授は、欧米人が犬食を非難する背景には、韓国の牛肉輸入
を増やそうとする思惑があるとの自説も同歌詞に盛り込んだ。「いぬにくは、われらが伝統
食品、伝統文化/韓国万歳、犬肉万歳」との部分もあり、安教授の犬食に対する情熱には、
自民族に対する誇りがベースにあることが分かる。

658:マンセー名無しさん
10/07/14 13:04:20 ECDUCTq9
岡田外相がとんでもないことを言ってるな。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

  「理想は共通の歴史教科書」 岡田外相が韓国紙に

14日付の韓国紙、東亜日報と中央日報は、岡田克也外相との書面インタビューの内容を
掲載し、岡田外相が「将来のことだが、日韓共通の歴史教科書をつくることが理想的だ」と
あらためて述べたと報じた。

両紙によると、岡田外相は、今年が植民地支配が始まった日韓併合100年に当たることに
関連し「韓国の人々にとって国を奪われ、民族の誇りを深く傷つけられた(出来事)」とした。
2月に訪韓した際の日韓外相会談後の共同記者会見でも、同様の見解を示していた。

 また「日韓両国は政治、経済、文化だけでなく、安全保障や防衛分野でも協力を考えるべ
き段階だ」と指摘。日韓経済連携協定(EPA)締結交渉の再開の必要性も強調したという。

659:マンセー名無しさん
10/07/14 19:28:42 ECDUCTq9
URLリンク(www.mindan.org)

  留学生と原語で読み聞かせ  31日、東京純心女子大学で開催

韓国の絵本が日本で静かな話題を呼んでいる。翻訳や出版コーディネートを通して韓国の
絵本を日本に紹介している大竹聖美さん(東京純心女子大学准教授)は、「固有の文化を
追求し、民族の伝統や文化への自負心に満ちている」と、その魅力を語る。日本でも「文
化の多様性を尊重する子どもたちを育てたい」と昨年から韓国の昔話絵本を読み聞かせ
する「韓国文化体験講座」を開催している。

大竹さんは日韓児童文学の研究者、翻訳家の立場から、「韓国の絵本を1人でも多くの日
本人に紹介することで、その背景にある韓国の文化を共有できれば」と、話している。東京
純心女子大学(東京都八王子市)では、日本で翻訳出版されている韓国の絵本はほぼす
べて収集している。

日本で初めて韓国の絵本が翻訳出版されたのは国づくりをテーマとした90年の『山になっ
た巨人』(作=リュウ・チェスウ)だった。大竹さんは同書から底知れぬエネルギーを感じた
という。「ほかにはどんな絵本があるのだろう」と、99年に日韓文化交流基金訪韓研究員
として渡韓。02年、延世大学校大学院で教育学博士学位を取得した。

ソウル滞在中はちょうど絵本ブームの高まりを肌で感じたとき。「どの絵本にも大地から吹
き出るようなエネルギーがある。どこかこっけいで、なんでも笑い飛ばして生きる強さを感
じた」。日本に帰国すると、お気に入りの韓国の絵本からよりすぐりの10冊を選び、東京の
アートン社から翻訳出版した。なかでも、昔話を下敷きに、苦難の歴史に打ち克つ民族の
不屈の精神と陰陽五行の宇宙観を表現した『くらやみのくにからきたサプサリ』(作=チョン・
スンガク)は一押しだという。

31日に東京純心女子大学で開催する「韓国文化体験講座」では、大竹さん自ら「韓国の
昔話と絵本」と題して講義するほか、留学生が昔話絵本を原語で読み聞かせる。

660:マンセー名無しさん
10/07/14 19:29:46 ECDUCTq9
>>659 の続き)

このほか、韓国の地理、歴史、文化、言葉のミニレクチャーも。対象は小学校5・6年生から
中学生まで20人。先着順、無料。修了式では「日韓文化交流子ども大使」の賞状が贈られ
る。

申し込みは28日までに大学事務局(電話番号はソース参照)

661:マンセー名無しさん
10/07/18 15:11:11 emu0BY5D
URLリンク(www.chosunonline.com)


  日本統治時代のベストセラー「タクチ本」

古書の収集家や国文学の研究者らが主に集めている日本統治時代の「タクチ本(廉価本)」
が、サイバーワールドに登場することになった。ソウル大中央図書館(館長:金鍾瑞〈キム・
ジョンソ〉宗教学科教授)は、14日から同図書館ホームページで、「韓国タクチ本サイバー
展示」を行っている。

本の表紙が、子供たちの楽しんでいた「めんこ(タクチ)」のように色とりどりだったことからそ
の名が付いた「タクチ本」は、1920-30年代に広く流行した出版物で、「旧活字本」「活字本」
とも呼ばれた。西洋の印刷技術導入とともに取り入れられた鉛活字を用いて大量に印刷さ
れたタクチ本は、『洪吉童伝』『沈清伝』といった古典小説だけでなく、『秋月色』『長恨夢』な
どの新小説も扱った。タクチ本は、大きさがおおよそ四六判のハングル縦書きで、当時、め
ん類1杯分程度の値段に相当する6銭で売られていたことから、「六銭小説」とも呼ばれた。

同図書館が公開したタクチ本は、計212冊。ほとんどは小説(201冊)で、そのほかに一種の
ジョーク集といえる才談集4冊や、歌を集めた雑歌集7冊も含まれている。京城帝大時代か
ら所蔵していたもので、『春香伝』『沈清伝』『九尾狐』といった古典小説が多いが、『緑豆将
軍』『キム・ユシン実記』『金徳齢伝』『徐花潭伝』など、歴史上の人物を扱った小説も多数含
まれている。1929年に初版が出た『怪傑張作霖』は同時代の人物、満州の軍閥・張作霖の
一生を題材にした、一種の評伝だ。

また、今回展示されたタクチ本には、同図書館にある時調(韓国の定型詩)詩人の嘉藍・李
秉岐(イ・ビョンギ)、国語学者の一蓑・方鍾鉉(バン・ジョンヒョン)の個人文庫所蔵本も含ま
れている。嘉藍文庫のタクチ本では、『仰天大笑』『朝鮮八道・しゃれと才談』など、当時流
行したジョーク集が目につく。

662:マンセー名無しさん
10/07/18 15:13:33 emu0BY5D
>>661 の続き)

総天然色で彩られたタクチ本の表紙は、書物とは厳粛なもの、というそれまでの通念を打ち
破るほどのインパクトがあった。平壌の元妓生(キーセン=芸妓〈げいぎ〉)で、悲恋の末に
自殺した康明花(カン・ミョンファ)を題材にした『絶世美人・康明花の悲しみ』は、表紙に洋
服姿のハイカラな若者が登場する。『春香伝』を脚色した李海朝(イ・ヘジョ)の新小説『獄中
花』の表紙にも、ネクタイを締めた洋服姿の李道令(イ・ドリョン)が描かれている。

タクチ本の読者は、どの程度いたのだろうか。1935年の調査によると、『春香伝』は年間7万
部、『沈清伝』は同6万部、『洪吉童伝』は同4万5000部が売れたという。現在の基準で見て
も、ベストセラーといえる販売量だ。『近代の読書』の著者チョン・ジョンファン成均館大教授
は、「旧活字本小説は読書が大衆化・近代化する決定的な契機をもたらした」と評価した。
大量生産された廉価本が広まることで、文字文化そのものが拡散し、本と読書に対する「脱
神秘化」が進んだというわけだ。

これら日本統治時代のタクチ本は、中の原文を読めるようデジタル化された。金鍾瑞ソウル
大中央図書館館長は、「タクチ本は日本統治時代の通俗文化を収めたコンテンツの宝庫で、
ドラマや映画の素材にもなり得る話の種を無限に抱えている」と語った。
---

ずいぶん過酷な植民地支配ですね(呆

(ソースの補足 URLリンク(www.chosunonline.com)

663:マンセー名無しさん
10/07/18 17:40:24 emu0BY5D
朝鮮の宮廷音楽「壽齊天 Su-je-cheon」
URLリンク(www.youtube.com)

664:マンセー名無しさん
10/07/18 17:47:30 emu0BY5D
>>652 で紹介されている崔承喜が朝鮮語で歌っています。
URLリンク(www.youtube.com)

こんなレコードが出せたとは、ずいぶん過酷な植民地支配ですね(呆

665:マンセー名無しさん
10/07/19 17:11:15 fKZJGek1
近刊
【日本統治時代 ― 韓国が最も穏やかだったとき】 (仮)
朴贊雄(著) 草思社 8月中旬

日本統治下の朝鮮に生まれた著者が、幼年期から終戦にいたる青春の日々を回想。
日本人教師やソウルの街の思い出を、驚くほど巧みな日本語でつづる。
創氏改名、徴兵制、独立運動について、自らの原体験をふまえて公正に評価。
戦後韓国の反日教育による「日本統治=悪」の一面的な歴史観の払拭を願って書かれた
瞠目の書!
 
■内容紹介
・「ことあるごとに皆が独立運動をした」はウソ
・学校では日本語、家では朝鮮語を話す
・創氏改名を当然のごとく受け入れる
・志願兵募集に応募者が殺到した背景
・矛盾にみちた「親日派清算論」を嗤う
・朝鮮がもし独立しなければ・・・・・・
---

これは期待できそう。

666:マンセー名無しさん
10/07/19 17:16:10 fKZJGek1
近刊
【この国のために今二人が絶対伝えたい本当のこと ― 闇の世界権力との最終バトル 北朝鮮編】
中丸薫、菅沼光弘(著) ヒカルランド 2010/7/21

国際ジャーナリスト・中丸薫と元公安調査庁部長・菅沼光弘が明らかにする闇の世界権力、
衝撃の真実!
「アジア諸国を引き裂き、北朝鮮を罠にはめ、この地で戦争を画策する者たちの手に日本
の櫂を渡しては断じてなりません! 二人で本当の情報をとことん明らかにしていきましょう!」

667:マンセー名無しさん
10/07/19 17:21:35 fKZJGek1
近刊
【ルポ 在日外国人】 集英社新書
高賛侑(著) 集英社 2010/8/17

外国人参政権を考える上で、はずせない一冊!
 
コリアン系、中国系、東南アジア系、中南米系・・・。
今日、222万人を数える在日外国人をめぐる日本各地のさまざまな状況を広範にレポート。
諸外国との比較を行ないつつ、彼らとの理想の共生を模索する。
---

「強制連行された」って言ってる人たちが一日もはやく祖国に帰ることを祈念しております。

668:マンセー名無しさん
10/07/19 17:30:38 fKZJGek1
近刊
【帝国日本の再編と二つの「在日」 ― 戦前、戦後における在日朝鮮人と沖縄人】
金廣烈、朴晋雨、尹明淑、任城模、許光茂(著) 朴東誠(監訳) 金耿昊、高賢来、山本
興正(訳) 明石書店 2010/7

1940年代の日本が、領域内のマイノリティ=在日朝鮮人・沖縄人(東アジア冷戦体制被
害者)に対してどのような政策をとっていたのかを多角的に検討することによって、「帝国」
という古い体制をどのように脱ぎ捨て再出発をしようとしたのかを究明する論文集。

■目次
第1部 1940年代、朝鮮人の渡日と日本の統制政策
 第1章 1940年代日本の渡日朝鮮人に対する規制政策
 第2章 1940年代前半における日本警察の在日朝鮮人統制体制

第2部 象徴天皇制の誕生と在日朝鮮人
 第3章 敗戦直後の天皇制存続と民衆
 第4章 敗戦直後の天皇制存続と在日朝鮮人

第3部 敗戦直後、在日朝鮮人の生活実態と生存権闘争
 第5章 戦後日本における公的扶助体制の再編と在日朝鮮人
      ― 「”生活保護法” ― 民生委員」体制の成立を中心に
 第6章 敗戦直後における民族団体の生存権擁護闘争と在日朝鮮人

第4部 占領初期沖縄の位相と「在日沖縄人」社会の実態
 第7章 占領初期における沖縄の地位とアイデンティティ
 第8章 占領初期「在日沖縄人」社会の構造と実態1 大阪
 第9章 占領初期「在日沖縄人」社会の構造と実態2 兵庫

669:マンセー名無しさん
10/07/19 17:33:56 fKZJGek1
近刊
【恋した人は韓国人。 ― 日韓カップルがうまくいく条件】
ちさ(著) スタンダードマガジン 2010/7

インターネットで知り合い、付き合い始めた韓国人男性との結婚を夢見て、韓国に語学留
学した著者が、刺激的な留学ライフと彼との恋愛をつづる。
ケータイサイト『韓流大好き!』の留学生日記コーナーを書籍化。

670:マンセー名無しさん
10/07/19 17:42:14 fKZJGek1
近刊
【追跡! あるサハリン残留朝鮮人の生涯】
片山通夫(著) 凱風社 2010/8/10

植民地下の慶尚北道に生まれた主人公は、農業では家族を養えず樺太の炭鉱へ出稼ぎに。
さらに政府の命令で九州の炭鉱へ。
そして敗戦の大混乱のなかを家族の残る樺太へ…。
東アジア近代史の荒波に翻弄されたひとりの男がたどった苦難の道のりと家族の絆。

671:マンセー名無しさん
10/07/19 18:35:11 fKZJGek1
1938年のソウルを映したカラー映像
URLリンク(www.youtube.com)

672:マンセー名無しさん
10/07/19 21:38:34 fKZJGek1
>>665 の本ですけれども、韓国では今、親日派に認定された人たちの子孫の財産を国が
没収するなんていうバカげた事をやってるわけですが、そういう時期にこういう本を出して
大丈夫なんですかね?

673:マンセー名無しさん
10/07/20 09:54:43 2wlTNbEO
近刊
【サムスンの最強マネジメント】
申元東(著) 徳間書店 2010/8/26

日本企業をはるかに引き離すサムスンの原動力は人材にあった。
グローバリズムに最適化されたサムスンの最強人事マネジメントを公開。

674:マンセー名無しさん
10/07/20 11:58:55 xcy3bkfM
1 名前:守礼之民φ ★ 投稿日:2010/07/06(火) 13:25:53 0
福岡県議会の複数の議員が2009年度、官能小説や娯楽本、村上春樹氏の
ベストセラー小説などを政務調査費で購入していたことがわかった。

議長に提出した収支報告書に添付されたレシートの識別番号から判明した。

議員たちは「官能小説のことは記憶にない」
「流行本を読むことは世情を知ることにつながる」
などと釈明している。

読売新聞が収支報告書を開示請求し、レシートの番号をもとに調べたところ、政務調査とは
無関係とみられる時代小説や太極拳の本、ライトノベルと呼ばれる若者向け小説などを
4議員が計30冊(計約3万6000円)買っていた。

このうち、冨原茂昭議員(66)(民主・県政クラブ)と後藤元秀議員(60)(自民党県議団)の
レシートには、官能小説が1冊ずつ含まれていた。

冨原議員が提出した「素人手記ひとつ屋根の下~禁断の記憶」という本のレシートには、
「炭坑と強制連行」と手書きされ、別の本を買ったかのようになっていた。
冨原議員は「記憶にないが、何らかの理由で別のレシートが混入したのかもしれない」と説明している。

後藤議員のレシートには「六人の女新入社員『特別指導』」という書籍があった。
後藤議員は「買った覚えはない。前の客のレシートを間違ってもらったのではないか」と話した。

ソース(YOMIURI ONLINE):
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


16 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2010/07/06(火) 13:39:45 0
炭坑と強制連行
URLリンク(www.tsutaya.co.jp)

675:マンセー名無しさん
10/07/21 19:23:59 DaNhWwTa
近刊
【楽しい私の家】
孔枝泳(著) 蓮池薫(訳) 新潮社 2010/7/30

母さんはベストセラー小説家……そして離婚三回のツワモノなのだ。
奔放な母と生真面目な娘が、大バトルのなかで見つけた「家族」というチームの不思議な絆。
『私たちの幸せな時間』ほかで韓国女性の熱い支持を集める著者が、自身と娘をモデルに
描いた話題作!

676:マンセー名無しさん
10/07/21 20:50:39 Yecp+nL7
【タイトル】世界風俗奇聞大観
【著者】高木斐川・古賀峡谷
【出版社/年】教文社/昭和3年5月
【価格】3円50銭

p.1から78まで、朝鮮半島の風俗について紹介しています。
目次だけ拾っていくと、両班・白丁・奴婢・寡婦・寡婦略奪・迷信・崇拝・民間療法・伝説
落語・宿屋・結納・墓地・正月・遊戯・衣服・敵討ち等々


677:マンセー名無しさん
10/07/21 21:40:42 DaNhWwTa
>>676
面白そうな本ですね。

東京の中心部ですと、江東区・千代田区・中央区の図書館にありますね。

678:マンセー名無しさん
10/07/21 21:42:32 DaNhWwTa
>>677 に補足しますが、国会図書館にも当然あります。

679:マンセー名無しさん
10/07/22 21:59:20 WcGIkigo
>>677-678
補足ありがとうございます。

680:マンセー名無しさん
10/07/23 00:05:00 F7Vla0GZ
戦前の雑誌です。

【タイトル/号】受験界/第22巻第7号
【出版社/年】受験界社/昭和16年7月
【価格】60銭

朝鮮普通試験実戦記特集、と題して
p.107-117に朴兢緒なる人物の受験記が載っています。

京城の旧家に生まれた朴氏は中学を卒業後、
家庭の事情により単身京城市内に残り道楽に明け暮れていた。
(『春は山に、夏は水泳、魚釣に、冬はスケート、小説。斯く無意味に少年時代を
過ごし、悲惨なる道楽主義の捕虜となってゐたのである』と書いてあります)

そんな朴氏が昭和12年に一念発起し、昭和14年度の試験に合格するまでの
勉強法、生活リズムの立て方、参考書の選び方、そして試験当日の様子などが
細かく書かれています。

681:マンセー名無しさん
10/07/23 02:27:57 Ma0qK0ph
>>680
ずいぶん過酷な植民地支配ですねw

682:マンセー名無しさん
10/07/23 07:54:38 Ma0qK0ph
【ソウルは今日も晴れのち嵐 ― 商社マンの見た韓国・北朝鮮】 
大西憲一(著) 東洋書店 2010/7

歴史認識、領土問題等いろいろありますが、民間交流はこんなに良好!
韓国駐在20年の商社マンがつづる、韓国人と仲良くつきあう方法。
『東洋経済日報』連載を単行本化。

683:マンセー名無しさん
10/07/23 07:56:34 Ma0qK0ph
【東アジアの歴史認識と平和をつくる力 ― 東アジア平和共同体をめざして】
「歴史認識と東アジアの平和」フォーラム・東京会議(編) 日本評論社 2010/7

東アジアの平和に不可欠な歴史認識の共有化に向けた日中韓の取り組みと、平和的生存
権を軸に安全保障問題に踏みこんだ東アジア平和共同体への提言をまとめる。
第8回「歴史認識と東アジアの平和」フォーラムの内容を書籍化。

684:マンセー名無しさん
10/07/23 21:49:07 F7Vla0GZ
>>681
まったくですw

戦前の雑誌もう一冊

【タイトル/号】旅と伝説/第6年新年号
【出版社/年】三元社/昭和8年1月
【価格】1円

p.8-12に孫 晋泰『朝鮮の掠寡習俗に就いて』という論説が載っています。

掠寡(or縛寡or劫寡)というのは、独身の男と手下数人で寡婦の家に押し入り、
手足を縛るもしくは布袋に詰めるなどして拘束し、そのまま男の嫁としてしまうことが
できる風習で、当時全国各地で知られていたことからかなり古い歴史を持つものであったことが
考察されています。
また、掠寡のルールとして、女が家の中にいる間のみ家族が抵抗できること、
身分によっては罰則の対象となることがあること、古い文献の『青邱野談』という
小説に記述があることなどが紹介されています。

また、著者が20余年前に釜山の西にある東莱郡沙下面下端里というところで目撃した
事件について述べられています。

※この孫 晋泰という方、朝鮮の民族学者でこの時期に相当活躍されたようですね。
URLリンク(yayoi.senri.ed.jp)

p.191-196には宋 錫夏『朝鮮の婚姻習俗』という論文が載っていて、
併合中の婚姻の儀式、
特に京城の上流階級家庭のものについて述べられています。
また、新郎が新婦の家に向かう道中の写真が旧式・新式結婚式の
比較として載っています。

685:マンセー名無しさん
10/07/26 13:34:25 UKLDxY48
近刊
【日本侵蝕 ― 日本人の「敵」が企む亡国のシナリオ】 晋遊舎ブラック新書016
桜井誠(著) 晋遊舎 2010/8

(桜井誠氏のブログの2010年7月21日分より転載)

今回の書籍は朝鮮問題にとどまらず、今そこにある日本の危機について考察した15章の
本文と巻末の特別付録としてアニメ 『百年目の真実 ~売国奴李完用が救った大韓帝国~』
の原作が収録されています。
桜井著作の中では最大の文量250ページ以上の読み応えのある一冊に仕上がったと自負
しております。

686:マンセー名無しさん
10/07/27 23:06:14 faL/3MCj
【タイトル】東洋史講座第拾巻 朝鮮の美術工芸
【著者】関野 貞
【出版社/年】雄山閣/昭和6年2月(昭和10年9月再版)

朝鮮半島の美術品・工芸品・建築物などがまとめられた本。
楽浪郡~李氏朝鮮の各時代ごとに章別けされ、代表的なものは写真入りで
紹介されています。全289ページ。

687:マンセー名無しさん
10/07/28 18:13:04 GU8sPpzM
「週刊 東洋経済」2010年7月31日号は、「知られざる韓国の実力 その強さと脆さ」という
特集を組んでますね。

688:マンセー名無しさん
10/07/29 13:58:26 YT74yuon
【〈島〉に戦争が来た】
加藤幸子(著) 新潮社 2010/7

大陸から強制的に連れてこられた朝鮮人の少年インスと、島育ちの少女キヨは出会った。
帝都防衛の拠点となった緑豊かなその「島」で…。
運命に翻弄されるふたりを中心に、小さな島の日々を鮮やかに描く。
『新潮』連載を書籍化。

〈加藤幸子〉
1936年北海道生まれ。北海道大学卒業。「夢の壁」で芥川賞、「尾崎翠の感覚世界」で
芸術選奨文部大臣賞、「長江」で毎日芸術賞を受賞。
---

強制的に連れてこられたって言ってるのに、いつまでたっても祖国に帰らないってことに
疑問を感じないんだろうか。

689:マンセー名無しさん
10/07/30 15:06:21 ZdrPifY5
URLリンク(japan.donga.com)

  金大中元大統領、「私は『妾』の子だった」 自叙伝で告白

「私の母親は、生涯『妾』として暮らした。長く政治をし、私の出生と母親について話さなか
った。母親の名誉を守りたかったからだ。しかし、事実を隠したからといって、母親の名誉
を守れるわけではないと考えた。母親は苦しい環境の中でも私をしっかり育て、私も誰より
も母親を愛したからだ」

金大中(キム・デジュン)元大統領の自叙伝が29日に出版された。『金大中自叙伝』(サム
イン出版社)には、金元大統領が生前に一度も話したことがなかった「出生の秘密」をはじ
め、自分を弾圧した政敵・朴正熙(パク・チョンヒ)元大統領の娘の朴槿恵(パク・グンヘ)元
ハンナラ党代表に対する考え、87年の大統領選挙での野党候補一本化の失敗、南北首
脳会談の内幕、李明博(イ・ミョンバク)政権に対する評価、慮武鉉(ノ・ムヒョン)前大統領
の死に対する思いなどがつづられていた。自叙伝は、04年から金元大統領が41回にわた
って口述した録音と日記などを基に書かれ、1周忌(8月18日)を記念して30日から販売さ
れる。

金元大統領は、04年8月、当時ハンナラ党代表だった朴元代表が訪ねてきて、「父の時代
に色々と被害を受け苦労されたことに対し、娘として謝罪する」と言ったことを紹介し、「世の
中にはこんなこともあるもんだ」と綴った。「朴正熙元大統領が生まれ変わって私に和解の
手を差し出したようでうれしかった。謝罪は独裁者の娘がしたが、私の方が救われた思い
だった」と書いた。

民主化の同志だった金泳三(キム・ヨンサム)元大統領と87年の野党候補一本化を果た
せなかったことについては、「私の方で譲歩すべきだった」、「大変後悔している」と自分を
責めた。その一方で、「むろん、一本化しても勝つという保障はなかった。彼らの選挙不正
を当時は防げなかっただろう」と付け加え、一本化の失敗を民主陣営の大統領選敗北の
原因と認めていないことを示唆した。

690:マンセー名無しさん
10/07/30 15:07:39 ZdrPifY5
>>689 の続き)

李明博大統領に対しては、「過去に建設会社に在職していた時の傍若無人な態度を現し
た」、「実用的な人だと考え、大勢には逆行しないと信じたが、私が間違っていたようだ」、
「実用の概念を誤って理解しているようだ」と批判した。特に、李大統領の対北朝鮮政策に
対しては、「韓国外交史上、最悪の失敗を繰り返す可能性…前政権で成し遂げた10年間
の成果が崩れるのか」などの表現を使い、「李大統領は南北問題に対する哲学がない」と
強く非難した。

慮武鉉前大統領の投身自殺については、「李明博政権によって強要されたも同然だ」と主
張した。また、「もはや民意に従わない独裁者は、民意によって退出させなければならない
時になった。二元執政府制や内閣責任制を導入することも悪くない」と改憲の必要性も取り
上げた。

00年の南北首脳会談に関連して、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記が、「7・4南
北共同声明」を例に挙げて、「林東源(イム・ドンウォン)大統領特別補佐と金容淳(キム・ヨ
ンスン)労働党対南担当秘書兼統一戦線部長」の名義で共同宣言文を発表しようと言った
が、説得して両首脳名義で宣言文が作成されたと紹介した。金元大統領は、金総書記が、
「大統領が全羅道(チョンラド)出身だからなのか、執拗ですね」と言い、「金総書記も全州金
氏ではないですか」と応酬したと紹介した。これに対して、金総書記が、「凱旋将軍と言われ
たいようですね」と言うと、「凱旋将軍にさせてくれてはどうですか。ここまで来たのですから」
と返したと振り返った。

3人の息子・弘一(ホンイル)、弘業(ホンオプ)、弘傑(ホンゴル)氏がロビー事件などに関与
して起訴、拘束されたことについては、「無念だ」と言い、「父親」としてのやるせない心情を
吐露している。

691:マンセー名無しさん
10/07/31 00:56:32 FwAjGLkN
【タイトル】満・鮮
【著者】山本 実彦
【出版社/年】改造社/昭和7年10月
【価格】1円50銭

昭和7年5月から6月にかけ、著者が朝鮮半島及び満州国を旅した旅行記。

内容は半島関連だと、朝鮮の芸術家たちとの会談、京城大学の訪問などですが、
最近の朝鮮の大学生は哲学と法学に傾いていて、文学に行く人間は少ない。(p.24)や
漢籍は重要であり朝鮮の若い人々にも篤志家があるから廃るようなことはないが、
一般の学生は漢字を無用視しているのでその前途はさびしいものである。(p.28)
等、当時の朝鮮の学生の態度を垣間見ることが出来ます。

また、白頭山の伝説(例の熊とネギの話)の詳細や、
かつて山頂付近にあった韓秉華という人物の自由国の話が載っています(p.93)

朝鮮人の金さえあれば労働に出ないという性質から、
労働者の一か月の平均労働日数は七日以下(p.150)等、当時の労働状況なども
伺い知ることができます。

692:マンセー名無しさん
10/07/31 11:01:00 nEeJwY/5
近刊
【元ホームレス上場企業社長のリアルな「お金」の話】
兼元謙任(著) こう書房 2010/8

在日韓国人三世という出自によるいじめと葛藤、病弱だった子ども時代、仲間の離反、妻
子の家出、ホームレス生活…。
Q&Aサイト『OKWave』で年商15億円の上場企業社長になった男が、リアルな体験的
お金学を記す。

693:マンセー名無しさん
10/07/31 11:09:59 nEeJwY/5
1994年に出版された『李朝滅亡』に大幅に加筆して2分冊にしたものです。
---

近刊
【李朝滅亡 ― 自主の邦への幻影と蹉跌 1864-1910】
【日韓併合 ― 李朝滅亡・抵抗の記憶と光復 1910-2010】
片野次雄(著) 彩流社 2010/8

『李朝滅亡』
朝鮮開国への圧力、李王朝の内紛、帝国主義列強のはざまの陥穽など、知られざる日韓の
歴史的相克をリアルに描く。

『日韓併合』
朝鮮半島を舞台に、日本支配のはじまりから、ついに「日帝36年」に終止符を打つ日を迎え
るまでを描く。辛基秀との対談を収録。

■著者紹介
〈片野次雄〉1935年東京生まれ。民族学的な見地から僻村の取材を行なうかたわら、李
氏朝鮮を中心に歴史研究を続ける。著書に『戦乱三国のコリア史』『善隣友好のコリア史』
『日帝三十六年の顔』など。

694:マンセー名無しさん
10/07/31 21:00:10 nEeJwY/5
URLリンク(www.47news.jp)

  金総書記の伝記「不正確」と没収 ミャンマーで北朝鮮外交官

【バンコク共同】ミャンマーの作家が書いた北朝鮮の金正日総書記の伝記が「不正確」だ
として、ミャンマー駐在の北朝鮮外交官が出版社から在庫の約300部を「没収」していた
ことが31日、分かった。

この作家はヘイン・ラット氏。英語で書かれた金総書記に関する書籍6~7冊の主要部分
をビルマ語でまとめ、総書記の伝記としてことし6月に売り出した。

同氏によると、在ミャンマー北朝鮮大使館所属の外交官2人が7月にヤンゴンの出版社に
現れ、「事実関係が不正確で、2国間関係に害を及ぼす」などとして、出版社にあった残部
を持ち去った。不正確とする内容について説明はなかったという。

同氏はミャンマー情報省に通知したが、ミャンマー軍事政権は北朝鮮外交官の越権行為
について黙殺しているという。

北朝鮮の朴宜春外相が29日からミャンマーを訪問中で、軍政は外相訪問に配慮したとみ
られる。

ヘイン・ラット氏はこれまでに、同様の手法でオバマ米大統領、中国の故トウ小平氏、イラン
のアハマディネジャド大統領ら20人以上の伝記を執筆。金総書記の伝記は発売1カ月で約
700部が売れたという。

695:マンセー名無しさん
10/08/01 06:05:03 Xnd/tJF/
近刊
【ここがおかしい、外国人参政】 文春新書
井上薫(著) 文芸春秋 2010/8/20

  この悪法は、亡国への第1歩だ!

民主党政権が目論む「外国人参政権」法案は、憲法違反も甚だしい。
その法的根拠のデタラメぶりを、元裁判官が一刀両断する!

696:マンセー名無しさん
10/08/02 04:32:37 hMl+HrOI
近刊
【恨 三菱・廣島・日本 ― 46人の韓国人徴用工被爆者】

三菱広島・元微用工被爆者裁判を支援する会(編) 創史社 2010/8

---

この写真集を紹介した記事がありましたので紹介しておきます。

URLリンク(mainichi.jp)

  築く平和’10夏:韓国人徴用工、足跡に焦点 来月6日に写真集「恨」 /広島

  ◇被爆、訴訟の歴史200枚

太平洋戦争末期に広島市の三菱重工業工場に強制連行され、被爆した元徴用工らの写
真集「『恨(はん)』三菱・廣島・日本-46人の韓国人徴用工被爆者」(創史社)が8月6日
に発売される。1995年から12年続いた国家賠償訴訟の足跡を約200枚の写真でたどる。

元徴用工らは、1944年3~10月にかけて、日本の労働力不足を補うため、広島の三菱
重工に強制連行され、45年8月6日の原爆投下で被爆した。国などに慰謝料や被爆者援
護法の適用外とされてきたことへの損害賠償などを求め、95年に提訴した。写真集は、被
爆した約2800人の元徴用工らの苦難の歴史と戦いを記録する。

「三菱広島・元徴用工被爆者裁判を支援する会」が3年かけて、提供写真などを含む約
1000枚から編集。最高裁前で「勝訴」と掲げた姿や、44年に広島護国神社で撮影された
徴用工ら、韓国で夫の帰りを待ち続ける妻の姿など、徴用工らの足跡を紹介する。

編集委員の山田忠文さん(68)=安佐北区=は「負の歴史だが、若い世代の人に見てもら
いたい」と話した。

B5判、128ページ。2310円。問い合わせ、注文は同会(電話番号はソース参照)。

697:マンセー名無しさん
10/08/02 07:33:25 eoG8wR/M
>>684
日本でも地域によっては夜這いの習俗があったように、朝鮮には略奪婚の習俗があったってことか。
「掠寡(or縛寡or劫寡)」と名称からも寡婦に限られてたようだが、どうしてなんだろうな。
儒教道徳の建前上、「貞女は二夫に見えず」と寡婦の再婚が認められてないから、
寡婦の再婚には、これは本人の意思ではないという形式が必要だったのかねえ?
(いづれにせよ女性の意志が尊重されてるようには思えないけど。)

建前上の道徳を厳格にしていくことにより、むしろ社会風紀上歪な現象が発生した事例なのかもしれないな。

ま、あくまでも想像だけどね。

698:マンセー名無しさん
10/08/03 11:44:19 rGE66czK
近刊
【歴女が考えたホントの日韓関係】
北山京(著) 西村幸祐(監修) 青林堂 2010/8/23

日韓併合100年を記念し、正しい歴史認識を漫画を交えてわかりやすく解説。

699:マンセー名無しさん
10/08/03 20:44:30 cTTIrwNJ
>>697
多分その解釈で正しいです。

>>676の本の16ページに解説があったので読んでみると、
大昔は再婚は自由だったが、中国から儒教が入ってきた後に禁止されたので
掠寡の風習が出来た、とあります。

正式な結婚を行う費用が拠出できない下流階層の男が事前に同意を得てから、
形式的な掠寡を行うということはあったみたいですね。

#それにしてもこの風習、併合後に総督府が禁止した形跡がないんですが、
そこらへんどうだったんでしょう?

700:マンセー名無しさん
10/08/03 21:11:03 rGE66czK
昔の本の話が続いてますけど、良いですねぇ。

もうすぐ次スレになっちゃうのが惜しいですね。

701:マンセー名無しさん
10/08/03 23:01:47 cTTIrwNJ
【タイトル】大正震災美績
【著者】東京府
【出版年】大正13年9月

関東大震災における美談・逸話などを東京府の委員が資料蒐集及び聞き取り調査などからまとめたものです。
全体は五部構成で救命編・防火編・責任編・愛情編・救護編にわかれています。
朝鮮人関連の目次と概要とを挙げていきます。

■身を以て鮮人を保護した共済会理事
岩崎遊園に朝鮮人を匿った共済会の話

■巣鴨警察署管内の朝鮮人保護
所管内約1000人の朝鮮人を演武場、活動写真館、空き工場などに保護した話。
他、自宅で朝鮮人を保護した民間人の話など

■支那人を救った巡査
朝鮮人と間違われて自警団に襲われているところを保護

■鮮人の救護に尽くした町長
朝鮮人保護のエピソードと、それに対する朝鮮人からの感謝状

■身を挺して鮮人を救った実例
■異彩を放つ鮮人との融和
■藤枝男爵十四名の鮮人を国元に送る
■鮮人からのくくり枕
■決死の保護
■青年鮮人の美しい情
■一つの挿話
■身を罹災民の救護に捧げた鮮人

#支那人の項は実名が出ているのでちょっと改変しました。というかこの本、全体的に実名とか住所とか多すぎで書きにくいわw

702:マンセー名無しさん
10/08/03 23:12:18 Xd1MgyJu
>>699
赤松だったか宮本だったか定かでないんですが、
日本でも「嫁かつぎ」という風習があったと記してますので
地方の習俗に関してまでは禁止令は出していないんじゃないですかね。

703:マンセー名無しさん
10/08/04 19:06:29 ahhoecM+
>>701
しかし、関東大震災のときに殺された朝鮮人の数って、ほんとのところは、どのくらいなん
でしょうね?
右にも左にも偏っていない人が調べてくれると良いんですが…

それから、こういう事件が起こった背景ってのも大事ですよね。
ネット上に「関東大震災の起きる少し前に、朝鮮人が井戸に毒を入れるという事件が実際
にあった」みたいなことが書いてあるのを見たことがあったんですが、真偽はちょっと判りま
せんね。

704:マンセー名無しさん
10/08/05 09:19:11 pJ3l94o4
ていうか朝鮮人が隊伍を組んで暴行を行ったってのが
デマではなかったという説を最近見聞きするけど確かなところが知りたい。

土地の人間が罹災しているところにそういう火事泥どころか
火事強盗的行いをしたのであれば、非常事態のさなか
とりあえず片っ端から殺されても文句は言えないはず。

705:マンセー名無しさん
10/08/05 09:49:54 09hBsFIl
>>704
URLリンク(naver.uwakina-honeypie.com)

706:マンセー名無しさん
10/08/05 13:04:41 pJ3l94o4
それなら見たことある。
でもその記事が確かなソースによるものかどうか、
当局がわざと流させた謀略報道ではないか、
と朝鮮人なら言うだろうな。

とにかく長い間、歴史書や文学やでデマだ謀略だと聞かされていたから
素直に受けとれん。すまん。
例えばの話、時代は遡るが秩父事件の際だって
他県の新聞報道は正確とは言えなかった。

707:マンセー名無しさん
10/08/05 15:16:29 Ck6V+6YD
近刊
【西郷隆盛と〈東アジアの共生〉】
高大勝(著) 社会評論社 2010/8

東アジア三国同盟を目指した西郷の望みは、伊藤博文を暗殺した安重根の「東洋平和論」
にもつながる。
薩摩と朝鮮の交流史を掘り起こし、「韓国併合」とは別にありえた歴史の可能性を、一人の
コリアンとして検証する。

708:マンセー名無しさん
10/08/05 15:18:35 Ck6V+6YD
近刊
【現代韓国の地理学】
神谷浩夫、轟博志(編) 古今書院 2010/8

日本の地理学における最近の韓国研究をまとめたもの。
産業と空間構造の変化、国家的都市システムの変容、朝鮮における私設鉄道建設と地域
交通構造変化などの論考を収録。

709:マンセー名無しさん
10/08/05 15:21:49 Ck6V+6YD
【韓国の言論法】
韓永學(著) 日本評論社 2010/8

韓国の言論法制を体系的に分析・検討することを目的に、旧来の言論法制と現行憲法の
もとの言論法制の構造と動態を解明しつつ、表現の自由とそれに対立する個人的・国家
的法益との調整の在り方を考察する。

710:マンセー名無しさん
10/08/05 15:24:18 Ck6V+6YD
【日韓比較民法序説】
大村敦志、権澈(著) 有斐閣 2010/7

比較による新たな自己認識と、より普遍的な「法」モデルの発現へ―。
民法分野の日本と韓国の伝統的制度・現代的課題を、団体・住居・家族・親子のテーマご
とに比較検討。
韓国の民法・民法学の状況も解説する。

711:マンセー名無しさん
10/08/05 15:35:14 Ck6V+6YD
2001~2006年までに小学館から出た同名のマンガを文庫化したものです。
---

【日露戦争物語7 朝鮮出兵篇】 PHP文庫 C1-7
【日露戦争物語9 平壌決戦篇】 PHP文庫 C1-9
江川達也(作) PHP研究所 2010/8

近刊
【日露戦争物語10 平壌陥落篇】 PHP文庫 C1-10
江川達也(作) PHP研究所 2010/9

712:マンセー名無しさん
10/08/05 15:40:57 Ck6V+6YD
【鴨緑江は流れる ― 日本統治を逃れた朝鮮人の手記】
李弥勒(著) 平井敏晴(訳) 草風館 2010/7

日本など列強の手が伸びる李朝末期に生まれ、併合後10年でドイツへと亡命した著者が、
日韓併合時代初期、急激に近代的価値観へと転換を迫られる朝鮮半島の情景や、徐々に
高まりを見せる抗日運動の様子を描く。

713:マンセー名無しさん
10/08/05 18:06:26 NqRA8BhC
>>703
その件についてはSAPIO誌にて連載され、その後出版された工藤美代子氏の

>>関東大震災「朝鮮人虐殺」の真実 (産経新聞出版)

という本があります。
もし読む時間がないということでしたら、読んだ人の感想を述べたブログにちらっと書かれています。
下記参照。
URLリンク(zaitokuhokkaido.blog82.fc2.com)

714:マンセー名無しさん
10/08/06 09:04:58 D35OjEF1
その本世田谷区の区立図書館サイトで検索してみたけど、
鮮人くさい三文字名前の著者の本しかなかったわw
まあたいてい古くて閉架式保存庫入りだけど。

715:マンセー名無しさん
10/08/06 09:07:37 D35OjEF1
ともかくありがとう。

716:マンセー名無しさん
10/08/06 09:31:31 D35OjEF1
>>713
しかし日本語版Wikipediaを見ると、
新聞報道は根拠のない情報を真に受けた報道とあるよ。

いくら弱い相手にとことん強い朝鮮人wといえど、
首都だけの災害に乗じてそういう暴動を起こすのは短慮過ぎると俺は思う。

717:マンセー名無しさん
10/08/06 13:38:18 ImM0xjcQ
>ネット上に「関東大震災の起きる少し前に、朝鮮人が井戸に毒を入れるという事件が実際
>にあった」みたいなことが書いてあるのを見たことがあったんですが、真偽はちょっと判りま
>せんね。

関東大震災の起きる少し前かどうか判らないが、朝鮮人が井戸に糞尿を投げ入れたと言う話(事件かな)
があってそれが毒を投げ入れたに伝言ゲーム的に代わっていったらしい。

718:マンセー名無しさん
10/08/06 22:20:37 z9ZFuRZA
関東大震災の話で盛り上がっているみたいなので、ちょっと調べてみました。
私も大震災の前年に朝鮮人が井戸に毒を入れたという噂が(確か)大阪にあった、
という新聞記事が存在したという話を聞いたことがあるので、
神戸大学付属図書館デジタルアーカイブで調べてみたのですが、結局見つかりませんでした。

その代わりに、いろいろと当時の状況を知ることのできる新聞記事が見つかりました。
目についたものを下に貼っておきます。
当時の日本人の感覚としては、麻薬中毒、共産党、何をするかわからないというイメージの
朝鮮人が大阪に大量に流入している、このままでは内地が乗っ取られるのではないか
という心配があり、震災に乗じて東京までもが支配されてしまうかもという恐怖感から、
そのような噂が出てきたのではないかと想像します。

赤化団の一味 : 東亜共産党員捕わる : 弁当箱の中に拳銃を忍ばせ京城に潜入した不逞漢
(大阪毎日新聞) 1923.5.1 (大正12)
URLリンク(www.lib.kobe-u.ac.jp)

鮮人のモルヒネ中毒は世界一の悲惨事 : 重い訓令を破って不治の病に斃るる者全道に幾千名 :
人道上の大問題 : 当局の等閑視するに憤起して鮮人金法学士の輿論喚起
東京朝日新聞 1921.3.17 (大正10)
URLリンク(www.lib.kobe-u.ac.jp)

流浪の鮮人が大阪に一万 : 一月に五百人宛殖える : 警察は頭痛鉢巻
大阪時事新報 1922.10.19 (大正11)
URLリンク(www.lib.kobe-u.ac.jp)

大阪市の周囲は鮮人村で取巻かれる : 十九箇所にそれを作り出す計画が続々進捗している
大阪毎日新聞 1923.4.24 (大正12)
URLリンク(www.lib.kobe-u.ac.jp)

719:マンセー名無しさん
10/08/07 08:30:11 4NbX/R8A
>>448 >>501 で紹介されている室谷克実(著)『日韓がタブーにする半島の歴史』ですが、
昨日とある書店に並んでいるのを見ましたら10刷でしたね。

720:マンセー名無しさん
10/08/09 01:20:13 h1jQX9Po
【タイトル】北満民具採訪手記
【著者】染木 煦
【出版社/年】座右宝刊行会/昭和16年5月
【価格】2円60銭

著者が昭和15年秋に民具の採集のために満州を訪れたときの旅行記。
一部に当時満州に進出していた日本人及び朝鮮人の生活が、
満州人との比較で書かれています。

牡丹江における日鮮満共同部落において、煙突の形から家の持ち主が
どの民族か把握できることや、寧古塔の宿において著者が
『同宿の朝鮮人にも悩まされた。二三人で盛んに論じ合ってゐるが、支那人が来ると
ニワカに日本語でしゃべり出す。其の心理がたまらなく不愉快だった。』
という経験をしていることなど、当時の日鮮満各民族の関係を垣間見ることができて
なかなか面白いです。

721:マンセー名無しさん
10/08/09 15:24:14 YE28OFT/
URLリンク(www.chosunonline.com)

  30・40代に広がる教養漫画ブーム
  経済、歴史、芸術…大人向けの題材で相次ぎ登場

仕事帰りに市内の大型書店に立ち寄る会社員のユン・ミョンチェさん(30)は最近、気になる
本を見つけた。1996年に韓国で翻訳出版された、フランスの作家ベルナール・ウェルベル
の教養科学エッセー『相対的かつ絶対的知の百科事典』(以下、「相絶知百」)を漫画化し
た本だ。ユンさんは、「高校時代に読んでいた本が新たに漫画化され、本当にうれしい。活
字で読むのとはまた違った味わいがある」と語った。

子どもや青少年向けの題材が中心だった学習漫画市場が、大人の読者を取り込むために
新たな変化を遂げている。主に大人向けの領域である経済、歴史、芸術分野をテーマにし
た「教養漫画」が、このところ相次いで出版されている。

ウェルベルの「相絶知百」(全3巻を予定)について、出版社「開かれた本たち」のカン・ムソ
ン主幹は、「原作が、著者の想像力を集大成した一種の『知識の箱』であるため、漫画化す
るにはうってつけの題材だと判断した。企画段階からフランス在住の著者と何度も協議を
重ね、第2、第3巻には著者の新たな考えも盛り込む構想だ。14年前の原作とはまったく異
なる内容になるだろう」と語る。漫画「相絶知百」のイラストは、大学で建築学を専攻し、漫
画界で活躍するキム・スバク氏(36)が、細かく愛情あふれるタッチで描いた。

男性に人気が高い歴史関連の漫画では、これまでに40万部を売り上げたパク・シベク氏
(46)の『朝鮮王朝実録』(ヒューマニスト)が代表的だ。5年前に小学校高学年を対象に企
画されたが、大人の関心も高かったため、第5巻以降は完全に大人向けの内容に転換した。
今年3月に第15巻(景宗・英祖実録)が発行され、2012年までには全20巻を出版するのが
目標だ。パク氏は、「漫画は幅広い世代の人々に親しまれるジャンルだが、大人が対象で
あるだけに、より内容に深みが出るよう試行錯誤している」と話す。

722:マンセー名無しさん
10/08/09 15:25:53 YE28OFT/
>>721 の続き)

06年から本紙(韓国語版)の経済面に週間連載されている「チョン・ガプヨン教授の漫画で
読む経済学」は、単行本(21世紀ブックス)として出版され、経済、経営分野でロングセラー
を記録している。延世大経済学科のチョン教授が文面を、時事漫画を主に手掛けるパク・
チョルグォン氏(39)がイラストを担当した。時事経済を知る上で必須となる約60のキーワー
ドを中心に構成されており、出版社は「経済活動の主軸を担う30代、40代が主なターゲット」
と説明する。

韓国出版研究所のペク・ウォングン責任研究員は、大人向けの教養漫画ブームについて、
「韓国でのみ形成されている特殊な市場」と分析する。伝統的な漫画大国の日本では、ス
ポーツ漫画などが人気を集めているが、「教養漫画」という市場はないという。ペク研究員は、
「昨年下期以降、出版業界が全体的に低迷している中、『ワンソース・マルチユース(一つの
素材を複数のジャンルに展開して波及効果を狙うマーケティング戦略)』の傾向が高まって
いる。大人向けの漫画は潜在顧客が豊富なため、見通しは非常に明るい」と話している。

723:マンセー名無しさん
10/08/10 12:58:56 AdbzhWrj
ちとマズイ事になってますね。

  朝鮮学校に拡声器で抗議「在特会」メンバー逮捕へ 「日本からたたき出せ」…
  URLリンク(sankei.jp.msn.com)

724:マンセー名無しさん
10/08/10 13:20:59 0kevTMxY
なんであんなヤクザ・街宣右翼まがいの方法をとらねばならないんだろうか。
相手が暴力で出てきたときに備えたコワモテ組は必要だとして、
代表があんな真似しなくても、なあ?
それこそ「プロ市民」と言われる。

725:マンセー名無しさん
10/08/10 23:32:36 50X5jpfV
韓国面に堕ちた結果がこれだよ

726:マンセー名無しさん
10/08/11 08:30:20 z/CzW8Ob
>>632 で紹介されている水間政憲(著)『朝日新聞が報道した「日韓併合」の真実 ― 韓国
が主張する「七奪」は日本の「七恩」だった』ですが、8月下旬に出る予定だそうです。

それから目次を up しときますね。

  近代化が進展した「大日本帝国下の朝鮮半島」
  「創氏改名」はどう報道されたのか
  戦前・戦後で矛盾する「慰安婦」報道
  新史料発掘!「朝鮮人業者」強制連行の動かぬ証拠
  「強制連行」どころか、密航までして日本を目指した朝鮮人
  「言葉を奪った」どころか、ハングルを広め、教えたのは日本
  朝鮮女性の人権を守ったのは日本だった
  朝鮮人たちは日本軍志願兵募集に殺到した
  朝鮮農民の土地、地位、財産を守り育てた“日帝”の功績
  やっぱりあった!「竹島は日本領」を示す韓国の古地図
  朝鮮文化と文化史を守った総督府
  「張作霖爆殺」で始まった奇妙な報道
  「写真展」と「自慢話」で埋まった満州事変報道
  半島の緑化に努めた日本人の美意識

当時の朝日新聞の記事をもとにして書かれた本ですので、けっこう楽しみですね。

727:マンセー名無しさん
10/08/11 12:28:42 z/CzW8Ob
>>726 で「8月下旬に出る予定」と書きましたが、すでに出てますね。
しかも amazon.jp で33位です。
書評もすでに12件あります。

「8月下旬に出る予定」ってのはセブンネットショッピングのこの本のページに書いてあった
んですが、まちがいだったようです。

728:マンセー名無しさん
10/08/11 14:15:30 z/CzW8Ob
>>665 の本ですが

  『日本統治時代を肯定的に理解する 韓国の一知識人の回想』

というタイトルで出版されるみたいです。(amazon.jp に表紙の画像がありますので)
8月24日発売だそうです。

729:マンセー名無しさん
10/08/11 14:27:28 ctQnzTL/
ぼちぼち500KBですよ。
新スレの季節です。依頼スレに逝きますか?立てられる方いますか?

730:マンセー名無しさん
10/08/11 15:47:00 Dg5bXHuY
■ハングル板の本棚■第17書架
スレリンク(korea板)

731:銀河電鉄今井君 ◆NSQBzYTb6I
10/08/11 15:47:56 gNgHmFZ4
重複させてしまった。下のは放置で。
■ハングル板の本棚■第17書架
スレリンク(korea板)

732:マンセー名無しさん
10/08/11 16:22:33 ctQnzTL/
次スレも無事立ったようなので…
関東大震災関連の話題は別スレでやった方がいいと思いますよ。

スレッドを立てる迄も無い質問・雑談(78)
スレリンク(korea板)

とりあえずここでやって、どうしても続けたいなら単独スレを立てるとか…

733:マンセー名無しさん
10/08/11 22:02:06 EQ0nFU8x
>>730-731 お疲れ様です。

【タイトル】日本を襲ったスペイン・インフルエンザ
【著者】速水 融
【出版社/年】藤原書店/平成20年6月
【価格】4200円

1918年から20年にかけて世界的に流行したスペイン風邪に関する本。
主に新聞と統計書をもとに、日本国内の流行の様子と対策がまとめられています。

第9章「外地における流行」の中に当時の朝鮮の様子が検証されています。(p.388から404)
ただし、(著者曰く恐らく)1919年の3・1運動による混乱の所為で、総督府の死亡統計に不備が
あるらしく、欠落している部分に関しては別のデータからの補完を行っています。

734:マンセー名無しさん
10/08/11 23:58:17 EQ0nFU8x
>>726-727
戦前の一般人の生活に興味のある自分としては非常に楽しみな本です。

>やっぱりあった!「竹島は日本領」を示す韓国の古地図
この部分も朝日新聞なのだろうか?w


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch