■ハングル板の本棚■第16書架at KOREA
■ハングル板の本棚■第16書架 - 暇つぶし2ch450:マンセー名無しさん
10/03/23 09:43:35 0YC3ab/x
近刊
【統一教会 日本宣教の戦略と韓日祝福】
櫻井義秀・中西尋子(著) 北海道大学出版会 2010/3

脱会した日本の元信者と祝福(結婚)によって韓国に嫁いだ現役信者への聞き取り,統一
教会関係訴訟資料から,教団の宣教戦略,信者の入信・回心・脱会過程,信者の信仰と
生活構造を総合的に分析,霊感商法や脱会支援など社会問題への示唆も多く含む,本邦
初の研究書。

451:マンセー名無しさん
10/03/24 01:57:38 QjZBl0LF
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

  【日韓歴史研究】「共同研究は不毛」 共通認識形成にはほど遠く

日韓両国の超えられない政治課題を民間に「丸投げ」の形で委託された日韓歴史共同研
究は、そもそもの立ち上がりから政治の手段だった。このための埋めがたい溝は第2期研
究でより明白になった。政治的には「緩衝地帯」、学会間ではお互いを知る意味はあるもの
の、「歴史」の共通認識形成にはほど遠い現実が浮き彫りとなった。

教科書小グループ新設は平成17年6月の小泉純一郎首相と盧武鉉大統領の首脳会談で
決まった。小泉氏の靖国神社参拝で冷却した日韓関係修復に向けた日本側の配慮の色彩
が濃かった。

安倍晋三政権でスタートした第2期。安倍氏は韓国側の狙いは承知の上で、主力委員に
「がんばって闘ってください」とエールを送り、「健全な議論」に期待を表明していた。

しかし韓国側は、日本の歴史教科書を「日本の近代史を帝国主義の侵略と戦争を擁護し正
当化する立場」(金度亨延世大教授)とひとくくりにし、採択率約0・4%の扶桑社「新しい歴
史教科書」などを過半数以上の採択率の東京書籍の教科書と同等に扱い、「右翼」「軍国
主義」などの用語で攻撃した。

一部には『日本の教科書は戦争の拡大過程と占領地の事情についても記述している』(鄭
在貞ソウル市立大教授)などと、バランスをとろうとした韓国側委員もあったが、「従軍慰安
婦」と「(女子)挺身隊」と混同したままの『重大な欠陥を有した論文』もあり、大半の議論は
平行線。このため『2年半にもわたる「歴史共同研究」を行いながら…はっきりした点がある。
それは日韓の歴史教科書共同研究が不毛だったということである』(山室建徳帝京大准教
授)と書いた委員もいたほどだ。

452:マンセー名無しさん
10/03/24 01:58:34 QjZBl0LF
>>451 の続き)

教科書小グループ幹事の古田博司筑波大教授は「韓国側のサンプリングは恣意(しい)的。
当初から善玉・悪玉史観があり、それに合わせて資料を張り付けた観が否めない。日本側
は多くの資料からの帰納的研究を目指したが、議論は全くかみ合わなかった」と総括した。

一方、植民地時代を含む19世紀中盤から現代までの近現代をあつかった第3分科会の日
本側委員は「今年は日韓併合100年。植民地時代は35年だが、日韓にはその後の65年、
日々新たに積み重ねた歴史がある。今研究では近代をトータルにみようと、共存の65年に
文化や女性、人の動きといった違う視覚からのアプローチを試みた」と述べる。

だが、このテーマ設定に加え、韓国側は近現代分科会でも日本の教科書記述を扱うべきだ
と主張するなど紛糾。委員の一人は「文化的なテーマ設定に韓国側はことごとく反対し、議
論は“格闘技”だった」と振り返った。

453:マンセー名無しさん
10/03/24 12:48:17 QjZBl0LF
【韓国・済州島と沖縄】
沖縄国際大学南島文化研究所(編) 編集工房東洋企画 2010/3

独特の発展を続ける済州島…その自然、歴史、風土に至るまで、島が育んだアイデンティ
ティーを様々な方面から総合的に分析。
沖縄国際大学南島文化研究所の長期にわたる貴重な研究成果を、興味深いテーマで、
誰にでも分かりやすく解説した叢書シリーズ第2弾。

■目次
済州島の地域性/韓国済州道土壌の特性/済州島における水利用の現状と今後の課題
/沖縄と済州島の高麗瓦/韓国済州島における施設園芸とミカン栽培農業の変化/済州
国際自由都市の出帆と済州経済発展の可能性/済州特別自治道・珍島郡の観光資源と
観光関連産業/楸子島の魚貝類相

454:マンセー名無しさん
10/03/24 12:56:14 QjZBl0LF
【韓流騎士 ― こんな人の奥さんなら幸せ!】
姜星財(著) 三五
館 2010/3

日本の女性が私を革命家にしてくれた!
韓流スターと友だちになれる方法、教えます。
特別付録 韓流スター15人のプロフィールと“裏”の人物評つき! 

■内容紹介
◇目からウロコ!韓国人の取り扱い説明書!?
◇韓国式合コン攻略法、教えます
◇韓国と日本を足して割れば、理想の仕事人
◇時間どおりに行かないほうがいいことがある?
◇「サランヘヨ(愛してる)」は夫婦の日常会話だ
◇「先生の日」が象徴する韓国の教育問題
◇韓国版納豆のお味は!?

■著者紹介
姜星財(カン・ソンチェ)
広島修道大学大学院人文学部人間関係学科卒業。社会学修士。
日韓ちんぐの会会長・日韓文化交流センター代表・日韓文化大学代表など役職多数。
来日後、日本人女性と結婚。以後20年以上にわたり民間レベルで韓日の国際交流に尽力。
韓流スターの日本でのプロモーションを手助けするなど、韓国芸能界との親交も深い。現在
は「文化は世の中を変える!」を信念に、韓国・日本・中国などアジアを飛び回っている。
『若い韓国のための緊急提言』など、韓国での著書多数。

455:マンセー名無しさん
10/03/24 23:59:39 QjZBl0LF
URLリンク(japanese.joins.com)

  【噴水台】韓国の絵本

17世紀ヨーロッパの教育神学者コメニウスが1658年に書いた「世界図絵」は「世界初の
絵本」と呼ばれる。花・空・昆虫などの世の中の主要事物と漁夫・牧畜・結婚などのような
人間の諸般の活動を150の絵で説明した本だからそうなるだろう。絵が子供に興味を与
え、内容の理解を助ける役割をするという点に着眼したという。絵本であると同時に幼児
期の言語入門のための視覚的教育書だったわけだ。

「絵を入れた教育書」として見れば国史のほうがもっと古いのではないかと思う。権近(クォ
ン・グン)が高麗の恭譲(コンヤン)王2年(1390年)に作った「入学図説」(宝物1136号)
を見てもそうだ。初学者のための性理学手引書であるこの本には「天人心性合一之図」な
ど40種の絵が入っている。権近は本の序文に「私から大学と中庸を学ぶ初学者たちに、
何度も詳しく説明しても理解できないので、絵を描いて見せて意味を解釈してあげた」と書
いた。内容を易しく理解させた絵本だったという話だ。敢えていうなら西洋よりおよそ300
年ほど早かったのだ。

このごろ子供たちが見る「現代絵本」の時代は1850年以後、イギリスで始まった。ランド
ルフ・コールデコット、ケイト・グリーナウェイ、ウォルター・クレインのような絵本作家たちが
子供のために多彩なの絵本を出版し、「絵本の黄金時代」を拓いたという。韓国では国内
作家たちの絵本が活発に出始めたのがわずか10年余りだ。私たちの子供たちは大部分
輸入翻訳絵本を見てきたのだ。

しかし力量ある作家がたくさん発掘され、今は様相が違う。韓国の絵本が世界出版市場で
注目され始め、数十カ国に著作権輸出までしている。「動物園」(ビリョンソ)、「パンチョギ」
(ヨウォンメディア)、「あずきがゆばあさんとトラ」(ウンジンシンクビック)など数百種を数え
るほどだ。

456:マンセー名無しさん
10/03/25 00:02:31 ZDHZXDxW
>>455 の続き)


世界最大規模の児童図書展である「2010ボローニャ児童図書展」が昨日、イタリアボロ
ーニャで開幕した。韓国出版社50カ所が多様な子供向け本を出品した。このうち「石で建
てたお寺の石窟庵」(キム・ミヘ、チェ・ミラン)が児童図書分野ノーベル賞と呼ばれる「ボロ
ーニャ・ラガッツィ賞」を受賞、シン・ヒョナ作家ら6人が「今年のイラストレーション展示作家」
に選定される栄誉に輝いた。「権近の後裔たち」である韓国絵本作家たちが世界の童心を
捕らえるのはもう夢ではないようだ。

457:マンセー名無しさん
10/03/25 06:58:02 ZDHZXDxW
このたび公表された日韓歴史共同研究委員会(第2期)の報告書です。

  URLリンク(www.jkcf.or.jp)

458:マンセー名無しさん
10/03/25 18:52:38 zlUHbllq
>>455-456

権近の「入学図説」だが、これは絵本とは呼べないだろう。
URLリンク(jairo.nii.ac.jp)
これのFull-Textの下のリンクで、中身が見られるが、
絵ではなく、図表みたいなものだ。

459:マンセー名無しさん
10/03/25 19:01:29 ZDHZXDxW
>>458

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒< `Д´> < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒< `Д´> < 世界最古の絵本じゃないと嫌ニダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ

       ∩
     ⊂⌒<  _, ,_> < ヤダヤダ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...

460:マンセー名無しさん
10/03/26 02:48:58 UIZ/Kv/p
>>457
これは必読の論文。
「日韓相互Orientalismの克服―現代史の記述ぶり分析―」重村智計・飯村友紀
そして、な、なんと、韓国側からの批評文、その最後を読んで笑った、大いに笑った。夜中にもかかわらず笑った。

古田博司氏が、第1期のときに韓国側学者の発言を明かした、そしてそれがネット上の至る所に伝播した
あの決め台詞「○○はないのかーっ!」が、第2期でもまた登場したからだ。大いに笑わせてもらった。

461:マンセー名無しさん
10/03/26 18:46:05 aZn3yr0S
>>457
この容量差分必死なんだろうか。それにしても中近世史の5.0対122.0+6.0はなんじゃろ。

全体会議篇
日本語(0.5MB) | 韓国語(1.5MB)


報告書 第1分科会篇(古代史)
日本語(6.9MB) | 韓国語(10.0MB)

第2分科会篇(中近世史)
日本語(5MB) | 韓国語 韓国編(122.0MB) 日本編(6.0MB

報告書 第3分科会篇(近現代史)
日本語(5.4MB) | 韓国語 前半(8.9MB) 後半(4.8MB)

報告書 教科書小グループ篇
日本語(4.1MB) | 韓国語 前半(4.1MB) 後半(4.4MB)

462:マンセー名無しさん
10/03/26 22:36:58 WrOEAHT0
「日本文明圏の覚醒」は朝鮮ネタはあんまりなかったよ。
「現代とはどういう時代か」ということについて著者が思うところを書いた本でした。

463:マンセー名無しさん
10/03/27 13:09:42 EU/95T0P
【統一協会から愛する人を助けるために ― 人間は機械ではなく、心で生きている】
マインド・コントロール研究所(著) いのちのことば社 2010/3

キャンパスや駅頭で不気味にうごめいている統一協会は、どのようにして学生や主婦の
心をとらえ、恐怖心を抱かせて支配するのか。
元メンバーとその家族の証言を聞きながら、そのメカニズムを明らかにし、救出のポイント
を示す。

464:マンセー名無しさん
10/03/27 13:24:07 EU/95T0P
近刊
【日韓は、わが二つの祖国 ― 「在日」を思う存分、生き抜いて】 (仮)
洪性坤(著) 中経出版 2010/4/22

祖国と日本という二つの国に引き裂かれた在日として、極貧の中、祖国のために遠洋漁業
の振興に心血を注いだ男の熱き叫び!

465:マンセー名無しさん
10/03/28 02:38:50 53q4lJvc
>>359
この本、今日本屋で見つけたけど
ちゃんと翻訳してるのかな?
ずっと前に「韓国古典文学選」という本をブックオフで買ったことがあるけど、
それは抄訳ばかりでがっかりしたんだよなぁ。

466:マンセー名無しさん
10/03/28 03:35:19 53q4lJvc
>>456
読んでもいない絵本を貶すつもりはないけど、一般に児童書のノーベル賞と言われてるのって
国際アンデルセン賞ではないの?

467:マンセー名無しさん
10/03/28 05:56:51 rpEZTCYq
>>465
版元の白水社のサイトにあるこの本の紹介文を見ますと、「青少年向けに現代語訳された」
って書いてありますね。

  URLリンク(www.hakusuisha.co.jp)
  URLリンク(www.hakusuisha.co.jp)

    「愛と孝」「義と俗」の物語

  韓国で世評の高い「面白い!われらの古典」シリーズの中から、エッセンスともいえる
  作品を中心に2巻にまとめた。日本でも映画やドラマを通して知られている物語である
  が、これまでは手軽に読めるものがなかったのが実状だ。本書は、青少年向けに現代
  語訳されたもので、物語の面白さと共に言葉のリズム、批判・反骨精神、ユーモア、哄
  笑という朝鮮半島の古典文学の魅力にあふれている。

  上巻は、妓生と両班という身分の差を乗り越え純愛を貫き通す「春香伝」、目の見えな
  い父親のために自らを犠牲にする数奇な運命の物語「沈清伝」という、女性を主人公に
  した二つの物語からなる。朝鮮王朝時代から伝統歌唱芸術パンソリの中で親しまれ、
  ハングル小説としても愛好されてきた代表的な古典である。

  下巻には、庶子差別に抵抗し義賊となった少年の冒険活劇物語「洪吉童伝」と、「両班
  伝」をはじめ当時の支配階層である両班の虚実を批判的に描いた朴趾源と李鈺の短編
  を収録した。片やハングル小説の最初期の作品であり、一方は崩した漢文を用いて現
  実に切り込んだ作品である。儒教を背景とした社会秩序の中で、正義を求め葛藤する姿、
  一方で俗情に流されていく姿が描き出されている。

  物語の成立背景など、詳しい解説を巻末に付した。

原文を忠実に訳したものなのかどうかは、ちょっと判りませんね。
ひょっとしたら、この本のまえがきか、あとがきに、説明があるかもしれません。

468:マンセー名無しさん
10/03/28 09:31:38 rpEZTCYq
URLリンク(www.chosunonline.com)

  安重根とカントの類似点とは

  「安重根の『東洋平和論』はカントの『永久平和論』よりも一歩進んだ構想」

安重根(アン・ジュングン)=1879-1910=殉国100周年を迎え、ドイツ古典哲学の創始者
カント(1724-1804)と安重根の思想を比較する研究が、日本の学界で盛んに行われてい
る。日本帝国主義をリードした伊藤博文を暗殺した人物として安重根を理解するのにとどま
らず、東洋平和論を提唱した思想家として理解しようという試みだ。哲学者の牧野英二・法
政大教授が安重根の東洋平和論とカントの永久平和論の類似性について注目したのに
続き、憲法学者の笹川紀勝・明治大教授が両者の思想の法学的検討を始めた。

24日に白凡記念館で開催された「安重根義士殉国100周年国際学術会議」(旅順殉国先
烈記念財団主催)で、「安重根の裁判-安重根とカントの思想比較研究」を発表した笹川
教授は、安重根に対する日本人の見方とカントに焦点を当てた。笹川教授は法学的観点
で、カントの「永久平和論」の中核である「共和制」「暴君/僭主(せんしゅ)」と安重根の思
想を比較分析。笹川教授によると、カントは戦争防止のため、国家間での「平和連盟」創設
を提案したが、安重根も「すべての国家の自主独立を実現するのが平和」と主張し、これが
戦争防止作用を果たすとしている。特に安重根が軍事的・財政的権限を持つ「平和会」を
組織し、旅順をその拠点にしたのは、カントの平和連盟よりも進んだ構想であり、現在の欧
州連合(EU)に近いと主張した。

笹川教授によると、カントは「暴君」を転覆させるため、革命・抵抗に至らない範囲内での漸
次的改革を主張したという。安重根も、朝鮮政府の腐敗と怠惰を批判し、改革を求めたとい
う点で、カントの改革論と一致しているとのことだ。興味深いのは、安重根が「君主」ではな
く、「政府」を暴君と見なしたということだ。つまり、高宗や純宗ではなく、腐敗した官吏らがタ
ーゲットだったということ。伊藤博文の暗殺は、外敵との戦いなので、僭主に対する抵抗とし
て正当化できるというわけだ。

469:マンセー名無しさん
10/03/28 09:32:20 rpEZTCYq
>>468 の続き)

笹川教授は08年と09年、ソウル大のイ・テジン名誉教授らと共同で、日本による韓国併合
が国際法的に違法だということを示した研究書「韓国併合と現代」(明石書店)を韓日両国
で出版している。

一方、日本カント協会会長の牧野教授は昨年10月、安重根逝去100周年を迎えて行われ
た学術会議で、安重根とカントの平和論の類似性を主張した。それによると、両者とも、武
力によっては真の平和の実現は不可能で、平和実現のためには国家が道徳的人間を育
成しなければならないと主張したという。牧野教授の主張は、韓国の学界にも大きな影響
を及ぼした。イ教授は牧野教授の主張を基に、安重根がカントから影響を受けた可能性を
示唆した。清国の知識人・梁啓超の「飲氷室文集」を通じてカントの永久平和論が韓国に
紹介され、安重根がジョセフ・ウィルヘルム神父に詳しい内容を質問した可能性が高いと
のことだ。

韓国の学界による安重根研究は、日本での安重根とカントの比較研究とは対照的に、そ
の一代記や独立運動史研究から脱却できていない。イ教授は「日本の学者らの安重根研
究は、韓国では見ることができない、新しく普遍的な見方という点で、大きな刺激を受けた。
韓国でもさまざまな角度で幅広く安重根を理解するための研究が行われるべき」と強調した。

470:マンセー名無しさん
10/03/29 08:10:38 GEyLBil5
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

  蓮池透さんが退会 救う会新会長に西岡氏

北朝鮮による日本人拉致被害者の家族会と支援組織「救う会」は28日、東京都内で合同
会議を開き、救う会新会長に現会長代行の西岡力氏(53)を選出した。現会長の藤野義昭
氏(71)は名誉会長に就任する。また家族会は、蓮池薫さん(52)の兄で元副代表の透氏
(55)の退会を決めた。

透氏の退会について家族会は「北朝鮮への制裁より国交正常化を優先すべきとの主張を
繰り返しており、家族会の主張が変わったと国民を混乱させる恐れがあった」としている。
後日、退会決定を本人に伝える。

西岡新会長は「北朝鮮情勢が緊迫しており、今が正念場。拉致被害者全員を救出するため、
全力で責任を全うしたい」と語った。
---

蓮池透氏は最近では、国交正常化を訴える本を出してましたからね。

471:マンセー名無しさん
10/03/30 07:26:14 8xrNwnv7
近刊
【新羅考古学研究】
早乙女雅博(著) 同成社 4月下旬

古代新羅を中心に韓国朝鮮考古学史にせまり、戦前の日本人による調査をも踏まえ、
豊富な資料から朝鮮半島と日本の古代社会解明に挑む。

472:マンセー名無しさん
10/03/30 07:28:32 8xrNwnv7
近刊
【韓国経済の現代的課題】
環日本海経済研究所(編) 日本評論社 4月中旬

朝鮮戦争の焦土から立ち上がり、目覚ましい発展をとげた韓国経済。
2度の世界金融危機を乗り越え、どこへ向かうか。

473:マンセー名無しさん
10/03/30 10:12:46 8xrNwnv7
近刊
【ことばの檻 植民地主義の暴力】
徐京植(著) 高文研 2010/4/10

在日の眼でえぐり出す、帝国主義国家群の「植民地支配責任」。
朝鮮・ユダヤ民衆の声は、宗主国的立場に安住する人々に届くのか。

474:マンセー名無しさん
10/03/30 10:15:40 8xrNwnv7
近刊
【生死海に尽くさん 朴玉姫ハルモニの在日74年】
朴玉姫(著) 日本評論社 4月中旬

1936年に日本に移住し、以来74年、貧困、戦争、差別と闘いながら4人の子どもを育て
上げた「在日」女性の感動の自叙伝。

475:マンセー名無しさん
10/03/31 07:23:38 o3iMDWLx
URLリンク(mainichi.jp)

  クローズアップ2010:教科書検定 愛国心、色濃く 「国境線、竹島の西に」と意見

30日に検定結果が公表された小学校教科書は、「学力向上」の狙いから分量を増やした
だけでなく、日本の伝統文化に関する記述を大幅に増やしたのも特徴だ。「愛国心」を掲げ
た改正教育基本法の理念が色濃く反映された結果と言え、国語の3年で俳句、5年で古文・
漢文も登場。社会では地図上の竹島と韓国の間に国境線を入れるよう求める検定意見が
めて付いた。【加藤隆寛、内橋寿明】

日本の国土について学ぶページで、竹島付近に国境線を入れずに申請した2社の社会科
教科書の地図に「理解しがたい」「不正確」との検定意見が付いた。2社は竹島の西側に
国境線を記入して修正し、検定に合格した。こうした検定意見が付くのは初めて。

修正したのは、光村図書出版と教育出版の5年生用教科書。両社はこれまでの教科書で
地図に竹島を明記していなかったが、文部科学省が08年に公表した中学の新学習指導
要領(12年度全面実施)の社会編解説書で「我が国と韓国の間に竹島をめぐって主張に
相違があることなどにも触れる」と明記したことを受け、今回の申請から、地図上の位置と
名称が分かるよう記載を変更していた。しかし、朝鮮半島と対馬の間などには国境線を入
れたものの、竹島付近には入れていなかった。

光村図書出版は「(記入は)指摘されるまで全く考えていなかった」とし、意外な検定意見
だったとの認識を示した。教育出版は「正確を期すため表現を改めた」と説明した。

文科省は「竹島と書いてあれば国境線も書いてあるのが通常の日本で発行されている地
図の姿だ」と説明。これまで、竹島の名称を記載しながら国境線を入れず検定申請した例
はなかったという。

476:マンセー名無しさん
10/03/31 07:27:14 o3iMDWLx
>>475 の最初の段落のいちばん最後の文は

  検定意見が【初】めて付いた。

です。

477:マンセー名無しさん
10/03/31 07:31:49 o3iMDWLx
>>475 の続き)

社会科は他に3社が申請。5年生用の同様のページで、2社は竹島の名称を記載していな
いが、位置と国境線を記載した。1社は位置、名称、国境線とも記載せず、本文中で「島根
県に属する竹島を韓国が不法に占きょしている」と記した。これら3社の地図に意見は付い
ていない。

08年の解説書公表時には、韓国が駐日大使の一時帰国を命じるなど両国間の関係が悪
化した経緯がある。

 ◇韓国が抗議

【ソウル西脇真一】韓国の柳明桓(ユミョンファン)外交通商相は30日、外交通商省に重家
俊範・駐韓日本大使を呼び、竹島(韓国名・独島)付近の国境線表記などについて抗議した。
同省は「未来世代に誤った領土観と歴史観を植え付け、韓日関係の発展に否定的影響を
及ぼしかねない」との報道官声明を発表。聯合ニュースは「韓日両国間の外交的緊張が避
けられない情勢だ」と伝えた。

 ◇深入りせず前政権の方針を踏襲

「日本の考え方のもとにあることを正確に記述したということだから、何ら問題はないと思う」。
平野博文官房長官は竹島を巡る検定結果について、記者会見でそう語った。「普天間」や
「郵政」など懸案山積の中、与党内に賛否両論ある教科書問題には深入りせず、旧政権時
の方針を淡々と継いだ印象だ。

教育基本法は06年12月、当時の安倍晋三首相の強い意向で改正され「郷土愛」の文言が
入った。08年3月告示の小学校指導要領総則には「伝統文化の尊重」や「愛国心」が盛り
込まれた。今回の検定はそうした流れに沿い、社会科では国旗に関する記述も目立つ。日
章旗を掲げた軍艦「咸臨(かんりん)丸」の絵を添えた教育出版(6年下)などだ。

478:マンセー名無しさん
10/03/31 08:40:11 o3iMDWLx
>>477 の続き)

しかし、民主党内には違和感を持つ勢力も多い。同党は07年、沖縄戦の集団自決における
「日本軍強制」の記述復活を求め、政権交代後も高校地理歴史の新指導要領解説書には
「竹島」を明記しなかった。現時点で政権内の検定見直し機運は小さいが、連立を組む社民
党は反発しており、韓国の出方次第では検定の方向性が変わる可能性も残る。(後略)
---

> 韓国が抗議

だから「国際司法裁判所に来い」と何度言えば(ry

479:マンセー名無しさん
10/03/31 08:40:55 cuQbizEC
普通の国の義務教育なんて地理も歴史も我が国万歳が当たり前だもんな。
全部自分の国に誇りを持つように書かれている。他国の立場に配慮した教科書なんか
どこにあるかってんだ。

480:マンセー名無しさん
10/04/01 11:03:11 ebwFui4H
チャイナ・ウォッチャーとして有名な宮崎正弘氏のメルマガに、古田博司(著)『日本文明圏
の覚醒』の書評が載ってますね。
出典を明記したうえでの転載は自由だそうですので、ここに転載させていただきます。
---

  【「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成22年(2010年)4月1日(木曜日) 
   通巻2926号より転載】

日本は『論語』の文章から何度も文句を切り出しているが
シナ文明的な意味を無視するか、独自の解釈変更で元来の「論語」とは全然違う

  古田博司『日本文明圏の覚醒』(筑摩書房)

アジア主義のパラダイムを超えて、という本書の副題は暗示的である。
現代日本は知的退廃。目も当てられないほどの知的レベルの低下、国家理性の欠如。い
やなにより国家の大計が不在、ヴィジョンは考えようともしない悲劇と政治の貧困が日本
の将来を暗くする。
一方で浮かび上がる共同体へのノスタルジー。古田氏の位相は、この共同体ノスタルジー
への郷愁が希薄である。やや冷淡とも取れる。
ともかく独自の比較文明論の視座から日本の文明的位相を活写するなかに日本の歴史と、
とくに中韓の文明、あるいは文明らしきものへの比較論究が辛辣で、後半部分では三島由
紀夫の『文化防衛論』との比較に費やされている。古田氏は昨年度『正論大賞新風賞」を
受賞。

本書ではまず論語を独自な分析で解体解析してゆく。
「いま『論語』の本文を数えてみると、全部で499個ある。そのうちで、日本で使われるもの
を数えると158個あり、31・7%が活性化している。しかし残りの341個、68・3%は不活
性なのである。つまり日本では論語の三分の一しか使われていない」。

481:マンセー名無しさん
10/04/01 11:04:27 ebwFui4H
>>480 の続き)

大発見だ。ならば使われていない部分は何処か。
「郷党編」は殆どパス、「道徳」の部分も日本では貳割しか使われていない、驚くべき事実が
わかる。音楽の部分は無視されている。
となると貳割だけが日本で普及していることになる。
ところが、その貳割の部分から慣用句が引き出され「一般道徳は83・8%も活性化してい
るのである」と古田氏は言う。
「結局日本では、『論語』の一つの文章から何度も文句を切り出したり、本文の意味を変え
たりして元来の「論語」とは全然違う、日本的一般道徳を新たに創造している」(22P)
とすれば日本人はどこをパスしたか。
「中華文明圏では、性的禁忌のうちで、とくに兄嫁と弟の姦通に厳しい」が、日本には「こう
した禁忌がない。だからパス。シナのマナーを叙した箇所も殆どがパス。中華文明は祖霊
ではない他者の霊を祭るのはへつらうなり、とあり宗廟を祭るが、血族でもない霊などゴー
スト、宗廟にしか神は宿らない。これがまさに中国人が靖国神社が理解できない理由」で
ある、と著者は言う。
つまり「礼」とは論語においてはセレモニー、マナーであり、日本の礼儀作法の「礼」とは
真っ逆さまに違う。
「礼とはシナの礼(しきたり)のことである」
だから日本のしきたりと隔たりがありすぎ、日本の論語の応用にまるで使われないのであ
る。
日本文明の特徴は「レアリズムに基づいた女性的な『優しさ』であ」って、これはシナ大陸
では絶対にあり得ない。ゆえに東アジア共同体はありえない、と古田学説の三段論法は、
このあたりに肯綮をかまえ、各論にすすむ。
ほかにも韓国人の事大主義、ミニ中華思想について歴史的考察を背景とした解説には、
目から鱗が落ちる箇所が多い。
評者(宮崎)は著者の三島論には異論があるが、この大著の論考の文脈からでているこ
とで、切り離しての三島論としては、おそらく別の趣旨になっていたと推察される。

482:マンセー名無しさん
10/04/01 11:05:40 ebwFui4H
>>480

> 古田氏は昨年度『正論大賞新風賞」を受賞。

とありますが、受賞したのは2006年度です。

483:マンセー名無しさん
10/04/02 07:08:53 FO2Xe7l3
【海のシルクロードとコリア】
張充植(著) 
雄山閣 2010/3

■目次

第1章 古地図に見る世界とコリア
第2章 海のシルクロードとコリア
第3章 中国海運を主導した在唐新羅人たち
第4章 在唐新羅人航海寺刹と八~九世紀東アジアの三大貿易港
第5章 在唐新羅人の対日貿易二百年史
第6章 張保皐の本国進出と被殺
第7章 コリアを創建した王建 ─ 在唐新羅人の後裔
第8章 沸流百済と廣開土大王碑文そして応神亡命
第9章 航海日記 ─ 古代シルクロードをたどる

■著者紹介
張充植(チャン・ユンシク)
1936年大阪生まれ。1962年立命館大学経済学部卒業。現在、会社役員。

484:マンセー名無しさん
10/04/03 02:08:05 ZORJqCj6
>>477
正直、俺自身は愛国心教育やら竹島問題にはあまり興味ない人間なんだが、
どうせ韓国の教科書では堂々と自国領土だと断言する記述があるんだろ?
自分の事を棚に上げて文句ばかり言う奴って実社会でも大嫌いな人種だし、
国家レベルでそんなことやってると思うとウンザリする。

485:マンセー名無しさん
10/04/06 01:04:14 G1QxrHl1
URLリンク(news.livedoor.com)

  売れないから叩き売り?李大統領の書籍セット77%割引販売

李明博大統領政府の書籍セットが悲しい現実に置かれている。韓国のインターネットショッ
ピングモール「インターパーク(interpark)」によると、李大統領政府を扱った10巻セットの
『李明博政府:People & Policy』(以下、李政府セット)が、中古市場に出回り破格で売られ
ているという。

この李政府セットは、2008年3月に韓国の中央ブックスから定価9万6,000ウォン(約
8000円)で販売。しかし、最近ではなんと77%引きの2万2,500ウォン(約1900円)で、
中古本として売られているのだとか。「インターパーク」の会員ならポイントも加算されるの
で、実際はさらに割安ということになり、送料はなんと無料だ。

しかし、韓国のネットユーザーたちの反応はというと…

「ウソつきの必読書」
「99%引きになっても買わない」
「詐欺師になれる方法という題名で海外で売ったら?」
「ノムヒョン大統領の著書は売り切れなのに、正反対じゃないか」
「紙が厚いからトイレットペーパーにも使えない」
「鍋敷きなら使えるかも」

486:マンセー名無しさん
10/04/06 01:05:08 G1QxrHl1
>>485 の続き)

と厳しい意見が多く、「安いからこの機に購入したい!」というような意見は見たところ皆無
である。
では、李政府セットの内容はどうなっているのだろうか。

・愛をもらう大統領の条件(リチャード・ニュースタッド著)
・業務引継ぎ委員会67日は政権5年より大きい(希望製作所 構成)
・美しい時 with 李明博(クォン・テソプ ほか著)
・水路をたどる大韓民国自転車旅行(イ・ジェオ ほか著)
・幸せな科学(運河都市フォーラム著)
・大統領を作ったマーケティングの秘密(カン・スンギュ著)
・朝鮮半島大運河(ジャン・ソクヒョ著)
・国際科学ビジネスベルト(ミン・ドンピル著)
・李明博核心人脈、核心ブレイン1、2巻(中央日報政治部著)

現在中古市場に出回ってはいるが、ネット販売関係者によると、「ホコリをかぶっているくら
いで完全な新書」だそうだ。
しかし、最近も「独島発言」で国民からの反発を招いている李政府なだけに、在庫はこのま
ま残りそうな気配である。

487:マンセー名無しさん
10/04/09 23:31:00 E1JnfxgH
>>483

ググった限りでは、最初の?著書は自費出版系の出版社から出してるね。


488:マンセー名無しさん
10/04/10 12:43:06 zrZZp9N7
近刊
【金大中事件最後のスクープ】
古野喜政(著) 東方出版 2010/5

金大中が日本で韓国中央情報部により拉致されてから37年。
事件を執拗に追い続けたジャーナリストが掴んだ驚愕のスクープ。
自衛隊員の関与、官房機密費で彼らを隠蔽した後藤田正晴、韓国真実委の調査を妨害し
た日本外務省…。
ジャーナリストの執念があばく日本外交の暗部。

■著者紹介
古野喜政(ふるの・よしまさ)
1936年生まれ。’60年京都大学法学部卒、毎日新聞大阪本社入社。社会部で事件を担
当。’73年3月~’76年3月ソウル特派員。金大中拉致事件、民青学連(日本人2学生逮
捕)事件、文世光大統領狙撃事件を取材。大阪本社社会部長、編集局長、常務取締役・
西部本社代表。スポーツニッポン新聞大阪本社専務取締役。現在日本ユニセフ協会大阪
支部副会長、ヒューライツ大阪理事など。
著書に『金大中事件の政治決着 ― 主権放棄した日本政府』(東方出版)、『韓国現代史メ
モ』(幻想社)、『どうなる南北統一Q&A』(共著、解放出版社)など。訳書に『ソウルの華麗
な憂鬱』(共訳、国書刊行会)がある。

489:マンセー名無しさん
10/04/10 12:46:52 zrZZp9N7
【抵抗の韓国社会思想】
水野邦彦(著) 青木書店 2010/4

解放、朝鮮戦争、南北分断、経済成長、そして民主化 ―。
国際情勢への対抗や社会の変革に向けた動きなど、時代の課題と向きあう市民運動、労
働運動を支える思想と社会意識を浮き彫りにする。

490:マンセー名無しさん
10/04/10 12:53:54 zrZZp9N7
近刊
【天平の渤海交流 ― もうひとつの遣唐使】
藤井一二(著) 塙書房 2010/4

7世紀末に中国東北部から朝鮮半島北部にかけて建国された渤海は、「海東盛国」とも称
され、滅亡にいたるまでの約230年間に、日本を含めた周辺国と活発な対外交渉をもって
いた。
渤海使・遣渤海使の発着・目的地となった渤海王城が、平城京―北陸道―渤海国―唐都
長安を結ぶ交流回廊に位置し、人・物資・情報の移動と伝播を支えた歴史的世界を描く。

491:マンセー名無しさん
10/04/10 12:59:31 zrZZp9N7
【秦氏と新羅王伝説】
皆神山すさ(著) 彩流社 2010/4

渡来氏族とその遺跡に9つの謎を設定し、古代日本と朝鮮半島・中国大陸との関係を追究。
その解明を通して、須佐之男命が、じつは古朝鮮族のまつる始祖霊であること、その正体
は兵主神であることを明らかにする。

■著者紹介
1949年生まれ。新潟大学人文学部経済学科中退。著書に『日本民族の総氏神 ― 兵主』
『神につかえた女性たち』など。

492:マンセー名無しさん
10/04/10 13:06:10 zrZZp9N7
【経済から見た北朝鮮 ― 北東アジア経済協力の視点から】
小牧輝夫、環日本海経済研究所(編) 明石書店 2010/4

朝鮮における経済再建の動き、北朝鮮エネルギー問題の現状と課題、中朝経済関係の現
状と展望、朝鮮経済を写す鏡としての朝鮮法など、朝鮮半島や北東アジアの問題を研究、
分析。
北朝鮮経済についての座談会も収録。

■目次

朝鮮における経済再建の動き (朴在勲)
朝鮮における鉱工業の発展 (三村光弘)
北朝鮮エネルギー問題の現状と課題 (小牧輝夫)
北朝鮮の農業と食料問題 (尹廷元)
日朝経済関係 (澤池忍)
中朝経済関係の現状と展望 (李鋼哲)
南北経済交流の現状と展望 (李燦雨)
朝鮮経済を写す鏡としての朝鮮法 (三村光弘)
比較研究:ベトナムの移行経済事例研究 (田辺輝行)
北朝鮮経済の「昨日、今日、明日」

493:マンセー名無しさん
10/04/10 13:08:39 zrZZp9N7
【猛毒国家に囲まれた日本】
宮崎正弘、佐藤優(著) 海竜社 2010/4

ロシア・中国・北朝鮮という面倒な諸国に囲まれている日本。
これらの猛毒国家に対抗して、日本国家と日本人が生き残っていく為には、思想の力でよ
ってのみ付けることができる解毒剤が必要だ。
2人のエキスパートによる対論集。

494:マンセー名無しさん
10/04/10 13:13:26 zrZZp9N7
【〈生きる方法〉の民俗誌 ― 朝鮮系住民集住地域の民俗学的研究】
島村恭則(著) 関西学院大学出版会 2010/3

福岡市の朝鮮系住民集住地域をフィールドとし、「在日外国人」としての韓国・朝鮮籍者を
含めた朝鮮系住民たちの生活を研究。
「日本」文化本質論の枠組を自明視することなく、人びとの多様な生活実態を直視する民
俗学の実践。

■目次

序 章 問題と方法
第1章 都市福岡と朝鮮系住民
第2章 バラック集落の形成と〈生きる方法〉
第3章 1950年代以降のバラック集落と〈生きる方法〉
第4章 集住団地への移転と〈生きる方法〉
第5章 住まいをめぐる〈生きる方法〉
第6章 寄せ場としての集住地域
第7章 〈生きる方法〉と「民族文化」「民族的アイデンティティ」
結 語 総括と展望

495:マンセー名無しさん
10/04/10 13:20:58 zrZZp9N7
近刊
【韓国が死んでも「一流先進国」になれない18の理由】
百瀬格(著) 文芸春秋 5月下旬

『韓国が死んでも日本に追いつけない18の理由』から十余年。
ふたたび、韓国が「先進国」日本に追いつき追い越すことができない理由を直言する。

496:マンセー名無しさん
10/04/10 13:22:49 zrZZp9N7
近刊
【日本流と韓国流のちがいがわかる本】 (仮)
コリアンワークス(著) PHP研究所 2010/5/28

なぜ韓国はスポーツが強いのか?
韓国はどのような国なのか?
衣食住から気質、風俗、政治経済まで、日本との違いを解き明かす。

497:マンセー名無しさん
10/04/10 14:05:07 zrZZp9N7
【地域祭祀の日韓比較民俗論】 佛教大学研究叢書10
崔杉昌(著) 人文書院 2010/3

岡山県新見と韓国東海岸、二つの地域それぞれに数百年前より伝わる伝統的祭祀の比較
民俗論。
長年のフィールドワークに基づき、近代化された地域における伝統の維持を、共同体の変
容から分析する。

■著者紹介
崔杉昌(チェ・サムチャン)
1961年、韓国浦項市生まれ。啓明大学校外国学大学日本学科卒業。大阪大学大学院
文学研究科博士前期過程修了・同後期課程単位取得満期退学。佛教大学大学院文学
研究科博士後期過程修了。博士(文学)。現在、佛教大学・京都府立大学・桃山学院大
学非常勤講師。

498:マンセー名無しさん
10/04/11 09:51:34 Ae/rVns4
URLリンク(www.chosunonline.com)

  日本語のルーツは韓国語にある!?

  【新刊】キム・セテク著『日本に渡った韓国語』(キパラン)

36年間外交官として働いてきた著者が、「日本語の源流は韓国語にある」として、研究して
きた結果を本にまとめた。日本語には固有語(漢語や外来語ではない固有の韓国語)とい
う言葉の代わりに、「和語」という言葉がある。日本語の語源を探るのは、結局「和語」がな
ぜ、訓読されるようになったかを探ることだと考え、約3000の語彙を分析した。4万9000ウォ
ン(約4100円)。

499:マンセー名無しさん
10/04/13 07:46:57 Bkqj8vYY
>>434 の本ですが、タイトルが少々変わりましたので、あらためて紹介させていただきます。
---

【脱北、逃避行 ― NGO日本人青年の脱北者支援活動と中国獄中243日】
野口孝行(著) 新人物往来社 2010/4

中国公安当局の監視をくぐり抜け、北朝鮮難民をベトナム国境から逃がす ―。
脱北者支援活動を行なうNGO日本人青年が、脱北者とともに体験した緊迫の逃避行と、
中国での投獄の日々を綴る。

■著者紹介
〈野口孝行〉1971年生まれ。米国アーカンソー州立大学政治学部卒業。商社勤務などを
経て、2002年「北朝鮮難民救援基金」に参加。編集者・ライターとして活動するかたわら、
同基金理事を務める。

500:マンセー名無しさん
10/04/13 12:59:05 Bkqj8vYY
URLリンク(www.value-press.com)

株式会社晋遊舎は本日、論壇に一石を投じ続ける山野車輪氏のネット生ライブを行うことを
発表いたします。

2010年4月24日(土) 20時より、ユーストリームとニコニコ生放送の同時中継を実施。

ライブ番組名「生の山野車輪 2010」
当日、以下の内容について山野車輪 氏が語ります!

1. 今春発売した『「若者奴隷」時代』を描いた意図。
2. 『外国人参政権は、要らない』を緊急発売した意図。
3. 視聴者からの質問(時間がある場合)

2ちゃんねるなどネット世論に強い影響力を持つ山野車輪氏
初のインターネットライブ中継です。

ニコニコ生放送URL URLリンク(com.nicovideo.jp)
ユーストリーム URL URLリンク(www.ustream.tv)

マスコミ各社さまの中継現場に同席しての取材も受け付けております(放送終了後の質疑
応答時間あり)。
下記、問い合わせ先まで4月23日(金)21時までにご連絡いただければ幸甚でございます。
問い合わせ:株式会社晋遊舎 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-12第一企画
編集部
担当・大田 TEL:03-3518-4541 FAX:03-3518-2762

(1)放映日時 2010年4月24日(土)20:00
(2)出演 山野車輪
(3)主催 株式会社晋遊舎第1企画編集部
(4)タイトル 生の山野車輪 2010

501:マンセー名無しさん
10/04/14 12:28:10 P++qqrv7
>>448 でちょこっとだけ紹介されている『日韓がタブーにする半島の歴史』(新潮新書360)
という本ですが、くわしい内容紹介が版元のサイトに載っていますので、紹介させていただ
きます。
---

  「文明は半島から来た」なんて大ウソ! 古代史の常識がひっくり返る。

古代日本は朝鮮半島から稲作などの先進文化を学び、国を発展させてきた ― という〈定
説〉は大嘘である。
半島最古の正史『三国史記』には、新羅の基礎を造ったのは倭人・倭種、中国の『隋書』に
は、新羅も百済も倭国を文化大国として敬仰していたと明記されているのだ。
日韓古代史の「常識」に異議を唱え、韓国の偏狭な対日ナショナリズムと、日本のあまりに
自虐的な歴史観に歪められた、半島史の新常識を提示する。

■著者紹介
室谷克実(むろたに・かつみ)
1949(昭和24)年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。時事通信社入社。政治部
記者。ソウル特派員。宮崎、宇都宮各支局長。「時事解説」「時事評論」「地域づくり」各編
集長。2009年定年退社。主な著書に『「韓国人」の経済学』『朝鮮半島』。

502:マンセー名無しさん
10/04/14 12:45:26 6KcRo9eC
>>498
出たよ、クソチョンの語呂合わせ&捏造

韓国語もクソも李氏朝鮮より前の半島人がどんな言葉を使っていたか、
参考資料が皆無だろ。語呂合わせで遊ぶな。知能障害!

まあ頑張れ。w

株式、見本、生菓子、待合室、麦藁帽子、敷地、挿木、手順、滑り台、赤煉瓦、
焼肉、親分、割り勘、赤字、中折帽子、持分、子役、荷物、割増料、行き先地、
額縁、改札口、欠席届、踏切、綺羅星、気合、土方、路肩、段取り、未払い、
輸入先、宿泊届、両替、蛇腹、残高、投網、半袖、本物、仮縫い、見習い、内訳、
貸出、大幅、売渡し、埋立、売上、買占め、名札、放飼い、仕入先、手当、受付、
入口、積立、切上、組立、支払、取消、平泳ぎ、品切れ、割引…

日帝残滓の排除への道のりは遠いな。

韓国の『国語醇化資料集』における日本語語彙 ―生活用語を中心に―
www.lang.nagoya-u.ac.jp/tagen/tagenbunka/vol6/lee6.pdf

503:マンセー名無しさん
10/04/14 19:56:31 5gyRRAqn
>>501
室谷克実とは懷かしい。
ソウルオリンピックの頃出版された『「韓国人」の経済学』は買って読んだよ。
副題は『これが「外華内貧」経済の内幕だ』。歯に衣着せぬ内容だった。
本棚から引っ張りだしてみた。章の題名だけ紹介して、内容は想像してみてくれ。

序章 「これぞ躍進する韓国」のウソ
1章 儒教王国の産業風土
2章 「脹み指向」の韓国財閥
3章 ビジネス社会の<人>と<民>
4章 ”ケンチャンタ”の思想
5章 「社会正義」の裏通り
6章 ヤミ金融の経済学
7章 妓生料亭の経営学
8章 不正蓄財の政治学
9章 ソウル・オリンピックのあとに



あの当時、韓国を批判してるのは北朝鮮シンパの左派が中心で、右派は韓国贔屓だった。
ソウルオリンピックが開かれることにより、左派ですら韓国の経済的側面については評価
せざるを得なくなって、民主化の問題に批判を絞るようになってきていた。
そんな中、小室直樹とこの室谷克美が、左派ではない立場から韓国経済の問題点を
指摘して注目され、非常に新鮮なものだった。

それらの指摘の当否についてだが、その後、韓国は問題点を抱えたまま経済成長し
危機に陥り、なんとか復活し、でもやはり同じ問題点は内包したまま、という状況で、
なんとも皮肉な成り行きではあるが、でも、あの当時、この本を読んだことは良かった。
「昇竜・韓国」なんて書いてるおべんちゃら言論も、北シンパで韓国叩きをしている左派言論も、
主人持ちの言論であることにおいては似たようなもんだったと思う。(あ、今でもおんなじか。
左派がイメージの悪化した北を避けて韓国寄りになった傾向はあるが。軍人出身大統領で
なくなったのですり寄りやすくなったこともあるだろうな)

504:マンセー名無しさん
10/04/15 06:23:26 LmbVBXll
>>503
20年以上前にそういう本を出していた方とは知りませんでした。
これは期待ができますね。

505:マンセー名無しさん
10/04/15 10:43:13 LmbVBXll
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

  朝鮮学校教科書の日本語版を出版 目立つ個人崇拝 無償化論議に一石

朝鮮学校に対する高校授業料無償化の適用を政府が先送りした問題に関連、「朝鮮学校
の虚偽教育の実態を日本政府や国民は知るべきだ」と北朝鮮専門家らが朝鮮学校の歴史
教科書「現代朝鮮歴史 高級1」(高校1年用)の日本語版を15日に出版する。金日成、金
正日ファミリーの個人崇拝が目立つ内容であり、無償化適用の論議に一石を投じることに
なりそうだ。

翻訳したのは「朝鮮高校への税金投入に反対する専門家の会」。ジャーナリストの萩原遼
氏(69)が研究者ら9人で立ち上げた。

高校1年用は北朝鮮建国と朝鮮戦争まで(1945~53年)だが、教科書は朝鮮戦争を「韓
国が起こした」とし、建国時のソ連の軍政には全く言及せず「金日成主席様」による「反帝
反封建民主主義革命」だったと記述。萩原氏は「日本の公費を要求するのであれば、本来
なら朝鮮学校が教育の中身を公表すべきだ。知る権利は日本人のわれわれの側にある」
としている。

朝鮮学校は在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)傘下にあり、教科書は総連中央常任委員
会教科書編纂(へんさん)委員会が作成している。朝鮮総連は無償化の先送りを「民族差別」
として、街頭ビラ配布などの抗議行動を全国で展開中で、北朝鮮も朝鮮労働党機関紙「労働
新聞」が社説で「反総連、反共和国政策の日本反動どもの策動」などと主張している。

萩原氏は「教科書を読めば朝鮮学校の教育が史実を歪曲(わいきよく)し、反日反米など政
治の道具化していることが明白にわかる」と反論している。同会は2、3年生用も今月中に出
版するほか、虚偽記載を指摘した解説書も出版する。日本語版発行元「星への歩み出版」
(電話番号とメアドはソース参照)

506:マンセー名無しさん
10/04/15 17:26:33 LmbVBXll
URLリンク(news.onekoreanews.net)

  ソウル事情=韓国最大の書店が休業
  読書文化の牽引役か 商業主義の権化か

在日韓国人はもちろん、韓国好きな日本人がソウルへ来るたびに一度は立ち寄るソウル
のランドマークが急に店を閉めた。「光化門の待ち合わせ場所」、「地方の人がソウルとい
えば思い浮かぶ場所」として有名な教保文庫ソウル光化門店が全面改修のため、1日か
ら5カ月間の休業に入った。

韓国の出版界は非常事態に陥った。なぜ、書店1カ所が休業するだけで出版業界が揺れ、
営業してくれという顧客からの要求が多数舞い込むのか。それは教保文庫ソウル光化門
店が、出版市場のシェア17・3%(09年韓国出版年鑑資料)に達するからだ。

教保文庫自体が韓国最大の書店チェーンなのだが、特に光化門店は識者層からの人気
が高い。国外の韓国研究者らも、「まず光化門店に行く」というほどの品揃えを誇っている。
実際、売り上げの相当部分を人文・社会科学分野の専門書籍があげている。

国内大型書店のさきがけとなった光化門店は、81年6月のオープン当初から大きな反響
を受けた。

1フロアの面積は、世界最大の1100坪。書籍点数は50万冊以上だ。規模もシステムも当
時としては破格だった光化門店は、30年間韓国の「知識・文化の象徴」だった。今や光化
門店だけで年間3000万冊の本が売れるという。

教保文庫は全面改修について「創業(1980年12月24日)30周年を控え、読者により良い
読書環境を提供するため」と理由を説明。改修後には読書講座や朗読会などのためのス
ペースができ、本を読める1人用読書空間も1・5倍に増えるという。電子書籍と注文型図
書製作(POD)コーナーも作られると書店側は話す。

しかし、その裏には本当の理由が隠されている。

507:マンセー名無しさん
10/04/15 17:27:47 LmbVBXll
>>506 の続き)

光化門店が入居している大韓教育保険生命ビルは、07年11月から大規模な全面改修に
入っている。地下4階、地上23階の建物全体の改修作業を進めるうち、教保文庫の番が
回ってきたということだ。

ところが、毎日光化門店の周囲を通っている人は首を傾げている。超大型の改修工事を
2年以上続けているのに、建物の外壁に防護ネットなどの工事をしている形跡が見当たら
ないためだ。毎日のように教保文庫で本を見て回るような人でも、同じ建物内で工事が行
われている気配に気付かないことが多い。

それもそのはず。大韓教育保険ビルの改修工事は、工事が行われている場所以外のス
ペースをそのまま使える「在室リモデリング」なのだ。韓国で初めて試みられるこの工事は、
一つのフロアの工事が終わると、別のフロアの入居者がそこに移動する形で行われる。

教保文庫も、5カ月間の改修にともなう閉店期間中、光化門駅の前に臨時売り場を設置し
て販売を続けている。

ポップアップストアと名づけられた特別売り場が、工事開始当日の1日からオープン。噂を
聞きつけた客で、連日大盛況だという。

教保文庫はこの30年間、韓国の読書文化を引っ張ってきたという評価を得ている。その
一方で、新たに進出した地域では「町内の書店が亡びる」という中小規模の書店からの
反発を招くこともあった。

資本力と規模に任せて、商業化だけに熱をあげているという批判も受けた。

508:マンセー名無しさん
10/04/15 17:35:53 LmbVBXll
>>507 の続き)

出版界を過度に商業化させたという批判と、韓国の知識・文化発展を導いたという対照的
な評価を受けている大型書店の長期休業。

教保文庫は「人は本を作り、本は人を作る」という言葉を創業精神として掲げている。9月
1日のリニューアルオープン以降、いかにこの創業精神が守られていくか、どのようなサー
ビスで顧客と接するか、今から興味深い。
---

> 教保文庫ソウル光化門店が、出版市場のシェア17・3%(09年韓国出版年鑑資料)に
> 達する

> 光化門店だけで年間3000万冊の本が売れる

ってことですから、一年間に韓国全体で売れる本の冊数は

  3000万冊÷0.173≒1億7300万冊

ってことになりますね。

509:マンセー名無しさん
10/04/15 17:42:58 LmbVBXll
>>508 の計算ですけれども、シェアってのは「売上げ金額」であって「冊数」ではないのかも
しれませんね。

そうしますと >>508 の計算は意味がないですね。

510:マンセー名無しさん
10/04/15 21:43:35 /BKQVkm/
amazon koreaはないの?

511:マンセー名無しさん
10/04/16 01:58:14 XqdjtTSe
>>510
ありません。
amazon があるのはアメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、カナダ、日本、中国だけです。

512:マンセー名無しさん
10/04/16 09:14:09 7ujckmme
米アマゾンが日本でもある程度しられるころ、
紀伊国屋 (他の既存大型書店でも違わなかったと思う(
が始めたオンライン販売サービスはひどいもんだった。

態度大きい。入会するに当たって書店の権利ばかり留保して
客の個人情報など何も保障しないので入会やめた。
後にAmazon.comが日本サイトを始めますと広報しても
警戒して二年近く登録しなかったよ。

513:マンセー名無しさん
10/04/17 08:46:23 UCKg4ZN8
近刊
【母~オモニ】
姜尚中(著) 集英社 2010/6/4

雑誌「青春と読書」(集英社)に連載していた文章を書籍化。

514:マンセー名無しさん
10/04/17 08:48:53 UCKg4ZN8
近刊
【在日一世が語る ― 戦争と植民地の時代を生きて】
白宗元(著) 岩波書店 2010/5/15

張作霖爆死事件の爆音や満州事変の砲声を聞いた流浪の地・満州での少年時代。
旧制四高に入学して、忘れ得ぬ出会いと別れがあった戦時下の金沢での青春時代。
治安維持法違反容疑で拘束されたが、歓喜の祖国解放の日を迎えた京都での学生時代。
貴重な歴史的証言を交えて、近代の朝鮮と日本の関係を生きいきと描きだす。

515:マンセー名無しさん
10/04/17 08:56:03 UCKg4ZN8
近刊
【韓国社会の歴史人類学】
嶋陸奥彦(著) 風響社 2010/4

父系親族社会とされる韓国。
本書は、文献調査に基づく歴史・制度論的研究、実態調査に基づく現在学的構造研究、
両者が緒についた七〇年代以来、著者の積み重ねてきた相互横断的営為の成果。
族譜・戸籍分析から韓国における親族の姿を描いた大著。

516:マンセー名無しさん
10/04/17 09:45:14 UCKg4ZN8
近刊
【外国人参政権は、要らない】 晋遊舎ムック
山野車輪(著) 晋遊舎 2010/4/23

政権与党が今まさに導入しようとしている外国人参政権。
あなたは、自分には関係ないと考えていませんか?

・91万人の参政権を得た外国人に、日本は合法占領される!
・地方参政権を獲得したら被選挙権、国政参政権を求める外国人!
・人権擁護法案と地方参政権の組み合わせで言論封殺時代へ!
・日本の政権交代への協力を韓国議員に求めた民主党首脳!

こうした事実を多くの方々に知っていただくべく…

(1)『マンガ嫌韓流』シリーズから外国人参政権問題を知り考えるために必要なエピソード
8本を抜粋して新書サイズに収めました。

(2)政治家・著名人の外国人参政権にかかわる発言録や各団体の動きなどの情報をコン
パクトにまとめた「外国人参政権豆知識」も152本収録。

(3)田母神俊雄先生・西尾幹二先生の特別寄稿も掲載。山野車輪を含む3人の論客が
日本の危機に対し本書に結集!

一人でも多くの方々に本書を読んでいただき、日本国民の未来世代を不幸にする「外国人
参政権付与」にNOと言える言論の武器としていただけたらと希望します。

517:マンセー名無しさん
10/04/17 09:45:57 UCKg4ZN8
【認知症在日コリアン高齢者の生活支援 ― バイリンガル話者の特徴に着目して】
金春男(著) 黒田研二(監修) 大阪公立大学共同出版会 2010/3

本著は、金春男(キム・チュンナム)氏の学位論文を中心に編集したものである。
彼女は、韓国語と日本語のバイリンガル話者であり、その立場から、2つの国の言語文化
を身につけている認知症高齢者への適切なケアが成立する条件について検討した。
---

こちらに当該の学位論文に関するデータがあります。
URLリンク(www.osakafu-u.ac.jp)

518:マンセー名無しさん
10/04/17 16:45:25 OaBaem53
>>516 こう言ってなんだが山野も『無能な働き者』となってしまったんだな

519:マンセー名無しさん
10/04/17 17:52:25 UCKg4ZN8
URLリンク(www.jiji.com)

  「1Q84」ミリオンセラーに=韓国

【ソウル時事】聯合ニュースは17日、村上春樹さんの長編小説「1Q84」の韓国語版(全2
巻)の発行部数が100万部を突破したと報じた。出版元の「文学トンネ」によると、昨年8月
に発刊されて以来8カ月でミリオンセラー入り。韓国出版界ではここ数年最高の売れ行きと
いう。

今年6月ごろにはBOOK3(第3巻)の韓国語版も発売される予定。「文学トンネ」関係者は
人気の秘密について、「村上春樹の7年ぶりの長編小説であり、緻密(ちみつ)な構成と洗
練された文体で、読みやすい」と話している。
---

韓国人って、日本の小説が好きだなw

日本人のオレだって村上春樹の小説を一冊も読んだことがないのに…

520:マンセー名無しさん
10/04/18 10:10:52 JFw1rFO7
中国ウォッチャーの宮崎正弘氏のメルマガに、>>448 >>501 で紹介されている室谷克実
(著)『日韓がタブーにする半島の歴史』の書評が出ています。

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成22年(2010年)4月19日(月曜日)
通巻2944号 <4月18日発行>  より転載
---

  天皇が朝鮮半島から渡来したという大がかりな嘘はいかにしてデッチあげられたか
  日本文化も思想も、すべて朝鮮半島が教えたという虚説を爽やかに粉砕

    室谷克実『日韓がタブーにする半島の歴史』(新潮新書)

前々からこういう本こそ読みたいと思っていた。
 
これまでにも漠然と感じてきた朝鮮半島の「歴史」なるものの胡散臭さ、しかし原典にあた
る時間も読解力もなく、誰かがやるべきだろうが、いったい誰が半島歴史のデタラメと偽造、
改竄の歴史を明確に証明しておくのか。

本書はそのポイントを突いた、いわば古代史解釈の盲点を深く抉った、画期的な書物と言
って良い。判型こそ新書版だが中味は優に単行本一冊以上。あとがきを読むと半分に濃
縮したという。

ともかく韓国で流布している歴史解釈が嘘の固まりであることは百も承知でも、日本からは
反論がしにくかったのは自虐史観の悪影響が残っているからで、半島側が巧妙にでっち
上げた「神話」も無批判に日本に輸入されてきた。

韓流ブームにいたっては時代考証も服装も会話もすべて近代的視点からのフレームアップ
がなされている。

秀吉は単純に「侵略者」? 日韓合邦が「日帝の侵略」?

521:マンセー名無しさん
10/04/18 10:11:59 JFw1rFO7
>>520 の続き)

秀吉は単純に「侵略者」? 日韓合邦が「日帝の侵略」?

理由は何か。戦後とくに朝鮮史学が滅茶苦茶なことになったのは、全体的空気が左翼の
嵐のなか「戦前の歴史研究はすべて皇国史観だから、そこから脱却すべきだという日本版
紅衛兵による文化大革命」があり、それは「マルクス主義史観への没入」に他ならなかった
と著者は言う(212p)。

そして韓国では「超夢想的朝鮮民族絶対主義史観」なるものが確立され、テロリストが民
族の英雄となり、その反日テロ礼讃支援団体の会長が李明博大統領ときたからには始末
に負えない。

「伊藤博文は韓国併合に反対したのですよ」と韓国人に言っても鼻から受け付けない。

ましてや評者の経験では「安重根が撃った弾は伊藤博文の致命傷とはならず、真の暗殺
者は駅の二階から撃ったのですよ」という真実を喋っても韓国人は、まるで聞く耳がない。

かれらにとって真実は知らなくても良い。歴史に客観的事実などどうでもいいのである。こ
の事大主義は本場=中国を超えるのではないか。

現代自動車は一台買えば一台おまけといって強引に売っている国だから、「約束」とは一
時逃れの方便としか解釈されていない社会だから、学歴詐称もカンニングも出世のために
は許される社会が醸し出す異常さは、自ら改竄した歴史を信じなければ生活がなりたたず、
その懐疑をうけつけようとはしない不寛容。この非科学的なメンタリティがなぜ生まれてき
たのかが、本書の背景に流れる副次的なテーマである。

まさに本書をよむと従来の古代史の常識があたまのなかで転覆する。

騎馬民族説は既にその嘘は木っ端みじんに吹き飛ばされていたはずだが、昨年韓国へ行
って講演した小沢一郎の没論理の基盤にまだ騎馬民族説が残存していた。洗脳は解けて
いないのである。

522:マンセー名無しさん
10/04/18 10:14:47 JFw1rFO7
>>521 の続き)

江上波夫の奇妙奇天烈な「騎馬民族」説が象徴するように、戦後の日本では日本人学者
による反日史観からの演繹によって改竄半島史が積み重ねられてきた。

嘘のうえに嘘を、その上に新しい嘘を塗りこめた。こうなると韓国に流布する歴史は架空の
物語を超えて、あの左翼のサンドイッチマン=家永史観より韓国の歴史学者、御用学者が
やったことは悪質なのである。それをしかも恥とは取らず、インチキへの倫理観が欠如して
いるのが、かの半島に住まう民族なのである。

古代史の真実は、たとえば『三国史記』では新羅の基礎は倭人が造ったと書かれており、
中国の『随書』では、新羅も百済も倭国を文化大国として尊仰していたと明記されている。

評者(宮崎)にとっては韓国のインテリゲンチャのなかでも、とりわけ知日派の学者と意見
をかわすことが多かったが、かれらは知っていた。「壇君神話」はとてつもない大法螺に
過ぎず、日韓合邦(「韓国併合」って語彙もおかしい)は日本側の一方的な持ち出しであり、
文明は倭人倭種から逆輸入されて半島にやってきたことを!

丹念に歴史書を紐解いて、客観的な歴史的展望のもとに偽書偽説の矛盾を完膚無くまで
に批判した本書はじつに長い間、日本の学術界、出版界から待ち望まれた。

待望の書の出現に乾杯!

(転載終わり)

523:マンセー名無しさん
10/04/18 14:31:12 JFw1rFO7
>>521
> 現代自動車は一台買えば一台おまけといって強引に売っている

<丶`∀´> < 日本文化センターの起源は(ry

524:マンセー名無しさん
10/04/18 20:55:24 bGNSGRo4
日韓がタブーにする半島の歴史
結構おもしろいね

525:マンセー名無しさん
10/04/19 08:34:36 e9C3u/D1
近刊
【共生社会を目指して ― 在日韓人社会と日本】
李光圭、賈鍾壽(著) 大学教育出版 2010/5/7

日本人そして彼らと最も長く付き合った在日韓国・朝鮮人とが、これからの日本において、
社会的先進国として多民族多文化共生社会をともに築き上げるためには、まずは、日本に
おける1世紀にわたる在日韓国・朝鮮人の歴史を理解し合うことから始まる。
---

強制連行されたって言ってるのに、どうして祖国に帰らないのかな?

526:マンセー名無しさん
10/04/20 10:05:06 fzdftQks
近刊
【張本勲 もう一つの人生】
張本勲(著) 新日本出版社 5月下旬

プロ野球日本最多安打の大記録を打ち立てた張本勲。
一方で、被爆者、在日韓国人として生きてきた彼が、いま伝えたいメッセージとは。
---

版元がアレですね。

527:マンセー名無しさん
10/04/21 20:14:28 L+Se1GIs
近刊
【韓国近現代文学事典】
権寧珉(編) 田尻浩幸(訳) 明石書店 2010/4

朝鮮半島の近現代文学史上重要な人物・作品を400項目取り上げ詳述した、初の体系的
な事典。
作品の背景にある歴史や思想から、「韓流」を生みだした文学世界を理解する。

528:マンセー名無しさん
10/04/21 20:27:27 L+Se1GIs
近刊
【朝鮮半島統一への道 ― 北朝鮮の危機と南北統一のシナリオ】
黄義珏(著) 日本地域社会研究所 2010/4

成長する東アジア地域のなかで経済的困窮が伝えられる北朝鮮。
韓国のとった太陽政策は、北朝鮮の核兵器・ミサイル開発を助長してしまったのではないか。
朝鮮半島の統一に向け、韓国の碩学が大胆かつ緻密なシナリオを提言する。

529:マンセー名無しさん
10/04/21 20:32:31 L+Se1GIs
【筑豊・軍艦島 ― 朝鮮人強制連行、その後】
林えいだい(著) 弦書房 2010/4

日韓併合100年を機に、朝鮮人強制連行がなされた意味と、現在まで延々と続く遺族らの
悲しみの深さを写真(380点)とルポで伝える。

■著者紹介
〈林えいだい〉1933年福岡県生まれ。ノンフィクション作家。読売教育賞、青丘出版文化賞、
平和・協同ジャーナリスト基金賞ほか受賞多数。
著書に『女たちの風船爆弾』(亜紀書房)『黒潮の夏 最後の震洋特攻』『重爆特攻「さくら弾」
機』(いずれも光人社)『精算されない昭和』(岩波書店)ほか多数。

530:マンセー名無しさん
10/04/21 20:59:36 R5CZ+6DA
>>527
>「韓流」を生みだした文学世界

昔の内鮮宥和政策など研究したらいいような気がするニダ。

531:マンセー名無しさん
10/04/22 20:13:07 CFaOgiQb
【在日コリアン文化と日本の国際化 ― より開かれた出会いを求めて】
王清一(編) 新幹社 2010/6

日本学研究所が1990~2000年にわたり日本で行なってきたシンポジウムの様子をまと
める。
講演、シンポジウム、基調報告、対談などを収録する。

■目次

1 日本の国際化への在日コリアン文化の役割
2 雨森芳洲をめぐる日本の国際感覚 ― 朝鮮通信使が遺したもの
3 民族教育を考える
4 韓国の儒教、日本の儒教 ― その成立と二十一世紀への展望
5 二十一世紀の日本、韓国の国際化と在日コリアンの位相 ― 在日コリアンの和合と国際
    化を中心に
6 韓日文化交流の歴史と展望
7 韓国と日本の民謡、そのルーツ・出会い・返還
8 豊臣秀吉の朝鮮侵略の残したもの ― 慶長役(丁酉倭乱)四〇〇周年
9 日本文化と韓国文化
10 二十一世紀の韓国と日本 ― 在日コリアンへの思い

■著者紹介
王清一(ワン・チョンイル)
1941年生まれ。関西学院大学法学部卒業、ソウル大学校経営大学院修士課程修了、東
国大学校(韓国)名誉博士号(1996年)。韓国民団中央本部副議長などを経て、学校法人
京都国際学園常任顧問、財団法人王利鎬日本学研究所理事長、三越土地株式会社代表
取締役、韓国京都商工会議所顧問、日本京都ユネスコ理事、韓国民団京都本部顧問。

532:マンセー名無しさん
10/04/22 20:15:41 CFaOgiQb
>>531 は2005年に出た本でした。
もっとも楽天ブックスや amazon では今でも入手できるようですが。

533:マンセー名無しさん
10/04/25 06:29:23 ii/VSj8/
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

  「韓国側論文は低水準」 藤岡会長「新しい歴史教科書」批判に反論

「新しい歴史教科書をつくる会」の藤岡信勝会長は24日、東京都豊島区で講演し、日韓歴
史共同研究の第2期報告書で韓国側が扶桑社の「新しい歴史教科書」を「右翼教科書」な
どと非難したことなどに触れ、「韓国側の論文は基本的な事実に誤りがあり、低水準」と反
論した。歴史教科書をめぐる日韓摩擦で始まった共同研究自体についても「韓国をなだめ
る目的で、学問研究が曖昧(あいまい)になっており、無意味」と厳しく批判した。

講演で藤岡会長は、韓国側の研究が、軍需工場に勤労動員された「女子挺身(ていしん)
隊」と、存在自体が議論になっている「従軍慰安婦」を混同していることなどを例にあげ、
「学問研究と呼ぶに値しない」と批判した。

日韓共同研究は小泉政権時代に、歴史教科書をめぐる日韓摩擦を受けて始まった。日韓の
学者・研究者が参加して行われ、今年3月に第2期報告書をまとめたが、両国の考え方に
開きがあり、日本側の研究者からも「議論が全くかみ合わない」「議論が不毛」という批判が
出ていた。

534:マンセー名無しさん
10/04/26 07:30:47 UKeqWSwc
近刊
【韓国併合百年と「在日」】 新潮選書
金賛汀(著) 新潮社 2010/5/25

1910年8月の韓国併合から1世紀、なぜ「在日」は生まれたのか?
併合の原点から振り返り、在日二世の著者が自らの体験も踏まえ、100年の歴史を総括
する。
---

「なぜ在日は帰らないのか」ってことに対する答えが書いてあると良いんですけどね。

535:マンセー名無しさん
10/04/26 07:39:11 UKeqWSwc
近刊
【軍隊と性暴力-朝鮮半島の20世紀】
宋連玉、金栄編(著) 現代史料出版会 2010/4

■目次

第一部 帝国日本の植民地都市 ― 軍都と経済都市
 第一章 咸鏡北道の軍都と「慰安所」・「遊郭」 (金栄・庵逧由香)
 第二章 朝鮮南部の植民地都市・群山の性売買 ― 遊郭・アメリカタウン・性売買集結地
       (金富子)

第二部 植民地朝鮮の軍事占領と性管理
 第三章 世紀転換期の軍事占領と「売春」管理 (宋連玉)
 第四章 朝鮮軍概史 (辛珠柏)

第三部 解放後南朝鮮・韓国の軍事主義と性管理
 第五章 韓国における米軍の性管理と性暴力 ― 軍政期から一九五○年代 (林博史)
 第六章 廃娼論議に見る連続と断絶 ― 植民地期から解放直後まで (宋連玉)
 第七章 朝鮮戦争時の韓国軍「慰安婦」制度について (金貴玉)
 第八章 韓国における性売買政策の概観 (山下英愛)

536:マンセー名無しさん
10/04/26 07:43:05 UKeqWSwc
【金石範《火山島》小説世界を語る! ― 済州島四・三事件/在日と日本人/政治と文学
  をめぐる物語】
金石範(著) 安達史人、児玉幹夫(インタヴュー) 内田亜里(写真) 右文書院 2010/4

安達史人・児玉幹夫が、大長編小説『火山島』の著者・金石範にインタビュー。
作家みずからが4・3事件、在日、文学、人生など、85歳を超えて今なお創作活動を続ける
文学姿勢を縦横に語る。
写真も豊富に掲載。

537:マンセー名無しさん
10/04/26 08:35:24 UKeqWSwc
近刊
【只、意志あらば ― 植民地朝鮮と連帯した日本人】
後藤守彦(著) 日本経済評論社 2010/4

三宅鹿之助(京城帝国大学教授)、布施辰治(弁護士)、金子文子(アナキスト)はなぜ独
立運動・革命運動に立ち上がった植民地朝鮮の民衆と連帯したのか、その真実に迫る。

538:マンセー名無しさん
10/04/26 08:36:24 UKeqWSwc
【光州五月の記憶 ― 尹祥源・評伝】
林洛平(著) 高橋邦輔(訳) 社会評論社 2010/4

1980年5月27日未明、光州の全羅南道道庁に立てこもり、戒厳軍の銃弾に倒れた抗争
指導部スポークスマン・尹祥源(ユン・サンウォン)。
彼をとりまく青春群像と、韓国民主化の道程で起きた「光州事件」の全容を描く。

■著者紹介
林洛平(イム・ナッピョン)
1957年全羅南道海南生まれ。全南大学校人文学部独文科卒業。在学中9・29デモ関連
で投獄される。光州環境運動連合を創設、共同議長を務める。野火烈士記念事業会理事。

539:マンセー名無しさん
10/04/26 08:38:38 UKeqWSwc
【韓国の古代史】
申瀅植(著) 高橋成典、木太久千宏(訳) 六一書房 2009/8

韓国で概説書として広く普及している『改訂版 韓国의古代史』を、日韓文化交流の一環
として、このたび韓国国際交流財団の助成を得て翻訳刊行。

■目次

序章 韓国古代史理解のための前提

第1章 韓国古代史の歴史的性格
 第1節 韓国古代史の特質
 第2節 韓国古代国家の特質
 第3節 韓国古代国家の成長と完成

第2章 韓国古代国家の社会・政治構造
 第1節 韓国古代国家の社会構造
 第2節 韓国古代国家の統治体制

第3章 韓国古代の文化伝統
 第1節 韓国古代文化の伝統的基盤
 第2節 高句麗文化
 第3節 百済文化
 第4節 新羅文化

■著者紹介
申瀅植(シン・ヒョンシク)
1961年ソウル大学卒業。1965年ソウル大学大学院卒業。1981年檀国大学史学科卒業
(文学博士)。1981~2004年梨花女子大学教授。1994~2003年国史編纂委員会(委
員)。1988年~ソウル市市史編纂委員会(現在、委員長)。

540:マンセー名無しさん
10/04/26 18:18:28 UKeqWSwc
近刊
【大日本・満州帝国の遺産】 興亡の世界史 第18巻
姜尚中、玄武岩(著) 講談社 2010/5/27

  日韓の戦後を形成した帝国の「鬼胎」たち  二人の人物を中心に描く

韓国の高度成長を達成した朴正熙、A級戦犯から首相の座に登りつめた岸信介。
戦前、この2人は一度も出会うことはなかったのですが、朴は満州軍官学校卒の帝国陸軍
少尉・高木正雄として、岸は革新官僚として、ともに満州で生死を賭けたのです。
そして今も、両者の末裔が権力を握りつつあるという現実。
彼らの生涯を通して帝国の実態と遺産を見つめ直し、東北アジアの現在と将来を考え直しま
す。

541:マンセー名無しさん
10/04/27 09:34:33 Z8MMBMXz
近刊
【ハングルの誕生 ― 音から文字を創る】
野間秀樹(著) 平凡社 2010/5/14

ハングルは15世紀に「音の分析」をもとに創られた文字。
言語学者も驚く緻密な仕組みと、漢字文化に対して行なわれた文字革命を描く。
---

つ【パスパ文字】

542:マンセー名無しさん
10/04/27 09:38:22 Z8MMBMXz
近刊
【植民地下朝鮮農民の暮らし】
樋口雄一(著) 同成社 5月中旬

日本の植民地下にあって半島人口の8割を占める朝鮮農民の生活の様相をあぶり出し、
とくに戦時下での過酷な支配の実態を明らかにする。

543:マンセー名無しさん
10/04/28 16:19:13 tcH0WiGX
URLリンク(www.gizmodo.jp)

  「サムスンはアジア一番の汚職企業」金勇澈の暴露本が韓国で総スカン

贈賄、わいろを受け取る検察、脱税、裏金。―まるで暴力団かヤクザの世界ですが、2月
出版の新刊「Think Samsung」を書いたキム・ヨンチョル(Kim Yong-chul)さんによると、こ
れみなサムスンで行われていること、だそうですよ。それも日常的に。

金さんはチョン・ドゥファン(Chun Doo-Hwan)汚職追求のスター検事として1998年サムス
ンに引き抜かれ、以後2004年までサムスンの法務顧問トップを務めた人物です。2007年
11月には政官財の癒着を告発して一躍時の人になりました。その詳細を474ページにまと
めたのが、この本です。

でも相手はサムスン、今や収入高で世界一の家電企業で、韓国で最も「批判を許さない
会社」(ニューヨーク・タイムズ)、その権力は絶大です。韓国では大手新聞社が軒並み広
告出稿を拒否し、書評で取り上げる雑誌もほとんどなく、ベストセラー入りを伝える新聞も
署名・著者名は一切出さない、という村八分状態。孤立無援の中、応援についてくれたの
はカソリック教会だけ。当のサムスンは告発もせず、完全無視です。

無視するのも当然で、本の内容は信じられないような話のオンパレード。お金が人の手か
ら手に巡っていく様には愕然とするばかりです。

  金氏は、イ・ゴンヒ(Lee Kun-Hee)サムスン会長とその取り巻きが子会社から10兆ウォ
  ン(90億ドル、8470億円)の資金を盗み、役員名義で違法に開いた借名口座に隠し、株
  で運用したと非難している。
  本によると、帳簿をシュレッダーにかけ、証拠を捏造し、政治家・公務員・検察・裁判官・
  記者にわいろを贈ったその主な目的は、李氏が違法に進めていた一人息子・イ・ジェヨン
  (Lee Jae-yong、41歳)への会社経営権受け渡しを邪魔立てされないようにすることだっ
  たという。

544:マンセー名無しさん
10/04/28 16:20:26 tcH0WiGX
>>543 の続き)

頼みの検察庁は借名口座を見つけたはいいものの、李会長が先代の創業者から受け継い
だ資産の運用口座であり「贈賄を示す証拠はなかった」と結論づけました。わいろ受け渡し
を手伝った当の金さんが、送り先の検事のリストを渡しても、です。ゴルフバッグ一杯に現金
が届いた女性議員がいても、ですよ。

  「私がこの本を書いたのは子どもたちが、韓国では正義が勝つのではなく、勝つ者が正
  義になる、そう信じる大人に育つのを恐れたからだ」

とNYタイムズに語る金さん。サムスンはメディアに圧力はかけてないと言ってますが、ある
大学教授がKyunghyangの日刊紙に金さん本を絶賛しサムスンを批判するコラムを書いた
ところ、掲載拒否されたそうですよ。自粛? 

新聞やマスコミの助けはないものの、Twitterやブログのクチコミで金さんの本は12万部を
売り上げました。韓国のノンフィクション本としては好調な売れ行きです。しかし本の成功と
引換えに失ったものも多く、ほとんどの友人や知り合いは金さんの元を離れてゆき、近頃は
もっぱらサムスン製品ボイコット運動の音頭に明け暮れる金さんでした。

545:マンセー名無しさん
10/04/28 16:30:56 tcH0WiGX
>>544 に「Kyunghyangの日刊紙」とありますが、これは「京郷新聞」のことでしょう。

546:マンセー名無しさん
10/04/28 19:14:24 tcH0WiGX
>>543 には本の名前が Think Samsung と書いてありますが、ネットで調べて
みましたところ、実際には『삼성을 생각한다(サムスンについて考える)』と
いうタイトルでした。

おそらくこの記事は、英語から訳されたのでしょう。

547:マンセー名無しさん
10/05/02 19:48:00 25URDmxp
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

  【著者に聞きたい】古田博司さん 『日本文明圏の覚醒』

■女々しさ、優しさは長所

「結局、東アジアをよく知らない人が東アジア文明圏とか言っているんですよ」。日本と中華
文明圏は違う。朝鮮・中国の古典を研究して約35年、至った境地は現代版“脱亜論”だっ
た。

主要テーマはアジア主義との決別だ。戦時中の東亜協同体論から現代の東アジア共同体
まで、左右のアジア主義者の“同文同種”的幻想に対する批判は一貫している。東アジア
諸国はプレモダン(北朝鮮)、モダン(中国、韓国)、ポストモダン(日本)が混在する「異時
代国家群」であり、ポストモダンの日本のまともな発展に必要なのは隣国との無理な融合
ではなく、「サラッと付きあう」ことだと説く。

ポストモダン期を迎えた日本文明の変化については、率直に肯定する。「草食系男子、何
が悪いの。女性的優しさがモダンを抜けて回復してきたということじゃないか」。古来、中華
文明圏と隔絶して形成されてきた日本文明圏の長所として評価するのは、まずその女々し
さ、優しさだ。

タイトルこそ刺激的だが、明治期の偉人伝や万世一系神話に頼る従来のモダン的愛国論
は明確に謝絶する。「日本人は近代を無理して、武張って生きてきたわけです。長いモダン
のトンネルを、天皇陛下と一緒にね。陛下もあんなにお疲れになっているというのに」

これまでの著書とは異なったエッセーという形式も、その時代認識に合わせたものだ。「モダ
ンの人たちはバカにしてきたけど、これから多くの人に思想的インパクトを与えるような本を
書くなら、エッセーか、ですます調ですよ。説得社会だから。大上段に構えて議論をふっかけ
る形式では、もう相手に届かない」。モダンのトンネルを抜けた日本の風景の変化が、著者
の個人史という車窓から描かれる。碩学(せきがく)の思索の旅でもある。(磨井慎吾)


548:マンセー名無しさん
10/05/04 18:57:12 vlsTR+c+
近刊
【韓国映画史 ― 開化期から開花期まで】
キム・ミヒョン(著) 根本理恵(訳) キネマ旬報社 2010/5/20

  日本初! 本格的な韓国映画史

今日の隆盛にいたるまでの100年、韓国の映画は常に国内外の影響を受けてきた。
アジアの近代史でもある韓国映画の歴史を、豊富な写真と資料とともに克明に解説。
韓国の文化を愛する人は必携の1冊。

■内容紹介

活動写真の上映と韓国映画の登場 1897~1925
植民地時代、無声映画の全盛期 1926~1934
発声映画、そして軍国主義 1935~1945
植民地支配からの開放と朝鮮戦争 1945~1953
映画産業の中興期 1954~1962
韓国映画のルネッサンス、そしてジャンル映画 1963~1971
統制と不況の時代 1972~1979
新軍部の文化統治と新しい映画文化の出現 1980~1987
新しい韓国映画の動き 1988~1995
韓国映画の成長と展望 1996~現在

549:マンセー名無しさん
10/05/04 19:02:59 vlsTR+c+
近刊
【韓国大学改革のダイナミズム ― ワールドクラス(WCU)への挑戦】
馬越徹(著) 東信堂 2010/05

かつての留学時代(1970年代初頭)から30年の時をへだて、著者が目にした最近10年
の韓国大学のダイナミックな変貌 ─ 日本にも優る活力を孕むこの躍進をもたらしたものは
何か?
政府の政策の明確さとスピード、すべての国公私大が加盟し大学改革を主導する大学連
合体の存在、〈世界水準〉をめざす大学院中心大学育成事業と地域特性涵養を目的とする
大学改革事業の両立、そしてすべての改革に組み込まれた徹底した「評価」 ─ 著者が挙
げるこれら韓国大学改革の先進性は、そのまま日本の今後への大いなる示唆となろう。

■内容紹介

序章 内側からみたSNU
第1章 新世紀の大学改革 ─ 金大中政権(国民の政府)時代
第2章 ユニバーサル・アクセス時代の大学構造改革 ─ 盧武鉉政権(参与の政府)時代
第3章 大学改革と高等教育財政 ─ 脆弱な財政構造下の「選択と集中」
第4章 「世界水準」の大学育成戦略 ─ BK21・HK・WCUが目指すもの
第5章 地方大学の活性化戦略 ─ NURI事業を中心に
第6章 国立大学の構造調整 ─ 法人化と大学間統合
第7章 私立大学のガバナンス改革 ─ 私立学校法改正をめぐって
第8章 専門大学の挑戦 ─ 新しい専門職業人の養成を目指して
第9章 大学全入時代の入試改革 ─ 平準化政策の見直しと「修能試験」の行方
第10章 大学院改革の現状と課題 ─ 多様化・専門職化・高度化に向けて
第11章 岐路に立つ大学評価体制 ─ 「適格認定制」から競争的評価へ

550:マンセー名無しさん
10/05/05 09:56:23 1vVggzVE
>>501
『日韓がタブーにする半島の歴史』を立ち読みした。

「韓国批判」の本というよりは、「日本の戦後歴史学の推移」を振り返る、もしくは
反省する本として読んだほうが面白いと思った。
歴史研究が自由になったはずの戦後において、どれだけ異常な言論が罷り通っていたか、
歴史学者や小説家の具体的な証言を紹介しているくだりが一番印象に残る。それをメイン
にしたほうが良かったんじゃないか。これは日韓の問題というよりは、日本人自身の問題
だから。で、このテーマで現代の韓国人を相手にするのはもう無意味であるばかりか有害
であるって結論が完全に出てしまっているわけだから。


551:マンセー名無しさん
10/05/05 10:40:42 BKmCmtwt
>>550
いや、韓国人って、日本側の反論を口では絶対に認めないけれども、でも連中は日本の
本をけっこう気にしているし、それなりに影響を与えているんじゃないかね?

だから、日本人にも韓国人にも反省をせまるっていうスタンスで正しかったと思いますよ。

552:マンセー名無しさん
10/05/05 17:58:14 BKmCmtwt
>>499 で紹介されている本に関する記事です。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

  【朝鮮半島ウオッチ】脱北者を救援、中国で獄中生活送った日本人

日本には約200人の北朝鮮を脱出した脱北者がいる。帰国事業で北に渡った在日韓国・
朝鮮人と配偶者、その子弟たちだ。日本の複数の非政府組織(NGO)は彼らの脱北と日
本帰国の支援を続けてきた。彼らを北朝鮮に強制送還しようとする中国の公安(警察)から
守り、第三国に連れ出すNGOの活動は逃避行だ。野口孝行さん(38)はこの救出作戦中
に脱北者とともに中国公安に捕まり、獄中生活は243日に及んだ。事件から6年半、体験
を本にまとめた野口さんに聞いた。(久保田るり子)

■脱北・逃避行

『ドアを開けたとたんに公安職員たちがなだれ込んできたのである。私たちは一瞬にして
逃げ場を失った』(「脱北・逃避行」新人物往来社刊)。

ベトナム国境まで、列車で3時間の中越国境の町、南寧(広西チワン族自治区)のホテル
だった。2人の元在日朝鮮人も拘束された。2人は北に強制送還され、1人は無事が確認
されたが、残る1人は獄死したとみられる。野口さんは帰国後、救出の一線から身を引いた。

約1年間だった救出活動で、10人近い脱北者の日本入国を助けた。黒龍江省ハルビンか
ら中国大陸を縦断、ベトナム、カンボジア経由で救出した。脱北者が中国の国内法上の不
法入国者である以上、野口さんの活動もまた中国国内では不法な幇助(ほうじょ)活動だっ
た。そして、捕まった。

「挫折感でした。計画が成功しなかったのは僕がプロではなかったから。中国語もできない、
資金も不足していた。しかし僕は、日本人だからこうして帰ってこれた」

553:マンセー名無しさん
10/05/05 17:59:33 BKmCmtwt
>>552 の続き)

中越国境で、ベトナム人ブローカーに脱北者を託し、密輸業者の使う山道を密行させる。野
口さんは、日本人として表玄関から堂々と越境する。強く感じたことをこう記している。

『私にとっての国境は、いつだって日本人であることに誇りを感じさせてくれる場所だった。
ところが彼女たちは、いきなり北朝鮮人という身分に格下げされ出入りを許されない。自国
民を餓死させ、恥をかかせるそんな祖国が押しつけてくる辛苦や屈辱から逃れようというの
が脱北者だ…』(同書から)

日本政府は元在日韓国・朝鮮人と確認された脱北者を約10年前から受け入れてきた。た
だそれは、脱北者自らが出自を証明し、日本政府に嘆願した場合だ。脱北者が独力で嘆
願することは無理である。それを助ける複数のNGO。「いまもコツコツと仕事をしている人
たちがいる」

送還されてしまった2人への罪悪感はぬぐい切れないという。「十字架は一生背負います」
と話した。

■バックパッカーの夢

野口さんは、米国の大学を卒業して米企業に就職。20代で45カ国をバックパッカーとして
旅した。そのなかで出会ったのが北朝鮮という独裁国家と脱北者という存在だった。

90年代半ばに北朝鮮にも行った。ちょうど脱北者が急増している時期だった。彼らを救出
しているNGOがあるのを知り、「どうしても活動に加わりたい」と会社を辞めた。

「北朝鮮難民救援基金」に加わったのは8年前。旅行体験も買われて約1年で救出計画を
任された。救出した脱北者は、元在日韓国・朝鮮人だけでなく北朝鮮住民もいた。事件は、
2度目の「作戦」で起きた。

554:マンセー名無しさん
10/05/05 18:01:19 BKmCmtwt
>>553 の続き)

体験をまとめるのに数年を要した。中国での逮捕歴が帰国後の生活を一変させたからだっ
た。5年間の中国入国禁止。就職への支障。生活の立て直しには時間がかかった。しかし
書きあげたのは、思いがあってのこと。

「北朝鮮の中に、日本を祖国と思っている人たちがいて、その人たちを助けようという僕の
ような活動をしている日本人がいる。このことをもっと知ってほしかった。危険もある。難しい
ことも多いが、日本人として『知りませんよ』とはいえない」と話す。

現在、北朝鮮からの脱北者救出を行っているのは日韓の民間団体だけである。救出NGO
の日韓連携はすでに成熟期に入っている。韓国の元脱北者はまもなく2万人。脱北者が内
部情報を伝える情報ネットワークも北朝鮮当局を脅かす存在に育ちつつある。

しかし、中朝国境事情は悪化の一途だ。中国は昨年から在中国の日韓公館に保護してい
る脱北者の出国を認めなくなった。滞留者は1年以上、韓国大使館や日本領事館に軟禁
状態。一方で脱北者問題は日韓の外交テーマとはならず、脱北者は増え続けている。

「100年に一度の機会ではないかと思う。脱北者救済にいま日本が本気で取り組めば、日
本の朝鮮半島への謝罪外交を転換できるのではないだろうか」

野口さんの情熱は冷めない。民主化された北朝鮮を元脱北者と旅するのが夢だと語った。
---

> 「100年に一度の機会ではないかと思う。脱北者救済にいま日本が本気で取り組めば、
> 日本の朝鮮半島への謝罪外交を転換できるのではないだろうか」

それは絶対に㍉。

555:マンセー名無しさん
10/05/06 17:11:09 bHymjbKb
>>464 で紹介されている本は『日韓、わが二つの祖国』というタイトルで出版されました。

556:マンセー名無しさん
10/05/09 21:27:31 NNdUmgLi
>>551
お言葉ですが、彼らの「道徳的無謬」は絶対不変のモノなので、彼らが反省することなど有り得ません。
彼らが日本の出版に関心を寄せるのは、いわゆる「良心的日本人」の「良心的言動」を拾い読みするためと
「極右日本人」の無反省ぶりを監視するためです。

557:マンセー名無しさん
10/05/11 23:09:58 lobFlekp
>>450 の本を、しんぶん赤旗が紹介しています。
---
URLリンク(www.jcp.or.jp)

  統一協会の集団結婚
  日本人女性7000人 韓国に
  農村部で困窮生活
  研究者調査

統一協会の「祝福」(集団結婚)で韓国人と結婚した在韓日本人女性が7000人いることが、
中西尋子さん(大学非常勤講師)の調べで判明しました。貧困な農村部在住者が多く、困
窮生活を強いられているといいます。櫻井義秀北大教授との共著『統一教会』(北海道大
学出版会)で発表しました。

----------------------------------------------------------------------

10年近くの聞き取り調査をまとめたもの。統一協会は在韓日本人信者を「特別な使命を持
った天の精鋭部隊」と位置づけ、その名目で「日本人女性信者に苦労の多い生活を強いて
いる」といいます。

背景に農村部の貧困と「嫁不足」があります。統一協会は農村部で、日本人女性と「理想の
結婚、純潔な結婚」をしませんかと宣伝しており、中西さんは「妻は宗教的信念に基づく結婚
だったとしても、夫は結婚目的で信者になっただけであり、信仰を共有しているわけでもない」
と指摘。「主体者(夫のこと)は失業しているときが多い」「(夫に)障害があって、経済的に難
しい。(自分が時々)日本に帰って働きに出ている」という証言を紹介しています。

統一協会では、朝鮮侵略の歴史がある日本は「エバ国家」として奉仕の義務があり、霊感
商法による金集めなどの贖罪(しょくざい、教団用語は「蕩減=とうげん」)が課せられている
のに対し、韓国は「アダム国家」として奉仕される立場。日本人女性信者は「韓国での生活
をやめることは逆に蕩減が重くなる」と信じさせられているといいます。

558:マンセー名無しさん
10/05/11 23:11:16 lobFlekp
>>557 の続き)

このような「韓日祝福」は1988年の集団結婚から本格化。実態の一部は内部誌『本郷人』
などにより日本に伝わり、全国霊感商法対策弁護士連絡会(全国弁連)や被害者家族の会
にも相談が寄せられていました。

全国弁連の渡辺博弁護士は「統一協会自身が内部誌に載せざるを得ないほどの生活実態
だから、実際はもっと悲惨ではないかと心配している」と語っています。

----------------------------------------------------------------------

祝福(集団結婚=合同結婚) 文鮮明教祖との血分け(セックス)を象徴するもので、救済の
ための最重要儀式。相対者(配偶者)は教祖の指名で決められ、参加者には祝福献金など
が課せられます。韓国人男性と日本人女性の組み合わせが「韓日祝福」で、逆は「日韓祝
福」。男性の在韓日本人信者は約300人。

559:マンセー名無しさん
10/05/12 01:14:25 agU/Dedm
近刊
【越境する文学 ― 朝鮮児童文学の生成と日本児童文学者による口演童話活動】
金成妍(著) 花書院 2010/5
---

こちらに関連記事があります。

  <韓国文化>朝鮮児童文学への日本の影響を検証
  URLリンク(www.toyo-keizai.co.jp)

560:マンセー名無しさん
10/05/12 01:55:03 agU/Dedm
>>557-558
そういや飯干晃一(著)『われら父親は闘う ― 娘・景子を誘いこんだ統一教会の正体』って
本を読んだことがあるけれども、なかなか良かったな。

561:マンセー名無しさん
10/05/12 11:50:20 agU/Dedm
近刊
【木を植える心 ― 韓国ハンセン病治癒のために捧げた生涯】
柳駿(著) 牧野正直(監修) 菊池義弘(訳) 東海大学出版会 2010/5

韓国ハンセン病治癒と尊厳性回復のために闘った韓国ハンセン病医学研究の第一人者、
柳駿の半生をつづった記録。
これまでの足跡だけでなく、その思想や生き方がわかるエッセイも多数収録。

■著者紹介
〈柳駿〉1916年忠清南道徳岩生まれ。京城医学専門学校卒業。韓国ハンセン病医学研
究の第一人者。柳駿医科学研究所所長、韓国ハンセン福祉協会顧問、大韓癩学会名誉
会長など。

562:マンセー名無しさん
10/05/12 16:03:03 agU/Dedm
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

  日本に対抗? 韓国教科書 竹島領有権の記述強化

韓国教育科学技術省は12日、教育課程改編に伴い、中学と高校の歴史教科書で、竹島
(韓国名・独島)領有権に関する教育を強化すると発表した。

3月に竹島を日本の領土として取り上げた小学校教科書が日本の教科書検定に合格した
ことなどに対抗した措置とみられる。

同省によると、中学の教科書では韓国の近現代史の項目を三つから四つに増やし、うち
二つで竹島について記述。高校の教科書では「近代国家樹立運動と日本帝国主義の侵略」
と「大韓民国の発展と国際情勢の変化」の項目で記述を増強する。

今回の教育課程改編は、中学が2012年3月から、高校については来年3月から使われる
教科書に反映されるという。韓国では3月から新学年が始まる。

563:マンセー名無しさん
10/05/14 10:49:24 jFIB6XZH
【朝日新聞外地版 43 南鮮版 1942年】
【朝日新聞外地版 44 西鮮版 1942年】
【朝日新聞外地版 45 北鮮版 1942年】
【朝日新聞外地版 46 中鮮版 1942年】
坂本悠一(監修) ゆまに書房 2010/4

564:マンセー名無しさん
10/05/14 10:53:08 jFIB6XZH
近刊
【増補 光州事件で読む現代韓国】
真鍋祐子(著) 平凡社 2010/6

光州事件から30年。
光州「5・18」とは韓国社会にとって何だったのか。
旧版刊行の2000年以後の光州事件のとらえ方の変化や研究の成果を盛り込んだ2編の
論考を加えた増補新版。

565:マンセー名無しさん
10/05/14 10:58:22 jFIB6XZH
【漢拏山へひまわりを ― 済州島四・三事件を体験した金東日の歳月】
金昌厚(著) 李美於(訳) 新幹社 2010/5

566:マンセー名無しさん
10/05/15 15:59:02 4KOI9bOd
URLリンク(www.kokusainews.com)

  貸出最多は『空中ブランコ』 ソウル大図書館

ソウル大学中央図書館の今年に入ってからの蔵書貸し出し回数の集計結果が、12日、発
表された。最多は奥田英朗の『空中ブランコ』だった。

ソウル大中央図書館によると、今年1月1日から5月11日までの貸し出し回数1位は、日本
の小説家、奥田英朗の直木賞受賞作『空中ブランコ』の44回。韓国の小説家、キム・フンの
長編小説『南漢山城』が41回で2位に入り、3位は米国の生理学者・作家、ジャレド・ダイア
モンドの『銃・病原菌・鉄』の40回だった。

また、宮部みゆきの『模倣犯』と塩野七生の『ローマ人の物語』がともに32回で11位タイだっ
た。

567:マンセー名無しさん
10/05/17 17:07:20 nwSzvIm/
明石書店は、(左巻きの)韓国・朝鮮関係の本を多数出している出版社ですが、ここのサイ
トが最近つながらなくなってるんで「おかしいな?」と思ってたんですが、どうやら労働組合
との間でひどくモメてるみたいですね。

  明石書店労働組合
  URLリンク(alu08.exblog.jp)

  明石書店の出版を考える著者の会
  URLリンク(www.geocities.jp)

  Wikipedia の「明石書店」の記事
  URLリンク(ja.wikipedia.org)

568:マンセー名無しさん
10/05/20 04:33:52 ZIqcM84H
【インパクション 174号】
インパクト出版会 2010/5

「雑色のペスト ─ 現代排外主義批判」という特集を組んでまして、韓国・朝鮮関係の記事
として

  外国人差別制度・「在特会」・ファシズム
    豊福誠二・永井美由紀・山根実紀・冨山一郎・鵜飼哲(司会)

  人種主義(レイシズム)の歴史のなかの日本  李孝徳

  「朝鮮強占」一〇〇年と日本の植民地責任 ─ 植民地戦争の視座から  愼蒼宇

といったものがあります。

569:マンセー名無しさん
10/05/21 00:00:04 oRC5+LBU
インパクションて、チョー左翼バリバリの雑誌やんかw
彼らは今でも韓国は悪で北朝鮮は善だと思っているのかな?

570:マンセー名無しさん
10/05/21 01:08:53 ppYXcgE3
>>569
韓国を悪者扱いして北朝鮮を礼賛してたことは、もう忘れてるんじゃね?

日本のサヨクがかつてそういうことをしてたって事を、ネット上でときどき宣伝すべきかもし
れませんね。

571:マンセー名無しさん
10/05/21 01:13:34 EckgA9VE
>>570
「ウリが非難していたのは民主化前の軍事独裁政権」と言えば簡単に騙せるニダ。

572:マンセー名無しさん
10/05/21 09:23:36 ppYXcgE3
近刊
【韓国近代都市景観の形成 ― 日本人移住漁村と鉄道町】
布野修司、韓三建、朴重信、趙聖民(著) 京都大学学術出版会 2010/6/8

玄関を入り畳の間に上がる ― 日本では当たり前であり、いま韓国を訪れても、ほぼ同じ
であるように思う。
しかし、これこそ植民地化の影響なのだ。
城邑の改変、鉄道建設に伴う日本式住宅の建設、そして日本人漁村の開拓。
朝鮮半島の住まいと都市は、植民地化によって如何に変わり、独立とともに変容したのか?
詳細な臨地調査で鮮やかに示す。

573:マンセー名無しさん
10/05/24 08:27:31 M9Odxvkz
近刊
【お父やんとオジさん】
伊集院静(著) 講談社 2010/6

終戦後韓国に帰った義父母と義弟を助けるために、朝鮮戦争の戦火の下、父は単身半島
に渡った。
家族のきずなを命がけで守りぬく姿を描いた、自伝的小説。

574:マンセー名無しさん
10/05/24 11:46:47 QQVTYrni
>>566
4か月ちょっとで44回ってずいぶん少ないね。
地元の図書館でもベストセラーは50冊入って2年以上常時貸し出し中なんだが。
1冊しかないのかな?

575:マンセー名無しさん
10/05/24 23:50:41 M9Odxvkz
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

  1Q84 韓国でもミリオン ハルキブーム根強く 人生に指針/
  テーマは個人-若者の共感

「『1Q84』は読んだか」。ソウルの街で韓国の人に何度聞かれただろう。村上春樹さんの
長編小説「1Q84」は韓国でもベストセラーになっている。これまで1、2巻の翻訳が出版さ
れ、4月には販売部数計100万部を突破。1つの作品がミリオンセラー達成にかかった時
間としては韓国で最短を記録した。分かりやすい文章に加え、「日本」を意識せず共感でき
る魅力があるようだ。 (ソウル神屋由紀子)

  ■19週連続1位

韓国語訳は日本の発売から3カ月後の昨年8月に発売。直後にベストセラーになり、最大
手の「教保(キョボ)文庫」など書店11社の集計で韓国小説を押さえて19週連続1位を達
成した。

「同時代の人々がともに挫折し、克服し、再び挫折しようとも時代に埋没するだけでは終わ
らないという話だ」「『トルストイは越えられない』という言葉はこれから好みの分かれる言
葉だ」

韓国語版の出版会社「文学トンネ」が集めた読者の感想は、物語を自分に引きつけ、一気
に読ませたといった趣旨の言葉が多い。「韓国人でも戸惑わせることなく、ぐいぐい引っ張っ
ていく」。担当者の章先廷(チャンソンジョン)さんは国境を越えた文章力を魅力に挙げた。

 ■喪失感の世代

韓国で最初の「ハルキブーム」は1990年代に起きた。「ノルウェイの森」が89年、訳題「喪
失の時代」として刊行され、空前のロングセラーとなった。

576:マンセー名無しさん
10/05/24 23:52:11 M9Odxvkz
>>575 の続き)

日本の植民地支配から解放された45年以降の日本小説の翻訳状況をまとめた「日本文
学翻訳60年」の著者、漢陽大の尹相仁(ユンサンイン)教授(日本文学)は人気の背景に
ついて、民主化宣言(87年)やソウル五輪(88年)の後に登場した点を指摘する。「自分
なりの人生を模索して揺れ動く若者の心を巧みに表現した『ノルウェイの森』は、民主化運
動の熱気も冷め、目標となる大きな柱を失った韓国の若者に人生の指針を与えた」

韓国小説が民主化や貧富の差、歴史の痛みといった社会的主題が主流だったことに対し
て、個人を中心に据えた描き方が新鮮に映り、熱狂的な読者層を獲得したというのだ。

 ■日本小説続々

この作品が転換点となり、江國香織さん、よしもとばななさん、最近では東野圭吾さんなど、
日本の現代小説が紹介されるようになった。その浸透ぶりは、韓国の人気作家、申京淑
(シンギョンスク)さんが最近、韓国紙の取材に「90年代以降、日本小説が韓国の若者の
成長に伴う痛みを代弁している現状が残念」と語るほどだ。

「1Q84」は「ノーベル賞候補の作品」であることに加え、8千万円の前払い印税が韓国の
翻訳文学史上最高額となって話題になったのも好調ぶりにつながった。韓国出版研究所
の白源根(ペクウォングン)研究部長は「今や日本の小説だからと読むのではなく、面白い
ものを読んだら日本の作品だったという時代。その象徴的な作品ではないか」と語る。待望
の3巻の韓国語訳は6月、書店に並ぶ予定だ。

   ■   ■

韓国の出版社が組織する大韓出版文化協会の集計では、韓国で翻訳出版された日本小説
の作品数は2000年の223に対して昨年は778。9年間で3倍以上増えており、今年はさら
に上回るとみられている。

577:マンセー名無しさん
10/05/25 11:14:26 wr+3OfCt
近刊
【洪吉童伝】
許筠(著) 野崎充彦(訳) 平凡社 2010/6

名門貴族の子でありながら庶子のために差別された洪吉童が、義賊として大活躍する、
韓国でももっとも人気のある痛快活劇の原作。

578:マンセー名無しさん
10/05/25 11:20:36 wr+3OfCt
近刊
【日本軍「慰安婦」制度とは何か】
吉見義明(著) 岩波書店 2010/6

「慰安婦」制度が日本軍によって作られたことを、さまざまな史料を用いながら、ていねいに
説明する。

579:マンセー名無しさん
10/05/27 00:58:51 ciloImtf
>>578 また、吉見義明か。
鶯谷にでも行って、韓国DCの実態でも暴いてこいよ

580:マンセー名無しさん
10/05/27 21:15:36 eP5bwZAP
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)

  東京大学に韓国学研究センター、来月5日に設立

【ソウル27日聯合ニュース】日本の東京大学大学院情報学環に韓国学研究の拠点となる
「現代韓国研究センター」が設立される。

韓国国際交流財団によると、東京大学本郷キャンパス内福武ホールで来月5日に開所式
が行われる。同財団の金成ヨプ(キム・ソンヨプ)理事長職務代行、鳩山由紀夫首相、東京
大学の濱田純一総長らが出席する予定だ。

初代センター長は、在日韓国人2世の姜尚中(カン・サンジュン)同大学院教授が務める。
韓国政治が専門の木宮正史教授、石田英敬教授ら13人の教授が研究委員と顧問として
参加する。諮問委員には李御寧(イ・オリョン)元文化体育観光部長官が委嘱された。

同センターは向こう5年間▼東アジア共同体と韓日パートナーシップ▼韓流文化のアジア
への拡散▼東アジア情報通信ネットワーク構築と韓日情報化▼東アジアの都市ネットワー
ク、ソウル・東京・北京の都市間交流▼21世紀東アジアと韓日の役割―の5つのテーマ
を研究する。国際交流財団が100万ドル(約9000万円)を支援し、東京大学も事業関連
基金を設立する予定だ。

また、研究センターの開設を記念し、ソウル大学日本研究所の韓栄恵(ハン・ヨンヘ)所長
ら研究者・学者が参加し、「東アジア共同体に向けた韓日パートナーシップ」をテーマとする
学術シンポジウムも開催する予定だ。

交流財団関係者は、研究センターは日本の韓国学のレベルを上げるとともに、過去の歴史
や独島(日本名:竹島)領有権問題など、韓日関係の根本的な問題に対する見解の溝を埋
め、相互理解を深めるにあたり、大きく貢献するだろうと期待を示した。

581:マンセー名無しさん
10/05/28 07:43:41 NfGwSl58
>>580
古田先生でも引っ張ってくりゃともかく、この陣容じゃあっちの方向を向いた
研究しかできそうにないな。

582:OrcishSerjeant
10/05/30 09:32:43 u8nbGlPt
日本文明圏の覚醒を買おうと思って八重洲ブックセンターに行ったら在庫無しorz
だけど、\2500はちょっと悩む値段だ。


583:マンセー名無しさん
10/05/30 12:42:22 +TITWZo5
>>582
そう、ちょっと高いんですよね。

もちろん、古田先生のライフワークみたいなものだと思いますから、それを考えれば高すぎ
るわけではないんですが、貧乏書生にとってはチトきついですね。

584:マンセー名無しさん
10/05/31 07:54:20 wDzAy+2Y
近刊
【『韓国貨幣整理』と植民地金融 ― 植民地統治インフラを貨幣・金融面から迫る】
金斗宗(著) 創英社/三省堂書店 2010/5

半世紀前の著者の思いが、いま、ここに甦る。
日本は「日清戦争」で清国を、「日露戦争」で露国を屠り、朝鮮半島を手中に収めた。
その植民地統治の金融インフラ構築をいわゆる「韓国貨幣整理」を起点とし、朝鮮殖産銀行
の設立を完結とした植民地金融体制の体系的確立として捉え、合わせてその展開過程を追う。

■目次
第1部 朝鮮における植民地金融機関の創設・整備過程 ─ 一九〇五~一九一八年
 起点=所謂「韓国貨幣整理」
 農民金融機関の創設、整備
 中央銀行の設立と、その業務
 完結=植民地金融機関の体制的確立 ─ 挑戦殖産銀行の設立
 展望

第2部 植民地朝鮮における一九二〇年代の農業金融について
      ─ 朝鮮触産銀行、村落金融組合を中心として
 米価変動と農民層の動向
 朝鮮殖産銀行金融の分析
 村落金融組合金融の分析
 二〇年代農業金融の矛盾と、その展開

付録 ここがロードスだ、さあ跳べ ─ 「パックス・ジャポニカ」の誕生

■著者紹介
金斗宗(キン・トシュウ)
1935年東京都生まれ。1955年大阪府立大手前高校卒業。1956年東京大学教養学部
文科一類入学。1958年東京大学経済学部進学。1960年東京大学経済学部卒業。1960
年東京大学大学院経済学研究科修士課程入学。1962年同修士課程修了(経済学修士)。
1967年同博士課程満期退学。マーケティングリサーチ業務に従事。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch