■ハングル板の本棚■第16書架at KOREA
■ハングル板の本棚■第16書架 - 暇つぶし2ch250:マンセー名無しさん
09/11/27 10:36:31 Jyd0x3JQ
近刊
【日朝交流と相克の歴史】
北島万次、孫承哲、橋本雄、村井章介(編) 校倉書房 2009/12

「朝鮮通信使400年記念国際シンポジウム」を基礎にした論文集。
研究史や諸史料の案内をはじめ、倭館・倭城にまつわる歴史、日朝関係史における外交・
戦争・情報の諸問題、さまざまな文化の交流などについて論考する。

251:マンセー名無しさん
09/11/27 10:47:20 Jyd0x3JQ
【軍艦島】 上・下
韓水山(著) 川村湊(監訳解説) 安岡明子、川村亜子(訳) 作品社 2009/12

一度足を踏み入れたら最後、自力では絶対に脱出不可能な孤島、軍艦島。
そこには、朝鮮人徴用労働者たちの悲劇の歴史が秘められていた ―。
地獄の海底炭坑に拉致された男たちの苦闘を描く大河小説。

■著者紹介
〈韓水山〉1946年韓国江原道生まれ。『東亜日報』新春文芸に短篇「四月の終り」が当選し、
文壇にデビュー。今日の作家賞、緑園文学賞等を受賞。
---

戦時動員ちゃうの?

252:マンセー名無しさん
09/11/28 18:28:42 EQr/vEnL
近刊
【朝鮮文学の知性 金起林】
青柳優子(編訳・著) 新幹社 2009/12

日本が朝鮮を植民地支配していた時代、二度にわたる日本留学で若き金起林は西欧の新
思潮を受容し、知識人(詩人・ジャーナリスト)として激動の時代を駆けぬけた。
金起林の代表的な詩やエッセイから、植民地支配下の文学者としての苦悩、解放を迎えた
知識人の役割などを考える。

253:マンセー名無しさん
09/11/28 18:45:44 EQr/vEnL
近刊
【朝日新聞外地版 34 復刻 南鮮版 1941年】
【朝日新聞外地版 35 復刻 西鮮版 1941年】
【朝日新聞外地版 36 復刻 北鮮版 1941年】

【朝日新聞外地版 37 復刻 中鮮版 1941年】
坂本悠一(監修) ゆまに書房 2009/11

254:マンセー名無しさん
09/11/29 08:53:20 t5g19Y2M
URLリンク(www.47news.jp)

  歴史共同研究委が報告書 日韓、来年1月にも公開

【ソウル共同】日本と韓国の学者でつくる第2期日韓歴史共同研究委員会は28日、ソウル
で第5回全体会議を開き、研究成果を整理した報告書をまとめ、交換した。報告書は最終
的な調整をした上で日韓両政府の支援委員会に提出され、インターネット上で一般に公開
される予定。

韓国側によると、公開は早ければ来年1月ごろの見通し。

韓国側は日本側に研究継続を打診。会議後の共同記者会見で韓国側委員長のチョ・グァン
高麗大教授は、両国間で第3期の委員会設立の「具体的準備が進んでいる」と述べた。

委員会は2007年6月に第1回全体会議を開催。第1期からの「古代史」「中近世史」「近現
代史」各分科会に加え、両国の歴史教科書を研究する「教科書小グループ」も新設。報告書
は双方の研究の一致点や相違点、相手の主張への反論も含まれている。

255:マンセー名無しさん
09/11/30 20:30:41 RyZiIO/g
近刊
【謎の渡来人 秦氏】 文春新書
水谷千秋(著) 文芸春秋 2009/12/16

古代最大の氏族は、最高の技術者集団!
政治や軍事には関わらず、織物、酒造、土木など殖産興業に本領を発揮。
先端テクノロジーで古代国家の基盤を創った氏族の謎に迫る。

256:マンセー名無しさん
09/12/01 09:47:03 wxWzi0eb
近刊
【北朝鮮を見る、聞く、歩く】 平凡社新書500
吉田康彦(著) 平凡社 2009/12/15

「見えない国」で「普通の人たち」はどんな生活をしているのか。
北朝鮮の文化・芸術・市民生活を紹介しながら、日朝の未来を考える。

257:マンセー名無しさん
09/12/01 10:27:09 wxWzi0eb
近刊
【韓国の経営と労働】
禹宗杬(著) 日本経済評論社 2009/12

韓国では企業システムの「アメリカ化」が急速に進んだといわれるが、内実はむしろ日本に
類似してきた点が多い。
ミクロ、マクロの両面から「韓国モデル」を模索する。

258:マンセー名無しさん
09/12/01 10:35:57 wxWzi0eb
近刊
【笑撃!? 北朝鮮テレビ!! そのとき、「朝鮮中央テレビ」は…!?】 (仮)
北朝鮮マスコミ研究会(著) 蒼竜社 2010/1/22

北朝鮮放送マスコミのすべてがわかる!
---

「黒い山葡萄原人」とかが出てくるのかな?

259:○
09/12/01 22:27:35 T1a85Z3l
○『北朝鮮帰国事業 「壮大な拉致」か「追放」か』菊池嘉晃/中公新書/2009年11月

 取り敢えず購入。

 読むのは年末年始になりそうですが、在日朝鮮人(含む韓国系)の来歴に関して、いわゆる「強制連行」による者を一割程度と見ている辺り、まともな本なのかなと一寸期待。

260:マンセー名無しさん
09/12/02 09:51:56 qAsGaF5I
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

  日韓の古代語、方言ほどの近さ

日本語と韓国語は文法と語法がよく似ているが、共通の語彙(ごい)はないに等しい。隣国
だから言語の起源も近いのではと思うのだが、それを証明した著作にはお目にかかったこ
とがない。

そんな折、韓国の比較文化研究者、金容雲(キムヨンウン)氏の著書「日本語の正体」(日
本語版)を読んだ。

日韓の言語は三~七世紀には方言程度の違いしかなかった。そのころ朝鮮半島には百済、
新羅という国家があった。日本語は百済語の影響を受けて漢文を訓読した。一方で、朝鮮
半島を統一した新羅の言葉は漢文を中国式に棒読みし、中国語の音が多く流入したため、
以後、日韓の言語は音韻が全く異なるものになったのだという。

著書は古語の比較が中心であり、理解しにくい部分もあるが、日本語は百済語の痕跡を残
し、韓国語の原型に近いという大胆な説もあって面白い。

金容雲氏は八十二歳。戦前、日本で育ち大学まで通った。古代史、民俗、方言と、博識には
圧倒される。

韓国の戦前世代では国文学者の故金思〓(キムサヨプ)氏も日韓の古典を読みこなし、「古
事記」や「万葉集」を韓国語で解釈した著作を多数残した。いまその業績を継げる人はいない
ようだ。

二つの民族は「六、七世紀には通訳なしで会話ができた」という推測もある。日韓の若い世
代で、双方の古語を研究し、言語の起源解明に挑む人材の登場を願っている。 (山本勇二)

※〓は火へんに華

261:マンセー名無しさん
09/12/02 09:59:46 qAsGaF5I
【プロ野球への伝言 ― 野球愛 野球の誇り ベースボールの奢り】
張本勲(著) 日之出出版 2009/12

日本がWBC連覇を果たし、イチローがメジャー記録を塗り替える活躍を見せている今、そ
れでも本当にメジャーは最高の舞台といえるのか。
球界の人材流出に危機感を抱く著者が、プロ野球とそのファンに贈る1冊。

■目次
第1章 “地上最高のベースボース”それが野球だ
第2章 メジャーへの人材流出 本当の問題点
第3章 和製メジャーリーガーたちへの伝言
第4章 日本プロ野球への緊急提言
第5章 たかがメジャー、されどメジャー 学ぶべきものは多い!
第6章 日本に肉薄! 韓国プロ野球の秘密
第7章 日本野球発展のカギはアジアとの共存にある!

262:マンセー名無しさん
09/12/02 10:05:18 qAsGaF5I
【はじめての韓方 ― 体も心もスッキリ】
キム・ソヒョン(著) イム・チュヒ(訳) コモンズ 2009/11

元ミスコリアが実践する韓国の伝統医学・韓方医学で、心も体もきれいになろう。
韓方医学の基礎知識から、4つの体質ごとに合う食べ物や、症状別の不快感を取り除くツ
ボの指圧などの韓方実践法を紹介する。
---

中国人に教えたら、なんて言うだろうかw

263:マンセー名無しさん
09/12/02 10:08:52 qAsGaF5I
>>192 で紹介した本ですが、『私はマイノリティあなたは? ― 難病をもつ「在日」自立「障
害」者』というタイトルで出版されました。

264:マンセー名無しさん
09/12/02 10:11:59 qAsGaF5I
【奇跡の歌 ― 声を失った天才テノール歌手の復活】
ベー・チェチョル(著) いのちのことば社フォレストブックス 2009/11

人生は絶望で終わらない ―。
甲状腺がんに倒れ、突然声を失いながらも奇跡の復活を遂げた、アジア屈指の韓国人オペ
ラ歌手ベー・チェチョルが、絶望から再起までを綴る。

265:マンセー名無しさん
09/12/02 10:20:05 qAsGaF5I
【日露戦争と新聞 ― 「世界の中の日本」をどう論じたか】 講談社選書メチエ453
片山慶隆(著) 講談社 2009/12

日露戦争の時代、新聞界は黄金期を迎えていた。
福澤諭吉創刊の『時事新報』、陸羯南主筆『日本』といった高級紙から伊東巳代治による
『東京日日新聞』、徳富蘇峰『国民新聞』や『東京朝日新聞』など時の政府に近いもの、政
治家の女性問題のようなゴシップから政府・大企業批判、リベラルな主張までを載せる『萬
朝報』『二六新報』。
知識人から下層階級、政府支持から社会主義者まで、多様な読者に向けた無数で雑多な
新聞が、大国との戦争へと向かう日本と世界をいかに語り、論争をしたか。
膨大な史料を掘り起こし、新聞が大企業化する以前の、粗野で豊かだった時代を活写する、
メディア史研究の試み。

■目次
第1章 日英同盟への期待と危惧
第2章 開戦論への道
第3章 日露戦争勃発
第4章 韓国の保護国化
第5章 戦争の終わり
終 章 日露戦後の新聞界

266:マンセー名無しさん
09/12/02 12:12:38 Gg5abBxK
>>261 韓国関係だとやたらアジアとの共存というよね
野球ならカリブ海との共存がいいな

267:マンセー名無しさん
09/12/02 13:48:27 /Z+j+Ytc
インターネットに接するまでにいい大人という年齢になっていたんだが、
それまでは韓国人に対して親近感以外何も抱いていなかった。
それまで読んだ本の中で朝鮮人の良くない性質を示す文章もチラホラあった
(後では思い当たる) んだが、気にもとめなかった。
海外で何人もの韓国人と知り合い、仲良くしていた。

今は韓国人の名前見ただけで気持ち悪くなるよ、
彼らの一人一人には何の遺恨もないのにも関わらず。

268:マンセー名無しさん
09/12/02 17:25:08 qAsGaF5I
>>267
「海外で何人もの韓国人と知り合い、仲良くしていた」っていうんなら、その人たちとはお付
き合いを続ければ良いんじゃないですか?

もちろん、多少は注意したほうが良いでしょうけれども。

269:マンセー名無しさん
09/12/02 17:31:18 qAsGaF5I
>>262 に出てくる「韓方医学」でググってみたお。

URLリンク(www.google.co.jp)

270:マンセー名無しさん
09/12/02 21:23:33 hGv75x2B
>>72
図書館で下巻だけ読んだけど面白かった。パウル・カレルの盛り上がりに匹敵すると思う。
あと韓国軍とトルコ軍の弱さがひどい。

271:マンセー名無しさん
09/12/04 12:19:38 LFOVthwK
近刊
【評伝 尹奉吉 ― その思想と足跡】
金学俊、李琇恒(編) 河田宏(監修) 朴淳仁(訳) 彩流社 2010/1

日本ではテロリスト、しかし韓国・朝鮮では愛国者・義士である …。
時代が生んだ“悲劇の肖像”のすべてを描く。
1932年4月29日、上海虹口公園で日本の高官に手投げ弾を投げ、24年の短い生涯を
閉じた尹奉吉の生き方と影響。

272:マンセー名無しさん
09/12/05 12:58:41 Bb/8RkNj
テレビ朝日「日本海は日本側からみた名称」
スレリンク(ms板)

※放送局にクレームの電話入れるより直接スポンサーに文句言った方が効果大です。

273:マンセー名無しさん
09/12/05 19:29:47 4A7uB2J3
URLリンク(www.cocanews.com)

  「けいおん!」、11月中の最多売り上げ ~ コミックストーム集計結果
  … 2位はパンドラハーツ

(韓国)国内で出版された単行本漫画のなかで先月11月に最も多く売れた作品は「けい
おん!」であるとの集計結果が出た。

漫画オンライン総合ショッピングモールのコミックストーム(www.comicstorm.co.kr)が集計
した結果によれば、11月中に読者から最も多く愛された作品は、1位は「けいおん!」、
2位「パンドラハーツ9巻 ダイアリー限定版」、3位「ワンピース 54巻」の順となった。

1位となった「けいおん! 2巻」は、日本の漫画家であるかきふらいが芳文社の漫画雑誌
「まんがタイムきらら」に連載している4コマ漫画が原作だ。部員が不足して廃部の危機に
あった高校軽音楽部に集まった4人の同年齢女子高生のストーリーである「けいおん!」
は、TVアニメーションとなって大人気を呼んだ。

2位「パンドラハーツ 9巻」は望月淳原作のミステリーファンタジー物だ。特に今回の9巻に
はパンドラハーツの主人公らのスペシャルイラストが入った2010年ダイアリーが含まれて
いる。

このほか3位は「ワンピース 54巻」(尾田栄一郎)、4位「ハヤテのごとく! 20巻 カレン
ダー限定版」(畑健二郎)、5位「BLEACH 40巻」(久保帯人)の順だった。

274:マンセー名無しさん
09/12/05 19:30:33 4A7uB2J3
>>273 の続き)

■11月の漫画単行本ベストセラー TOP20 (コミックストーム集計結果)

1位 「けいおん! 2巻」
2位 「パンドラハーツ 9巻」
3位 「ワンピース 54巻」
4位 「ハヤテのごとく!20巻」(カレンダー限定版)
5位 「BLEACH 40巻」
6位 「是 -ZE- 8巻」
7位 「神のみぞ知るセカイ 4巻」
8位 「生徒会の一存」(J NOVEL)
9位 「乃木坂春香の秘密」(EX NOVEL)
10位 「とある魔術の禁書目録 SS〈2〉」(NY NOVEL)
11位 「スキップ・ビート! 22巻」
12位 「鋼の錬金術師 23巻」
13位 「ハヤテのごとく!20巻」
14位 「To LOVEる 14巻」
15位 「バクマン。 4巻」
16位 「クロスゲーム 15巻」
17位 「アクセル・ワールド」(J NOVEL)
18位 「バンブーブレード 11巻」
19位 「百鬼夜行抄 18巻」
20位 「河伯の新婦 10巻」(尹ミギョン・作)

275:マンセー名無しさん
09/12/06 08:41:19 Y6cfEIHZ
URLリンク(www.pref.shimane.lg.jp)

  実事求是  ~日韓のトゲ、竹島問題を考える~
  第24回 墓穴を掘った韓国政府、『竹島=独島論争』の英語版刊行について

2009年11月4日、韓国の国会図書館は島根大学名誉教授の内藤正中氏と朴炳渉氏の共
著『竹島=独島論争』の英語版を刊行した。同書はすでに2007年3月、日本の新幹社から
刊行され、2008年3月には韓国語版が出版されているが、今回の英語版は国会議長であ
る金炯●(日に牛)氏の指示に従って刊行されたもので、「独島と関連する歴史的事実を
国際社会と共有するために推進された図書発掘・翻訳事業の一環」としている。

だが『竹島=独島論争』には、致命的な欠陥がある。竹島が歴史的に韓国領であるとする
実証ができないまま、竹島の領有権問題にはほとんど影響を与えない問題を争点に掲げ、
日本側の主張を論破できたと錯覚しているからだ。

結論から言えば、英語版の『竹島=独島論争』が刊行されたことで、韓国側は根拠のない
文献によって虚偽の歴史を捏造し、国際社会を欺瞞する証拠を天下に曝したことになる。

2009年11月4日付の聯合報道(電子版)を通じ、「内藤正中島根大学名誉教授と在日韓国
人の独島問題研究家である朴炳渉独島竹島問題研究ネット代表」と紹介された在日の朴
炳渉氏は、これまでも半月城通信を媒介手段とし、ネット上で事実無根の「下條正男批判」
や「舩杉力修批判」を展開しては非難中傷を繰り返してきた。

今回は活字化され、「米国とドイツ等、各国の議会図書館と在外公館、在外文化院、駐韓
外国大使館、326に及ぶ国会図書館の国際交流センター等に配布」されたことで、その主
張の真価が問われることになった。『竹島=独島論争』を国際社会に配布した韓国政府は、
国際司法裁判所で竹島問題を争う前に、歴史の審判を受けねばならない状況を、作って
しまったのである。そこで争点にされたのが外務省の「固有の領土論」批判と、1877年に
太政官が「竹島外一島本邦関係これ無し」とした指令で、その解釈を検証すれば、おのず
と真実が明らかになるからである。

276:マンセー名無しさん
09/12/06 08:42:29 Y6cfEIHZ
>>275 の続き)

内藤正中氏の「固有の領土論」批判は、2005年3月16日に島根県議会が「竹島の日」条
例を制定し、外務省がホームページで竹島を「固有の領土」とした時からはじまる。内藤氏
は『世界』誌上(2005年6月号)に「竹島は日本固有領土か」を掲載し、『郷土石見』69号
(2005年8月)には「竹島固有領土論の問題点」を発表するなど、外務省の「固有の領土
論」批判を行った。それらを2005年12月、韓国の政府機関である「東北アジアの平和のた
めの正しい歴史定立企画団」(現、「東北アジア歴史財団」)が『独島論文翻訳撰I』に収載
したことから、内藤正中氏の「固有の領土論」批判は、韓国側にとっては日本攻勢の重要
な論拠となった。

だが韓国側が竹島の領有権を主張する歴史的根拠を示していない現状では、いくら外務
省批判を繰り返したところで、韓国側による竹島の不法占拠を正当化することはできない。
韓国領でもなかった竹島を島根県に編入しても、韓国側には批判する資格がないからだ。
それに日本政府は、1905年1月28日の閣議決定で無人島を竹島と命名した際、「他国ニ
於テ之ヲ占領シタリト認ムベキ形跡」がなく、「国際法上占領ノ事実アルモノト認メ之ヲ本邦
所属」としていた。竹島を「固有の領土」とする根拠の一つはここにある。にもかかわらず、
内藤氏らが外務省の「固有の領土論」を批判するのは、竹島(独島)は韓国領であるとす
る前提に立ち、竹島の島根県編入が日露戦争最中であったことから、それを侵略と曲解
しているに過ぎない。それは歴史認識(先入見)によって、文献を解釈するのと同じで、望
ましい研究姿勢ではない。

その際、内藤正中氏と朴炳渉氏が根拠としたのが1877年の太政官指令で、そこには「竹
島外一島本邦関係これ無し」と記されていることから、「外一島」の松島を現在の竹島と解
釈し、日本の最高決定機関である太政官が竹島を日本領とは関係がないとしたとして、
1905年の竹島の島根県編入を侵略としたのである。

277:マンセー名無しさん
09/12/06 08:43:52 Y6cfEIHZ
>>276 の続き)

だがそれは、文献批判を経て導き出した結論であろうか。江戸時代には松島と呼称されて
いた竹島が何故、1905年の時点で松島ではなく竹島と命名されたのか。その歴史的経緯
を明らかにするだけで、太政官指令の「竹島外一島本邦関係これ無し」の中に、現在の竹
島が含まれていない事実は、確認できるからだ。

明治37年(1904年)11月15日、島根県内務部長書記官の堀信次は、隠岐島司の東文輔
に対し、リャンコ島と呼ばれていた竹島の命名を問い合わせ、「島嶼の命名に付、併せて
御意見承知致度、此段及照会候也」と伝えていた。これに対し隠岐島司の東文輔は、次
のように回答している。

「元来朝鮮の東方海上に松竹両島の存在するは一般口碑の伝ふる所、而して従来当地
方より樵耕者の往来する欝陵島を竹島と通称するも、其実は松島にして海図によるも瞭
然たる次第に有之候。左すれば此新島を措いて他に竹島に該当すべきもの無之。依て
従来誤称したる名称を転用し、竹島の通称を新島に冠せしめ候方可然と存候」

東文輔は、「一般的に朝鮮の東方海上には松島と竹島の二島が存在するとされているが、
隠岐島から欝陵島を往来する者は、欝陵島を竹島と呼んでいるが、その実は松島のことで、
海図によってもそれは明瞭である。そこで新たに島根県に編入される新島(リャンコ島)の
島名には、竹島の他に該当すべきものがないので、従来、松島が欝陵島と誤称されてい
た名称を転用して、竹島の通称を新島に冠すべきである」と回答したのである。

ここで隠岐島司の東文輔が、「欝陵島を竹島と通称するも、其実は松島にして海図による
も瞭然」としているのは、1877年の太政官指令が発せられた頃の海図等には、所在未確
認の竹島(アルゴノート島)と欝陵島を指す松島(ダジュレート島)が描かれていたからだ。

278:マンセー名無しさん
09/12/06 08:57:55 Y6cfEIHZ
>>277 の続き)

それは1840年、シーボルトの「日本図」によって竹島と松島の名が西洋に伝えられ、それ
が当時の海図や地図に誤って記されていたことに起因する。シーボルトの「日本図」では、
後にその存在が否定されるアルゴノート島を竹島とし、松島はダジュレート島(欝陵島)とさ
れていた。そのため日本で流布していた地図や海図でも欝陵島は松島とされ、太政官指
令で「外一島」とされた松島は、欝陵島(ダジュレート島)を指していたのである。

一方、後に竹島と命名され、1905年に島根県に編入されるリャンクール岩の存在が確認さ
れたのは1849年、フランスの捕鯨船リャンクール号によってである。そのため1864年版の
英国海軍の海図では、竹島(アルゴノート島)と松島(ダジュレート島)の他に、リャンクール
岩(現在の竹島)が描かれている。その内、所在未確認の竹島(アルゴノート島)が海図上
から消えるのは1876年版の英国海軍の海図からで、以後、松島(ダジュレート島)とリャン
クール岩が描かれている。従って、1876年版以前の海図を参考に製作された地図には、
竹島(アルゴノート島)と松島(ダジュレート島)が描かれているが、今日の竹島は描かれて
いないのである。

東文輔が「欝陵島を竹島と呼んでいるが、その実は松島のことで、海図によってもそれは
瞭然である」と回答したのは、このためである。

その誤りが判明するのは1880年9月、天城艦による欝陵島の測量によるもので、天城艦の
測量結果は1881年、外務省嘱託の北澤正誠によって『竹島考証』と『竹島版図所属考』に
採用され、以後、これまで「外一島」とされていた松島は欝陵島であったことが確実となり、
欝陵島はこの後、松島と呼ばれるのである。この事実は、1877年に太政官が「竹島外一
島本邦関係これなし」とした松島(ダジュレート島)は、今日の竹島ではなく、欝陵島であっ
たことを示している。

内藤正中氏はこの事実を無視し、1877年の太政官指令に「竹島外一島本邦関係これなし」
とあれば、その「外一島」を今日の竹島と決め付け、日本の最高決定機関である太政官は、
竹島を日本領とは関係がないとした、と虚偽の歴史を捏造したのである。

279:マンセー名無しさん
09/12/06 08:59:15 Y6cfEIHZ
>>278 の続き)

従って内藤正中氏の文献解釈は、根拠がないのである。太政官指令で「竹島外一島」とさ
れた松島は1880年9月、天城艦の測量調査の結果、欝陵島であったことが判明し、「竹島
外一島」の「竹島」は欝陵島近くの竹嶼とされたからである。

その正確な欝陵島像が韓国側に伝わるのは1882年6月、欝陵島検察使の李奎遠が『欝陵
島外図』の中に採用し、欝陵島を松島として、竹嶼を竹島とした時である。1883年11月、内
務少書記官の檜垣直枝が提出した「欝陵島出張復命書」にはその韓国側の地図が添付さ
れ、1877年3月の太政官指令で「外一島」とされた松島が欝陵島であったことが確認された
のである。この時、明治政府が根拠としたのは北澤正誠の『竹島版図所属考』である。

以上の歴史事実によって、1877年の太政官指令(「竹島外一島本邦関係これなし」)には、
今日の竹島が含まれていないことは、明白なのである。従って、日本政府は1877年の太政
官指令で今日の竹島を領土外とし、1905年、日露戦争の最中に竹島を侵略したとする内藤
正中氏の主張には、歴史的根拠がないのである。

これと同様、内藤正中氏が唱える「固有の領土論批判」も、根も葉もない虚言である。「固
有の領土」という概念は、日本の北方領土のように、歴史的に他国の支配を受けたことのな
い領土を指すが、1905年1月28日、日本政府は竹島を島根県に編入する際に、「他国ニ於
テ之ヲ占領シタリト認ムベキ形跡」がなく、「国際法上占領ノ事実アルモノト認メ之ヲ本邦所
属」と確認していた。

(終わり)

280:マンセー名無しさん
09/12/06 13:46:13 Y6cfEIHZ
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

  “境界線”への関心 小説に 「ボーダー&レス」で文藝賞受賞 藤代泉さん

国籍や民族、アイデンティティーの違いから、どのように向き合うべきか悩む日本人青年と
在日韓国人の同僚。そんな若者二人の交流や友情を描いた小説「ボーダー&レス」で第
四十六回文藝賞(河出書房新社主催)を受賞した。

「実際に本が店に並んでも信じられない気持ちでしたが、友人たちから『買って読んだよ』
という反響があって、ようやく実感がわいてきました」と笑みがこぼれる。

小山市で生まれ、高校卒業まで過ごした。思川の河川敷で遊び、いつも自宅から眺めてい
た太平山と富士山との間に夕日が沈んでいく光景は「自分の原風景」。高校時代には友人
とヘッセ、遠藤周作などの作品を貸し借りしたり、感想を手紙で交換したりすることで、読書
の幅が広がったという。

筑波大で民俗学を学び、広告代理店勤務を経て主婦に。その傍らで二十代前半ごろから
小説を書くことを考え始めた。

「子どものころから“境界線”というものに、ものすごく関心があった。目に見えないけれども、
確実に人が引いている線みたいなものはたくさんある。例えば、日本人と在日韓国人・朝鮮
人との間にある溝は何なのだろう」。そういった思いがきっかけとなり、本作を書き上げた。

「あまりデリケート視をしたくないとは言っても、在日問題を扱うことは、相当のリスクと責任を
問われることと思う。作品がどういう影響を与えていくか、本当に書いていいのかという葛藤
(かっとう)も含めて、いろいろなことを考えた」と難しさを振り返る。

現在は次作の準備を進めている。「やっぱり広く読まれたい。とてもシンプルに、カジュアルさ
を保って、普段は本を読まないような人でも疲れずに読めるものを書くことができれば」と抱
負を語った。東京都内在住。 (松尾博史)

281:マンセー名無しさん
09/12/08 09:40:28 LMcCzCb8
近刊
【はやり言葉でわかる 韓国世相ノート 時代を映す64のキーワード】
イ・ジョンガク(著) 亜紀書房 12月上旬

ひとつの言葉でぱっとその時代が思い浮かぶことがある。
そういう象徴的な言葉を集めて、韓国の「今」と「昔」を活写した。

282:マンセー名無しさん
09/12/09 08:59:53 YUDNJKSx
近刊
【民衆の北朝鮮 ― 知られざる日常生活】
アンドレイ・ランコフ(著) 鳥居英晴(訳) 花伝社 2009/12

  金日成総合大学に学んだ気鋭のロシア人研究者による最新レポート

ビデオ革命、草の根資本主義 …
静かに進行する深部からの変化
北朝鮮はどこへ行く?

■目次
1 偉大な首領、親愛なる指導者
2 宣伝の時代
3 メディア
4 労働者の楽園? ─ 北朝鮮の社会構造 ─
5 平壌
6 日常生活
7 レクリエーションとファッション
8 家族問題
9 乗り物
10 ビッグ・ブラザーが見張っている
11 体制はどのように機能するのか
12 学校
13 経済
14 外交
15 スパイ、密輸、拉致
16 海外の北朝鮮人と北朝鮮の外国人
17 亡命者
18 北朝鮮のスターリン主義の静かなる死

283:マンセー名無しさん
09/12/09 09:00:47 YUDNJKSx
>>282 の続き)

■著者紹介
アンドレイ・ランコフ
1963年、レニングラード(現サンクトペテルブルグ)生まれ。1986年、レニングラード国立
大学卒。1989年、同大学博士課程修了(朝鮮史)。1985年、金日成総合大学に留学。
母校で教鞭を執った後、1992年に韓国へ。1996年からオーストラリア国立大学講師。
2004年に韓国に戻り、国民大学准教授。
著書に『From Stalin to Kim Ilsung』(2002年)、『Crisis in North Korea』(2005年)、『The
Dawn of Modern Korea』(2007年)などがある。

284:マンセー名無しさん
09/12/09 10:04:21 YUDNJKSx
1987年に出た同名の本の新装改訂版です。
---

【新装改訂版 江戸時代の朝鮮通信使】
李進煕(著) 青丘文化社 2009/12

江戸時代とその文化について見直す気運が高まっているが、「鎖国の世」だという印象は
まだ拭い去られていない。
だが、徳川幕府が「鎖国」の対象としたのはキリスト教のヨーロッパ諸国と清国であって、
朝鮮国とは正式な国交を結んでいたのである。
釜山の草梁倭館には五、六百人の日本人が常駐し、年間を通じて五十隻を超える日本の
貿易船が出入りしていた。
外交実務を担当したのは釜山東莱府使と対馬藩主で、常時連絡をとりあい、両国でおきた
大きな事件や災害、将軍家や李王朝の吉凶、諸外国の動静についての情報をそのつど交
換した。
両国の善隣関係を象徴するのが徳川将軍の代がわりに来日する朝鮮通信使であった。
それは、「信を通わす」「使節の意味で十二回にのぼり、正使、副使、従事官の三使と第一
級の学者・医者・画家が加わる総勢五百人にのぼる大使節団である。(まえがきより)

285:マンセー名無しさん
09/12/09 10:21:56 YUDNJKSx
【日韓比較 ― マニフェストで自治・国政は変わったか】
曽根泰教、日韓交流国際学術大会実行委員会(編) 東信堂 2009/12

  確実に政治を変えてゆく「マニフェスト」とは

2009年8月の総選挙で、わが国の国政におけるマニフェスト政治は明らかに一歩前進した。
だが政策選択より政権選択の色彩が勝ったこの選挙は、本格的なマニフェスト政治の一環
としてはなお課題を残している。
政治変革のツールとしてのマニフェスト ─ その作成、実施、評価の在り方を、松沢、古川
知事はじめわが国の代表的な実践者が、マニフェスト政治の進展著しい韓国の当事者とと
もに、徹底討論・考察。

■目次
第1章 マニフェスト政治を読み解く  (曽根泰教・松沢成文 対談)
第2章 日韓ローカル・マニフェストの評価と展開
 1 神奈川県におけるマニフェストの実践  (松沢成文)
 2 京畿道におけるマニフェストの実践  (金文洙)
第3章 日本および韓国・大統領選挙とマニフェストの進展
 1 韓国側報告 マニフェストで変わった韓国の国政選挙  (李柱榮)
 2 韓国側コメント マニフェスト運動とはなにか  (金永来)
 3 日本側報告 マニフェストの課題と可能性  (曽根泰教)
 4 日本側コメント 実践する場からマニフェストの進化のために  (古川康)
第4章 マニフェスト選挙における選挙管理委員会の役割
 1 韓国側報告 選管が大きな役割を果たした韓国のマニフェスト選挙  (徐仁德)
 2 日本側コメント 選挙管理委員会の本来を考える  (佐々木毅)
第5章 マニフェストの評価と発展:日韓比較 パネルディスカッション
第6章 マニフェスト検証の流れを  (井上良一)

286:マンセー名無しさん
09/12/10 10:01:24 MrQD7lt6
近刊
【愛はおそれない ― ラブレターがうつす、もうひとつの“冬ソナ”】 (仮)
韓明淑ほか(著) 徐勝(訳) 朝日新聞出版 2010/1

初の女性首相として韓国の女性運動・民主化を牽引してきた韓明淑。
結婚半年で夫は投獄、13年間獄中に。
自身も1年半投獄。
その間の往復書簡が公開され、珠玉のラブレターとして話題に。
極限状態の若い二人が愛で互いを成熟させていく姿が感動的。
絶望的な状況にあってもピュアで前向きな精神で綴られた手紙はやさしさ、思いやりとは
何かを考えさせる。
“奇跡の愛”の書。
自身も獄中で19年過ごした訳者の詳細な解説付き。

287:マンセー名無しさん
09/12/12 11:44:12 F/VYMIpQ
近刊
【黄文雄の近現代史集中講座 台湾・朝鮮・満州編】
黄文雄(著) 徳間書店 2009/12/22

歴史問題が再浮上しつつある今、この講義を中心にアップトゥーデートな話題も盛り込みつ
つ、近現代史を総ざらいする1冊。

288:マンセー名無しさん
09/12/12 11:50:53 F/VYMIpQ
【韓国ドラマで学ぶ朝鮮王朝の歴史】 キネ旬ムック
キネマ旬報社 2009/12

韓国ドラマで学ぶ歴史シリーズ第2弾!
500年も続いた朝鮮王朝の歴史を、それぞれの王の治世とドラマを関連づけて解説。
『イ・サン』のような王朝ドラマから『商道 サンド』など激動の時代を生き抜いた庶民のドラ
マまで。
朝鮮王朝史とともに中国・日本の年表も掲載し、時代感覚もつかみやすく用語解説や基礎
知識、Q&A も押さえているので時代劇初心者にもおすすめ。

歴史解説:水野俊平(北海道商科大学教授)

289:マンセー名無しさん
09/12/12 13:22:11 Zmw1n7zH
中央公論1月号に鄭大均

290:マンセー名無しさん
09/12/13 16:29:08 XGAnjN41
朝鮮人の皆さんは朝鮮人であることを誇りに思うなら、朝鮮人の名前を使ってください。

291:マンセー名無しさん
09/12/14 12:31:57 wi8B49Wj
URLリンク(www.chosunonline.com)

  帰国事業50年:「地上の楽園」北朝鮮へ、その実情とは

「楽しい労働と幸せな生活で笑いと歌声が詩のように流れる場所」「人民の熱情と創意に
より地上の楽園へ」。朝鮮総連(在日本朝鮮人総連合会)は、1959年に出版した機関誌
『朝鮮総連』を通じ、北朝鮮をこのように宣伝した。また、日本の左派もこれに加勢した。
歴史学者(共産党員)の寺尾五郎は著書『38度線の北』で、「北朝鮮は1-2年後には工
業生産力の面で日本を凌駕(りょうが)するだろう」と書いた。同書は当時、ベストセラーに
なった。

在日朝鮮人はこうした情報を信じ、北朝鮮行きを決意した。「北朝鮮帰国者の生命と人権
を守る会」の山田文明副代表は、「逆説的なことに、北朝鮮に渡った在日朝鮮人が日本の
家族に送った手紙によって、北朝鮮の実情が日本にきちんと伝わり始めた」と語った。

北朝鮮帰国事業は25年間続いた。とはいえ、在日朝鮮人の北朝鮮行きは、事業開始から
2年後の61年までに集中しており、帰国者9万3340人のうち7万4779人は、この期間に帰
国船に乗り込んだ人たちだ。実情を知らず、在日社会全体が北朝鮮にだまされていた状況
下で、80%が北に移住したわけだ。「国家がほしいままに行った誘拐」という評価は、こうし
た背景から来ている。

菊池嘉晃氏の著書『北朝鮮帰国事業』によると、日本政府が帰国事業を許可した主な理由
は、在日朝鮮人の犯罪率および生活保護受給率が高かったからだ。表面上は人権問題
(居住地選択の自由)を力説しつつも、在日朝鮮人による治安上・財政上の負担を解消す
ることが主な目的だったというわけだ。日本は、政府を挙げて帰国事業を支援した。なお当
時、帰国事業の支援団体だった「在日朝鮮人帰国協力会」の会長を務めたのは、自民党
総裁や首相を務めた実力者、鳩山一郎(鳩山由紀夫首相の祖父)氏だった。

292:マンセー名無しさん
09/12/14 18:03:09 C+mrlMWw
おれ じいちゃんにこの話聞いた事ある 
松菱デパートの屋上に朝鮮人達が機関銃を据えて立てこもったそうだよ。
この事件を目の前で見たうちの婆ちゃんは、「朝鮮人嫌いだよ~」と公言して憚らない

浜松事件 (抗争事件)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%8A%97%E4%BA%89%E4%BA%8B%E4%BB%B6)
浜松事件(はままつじけん)とは、1948年(昭和23年)4月に静岡県浜松市で発生した抗争事件。 浜松大紛争とも呼ばれる。

事件の発端
戦後、市内の国際マーケットは在日朝鮮人が押さえていたが、
浜松の闇市は的屋の関東霊岸島桝屋一家分家(服部)がおさえていた。県議会議員となった服部治助の跡を継いでいたのが
「小野組」小野近義である。
在日朝鮮人は、在日本朝鮮人連盟の威光を背景に、地元の自治体警察である浜松市警察の介入を許さず、
禁制品を堂々と売り捌いていた。小野組の方は比較的合法な物品しか売っていなかったので、客足が奪われることになり、
小野組は朝鮮人に反感をもっていた。
1948年3月には、浜松市警の巡査が賭博の現行犯で朝鮮人を逮捕しようとしたところ、返り討ちにあって負傷する事件が発生した。
小野組は、その巡査を救出して近くの病院に収容、病院周辺を警護して朝鮮人の来襲を阻止するなど、一触即発の事態を迎えつつあった。

事件の概要
4月4日夕方、朝鮮人が小野組組長宅を襲撃したことで、朝鮮人・小野組・浜松市警の三つ巴の抗争が勃発した。
小野組は直ちに報復すべく会合を開いたが、朝鮮人はその会合場所を襲い銃撃した。浜松市警も抗争を鎮圧するために出動したが、
朝鮮人は伝馬町交差点でこれを迎えうち、警察との間で銃撃戦となった。
5日以降の数日間の戦闘で死者数人・負傷者約300人を出した。
浜松市警は、岐阜軍政部にMPの出動を要請し、400人のMPが浜松に派遣されたことで漸く沈静化した。

その後の顛末
この事件により、増長していた朝鮮人の評判は地に落ち、逆に小野組は浜松市民有志から50万円の見舞金が送られた。
同年8月4日、静岡地方裁判所浜松支部は17人に懲役6ヶ月~4年を言い渡した。

浜松の朝鮮人問題の根深さを語るのに浜松事件は避けて通れない

293:マンセー名無しさん
09/12/15 09:30:55 BRwtkJsk
近刊
【博士の独り言 ― マスコミが絶対に伝えない「日本の真実」】
島津義広(著) オークラ出版 2009/12/18

開設以降2000万ヒットを超え、政治部門トップを走り続ける注目ブログの単行本化!!
「在日特権」「民主党の正体」「特定アジア」などネットで特に盛り上がった秀逸なテーマ・
記事の集大成!!
「反日」勢力に対する鋭い批判を加える一冊!!

294:マンセー名無しさん
09/12/15 09:36:20 BRwtkJsk
近刊
【「在日」の家族法Q&A 第3版】
木棚照一(監修) 西山慶一ほか(編著) 日本評論社 2010/1

在日韓国・朝鮮人の日常に生起する国籍、婚姻・離婚、相続などの家族法上の問題を、
Q&A形式で解説。
日韓の法改正をうけ新版化。

295:マンセー名無しさん
09/12/17 06:50:59 0AqE9/pP
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)

  韓国文化を象徴する21種、英文冊子を刊行

【ソウル16日聯合ニュース】韓国文化を象徴するものとは―。韓国文化の深層研究・教
育を通じ韓国学の振興を目指す韓国学中央研究院がこのほど、英文冊子「21 Icons of 
Korean Culture」を刊行した。

韓国を代表する象徴物として、非武装地帯(DMZ)、金剛山、訓民正音、朝鮮王朝実録、
キムチ、ビビンバ、テコンドー、アリラン、ソウル、慶州、済州島、平壌、白頭山、八万大蔵
経、韓服、韓屋、プルコギ、高麗人参、パンソリ、クッ(土俗的な祭事)、孝の21のアイテム
を挙げている。これらは2006年に文化体育観光部が選定した「100大民族文化象徴」か
ら厳選された。

冊子は、韓国に関心を持つ一般人がそれぞれの全体像を把握できるよう、項目ごとに各
分野の専門家が執筆した。例えば高麗人参の場合、栽培の歴史から種類、効能、さまざま
な製品まで解説している。

研究院はこの冊子を、世界各国の韓国公館や韓国学研究機関に配布する計画だ。また、
刊行に合わせ16日にはソウル市内で、「韓国の文化象徴」をテーマにした学術シンポジウ
ムも開催した。

296:マンセー名無しさん
09/12/18 09:54:20 lYHeSkrX
【渤海の歴史と文化】
東北亜歴史財団(編) 濱田耕策(監訳) 赤羽目匡由ほか(訳) 明石書店 2009/12

韓国における渤海国史研究の成果を邦訳。
建国から、社会・経済、対外関係や制度、滅亡と復興運動まで、698年から926年までの
228年間に及ぶ渤海国の歴史と文化を明らかにする。

297:マンセー名無しさん
09/12/18 09:57:27 lYHeSkrX
近刊
【拉致と朝鮮総連】
鄭龍男ほか(著) 植田剛彦(総合監修) 日新報道 2009/12

298:マンセー名無しさん
09/12/18 10:01:20 lYHeSkrX
近刊
【兵庫の大震災と在日韓国・朝鮮人】
兵庫朝鮮関係研究会(編) 社会評論社 2009/12

1995年1月17日、阪神大震災。
生死の境をさまよい、長い復興活動中にしいられた「在日外国人」ゆえの苦難…。
在日韓国・朝鮮人による数々の「震災体験」記録。

299:マンセー名無しさん
09/12/18 10:06:49 lYHeSkrX
近刊
【北朝鮮帰国者問題の歴史と課題】
坂中英徳、韓錫圭、菊池嘉晃(著) 新幹社 2009/12
---

菊池嘉晃氏は >>170 の本を書いた人ですが、坂中氏と似たような意見をもっておられる
んでしょうか?

300:マンセー名無しさん
09/12/18 16:50:05 lYHeSkrX
『本当はヤバイ!韓国経済』でデビューした三橋貴明氏ですが、本をずいぶんたくさん出し
ておられますね。

韓国・朝鮮関係ではないので、ここでは紹介してませんけれども。

301:マンセー名無しさん
09/12/20 16:52:52 as9RTBAS
>>227 で紹介された本についての書評が産経新聞のサイトに載ってますね。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

  【書評】『関東大震災「朝鮮人虐殺」の真実』工藤美代子著
 
 ■まるで良質のミステリー

関東大震災の時に流言蜚語(ひご)に惑わされた日本人自警団が何の罪もない多数の朝
鮮人を虐殺した-。

多くの日本人はこの事件にある種の後ろめたさを感じ、きちんと検証してみようとしなかった。

大震災から86年、工藤さんが初めてこの困難な作業に挑んだ。

まず、当時の日韓関係の中で朝鮮人のテロ、日本人襲撃が決して根拠のない流言蜚語で
はなかったことを多くの資料・新聞記事から立証。

工藤さんは〈朝鮮人による襲撃があったから、殺傷事件が起きた〉〈テロリストの襲撃から
家族や町内を守るのは正義といっていい〉と断定している。

当初は朝鮮人による襲撃事件を報じていた新聞がなぜ途中から事実を隠蔽(いんぺい)す
るようになったのか。それが、この本の大きなテーマに繋(つな)がっていく。まるで良質の
ミステリーを読むような面白さだ。

圧巻は虐殺された朝鮮人の数を検証する部分。当時、吉野作造は2613人と書き、上海に
亡命した大韓民国臨時政府の機関紙「独立新聞」は6419人と書いた。

302:マンセー名無しさん
09/12/20 16:53:45 as9RTBAS
>>301 の続き)

今回の取材中、工藤さんはロンドンのナショナル・アーカイブスで朝鮮独立運動派が諸外国
の外交官にばら撒(ま)いた謀略宣伝用小冊子を発見した。そこに書かれた数字はなんと
2万3059人。

それでは当時東京に何人の朝鮮人がいたのか。政府統計によると東京に約9千人。近県
に約3千人なのである(全国で約8万人)。

そして、警察署などに保護された朝鮮人は6797人。

この数字だけからでも虐殺されたとされる朝鮮人の数がいかに根拠のないものかわかろう。

先に挙げた謀略宣伝用小冊子は虐殺の模様をこんなふうに書いている。〈彼ら(日本人自
警団や民衆)は朝鮮人を電柱に縛りつけ、眼球をくり貫(ママ)いて鼻をそぎ、腹を切り裂い
て腸が飛び出るままにした(以下略)〉

どこかで読んだような記述ではないか。

ぼくが今年読んだノンフィクションのベスト1だ。(産経新聞出版・1890円) 評・花田紀凱
(かずよし)(『WiLL』編集長)

303:マンセー名無しさん
09/12/20 18:09:22 egWR5gvI
<#`Д´>ノ SAPIO+工藤美代子+花田紀凱+WiLLで捏造四光nida

..まあ、ウリナラ的にはこんな感じなんだろう。

304:マンセー名無しさん
09/12/21 09:08:56 Bh8gMPmO
近刊
【韓国園芸産業の発展過程】
柳京熙、姜暻求(著) 筑波書房 2009/12

韓国における園芸産業を対象として、その生産・流通・消費構造を明らかにするため、韓国
の対日輸出に視点をおきながら野菜・果実・花卉・有機農産物・園芸資材の各セクターに
区分し、それぞれのセクターを生産・流通・消費段階に分け、網羅的・体系的に分析する。

305:マンセー名無しさん
09/12/21 09:15:43 Bh8gMPmO
【李朝高麗抄選 李朝高麗時代の陶磁研究】
伊丹潤(編著) HANEGI MUSEUM 2009/12

人間のもつ暖かみがあり、苦力の痕跡から離脱して、いわゆる完璧ではない未完の器とい
える李朝の陶器。
茶碗、白磁、仏画、仏像などをモノクロ写真で紹介する。

306:マンセー名無しさん
09/12/21 09:25:24 Bh8gMPmO
【百済の王統と日本の古代 ― 〈半島〉と〈列島〉の相互越境史】
兼川晋(著) 不知火書房 2009/12

景行とは、神功とは、応神とは何か。
倭の五王とは、継体とは、天智、天武とは ―。
4~7世紀の筑紫=九州の古代史を復元。
衝撃の「倭国」論。

■目次
第1章 百済の王統を考える ― 沸流系と温祚系と仇台系
第2章 好太王碑文を考える ― 倭=残国という論理について
第3章 倭の五王を考える ― 沸流系倭王と温祚系倭王
第4章 「磐井の乱」を考える ― 継体が創始した九州年号
第5章 『二中暦』を考える1 ― 麁鹿・尾輿から上宮王家まで
第6章 『二中暦』を考える2 ― 上宮王家から高市天皇まで

■著者紹介
1929年、広島県に生まれる。旧制五高を経て、54年、広島大学文学部を卒業。58年から
テレビ西日本勤務(番組プロデューサー)。88年から九州芸術工科大学等の非常勤講師。
現在、― 「倭国」を徹底して研究する ― 九州古代史の会事務局長。

307:マンセー名無しさん
09/12/21 18:51:40 Bh8gMPmO
>>225 の本は

  『「偉大なる将軍様」のつくり方 ― 写真で読み解く金正日のメディア戦略と権力の行方』

というタイトルで1月に出版されるようですね。

■著者紹介
辺映昱
韓国大手紙『東亜日報』写真部記者。1971年生まれ。96年『東亜日報』入社。2003年
より北朝鮮研究で知られる北韓大学院大学で北朝鮮の写真報道を体系的に研究。07年、
「北朝鮮『1号写真』の変化」で修士論文。この論文が本書のベースとなっている。

308:マンセー名無しさん
09/12/22 04:51:01 QJTpMim2
>>72
> 【ザ・コールデスト・ウインター 朝鮮戦争】 上・下
出版されたのに反響ないねぇ

309:マンセー名無しさん
09/12/22 09:25:07 hKPe5X/6
>>308
>>270 に感想を書いてくれた人がいますよ。

私も図書館で借りて読もうと思ってるんですが、貸出し中でまだ読めないんだな。

310:308
09/12/22 16:23:27 QJTpMim2
>>309
あ、本当だ。ごめんなさい。

上下巻通して読むと、もの凄く濃い力作だと思います

311:マンセー名無しさん
09/12/23 01:43:31 Ec9ZUG5L
今年中央日報か朝鮮日報に出てた「王を慎ましく」っての邦訳出ないのかね
民衆の視点から見た朝鮮時代ってのは興味あるけど

312:マンセー名無しさん
09/12/24 09:09:03 bZzUTfhQ
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)

  東京大学に韓国研究センター、来年5月設立

【ソウル22日聯合ニュース】来年5月に日本の東京大学に、韓国学の研究・文化交流を担
当する研究センターが設立される。日本での韓国学研究の中心になるものと期待されてい
る。

韓国国際交流財団の任晟準(イム・ソンジュン)理事長は22日、聯合ニュースのインタビュ
ーに対し、研究センターは韓日関係の質的な発展と両国間の学術交流拠点の形成を目指
したものだとしながら、「来年から2014年まで毎年20万ドル(約1820万円)ずつ支援する
計画だ」と明らかにした。

研究センターは東京大学大学院の情報学環に設立され、初代センター長には情報学環教
授で在日同胞の姜尚中(カン・サンジュン)教授が、事務局長は木宮正史大学院助教授が
内定した。研究委員は石田英敬教授をはじめ9人が、諮問委員には李御寧(イ・オリョン)
元韓国文化部長官やノーベル文学賞受賞作家の大江健三郎氏ら4人が委嘱された。

設立初年度の来年には、韓国の歴史・文化の記録を保存するアーカイブを構築する。また、
韓日合併100年にあたり、未来志向的な韓日関係と北東アジア地域主義の展望や、コリア
ンネットワークの役割を議論する内容の学術行事などを行う。

任理事長は、「韓国に対する国際社会の関心が高まっている状況で、日本が過去の植民
地史観から脱皮し、『IT韓国』『韓流韓国』などの視覚から韓国を新たに研究するという面で、
大きな意味がある」と評した。特に東京大学の要請により設立されることで象徴性も併せ持
つとした。

期待効果としては、▼日本内の韓国学のレベル発展▼知識交流の活性化による韓日善隣
意識の涵養(かんよう)▼歴史や独島(日本名:竹島)など、韓日関係の根本的な問題に対
する隔たり緩和と理解増進▼北朝鮮核問題解決後の北東アジア共同体構想実現を含む、
北東アジア各国間の平和的、安定的な安保・経済協力ムードの醸成―を挙げた。

313:マンセー名無しさん
09/12/24 09:22:40 bZzUTfhQ
近刊
【伊藤博文の韓国併合構想と朝鮮社会 ― 王権論の相克】
小川原宏幸(著) 岩波書店 2010/01

韓国併合にいたる植民地化の過程を、伊藤博文をはじめとする政治家の統治構想、朝鮮
半島をめぐる国際関係、朝鮮社会を軸に考察した最新の研究成果。
複数の併合論の存在や、伊藤の併合構想が挫折した要因を明らかにする。

314:マンセー名無しさん
09/12/24 09:26:15 bZzUTfhQ
近刊
【韓国の経済発展と在日韓国企業人の役割】
永野慎一郎(編) 岩波書店 2010/01

異郷で差別・偏見と闘いながらチャンスをつかみ、成功した在日韓国企業人。
彼らはやがて祖国の発展にさまざまな形で関与していく。
アイディア、資金提供、金融再生など、知られざる日韓戦後史を、日・韓・在日研究者が共
同で研究。
---

岩波って、かつては『韓国からの通信』なんて本を出してたのにな。

315:マンセー名無しさん
09/12/24 09:35:01 bZzUTfhQ
近刊
【遠ざかる韓国 ― 冬扇房独語】
田中明(著) 晩聲社 2009/12/25

316:マンセー名無しさん
09/12/24 10:53:03 bZzUTfhQ
URLリンク(japanese.joins.com)

  日本の高校解説書「独島領有権指針」明日発表

政府当局者は23日「日本政府が25日、高校学習指導要領解説書を発表する予定である
ことがわかった」とし「歴史・地理科目の解説書に独島(トクト、日本名:竹島)領有権問題
がどう表記されるか見詰めている」と明らかにした。学習指導要領解説書は授業と教科書
著述の指針になるもので、日本政府は10年ごとに解説書を改正している。現行の高校解
説書は独島を直接的に扱っていない。

昨年7月に改正された中学校社会科解説書の場合「竹島(独島)について日本と韓国の間
に主張の違いがある」とし「我が国の領土・領域について理解を深めなければならない」と
表記した。これによって高校解説書でも独島の日本領有権主張を明記する可能性がある
とみられている。政府当局者は「新しい解説書に独島領有権を明記する場合の外交的対応
方針を検討している」としている。

317:マンセー名無しさん
09/12/24 11:12:08 bZzUTfhQ
2006年に刊行された『手の大きいお嫁さん 私の韓国語小辞典』を改題、加筆修正して
文庫化したものです。

【ハングルの愉快な迷宮】 講談社+α文庫 B67‐1
戸田郁子(著) 講談社 2009/12

韓国語学習歴30年、韓国人写真家と結婚、大家族の韓国家庭に揉まれて18年。
「韓国生まれの韓国人」だと間違われるほどの実力の持ち主である著者をもってしても、
いまだにちょっとした言い回しに驚くことがしばしば。
見知らぬ子どもに「イモ」と呼ばれたり、雨の日はなぜかチヂミを食べたり。
日々の不思議をくぐり抜けて韓国語を磨いた過程を、ユーモアと愛情たっぷりに描いたエッ
セイ集!
笑いを誘う例文を覚えて、韓国の友人を驚かそう!

318:マンセー名無しさん
09/12/25 10:20:52 CESxweOw
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

  高校学習指導要領解説書から「竹島」の記述消える 中学解説書から後退 

文部科学省は25日、高校の地理歴史の新学習指導要領解説書を公表、領土問題につい
ての記述では竹島(島根県)を明記せず、昨年、初めて竹島を領土問題として盛り込んだ
中学校の指導要領解説書より後退していることが分かった。鈴木寛文科副大臣は「民主
党が主張してきた学習指導要領の大綱化に沿い、記述を簡略化した」と説明しているが、
竹島の領有権を主張する韓国に配慮したと受け取られかねない格好だ。

解説書は文科省が25日午前に開いた地方向け説明会で示した。

地理A、Bとも領土問題については、現行の解説書に「中学校における学習を踏まえ」「領
土問題について理解を深めさせる」とした記述を追加。昨年7月に公表した中学解説書の
「我が国と韓国の間に竹島をめぐって主張に相違があることなどにも触れ」とした記述を踏
まえることを示したものの、竹島への直接の言及は見送られた。

鈴木副大臣は「解説書には『中学における学習を踏まえ』とあるので、高校でも竹島をめぐ
る領土問題についての指導はなされる」との考えを示した。また、「指導要領は外交文書で
はなく、自国の領土問題についてどう教えるかは、相手国に配慮すべきものではない」とも
述べ、韓国への配慮を否定している。

解説書での竹島表記をめぐっては、昨年の中学解説書公表後に、韓国が駐日大使を召還
するなどして強く反発。国内でも、竹島を日本固有の領土と明記しなかったことに批判が集
まった経緯がある。

解説書は指導要領の意味や解釈を補足説明するもので、文科省の初等中等教育局長が
決裁。法的拘束力はないが、実際の授業や教科書編集は解説書に準拠している。新学習
指導要領は高校では平成25年度から学年進行で実施される。

319:マンセー名無しさん
09/12/26 20:36:58 PAklzOee
「反日嫌韓」の謎88 小滝透

日韓双方の冷静な分析をしていてなかなか興味深かった

320:マンセー名無しさん
09/12/28 09:51:37 DCtofu5X
来年は「日韓併合から100年」ってことで日本叩きがひどくなるんだろうな。

321:マンセー名無しさん
09/12/28 21:56:58 /c3X7DKo
>>320
韓国が騒ぐだけならいつものことだけど、自虐報道が酷くなるんでしょうね。orz

322:マンセー名無しさん
09/12/29 00:25:38 B32D7en3
URLリンク(contents.innolife.net)

  朝鮮両班の一生

■ 朝鮮両班の一生

■ 奎章閣韓国学研究院(訳)

■ 文の壷 (刊行)

■ 本の紹介 - 国家の中心勢力でありながら挑戦者界の影でもあった、朝鮮両班(ヤンバ
ン=上流階級)の生涯を綴った。

ソウル大・奎章閣韓国学研究院が、これまで知られていなかったさまざまな古文書を活用し、
中国と日本の支配階級との違いから実生活の微細な部分にいたる、朝鮮両班の生涯史を
完成させた。

本書では、科挙試験と官職への進出、流配(島流し)と処罰など両班社会の陰地と、最も広
い家が180部屋を超えるなど華やかな暮らしをした日なたが明らかになっている。朝鮮両班
を支えてくれたひとつの軸である「贈り物経済」について取り上げ、官職生活10年の間に
2885回も贈り物をもらったユ・ヒチュンの例を紹介している。

調べてみると相当な経済的主権を握っていた朝鮮女性の事例は、これまで知られていなか
った事実を明らかにしている。

323:マンセー名無しさん
09/12/29 00:27:22 B32D7en3
>>322 の続き)

■ 著者の紹介 - 奎章閣韓国学研究院-奎章閣は、朝鮮の22代王・正祖が即位した年
(1776年)に、初めての図書館であり王立学術機関として作られ、135年に渡って記録文
化と知識の宝庫としてその役割を担っていた。しかし1910年、王朝の滅亡により廃止され
た後、ただの古文献図書館として数十年間持ちこたえてきた。1990年代からソウル大の
付属機関である奎章閣として資料整理と研究事業が本格的に行われ、創立230年になる
2006年、奎章閣は韓国文化研究所との統合を通して学術研究院としての機能を取り戻し、
奎章閣韓国学研究院としてよみがえった。

奎章閣は、朝鮮王朝実録をはじめとする国宝指定古書籍、儀軌のようなユネスコ指定世
界記録文化遺産、そして他にも古文書、古地図など多様な記録物を保有し、アーカイブ全
体がひとつの国家文化財といっても過言ではない。古文献に込められた膨大な知識と情
報をもとに、これまで韓国学専門家たちが集まり最高水準の学術研究にまい進してきた。
---

>>321
> 「贈り物経済」

それは要するに「ワイロ」じゃないの?

324:マンセー名無しさん
09/12/29 11:11:21 B32D7en3
近刊
【朝鮮で聖者と呼ばれた日本人 ― 重松髜修物語】
田中秀雄(著) 草思社 2010/1/23

  戦後史観ではわからない統治下朝鮮の実相を伝える感動評伝

卵の売上げで牛を買い、子供を学校にやる ―。
三・一戦乱の際に被弾。
跋行となりながらも私財をなげうち、「卵から牛へ」の農村改良に奮闘。
江原道の農村を豊かに変えた熱誠の人、朝鮮金融組合理事・重松髜修(しげまつ・まさなお)
の足跡を描く感動評伝!

325:マンセー名無しさん
09/12/30 11:36:29 jOaD/UbA
近刊
【ノリゲ 伝統韓服の風雅】 梨花女子大学コリア文化叢書2
李京子(著) 金明順(訳) 東方出版 2010/2

韓国文化の源流を訪ねる、「梨花女子大学コリア文化叢書」(韓国・梨花女子大学出版部)
の邦訳第二弾。
ノリゲは韓国の伝統的な民族衣裳=韓服を着る際に着用する装身具。
現代韓国で消えつつあるノリゲの概略、個々の種類、意味などをカラー写真と実測図を多用
して解説する。

326:マンセー名無しさん
09/12/30 11:54:27 jOaD/UbA
近刊
【現代韓米関係史 ― 在韓米軍撤退の歴史的変遷過程 1945年~2008年】
鄭勛燮(著) 朝日出版社 2009/12

1945年から2008年までの韓米関係を、その同盟関係における「物理的装置」であると
言える在韓米軍の撤退の歴史を中心に考察・評価することによって、戦後の韓米関係史
を再検討する。

327:マンセー名無しさん
10/01/02 08:44:47 vU3o9Jmp
近刊
【漱石と朝鮮】
金正勲(著) 中央大学出版部 2月上旬

漱石は朝鮮をどう見ていたか。
その言説や作品に描かれた朝鮮関連の描写を徹底的に検証し、漱石における朝鮮に新
たな光を当てる試み。

328:マンセー名無しさん
10/01/02 08:50:28 vU3o9Jmp
近刊
【愛されたがり屋の韓国人 ― 「恋愛の法則」で韓流がわかる】
朴倧玄(著) 講談社 2010/1

韓国人は「人生は一度きり」と考え、恋愛にも積極的。
珍騒動が今日も繰り広げられる。

329:マンセー名無しさん
10/01/02 18:36:27 zmhHoRb2
「坂の上の雲」批判本が何冊も出てるようだが
誰かまとめて

330:マンセー名無しさん
10/01/03 09:18:53 GrbUXR5i
【韓国朝鮮の文化と社会 8】
韓国・朝鮮文化研究会(編) 風響社 2009/10

特集=韓国朝鮮社会における富と威信

〈問題提起〉
 序論 威信の存立と富 ― 民族誌からの展望  (本田洋)

〈論文〉
 士族家門における威信と富  (須川英徳)
 葬法選択と墳墓からみた朝鮮の近代  (高村竜平)
 現代韓国社会における威信体系 ─ 社会階層論の視点から  (有田伸)

論文
 弘大前インディ文化の構造転換 ─ 「サブカルチャーの現地化」から「文化ビジネス」へ
 (高原基彰)
 韓国農村社会における婚姻の成立に関する一考察 ─ 全羅北道淳昌郡A里の事例から
 (宮原葉子)
 
視点
 映像から見る植民地朝鮮  (崔吉城)

研究の周辺
 江南游玩(二〇〇七─二〇〇八年) ─ 三〇年目の留学を終えて  (野村伸一)
  
書評
 『朝鮮近代の歴史民族誌 ― 慶北尚州の植民地経験』  (松田利彦)
 
展評
 「朝鮮王朝の絵画と日本 ― 宗達、大雅、若冲も学んだ隣国の美」展  (李須恵)
 民衆の鼓動 ─ 韓国美術のリアリズム一九四五─二〇〇五  (喜多恵美子)

331:マンセー名無しさん
10/01/12 10:08:11 FT15JtPK
近刊
【古代朝鮮 墳墓にみる国家形成】 学術選書047 諸文明の起源13
吉井秀夫(著) 京都大学学術出版会 2月上旬

植民地時代は日本人研究者の独占、戦後の分裂国家時代は国家観の対立…
こうした不幸な時代を脱して、韓国における古代朝鮮を検証する作業はようやく全体像を
獲得しつつある。
特に先行したのが墳墓址研究である。
そうした墳墓の形成過程を分析し、新石器時代から7世紀の新羅統一までを6段階に区分、
階層差の発生、首長墓から王墓の誕生=国家形成までをたどる。
---

いちばん問題なのは、韓国・朝鮮人の歴史捏造癖だと思うんだが…
(例:広開土王碑)

332:マンセー名無しさん
10/01/13 03:04:44 2BW+zwh4
URLリンク(news.khan.co.kr)

  親日人名事典「熱い反応」~初版売り切れで2刷目を推進

  ・海外でも注文に追われて…研究所後援者も急増

昨年11月に民族問題研究所が発刊した親日人名事典に対する市民らの反応が熱い。

12日、民族問題研究所によれば親日人名事典は発刊一月あまりだけで初版印刷本ぜん
ぶが注文完了した。研究所のパン・ハクチン事務局長は「近現代史関連の事典類という点
を勘案すれば相当多く出ていった」としながら「ソル(旧正月)前に2刷を刷る計画」と話した。

親日人名事典は全3巻1そろいが30万ウォン。それでも市民らが自身が使うために購入
していて、母校や地域の図書館への寄贈用として後援金を寄託した人たちも少なくないと
研究所側は明らかにした。研究所後援会員も発刊後2ヶ月だけで800人あまり増えた。

研究所ホームページの自由掲示板にも研究所を応援する声が多かった。「チョハクレ」とい
う名前で文を載せた市民は「わが子供たちに親日人名事典に対して説明して家宝として譲
るつもり」だと書いた。「男妹オンマ」という名前で文を載せたある市民は「親日人名事典発
刊に努められた方々に、より一層役に立ちたい」として研究所に100万ウォンを寄託した。
彼は「事典を読んでみるほど親日売国行為に憤怒を感じる」として「まだ親日残滓勢力らが
親日清算を邪魔しているのを見ると、なぜ不幸な歴史の親日行為を記録して反省しなけれ
ばならないのか分かる」と明らかにした。

海外でも親日人名事典に対する関心を見せている。米国・デューク大とカナダ・トロント大学
の韓国学研究者らは事典を望むという意志を研究所に伝達した。研究所側は日本の韓国
関連研究者からも注文が入ってきていて日本での出版も悩み中だと明らかにした。

パン事務局長は「関心を持たれた方々に本当に感謝申し上げる」として「事典発刊も国民が
してくださったように苦労して作った事典が死蔵されないように全国のすべての図書館に普
及する日までより一層大いなる関心をお願いする」と話した。

333:マンセー名無しさん
10/01/14 07:16:37 T7J5qfCS
URLリンク(www.yonhapnews.co.kr)

  高裁 「『日本はない』 知人取材 無断使用」

  田麗玉議員、オーマイニュース相手の控訴審も敗訴

(ソウル=聯合ニュース)イ・セウォン記者=ハンナラ党の田麗玉(チョン・ヨオク)議員の著書
『日本はない』(邦題『悲しい日本人』)に対して、1審に続き控訴審も他人の取材内容を無
断で利用したという判決を下した。

ソウル高裁民事13部(ヨ・サンフン部長判事)は13日、田議員が『日本はない』の盗作疑
惑を報道したオーマイニュースのオ・ヨンホ代表などを相手にした損害賠償請求訴訟で原
告敗訴の判決を下した。

裁判所は「田議員が知人のユ某氏の取材内容を無断使用したと認定する直接資料はな
いが、色々な事実を総合すればユ氏が日本に関する本を出版する予定という事情を知り
ながらも彼から伝え聞いた内容と素材およびアイデアなどを無断利用して本の一部を作成
したと見ることが相当だ」と明らかにした。

田議員は1993年に出版して話題を起こした本『日本はない』が日本で親しく過ごした知
人(ユ氏)のアイデアを書き写したというオーマイニュースなどの記事のために名誉が毀損
されたとして2004年、5億ウォンを要求する訴訟を起こした。

1審は「知人が日本関連本を出版しようと資料を収集して草稿を作成していることを知りな
がらも田議員が彼から聞いたり渡された取材内容およびアイデア、草稿の内容などを無断
使用して『日本はない』の一部を作成したと認められる」として原告敗訴の判決を下した。

田議員はこれに対して「(知人の)草稿を見たこともない。裁判所が間違って判断したと考
える」として控訴していた。

334:マンセー名無しさん
10/01/15 20:19:05 nm1hipvI
近刊
【「在日企業」の産業経済史 ― その社会的基盤とダイナミズム】
韓載香(著) 名古屋大学出版会 2010/1

エスニック・マイノリティの経済発展を可能にするものとは何か?
在日韓国・朝鮮人による製造業・土木業・パチンコ産業などへの集中と、迅速な産業転換
によるダイナミックな発展過程を、差別など既存の説明を乗り越えて鮮やかに解明、世界
的視野で移民の経済理論に新たな展望を拓く。

■目次

 序 章 なぜ「在日企業」のダイナミズムを問題にするのか ― 本書の課題と接近方法

第Ⅰ部 産業実態分析
 第1章 戦後の在日韓国・朝鮮人経済の産業動態
 第2章 京都繊維産業における在日企業のダイナミズム
 第3章 パチンコ産業と在日企業

第Ⅱ部 金融機関分析
 第4章 在日韓国人による民族系金融機関設立とその基盤
      ― 1950~60年代の全国展開を中心に
 第5章 民族系金融機関の資本基盤と経営
 第6章 1970年代における民族系金融機関の金融サービス
      ― 朝銀と商銀の競争的な展開から
 第7章 在日企業と取引金通機関 ― 民族系金融機関の役割と限界
 終 章 戦後における在日産業経済のダイナミズム

335:マンセー名無しさん
10/01/15 22:18:02 nEXmfvvs
>>332
そら、現在進行中の事後法による国家テロの名簿だもんね。
韓国研究には必要だろう。どのくらいバカなのかはっきりわかるし。

336:マンセー名無しさん
10/01/18 11:44:33 BcLPny8Y
【朝鮮総督府及所属官署職員録 第23巻 朝鮮総督府及所属官署職員録 1932】
【朝鮮総督府及所属官署職員録 第24巻 朝鮮総督府及所属官署職員録 1933】
【朝鮮総督府及所属官署職員録 第25巻 朝鮮総督府及所属官署職員録 1934】
【朝鮮総督府及所属官署職員録 第26巻 朝鮮総督府及所属官署職員録 1935】
【朝鮮総督府及所属官署職員録 第27巻 朝鮮総督府及所属官署職員録 1936】
【朝鮮総督府及所属官署職員録 第28巻 朝鮮総督府及所属官署職員録 1937】
【朝鮮総督府及所属官署職員録 第29巻 朝鮮総督府及所属官署職員録 1938】
【朝鮮総督府及所属官署職員録 第30巻 朝鮮総督府及所属官署職員録 1939】
【朝鮮総督府及所属官署職員録 第31巻 朝鮮総督府及所属官署職員録 1940】
【朝鮮総督府及所属官署職員録 第32巻 朝鮮総督府及所属官署職員録 1941】
【朝鮮総督府及所属官署職員録 第33巻 朝鮮総督府及所属官署職員録 1942・1943】
【朝鮮総督府及所属官署職員録 別巻 朝鮮総督府土地調査局職員録】
鄭晉錫(監修) 韓國教會史文獻研究院(編) ゆまに書房 2010/1

---

このシリーズは、これで刊行が完了しました。

337:マンセー名無しさん
10/01/19 05:52:42 bPJJLSo/
在日3世と日本人の友情を描いた藤代泉氏の「ボーダー&レス」という小説が、芥川賞の
候補になってたんですね。
---
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

  芥川賞 11年ぶり該当作なし

  「強さが足りない」苦渋の判断

「該当作なし」―。東京・築地の新喜楽で14日、第142回芥川賞の選考結果が張り出さ
れたとき、報道陣の待つ会見場は小さくざわめいた。1999年夏以来、11年ぶりの“異変”
となるからだ。

選考経過を語る池澤夏樹委員の表情は、淡々としていた。初回の投票では、藤代泉「ボー
ダー&レス」、舞城王太郎「ビッチマグネット」、松尾スズキ「老人賭博」の3作に絞られた。

しかし、在日3世と日本人の友情を柔らかく描く藤代さんの作品は「リアリティーがないので
は」。劇作家の松尾さんは、演劇的センスを生かした伏線の張り方を評価されたが、映画
に出演する老俳優のミスの回数をスタッフが賭ける諧謔(かいきゃく)的な内容は「基本的
に弱者を笑う小説だ」。若者の口語調を大胆に駆使する覆面作家の舞城さんについては
「『キモッ!』など、大きな文字で書くのは文学として洗練を欠く」など、それぞれに賛否両論
あった。

また、大森兄弟「犬はいつも足元にいて」は共作スタイルで初の候補になり、「己の自我を
表現するもの」という文学観を揺さぶる試みの評価が注目された。「ミステリー作家の岡嶋
二人さんや米国のエラリー・クイーンの例もある。だが、純文学では、どう受け止めるべきか」
「背後の作家よりも、作品を見るのが選考だ」と意見が出たという。

結局、投票を重ねるごとに点数が減り、出せないという結論になった。芥川賞の歴史では、
受賞作なしが20回中9回あった1980年代のような時期もある。池澤委員は「日本の今の
文学が不調なのではない」と留保しつつ、「5作とも一本、強いものが足りない」。ならば、
妥当な判断である。

338:マンセー名無しさん
10/01/19 05:54:03 bPJJLSo/
>>337 の続き)

一方、出版不況は長引き、昨年の書籍、雑誌の推定販売額は20年ぶりに2兆円を割る見
通しだ。文芸春秋を起こし、芥川賞・直木賞を創始した菊池寛は、両賞の第1回発表後の
35年に書いた随筆「話の屑籠(くずかご)」の中で<むろん芥川賞、直木賞などは、半分は
雑誌の宣伝にやっている>と記している。受賞者がないのは商業的に痛手であり、何より
寂しい。

一つの見識を示しながら、苦渋のにじむ選考会となった。

339:マンセー名無しさん
10/01/20 12:16:10 hPAmVr7d
【Q&A 新・韓国家族法】
在日コリアン弁護士協会(編著) 日本加除出版 2010/1

在日コリアンが関わる親族・相続法上の問題で、実務上よく問題となるケースを実例として
設定し、これに解説を加えるQ&Aの方式を採用しました。
---

>>294 とは別の本ですので、ご注意を。

340:マンセー名無しさん
10/01/23 02:55:32 5nBfuxdy
『本当はヤバイ!韓国経済』などを出した三橋貴明氏が、自民党の公認をうけて出馬する
んだそうです。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

  猪口氏らを追加公認

自民党は22日、夏の参院選で、千葉選挙区(改選数3)に前衆院議員の猪口邦子元少子
化担当相(57)、比例代表に元衆院議員の柴野多伊三氏(58)、作家で経済評論家の三
橋貴明氏(40)=いずれも新人=など7人の公認を決めた。自民党の公認候補は選挙区
32人、比例代表19人の計51人になった。3氏を除く公認候補は次の通り。(敬称略)

選挙区=宮城 熊谷大(新)▽福井 山崎正昭(現)▽愛知 藤川政人(新)、比例代表=
赤石清美(新)

341:マンセー名無しさん
10/01/23 07:39:16 5nBfuxdy
URLリンク(www.youtube.com)

342:マンセー名無しさん
10/01/23 07:42:05 5nBfuxdy
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

343:マンセー名無しさん
10/01/24 15:20:42 awiL6Y43
私の祖父は1940年から46年まで小学校の教師として朝鮮に赴任してたんですが、東京
都立中央図書館に >>336 の本が入ったということをOPACで知りまして、さっそく調べに
行ってきました。

1940年版を借りまして祖父の名前をひたすら探したんですが、およそ40分で見つけること
が出来ました。
慶州市近郊の小学校に勤務してたんだそうです。
(1941年版と1942・1943年版でも、同じ学校にいました)

344:マンセー名無しさん
10/01/25 07:57:25 Vg3wL+b3
近刊
【韓国近現代史 ― 1905年から現代まで】 世界歴史叢書
池明観(著) 明石書店 2010/1/28

日本による植民地支配から解放へ、南北分断による戦争と軍部独裁から民主化の時代へ、
そして高度資本主義の発達と大衆消費社会の出現…。
激動する近現代の韓国の歴史をどのように理解すれば良いのか。
TK生として民主化運動を支えた著者が描く韓国民衆の歩み。

345:マンセー名無しさん
10/01/26 09:45:38 B259Ad+s
近刊
【「慰安婦」問題が問うてきたこと】 岩波ブックレット778
大森典子、川田文子(著) 岩波書店 2010/2/5

90年代から大きな課題でありつづけてきた「慰安婦」問題。
日本軍の性暴力の被害者は何を訴え、日本社会はどう応答しようとしてきたのか。
歴史学の成果や法廷で明らかにされた事実を振り返りつつ、今の課題を探る。

346:マンセー名無しさん
10/01/29 08:19:07 bgpzQyF+
『心の病と精神医学』(2005年 ナツメ社)って本を読んでたんですが、この本の76~77
ページにパラノイアの説明がありまして

  復権妄想 (自分が不利益を被ったとして法廷闘争を繰り広げる、好訴妄想とも)

  被愛妄想 (相手に愛されていると勝手に確信する)

  解釈妄想 (実際の知覚にさまざまな誤った解釈を施して、妄想が体系化される)

といった症状があるって書いてあるんですが、これってどこぞのキムチ臭い民族に当ては
まってるように思われてならないんですよね。

ちなみに、パラノイアというのは「統合失調症とは異なり、人格の変化は目立たない。中年
期によく発病する」んだそうです。

347:マンセー名無しさん
10/01/29 19:05:12 bgpzQyF+
URLリンク(japanese.joins.com)

  キム・ヨナのエッセイ発売初日「10万部追加」

キム・ヨナ(20、高麗大)選手の自伝エッセイ「キム・ヨナの7分のドラマ」(中央出版社)が
爆発的大人気だ。発売初日の28日に追加印刷に入った。

21~27日、インターネット書店イエス24、インタパーク、アラジンなどで進行した予約販売
部数と全国各書店の先注文部首が初刷り5万部を超えたからだ。追加印刷分量は初刷の
2倍である10万部だ。中央出版社チョ・ウンミ企画編集部長は「注文が入った分の本をす
べて送ることができず、各書店に了解を求めて一部だけ発送している」とし「著作権輸出相
談をしに来たエーシェンシー関係者らに送るサンプル本すらない」と述べた。現在、出版社
側は米国、日本、中国、台湾などの出版社と著作権販売のための交渉をしている。

「キム・ヨナの…」は出版前から注目が集まっていた。特にインターネット書店イエス24とイ
ンタパークで21日に行われたキム・ヨナ直筆サイン本各100部に対する注文はそれぞれ
23秒、24秒で締め切られた。また予約販売部数だけで21日、インタパーク集計ベストセ
ラー順位総合1位となる威力を見せた。

「キム・ヨナの…」は、キム・ヨナ選手がアイススケートを初めて経験し、満5歳からバンクー
バー冬季五輪ために準備に余念がないこれまでの話を盛り込んだ自筆エッセイだ。訓練の
片手間に原稿を書くため、執筆期間が長くなり本の企画から出版まで1年以上かかった。
出版社側は「キム・ヨナ選手は目次と各章に掲載される小さな写真まで直接選ぶなど、完
璧主義性向を本の制作過程でも確かに見せてくれた」と明らかにした。

「キム・ヨナの…」の内容をもとに3月末には子供の読者向けのドキュメンタリー童話「キム・
ヨナのように」(仮題)も出版される予定だ。

348:マンセー名無しさん
10/01/29 21:52:42 bgpzQyF+
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

  脱北者の現実描いたキム・テギュン監督「自分の無知を恥じた」

北朝鮮からの脱北者が直面する厳しい現実を描いた「クロッシング」のキム・テギュン監督
が1月29日、東京・韓国文化院で行われた特別試写会に出席し、「映画製作を通じて、彼
らの苦痛について自分があまりに無知だと思い知らされて恥ずかしくなった」と語った。

2002年3月、脱北者25人がスペイン大使館に駆け込んで韓国亡命を果たした「北京駐在
スペイン大使館進入事件」を題材に、テギュン監督が映画化。北朝鮮との友和を図り、脱
北者に冷淡だったノ・ムヒョン政権下で極秘裏に製作し、イ・ミョンバク大統領に政権交代し
た後、2008年6月に韓国で公開された。テギュン監督は、「妨害はもちろん、映画が政治利
用される危険もあった。実際の脱北経路を撮影するため、モンゴルと中国でもロケをしたが、
どちらも(北朝鮮の)友好国なので、衝突を避けるためあらゆる手段を講じた」と語る。実際
の脱北者が助監督を務めたほか、劇中に登場する数人の子どもたちも脱北者だという。

脱北者が味わう苦難の数々に、テギュン監督は「そのまま表現してしまうのは、映画として
も心情的にもつら過ぎる。実際、抑え気味に描いたが、もっと直接的に表現すべきだったか
と今も葛藤は続いている」。試写会には脱北者で、現在は韓国の大学で学ぶキム・ジョング
ムさん、北朝鮮難民救援基金の加藤博事務局長らも出席。ジョングムさんは、「映画を見る
たび、胸が痛い。親を失い、死ぬか脱北するかの選択しかなかった」と表情をゆがめた。加
藤氏は「今、北朝鮮では90年後半と同じ飢餓状態が続いている」と警告。テギュン監督は、
「日本での正式公開が決まり、本当にうれしい。日本の皆さんにも脱北者の痛みを少しでも
理解してもらえれば」と話した。

「クロッシング」は太秦配給で、4月17日から渋谷・ユーロスペースで公開。

349:マンセー名無しさん
10/01/30 09:40:10 0F7ST1IZ
URLリンク(www.chosunonline.com)

  【社説】保護者の9割、教師の8割が望む小学校での漢字教育

学校教科書の基準や指針などを定める教育課程評価院は、このほど教育科学技術部に
報告書を提出し、国が定める小学校カリキュラムや教科書政策に漢字教育を含め、明文
化することを提言した。報告書によると、同評価院が行ったアンケート調査では、保護者の
89.1%、教師の77.3%が、小学校での漢字教育に賛成しているという。

このアンケート調査の結果については、今さら改めて特筆すべきことでもない。漢字学習
が子供の教育にプラスに作用するという事実は、かなり以前から常識として認識されてき
た。教師の多くも、漢字学習が子供の語彙力や思考力を高めるという点に同意している。
このように家庭や教育現場での求めに応じるかのように、子供向けの漢字学習誌『魔法
千字文』は、これまで1300万部以上が飛ぶように売れた。政府公認の漢字試験だけでも
7種類あり、それらの年間受験者総数150万人のうち、およそ60%が小学生だ。

ところが現実問題として、小学校では漢字教育を行う時間的余裕がない。小学校の教科
書から漢字が消え去ってから、すでに40年の歳月が流れた。中学校や高校では「漢文」
という選択科目があるが、この科目は修学能力試験(日本のセンター試験に当たる)では
全受験生の17%しか選択しない。北朝鮮では、韓国の小学5年生に該当する高等中学1年
生で3000字を教えている。

韓国語の70-75%が本来は漢字語だという。小学校教科書に出てくる言葉の55%、医学
や哲学などの専門用語では95%が漢字語だ。ハングルでの表記は同じでも、本来の漢字
によって意味が完全に異なる単語も非常に多い。例えば、国立国語院発行の『標準国語
大辞典』によると、韓国語で「サギ」と読む漢字語だけで27種類ある。やる気を意味する
「士気」、他人をだます「詐欺」、陶磁器の一種「沙器」、歴史書の「史記」、会社の旗を意
味する「社旗」などだ(これらはすべて韓国語で「サギ」と発音する)。つまり漢字を知らない
状態では、言葉の本来の意味を正確に認識し、語彙力や国語力を高めるのは非常に難し
いということだ。

350:マンセー名無しさん
10/01/30 09:41:28 0F7ST1IZ
>>349 の続き)

昨年は20人の首相経験者が大統領府を訪問し、小学校での正規のカリキュラムに漢字教
育を含めるよう求める建議書を提出した。盧武鉉(ノ・ムヒョン)前政権で首相を務めたイ・
ヘチャン氏、韓明淑(ハン・ミョンスク)氏、韓悳洙(ハン・ドクス)氏も、ここに名を連ねた。
元首相らは「およそ半世紀にわたり続けられた誤った文字政策の影響で、国が文化面で
危機的状況に瀕している」「国語生活を正常化させるには漢字教育を再開すべきだ」など
と訴えた。

小学校では、授業で余った時間などに漢字を教えるケースが決して少なくない。その多く
は「まずは書かせてみる」という程度のレベルで、逆に漢字に対する苦手意識を持たせて
しまうこともある。保護者と教師の双方による求めに対し、学校現場が顔を背けているよう
では、これは到底公教育と言えないだろう。韓国でも漢字を小学校で正式なカリキュラム
として採用し、体系的、効率的な教材や学習方法について議論を行うべき時に来ている。

351:マンセー名無しさん
10/01/31 06:27:40 0xNuoBwv
URLリンク(www.asahi.com)

  朝鮮王朝の蔵書、宮内庁に存在 韓国併合後に流出か

【ソウル=牧野愛博】朝鮮王朝が所蔵していた図書や王への講義に使われた書物が、日
本の宮内庁に保管されていることがわかった。1910年に日本が韓国を併合後、朝鮮総督
府を通じて日本に流出したとみられる。宮内庁にあることがすでに確認されている同王朝の
儀典書「朝鮮王室儀軌(ぎき)」と同様、韓国側から返還を求める声が高まることが予想され
る。

所在が判明したのは、「帝室図書」と呼ばれる朝鮮王朝の図書のうち、当時の医学や習慣、
軍の歴史などを紹介した書籍38種類375冊と、歴代の王が教養を高めるために受けた講
義「経筵(けいえん)」に使われた書物。昨年、韓国政府が調査を実施し、宮内庁に保管さ
れていることを確認した。

1392年に建国された朝鮮王朝の初期のものもあり、韓国で国宝に次ぐ重要文化財「宝物」
に指定されている医学書と同種類のものや、海外に散逸して全体像がわからない書籍集も
含まれている。

日韓両政府は、国交正常化した1965年に文化財・文化協力協定を結び、韓国に由来があ
る国有文化財約1300点を日本が引き渡すことで合意。両政府とも「国際法上は決着済み」
との立場だ。

だが、「朝鮮王室儀軌」をめぐっては、韓国の国会が2006年12月に返還要求決議を採択。
韓国側が08年4月の日韓外相会談で、国内事情を説明する形で暗に返還を求めた。

新たに所在が判明した「帝室図書」と「経筵」関連の資料も、流出経路が「朝鮮王室儀軌」
と共通している。このため韓国政府内には、日韓併合から100年の節目の今年、3点そろっ
ての返還を実現し、両国の未来志向の友好関係を印象づけたいとの期待感も広がりつつあ
る。

352:マンセー名無しさん
10/01/31 18:26:31 0xNuoBwv
>>170>>299 の本を書いた菊池嘉晃氏に関する記事が、朝鮮日報に載ってますね。
---
URLリンク(www.chosunonline.com)
URLリンク(www.chosunonline.com)

  「在日韓国・朝鮮人の痛み、今こそ関心を持つべき」
  読売新聞松本支局長・菊池嘉晃氏に聞く

  在日朝鮮人の帰還事業を20年にわたり取材

  旧ソ連の機密文書も参考に

「韓国でも日本でも、在日韓国人は依然として、あいまいな立場に置かれている。両国の
複雑な近現代史の真っただ中に置かれて生きてきたにもかかわらず、十分にスポットが
当てられてこなかった」

読売新聞松本支局長の菊池嘉晃氏(45)が25日、自らの著書『北朝鮮帰国事業』を持って
来韓した。日本最大の発行部数を誇る同紙で、社会部や週刊誌『読売ウイークリー』の記
者を務めるかたわら、1959年から84年まで続いた、在日朝鮮人の帰還事業について取材
を続け、その内容を1冊の本にまとめた。

「太平洋戦争当時に動員された1世から、帰還事業によって北朝鮮へ送られた人たちまで、
在日韓国・朝鮮人ほど歴史的に数奇な運命をたどった人たちがいるだろうか。もし、わたし
が彼らの立場だったらどうしただろうか」。菊池氏は在日韓国・朝鮮人のこのような運命を
目の当たりにし、いたたまれない思いから、彼らに対し関心を持ち続けてきたという。

「23年前、長野県に住む在日韓国・朝鮮人たちを取材したことがある。太平洋戦争末期、
長野に大本営を移転するための地下壕(ごう)が掘られたが、その工事に多くの韓国・朝鮮
人たちが動員された。80年代はまだ、在日韓国・朝鮮人たちに対する差別が根強く残って
いる時代だった。そうした事情を知って胸を痛め、申し訳ない気持ちを抱いた」

353:マンセー名無しさん
10/01/31 18:27:34 0xNuoBwv
>>352 の続き)

長野で抱いた小さな関心は、その後大きく膨らんでいった。94年には韓国へ留学し、成均
館大大学院の修士課程で学んだ。そして、『読売ウイークリー』の記者時代には、在日朝鮮
人の夫と共に北朝鮮へ渡った日本人妻たちの問題、北朝鮮の核問題、金正日(キム・ジョ
ンイル)総書記の後継者問題などを集中的に取材した。また、在日韓国・朝鮮人や脱北者
たちにインタビューを行い、さらに旧ソ連の機密文書も探り、取材を進めていった。

「北朝鮮がなぜ、25年にわたって帰還事業を進めたのか、もう少し総合的な観点から取材
したかった。以前は“日本政府の謀略”という見方が強かった。反政府的な左派に手を焼き、
貧困層が多い在日朝鮮人たちへの生活保護費の負担が大きかったため、北朝鮮へ送った
というわけだ。だが、これは真実ではない」

菊池氏は1960-70年代、日本で吹き荒れた「社会主義ブーム」に着目した。また当時、在
日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)は在日朝鮮人社会に強い影響を与えていた。朝鮮総連
によってもたらされた「地上の楽園・北朝鮮」という荒唐無稽(むけい)なイメージと、日本人
から受ける差別の苦しみが、祖国を懐かしむ在日朝鮮人たちに揺さぶりをかけたというわ
けだ。これはまったく新しい説ではないが、韓日両国はもとより、平壌や旧ソ連から流出し
た文献も参考に本をまとめたためか、菊池氏は自信に満ちあふれた様子で語った。菊池
氏の著書について、日本の学界も「在日韓国・朝鮮人の問題を、客観的かつ総合的に扱っ
た力作だ」と絶賛したという。

「北朝鮮へ渡った在日朝鮮人は、大部分が悲惨な生活を強いられている。だが、ごく少数
の人たちは幹部になった。(金総書記の三男で、後継者に内定しているとされる)ジョンウ
ン氏の母親の高英姫氏(故人)が、帰還事業で北朝鮮へ渡った在日朝鮮人だったという
話もあるでしょう」

菊池氏は最後に、「今後も引き続き、北朝鮮問題に関心を持ち、記事や本を書こうと思う。
これまでの取材が、在日朝鮮人の帰還事業の被害者について正しく理解するとともに、反
省するための小さな火種になればと思う」と話した。

354:マンセー名無しさん
10/01/31 18:52:21 0xNuoBwv
菊池嘉晃氏の『北朝鮮帰国事業』を読まれた方の感想をお待ちしております。

355:マンセー名無しさん
10/02/01 18:35:52 d/sIIJzi
【平壌三中学窓の追遠史 ― 朝鮮植民地時代末期の中学校の教育記録】
平壌第三公立中学校総同窓会校史編纂委員会(編) 明石書店 2010/1

神社参拝、創氏改名、勤労動員、朝鮮半島の南北分断…。
開校から廃校まで10年にも満たない歴史のなかで、数々の苦難を体験した平壌第三公立
中学校。
数少ない資料と卒業生たちの記憶から、その足跡を綴った書。

356:マンセー名無しさん
10/02/01 18:43:30 d/sIIJzi
【飛礫 65号】
『飛礫』編集委員会(編) つぶて書房 2010/2

《特集 》  韓国併合100年・大逆事件100年・工場法99年

特集にあたって     『飛礫』編集委員会
東アジアにおける1910年                           キムチョンミ

福沢諭吉は近代日本最大の保守主義者である              安川寿之輔
木下尚江と「1910年」                              岡野幸江
「大逆事件」の20世紀的意味                            伊藤晃
韓国「併合」100周年の課題―「帝国意識」からの脱却を          井口和起
関東大震災時朝鮮人虐殺事件の国家責任                   山田昭次
韓国併合100年と私の闘い                            増田都子

《翻訳資料》

イ・ミョンバク政権の反労働政策  イ・チソプ(『労働社会』2009年7・8月号)
  翻訳=中村猛

357:マンセー名無しさん
10/02/02 09:24:38 8I62TZ8g
近刊
【日本と朝鮮半島2000年(上)】
NHK「日本と朝鮮半島2000年」プロジェクト(編著) NHK出版 2010/02/27

古代から現代まで、その交流史を通覧するシリーズ番組の出版化。
最新の学術的成果をもとに、新たな歴史の実像を描き出す。

358:マンセー名無しさん
10/02/02 09:27:32 8I62TZ8g
近刊
【白村江の真実 新羅王・金春秋の策略】
中村修也(著) 吉川弘文館 2010/02/19

大敗した白村江の戦いの影にあった、後の新羅王・金春秋の遠大な外交戦略。
日本はなぜ戦争を選択したのか。
臨場感あふれる筆致で描く。

359:マンセー名無しさん
10/02/03 08:30:42 7qyjx5qV
近刊
【韓国古典文学の愉しみ(上) 春香伝 沈清伝】
【韓国古典文学の愉しみ(下) 洪吉童伝 両班伝】
仲村修(編) オリニ翻訳会(訳) 白水社 3月中旬

■上巻
身分差別のなかで貫かれる純愛の物語「春香伝」など、青少年向けの古典シリーズから、
凜として生きる女性が主人公の二作を訳出。

■下巻
義賊の物語として知られる冒険活劇「洪吉童伝」などの短編を収録。
義を求める一方で俗情に流される人間の普遍的な姿が描き出される。

360:マンセー名無しさん
10/02/03 08:42:58 7qyjx5qV
近刊
【疑人用いず、用人疑わず ― サムスン創業者・李秉喆伝】
山崎勝彦(著) 日経BP社 2010/02/08

韓国を代表するグローバル企業サムスンの創業者・李秉喆(イ・ビョンチョル)を描いた伝記。
1910年の日韓併合の年に生まれた主人公の一生は、韓国の近現代史そのものだ。

361:マンセー名無しさん
10/02/03 12:12:05 7qyjx5qV
>>349-350 に対する批判だそうです。

URLリンク(www.chosunonline.com)

  「小学校での漢字教育は反民族・反歴史的行為」

  ハングル学会など、小学校の漢字教育に反対声明

ハングル学会(金昇坤〈キム・スンゴン〉会長)、世宗大王記念事業会(パク・ジョングク会長)、
孤松会(ソン・ナクス会長)など27の文化団体は2日、「韓国教育課程評価院が『小学校の
教育課程に漢字教育を導入すべき』とした研究報告書を教育科学技術部に提出したことは、
先端科学ハングル時代の主役となるべき子どもたちに漢字の重荷を再び背負わせようと
企てる反民族、反歴史的行為だ」という声明文を発表した。

各文化団体は「小学校での漢字教育の復活を策動する商売人たちを糾弾する」というタイト
ルの声明文で、「小学校では、わが国の言葉とわが国の文字をきちんと教え、わが歴史と
文化を正しく学ぶべきなのに、中国漢族の文字であり、中国古来の歴史と文化がそっくり
そのまま込められている表意文字の漢字を教えれば、中国に対する事大主義が体に染み
付いてしまう」と主張した。

362:マンセー名無しさん
10/02/05 02:36:23 UWbwfnYk
「朝鮮王朝の絵画と日本」という展覧会の図録と、その関連の別冊太陽の
朝鮮絵画特集を図書館で見てたんだけど、日韓の研究者の温度差が面白かったな。

意外にも、こじつけめいた「影響」を力説するのは
むしろ日本側の研究者で、韓国側は割と冷静。
韓国側の学者の概論では、江戸時代には確かに少なからぬ朝鮮画が日本に流入したが、
日本の朝鮮画受容は民間信仰的な吉祥祈願や
中国画学習のための参考を目的とする側面が強く、
流入量に比して影響は小さく限定的だとしてる。

展覧会企画者が話題作りのために「影響」を針小棒大に言い立てただけっぽいかな?

363:マンセー名無しさん
10/02/06 12:07:15 vR9wwRXf
>>362
ほほぅ、それは意外でしたね。

昔の朝鮮の芸術にはなかなか良いものがあるんですから、そういうものをアピールすれば
良いんですけどね。

364:マンセー名無しさん
10/02/06 17:44:40 g8vCanWD
日本人の研究者がパンソリについて調べたりしてると、恥ずかしいから止めてくれという
反応だったとか、この板で見掛けたような気がする。

そういや、エンコリでもその類のスレを立てるのは(揶揄も含めてだが)赤組だけだった。

365:マンセー名無しさん
10/02/07 18:59:48 f0FSVbjg
>>364
そうやってテッキョン踊りが韓国文化から消えたわけだが。>恥ずかしいから止めてくれ

366:マンセー名無しさん
10/02/08 08:38:37 Rz37+ia2
1988年に出た同名の本の再刊です。
---

近刊
【在日韓国・朝鮮人 ― その日本社会における存在価値】
飯沼二郎(編著) 海風社 2010/02

日本民族のなかで少数民族として生きる「第三の道」とは?
発表以来、賛否両論の渦が巻き、在日社会を大きくゆるがした、そのホットな論争を全収録。
「在日とはいったい何か」を問いかける好書。

367:マンセー名無しさん
10/02/08 08:43:23 Rz37+ia2
【朝鮮の千葉村物語 ― 房総から渡った明治の漁民たち】 ふるさと文庫195
石垣幸子(著) 崙書房 2010/2

明治時代末、九十九里浜沿岸は深刻な不漁に襲われる。
新聞は「九十九里の惨状」と題した記事を連載し、この近来まれな惨状を救出するのは国
民の一大急務であると主張した。
そうした時代背景のもと、千葉県水産組合連合会は、朝鮮への漁業移民を討議、1905
年、釜山ちかくの馬山近郊に「千葉村」が建設される。
房総漁民と千葉村の短い歴史を追って、著者は馬山へと赴く。

368:マンセー名無しさん
10/02/09 08:19:44 96g0nv3m
>>346
中国人もウソをつくけれど、中国人の場合は、自分がウソをついてるってことを
ちゃんと自覚しているのに対して、朝鮮人の場合は、自分のついたウソを
事実だと思っちゃうみたいなんだよね。

369:マンセー名無しさん
10/02/16 07:58:34 ZORJ1jCK
近刊
【韓国「併合」前後の教育政策と日本】 佛教大学研究叢書  
本間千景(著) 思文閣出版 2010/3

本書は第二次日韓協約から第一次朝鮮教育令発布後、すなわち韓国「併合」前後の期間
に着目し、当該期の修身教科書への影響や教員の養成・日本人教員の配置など、現地に
おける学校教育をとりあつかう。

日本の関与に対して朝鮮民衆のさまざまな対応と抵抗が展開され、その結果、日本側の植
民地教育政策がどのような変容を迫られたのかを、多彩な史料に基づき明らかにする。

韓国併合100年を迎える今、教育という観点から、日本内地と旧韓国・朝鮮の関連を再考
する。

■編著者紹介
(ほんま・ちかげ)…1960年生まれ.佛教大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得
満期退学.博士(文学).佛教大学、京都女子大学非常勤講師.
主要著書に、「在朝日本人女性教員の見た植民地支配 ― 池田正枝さんへの聞き取り調
査から」(共著,『教育史フォーラム』第2号,2007年3月),本間千景編・申鎬訳『韓国民衆
口述列伝 1921年生 杉山とみ』(韓国,2010年),殷棋洙著・本間千景訳「朝鮮後期の
多様な家の継承方式 ― 義城金氏を事例に」(落合恵美子・小島宏・八木透編『歴史人口
学と比較家族史』,早稲田大学出版部出版会,2009年)など.

370:マンセー名無しさん
10/02/16 10:21:40 ZORJ1jCK
近刊
【今、「韓国併合」を問う 強制と暴力・植民地支配の原点】
「韓国併合」100年市民ネットワーク(編) 星雲社 2010/3/26

「韓国併合」に至る経緯を仔細に検証し、日本が武力で強制したその不当性だけでなく、
法的に違法・不成立であることを明らかにする。

371:マンセー名無しさん
10/02/19 11:55:25 pyY7s3e5
近刊
【韓国の教育格差と教育政策 ─ 韓国の社会教育・生涯教育政策の歴史的展開と構造的特質】
尹敬勲(著) 大学教育出版 2010/2

教育格差を是正するための政策の流動性を政府の教育政策に見いだせない状況のなか
で、「開放」以降の社会教育・生涯教育政策を通史的に考察し、近年の教育政策に内在す
る教育格差拡大の構造的な問題を明らかにする。

■目次
第1章 識字教育と社会教育政策の展開(1945~1960年)
第2章 産業化と職業技術教育としての社会教育政策(1961~1972年)
第3章 経済開発と国民意識改革の展開(1972~1980年)
第4章 文化教養教育としての社会教育政策の展開(1980~1992年)
第5章 情報化時代の生涯教育政策の展開と課題(1990年代以降)
第6章 「解放」以降の韓国の社会教育・生涯教育政策の歴史的性格と構造的特質

■著者紹介
尹敬勲 (ユン・ギョンフン)
東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学(博士:教育学)。早稲田大学大学
院アジア太平洋研究科博士課程修了(博士:学術)。現職:流通経済大学法学部専任講師。

372:マンセー名無しさん
10/02/22 11:14:26 FC+AQINo
【痛快!!キム・ソンダル ― 弱者の味方、天才詐欺師】 陶院叢書
韓丘庸(監修) 北十字星文学の会(編) 海風社 2010/2

韓国・朝鮮の一休さん!
ある時には頓智、ある時には悪知恵を働かせ、悪を懲らしめ弱きを助ける。
機知に富んだ痛快な話が22編。
朝鮮半島に伝わるスーパー・ヒーローに大人も子どもも大喝采!

373:マンセー名無しさん
10/02/23 10:06:37 C9yWhq9V
近刊
【韓国の工業化と半導体産業 ― 世界市場におけるサムスン電子の発展】
吉岡英美(著) 有斐閣 3月下旬

韓国の産業発展のメカニズムを捉えるために,最も成長著しい主導産業である半導体に
焦点を当てて分析する力作。
中心企業=サムスン電子の事例分析をコアとすることにより,グローバル化した世界のな
かでの韓国産業の躍進の理由の核心に迫ることに成功している。

374:マンセー名無しさん
10/02/24 09:48:29 JH6uTw9d
近刊
【韓国の美しいもの】 とんぼの本
小澤典代、森隆志(著) 新潮社 2010/3/25

チュモニ(袋物)、ソバン(お膳)、ポジャギ(風呂敷)……。
お隣の国に伝わる手仕事の、なんてキュートなこと!
暮らしに息づく29の工芸の魅力を満載。

375:マンセー名無しさん
10/02/26 11:20:12 ethMJDbo
近刊
【近代日本のなかの「韓国併合」】
安田常雄、趙景達(編) 東京堂出版 2010/3

  併合100年を問う 百出した議論の中から新たな歴史観が浮き彫りに

2010年8月の「韓国併合100年」に向け、昨年11月に実施された同名のシンポジウムの
記録です。
白熱した議論で濃い内容となり、ここに緊急出版!
日韓研究者の視点のズレや課題などを話し言葉で分かりやすくひもといた、密度の濃い入
門書。

376:マンセー名無しさん
10/02/26 11:31:35 ethMJDbo
近刊
【釈譜詳節 (上)】
朝鮮世祖(編) 河瀬幸夫(訳) 春風社 2010/3
  
朝鮮半島における仏教文化の集大成、15世紀のハングル仏典「釈譜詳節」「月印千江之
曲」「月印釈譜」を一挙翻訳、その全貌に迫る。

377:マンセー名無しさん
10/02/26 11:39:10 ethMJDbo
近刊
【清韓論】 東北アジア文獻研究叢刊4
O・N・デニー(著) 岡本隆司(校訂・訳註) 成文社 2010/2

19世紀末葉に朝鮮国王の顧問官だった著者によって書かれた本書は、当時の清朝と朝
鮮の関係ばかりでなく、近代東北アジア史の重大な一局面を伝え、その後の日本、ロシア
の動向などを考えても示唆的である。
厳密な校訂を経たその英文テキストと訳文、そして詳細な註釈を付す。

378:マンセー名無しさん
10/02/26 11:50:31 ethMJDbo
【金時鐘四時詩集 失くした季節】
金時鐘(著) 藤原書店 2010/2

沈黙十年のあと ― 今、その裡に燃える詩。
八十歳を超えてなお闘いの姿勢をくずさぬ、今最もラディカルな詩人の最新詩集。

379:マンセー名無しさん
10/02/26 17:39:28 PAF4UGDL
空白が続いてるようだがどうしたんだ。

380:マンセー名無しさん
10/02/28 12:18:52 bRVmhhXn
URLリンク(www.chosunonline.com)

  【萬物相】 韓国古典のハングル化

「乳母がよく酒を飲む。ひどいときは夜中にも酒を飲んで、乳で濡れた赤ん坊の服から酒の
においがする」。朝鮮時代の英租(朝鮮王朝第21代王)が1752年2月2日、薬を扱う役人の
前で語った言葉だ。後に思悼世子(皇太子)となる乳飲み子の息子が、毎日下痢(げり)や
嘔吐(おうと)に苦しんでいるのを見て、酒に酔った乳母の乳を飲んでいるせいだと話した。
驚いた臣下らは、「極めて高い地位にある乳母が大胆にも酒を飲むとは。わたしは話を聞き
ながら、戦慄(せんりつ)を禁じ得なかった」と語った。

このような対話録は、誰もがインターネットで検索、閲覧できる『朝鮮王朝実録』(王朝の歴
史を年別に記録した書物)にはない。王の秘書室に当たる「承政院」がその場で記録した
『承政院日記』でだけ、確認することができる。この書物には、実録では見られない興味深
い記録が多いが、すべて漢文で記録されているため、少数の専門家を除き、一般の人には
外国の古典と変わらない。『承政院日記』は1813冊のうち、わずか277冊だけが韓国語に
翻訳されている。韓国古典翻訳院、国史編さん委員会、世宗大王記念事業会などが、『承
政院日記』や『日省録』(王の動向や国政に関する記録)、『備辺司謄録』(国家最高会議
機関だった備辺司の日記)、『各司騰録』(さまざまな役所の記録)のハングル化を進めてい
る最中だが、いつ完訳出版できるか分からない。

北朝鮮は1950年代後半に『朝鮮王朝実録』の翻訳を始め、1981年に終えた。90年には、
『李朝実録』(全401巻)というタイトルで出版した。北朝鮮の社会科学院民族古典研究所は、
昨年10月に『備辺司謄録』の翻訳を終えたと発表した。韓国は『朝鮮王朝実録』の翻訳を
68年にやっと開始し、93年に終えた。まだ判読すらできていない民間の書物などが4000冊
以上あるという。すべて翻訳しようとすると、100年以上かかる。

381:マンセー名無しさん
10/02/28 12:20:03 bRVmhhXn
>>380 の続き)

韓国古典翻訳院が30年以内にすべての古典を韓国語に翻訳するため、「地域別拠点研究
所協同翻訳事業」を推進すると発表した。全国を首都圏・中部圏・嶺南圏・湖南圏に分けて
研究所10カ所を選び、今年21億ウォン(約1億6000万円)を支援する。

ドラマ『宮廷女官チャングムの誓い』や映画『王の男』は『朝鮮王朝実録』のうち、1行の記録
から素材を得たものだ。古典のハングル化は、ドラマ・映画産業などのアイデアバンクにつな
がる。『三国遺史』の英訳本は、さまざまなハングル翻訳版があったため可能だった。ノーベ
ル文学賞受賞作家ル・クレジオは、『三国遺史』のフランス語版を監修する際に、「中国や日
本とは違う韓国文化の源流を含んだ説話や歴史を教えてくれる」と述べた。古典のハングル
化は、昔の韓国人と今の韓国人の橋渡しをするだけではない。韓国の古典が人類の知性を
豊かにする道を開いてくれる。

382:マンセー名無しさん
10/03/01 09:34:23 D2VShW1l
恣意的な誤訳が沢山できそうだな。

383:マンセー名無しさん
10/03/01 09:52:49 +gjcd/gf
【ヒロシマ・ピョンヤン 棄てられた被爆者】
伊藤孝司(著) 風媒社 2010/3

同名の映画と在朝被爆者問題の解説、4人の被爆体験、採録シナリオを収録。
---

こちらに、この映画の解説があります。
URLリンク(www.jca.apc.org)

384:マンセー名無しさん
10/03/01 10:01:36 +gjcd/gf
【倭の正体 ― 見える謎と、見えない事実】
姜吉云(著) 三五館 2010/3

  「倭」はどこにあったのか?

「倭」といえば、日本のことを指すというのが今は一般的になっています。歴史の教科書に
出てくる「魏志倭人伝」の「倭」も「倭人」も日本人のことであると教えられています。「倭の
五王」も倭国=日本列島の大王と考えられています。
しかし本当にそうなのでしょうか? 「倭」は日本だけのことなのでしょうか?

この日本および日本人の原点となる「倭」の実態を追究したのが本書です。
「倭」は動いた! これが本書で明かす「倭」の正体です。
著者は比較言語学の視点で「動く倭」を研究する過程から、『日本書紀』の裏側のこころ、
つまり撰者たちの真意を読み取っていきます。『日本書紀』を複眼的に読むためのキーワー
ドが、「倭」であるからです。
「動く倭」の実態を知れば、「倭」の古代史がわれわれの先祖観を一変させ、グローバルな
視野をもたらすでしょう!

■目次

第一章 倭の正体
 1 「倭」を定義する
 2 半島南部に倭の存在
 3 倭は陸から攻めてきた

第二章 「倭の正体」の比較言語学
 1 「倭=ヤマト」の音韻学
 2 天孫降臨とドラヴィダ語

385:マンセー名無しさん
10/03/01 10:02:37 +gjcd/gf
>>384 の続き)

第三章 任那の真相
 1 「任那」を解釈する
 2 倭国にとっての「任那」
 3 「倭」が「大和倭」になる日のために

第四章 古代史の中の「正」と「誤」
 1 謎の三韓遠征
 2 『日本書紀』の意思
 3 『日本書紀』の中の「官家」とは?
 4 好太王陵碑文の読み解き方

第五章 任那の正体
 1 河内(=駕洛国)王朝を探る
 2 欽明天皇の決意
 3 倭から見た任那と百済の差

第六章 百済と倭国の秘密
 1 百済とは倭国にとって何だった?

第七章 倭の大王の疑惑を晴らす
 1 継体天皇
 2 舒明・皇極・孝徳天皇
 3 天智天皇
 4 天武天皇

386:マンセー名無しさん
10/03/01 10:43:44 +gjcd/gf
>>385 の続き)

■著者紹介
姜吉云(カン・ギルウン)
言語学者(比較言語学)。1923年生まれ。
ソウル大学校文理科大学国語国文科卒業。文学博士。
韓国では『韓国語系統論』(概説・文法比較編)、同(語源・語彙比較編)、『古代史の比較
言語学的研究』、『国語史精説』、『郷歌新解読研究』など研究書が多数ある。
日本語の著書として『万葉集歌の原形』(三五館)がある。

387:マンセー名無しさん
10/03/01 11:25:33 +gjcd/gf
URLリンク(japanese.donga.com)

  旧韓末のロシアの「諜報員辞典」には、朝鮮の方言や日本軍情報ぎっしり

旧韓末、ロシア、日本、清などの列強が朝鮮を手に入れるために秘密裏に諜報員を送り込
み、国際世論を友好にするために激しい「宣伝戦」を展開したことを示すロシア側の資料が
初めて発見された。

●緻密な情報収集

全南(チョンナム)大学世界韓商文化研究団(イム・チェワン団長)は28日、日露戦争当時、
朝鮮で密かに活動したロシア諜報員のための露韓辞典を東亜(トンア)日報に公開した。こ
の辞典は、当時、朝鮮で暗躍したロシア諜報員に様々な情報を提供するためのもので、研
究団が最近ロシアで入手した。

辞典は、「ご飯をください」という言葉を、全羅道(チョルラド)や慶尚道(キョンサンド)の方言
で表現する時、発音のし方をロシア語で説明している。また、日本軍の兵器システムや部隊
の構成図、日本軍の配置状況などの軍事情報の内容も含まれている。ロシア総参謀部が
1904年に発行したもので、縦10センチ、横15センチ、40ページの携帯用の辞典だ。辞典
は、ロシアが朝鮮の植民地化のために徹底して戦争準備をしていたことを示している。

研究団は、1904年にロシアで発行された日露戦争の郵便はがき4枚も紹介した。はがき
の表には、軍事作戦のために平壌(ピョンヤン)城の前に集まっている日本軍隊や大同江
(テドンガン)、鴨緑江(アプロクカン)で強制労働をする朝鮮人、当時のソウルの風景が描
かれていた。はがきの裏は、ロシア語やフランス語で印刷された郵便はがきの内容が記さ
れている。

研究団は、1912年頃、朝鮮人を撮ったカラー写真5枚も公開した。これらの写真は、ドイツ
で当時販売された人類学の本に掲載された。白黒写真に色を塗ったもので、国内で初めて
公開されるものだと研究団は説明した。東北アジア歴史財団のチャン・セユン研究委員は、
「当時、列強が朝鮮を植民地にするために、緻密な計画を立てていたことを示す資料だ」と
説明した。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch