11/05/04 19:29:19.06 lVLzu076
躁病
躁病(そうびょう、mania:マニア)とは、精神疾患の気分障害の一つ。
気分が異常に高揚し、支離滅裂な言動を発したりする状態になる。
ただし躁状態は他の疾患でもみられるため、躁状態だけで躁病や
躁うつ病と断定することはできない。
※感情障害
気分の異常な高揚
自己の過大評価
他者への干渉
※思考障害
観念奔逸(かんねんほんいつ:考えが次から次へと浮かび、話題の方向性が変わる)
錯乱
妄想(誇大妄想、血統妄想、発明妄想、宗教妄想など)
※欲動障害
多動・多弁
行為心迫(何か行動しなければと急いている状態)→行為未完成
作業心迫(何か作業しなければと急いている状態)→作業未完成
※睡眠障害(早期覚醒、睡眠時間減少、不眠の訴えなし)
食欲・性欲の亢進
錯覚(幻覚なし)
集中力がなくなる