2012年アメリカ大統領選挙 part2at KOKUSAI
2012年アメリカ大統領選挙 part2 - 暇つぶし2ch251:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 21:47:57.85 fdITGt9+
>>249
キリスト教原理主義者がまずいのは、その通りかもしれないけど、
さすがに社会主義者の方がましって事はないわ。
ロムニーのように穏健な資本主義者の方がよっぽどまし。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 21:50:05.16 Z50emyoq
>244
バージニアでなんとか共和党が勝てませんかね。
コロラドは捨ててもいいけどジム・ウェッブが明けた空席が、上院の支配権にとって重要になると思うので。
最新の世論調査では(いうまでもなくラディン殺害のお祝儀相場で)51-40になっているけど。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 21:55:49.24 /bTcrrVu
>>250
ノースカロライナは2008ですら僅差だったから、伸びが望める土地とはいえ、
そこまで民主が頑張る価値があるかな?と思う

254:民主党支持者
11/05/11 21:59:03.68 mCWL+MVU
>>251
オバマは社会自由主義者であって全体主義的社会主義者では断じてない
ロムニーの本音の部分とはほとんど政策的違いなどない
マサチューセッツ知事時代には共和党内で最もリベラルな政策を
実施していながら現在完全に共和党穏健派を捨てたロムニーは
意味不明で気色悪い

255:民主党支持者
11/05/11 22:00:22.68 mCWL+MVU
>>253
いろいろな調査でコロラドよりもノースカロライナの方がいいくらい
中間選挙も下院1議席失っただけで知事も民主

256:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 22:05:38.59 fdITGt9+
>>254
そんな細かい分け方をしなくても、社会主義者は社会主義者だろ。
根本的にアメリカ社会とは相容れない思想の持ち主には違いない。
ロムニーが国全体から見てリベラル過ぎるマサチューセッツの知事から、
アメリカ社会を代表する保守にシフトしていったのは、大統領の資格が出来たと見た方がいい。

257:民主党支持者
11/05/11 22:10:35.26 mCWL+MVU
>>256
米民主党の中ではオバマは真ん中ややリベラルより
かつて90%の所得税をかけた支配政党である民主こそ
アメリカ社会を代表しているといえる
ニューディール以降は上下両院を支配する時間は圧倒的に長い
かつて一党支配を引いた民主共和党の系譜を直接引くのが
現在の民主党である

258:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 22:12:16.02 ZSVh58p4
バージニア・ノーカロと五大湖(イリノイ除く)は今後は前者が民主、後者が共和の流れになるでしょ
2012の時点じゃ共和はよくてもオハイオ+どこか1州が限度だろうし、民主もノーカロ取るのは容易じゃないけど

259:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 22:18:32.94 fdITGt9+
>>257
もはや高い税金など、アメリカの主流ではあり得ないよ。
昔の話をしても空しいだけ。
レーガン革命がアメリカ社会を根本的に変えた。
ビジネスの自由が経済発展を生む社会、
アメリカはもうそこから逸脱することはないよ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 22:25:13.55 ZSVh58p4
>>252
バージニアといえば次の上院選はまたあのマカカが出るんでしょ
世論調査だとオバマが優位な状況だけど
先の中間選挙では共和党が勝ってるし、青に振り切れてない
激戦州として前回以上の注目を集めるかも

261:民主党支持者
11/05/11 22:30:13.89 mCWL+MVU
>>259
だが急増するヒスパニックや黒人は新自由主義を望んではいない


262:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 22:37:33.47 fdITGt9+
>>261
民族によって望みが違うって考えるのは間違い。
社会階級によって考え方が違う。
自由主義が社会を豊かにすることで、マイノリティの多くは経済的マジョリティに組み込まれていくよ。
社会全体の中における反ビジネス指向は、常に一定、または減少するだけ。

263:民主党支持者
11/05/11 22:39:48.79 mCWL+MVU
>>262
自由主義が社会を豊かにするために社会的公正が必要だ
アメリカ大統領選挙は民主党が中間層を育てては裏切られ
共和党が中間層を潰してはまた民主党が育てる
その繰り返し

264:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 22:46:11.74 Qi2vxtUA
大統領選は共和党候補がパッとせず、なし崩し的なオバマ再選となる可能性も十分あるので、
むしろ上院の2012年組(クラス1)改選で共和党が過半数を取れるかのほうが焦点かも。
URLリンク(en.wikipedia.org)

現有47の共和党としては、おぼつかないマサチューセッツ、メイン、ネバダを何とか守りつつ、
バージニア、ミズーリ、モンタナ、ノースダコタを順当に取り戻し過半数51を確保した上で、
フロリダ、オハイオ、ペンシルベニア、ネブラスカ、ウィスコンシンまで一気に取りたい。
あわよくばワシントン、ウェストバージニア、ミネソタにも手をかけ、審議打ち切り動議可決の
特別多数60に迫る勢いといきたいところだが、さすがにそこまでは難しいか。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 22:52:02.87 fdITGt9+
>>263
民主党は平等を重視するあまり、過度な富の配分により、社会全体を貧しくしてきた。
ビジネス優先は、一見弱者切り捨てのように見えるかもしれないが、
実は全体のパイを増やすことで、同じ相対的階級でも、絶対的にはより豊かになっている。

266:民主党支持者
11/05/11 23:04:47.01 mCWL+MVU
>>265
どう見てもリーマン・ショックは全体のパイを減らすことにしか
ならなかった。強欲資本主義の末路は世界恐慌だ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 23:19:12.06 k4BWEOYO
>>264  おぼつかないのカテゴリーに「ニクソンとオバマのお気に入り」たるRINO 古参議員と主流派受けする茶会系州財務長官との激しい予備選が予想される、インディアナも追加で。

268:267
11/05/11 23:21:59.58 k4BWEOYO
後は見落としがちだが、与党が潜在的票田と見込む
不法移民の影響力が侮れない、要注意のアリゾナとテキサス。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 23:28:35.10 fdITGt9+
>>266
自由主義とリーマンショックを不可分のもののように言うけど、そんな証拠はどこにもないよ。
自由主義と言ったって、全くの自由放任主義とは違うわけだから。
刷るべき規制はもちろんある。それをしなかったのは自由主義のせいじゃないから。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 23:43:49.80 Qi2vxtUA
>>267
2010年アラスカと同じ内紛として、どちらが勝っても共和党会派入りかと思った。

>>268
アリゾナは現職カイル引退でやや流動的ながら、後継最有力と見られる現下院議員の
フレークは(経済問題では最右派ながら)社会問題では穏健な面があるので、
州全体の政治風土からさほど外れていない気もする。さすがにテキサスは鉄板では?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/11 23:52:37.05 BPWiv8ox
>>255
そうなのか・・・州別調査これくらいしか資料をもってないからわからん、民主系のPPPばっかりだ
ロムニーの場合、東部で強いので結構これまでと違ったエリアが戦場になりそうだな
ペンシルベニアで上回っていたり、ミシシッピーで僅差だったり
URLリンク(en.wikipedia.org)

>>268
アリゾナは大統領選でも激戦州だな

272:267
11/05/12 00:07:17.96 7G13NstI
>>270 テキサスは鉄板と考えるが故に、予備選挙も激しくシコりが残りがちで、そこを不法移民という票田を頼みにした与党につけこまれるのが怖い。



273:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 00:20:48.92 Jh9h0ftm
ハーマン・ケインが良いと思うオバマより良さそうな黒人だし、
貧困層から実業家として成功してアメリカンドリームを実現してるから
根っからのエリートのロムニーやトランプと違ってうけが良さそうだし
保守的で、茶会からも人気あるからペイリンよりもマシだろうし
以前から政治の方にも積極的関わってるから、
無経験のトランプよりちゃんとしてそうだし

274:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 00:31:51.07 kh4NYI55
もう黒人はお腹尉パーい。国が重要な岐路に立つときには、その国で
最善な人選をする必要がある。米国の真の価値観はWASPが保持している。
次は是非WASPで男性の、メイフラワー号に乗って渡米したオリジナルの
子孫にすべし。 

275:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 03:00:22.17 dacVWjiF
>>264に加えて上院現職引退のオープンシートにはニューメキシコもあったな。
ここも最近はヒスパニック増加でややブルーに傾きがちだがスウィング州。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 08:05:14.35 KD2wXwVa
医療の権利は奴隷制である

Rand Paul: 'Right to health care' is slavery
URLリンク(www.politico.com)

この人を大統領にして、リバタリアニズムの社会の実験をしてくれないかな。
親父より見てくれがいいし、人気出るぞ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 14:03:37.33 Jh9h0ftm
オバマ米大統領、大統領選の共和党候補を支持率で大きくリード=調査
URLリンク(jp.reuters.com)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 14:56:51.70 Jh9h0ftm
ハーマン・ケイン、ゾグビーの世論調査で共和党有権者から最有力候補としてクリスティに続いて2位に付く支持率上昇。
URLリンク(www.zogby.com)

1位はニュージャージー州知事クリスティの17%、ハーマン・ケインは2位で14%、
3位はロン・ポールの10%、4位はロムニーの9%、ギングリッチが5位で7%
後はペイリン、ポーレンティー、ハッカビー、トランプ、ダニエルズと続いて何れの候補者は4%



279:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/12 18:38:38.39 6UMvr/sn
マイノリティにマイノリティで対抗するのはいい手段だ
青に傾きがちなバージニア等を赤に引き戻すにはいい候補

280:民主党支持者
11/05/12 22:14:46.70 pc3rULT8
上院も知事もあれほど逆風が吹いて民主の落選者は2人だけだったからな
大統領選は現職有利なので基本的にはオバマ再選の可能性は強い

281:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 00:02:05.51 w5USUxFb
移民政策の抜本改革を=オバマ大統領
URLリンク(jp.wsj.com)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 00:24:20.31 xPwVQrOE
アリゾナは
もしギフォーズが復活して鞍替えに名乗り挙げた場合
一気にひっくり返す可能性がある


つうか来年シャーロットでキーノートアドレス読むの
普通にギフォーズのような気がしてきた

283:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 03:51:31.51 BqO9nVWS
>>282
銃撃事件から生還出来ただけでも奇跡なのに、
身体能力を激しく消耗する選挙戦に耐えられるだけ
回復するなんて「二度目の奇跡」がそうそう起きるはずがない。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 13:06:40.50 dQOFmnHy
>>280
ヤバそうな奴は出馬を諦めたりもするんじゃない?バイとかバリスとかドーガンとか。2012年組だったらウェッブとかコンラッドとかビンガマンとか。
知事は任期制限もあるし上院はそもそも2004年改選で共和党が勝っていたから、元々そんなに奪えそうな議席がなかったのも大きい。
むしろ下院で60議席も奪われたことの方が重い意味を持つと思うけど。

285:民主党支持者
11/05/13 18:47:00.74 NbyA8lZI
>>284
下院は区割りが共和党有利になっているのも大きい
少し風が吹くと民主は30議席増が精いっぱいだが
共和党は一気に60議席もっていく。フロリダとオハイオの知事を
取れなかったのは下院奪回を考えると民主にとって厳しい

286:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 20:29:30.38 KMwWohLt
>>284
ウェッブってヤバかったんですか?リーバーマンがヤバいっていうのはニュースで
見たんですが…。

あ、今WPが速報でロン・ポールが「グッドモーニング・アメリカ」で大統領選に
出馬すると宣言したと出た…これでランドの線は無しですかね。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 20:57:08.87 Y9UpoefO
ここ最近のノーカロの青化は凄いな
バージニアよりノーカロの方がオバマ取り易いかも試練
さすが東部のシリコンバレー

288:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 20:59:17.54 uxA0l2W8
ノースカロライナは福音派が強かったはずなのに・・・
残念でならない

289:愛知県常滑市熊野町 伊藤幸裕
11/05/13 21:42:18.25 gJY2Q9cs
アメリカ合衆国を拳銃から解放するためには、
イギリス王室の増長を永続して止めることが
先にあることに世界中の政治家は、目を開きなさい!

アメリカ合衆国は、イギリスに支配されたくない人が
いました。

それを理由に拳銃をし続けた。

つまりKing制度があるから、良法が
採用しにくいという意味で、
それは事実だ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/13 23:54:16.43 kVHTmP1R
ロン・ポールがABCのグッドモーニングアメリカで立候補を表明した。

出陣式の生中継
URLリンク(www.youtube.com)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 01:52:50.37 AHnPtpOW
>>287-288
ジェシー・ヘルムズの全盛時代からすると隔世の感あり。押し寄せる都市化の波ゆえか。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 08:57:37.70 8E2bjBqE
その代わり五大湖のいくつかの州は
産業が衰退し労組が弱体化し長期的に見れば赤化すると思うけどね

293:民主党支持者
11/05/14 11:30:30.06 MrzKq6IB
>>292
うーん。五大湖周辺も人口は増えているし産業が衰退するってこたーない
かつて南部で景気が良く、五大湖周辺で低迷した時期はあった
しかしヒスパニックは五大湖周辺にも侵入
長期的に見れば大統領はともかくフロリダとオハイオの区割りさえきっちり
やれば下院は民主が多数派になるはず

294:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 18:10:14.75 Vs7J+tbX
>>291
一応次の知事選はいけそうだけどね。
URLリンク(en.wikipedia.org)

295:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 19:04:35.22 xey3HDXi
>>294 知事選と大統領選の得票率的な関連性が気になるところだが(死に体の知事の再選が大統領と投票用紙を一緒にすることで)。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 19:59:38.34 8E2bjBqE
次期バージニア上院もアレン劣勢なんだな 差はそんなないけど
仮にも元大統領候補のエリートがこんなになるとは
マカカ発言の禊は済んだと思ってたんだが
下院選ではバージニアは共和党勝利したけど上院・大統領選は難しいかな

297:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 20:22:06.64 9jvdM8UT
アメリカ国民、オバマの '偽' 出生証明書には騙されず

Poll: Some still question Obama's birthplace
URLリンク(www.usatoday.com)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 20:44:33.45 rgh2ipMD
>>294
あっこは今のパーデュー知事の評判がよろしくない
差し替えの可能性もあるのでまだなんとも言えない

何度も述べている通りシャーロット、
つまりノーキャロで党大会やる民主党は
威信にかけてもここは落とせない

299:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 21:01:26.88 rgh2ipMD
よくよく見たら前回惜敗したマッコリーに期待が集まっているのか

シャーロットの市長やった人で強い候補だな
出れば当確か
20年ぶりの共和党知事濃厚か?

まだいろいろカオスだな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 21:34:44.48 NqndP384
>>298 与党の面子に泥を塗りたいと、ウズウズしている
共和党知事会とてそれは同じこと。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/14 22:53:45.58 2utzl0Rm
いくらノーキャロが青化してるったって、キッセル、シューラー、マッキンタイアみたくオバマケアに反対したようなDINOも多いしねえ。
しかもシューラーはペロシに反発して院内総務に立候補したくらいの反執行部だし、マッキンタイアはDADT廃止に反対したり、オバマケア廃止にさえ賛成したほどの民主党最右派(オバマケア廃止に賛成していた民主党議員は他にボレン、ロスの2人だけ)。
民主党はノーキャロをあんまり当てにし過ぎない方がいいと思うよ。何だかんだ言っても所詮南部の州だから。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 12:23:29.03 n5FdThN6
ハッカビーは不出馬

Huckabee Opts Against 2012 White House Bid
URLリンク(www.foxnews.com)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 13:04:26.75 UXTmJipH
>>302 これで、アイオワの党員集会でロムニー勝利の可能性が…(10%から30%程度だけど。)
もちろん、元アーカンソー州知事の票のギングリッチ、バックマン、ポーレーティー、ダニエルズ、サントラム、カイン、ハンツマンetc. の食い合いによってね。


304: ◆oRT4jqzTBU
11/05/15 13:04:42.19 fGa7OPyK
>>302
さて、その票がどこに流れるのかが最大の問題。
我が陣営にも或る程度は来るだろうけどねぇ・・・

305:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 19:06:06.23 G1zxVay+
このままロムニーで行くかなぁ
後は地味なポーレンティーや今更感の強いギングリッチ・・・
色物のペイリンやトランプはもう失速して泡沫化してるし
ただ彼の地元のミシガン、マサチューセッツ、ガチガチの青過ぎて切り崩せる気がしない

306:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 19:38:20.40 xxSR2twF
>>305 副大統領候補にガチガチの茶会系(できれば若年マイノリティ)連邦議員を指名して
チケットのバランスを取ってやり、何とか2004年のブッシュ対ケリーみたいな
善戦まで辿り着けばいい方でそ。

307:民主党支持者
11/05/15 19:50:21.98 8j1XLs23
>>305
ミシガンがガチガチの青ではないのが気になる
知事が共和党に代わり、下院選も何議席か減ったと思う
オハイオーインディアナに加えミシガンを落とすようなことがあれば
オバマはノーカロとバージニアの両方を絶対に落とせなくなる

308:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 19:50:52.21 G1zxVay+
>>306
ペイリンかバックマン?
また阿呆な発言を繰り返してそっぽ向かれるだけだと思うけどね
とにかく茶会系は中身のない奴が多い
ロムニー、副大統領ハッカビーでいくしか勝算ない気がする

309:民主党支持者
11/05/15 19:59:48.14 8j1XLs23
アリゾナはオバマが取る可能性の方が高いかもしれない


310:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 20:01:17.10 G1zxVay+
>>307
とはいえ親父はともかく息子ロムニーは政治家のキャリアの多くをマサチューセッツで積んだ
近年五大湖が赤化しつつあるとはいえ、ミシガンが簡単にスイングになるとは思えないけどなぁ
仮にミシガンを落とすとなれば、その時はイリノイ以外の五大湖周辺を全て共和党が奪取する
地滑り的大勝になると思う

311:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 20:05:46.89 tXdPU2ft
テレビ東京始まりますた

312:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 20:05:47.12 a4l/oh64
>>308 アレン・ウエスト…。激戦州州出身がポイント。
別に連邦議員に拘らなくていいなら、元ピザ屋黒人CEO が十分茶会を発奮させるサプライズになるんじゃね?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 21:23:28.28 WNhsrdJ9
ぶっちゃけ
知事の党派は必要以上に気にしなくていいっしょ

地方組織の成り立ちの関係でイデオロギーとの相関が合ってない場合がある
また、一部を除けば、知事の所属政党は定期的に変わるので
今どちらが握っているのかは本当の僅差の場合以外はあまり関係ないと見るべき

314:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 21:32:06.39 ajXkXMAs
クシニッチ出てくれ
リベラル派がいないとつまらん
カナダではNDPが野党第一党になったり、緑の党が議席獲ったりして面白いのに

315:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 23:44:03.12 jxrhhRrg
>>305
ロムニーは東部全域で強い傾向があるから、ペンシルベニア、ニューハンプシャーあたりが激戦州たりえる
逆に南部でいまいちだったりするのでミシシッピーのような真っ赤だったはずのエリアが危険な事にもなる

316:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/15 23:59:07.96 Nd2BZ7Tn
ポーレンティーでもいいと思う

317:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 00:16:19.78 EzIPR/in
>>315
> 逆に南部でいまいちだったりするのでミシシッピーのような真っ赤だったはずのエリアが危険な事にもなる

そこを、ジョージア出身の元ゴッド ファーザーズピザ黒人CEO が補完してやれば完璧じゃね?
草の根保守とマイノリティ票を同時に取り込めるし。
プロの政治家と違って、負け戦に加わることとの
将来の政治経歴的な損得勘定を度外視出来るから受け入れやすいし。


318:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 00:52:44.46 USk4o0vy
黒人はダメ
アメリカは白人の国である

319:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 01:22:43.76 Ckk12YsR
>>318
Racism乙
まがりなりにも「移民の国(人種の坩堝)」の選挙で
その主張はジョークということですね、わかります。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 11:03:31.25 FiCgdEkD
2011年がこのまま無事に過ぎるかどうかの心配をしたほうがいいわ。
このまま行くとアメリカ経済本当にやばいよ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 12:20:15.38 c53VK4lP
下院予算委員長の政治的な運命の分かれ道♪~

With Kohl Out, Wisconsin Is Wide Open in 2012
URLリンク(www.realclearpolitics.com)



322:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 18:18:43.58 n8KreBSz
>>315
まあロムニーは保守的なモルモン教徒の一面よりも
東部エスタブリッシュメントの一面が強調されがちだしね
ニューハンプシャーあたりは激戦州になるかもしれん
ただ激戦州と目されるバージニア、ノーカロ、フロリダに点在する強力な宗教右派を引き付けるには不十分だろうね

323:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 20:14:13.66 hG1hx5+Q
ロムニーはマサチューセッツの皆保険は正しいと言い切っちゃったしね。
これはどう考えても致命的。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 23:15:39.79 78vERJ4u
いつの間にか大統領選挙人振り分け決まってたんだな。
とうとう、フロリダとニューヨークが同数か。
カリフォルニアは変わらず、テキサスは膨張の一途か。
ルイジアナやはり減ったか・・・


325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 23:50:23.08 EOawlTE5
"Individual Mandate"ロムニー、×2ギングリッチ、色物トランプ、異端者ポール・・・
まだ不出馬表明していない(出馬の可能性がある)潜在的候補者の中で、
手負いでない本格派と言えるのはダニエルズぐらいか?
2016年となると、任期をあらかた終えた若手知事や連邦議員がわんさか出てくるから、
年齢的にもダニエルズは、たとえ不利でも2012年に勝負に出ざるを得ないと思うのだが。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/16 23:58:06.56 mse3ZUJu
>>325
ダニエルズは共和党支持者内で全然支持が伸びてこないからな、
ちょっともう厳しいんじゃないの

327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 00:23:31.43 h944zGHV
>>326
実際の予備選が始まるまでにはあと8ヶ月もあるし、まだ分からない。
今は雇用・景気の動向と、ビンラディン殺害によるオバマの支持率上昇が冷めるのを
うかがっているようにも見える。前者がダメなら後者の効果も長続きしないし、
経済手腕と地方行政の経験が売り物のダニエルズは、
あえて外交・安全保障のネタに首を突っ込んで何か言うのも得策ではないだろうし。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 00:28:00.08 goN8Wexj
>>326 ポーレンティも、インディアナ州知事と似たり寄ったりだから
かくなる上は、渋々ロムニーを戴いて、副大統領候補にケインを指名して補完することで善戦するまで。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 00:48:57.38 h944zGHV
>>328
ポーレンティーはジンダル、クリスティーなどと並んで若手有望株の知事経験者。
2012年は顔見世興行でも十分政治生命は維持できるし、
知事任期を終えた本人としてもむしろそれが狙いかもしれない。
ただミネソタ州知事時代は、2回の選挙ともミネソタ独立党出馬による
ある種の漁夫の利当選で、得票率で50%は取ってないんだな。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 01:05:02.22 beWMG0HZ
>>327
経済手腕と地方行政経験というならロムニーでよくないかという話になるのが
ダニエルズやポーレンティーの痛いところじゃないの

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 01:16:42.87 h944zGHV
>>330
モルモン(福音派の一部にアレルギー)
知事時代の州民皆保険(経済保守派には容認できない一線)
フリップフロッパー的遍歴(特に中絶や銃規制など社会問題)
北東部エスタブくささ(茶会末端と距離、無党派にも新鮮味なし)

大本命でありながらロムニーには難点が多すぎる。それが2人との違い。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 05:11:11.52 e8a4ALB5
オバマは誰が相手でも楽に戦えそうだな。
ただ共和党はロムニーなら、一応格好の付く負け方で済むのでは?
他は知名度が低いか色物、昔の名前ばかりでもっと話にならない。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 12:18:24.98 7yI1x2V/
>ロムニーなら、一応格好の付く負け方で済む

議会共和党は内心、それがベストだと思ってっしょ。
いくら経済が弱くても、ビンラディンを殺害した最高司令官を
任期途中で引きずり降ろすことが実現可能だと考えるほど馬鹿ではない。
しかし経済財政面での現職大統領特有の弱みをチクチク突いて
得票率や選挙人の数で接戦を演じることで上下両院の主導権さえ
握ってしまえば御の字ってところじゃないですかね。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 15:01:14.70 RoIvO7MI
>>332
まじで思ってる?共和党の弾不足はいまに始まったことじゃないが、
歳出削減と金融緩和転換、油価上昇のトリプルパンチに、
外交ではリビア~パキスタンまでの中東騒乱日程が目白押しだぜ
ビンラディン殺害なんて逆にパキスタンをあっち側に追いやったようなもんだ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 15:44:25.61 l70nkc7c
そんなんどう転ぶか分からんしな
現時点ではオバマ優位なのは事実 というか現職優位というか

336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 17:47:05.43 cBudNrSW
ロムニー
ギングリッチ
ポーレンティー
の3人に候補が限定されたね

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 18:22:03.99 HUnpWlM9
ギャラップ世論調査:ポスト・オサマの大統領支持率のバウンドは、早くも立ち消えてしまった By Steven Shepard
URLリンク(hotlineoncall.nationaljournal.com)

現代の大統領支持率は46%で、これはオサマ殺害事件以前に同じ。不支持率は44%。
オサマ殺害直後は、ギャラップ調査で支持率52%、不支持率40%であった

ブッシュ政権時のサダム・フセイン逮捕は、大統領支持率を15%向上させ、それが7週間続いた。
これに比べて今回のバウンドは弱い。

世論調査では経済問題がアメリカの有権者の最優先のイシューであると示している。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 20:19:27.10 l70nkc7c
トランプ撤退したのか
茶会は今度は誰を持ち出すかな?ビンス・マクマホンとかw

339:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 20:20:33.17 zAIVCfPB
ティーパーティーの代表、しかも女性が必要だね。
バックマン、もしくはペイリン。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 20:26:31.85 l70nkc7c
ペイリンはもう撤退間近だと思うよ 
バックマンはトランプと似た匂い 過激な発言が目立つが中身がないというか

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 01:10:56.47 kp1nwFp7
>>335
経済に関しては「悪いほうに転ぶ」ことはあっても好転の確率はゼロ
中東に関しても同じ。材料的にはまとまれば共和党が圧倒的に有利
2010年~はアメリカは小康状態だったんだよ
現時点でオバマ有利に見えるのは、単に共和党の候補が纏まらないからに他ならない

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 01:13:24.68 kp1nwFp7
言ってみれば菅の「首相に相応しい人」1位と同じだよ…
2011年はこれからが動乱期。見てみないと何とも言えない

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 10:37:39.81 iBqAl4Uk
米共和党の大統領候補選び、ロムニー氏が軸に
URLリンク(www.nikkei.com)

2012年の米大統領選に向けた野党・共和党の候補選びは、08年に続く出馬で知名度のある
ロムニー前マサチューセッツ州知事を軸に展開されそうだ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 12:04:43.57 KVzm+9Fc
ジョージ・ウィルは「2013年1月の就任式に立っているのは3人に1人、
オバマ、ダニエルズ、ポーレンティーのうちの誰かだ」と断言していたが、
はてさて。まあ彼は同じ中西部人のよしみや思い入れもあろうし、
特にダニエルズについてはCPACでのイントロダクションを
買って出たぐらいだから、ポジショントークもあるだろうけど。

ポーレンティーは年齢的にも副大統領狙いで十分としても、ダニエルズは
渋る夫人を説得して勝負をかけないと一丁上がりのキャリアになってしまう。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 15:27:17.13 YKPBCvyN
急に動いてきたなぁ・・・
ここから誰が伸びるのか注目だな

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 18:12:22.66 /sMtZMDQ
もし万が一共和党が勝ったら閣僚にノミネートするための人材も必要になるから、無理して出馬する必要もないんじゃない?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 18:40:59.32 tNi2McvU
>>341
求心力のある候補者がいればな 
現職の強みもあるしオバマ有利は動かないと思うが
経済が失速したから共和党に圧倒的に流れるほど単純じゃないよ話は 
受け皿がないとどうしようもない 

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 03:15:53.56 dyvm/sXY
ギングリッチもオバマケアの保険加入義務付けを擁護。
これでロムニーと同じく終わったな。
いや、とっくの昔に終わっていたのかもしれないがw

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 03:29:16.95 nTVVdd1P
>>348
むしろ始まってすらいない、こと今回の指名選に限って言えば

350:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 04:32:23.65 2hHbuE8P
前から軍人大統領説をずーっと唱えてきたんだけどな
困った時は軍人しかないだろ共和党は

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 05:28:40.38 AmbRfCHU
>>350
前回マケインで負けちまったからな。
今回もイラク増派に成功したペトレイアス大将に話があったが
オバマが次期CIA長官に内定して流れた。2016に出るかもね。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 07:00:16.92 2hHbuE8P
マケインは軍人と言っても大佐止まりで政界に転身した人間
オバマは国防費への切り込みをやるし、軍部とはもともと溝がある
1発テロか戦争でも起きれば、軍人を立てれば勝てる
この間の選挙も得票率こそアレだが、スイング州は金融危機直前まで僅差だった

結局アメリカの分断は治まってないんだよ。ブッシュ2期の後のマケインであれだけ戦えるなら分からん

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 01:41:17.36 rSkZHvSm
2012年米大統領選に向けた野党・共和党の候補者選びが混とん
URLリンク(www.fnn-news.com)
ハッカビー 16%
トランプ 16%
ロムニー 13%
ペイリン 10%
ポール 6%
キングリッチ 6%

354:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 01:41:51.21 rSkZHvSm
リビア介入停止求める 米与党議員、下院に決議案
URLリンク(www.nikkei.com)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 01:49:12.27 rSkZHvSm
抑圧戦略は通用しない=米大統領
URLリンク(www.jiji.com)
【ワシントン時事】オバマ米大統領は19日、中東政策について演説し、中東民主化デモに関して「抑圧の戦略はもはや通用しない」と述べた。(2011/05/20-01:38)

米大統領が中東政策で演説 「経済発展を後押し」
URLリンク(www.nikkei.com)
オバマ氏の中東演説は、キリスト教世界とイスラム教世界の融和を呼びかけた2009年のエジプト・カイロでの演説以来。

「中東と北アフリカ驚くべき変革迎えた」米大統領演説
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

356:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 11:44:16.55 tq3w8i0l
>>354
クシニッチなら仕方ない。
ああいうお花畑の反戦カルトが空爆に反対するのは意外でも何でもないはず。なのにホワイトハウスはなんで困惑しているんだ?

この極左がまた大統領選に出馬してくれたら面白いんだけどな。いい道化になるだろうよ。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 12:09:47.57 hbX65UTG
>>356 「困惑」の部分は書いた日経の記者のただのつけたしでは?
当の白家の方は、はいはい(rだろうし。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 12:43:20.62 BtgCE1DC
>>354>>356
もはや名前を見なくても特定できてしまうクシニッチは民主党版ロン・ポールw
自称(民主)社会主義者のサンダースですら上院に転じたのに、
こんなこと続けている時点でネタ提供要員でしかない。

まだしも共和党でリビア介入にどの程度拒否感があるかのほうが重要。
クリントン時代はユーゴ介入などでも孤立主義的ムードが強かったが、
9.11を契機に大きく変わった感がある。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 13:06:06.51 BtgCE1DC
国際的な関係についての一国主義vs多国主義という対立軸と、
対外的な関与についての孤立主義vs介入主義という対立軸があるとする。

一国主義+介入主義=ネオコン(9.11後の共和党の主流)
多国主義+介入主義=リベラル(民主党の主流)
一国主義+孤立主義=リバタリアンや旧保守(ロン・ポールなど)
多国主義+孤立主義=極左(クシニッチなど)

一国主義vs多国主義は典型的な保守vsリベラル、共和党vs民主党で互角にもなるが、
孤立主義vs介入主義は、圧倒的に孤立主義が不利だったのがここ10年来。
それが戦費負担と密接に関わる財政赤字問題の深刻化や、ビンラディン殺害による
テロ不安心理沈静化で一時的にせよ転換するかどうか、というところ。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 16:12:26.76 /tGkDXsA
イスラエル:「国土の安全守れぬ」 米大統領演説に反発
URLリンク(mainichi.jp)

ハッカビーは早まったな。まさか相手が試合を投げるとは思いもしなかったんだな。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 21:32:46.58 uYkPWVLX
オバマかなり踏み切ったな

362: ◆oRT4jqzTBU
11/05/20 22:27:22.34 CTkMMXGf
>>356
反日反米極左を、太平洋に叩き込めー!
>>360
我々はイスラエルを断固として支持する。

363:民主党支持者
11/05/20 22:33:11.40 pHSzl71g
ユダヤ人にとって共和党の中絶反対、進化論反対についていけないので
民主党が多少ユダヤにとって不利なことをいっても
多数は投票せざるをえない構図がある

364:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 22:45:31.61 teDMeZaQ
カルト規正法で一網打尽にすれば

365:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 22:56:58.15 avL4txEJ
え?!ネトウヨってイスラエルを支持してるの???
意外だわ

366: ◆oRT4jqzTBU
11/05/21 05:05:21.26 4KRmkFb/
>>365
本当にこの問題は意見がまとまらない。
※「ネトウヨ」=反日工作員が愛国者を虐める際に使用することが多い

367:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 07:38:51.49 cBo83znE
オバマはラディン殺害とシリアの暴動で舞い上がっちゃったんでは。
イスラエルに対してはさんざん面目を潰されて怒りが溜まってたと言うのもあるだろうが、
1967年国境なんて、イスラエルが行動を起こすのを促してるようなもんだ

ラディン殺害を非難する人間は脳の検査受けろとか、パキスタンを無用に刺激したり、
最近はちょっと慎重さがなくなってきたよ


368:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 08:16:57.65 jW9Q3oVE
>>367 ビン・ラディン殺害後における外交分野での得点稼ぎの機会を
共和党の大統領候補にタダで提供したようなもの。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 09:50:23.35 i3jIgB7d
「67年境界線」提案を拒否=イスラエル首相、米大統領に明言
URLリンク(www.jiji.com)
(1)67年境界線での国境画定
(2)イスラム原理主義組織ハマスの参加する政権との交渉
(3)パレスチナ難民の受け入れ
-の3点を拒否すると明言した。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 09:52:37.33 cBo83znE
もう、これでイスラエルとパレスチナの仲介は不可能になったな。
イスラエルはオバマ政権を「敵」と見なすだろう

371:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 10:22:59.22 9JwO1b5x
まだウルトラCがあります。パレスチナ難民をアメリカが受け入れるか、海を埋め立てる。費用はアメリカ持ち。砂漠の砂材料無限。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 10:41:10.49 i3jIgB7d
占領地撤退を拒絶 イスラエル「防衛できぬ」
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
> 大統領執務室での首脳会談は当初の予定を上回り約2時間に及んだ。
> 外交筋によると、イスラエル側は19日にオバマ氏が中東政策の演説を行う直前まで、占領地撤退要求が盛り込まれることを知らされなかった。

イスラエル・パレスチナ国境
「占領地拡大前」基準に
オバマ米大統領演説
URLリンク(www.jcp.or.jp)

373:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 10:42:26.94 i3jIgB7d
米国:オバマ大統領、欧州歴訪へ
URLリンク(mainichi.jp)
23日にアイルランドを訪問し、マカリース大統領と会談するほか、オバマ大統領の母方の祖先の出身地とされるマネーゴール村を訪れる。
24日にロンドンに移動し、エリザベス女王との面会やキャメロン首相との会談、英国議会で米欧関係に関し演説する。
26、27両日はG8サミットに出席し、菅直人首相とも会談する。
27、28両日、ポーランドを訪れ、コモロフスキ大統領とともに、中・東欧諸国の首脳らを招いて、夕食会を開く予定だ。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 10:50:34.05 IcPOOBMQ
で、イスラエルはどうしたいわけ?
話を聞いていると、西岸地区から全てパレスチナ人を追い出して、
全部ユダヤの土地にしようとしているような気がするんだけど。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 10:54:02.39 cBo83znE
イスラエルを説得するにしても、根回しなしで公然と原則論を要求することはなかった。
あれじゃ脅迫にもならない。恥をかかせて態度を硬化させるだけになる

376:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 10:54:30.19 19e4qwYY
どの道イスラエル包囲網は狭まってるから
誰が大統領になろうと次の4年間で重大決断をしなければならなくなる
泥沼に足を踏み入れるか見捨てるかだ
オバマは再選されれば後者を取るかもしれない

377:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 10:55:50.19 cBo83znE
イスラエルがアメリカを泥沼に引きずり込む
と言う第3の選択肢がありますよ。一番可能性の高い選択肢です
オバマの再選を待たず、今年にも実施される可能性がある

378:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 11:02:42.51 i3jIgB7d
オバマ氏提案、国連・EUなど4者は「強く支持」 
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 中東和平を支援する国連、米国、欧州連合(EU)、ロシアの4者は20日、パレスチナ国家建設に向けイスラエルに1967年の第3次中東戦争で占領した地域から撤退するよう求めるオバマ米大統領の提案に「強い支持」を表明する声明を発表した。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 11:08:14.82 i3jIgB7d
今回の中東演説はかなり大きいんじゃないか?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 11:15:24.01 4toxns0S
言葉で駆け上がった演説の名手は、その言葉が命取りになるかもね。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 11:17:13.89 i3jIgB7d
このスレは馬鹿が多いよな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 11:22:53.27 i3jIgB7d
じゃぁ、誰がイスラエルの味方をするんだ?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 12:08:41.48 i3jIgB7d
ああ、ウリスチャンか

384:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 12:31:50.02 An1H61Rl
>>379
①米軍撤退後のイスラエルの安全保障
②対米感情改善、テロの大義名分抑止
③国際的・歴史的評価

いずれも考えたのは事実だが、イスラエルにおそらく故意に無断
心理的衝撃を与え既成事実を作って譲歩に追い込むつもりだろうがイスラエルの世論と入植者を無視した
イスラエルも簡単に「既成事実」を作ってアメリカをテストすることができる
そこまで考えなかったのは勇み足だな

385:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 14:36:19.33 i3jIgB7d
>>384
> イスラエルも簡単に「既成事実」を作ってアメリカをテストすることができる
> そこまで考えなかったのは勇み足だな
で、誰がイスラエルを支持するの?

386:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 15:07:42.87 zP1mdjRu
イスラエルを敵に回したから、もしかしたら、オバマは再選出来ないかもしれない。


387:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 15:25:38.19 cBo83znE
>>385
おそらく当のアメリカの国民だろうね。
アメリカ国民は、親米の中東が見たいために民主化に好意的なのであって、
イスラエルの安全保障が危うくなる中東を許容できないだろう。
しかし、リビア・シリアだけで反政府暴動が起きてるわけじゃない
実際はエジプトでも続いてるし、サウジや湾岸諸国でも事態は続いてるわけで

388:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 15:28:55.16 cBo83znE
それと、もう中東の反米感情は相当凝り固まってるから、
どんな政権が出来ても干渉しないくらいの態度じゃないと無理だって。
パキスタンに無人機を越境させて爆撃して、非協力的だとか非難してる限り、
反米感情も改まらない。テロはやる奴はやるし、イスラエルは国防に重大な懸念を持つ
となればオバマの中東政策をぶち壊して、新大統領に期待するのが一番早い

実際、イランは人質事件で解放をあえて遅らせてカーターを敗北に追い込んだわけだから

389:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 16:29:08.36 19e4qwYY
>>386
イスラエルの終わりの始まりが今起きてる気がするけどな

390:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 17:25:06.58 i3jIgB7d
>>387
> おそらく当のアメリカの国民だろうね。
アメリカ人にそんな強い主体性はない。
常にヨーロッパに右に倣う。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 17:40:01.36 4toxns0S
ヨーロッパに右ならえのアメリカなら、今までこんなにイスラエルを守っていない。
ヨーロッパ任せなのは、ユーゴのように自国の重大な国益との関わりが薄いときだけ。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 17:56:18.21 /KWD1UU1
大統領選スレにたどり着いたつもりが、いつの間にやら
国際情勢板「イスラエル情勢総合スレ Part4」だった件についてw。



393:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 17:56:37.85 i3jIgB7d
>>391
俺の言ったアメリカ人とは「ユダヤ人を除く」ね。

・パレスチナは元イギリス領
・米軍がいなければ、NATOだけではリビアも相手にできない
ヨーロッパとユダヤ系アメリカ人がアメリカにイスラエルを守らせてきたんだよ。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 18:22:53.26 plcrzYxd
銀行教

銀行人

395:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 18:27:56.95 i3jIgB7d
>>394
そんな話はどうでもいい

396:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 20:33:47.26 i3jIgB7d
【アメリカ】核安全保障局(NNSA)が新型の核兵器性能実験に成功…2度実施、爆発伴わず
スレリンク(newsplus板)

397:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 21:54:14.32 i3jIgB7d
「失言」続きで早くもピンチ=共和党ギングリッチ氏-米大統領選
URLリンク(www.jiji.com)

398:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 22:26:03.63 FB5ctuxj
>>397
ギングリッチはさっさと撤退して大統領選に向けた有力候補の掘り起こしとその候補へのアシストに撤すればいい。
うまくいけば閣僚ポストぐらいは貰えるかもよ?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/21 22:30:27.39 IcPOOBMQ
公的医療保険の大幅カットは過激だと言ったら失言だってんなら、
州の皆保険を実現したロムニーは一体どうなんだって話にならんか?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 08:26:08.65 g3WjzBsO
思えばギングリッチは「緑の保守主義」とか言って環境問題の
重要性に理解を示し始めた頃から左傾化が始まっていたのかも。
このままリンゼー・グラハムみたいにRINOまっしぐら?

もはや保守派を納得させ、かつ無党派にもアピールできるペアは、
ダニエルズにポーレンティーを副えるチケットしかないだろう。
ダニエルズは社会問題休戦派ながら家族計画連盟への補助金打ち切りに
署名したり、教員組合の反対を押し切って学校選択法案を通したり、
保守派として州レベルでやるべきことはきちんと押さえている。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 08:34:39.27 dt3T0sb0
中東外交転換めざす米大統領
URLリンク(www.nikkei.com)

オバマ中東演説 和平へ導く具体策がほしい(5月22日付・読売社説)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

オバマ大統領が「イスラエル全面撤退」を語る和平の成算 川上泰徳
URLリンク(astand.asahi.com)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 08:34:52.68 dt3T0sb0
Top Jewish Americans ponder support for Obama
URLリンク(www.reuters.com)

403:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 08:39:22.73 g3WjzBsO
と思ってたらこんなニュースが。

URLリンク(www.bloomberg.com)
Indiana’s Daniels Gets 16 Stitches After Being Hit by Door at Health Club

404:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 15:21:20.88 yPcRlayz
URLリンク(www.washingtonpost.com)

WPで速報扱いで出た。ダニエルズは2012は不出馬の方針だとのこと。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 16:28:26.03 g3WjzBsO
>>404
やはり夫人の説得ができなかったか。
ポール・クルーグマンや民主党ストラテジストのドナ・ブラジルからも、
オバマ再選の最も手ごわい相手として一目置かれていたダニエルズの不出馬は
共和党にとって大きな痛手。

シリア系キリスト教徒の血を引くダニエルズは、デービッド・ブルックス、
チャールズ・クラウトハマー、ビル・クリストルといったユダヤ系の
ネオコン知識人からも期待されていたが、これで候補者選びは出直し。
オバマの対イスラエル強硬姿勢にもかかわらず、再選がますます濃厚に。

共和党はもはや誰を捨て駒にして上下両院過半数を獲得するか、という話になる。
ジンダル同様まだ先があるポーレンティーを投入するのはもったいない。
その上で色物や異端者を避けて無難な線でいくと、やはりロムニーしかいないか。
しかし保守派に政策面で拒否反応があり、無党派にもキャラクター的な
親しみを感じさせないロムニーではとてもオバマに勝てないだろう。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 17:06:49.17 02YKXQoN
いやそれは分からないな…もともとダニエルズにはさほど期待してなかったから

407:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 17:16:29.84 02YKXQoN
と言うか、いまオバマは国防総省・軍とどういうスタンスで付き合う気なのよ。
ジョーンズを補佐官から降ろしてドロニンに変えた昨秋の時点では軍との融和路線でしょ

今度ゲーツに代えてパネッタを送り込むと言うことは国防費削減路線じゃん
歳出削減なんて昨秋から予想されてたんだし、ラディン殺害に成功した程度で、
半年で2回も路線を変えるのか?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 17:37:20.06 pWrknJCw
ユダヤ系が続々とオバマから離反
URLリンク(www.huffingtonpost.com)

この情況で次々に降りるって、みんな何を考えてるんだ?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 18:49:44.57 jWwyzciD
>405
いや、上下両院過半数を獲得するための捨て駒の観点からいえば、ポーレンティーが最適なんじゃないの? 
ロムニーだと最悪、「第三の党」が起こりかねん。
(党エリートと草の根の活動家の両方から嫌われているわけだし。)

顔見世興行でも十分政治生命(2014年上院選における元SNL演者の対抗馬)は維持できるし、
2016年、本選勝者の閣僚ポストを狙ってもいい。
(ドラマ「TWW」のバートレット-サントスみたいなことを2016-17年に象党が許すハズがない、スカリアとケネディの年齢を念頭に置けば。)

それに、もし(というか、その可能性が濃厚だけど)来年、白家を奪還できない可能性に「(あくまで)心の奥底」で、
賭けているような、2016年に任期を粗方終えた象党知事会の幹部たちやヒスパニック系フロリダ州選出上院議員などの
若手有望株たちと、個人的魅力の面でとてもじゃないがタメを張れるとはとても思えないし。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 18:56:29.93 jWwyzciD
>408
つ【1967年ライン】
抗議以外の何ものでも。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 22:44:41.95 dt3T0sb0
米大統領選:共和党候補に黒人のケイン氏名乗り
URLリンク(mainichi.jp)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 11:06:25.31 /lZb3Gvx
>>407
ラディン殺害の後でイスラム世界向けにバランスをとろうとしているのか、
それとももともとこっちがメインで、殺害後なら国内的に許されるとでも思ったのか。
しかしこんなタブーに踏み込んでも、対抗馬不在のせいで負ける気がしないのも事実。

>>408
エド・コッチは2004年にもブッシュ支持だったっけ。
2008年にマケインを支持したリーバーマンもそうだが、ユダヤ系にとっては
外交こそが「国務」。ユダヤ系が伝統的に民主党を支持してきた理由と言えば、
民族的少数派ということと共和党の孤立主義への対抗であって、すでにユダヤ系が
各所で主流の地位を占め、共和党でも孤立主義が影を潜めたとなれば民主党支持に
こだわる理由はない。むしろイスラエルの生存権にも無関心、さらに金融規制で
ウォール街にも敵対的となれば、オバマを支持する理由は一体どこにある、という話。

>>409
上院か2017年以降の入閣を本命とすればそれもアリか。
2016年となるとすっかり世代交代して「競争率」が高くなるし。
候補者選びはジンダル、クリスティー、ルビオ、ライアンあたりが軸になるか。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 12:37:24.84 gIkHkwwr
>>412
ジンダルとクリスティは上院選のタマにとっておきたいな。特にランドリューは前回のケネディの健闘ぶりを見るにジンダルならいけそうだし。というか、知事じゃなくて2008年の上院に出ていれば今頃大分担ぎやすくなったんだろうけどなぁ。
ルビオはちょうど改選と重なるからなあ。
あと、ライアンはせっかくコールが出馬しないのに上院に鞍替えしないのかね。さすがに下院のキャリアだけじゃ厳しいんじゃない?前例もないし。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 16:02:51.85 CandobEG
>>413

>ジンダルとクリスティは上院選のタマにとっておきたいな。
この二人に限っていえば、オバマが2期目をとるかどうかで大きく違うのでは?
もっと言えば法学部教授を務めた元社会活動家という主がいずれいなくなるのが
わかっている場合、2016年の白家のほうが、レームダックな民主党政権下における
一連邦上院の議席を2014年に狙うよりよっぱど魅力があると思う。
(ジンダルは現「チョコレートの町」市長の実姉に対する弾、クリスティは全米最高齢上院議員の引退を待てば。)
兆が一、2012-13年ロムニー(orポーレンティー)政権誕生ということにでも
なった場合に限って上記の上院議席か閣僚ポストの好きなのを狙えばいいし。

キューバ系上院議員の2012-16年はオバマorロムニー(orポーレンティー)に
関わらず、サウスダコタのスーン的なポジション(永遠の上院ホープ)に
自分の意志に関わらず、政治的な流れ上落ち着いてしまいそうな気が…。

ライアンはねぇ…だいぶ先の将来の下院議長候補(笑)?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 18:19:31.50 /lZb3Gvx
>>413
もちろんライアンは上院への転身が前提にはなるだろうね。
しかし下院でもバックマンやペンスなどよりはよほど一般受けの要素がある。
若くてそこそこイケメンという、政治家として重要な資産も備えている。

>>414
ハッカビーに入るはずだった福音派票のかなりの部分がポーレンティーに流れそう。
モルモンロムニーとの事実上の一騎打ち。カトリック票が予備選の草刈場になるか。
カトリックの若手有望株は軒並み2016年目当てで出馬見送りだし、
改宗の果ての「不道徳」ギングリッチに票が集まるはずもないし。

ハンツマンはオバマ色がついてしまってロムニー以上に難がある。
他はケイン、ポール、ジョンソン、サントラム・・・
色物か傷物か異端ばかりで、まともに考慮する価値もない。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 19:21:31.56 CandobEG
>414
>>カトリック票が予備選の草刈場
→ロムニーVSポーレンティー

もっとシンプルに考えよう。
驢馬党の諸処の改革(とやら)に象党の上から下まで怒っている2011-12年現在、
本選挙において経済財政問題の次に大きく、また密接不可分な「医療問題」が
討論テーマに浮上するという必然を念頭に置いたうえで、そしてどちらなら
医療問題での致命的な脛の傷を持ち合わせてないかを考えれば、答えはおのずと明らか。
経済財政医療問題が最大の関心事の今、宗教的な票の振分けなど無意味かと。

417:416
11/05/23 20:35:34.05 CandobEG
間違えた。415宛てだった。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 23:49:56.33 G033v//k
米大統領選:ポーレンティー氏出馬表明 共和党の有力候補
URLリンク(mainichi.jp)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/23 23:57:51.59 /lZb3Gvx
>>416
たしかに社会問題や宗派はメインの論点ではないだろうね。
RINOロムニーVS正統派ポーレンティーと捉えるべきか。

草の根保守派の不興を買いながらも何とかレーガンを振り切った、
1976年のフォードほどの権力基盤がロムニーにあるとはとても思えない。
共和党指名候補が早めに内定してしまうと、オバマと長期にわたって
ネガキャンをネチネチとやりあうことになるのかな?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 00:27:51.46 5ModZ8BF
>>411
ハーマン・ケインと言えばクリントン政権時、タウンミーティングでのテレビ中継で
クリントン相手に医療保険改革について議論してたよな
ヒラリーケアを批判してたわ クリントンの医療保険改革は失敗してるから
彼も医療保険改革阻止に一役買ってるな
茶会からもウケが良いみたいだし

ケインVSクリントン
URLリンク(www.youtube.com)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 07:11:24.09 Gza3KYHP
こないだのABCのThis Weekでは
これだけ大統領の支持率が低い上
不出馬表明が続出すると
最初から「出ない」と言ってた連中の中から
考え直す人が出てくるかも…
みたいな話の流れになってたね。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 08:16:10.43 TWFK6cr5
>421
URLリンク(www.politico.com)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/24 23:55:41.43 5ModZ8BF
ライアン米下院予算委員長、大統領選に出馬すべき=共和党院内総務
URLリンク(jp.reuters.com)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 00:57:02.36 dAj4y32S
仮にポーレンティーなら、
ランニングメイトは、フロリダ関係者か、ロブ・ポートマン上院議員。
もしくは将来の大統領候補ペトレアスでどうか。1年あれば空気は変わる。
ティムポーで十分勝算ハアル。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 01:03:35.37 biV/tePq
俺っちもポーレンティーを強く支持する

426:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 02:17:26.45 8hhZyx+k
前の大統領選でペイリン選ぶ前にマケインが
ポーレンティーを副大統領候補にしようとしてたから
ポーレンティーが選ばれたらマケインを入閣に入れるだんだろうか


427:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 03:22:43.60 /uHXuJfD
イスラエル首相が米議会で演説
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 08:15:50.85 OB+WA0T2
>424
>ランニングメイトは、フロリダ関係者
頭ごなしに副大統領に否定的なルビオや、まだ'ピッカピカの一年生’ずぶ素人議員で
民主党の強い選挙区出身のウエストを除いて、勝算の見込みの薄いチケットに喜んで乗っかる
そんな都合のいい人材がフロリダ政界にいたかねえ。
3世代目のブッシュという訳にも(そもそも、本人2016狙いだし)。
一期で任期制限なヴァージニア州知事を持ってくるのもありっちゃありかも。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 12:18:44.39 /uHXuJfD
パレスチナに強硬姿勢貫く 領土で一定の妥協も ネタニヤフ首相演説
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
和平実現のために「先祖代々の祖国の一部をあきらめる必要があることは理解している」とも述べ、安保戦略上の支障にならない範囲で、一部の占領地を放棄する可能性も示唆した。

パレスチナ:イスラエル首相発言に「宣戦布告だ」と反発
URLリンク(mainichi.jp)

430:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 12:19:58.80 /uHXuJfD
米大統領 英国入り 8年ぶり公式訪問 両国、親密さ演出
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 12:51:37.67 /uHXuJfD
英女王のおもてなしにほほ笑むオバマ米大統領
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 晩餐会では3人の元首相、メージャー氏、ブレア氏、ブラウン氏も出席した。

ロイヤルウェディングより豪華

432:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 13:17:28.09 hQaaSpEZ
>>424
ポートマン…なんと懐かしい名前。通商代表時代の印象が個人的には強いな。
下院で12年、通商代表、OMB局長とまあ閣僚級ポストの経験もあるけど、もう
少し上院でキャリアを積んだ方が良くないですか。

ペトレイアス将軍…イラクの英雄という点では申し分ない経歴があるが、かつての
ウェズリー・クラーク将軍みたいな位置におさまりそうな気もする。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 16:18:59.83 OB+WA0T2
>432
>>次期CIA長官
元々、政治的野心やパブリシティなどは持ち合わせてはいらっしゃらなそうな方だから
CIA退任後は大統領選どころか、学術界または政治の表舞台そのものからそのまま…なんて
シナリオのほうが高そう。
つーか、2016年に万が一出馬しても今の前駐中国米大使的のように
党への忠誠心を疑われ続けてまで政治の泥沼に沈むメリットが…。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/25 21:55:26.48 hQaaSpEZ
>>433
ああ、確かに。
ちょっと前に軍事系のサイトで、次期統合参謀本部議長(現議長のマレン提督の
退任は規定通りなら今年10月)に推す声も強くあるが、彼自身は欧州軍司令官
(兼NATO軍最高司令官)へ転出し、その後退役したいという意思を持っている
という記事があったので、野心というものがあんまりない人だと思われ。

それに、軽微だが健康不安もあるし(過去に早期の前立腺がんで治療を受けた
ことや、上院軍事委員会で倒れたこともあるし)。

ハンツマン…彼はどうするつもりだ。。。閣僚ポスト狙いかな。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 00:23:06.59 2Bw/wWGP
米共和党、分裂選挙で下院補選に敗北 茶会党ブームが裏目
URLリンク(www.nikkei.com)

436:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 08:26:11.40 TyJyg3a9
オバマケアで民主党敗北。メディケアバウチャーで共和党敗北。
医療はアメリカの政治家にとって鬼門だな。

437: ◆oRT4jqzTBU
11/05/26 10:53:07.98 Jc30Y8W+
NC地検GJ!!!

438:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 10:57:47.40 jT1jq3/A
浅間山荘化した官邸と情報公開という鉄球
URLリンク(renzan.org)

ネトウヨが民主党を裏切った横粂勝仁衆院議員を中心に千人規模の集会を開くようだ。
労働組合を動員して徹底的に弾圧する以外に連合赤軍化した民主党政府に勝ち目は無いだろう。
現状、正確な情報を公開したら東京はパニックになってしまう。

投稿 情報公開という鉄球 | 2011/05/26 02:52

439:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 14:22:36.00 8RwwO1cS
米大統領が英議会で演説、「欧米が中東情勢で指導力発揮を」
URLリンク(jp.reuters.com)
> オバマ大統領は、英上下両院議員らを前に約1000年の歴史を持つウェストミンスターホールで演説。同ホールで演説した初めての米大統領となった。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/26 15:38:02.97 /kAH7i9R
>>434
なんかねえ、ロムニーとかハンツマンというより、モルモンそのものが大統領の座を渇望しているように見えてならないんだよ。
教祖が大統領選に出馬している最中に銃撃されて死んでいるからか、どうしても彼らの内に野望というか悲願というか、そういうものを感じる。

>>437
最初パデュー知事の方かと思った。でもエドワーズざまあwww
しかしリエルに中絶を持ちかけていたみたいだし、これが中絶反対派として鳴らしている共和党議員とかだったらなお面白かったのに。
共和党から買春議員、W不倫議員、ホモ議員に続いて中絶強要議員なんて出てこないかなあw

441:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 00:12:58.35 JP8jdUyd
ポーレンティーかケインのどちらかだろうな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 14:46:56.72 JP8jdUyd
ペイリン氏が全米ツアー始動、大統領選出馬の観測一気に高まる
URLリンク(www.cnn.co.jp)
米大統領選ロムニー氏出馬表明へ 世論調査、共和党トップ
URLリンク(www.daily.co.jp)

443:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 18:25:45.98 Yca9FFhA
ペイリンよりも今やライアンやケインの方がよっぽど期待できる候補

444:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 20:07:49.49 M/ijcrCN
>>440
異端とは言え、キリスト教の一派といえば一派だから、信徒の中から大統領を輩出
したいというのは確かに悲願かも…。一夫多妻制も廃ってることだし、もう奇妙な
新興宗教よりは一段階前に進んでいると個人的には思うけど。

ペイリン出るのか…ガビー・ギフォーズの件でネガキャン張られて確率はどれくらい
かな…。。。ライアンは、(本心かは解らないが)カンターが推してるそうで。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 20:43:41.40 nvHkTZSl
ロムニーキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

446:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 20:55:25.51 uiIYrBt/
>ペイリン
元アーカンソー州知事不出馬で決心がついた様子。
そうなってくると元ミネソタ州知事では役不足で太刀打ちできない上、自然と
予備選の空気が、"anti-Individual Mandate"から、本選でのペイリン候補という悪夢回避に
(ロムニーケアを四の五の言う余裕を失うこと確実の)党内エスタブリッシュメントの
主眼が移ってくるという、ロムニーにとってはこの上なくおいしい展開。
(アンチペイリンで党内を結束できるのは彼だけ。)

447:446
11/05/27 21:40:31.48 uiIYrBt/
×「役不足」○「力不足」

448:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 21:52:03.52 Yca9FFhA
ペイリンはもう茶会系以外には完全にそっぽ向かれてるからね

449: ◆oRT4jqzTBU
11/05/27 22:45:17.28 8/wgEWmw
>>442
>>前段
激しく乙!!!
>>後段
カルト信者なんか米国大統領失格。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 23:22:15.14 nvHkTZSl
ペイリン氏、29日から東海岸回り―大統領候補指名争いに影響も 2011年 5月 27日 12:04 JST
URLリンク(jp.wsj.com)
ペイリン氏が公の場に復活すれば、ティーパーティー(茶会)運動に参加する
保守派の支持がさらに分裂する可能性がある。

ギャラップ社が今週、共和党の予備選挙の有権者を対象に行った調査結果
によると、ロムニー前マサチューセッツ州知事を支持すると回答した人が17%で
トップ、それをペイリン氏が15%で追っている。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/27 23:36:59.36 6Rw+DuNF
>>444
カンターはさっさとライアンに下院から出て行ってもらって議長ポストのライバルを減らしたいんじゃない?
彼だって一応名前が挙がっていたし、誰か「じゃあお前がやれよ」なんて言ってくれたら面白いんだけどね。

>>449
でもモルモンの票田がバカにできないのも事実。特に西海岸を除く西部の州ではね。
まあモルモン関係なしにフリップフロップのロムニーはないだろうけどね。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 00:02:33.79 NQA8xv7H
>>448
ジョージ・ウィル曰く「保守主義の知的誠実さへの脅威」

453:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 00:05:58.38 WNPDgrX8
ペイリンが人気がないのは、主流メディアが言われなき中傷を繰り返してるから。
本人が口を開けば、そんな誤解もすぐに解ける。

「主流メディアで言われている通りなら、私も私が嫌いになるわ」

454: ◆oRT4jqzTBU
11/05/28 00:12:42.33 ycofe9bL
>>453
その通り。
本当にどこの国も多くのマスゴミが屑だな。
※私は竹島に居座る国(しかし断交すると金一派が得する)を乱舞したアナの出身地(not帝都)の住人。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/28 00:32:05.49 4xLGd9wC
共和党は来年の大統領選候補での人材不足だなぁ 
この人だ!と言えるような凄い人がいないんだよ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 00:48:07.15 Vp9VL7Fq
>>451
モルモンはユタだけでなく周辺の州にもそこそこ信者がいるね。
現職の共和党上院議員ではマイク・クレイポー(アイダホ)、
元職ではRINOと言われたゴードン・スミス(オレゴン)も。
アリゾナ、ネバダ、ニューメキシコは2012年にカギになりそうな接戦州。

URLリンク(www.religioustolerance.org)
6% of the adult population of Arizona,
14% in Idaho,
3% in Maryland,
3% in Montana,
3% in New Mexico,
9% in Nevada,
4% in Oregon,
57% in Utah, and
3% in Washington state.

457:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 01:15:02.58 EHAlyivH
ケント・デリカットとケント・ギルバートはロムニー支持なんだろうか?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/29 18:07:40.55 Pf1hcxdk
セム系の宗教は、カルトが基本。

終末だとか、再臨だとか w

459:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 00:26:25.89 8Gu6oftd
ペイリンってアホじゃなかったら共和党候補になれると思うんだがなぁ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 01:05:07.11 nM/OWATb
アホキャラなのも含めてペイリンだから仕方ない
あと、辞退続出をみて出馬を示唆しているジュリアーニがそこそこ人気を得ているようだが
どうなることやら

461:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 01:59:19.56 bXbO5qLQ
ジュリアーニは俺ら社会保守を説得できないから無理

462:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 02:09:02.32 gLXrm1EY
ロムニー票が割れて社会保守にもチャンスが出てくるという話さ
今のところ社会保守はペイリンがトップでケインが二番手のようだが

463:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 03:16:55.53 Q3db30qe
>>462 社会保守が、ロムニー陣営とは違ってIA やSC で票が割れないという保障がない。
ペイリンに加えてバックマンやケイン(やサントラム?)もいることだし。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 08:27:56.30 Bvfxz5NY
URLリンク(i.huffpost.com)

465:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/30 08:50:17.16 /iNOLI5X
>>463
その中(社会保守)じゃサントラムが一番まともに見えるwww
一応、キャリアは一番積んでるし。まあそれが必ずしも売りにならないのが今の共和党のつらいところだけど

466:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/31 22:53:02.90 JWRAfJny
幾ら社会保守でも
経済も外交軍事も両方空っぽでは論外

ペイリンの経済とか考えただけで身の毛もよだつんだが

467:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 01:48:03.24 HYhwPBwG
スレ違いすみません。

6月5日投票ペルー大統領選挙、オマラ氏がケイコ・フジモリ氏との接戦を制して勝利すると思う。

オマラ氏は前回選挙で決戦投票で惜敗してるから、二度と同じ失敗は繰り返さないと思う。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/01 13:42:03.43 cXUyyqdz
>>466
ペイリノミクスじゃなくて、ペインノミクスってわけですか…。(全く面白くないが)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 16:59:16.44 t8tMiKX6
米共和党ペイリン氏がバスツアー 大統領選の下地づくり?
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

470:匿名
11/06/02 20:17:43.55 vOFry4mO
オバマでよかった?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/02 20:48:59.14 55w4icMc
>>469
GJ!!!

472: ◆oRT4jqzTBU
11/06/02 20:50:06.82 55w4icMc
名前入力忘れた。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 13:54:03.36 9LZhTF8A
米大統領選:共和党ロムニー氏が出馬表明-オバマ氏の経済政策を批判
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 16:15:04.70 GgEw2f00
>>468
ペインノミクス・・・・・・痛政治、とでも訳すかw

475:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 16:30:11.52 5CNytsZi
加藤朋央
国際ジャーナリスト・ニュースアナリスト
URLリンク(www.tomoo-kato.com)

476:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 16:45:05.57 NFUx5JDk
>>17
その通りだと思う

477:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 20:09:11.55 5me8Llvn
皆保険に加えて、ロムニーは温暖化が進んでいる、さらに人間がそれに貢献してると認めた。
これで共和党の予備選で勝てるとしたら、我々がステレオタイプで見ている共和党のイメージは、
全く間違っていると言わざるを得ないのではないか?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 20:44:46.58 Dt7enlO6
>477
すでに予備選後を見据えた動きだろうな。
他候補がこれをとらえようとしても、その他の穏健派ポーレンティは「cap and trade」を
支持した過去がある以上反論はしにくいし、ハンツマンはいわずもがな。
もちろん保守系メディアが焚き付け、茶会系(特に某アラスカ州知事)が批判はするだろうが
アイオワの予備選が候補者乱立(ハッカビー抜き)気味で2008年以上の影響力を持つとは
考えにくい以上、暖簾に腕押し以上の意味を持たない批判<本選での無党派票の獲得、ってところじゃね?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 21:04:44.54 qOzyyWVQ

秋死ねの糞宮さっさと死ね

秋死ねの糞宮さっさと死ね

秋死ねの糞宮さっさと死ね

秋死ねの糞宮さっさと死ね

秋死ねの糞宮さっさと死ね

秋死ねの糞宮さっさと死ね


480:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/04 21:20:22.05 K1pjnUg8

秋死ねの糞宮さっさと死ね

秋死ねの糞宮さっさと死ね

秋死ねの糞宮さっさと死ね

秋死ねの糞宮さっさと死ね

秋死ねの糞宮さっさと死ね

秋死ねの糞宮さっさと死ね


481:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 00:35:38.04 50O0AKb7
米大統領選:茶会支援の筆頭格議員、共和党指名争い参戦へ
URLリンク(mainichi.jp)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 00:42:56.28 uH4WRwuK
共和党は香ばしい方々ばかりですね。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 09:43:34.35 fiDJk2/Z
共和党Aと共和党Bに分裂したらいいのに

484:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 16:22:17.12 9iB4+TbQ
分裂しても宗教キチガイのほうが集票力が高いんだよ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 19:29:00.44 q1/kAmhn
>>481
本当は「キングメーカー」のデミント上院議員が出れば良いのに。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 20:08:12.56 Vo50bgwP
ロムニーはニューイングランドや五大湖の何州かでは小浜と接戦に持ち込めるかもね
逆に南部の州にはアピールが弱いのでどうなるか
中西部州のモルモン教徒の多さが言われてるけど元々モルモンは超保守主義だし
ロムニーだろうが誰だろうが共和党支持だからあまり影響はないと思う

487:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 20:54:55.14 ufJQx7M6
どの意味で保守と言っているのかが問題

モルモンの政治家って露骨な強硬保守の政治家ってあんまいないが
特に外交は寧ろリベラルに近くないか?
経済も小さな政府、市場万能って感じでもないし
社会問題もことによっては、所謂ステレオタイプの社会保守と微妙に違ってね?
共和党伝統の州権重視ってわけでもなさそうだし

結局レーガンが保守の定義のハードルを上げ過ぎたから今苦労しているんだが

488:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 20:59:00.34 2HXoL2pn
>486
>逆に南部の州にはアピールが弱いのでどうなるか

もちろん、ゴッドファーザーズピザ元CEOをVEEPに御すことによる
相互補完を図るしかないし。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 21:15:38.08 ufJQx7M6
>>488
南部の保守層に黒人が訴えかけても限界がある

ロムニーだと収まりがいいのは
バーバーあたりとチケット組むのがよろしいかと
ただ2人とも65だと厳しいか?年齢に何処まで有権者が寛容かどうかもかぎ
これはギングリッジやハーマン・ケインでも同じ問題を抱える
トム・リッジあたりでも一緒

思想信条が極端にぶれていなくで且つ南部保守派に顔が利いて
ある程度の実務能力がある正統派のWASPの男性候補で
連邦政府高官や知事上院の経歴があって来年で60歳未満、出来れば55歳未満

そんな人いれば苦労してませんねw
副大統領候補でなく大統領候補の本命になれる経歴でしたw失礼すますた

490:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 21:34:01.73 2HXoL2pn
>南部の保守層に黒人が訴えかけても限界がある

ジョージア州のある世論調査で、州出身の×2元下院議長にダブルスコアを
つけているという事実もある以上、茶会系に通じていれば支持層のかさなる
南部の保守層も無問題なんじゃね?



491:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 21:38:56.36 OoU5RsGW
リベラル州の共和党知事ってだけで、相当なハンデだね。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 21:42:38.03 ufJQx7M6
実際ホントのとこ言えば
本気でロムニーが勝ちに行くなら
ランニングメイトとして組むべき相手は
なんだかんだ言ってもハッカビー

ただ、あまり強すぎる副大統領候補は往々にして
大統領候補の首を絞めることがあるでの注意がいる

493:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 21:45:45.25 2HXoL2pn
>正統派のWASPの男性候補で
ダウト、非白人の人口増加率を無視できないポストオバマの合衆国で
そんな条件にこだわること自体、本選挙での無党派層離れの一因となりうるナンセンス。


494:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 22:07:28.93 ufJQx7M6
>そんな条件にこだわること自体、本選挙での無党派層離れの一因となりうるナンセンス。

そんな物分りがいいGOPはその時点でGOPではないですww
だから「保守と無党派の両方を纏めて多数派を取る」のが困難を極めているんだろ?
やはり深南部の保守層というのは、中西部やロッキー山麓の州の保守層とは
少し毛並みが違うんだなぁ…これ常識

だからジョンソンの公民権法の影響で
嘗てのデモクラッツの牙城が、オセロゲームの如く引っくり返った訳だろ?
今更黒人に尻尾振ってみ?南部はあっという間にスイング州に早代わりするから。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 22:09:47.88 qFeU+Vau
つくづくジンダルが知事じゃなくて2008年の上院に出てくれればよかったと思うよ。今更言っても仕方ないけど。
いずれは共和党からもカトリックの大統領が出てくるんじゃない?さすがにモルモンの大統領はまだまだ先だと思うけど。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 22:26:52.13 KY2X6fz7
>>494
でも、実際問題WASPの人口自体
確実に減り、非白人の増加著しいのは厳然たる事実なワケで
黒人(マイノリティ)に尻尾振っても党のウィングを拡げる必要がそもそもないのなら
なぜ将来の大統領候補にジンダルやルビオの名前が挙がる理由がない。


497:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 23:24:40.26 q1/kAmhn
ロムニーだと1992年のペローみたいな
ポピュリスト系有力第3候補出馬→保守分裂→オバマ楽勝、
って可能性もあるな。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/05 23:40:37.54 KY2X6fz7
>>497
ああ、あの某三流不動産王のことですね。わかりま(r

499:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 00:23:29.07 BRogjyj+
トランプもケインも
充分ペローに代わりくらいは出来そうだ

奴等が討論会に捩じ込まれた日には勝敗の興味は既に飛ぶ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 00:57:25.88 RJ7TtxfP
>>499
だから、ロムニーが副大統領に茶会系ケインを持ってくるというのも、トランプ対策の側面もあるワケで…

501:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 02:00:21.77 rxpjWUfp
>>486
現在のところ他の候補ではオバマに後塵を拝している
ネバダ、アリゾナでロムニーが互角なのは
モルモンが効いてるんだと思うよ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 23:55:08.58 14tis3Ct
米大統領選:共和党候補者争い サントラム氏立候補表明
URLリンク(mainichi.jp)

503:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 05:55:01.56 30UTQxd4
サントラムなんてオワコンだろうに、何でわざわざ勝てないとわかっている勝負を仕掛けにいくんだか。
まだケイシーと再戦したほうが格好がつくんじゃない?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 10:49:34.99 0Gx80FD9
こんだけ経済ボロボロでオバマ再選とかあり得るの?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/07 15:55:30.90 a8knnwyQ
それがなかなか現職というのは強いもんなんだ
見込みがあるならハッカビーだって辞退しないさ
それなりに可能性あったと思うのになぁ

506:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 01:15:50.25 5V7n+kB2
宗教はおくとして
ロムニーは共和党の理想的な大統領候補の要素を集約しているとは思う。保守革命以前の?
一応東部に基盤をおいた共和党候補がどれだけ戦えるのかという興味はある。
本当に経済焦点ならなおさらだ。
また上院選の時のindependent発言が繰り返し流されるのだろうけど。

507: ◆oRT4jqzTBU
11/06/08 02:33:04.90 I9KWpfii
失政連発米民主党の御用報道機関を潰すため皆様の御協力を御願いします。
スレリンク(rail板)

508:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 07:46:15.61 9hk9BBHJ
>>507
日本の民主党よりはましだろwww

509:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 01:07:26.28 aem82bqW
ロムニー氏の唯一の欠点は声が甲高いこと

510:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 03:05:43.62 DQYd0NRa
オバマ米大統領:支持率急落47% 「ビンラディン効果」消える
URLリンク(mainichi.jp)
支持率は47%(前回56%)
不支持率の49%

ロムニー氏が49%で大統領の47%を上回る結果が出た。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 03:06:01.30 DQYd0NRa
米独首脳会談、独はカダフィ退陣後のリビア支援を約束
URLリンク(jp.wsj.com)

512:民主党支持者
11/06/09 04:14:43.49 VrX9rhZn
オバマ大ピンチだな。失業率を8%以下にしないと再選はないぞ
ペイリンとか選んで来たらそれでも勝つと思うけど

513:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 09:57:09.07 aem82bqW
もはや前政権の遺産とは言えない、というロムニーの言い分も
そろそろそれなりに響いてくる頃だろう

514:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/09 15:44:46.73 raUaTXPh
>>504
あり得ない。決定打に欠けるだけ。このスレは政局とオバマに偏りすぎる傾向があるよ
2008年予備選でも、もう決まる、もう決まると言い続けて結局クリントンに止めを刺しきれなかった
2008年のオバマも直前の金融危機が決定打になって優勢を明確にしたことを忘れてはならない
何でロムニーが最初から負けると決めてかかるのか、内向き時代の経済のトレンドを読めていない

>>513
財政赤字は明らかに前政権の遺産だが、それを修正しない=増税を断行しないのはオバマの責だな。
歳出だけ増やして、増え続ける社会保障費や公的支出に対処できなければ、ブッシュより悪い。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 03:11:38.78 lpcFcn7d
FOX調査だと対オバマではジュリアーニが最適候補なんだな

516:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 07:46:47.24 aRsuug6D
選対主要幹部が一斉に辞任=ギングリッチ元下院議長、窮地に-米
URLリンク(www.jiji.com)

517:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 15:14:24.84 T7OoeVZ2
ポーレンティー支持にくら替えしちゃってるね
やっぱギングリッチじゃあ、ダメだと思ったんだろうな

518:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 00:22:49.56 /CXd4CRF
オバマはカーターじゃなく、パパブッシュと似た状況に陥ってきてるな
経済問題でつまずいて再選されないんじゃないの

519:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 01:02:26.11 1vDmR8PV
本来2012年以降の民主党のホープがヒラリー嫌いの消極的支持をも集めて生煮えのまま
大したスタッフも独自の政策も政治経験もなく大統領になってしまった感じだからな。
そりゃ個人的な魅力や好感度は素晴らしいが、それすら怪しくなってしまった。
クリントンのような天性の政治アニマルというのともちょっと違い、
8年かけて成長していければ、というタイプだったと思う

520:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 14:27:05.20 gwN1Xqia
>>517
そのソースが欲しいんだが

それ本当だとかなりポーレンティの影響力が上がる
今回指名取れなくても確実に存在感増すしロムニーの伴走者もアリだ
またそーならなくてももしロムニーが本選で負ければ
2016のフロントランナーになり得る流れだ

ポーレンティなら当然マケインも応援するだろうし
案外一番GOPが一枚になって戦えるタマかもな

521:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 15:08:43.04 DyAbkKS9
ギングリッチの選対本部の共同本部長の1人がポーレンティー陣営にくら替えしてるんだが、
その人物はギングリッチの地元、ジョージア州のソニー・パーデュー前知事
他にリック・ペリーの方に移ったと言う人もいるとか
URLリンク(tpmdc.talkingpointsmemo.com)

522:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 15:17:57.74 1vDmR8PV
その他、色々いいことが続いた、というおはなし。

URLリンク(www.latimes.com)

523:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 19:05:03.09 VzAs8c5u
メール公開で政治家としての株が上がった

524:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 23:55:36.05 DyAbkKS9
モルモン教に影響力=米大統領選で高まる注目
URLリンク(news.toremaga.com)

525:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/12 01:35:36.28 xiypGrDv
サラ・ペイリンはアラスカ州知事公邸に日焼けマシンを発注していた
URLリンク(www.guardian.co.uk)

526:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 01:27:07.00 TO0Tiy/3
ハンツマン氏、米大統領選出馬表明へ 前中国大使
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

527: ◆oRT4jqzTBU
11/06/13 04:18:41.64 0Ru8NpMu
>>525
左翼カスゴミはどうでもええことで叩きたがるんだよな。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 10:06:42.28 vehW5aQ1
>>527
でもどうでもいいで片付けちゃったらペイリンの存在価値がなくなるのも事実。
つーかそれが問題ないで済むならマーカウスキー父娘(特に親父)が可哀想。
ジェット機と日焼けマシンじゃ桁は違うけどさ。

ところで、ペイリンは2012年の上院アリゾナや2014年の上院アラスカに出馬する観測があったが、そっちは結局どうするんだろうね?
ギフォーズ出馬の可能性が否定できないアリゾナはともかく、アラスカはレッドステートだし、ベギッチなら何とかいけないこともないんじゃない?
元々ペイリンは上院議員になりたかったみたいだし。
大統領選の共和党ノミニーになるくらいならワン・オブ・ゼムで満足してもらったほうが実害は少ないと思うがね。

529: ◆oRT4jqzTBU
11/06/13 16:38:06.20 0Ru8NpMu
>>528
油断しちゃあかん。AKは「共和寄りスイング」程度だからねぇ。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 17:29:51.52 4frsLwTV
民主党が不利な次回の選挙では、ネット募金は振るわないだろうか?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 17:55:34.62 vLFGAsy1
>>496
共和党がアピールしようとしているのは、ヒスパニックとか、人口が急増している
グループであって、黒人は含まれないでしょ。

民主・共和、誰が戦っても、選挙では民主党が9割以上の黒人票を確実に持っていくわけだし。
そもそも無駄。黒人票は行き先が決まってる票。しかも、2012年は相手がオバマだし。絶対に
取れない票。黒人は最初から眼中にない。

532: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/06/13 20:27:42.33 BYtohMrI
オバマ頑張れ!

533:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 23:32:42.64 +XW2ON/w
オバマ落選しろ!

534:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 23:57:38.81 TO0Tiy/3
情報BOX:2012年の米大統領選挙に向けた主な日程
URLリンク(jp.reuters.com)

535:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 00:22:11.35 NWeFu68V
>>528
ペイリンがどう反応するかを見たいという純粋な興味もあって、ふとマーカウスキーを
ランニング・メイトにしたらどうだろうと思ったんだが、どうですかね?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 02:34:30.99 fbbro0jx
>>534
アイオワが2月6日でスーパーチューズデーは3月6日か。
えらく短いね。盛り上がる前に決着がつきそう。
…そこから党大会まで半年開くのも、結構きついのでは?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 04:16:04.46 FvagNXiJ
>>536
2008年は1/3にアイオワでスタートして2/5にスーパーチューズデー、
党大会はほぼ同じ時期だったわけで・・・

538:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 06:28:57.15 fbbro0jx
>>537
民主党の指名争いが長引いた印象が強すぎたけど
確かに共和党の方はそうだった。
ただ対現職の選挙戦で半年も空くのは大変だと思う。

大統領選報道が低調な時期が長くなる。
その間、オバマは折に触れてメディアに露出するけど
挑戦者の方は難しい。インタビューばかりでは飽きられるし。
その間、副大統領候補選びくらいしか話題がないのはきつい。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 14:51:00.76 BHMvyWGQ
2012年米大統領選、共和党の指名獲得目指す7人が討論会
URLリンク(jp.reuters.com)

540:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 16:42:08.30 DPSYi8s6
都市化が進んで青化が進んだと言われたノースカロライナも、
この高失業率があと1年続けば普通に赤に戻りそう。

不景気が長引いても、この財政が厳しい折、追加の刺激策なんてできるはずがない。
それを補うハト派的な金融政策をFRBに頼ろうにも、オバマ肝いりのFRB理事人事は
共和党に蹴飛ばされた。少なくとも景気が減速してもすぐのQE3は難しそう。

共和党候補がどんぐりの背比べでも、現職の強みがあろうとも、勝てると
断言できない弱弱しさがつきまとう。そもそも史上初のアフリカ系大統領誕生は、
「百年に一度」のリーマンショックが生んだ椿事に過ぎなかったのかもしれない、
あと1年半後にそう総括することになるのかも。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 23:47:10.00 H1Sho19O
どんな基地外でもいいから共和党勝ってくれ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 13:54:49.79 qDHKuYqn
ロムニーがともかくも最有力候補なんて感慨深い

543:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 16:21:58.27 NtU+283P
ロムニーは経済の方で実績があるからなぁ
オバマが大統領になっても相変わらず経済が悪いから、
ロムニーの経済政策に期待してるんだろうな


544:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 18:27:51.96 CCII93oI
どうでもいいから自民党勝ってくれ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 19:00:31.46 mUAgmOEc
自民と共和党が政権とって日米同盟を深化させてほしい

546:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 22:23:48.48 l4KntNBK
また珍米ネトウヨかw

547:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 23:04:26.37 XWRzNkyR
>544-546
いくら、レスが少ないからって
スレ違いだからお帰りいただきたい。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 01:19:43.91 7xtJ8uH9
>>547
んだ、ごるぁ!

549:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 02:09:17.94 7f9lFtKn
>>547←民主ヲタ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 11:50:40.96 B1p7f1II
リビアが違法だと、憲法違反で弾劾だな

551:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 16:28:56.46 48vwpi3n
本当に違法なのかね…?
訴えてる主人物がクシニッチというだけで既に個人的には疑問符なんだけどなー。
(クシニッチファンが居たらごめんなさい)

552:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 17:41:08.99 d8+acrKb
民主党の候補はヒラリーな

553:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 22:36:27.97 8tfAFhkp
IMF専務理事、米国下院議員、スウェーデン国王

次は誰だ。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 05:31:54.75 1u/teVq1
>>550-551
面白いのは10人中7人が共和党ってこと。

URLリンク(www.startribune.com)
URLリンク(www.washingtonpost.com)

しかもその7人の内3人が茶会議員連合所属(元メンバーも含めると4人)。
それに加えてリバタリアンの巨魁ロン・ポール(ま、この人はクシニッチ同様いつものことだけど)。
これは共和党は孤立主義のほうに傾斜しつつあると見ていいのかね?
それと、ここでカプアノの名前が出てきたのはちょっと意外。
ケネディ家やペロシの仲間だし、民主党主流派の一員だと思っていたから。
この訴訟の行方、意外と見逃せない戦いになるかもしれんな。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 08:55:21.50 cjgf7r0X
でも何で裁判所に訴えるんだろうね。
バーサーの訴えも、大統領の犯罪を裁くのは、裁判所の仕事じゃないと言って却下されてたのに。
議会で弾劾裁判するのが普通じゃね?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 18:50:14.05 fTbA9Xzm
共和党候補者のランキング
URLリンク(pds.exblog.jp)

557:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 21:53:54.25 tGIiranw
共和党指名レースはロムニー優勢が続いてるな、当面はペイリンの出馬の有無が焦点かな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 23:57:34.39 06Hebv6y
【NewsBrief】オバマ大統領再選に向け優位─WSJ/NBC世論調査
URLリンク(jp.wsj.com)

559:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 12:00:56.60 WBo5Svon
大統領候補はロムニーで、副大統領候補はベイリンが指名されるって感じになるんじゃないかな

560: 忍法帖【Lv=6,xxxP】
11/06/18 13:49:31.94 h64y/oY5
URLリンク(www.youtube.com)
Give, and you may keep your friend if you lose your money;
lend, and the chances are that you lose yourfriend if ever you get back your money.

561:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 13:56:59.03 XvxAJlFO
>>559
スコット・ブラウンw

562:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 18:42:20.21 V+nJ4Gio
大統領、司法省の指摘無視=議会承認なしの対リビア作戦-米紙
URLリンク(www.jiji.com)

やっぱり民主党の候補はヒラリーだ。こんな憲法無視の無法者はさっさと弾劾しろ。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 21:14:11.84 gFfd+eTS
誰が出るかより、誰が出ないかが重要

そしてその出ない誰かがどう動くかで全てが決まる
ヒラリーがオバマに苦杯を舐めたのは、結局のところ
重鎮テッドケネディ以下、ケリー、ゴア、それに長老カーターなど
所謂「顔の効く連中」がこぞってオバマ側に回って流れ作ったから
どんだけクリントン夫妻は嫌われてんだって話しだなw

で、共和党の場合、残念ながら影響力のある顔の効く長老って少ないんだよな
結局ブッシュ家の威光がそれ程でもないのが聞いているよな
あと本来高所に立っていい年齢の連中が民主党に比べ野心持っている

そん中ではやっぱマケインだろうな
俺の見立てでは序盤で対抗馬の地位を確立したポーレンティが
年明け早めのタイミングでマケインの支持を取り付けて勢いをつけ
その後雪だるま式に党内を纏めてロムニーを差し切る、と読んでいる

564:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 21:20:25.56 V+nJ4Gio
満を持して参入したペイリンが一気に共和党フィールドを席巻し、
ギリシャ破綻で完全に死に体化したオバマを軽々破るってシナリオも捨てがたいな。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 22:25:08.71 OXuGx0jm
>>563
> 序盤で対抗馬の地位を確立した
確立してるか?
Obamneycareといい"I'm also unemployed"ジョークの擁護といい明らかにロムニーの後塵を排してる真っ最中、
かつ同じミネソタ出身のバックマンの急上昇とまだ見ぬテキサス州知事出場の影に怯え、パニクってるように見えるが?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 23:18:35.27 gFfd+eTS
>>565
今の時点は確立してない。

文章わかりづらくて申し訳ない。あくまで俺の今後の見立てだ
しかし今後新規参入がなくの今のメンバーで予備選やるなら
ロムニーのカウンターパートナーになるのはポーレンティしかいないと思う
なんつってもギングリッジを事実上切り崩したのはデカイ
それと繰り返すようだがマケインはポーレンティを推すのはほぼ間違いない
ハッカビーとジュリアーニの後方支援を取れるかどうかで決まる
この辺のメンバーがロムニー支持を支援する絵が浮かばないんだよな

問題はテキサスをバックにするペリーが本当に出馬に踏み切るのか、だな
ハーバーやダニエルズ、ハッカビーのリタイア表明後急に浮上した名前
主要州知事11年のキャリアは抜群だが…後発のため格下のイメージが否めない
出るならもっと早くから名前挙がっても可笑しくない
保守色、ブッシュ色の強いテキサスの色が果たしてスウィング州に受け入れられるのか…

バックマンは只のイロモノだろうw
ただポーレンティとしては早めに下ろしておきたい候補なのに異論はない

567: ◆oRT4jqzTBU
11/06/19 10:48:00.48 ZLazYk14
>>564
それこそ日米両国の保守派の本望だ。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 12:20:57.10 3YifAQ2k
リビアへの宣戦布告を議会に承認させなかったのはマズいが、米軍にも理由はある

①カダフィを敵と明文化したら、評議会など武装勢力への意図的な誤爆ができなくなる
②人道が目的と明文化したら、カダフィと講和するのが難しくなる

米軍の大戦略は中国包囲に全兵力を回すことであり、クリントンら中国派とは対立する。
夏の北アフリカで戦争はできないから、空爆で干殺しを9月まで続ければ、リビアは無力化できる。
この頃までには評議会債権の転売も終わっているから、オバマは議会に頭を下げればいい。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 17:39:00.81 CCy58R+C
米大統領選:バックマン氏、急上昇…共和指名争い
URLリンク(mainichi.jp)

570:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/19 19:41:49.93 yNO9R6c3
>>569氏の記事にある、某議会筋の批判が的確なように思うなー。>バックマン

まぁペイリンにしろバックマンにしろ、茶会系の人が伸びたり本選に出るとなれば、
共和党は孤立主義を深めるということで良いのかな。
孤立主義を強めることはアメリカ自身にとっては財政的にも大きな助けになりそう
だが、日本にとってはメリットあるのかね?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 01:57:58.41 wO++ZDMy
カーターからレーガン
オバマからペイリン

572:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 10:15:36.78 OBqcXu9R
茶会系は草の根保守とも言い難い。安全保障ではかなり強硬な姿勢を見せる
しかしバックマンやポーレンティがあれだけロムニーを責めた以上、オバマケアは廃止かな
インチキではあっても、やっと皆保険を実現したのに・・・

>>568
クリントンは中国派どころか対中強硬派。オバマのほうが抑制的


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch