11/10/15 00:12:05.95 G1gUIVnT
【香港誌/論説】日本が南シナ海問題に介入、中国は経済カードを切れ…貿易戦争になれば「日本は絶対に中国に勝てない」[10/13]
スレリンク(news4plus板)
日本が東南アジアと連携して中国に対抗しようとしている理由は、中国の力を東シナ海と
南シナ海に分散して、尖閣諸島の問題でも有利な状況を作り出すことと分析。
さらに、東南アジアと中国の間に「くさび」を打ち込んで、東南アジアを自らの勢力範囲に
組み込もうとしているとの考えを示した。
日本が南シナ海の問題に手を伸ばそうとした場合、中国に「直接の反撃能力はない。
口からつばきを飛ばして(批判して)も無駄だ」と指摘。
ただし、東シナ海でガス・油田の開発を加速したり、巡視艇を尖閣諸島から12海里以内に
接近させるなどの反撃はすべきであり、南千島群島(北方四島を指す)問題でロシアを
支持することもできるとの見方を示した。
さらに、中国にとって有効な反撃は経済カードを切ることと論じた。
【国際】アジア太平洋地域における米国の新たな挑戦…中国の台頭と、それを取り囲む日本・韓国・フィリピン・タイの軍事同盟強化[10/13]
スレリンク(news4plus板)
【日・ASEAN】日・ASEAN、海洋安保宣言へ…中国をけん制[10/14]
スレリンク(news4plus板)
579:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 20:51:06.45 FkR3V3C1
・関連スレ
■■「国際司法裁判所」「尖閣諸島」■■
スレリンク(kokusai板)
580:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 03:29:04.88 nCiYyOg1
南シナ海、中国政府の大暴論-歴史根拠に南シナ海の島々の領有権主張するが
誌名: ニューズウィーク [2011年11月2日号]
ページ: 8 発売日: 2011年10月26日
カテゴリ: 国際
キーワード: 中国研究者・ルシアン・パイ 排他的経済水域 フィリピン
キーワード2: ベトナム マレーシア ブルネイ 国連海洋法条約 李国強・中国社会科学院教授 李金明・アモイ大教授他
記事の扱い: 2頁前後の記事