★尖閣諸島原油争奪戦が始まった!★at KOKUSAI
★尖閣諸島原油争奪戦が始まった!★ - 暇つぶし2ch574:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 20:46:01.43 rZZp7Eyl
【論説】米国と中国、どちらを選ぶか--アジア諸国を悩ませる厄介な選択 (英FT紙) [10/05]
スレリンク(bizplus板)
【経済協力】中国とロシア、宇宙協力を重点推進 エネルギー分野も協力拡大--副首相協議 [10/10]
スレリンク(bizplus板)

575:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 21:10:05.65 rZZp7Eyl
【朝鮮日報】シカゴ大教授「中国は冷戦時代のソ連より脅威」[10/10]
スレリンク(news4plus板)
「中国の国力がさらに大きくなれば、アジアから米国を追い出し、アジアの覇権を
掌握しようとするだろう。韓国の立場から見ると、中国か東西冷戦時代のソ連よりも脅威となる」

米シカゴ大のジョン・ミアシャイマー教授(政治学)は、米国で「中国脅威論」を強く唱えてきた学者だ。
外交安保研究院主催の学術会議に出席するため訪韓した同教授は6日、
本紙とのインタビューに応じ、中国が韓国にとって脅威となる可能性があると主張。
その理由として▲米国に匹敵する経済力▲民族主義的傾向▲軍事戦略の中心が
北東アジアになる―の3点を挙げた。

このほか、教授は「中国は社会主義を事実上放棄したため、
中国とアジア各国の対立には民族主義が大きく作用することになる。
最近中国が領土問題で強硬な態度を示しているのは、民族主義の影響が大きい」と述べた。

中国政府が「中国脅威論は誇張されている」と主張していることに関連し、
教授は「最近1年半の間に中国が尖閣諸島や南シナ海などの問題で周辺国に見せた
好戦的な態度は、中国がどれだけ攻撃的に姿を変えるかを示している」と指摘した。

教授は中国が急浮上する現状では、韓国が米国との同盟を強化することが
中長期的な国益に合致すると述べた。
教授は「アジアで米中の覇権争いが起き、いずれかを選択しなければならない場合、
答えは米国しかない」と強調した。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 00:11:24.93 G1gUIVnT
【ロシア】「米国は寄生虫」とプーチン露首相 中国とは原発推進でも協力へ[10/12]
スレリンク(news4plus板)
【中露経済】中国とロシアが共同で投資基金設立へ、中国投資公司は10億ドルを拠出[10/11]
スレリンク(news4plus板)

【北朝鮮】羅先経済特区をめぐり、中国とロシアが国家レベルで投資合戦を激化[10/14]
スレリンク(news4plus板)

中印戦略経済対話:経済成長で協力 「南シナ海」不信払拭が課題
URLリンク(mainichi.jp)

中印、国境問題交渉メカニズムの構築をめぐって議論
URLリンク(japanese.cri.cn)
印中、国境問題巡り新文書締結へ 関係改善を模索
URLリンク(www.nikkei.com)
 南シナ海の石油・ガス探査活動を巡り関係が悪化しているインドと中国両政府が早期の関係改善に向けて、
国境問題に関する新文書を年内に締結する方向で調整に入ったことがわかった。インド外務省が日本経済新聞
に対し明らかにした。
 インドと中国の陸上境界線にあたる「実効管理ライン」で頻発する両軍の侵入事案・・・

【中越】中国とベトナムが歩み寄り、南シナ海で共同開発の検討を明記…領有権問題は棚上げ[10/12]
スレリンク(news4plus板)

【社会】緊迫する尖閣周辺海域…海自哨戒機に同乗
スレリンク(wildplus板)

577:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 00:11:45.79 G1gUIVnT
【日印】日本の海上自衛隊とインド海軍による合同演習を来年初めに行う方向で調整…インド洋での中国の動きを牽制か[10/11]
スレリンク(news4plus板)

【国際】中国がインド洋の海底調査権を獲得、原子力潜水艦の活動範囲を拡大か
スレリンク(wildplus板)
米誌ワールド・ポリティクス・レビューは、海洋資源の研究・開発を行うため中国政府の
承認を得て設立された中国大洋鉱産資源研究開発協会が今年7月、深海の活動を組織・管理する
国際機構「国際海底機構(ISA)」からインド洋海底の資源調査などの認可を得たことに関し、
中国が今後、インド洋の鉱物資源の獲得を目指すだけでなく、原子力潜水艦のインド洋における
巡航区域を大幅に拡大する可能性があると指摘した。9日付で新華社通信が伝えた。

ISAが中国に認可した内容は、インド洋の西南区域3900平方マイルにおける15年間の資源調査と
優先的な採掘、軍艦によるパトロールの法的権限。同地域は、インドが採掘権を
所有していたものの、採掘の実行が不可能な地域として権利を放棄した地域だという。

海底資源の採掘に関しては現段階での実現性は低いが、インド政府は中国の狙いが軍事的な
動機にある可能性を懸念している。海底調査を理由とすることによって、中国の原子力潜水艦の
インド洋における巡航区域を大幅に拡大することが可能になるためだ。

【インド・ミャンマー】軍事や資源協力で一致 印ミャンマー首脳会談、中国牽制も[10/14]
スレリンク(news4plus板)

578:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/15 00:12:05.95 G1gUIVnT
【香港誌/論説】日本が南シナ海問題に介入、中国は経済カードを切れ…貿易戦争になれば「日本は絶対に中国に勝てない」[10/13]
スレリンク(news4plus板)
日本が東南アジアと連携して中国に対抗しようとしている理由は、中国の力を東シナ海と
南シナ海に分散して、尖閣諸島の問題でも有利な状況を作り出すことと分析。
さらに、東南アジアと中国の間に「くさび」を打ち込んで、東南アジアを自らの勢力範囲に
組み込もうとしているとの考えを示した。

日本が南シナ海の問題に手を伸ばそうとした場合、中国に「直接の反撃能力はない。
口からつばきを飛ばして(批判して)も無駄だ」と指摘。
ただし、東シナ海でガス・油田の開発を加速したり、巡視艇を尖閣諸島から12海里以内に
接近させるなどの反撃はすべきであり、南千島群島(北方四島を指す)問題でロシアを
支持することもできるとの見方を示した。

さらに、中国にとって有効な反撃は経済カードを切ることと論じた。


【国際】アジア太平洋地域における米国の新たな挑戦…中国の台頭と、それを取り囲む日本・韓国・フィリピン・タイの軍事同盟強化[10/13]
スレリンク(news4plus板)

【日・ASEAN】日・ASEAN、海洋安保宣言へ…中国をけん制[10/14]
スレリンク(news4plus板)

579:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/21 20:51:06.45 FkR3V3C1
・関連スレ
■■「国際司法裁判所」「尖閣諸島」■■
スレリンク(kokusai板)

580:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 03:29:04.88 nCiYyOg1
南シナ海、中国政府の大暴論-歴史根拠に南シナ海の島々の領有権主張するが
誌名: ニューズウィーク [2011年11月2日号]
ページ: 8 発売日: 2011年10月26日
カテゴリ: 国際
キーワード: 中国研究者・ルシアン・パイ 排他的経済水域 フィリピン
キーワード2: ベトナム マレーシア ブルネイ 国連海洋法条約 李国強・中国社会科学院教授 李金明・アモイ大教授他
記事の扱い: 2頁前後の記事


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch