2012年アメリカ大統領選挙at KOKUSAI
2012年アメリカ大統領選挙 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 11:15:11 2nZk3PJG
>>749
お前は軍事ケインズが日本の利益になることを証明しろ


751:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 14:13:06 4MrRC+2d
ニューハンプシャーだとモルモンはほとんどいないだろう。
信仰そのものに関心薄いだろう。

アメリカ人にしては、まともな層だろうな w

752: ◆oRT4jqzTBU
11/01/23 15:02:49 7hf2oFAR
>>750
まずは下の地図を見てくれ。
URLリンク(www35.atwiki.jp)
この「自由と繁栄の弧」が今はホルムズ海峡で分断されているのだが、イランを民主化してしまえばここが繋がる。

753: ◆oRT4jqzTBU
11/01/23 15:04:57 7hf2oFAR
地図もう一枚。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

754:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 16:55:44 asa71OEp
自由となんたらってまだやってたのかよw
地図見ただけでなんかうんざりするどんだけ時代遅れなんだと

755:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 18:08:52 2nZk3PJG
>>752
イランの民主化が可能なのか?シーア派原理主義の物凄い抵抗にあうぞ
サウジの民主化の次に難しい。その揚句財政赤字が悪化してまた
世界恐慌が起きたらどうするつもりだ?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 20:14:07 UGxGvFgU
アカが共産党を名乗っても中国人以外はみんな相手にしませんが、
アカが民主党を名乗ったら馬鹿がコロッと騙されてしまうのです。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 20:52:19 2nZk3PJG
結局、イラクの民主化は安定とはほど遠い結果に終りそうだな
絶対にこのまま安定などさせはしない。イラクがイスラム原理主義国家に
なるまではと信じる勢力が存在する限りはな
アメリカはフセインを殺して悪夢のふたを開けてしまったわけだ
たたくなら確かにイランの方だったな

758:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/23 23:40:55 y7TVmvyL
むしろ民主化するとイスラム原理主義になるんだが。
アメリカにとっては独裁者にイスラムを押さえてもらうのがベスト。

759: ◆oRT4jqzTBU
11/01/24 12:29:54 20JmC3qC
>>755>>757-758
独裁者は訳分かんない理由を付けて政敵を投獄・処刑してるわけだが。
今のイラク首相もフセイン時代に死刑判決を受けた過去がある。
イランでは一昨年不正選挙が行われ、落選したはずの大統領が今も権力にしがみついている。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 18:39:12 L25xtKcQ
日本が他国と民主主義の普遍的な価値を共有していると主張しても
肝心のアメリカが、日本が15年ぶりにその普遍的な価値を発露させても
まったく取り合ってくれなかった現状では
いくら>>752みたいな威勢のいいこと主張してもかなしいだけだわ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 20:30:41 7BL0E7jd
>>759
その一方で女性の社会進出を助け、宗教の自由を認めるなどフセインには
功績もあった。フセインによって殺された数と戦争による犠牲者と
その後のイスラム原理主義勢力や宗派間抗争で死んだ人間のどちらが多いんだろうか?
フセインが頭がおかしいのは領土拡張欲があったこと
それがなければ普通。チュニジアは何とか世俗民主主義を築くかもしれんが
それすら怪しい。イエメンやアルジェリアは民主化されれば間違いなく
イスラム原理主義に乗っ取られる。
イランもイラン革命時には世俗民主主義勢力も加わっていたが
シーア派原理主義に乗っ取られたのがあの結果。
イスラムと民主主義は物凄く相性が悪いので両立はほぼ不可能
強いて言えばトルコとインドネシアが何とか成功例に入る
その2カ国ですら地方に行けばいくほどイスラム原理主義によって
人権などないも同じ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/24 23:27:20 Kp7NTuaH
>>761
折角コテつけてるんだから
燃料投下しないでスルーしようぜ

マジキチにレス潰されたらかなわんぜ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 11:35:35 SEDjykKh
>>761
原因論で考えれば独裁者による虐殺の方が遙かに理不尽だ。
民主主義が優先だ。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/25 12:18:50 Ej371j30
【コラム】一般教書演説は未来に向けた議論の幕開け
URLリンク(jp.wsj.com)

765: ◆oRT4jqzTBU
11/01/25 14:50:03 SEDjykKh
Newsweekのオバマ擁護・日米関係悪化加担記事たち(其の参)
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
↑不法滞在促進法案を賛美。
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
↑珍しく最後のほうにまともな部分がある全体的に酷い。
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
↑この犯人は極左ですが何か?
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
↑あなたはいつからオバマさんの弁護士になったんですか、尊敬していたのに。残念ですよ。
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
↑左翼は責任逃れをしている。左翼が投げたブーメランはいずれ自らに戻ってくるだろう。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 11:53:53 JtIxR6Ny
超党派を呼び掛けたら、もう大統領としておしまい

767:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 12:14:58 7+xr+KKy
中国と韓国の名前は何度も出てきたが、日本は一度も無し。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 12:52:31 KNp2DJKm
昔は日本が出てきたとかすぐはしゃぐ親米キチガイがいた気がするけど
今そういうやつらはちゃんと現実を直視できているんだろうか

769:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 18:15:13 7jEQ6jHD
>>768
その人たちは、「だから共和党の大統領が良かったんだ!」と言うだけだと思う。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 21:47:49 bRiHMnLQ
一時はオバマ大統領が閉鎖を約束していた、キューバの米軍基地
内にある米軍のグアンタナモ軍事監獄が、最近またオバマ政権によって多用さ
れる傾向にある。米当局がグアンタナモに収容しているアフガン人やアラブ人
などの「テロ容疑者」は、裁判で白黒を確定すべき「犯罪容疑者」でも、ジュ
ネーブ条約に沿った待遇が必要な「捕虜」でもない超法規的で曖昧な存在。米
当局は、勾留者の地位に法的な定義を与えないことで、濡れ衣で逮捕してきた
者でも永久に勾留し続けることができる。これは明らかな人権侵害であり、当
選直後のオバマは改善を約束したのだが、濡れ衣で勾留し続けることが暴露さ
れると米国家の信頼性が下落するため、改善できずにいる。オバマ政権は軍事
法廷を開いて勾留者の処分を決める予定だが、それは2年前からやるといいつ
つやっていないことでもある。他国の人権侵害に、世界で最も敏感な米国が、
実は世界で最も人権を侵害している国の一つであるという皮肉な事実。そして
この事実をマスコミがほとんど報じないという事実。正義が詐欺になっている
米国に従属する日本で「いじめ」が広がるのも当然だ。

URLリンク(uruknet.com)
Obama administration expanding use of Guantanamo Bay: report




771:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/26 22:39:54 gnDJnHGe
>>767
去年に引き続いて。

日本の「地盤沈下」象徴=中韓印には言及-米大統領演説
URLリンク(www.jiji.com)

こういうことをいう新聞もあるけど、

米大統領の一般教書演説要旨 
URLリンク(www.47news.jp)

この中にはヨーロッパの話なんてない。
一般教書演説は後進国への呼びかけでしょ。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 00:53:52 2gOWfAtB
アメリカからの卒業

773:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 07:40:32 bwn0zMzs
落ち目のアメ公なんかどうでもいいよ。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/27 19:44:56 2gOWfAtB
けしからん! 米議員がサンドイッチのオリーブ種で歯を痛め、1200万円要求
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

775:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 01:34:41 oPVMywB1
>>774
誰かと思ったらクシニッチかよw
相変わらずキチガイぶりを発揮してやがるな。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/28 20:07:10 5ijuoc6M
武士道=「人民が武器を保有しまた携帯する権利は、これを侵してはならない」?

日本の武士道もアメリカ人の拳銃所持も、案外同じと、最近考えた。


777:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/29 19:55:04 xi6jae6w
【国際】アンケ「日本のイメージは世界最高」…中国で「なぜだ!?」 中国の批判は他国に影響せず★2
スレリンク(newsplus板)

タイム誌は56カ国に住む12万人を対象にアンケート
世界の主要20カ国の国際イメージをランク

トップは日本で77点を獲得。
以下、ドイツ(72点)、
シンガポール(71点)、
米国(64点)の順で、
中国は62点を獲得して第5位だった。

日本は2007年から4年連続で第1位だった。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 05:26:51 Pqit0wk/
菅首相とソロス氏が会談=インドネシア森林保全で協力
URLリンク(www.jiji.com)
温室効果ガス削減のためインドネシアで森林保全事業に関わっているソロス氏に対し、
首相「再生エネルギーの源として植林は大事だ。この分野で日本として手伝えることがあればやりたい」
ソロス「インドネシアは森林伐採後の泥炭地の火災で、有数のCO2排出国となっている。森林保全は大事だ」

CO2排出量の多い国トップ10
米 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 5780
中 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 5719
露 |||||||||||||||| 1595
印 ||||||||||||| 1269
日 ||||||||||||| 1235
独 ||||||||| 821
英 |||||| 546
加 |||||| 526
韓 ||||| 471
伊 ||||| 449

米中の民度の低さには勝てない

779:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 05:32:15 Pqit0wk/
馬の耳に植林

780:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 06:33:06 gIIfbZnR
アメリカの恐ろしい真実
URLリンク(eigokiji.cocolog-nifty.com)

781:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 10:22:28 9EJBOc3l
エジプトはオバマの鬼門。第二のカーターの要素がまた一つ。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/05 12:51:32 G2V6qgG9
景気が回復して失業率が落ちているにも関わらずエジプト情勢次第では
オバマ落選の目もでてきた。現に上がった支持率が落ち始めている
エジプト情勢が最終的にイスラム同胞団の政権掌握で終わらせれば
安全保障政策が争点になり民主党に極めて不利になる

783:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 22:26:24 kb9pSPfo
中東民主化構想を掲げながら、実はこのような事態を決して許さなかった現実主義の前政権に比べ、
オバマ政権はあまりにナイーブすぎる。
カイロ演説にはムスリム同胞団の人間も参加し、その場でオバマは宗教間の融和を訴えた。
テロ組織に手をさしのべるような愚かさがリベラルの特徴だな。
イランの二の舞になるのを、分かっていながら阻止できなかった愚かしい政権として、
未来永劫歴史に刻まれるな。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 22:34:54 YgySK1A4
いよいよエジプトがひのき舞台に登場!

785:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 08:32:32 SuZfS1oJ
世論調査:半数以上が2012オバマ敗北を予想

Less than Half Think Obama Will Win Re-Election, Poll Finds
URLリンク(www.cbsnews.com)

786:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 10:07:09 I+jp3ktS
URLリンク(www.weeklystandard.com)

>What’s more, how likely is it that Obama will carry states in 2012
>that he failed to win in 2008? We’d bet against that.
>We’d bet, further, that Obama is very likely to lose three states
>he carried in 2008?Virginia, North Carolina, and Indiana.
>And if that happens, Republicans only need also to pick up
>Florida, Ohio, and either Iowa or Wisconsin to win the presidency.
>This seems doable?or at least plausible.

オバマは2008年に勝てなかった州では2012年も勝てるはずがない。
2008年に勝った州のうちでも、バージニア、ノースカロライナ、インディアナは負けるだろう。
共和党はフロリダとオハイオで勝った上で、アイオワかウィスコンシンのどちらかで勝てば
大統領を取れる。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 19:53:10 oZIIFPuk
>>786
知事が民主で下院選でも1議席の変動にとどまったノースカロライナはオバマが取る
後は大接戦だったミズーリや候補者補正のあったアリゾナも微妙
一方フロリダ、オハイオ、ウイスコンシン、アイオワ、ペンシルベニアは
オバマにとって危ない州だろう

788:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 20:15:28 VHgGXHtD
エジプトと医療保険で決まるな。
エジプトにイラン型の神権国家が誕生し、最高裁で医療改革に違憲の判決が下る。
外交と内政でこれだけの失政を重ねれば、ペイリン相手でも絶対勝ち目はない。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 20:20:29 oZIIFPuk
>>788
最高裁は中間派の1人の判断がどちらに転ぶかで決まるだろう
そのまえに保守派の判事が引退すればリベラルを送り込んで
楽勝にするだろう。エジプトは今のところスレイマン体制への移行が
順調なようだし大統領選となるとイスラム同胞団が勝つのは難しい


790:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 20:23:51 2LbcaVDp
>>787
ケネディがニクソンに勝ったのを最後に、オハイオ、フロリダ、ペンシルベニアの3州の内2つを落とした奴は負けてるんじゃなかったっけ。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 20:29:27 oZIIFPuk
>>790
基本的にはそうなんだけどノースカロライナやジョージアの都市化が
進んで今までの定理が成立するかどうか


792:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/09 23:44:02 I+jp3ktS
>>788
医療保険改革は、経済思想や財政赤字への意識の違いの象徴的問題ではあるが、実質的性格は薄い。
エジプト情勢も、カーター時代のイラン大使館人質事件のように深刻化するかもしれないが、まだ未知数。
結局、2012年半ばまでの景気、特に雇用の動向次第。医療保険やエジプトは火種そのものではない。

広義の失業率の高止まり&コア物価低迷(デフレに近い状態)という構図はしばらく続くだろう。
仮に毎月10万人ペースでの雇用回復が続いたとしても、2008、2009両年に純減した約840万人が
完全に回復するには、オバマが再選され2期目の任期を終える2016年末までかかるというレベル。
ましてや2012年をターゲットとしたら、少なくとも庶民の雇用・賃金や生活実感としては
明るさの兆しすら戻ってくる気配もない。たとえQE2(とQE3)で株価は上がったとしても、
これは結局投資銀行や富裕層を儲けさせるだけで、庶民の間には格差・不公平感が増幅するだけ。
カネ余りがもたらす穀物や原油の資源価格高騰も、庶民には食料品やエネルギー(ガソリン・灯油)の
生活必需品の負担増という、日本で言えば消費税増税と似たようなデメリットが大きい。

そんなわけで、「坊主憎けりゃ」ではないが、現職のオバマはある程度の逆風を受けるのでは?
2008年の大きすぎた期待との落差もあって、「危機の元凶は共和党」という言い訳も通じないだろう。
そもそもオバマ自身、デイリー商務長官任命に見られるような、ウォール街や商工会議所に擦り寄る
中道路線へのシフトでそれを封印せざるを得ない。>>787も基本的な接戦州の認識としては正しいが、
こと2012年に向けては、対立候補にもよるが、ややオバマ不利にバイアスをかけて見るのが妥当。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 00:30:49 YsP+fOKq
そうなるとオバマが一番嫌がる相手って誰だ?今さらロムニーでもないだろうに。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 01:12:39 YsP+fOKq
後、デイリーが今度任命されたポストって商務長官じゃなくて首席補佐官じゃなかった?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 01:18:58 hQH28gZ3
>>793
たぶんインディアナ州知事のダニエルズ。
企業誘致による雇用創出、増税や行政サービス削減を伴わない形での
州財政の黒字化、医療貯蓄口座制度による無保険者の削減など実績があり、
オハイオ、アイオワ、ウィスコンシンといった近隣の中西部の接戦州を
根こそぎ持っていけるだろう。雇用、財政、医療保険という
連邦レベルの経済問題とも重なり、即戦力もアピールできる。

弱みは政治家としてのカリスマ性にはやや欠ける点と、ブッシュJr政権1期目の
行政管理予算局長として「負の遺産」の連帯責任を攻撃されやすい点か。
あと、エスタブリッシュメントに対するポピュリスト的不信(リベラル派言うところの
「反知性主義」)が渦巻く今の共和党内では、アイビーリーグ(プリンストン)
出身なのも予備選段階ではむしろ仇になるかもしれない。

逆にペイリンかハッカビーが本選候補になってくれればオバマは楽だろう。

>>794
たしかに。商務長官はデイリーの元職(クリントン政権)。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 01:43:42 mbdhixOe
>>795
中西部の接戦州ミシガン、ウイスコンシン、オハイオ、アイオワ、ミネソタ
辺りを根こそぎもっていけるかとなると微妙だな。オバマ自信が
中西部のイリノイを本拠にしているし

797:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 02:21:47 3xN5iM9s
ペイリンはともかくハッカビーは一般受けもかなりするから
十分可能性あると思うけどな

798:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/10 20:47:33 hQH28gZ3
>>796
さすがにイリノイやミシガンまで共和党が突き崩すのは難しいだろう。
ミネソタもポーレンティーが指名されれば話は別だが多分無理。

それからメキシコ国境寄りの西部方面がどうなるか。
アリゾナが共和党と決め打ちできない以上に、コロラドやネバダも民主党とは言えない。
中間選挙では共和党候補が茶会最右派だったから負けただけで、
基本的には接戦州としての状況は変わらない。ヒスパニック向けのスペイン語力や
コミュ力という点では上院議員のルビオ(彼自身はやや背景が特殊なキューバ系だが)
あたり副大統領候補にうってつけだが、どうも本人が乗り気でない。

>>797
ハッカビーはペイリンに次いでポピュリストという位置づけ。
URLリンク(nationaljournal.com)

一般受けはともかく、アーカンソー州知事時代の増税の過去もあるし、
本来共和党のスポンサーとなるべき商工会議所あたりが嫌がりそう。
それなら輸出支援や公共投資をしてくれるオバマのほうがマシ、となりかねない。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 02:14:34 mhuGP4cf
結局は失業率が回復しているかどうかが焦点になりそうだ
8%台ならハッカビーやペイリンなら勝てるがそれ以外なら危ない
7%台ならダニエルズ、ロムニーでも何とか逃げ切るか
6%台なら誰が相手でも楽勝する
最近は知事はどうも決定的な影響は与えないようだ。大統領選民主知事共和
またはその逆の州はかなりある
エジプト情勢だがイスラム同胞団は賢く独自候補を擁立しないで
反米民主勢力を組織的に支援する気だ。その上で議会選は組織力を生かして
大躍進する気まんまん。イランのような神権国家まで行かなくてもかなり
イスラム原理主義の影響の強い政権が誕生しそう

800:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 02:30:44 7daypmkp
ムスリム同胞団はアメリカのキリスト教福音派やイスラエルのユダヤ教正統派みたいなもの。
同じく支持率も国民全体の2割程度。イスラム教原理主義ではあるが過激派とまでは言えない。
政権の主流に就かせるのは無理だが、非合法化を続けて体制の外へ弾き出すのも賢くない。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 11:09:39 fLyslL8Y
                     人
               人   (::0::)  人
              (::0::)  ││  (::0::)
          /^\  ││ /゛││/^ ││
          (::::::) ││(:::::;││(::;;││
         / 人  /^^\│ / │ ☆ ││\
          ′(::0::):::::::::) (::::::│/::::\││人ゝ
        ゛ ││  /^^\☆  /::::::::::\ (::0::)
        \ ││ (::::::::::)    ││ ☆││
        │ ~~~~~~~~・・・・・・〟〟〟・・・・・・~~~~~~│
        │☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ │
        │~~~~~~~~~~~~~~ │
        │☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ │
        │~~~~~~~~~~~~~~ │

802:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 11:49:47 gjx7tgfh
ドナルドトランプさんも参加すれば盛り上がるね、勝ちはしないがメディア露出は格段に上がる

803:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 16:40:01 /4+eRSGV
>>802
せめて上院くらいにしときゃいいのにね。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/11 18:02:00 7daypmkp
社会問題「休戦」派のダニエルズは、対オバマでは最も勝てる候補の部類だが、
予備選段階では社会保守にも嫌われない程度には気を配らないといけない。
選挙戦の口火を切るアイオワは州全体ではスウィング州だが、
共和党の党員集会に集まる連中は濃い宗教右派の比率が高い。
ここでつまずくと、後で挽回は出来るにせよ意外に労力を浪費することになる。
だからと言って、はなから序盤を捨てると前回のジュリアーニのように失速しかねない。
ジュリアーニほど有力視されておらず顔を売る必要があるならなおさら。
あとは経済政策畑や地方行政が長いせいか、外交政策は未知数だがどうか?
シリア系キリスト教徒という出自を考えるとネオコン寄りか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch