10/09/11 17:53:59 Zy4Tkvz5
移転?につき建て直し
エマニュエル出馬騒動とコーラン焼却に揺れる9年目の911の日に
スレ立て。
中間選挙などにらみつつ、展望を語ろう
2:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/11 23:05:41 WP1aHGzE
まず、在日米軍を完全撤退するべき。
スレリンク(jsdf板)l50
3:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 13:25:19 1R/F2CrB
小浜って隠れモスレム?
4:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 14:43:22 e90VvxxJ
URLリンク(img.2ch.net)
ロイター通信は米中枢同時テロから9年を迎えた11日、
米南部テネシー州スプリングフィールドでキリスト教会のボブ・オールド牧師らが
イスラム教の聖典コーランに油をかけて焼却したと報じた。
AP通信によると、11日にはこのほか、コーランを冒涜する行為が首都ワシントンの
ホワイトハウスそばなどで計3件あった。フロリダ州の牧師もコーランを燃やすと宣言していたが撤回した。
オールド牧師はこの数日前、米テレビ局に対し、焼却の理由について
「イスラム教徒が偽りの神を崇拝していると信じるからだ」と語っていた。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
米国内戦は時間の問題
5:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 10:32:05 p8C7MZpf
米デラウェア州共和党予備選でティーパーティーのChristine O'Donnell 候補が勝利
URLリンク(cbs3.com)
6:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 11:11:51 HXDr48oB
民主党は喜んでいるようだが、今のアメリカを見ると、本戦でもオドネルが勝たないとどうして言えるだろうか?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 12:05:27 p8C7MZpf
民主はキャッスル陣営のサボタージュに期待だろ、でもオドネルは民主リベラル票も食いそうだが
8:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/15 18:54:36 gz66iYNo
上下両院とも奪還出来そうだとというのに、妨害などあり得ない。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 00:41:45 rM6cHqYh
学歴詐称とか、ローンの踏み倒しとか、この女、とんでもない詐欺師だな。
しかし驚くべきはそんな人間ですら勝利させる、ティーパーティーやペイリン氏の底力だ。
そしてそれだけの力を与えているオバマの反アメリカ主義だな。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 15:21:30 zc144WUS
茶会の支持者は高等教育か相当する教育を受けた層が四分の三
階層的にもミドルかアッパーミドルが四分の三だと
NYタイムズの調査で出てる
11:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 21:42:40 cYw6gbEi
これを見ましょう。日銀の秘密も含めてこれが日本の未来。
↓
スレリンク(seiji板:118-125番)
12:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 22:13:47 50+1oj0m
2010年、アメリカ議会はティーパーティーとペイリンの議会になる。
2012年、ペイリンが大統領になって仕上げだ。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/17 16:50:15 oozHFYnC
ペイリンにはグレンベックやFOXNEWSがついているから、もう無視できない一大勢力に
14:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 01:01:37 j8WL931D
グレンベックは、いつも土壇場になってロン・ポールを支持しないから困る。
アレックス・ジョーンズもグレンベックは偽保守派だと言っている。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 17:12:58 MldVOMya
すでにオドネル叩きがCNNやCBSで始まった、11年前のVTR掘り出して奇行のレッテル貼り
16:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 19:08:11 fsIL2bSp
公民権法を違憲だと言ったランド・ポール氏や、社会保障やメディケアを廃止すべきと言ったシャロン・アングル氏に対する、
主流メディアの攻撃はますます激化するね。
どちらも社会にとって壊滅的な主張をしているが、それでも当選しそうなところが、どうにもわくわくするところだ。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/19 20:11:51 5sGT/MOx
日本軽視のオバマはくたばれ
18:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 00:09:20 d7xgl+GN
諸悪の根源はオバマの国民皆保険制度 白人が怒ってる
19:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 00:47:50 tmODyCxm
医療費利権って世界中でロクフェラー利権なの?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 08:21:08 n4+H/Lqg
米中間選挙予備選 ティーパーティーの影響力は?
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
21:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/20 22:46:50 g+8U232T
NYT:ホワイトハウス、中間選挙戦略として、共和党はティーパーティーの過激派に乗っ取られたと広告攻勢をかけるか
Obama Aides Weigh Bid to Tie the G.O.P. to the Tea Party
URLリンク(www.nytimes.com)
ホワイトハウス:NYTの報道は真っ赤な嘘
White House: New York Times report '100 percent wrong'
URLリンク(www.politico.com)
22:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/21 08:26:04 xEABydfR
オバマ、タウンホールミーティングで、支持者から「もうあなたを擁護するのに疲れた」と言われたらしいな。
もう終わりだな。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 00:13:49 FZqA6g7i
皮肉なことにオバマが大統領になって、人種間の対立が一段と激化してきた。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 08:19:20 V/YJ+Eq4
初代米国大統領と吉良邸討ち入り
URLリンク(akiba.geocities.jp)
初代米国大統領の死亡日は赤穂浪士の吉良邸討ち入りの日だった。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 10:47:14 VLxHvXSI
中間選挙でペイリンガッツポーズ、オバマレイムダックが見えます
26:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 20:16:46 0kQnPY7u
2010年9月18日、ロン・ポール、Fox Business
URLリンク(www.youtube.com)
Tom Sullivan
テキサス州のロン・ポール議員に加わっていただきます。ご出演ありがとうございます。
デラウェア州でクリスティン・オドネルが勝利してから、誰もが話し合っている共和党の革命で話を始めましょう。
あなたは共和党のなかで、ある種革命的な人でした。これについては、どう思われますか。
Ron Paul
ええ、私はこのことで、共和党に多くの手柄は認めていません。
彼らはこの国で起こっていることに気づいているのだと思います。
草の根で革命が進行中で、それが茶会運動です。彼らは、より小さな政府を望んでいるのです。
それで共和党が言っています。おい、あれは、我々が話していたことだぞ。彼らに加わろうと。
ですから私は、共和党が茶会運動を率いてるというより、共和党は茶会運動に加わってきていると見ています。
Tom Sullivan
数年前、あなたが大統領選に立候補していた時、多くの人たちが、あなたのことを虻(あぶ)と呼んでいました。
しかし今、彼らはあなたのことをもっと真剣に受けとめています。言うなれば、あなたはこうした大勢の抗議の、
ある種最初の声でしたが、あなたは議事堂の内側から抗議していました。
あなたは再び大統領選に立候補なさるのですか?
Ron Paul
分かりません。私はたくさん、その質問を尋ねられますので、たくさん、それについて考えています。
私はそれを取り除いてはいませんが、取り入れているわけでも決してありません。
それは、来年、どうなっているか次第だと思います。立候補するかもしれませんし、しないかもしれません。
Tom Sullivan
分かりました。二年前よりも、今、ずっとたくさんの人々が聞いていますからね。
では、経済です。雇用、雇用、雇用だと。人々が、ワシントンに目を向けて言っています。
まず実際に出来ることは、お膳立てするより他にないんだと。しかし、それは本当に最優先事項なのでしょうか。
ワシントンにいる人たちは、雇用の他は何にでも取り組んでいます。彼らは雇用について語ってはいますが。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 20:18:06 0kQnPY7u
Ron Paul
ええ、彼らは経済学について、混乱した理解をしているのだと思います。
彼らが考えているのは、さらなる債務、さらなるインフレ、さらなる政府支出、印刷機を回し続けることが、
この問題を解決すると思っているからです。しかしそれが、私たちをこの混乱に陥れたものです。
彼らが理解していないことは、この清算、あらゆる間違い、あらゆる過大な債務、あらゆる間違った投資を
除去しなければならないことです。それを私たちは、大恐慌の時にやったように妨げています。
1920年から1921年の不況には習わずにです。それは一年続いて、GDPは急速に下がりましたが、人々は
再び仕事に戻れました。ここワシントンで、大多数がこのことを理解していないことは確かです。
彼らは修正を許そうとしません。なぜならそれは、痛みがあるからです。彼らは手術したくないのです。
彼らは手術するより、病気で死ぬ方がいいと思っているのです。なぜなら、削減しなければならないからです。
支出を削減しなければなりません。規制を撤廃しなければなりません。税金を大削減しなければなりません。
そして、資本がどこから来るのか、理解しなければなりません。資本は貯蓄から来るのです。
印刷機からはもたらせないのです。私たちがそのことを理解するまで、雇用は出てきません。
何かの事業計画に、政府がお金を使うだけです。それは、生産的な投資から奪い取っているのです。
だから私たちは自動車工場を建てていませんし、生産的な努力を行っていません。
なぜなら、お金と資源(リソース)が、持続しない一時的な雇用作りへと抜き取られているからです。
Tom Sullivan
議会であなた方は、我々を代表していることになっています。あなたは、あなたの選挙区を反映している
ことになっています。この火曜日に、こうした新しい名前。私が、これまでに全く聞いたことのない、
たくさんの新しい名前の人たちがいます。ワシントンで、議会で、すべて新しい人たちの一団、たくさんの
新しい人たちを得たら、議会でいつもの有りようを変えると思われますか?
28:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 20:25:05 0kQnPY7u
Ron Paul
必ずしも。それは、彼らが経済学で、何について考えているのか次第です。はっきりと変わることになるとは
思います。なぜなら、彼らは大きな政府の支出と中央統制の現状に異を唱えているからです。草の根たちが、
実際に拒絶しているものは、それを分かっていようと、分かっていまいと、彼らはケインズ主義の経済学を
拒絶しているのです。それが、革命なのです。しかし、それを何かに取り替えなければなりません。
私にとっては、オーストリア学派の自由市場経済学と取り替えることです。健全なお金。連邦準備制度を廃止。
連邦準備制度を監査。こうしたもの、すべてが重要なのです。
憲法は、私たちのプライバシーを守っているはずで、政府は、完全に開かれているべきなのです。
今日では、政府は完全に閉じられていて、何もかも秘密のうちに行われていて、何が進行しているのか
知ることも出来ません。そして、国民は監視されています。カメラはあらゆるところにあります。
金融取引は、何もかも。たった600ドルの取引で、1099S(国税庁への報告書)を提出しなければなりません。
それは、革命にならざるを得ないということなのです。種は蒔かれてきたのです。いくらか道案内は必要ですが。
Tom Sullivan
分かりました。その種は蒔かれています。そして、たくさんの人々が新品の議員を選出します。
それでも二年前、指導部の立場にあった議員が、私に言いました。ワシントンで指導部の立場にいられる
唯一の方法は、「安定議席」を持っているかだと。自分の選挙区で、多くの時間を費やさなくていいと。
指導部の立場を管理することに、時間を使えると。ですから、指導部が変わらなければなりません。
本当に、議会の半分を変える事が可能なのですか?
Ron Paul
指導部が変化し、議会が変化するのは、人々が変化する時、人々の考え方が変化する時だけです。
議会や政府たち、独裁政権だろうと、民主制だろうと、彼らは人々を反映しているのです。
人々が、つくづくうんざりだとなれば、彼らは投げ捨てられるのです。ソ連が終わりました。なぜなら、
人々が、とうとうウンザリだとなって、もう働かなかったからです。これが、私たちが注意を向けておかねば
ならないものです。人々の考え方が変化していて、最終的にそれが議会に伝達されるのです。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/22 20:27:06 0kQnPY7u
現在起こっている素晴らしいことの一つが、今は、こんなことを言って選挙に勝てないことです。
私は、こんなに選挙区に持ち帰ってきましたと。私が、あっちに行って、もっと手に入れてきますと。
もう誰も、そんなことが良いことだとは信じていません。
ですから、進行している革命があるのです。それは、もうたくさんだと言っている人たちです。
政府は信用できませんよと。我々は、それを人々に返還したいんですと。より良い経済システムで、
あなたに仕事を得てほしいのですと。我々は、あなた自身のお金を、あなたに使ってもらいたいのですと。
今や、使いっ走りをワシントンに送り込むのとは、かなり異なるのです。そしてそれは、人々が変化する時に、
変化するのです。私は、人々が変化していると思います。
Tom Sullivan
私もそう思います。進行している変化があると思います。
それで、経済についてはどう思われますか?我々は、いつ、転換するのでしょうか?
いつの日か、なんとかして、それが、転換することは分かっていますが。あなたの予測は?
Ron Paul
もっと、さらに悪化します。私たちはやっとのことで、1932年にいると思います。大恐慌の間です。
彼らは、今回のを大後退と呼んでいますが、これは世界の貨幣史において、いかなるものよりも大変に
大きいのです。まったくのフィアットの通貨(政府の命ずる法定不換紙幣)で、世界の経済が運営された
ことは決してないのです。それは、私たちによって管理された、もちろん、ドルによるものですが。
そして、それは清算されなければならない、ものすごい誤投資と債務を抱えています。
今までのところ、誰もそれをやりたくないのです。彼らが、これで進行させ続けたいと思っています。
それで、これは狂乱することになります。私たちは、私たちの間違いを続けていくのです。
私たちは生き延びますが、その時に健全なお金に立ち返って、こう言わなければなりません。
我々は印刷機を止めたぞ。その人が稼いだものを保持すること、その人が見つけられる給料で仕事に
就くことを、人々に許すぞと。考え方が変化する時、私達はかなり速く、また仕事に戻って立ち直れます。
Tom Sullivan
見ております、ロン・ポール議員、どうもありがとうございました。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 13:43:10 /cZgxiLM
米下院共和党が選挙公約を発表、減税や歳出削減誓う
[スターリング(米バージニア州) 23日 ロイター] 米下院共和党は23日、11月中間選挙に向けた選挙公約を
発表した。減税や歳出削減が柱となる「アメリカへの誓約」と名付けた公約で、共和党は11月の中間選挙での躍進を目指す。
高い失業率や財政赤字拡大を背景にオバマ大統領の支持率は低下しており、共和党はこれを追い風とし、11月の中間
選挙では下院で大幅に議席を増やす見通し。
下院で民主党の議席が過半数を割り込めば、オバマ大統領が進める国内政策に影響がでる。
公約では、老齢者や国防関連の費用を除いた連邦政府支出を2008年の水準に戻す構想が示された。また、連邦住宅抵当
金庫(ファニーメイ)<FNM.N>や連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)<FRE.N>の政府管理終了も提示された。
雇用減少につながる増税の撤回や、中小企業向けの税控除措置も打ち出した。
今回の公約の名称は、クリントン政権下に行われた1994年の中間選挙時に下院共和党が発表した「アメリカとの契約」
にあやかったもの。この公約は共和党の躍進に寄与した。
エコノミック・ポリシー・インスティチュートは、共和党の公約で財政赤字は5.5%減少する一方、国内総生産
(GDP)は1.1%縮小し、その結果、110万人の雇用が失われるとの推計を示した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
31:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/24 19:49:58 I3B66esB
前みたいな共和党スレ立てれば?
ここは中立、ただ戦況を見守るだけのスレにしたいね
32:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 08:50:17 NRbLJl+N
>>30
> エコノミック・ポリシー・インスティチュートは、共和党の公約で財政赤字は5.5%減少する一方、国内総生産
>(GDP)は1.1%縮小し、その結果、110万人の雇用が失われるとの推計を示した。
このエコノミック・ポリシー・インスティチュートとやらは、調べてみるとリベラル系ではなく超党派のシンクタンクとなってるな。
財政赤字の縮小と雇用創出、どっちが大事か、本当なら大きなジレンマになっていいはずだが、
ティーパーティーに代表される財政赤字への怒りは、もうそんな冷静な判断を許すような状況ではない。
共和党は赤字を削減し、政府を縮小することこそ、民間企業の投資を促し、雇用を増やすと説明している。
それが魔法の杖のように見えても仕方がないだろう。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/25 22:20:49 NRbLJl+N
Christine O'Donnell Clip: "Evolution Is a Myth"
URLリンク(www.cbsnews.com)
98年のビデオを引っ張り出してきてオドネル氏を攻撃しているようだが、
何かとてつもない勘違いをしているのではないだろうか?
進化論を否定したことを攻撃するのが、攻撃になると思うなら、それは大きな間違いだ。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 03:27:18 F6Hh+RPT
ダーウィニズムの方が余程カルト宗教じみてますからね。
異論は一切認めないというのは、科学にあるまじきことだと思いますよ。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/26 05:16:25 ZwGa5E9i
またオバマとヒラリーの泥仕合が見られるわけ?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 01:43:09 ekmIU213
ヒラリーの裸体に泥ペイントアートとかいいわぁ
37:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/27 02:54:21 N90VxcYV
日本も米国も民主は大敗する。
いや、日本の民主はその時既に存在しない
38:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/28 23:39:29 Zr4h2AUg
「保守のキングメーカー」との呼び声も高まりつつある?
ジム・デミント共和党上院議員が率いているのが↓
URLリンク(senateconservatives.com)
ここに出ているのが本選での茶会系上院候補ということで良いかな?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 18:41:54 Ju48GHxB
CNBCのレポーターがティーパーティ発言したときからもう1年半以上か…
あれと今の運動とは直接の関係はないそうだけど
ダウやS&P500はあれから60%くらい上昇したのになあ
40:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 20:00:25 wsipOVfn
ロムニー氏1位、ペイリン氏続く=共和党の次期大統領候補-米世論調査
【ワシントン時事】米ギャラップ社が30日発表した世論調査で、共和党支持者を対象に2012年の次期大統領候補に
ふさわしい人物を尋ねたところ、ロムニー前マサチューセッツ州知事が最多の19%を獲得、ペイリン前アラスカ州知事が
16%で2位に付けた。
ロムニー氏は08年大統領選の指名争いに名乗りを上げたが、後に撤退。ペイリン氏は同年の副大統領候補になり、
現在も保守派に人気がある。
3位以下はハッカビー前アーカンソー州知事(12%)、ギングリッチ元下院議長(9%)、ポール下院議員(7%)、
ポーレンティー・ミネソタ州知事(3%)と続いた。(2010/09/30-19:05)
URLリンク(www.jiji.com)
41:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 22:40:23 wsipOVfn
Christine O'Donnell Says God Is Guiding Her Campaign
URLリンク(www.huffingtonpost.com)
リベラルの勘違いは、神が私の選挙戦を導いているという発言が、選挙にマイナスに働くと思っていることだろう。
日本の政治家がこんなことを言ったら、間違いなく有権者が引くだろうが、アメリカではそんなことはない。
建国の祖が政教分離を支持したと考えるのは間違いだという論調さえ高まっているのに、全く空気が読めていない。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/30 23:29:38 1/hRucAE
中間選挙の上院選、接線扱いされていたCAとWA(後者は茶会系)で共和党は
失速気味、逆に民主党やや有利と見られていたWVとCTでは差を縮めている。
ただ、反現職&反与党ムードで接線州全部を共和党が取っても、最終的には
49-51まで詰め寄るのがせいぜいで過半数は無理、というのが常識的な線か。
とはいえ、再選確実な現職(SCとOK)含めて茶会系が上院100人中10人ともなれば
一大勢力、議会にかなり右寄りな空気が持ち込まれることは間違いない。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/01 18:59:54 NGielIUz
共和優勢、下院で過半数の勢い=中間選挙まで1カ月-米
URLリンク(www.jiji.com)
44:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 01:04:59 qYRMrmQE
ポイントとなるのは
ネヴァダ、イリノイ、ウェストヴァージニア、ワシントンの連邦上院と
フロリダ州知事選挙かね
州知事は他にオレゴンやロードアイランドで接戦か
民主党は特にウェストヴァージニアのバードの議席をマンチン知事立ててる訳だから死守したいがここ落とすと痛いな
あと、共和党に比べホープがいない事情考えればジャヌリアスを滑り込ませたいとこか…カークとの死闘9ヶ月の行方は?
やはり全体としてはGOPが上げ潮の基調は変わらず
連邦上院のフロリダ、コロラド、オハイオ、ウィスコンシンは接戦から一気に引き離しにかかっている
あとフロリダと同じ構図のアラスカの内ゲバの行方も影響はある
デラウェアのオドネルはないだろう、寧ろコネティカットのマクマホンがもしかしたら…
その一方ベテランを中心に民主党現職が地力を発揮し始めたとこもある
カリフォルニアのボクサー、ブラウンがフィオリーナ、ウィットマンを引き離しにかかっている
NEW共和党のシンボル候補を2人とも落とすと共和党はダメージ
あとネヴァダのリードも最後は逃げ切ると予想
あともう終わったと思っていたオハイオとイリノイの知事選はアレはなんだ、巻き返しなのかただの誤差か?
他勝敗までは影響なさそうだが結構微妙に差が詰まって民主党が追い上げているとこもよく見ると結構あるぞ
ラスムッセンって他より少しだけ共和党に強めに出るが
これがどれだけ信頼できるかだわな
ワシントンはロッシがミュレイ(?)を一寸だけリードしているが?
結構調査機関によってデータ暴れるな
45:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 07:12:02 KHUC32CM
ラスムッセンは調査対象がLVばかりなので、選挙の予想はピカイチと言われている。
大統領支持率とか、選挙とは関係ない調査でもLVばかりに聞くのはやめとけと言われている。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 17:57:12 t6I6b9eV
エマニュエルも最初はカールローブの如く言われていたが
なんだかパッとしない退場だな
47:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 19:50:48 3hTlGZG2
次の首席補佐官て日系らしいね
中間選挙を前に結構な要職についてるのが何人か辞めてくのはなにかの前触れ?
48:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 19:55:30 Uw2WXLW/
共和党支持者に言わせればオバマはアカの工作員。隠れイスラム教徒でアメリカの破壊が目的ということになっている。
本当かな。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/03 20:04:22 KHUC32CM
オバマなんぞヨーロッパの基準から見れば右翼。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 17:58:50 kzJIjmBa
ティーパーティ運動が(保守派内で)優越するのは不可避である By: Glenn Harlan Reynolds(テネシー大学法学教授)
URLリンク(www.washingtonexaminer.com)
2009年4月15日にティーパーティ運動が最初の姿を見せたとき、私は自分のブログに「この草の根政治
運動でもっとも驚かされることは、殆の主催者たちというのがそういう組織づくりとか抗議行動の経験が
なくて,政治的にはサイドラインにいて様子を見ているような人たち(=普通の庶民)であることだ。
現在の政治への不満が,多くのそういう人達を政治運動に巻き込んだ」「こういう新たな人材の新たな
エネルギーは小さな政府志向に新たな命を吹きこむだろう。共和党は現在、組織がgdgdでスピードは
のろいが、草の根運動がそれを再活性化するかもしれない・・・」と書いた。
今のところは共和党はティーパーティから利益を得ている。ただしティーパーティは共和党に満足して
いないが、それでもティーパーティは民主党にはもっと不満があるのだ。中間選挙ではティーパーティ
運動は共和党候補を助けるであろうがしかし,ティーパーティは共和党をボトムアップの手法で乗っ
取るだろう。地方の共和党の議長や委員長席を手に入れるだろう。これは合理的なことであって、
ティーパーティが新党(第三の党)を無から作るよりも既存の共和党を乗っ取る事が出来るのであれば、
そのほうが都合が良い。共和党のエスタブリッシュメントは此れまで彼らのやってきた現状安定の
ビジネスアズユージアルについて再考すべきである。
今回の選挙は共和党にとってマジで最後のチャンスである。共和党がティーパーティとうまくゆかない
なら2012年には第三の党からの大統領候補が出るだろう。更に大統領候補に留まらず議員のレベル
でもそれがあるだろう。アメリカの共和党が生きるか死ぬかの時がきていて、共和党は良く考えて行動
すべきだ。さもないと,将来私は、もう一度「あの時に警告したでしょう」と書かなければいけなくなるだろう。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 18:04:32 NFBwl6sT
オバマはキチガイ反米左翼の売国奴
52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/04 20:53:22 6vIJGDWB
ヒラリー・栗きんとん
53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 01:19:59 raIJbRqF
バード後継&ロックフェラー裏番のWVまでもが、いつの間にやら
(誤差の範囲内とはいえ)共和に傾いている。えらいこっちゃ。
URLリンク(www.electoral-vote.com)
54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 08:30:12 18kkiWq3
オドネル氏は、中国がアメリカを乗っ取る計画を持っているという極秘情報を入手していた。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/05 18:54:40 18kkiWq3
私は魔女じゃない
URLリンク(blogs.abcnews.com)
56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 17:00:21 2cYhBbwM
「ヒラリー・クリントン副大統領」構想、現実に?
URLリンク(www.cnn.co.jp)
57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 19:47:51 vZRSVRgi
なんという人材難…
上げ潮の時に若手を発掘しなかった
ディーン前DNC委員長のポカだな
そんでケネディ・ドールという顔で勝てる人物が消えると
あっさり落城とかもうね…
でムッセンはGOP50出しちゃいましたかw
ワシントンがtieで50ということはまさかの51あるで
でもムッセン抜きだとイリノイ、ワシントンがデモクラッツでネヴァダもtie
更にコロラド、ミズーリ、ケンタッキーの差が詰まってる
さてどっちが正しいか
ムッセンもその他も若干GOPリードのウェストヴァージニアはこのまま行くのか?
GOPのラーセ?候補は何回も出馬歴のある人だが政治経歴は殆どない
このままいくと現職知事会会長の大物知事マンチンも権威失墜か?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 21:03:49 CXLiRKhE
財政赤字を増やしてでも公共投資しまくって雇用回復しなきゃいけない
ときなのにねえ。ここで共和党が躍進するとオバマ政権は何もできなくなる
下院の過半数取られて上院でも議事妨害使用は確実
アメリカの衰退が決定的になる
59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 21:06:30 CXLiRKhE
それと驚くべきは下院議員の身分の不安定化
かつて現職議員の再選率は9割を超えていたが今は簡単に風で吹き飛ぶくらいの
身分でしかなくなりつつある
60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/06 23:25:09 3F3boBiq
オバマが辞任して、ヒラリーが大統領という筋書きだろう。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 00:35:50 jtN9RlhF
暗殺だろ?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 01:04:46 Bh0shmzb
>>58
そんな「景気刺激策」とやらは、本質的な問題からの「逃げ」に過ぎない。
金融緩和=通貨膨張政策にしても実質的な「インフレ税」徴収の目論みというだけ。
他の主要先進国も同じ。だから「無国籍通貨」=金が連日高値を更新している。
金融ハト派のブラインダー元FRB副議長すら、バーナンキを擁護しつつも
「FRBがすでに最強の武器を使ってしまっており、弱い武器しか残っていない」
と言っている。URLリンク(jp.wsj.com)
ブッシュ政権8年間のアフガン・イラク両戦争費用と国土安全保障予算の総額を上回る
連邦政府支出を、政権発足後たった50日で「景気刺激策」として計上したオバマ政権。
それで景気と雇用は持続的に回復するのか?疑問が持たれるのは当然だろう。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 04:54:26 LkUVRahy
>>6
64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 06:38:11 LkUVRahy
ペンシルベニアとオハイオとフロリダの知事が共和になりそうなのは
2年後をにらむと民主にとって物凄く痛い
特にオハイオ現職のストリックラントが椅子を守れるかが知事選の焦点
65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 19:45:54 WlR7/v62
なんか議会運営とか政権運営がアマチュアっぽい気がする
チェイニーやローヴみたいな人いるのかな
66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 19:52:32 4cwNrsYJ
チェイニーやローブのような役回りが出来るのってエマニュエル以外思い浮かばない。
そんな人が辞めちゃうくらいだからもう事実上終了なんでしょうね。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/07 19:57:58 EZAzbSEO
原理主義者と悪知恵だけの参謀は最悪のコンビ。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 00:22:01 tFRarxgE
>>64
オハイオは一部調査で揺り戻しているがケーシックの優位は動かんだろうな
その3つの知事選だと一番デモクラッツに可能性があるのが
GOPの足並みが揃っていないフロリダか
またフロリダは増員区なので3つの知事選で一番重要
ペンとオハイオは減員区なので今更ゲリマンダーでもないわな
デモクラッツは知事選でも現職元職が軒並み苦戦
東部のオマリー、パトリックは何とか勝ちそうだが
中西部のストリックランド、クイン、カルヴァーは軒並み苦しい
西海岸の大物元職コンビ、ブラウン、キッツハーバーも現在際どい
有力なのはデイトン、クオモ、ヒッケンルーパーなど極一部の大物だけである
あと、ディープサウスでどうにもならなくなってしまったのも痛い
GOPは現職、元職、転進組の大物は一部の内ゲバ地区除ききわめて順調
空白区もペンシル、ミシガン、ウィスコンシン、テネシー他数州での奪還は確実
知事選の多数派奪回はほぼ規定路線、30州オーバーも射程圏
ただ一部DEMの急追を受けているが問題はなかろう
逆にDEM優位のところを急追しているところもあるしおあいこだな
69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/08 01:42:28 QDZYcbzb
まあ中間選挙で与党が苦戦すること自体は歴史的宿命みたいなもの。
投票率も大統領選より10ポイント以上は下がるし、
ましてや風頼みで若者や浮動票への依存度が高かったオバマなら苦戦は当然。
オバマがカーターコースを辿るかクリントンコースを辿るかは
1に景気、2に共和党の出方、3にサプライズ(特に外交安保絡み)次第だろう。
1が2012年までに回復せず、2が広義の経済問題から主題を逸らさず原則論を貫く、
3もイラン等が不発で求心力の高まる「戦時大統領」になれない、とすれば、
オバマは前者になる可能性が非常に高い。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 07:59:53 0IEd4mZH
カリフォルニア知事選、ブラウン陣営がホイットマン候補を「娼婦」呼ばわり、謝罪に追い込まれる。致命傷か
Jerry Brown associate: Call Meg Whitman 'whore'
URLリンク(www.politico.com)
71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 12:40:08 ibJxXida
しかし繰り返しだがムッセンは赤が強めに出るな
URLリンク(en.wikipedia.org)
クリスト25、ルビオ50、ミーク19
大勢は決した感はあるがそれでもちょっと数字が異常だ
確かに過去の結果を調べると精度は高いかも知れんが幾らなんでもこれは…
でクリストとルビオは資金力は互角だが使った金額がほぼダブル
なんでクリストは残り一ヶ月切ってもまだこんなに溜め込んでるんだ?
カリフォルニア州知事選はここに来てブラウンが引き離しにかかっていたとこだから
今回の件の影響がどう出るかはあと1週間待つ必要あるな
逆転まではどうか?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 17:12:54 i28hFsII
南北戦争
背景
開戦の原因は、直接的には新たに誕生する州を奴隷州にするか自由州にするかで揉めたことだが、
根本的には南部と北部の経済構造や社会構造や政治的風土や文化その他の相違に求めることができる。
それらの相違の中で最も決定的な原因となったのは、連邦と州の関係をどう考えるか、という部分だった。
南部諸州は「州」が集まって合衆国を作った以上、州を守るためには連邦から離脱してもよいと考えた。
逆に、それ(州単位での連邦から脱退)を認めると合衆国が消滅してしまうから許してはならない、
というのが北部側(リンカーン)の基本的な立場だった。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 17:14:13 i28hFsII
アメリカ合衆国という国の統治システムの根底には、常に南北戦争の対立が根ざしている。
自由独立か、平等共和か?
もともと近代啓蒙思想の抱えるお題目であった自由平等博愛自体が、互いに矛盾している概念の
寄せ集めなのであるから、そこから設計された国家が合目的的な存在になりえるはずはないのである。
もっといえば、個人の人権を国家の存在価値の上位においた思想において、国家は到底合目的的に
存在できる組織になりえないのであり、したがってそのような思想のもとに出来上がっている国家が
表面上いかなる目標を掲げたところで、その目標は常に個人の利益の前の劣後することになる。
ただ世界の警察官としての強大な軍事力、基軸通貨発行国として世界の富を吸い上げる経済力は、
この理念の矛盾を顕在化させることを防いでも来た。 これは産業革命以降、成長し続けてきた
世界経済があればこそ、その絶大な富を前提としてのみ民主主義が伝播し、人道主義が許容され、
国際協調が支持されてたというのとほぼ軌を一にする。
だが結局、資源の枯渇、分配の不足、金融資本主義の台頭による急激な富の極端な偏在。
そういういくつかの要因で、部分細部に金が回らなくなり、富による支配、お金による求心力が
機能しなくなってきてしまった。なのですべての統合が瓦解し、同時にそれを正当化していた
道義的理念そのものへの否定が再び始まることともなる。
自由でありたいなら平等と博愛ではありえない。
平等でありたいなら自由と博愛は諦めねばならない。
博愛でありたいなら自由と平等を捨てるしかない。
それらの峻別を曖昧に出来ていたのは、みんなが豊かになるという約束を信じられていたからという
理由だけなのだ。つまりそれらが三位一体であると信じられたのは、単に幸せな時代の幻想に
過ぎなかった。しかし今やその約束は幻想の彼方へ去ろうとしている。そしておそらくは、その時に
人々が選ぶのは、民族なり地域共同体なりの国家統治機構からの自由なのである。
具体的に言えば、アメリカ合衆国の州は連邦離脱を望む。
フランスはもともとのフランス国民の自由のために移民への平等と博愛の理念を捨てる。
あらゆる国家は、民族の維持のための国家という、旧い、しかし当然の理念に立ち返る。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/10 18:01:50 MqOYqSxi
ヒラリーはもうすぐ副大統領だよ
夢で見たんだ
75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 12:36:06 e//G7Sfc
ブラジルの大統領候補はテロリストか?
URLリンク(akiba.geocities.jp)
この女性の官房長官は、連合赤軍の重信房子に見えて仕方がない。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 12:46:01 mxlFZlZ1
大激戦区はネバダ・イリノイ・コネチカットという認識でいいですかね?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 16:10:22 U8/fua3W
>>62
> 金融緩和=通貨膨張政策にしても実質的な「インフレ税」徴収の目論みというだけ。
そんなに簡単にインフレになるんだったらFRBも苦労しないよw
金利も低下し続けてし、日本と同じ流動性の罠のアリ地獄にはまってるね
金融緩和&財政拡大のペースがまだ小さ過ぎるのかもよ
大恐慌から第二次大戦にかけて&2008-10のアメリカの財政規模の推移 (対GDP比)
1929 3.68 2008 20.65
1930 4.34 2009 24.67
1931 5.37 2010 25.44
1932 7.27
1933 9.05
1934 9.00
1935 10.30
1936 10.94
1937 9.58
1938 9.81
1939 10.04
1940 9.92
1941 11.18
1942 21.96
1943 41.78
1944 45.73
1945 47.93
Time Series Chart of US Government Spending
URLリンク(www.usgovernmentspending.com)
78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 20:07:08 6WC9+6ga
>>77
バーナンキ自身は目先の「日本型デフレ」回避のために
金融緩和を続けているだけで、その目標が達成されれば、
インフレを良性のマイルドインフレにとどめる方向に
すぐさま先回りできるとでも考えているのだろう。
だが平時でもそんな器用な政策転換がうまくいくとは限らないし、
ましてやオバマノミクスによる財政悪化がそれをさらに難しくしている。
URLリンク(jp.wsj.com)
「インフレ率の上昇を望む中央銀行は通常、望みが叶うが、
その結果が良性なものになることはほとんどない。」
79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 20:14:13 6WC9+6ga
"National Review"の表紙を飾る「ノーベル賞様」w
URLリンク(global.nationalreview.com)
80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 21:12:13 dc9ha5Xe
>>77
今は戦争とそれ以前の中間で、すごく微妙だな。意図的なものなんだろうか?
まあ、中間選挙が終われば、いずれにしても全く無意味になるが。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 21:40:10 0rTVxwii
ジョセフ・ナイ著「対日超党派報告書」
― Bipartisan report concerning Japan ―
1、東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天然ガスが眠っており、
その総量は世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕する分量である。
米国は何としてもその東シナ海のエネルギー資源を入手しなければならない。
2、そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。
当初、米軍は台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。日米安保条約に基づき、
日本の自衛隊もその戦闘に参加させる。中国軍は、米・日軍の補給基地である
日本の米軍基地、自衛隊基地を「本土攻撃」するであろう。
本土を攻撃された日本人は逆上し、本格的な日中戦争が開始される。
3、米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争から手を引き、
日本の自衛隊と中国軍との戦争が中心となるように誘導する。
4、日中戦争が激化したところで米国が和平交渉に介入し、東シナ海、日本海での
PKO(平和維持活動)を米軍が中心となって行う。
5、東シナ海と日本海での軍事的・政治的主導権を米国が入手する事で、この地域での
資源開発に圧倒的に米国エネルギー産業が開発の優位権を入手する事が出来る。
6、この戦略の前提として、日本の自衛隊が自由に海外で「軍事活動」が出来るような状況を形成しておく事が必要である。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 00:15:47 dXPU3t9e
アメリカは日本と中国を戦争させようと考えてるの?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 07:57:07 n297O1h4
先の最高裁判決の結果、アメリカ商工会議所は海外からの献金を選挙広告につぎ込んでいるらしい。
オバマは非難しているが、アメリカの政治が世界に与える影響を考えると、他の国にも何らかの発言権が
あってもいいのではないかと、以前から言われてきた。判決はそれを可能にした格好だ。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 22:20:39 nVaELr10
中国とアメリカで戦争ですね
85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 05:10:28 ev6IlQIZ
なにやら不穏な意見も・・・?ティーパーティーは、世間一般から隔絶した
共和党の右翼過激派、強欲守銭奴どもが焚き付けた「人工芝」のはずじゃなかったの?
URLリンク(hotlineoncall.nationaljournal.com)
>I'm a democrat, excited to vote this midterm election.
>I can't wait for November 2 to be here
>so I can vote straight Republican ticket.
>I'm not alone, there are many of us democrats who joined the TEA Party movement,
>I don't trust democrats anymore to do the right thing;
>they're more focus to stay in power, spend as much as they can,
>and borrow as much as they can.
>I wish I can change my political affiliation and declare myself independent,
>but in close primary I can't vote, so I'll remain registered as democrat
>but would be voting for Republicans and TEA Party candidates from now on.
86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 06:15:55 Z2m6yr7F
豆長者
茶会は乗っ取らせない
URLリンク(mamechoja.blog22.fc2.com)
CFR(外交問題評議会)は存在します。
Trilateral Commission(三極委員会)も存在します。
「陰謀論」とのことですが、そうではなくて、
これはイデオロギーの戦いなのです。
グローバリズムを信奉する人もいれば、
私たちのように国家の独立主権に価値を置く者もいるのです。
ですから、これは秘密の陰謀という話ではないのです。
異なるイデオロギーどうしで、どちらが勝つのかという競争なのです。
私たちの今の制度、我が国の独立主権、我が国の憲法を正しいと信じるか、
さらなる国連、さらに国際政府の方向に進むのかです。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 06:38:09 ev6IlQIZ
ウェストバージニアのマンチンの広告が必死すぎて笑える。
URLリンク(http:)
民主党なのにライフル協会の推薦を売りにして、
(どう見ても銃規制は今回喫緊の争点とは思えないが)
排出権取引法案が書かれた紙を自ら銃で打ち抜くシーン。
(まあ産炭地ではイデオロギー以前の問題だというのは分かるが)
で、肝心のオバマケアは「悪い部分を」廃止するってさw
もともと「南部民主党最後の生き残り」バードの議席だし、
こういうブルードッグっぽいアピールもいいのかもしれんが、
追い詰められてなりふり構わずという感じで、
何だか負け戦になりそうな予感がしないでもない。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 21:48:57 vkTpaLMv
Christine O'Donnell goes deep debating Chris Coons
URLリンク(www.politico.com)
なんで左翼メディアはこうも汚いかね。
オドネルが魔術にはまっていたとか、マスターベーション禁止を唱えていたとか、
進化論はまやかしだと言ったとか、賛成できない最高裁判決を挙げられないとか、
ひたすら足を引っ張って、見苦しいことこの上ない。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/14 23:47:12 Nrfm5tpF
米国政治もここまで堕ちたか。民主党の候補者がイリノイ州知事選で、
共和党の候補者はガス室で犬の大量殺戮を望んでいると批判した。
URLリンク(www.youtube.com)
90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 01:27:08 6gIXISjZ
中間選挙はまだ終わっていないけど、もし民主党惨敗なら、
オバマがベイナーの名前を連呼して非難したあたりが
死亡フラグの立った天王山だった、と振り返るべきなのかなあ。
ノーベル平和賞まで取った「現代の聖人」が、国民の相当数が
名前のスペルも知らないような地味な野党の下院院内総務を相手に
むきになっている姿は、日本で言うと2007年参院選で当時の
安倍総理が「私と小沢さん、どちらが総理にふさわしいか」
と言っていた姿を思い出させる。与党が絶対多数を持っていて、
かつ政権選択でなく政権への中間評価の選挙、なのに当人たちが
それを十分認識していない、という意味でも共通している。
だが悲しいかな、オバマは安倍ちゃんと違って、
お腹が痛いと言って政権を投げ出すこともできない。
もしオバマに希望があるとすれば、「アメリカとの契約」で大勝した
1994年のギングリッチ率いる共和党をしのぐ勢いで、
今度大挙して議会に乗り込んでくる茶会系の政治素人が暴走して、
「過激派に乗っ取られた共和党」ってレッテルを貼ることぐらいかな。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 03:06:58 G6nf3VMO
もうあったかい
92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 03:08:28 I8vh+YKp
>>82
たぶんな
英国も同じ考えだと思う
93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 03:09:18 G6nf3VMO
日本もアメリカもミンスが負けるのかね
94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 16:26:21 s8KxQRAd
風向きってあっさり変わっちゃうもんだね
95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 21:02:29 C/icWcHz
下院もぎりぎりながら共和が過半数取るよ。 オバマ大ピンチ
96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 21:03:18 FFB5efOi
>>92
大東亜戦争もすべて英国が仕組んだって、英国の歴史学者が自慢してたな。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 21:52:06 Gpen8ywk
ヒラリーがなるって決まってるんだってね
全てはシナリオ通り
98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 21:57:57 AGWxkDPT
>>96
植民地手放すためにわざわざ仕組んだのか?w
99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 03:12:20 P1qC+REM
オバマが2期務めたあとにヒラリーがなるシナリオがあるとかいわれてるけど
それじゃあ、さすがにヒラリーとはいえ歳取り過ぎててもう無理でしょ
ヒラリーが大統領になれる可能性があるとしたらオバマが2期目を辞退するしかないと思うけど
100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 05:36:39 wzJsXLrK
こないだ、ドラマ24見てたら、大統領って女性なんだね
なにかを示唆してる感じがあるね
101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 10:17:14 2/KqyEH6
コロラド州知事戦が風雲急を告げている
URLリンク(en.wikipedia.org)
元々、共和党は元下院議員のマクルニスが有力で、
本選ではヒッケンルーパーデンバー市長と互角の勝負というのが当初の見立て
ところが予備選で急激に伸びてきたよく素性のわからない
ミーツというビジネスマンに僅差で交わされミーツが共和党候補に
ところがこのミーツがテンでダメらしく共和党が纏まらず
一時はヒッケンルーパーの独走で決まりと思われた。
そこへ彗星の如く現れたのが、独立系アメリカ立憲党のタンクレド候補。
感のいい方はお分かりでしょうが、共和党の元下院議員で
なんと2008年の大統領選挙にノミネートし討論会にも参加した大物でした。
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
URLリンク(aboutusa.japan.usembassy.gov)
はっきりいってヤバイ、ヤバ過ぎるw
GOPの外から揺さぶりかける超保守派です
知事になったらGOP保守派幹部も真っ青
ロン・ポールよりもギングリッジよりもやばいっしょこの人w
102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 11:55:44 LxJQ2F1a
>>101
保守派が共和党候補に見切りをつけて保守系小政党の候補を
民主党候補の対抗馬として盛り立てるという構図は、
去年の連邦下院NY23区補選でも起こりましたな。
彼らは共和党にとって扱いやすい駒で終わる気はなく、
むしろ彼らにとっては共和党こそ道具に過ぎない。
↓ジム・デミントがちょっと前にこういうことを言っていたのも分かる。
URLリンク(online.wsj.com)
"This may be our last chance with voters,
because if we're given the majority . . .
and don't reform Washington, everybody is going to say,
'What's wrong with these guys?
We need a third party.'"
103:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 15:04:41 7o5Tf3gu
ペイリン氏もティーパーティーが共和党を乗っ取るべきだと言ってた。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 05:48:45 AKeGFzu/
前回の選挙では大統領候補として善戦し、民主・共和の2大政党に代る新たな政治機軸の形成を主張している下院議員のロン・ポール氏は、
9月15日、CNNの人気番組の「AC360」のインタビューに答え、おおよそ以下のように発言した。
これは、11月2日のデラウェア州上院特別選挙に立候補している共和党のクリスティン・オドネル候補の当選の可能性を聞かれたときに出てきた発言だ。
草の根保守のティーパーティー運動などの盛り上がりにも言及したあと、以下のように発言した。発言の要点だけを列挙する。
「確かに州にもよるが、すでに革命的な時期に入ったので、これから状況はもっと厳しくなるだろう。
もう(自分のような)自由主義者もそのことは知っている。いまアメリカはソビエトの崩壊期と同じような時期に入ったのだ。
すでにどんな統計を見ても、アメリカ国民は政府を信用してはない。政府はもはや機能していないのだ。機能するようなシステムをもっていないのだ。
すごいことは、革命はすでに始まっており、(革命は可能だということを)人々は発見してしまったということだ。人々は普通の市民など批判していない。
ワシントンの責任を追求しているのだ。ワシントンはすべて失敗した。今度はわれわれがなんとかしなければならないのだ。」
このように、「革命の時期はすでに始まった」として、米国民のいらだちとストレスが頂点に達しつつあることを生々しく伝えている。
URLリンク(www.youtube.com)
105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 05:49:38 AKeGFzu/
ウォールストリートジャーナルのオンライン版には、市場の分析を詳しく伝える「Market Watch」というページがある。
そこに掲載されたコラムニストのポール・ファレル氏の「アメリカは第2革命の瀬戸際にいる」と題した記事。
ポール・ファレル氏は、大手投資銀行モーガンスタンレーの出身の投資銀行家で、一時はロサンゼルスの大手紙、
ロサンゼルスヘラルドエグザミナーの編集者もしていた人物だ。
記事では、米国民の怒りといらだちは頂点に達しつつあるとし、その爆発が発火点となり、2010年から2020年の10年間で
以下のようなことが段階的に起こると予想している。
第1段階:
民主党は(多くの米国民の期待に反して)、ブッシュ政権が可決した高額所得者に対する期限付き減税処置の廃止を拒否する。これで、民主党は共和党に対して弱く、使いものならないことが証明され、棺桶に片足を突っ込む結果となる。
第2段階:
中間選挙で民主党は大敗する。大勝した共和党は、オバマ政権を完全な手詰まり状態に追い込む。必要とあれば政府を機能停止の状態にまで追い込む。
第3段階:
オバマ政権は死に体と化す。
第4段階;
2012年の大統領選挙で共和党がホワイトハウスを奪還する。国民健康法案が元に戻され、金融部門の大幅な規制緩和が進む。
第5段階:
新しい大統領のもとで、金融業はさらに巨大化し、これが背景となり新たな金融危機を引き起こす。これにより、ドル建て資産はデフォルトを起こす。
第6段階:
アメリカ第2革命の本格的なはじまり。法的なコントロールの外に存在している富裕層がいっせい攻撃の対象となる。
第7段階:
国内は階級闘争の様相を帯びる。2020年ころになると、ペンタゴンの「気象変動予測報告書」が予想する気象変動で、食料と水、そしてエネルギーに対する世界的な争奪戦が激化するので、国内の階級闘争はいっそう激化する。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 06:55:46 bsI254Ze
ハワイにまつわる米国大統領
URLリンク(s1.shard.jp)
第19代・第20代米国大統領の歴史にそれがあった。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 18:55:54 btZFGrXq
民主党からすると
2004年の改選ですらこれでは、
上院は2012年、2014年とじりじりとやられていくんじゃないかな
108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 20:20:52 bwyzZpen
今回改選(クラスⅢ)⇒改選州の両党の力量は拮抗、と言われる
次回2012年改選(クラスⅠ)⇒ブルーステイトの比重が高く、民主党に強めに出やすい
次々回2014年改選(クラスⅡ)⇒レッドステイトの比重が高く、共和党に強めに出やすい
しかし過去2回は基礎力量より民主党に強めに結果が出たので
今後2回は常識的に考えて民主党は議席を減らす
従って今回どこまで粘れるかが重要だが最低でも12議席、
非改選併せて52はキープしないとあとどーしようもないわな
しかし2006年の共和党のように逆風になると一気に崩れるからそこまで粘れるか?
あとはまあ補選とかはその時々の情勢次第で前後する
しかし知事も恐らく共和党が多数派になるので補充議員も共和党優位になる
まあ共和党も今回勝ちすぎるとそれはそれで2016年がきつくなる
その繰り返しで今まで来てるっちゃ来てる
109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 20:37:09 gwaMewor
オバマとペローシが、アメリカに対して完璧な裏切り行為を働いたってことだろ。
この二人はリベラル主義がアメリカにおいて完全に死んだイデオロギーだということを理解していない。
財政赤字を野放図に増やしてみたり、個人の自由を侵害する医療改革を立法化したり、
これは建国の理念、アメリカがアメリカであることすら破壊しようとする行為に他ならんよ。
政府が国民生活に干渉しない、アメリカの建国の精神に立ち返るのは、全く避け得ないね。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 23:53:47 voKVPOw2
オバマは未開の共産主義。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/18 23:59:25 v6V0yXKb
熊五郎は来てないの?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 07:52:38 QRTSfj18
ABCNEWS18日配信の中間選挙情勢
URLリンク(abcnews.go.com)
113:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 12:30:34 teyexevY
ネバダの上院選に出ている独立系のアシュジャン?って何者?
「ネバダ茶会党」を名乗って、民主党だけでなく
共和党茶会系候補のアングルにも敵意をむき出しにしているが、
どう見てもアングルにとってのお邪魔虫でしかない。
普通なら時々いる泡沫候補ってだけで終わりだが、
院内総務という与党の大物の首がかかった今選挙の最重要激戦区、
たとえ得票率2%の候補でも十分混乱要因。アングル陣営が
選挙戦から撤退してほしいと工作したくなるのは切実なところだろう。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 18:07:25 BNddloS2
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2=宮台真司
ウエストウイング ◆vtNjH9/t62=東浩紀
左巻 ◆MOON.XO7..=橋本尚幸
窓爺 ◆45xZXHpXn.=上田紀行
龍馬=橋爪大三郎
115:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 20:15:36 iH5zOC/I
>>113
それはあくまで「GOPの視点」であり
「ティーパーティーの視点」ではないということ
GOPと茶会がイコールではないことは
コロラド州知事選が証明している
茶会の目的は自分達の理念を押し通すことであり
デモクラッツを倒すことはあくまで手段であり目的ではない
ここを間違えると現状認識を誤る
ネヴァダのラルフネーダーとなるか大勢に影響なしで終わるか
どっちにしろGOPも茶会も選挙の勝利後こそが正念場になる
116:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/19 20:23:22 TGFYqbMd
シャロン・アングルがティーパーティー候補だとばかり思っていたが。
予備選が終わって、アングルが単なるGOPの候補になったから、
またティーパーティーは別の候補を応援し始めたのか?
117:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 06:47:02 ZNYCoO47
おまいらはミンスが好きなのか?共和が好きなのか?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 09:56:41 o2gOkAeu
【米中間選挙 試練のオバマ】茶会の勢い、本選でどこまで
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
やはりアングルが極端すぎるためGOPを纏めきっていないようだ
特に「雇用・税・健保」と違い、教育省の問題のように生活に直結しないところは
茶会の主張は生活を脅かす単なる極右としか看做されない
イデオロギーグループの限界である
【米中間選挙 試練のオバマ】でググれば
その他の激戦州のルポもある
産経にも突っ込まれるオドネルはかなりやばそうだw
この人はペイリンにはなれません
119:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 10:23:28 X6c4MpAi
「ネバダ茶会党」を「本物の茶会候補」と見るか、
単なるリードへの助け舟と見るかは見方が割れているようだ。
まあ議席まで含めた実を取るならアングル、というのが多いんだろうけど。
逆に言うと、こうして統制が取れていないのは、ペロシやクルーグマンの
「茶会=人工芝」批判がいかに的外れかの傍証と言えるかもしれない。
URLリンク(www.nationalreview.com)
>“Do you believe Scott Ashjian is a true Tea Party candidate,
>or is he only in the race to help Harry Reid?”
>Twenty-six percent said Ashjian is a Tea Party candidate,
>while 28 percent said he was in the race to help Reid,
>and 46 percent were undecided.
>When asked whether Angle or Ashjian better represents
>the Tea Party message and ideology, 45 percent said Angle,
>13 percent said Ashjian, and 42 percent were undecided.
120:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 10:48:04 2YyLobVI
オドネルさん、討論会で「憲法のどこに『政教分離』と書いてあるの?」と言ったらしいよ。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 10:55:02 X6c4MpAi
>>118
アングルの「極右」ぶりといえば、外交政策では国連脱退、社会政策では
レイプ被害や近親相姦でも中絶反対、と物議を醸しているからなあ。
何せ「茶会の寵児」と言われるフロリダのルビオにさえも、
同僚として働くには物足りなさを感じているようだし。
URLリンク(coloradoindependent.com)
Angle: “[The Republicans] don’t want me back there [in DC]
because they know I’ll shake this mess up…
When I go back, there may be five or six of us…
maybe Joe Miller, Ken Buck, Christine O’Donnell.
Ashjian: “[O’Donnell] doesn’t have a chance.”
Angle: “Well I think she’s real…
possibly Marco Rubio, but that’s a stretch for me.”
122:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 22:07:29 9ibbH34Z
茶会の主張はキリ源とネオリベの連合体だからな
民主が右旋回して中間選挙大敗後のクリントン路線になれば
たちまち分裂するだろう
茶会は社会政策において左右が全く違う
123:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/20 23:13:53 o2gOkAeu
過去に「魔術を少々…」→変人扱いされ火消し躍起 米女性候補のオドネル氏
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
まーな。素人丸出しだわな
CNNが一州の議員選の討論会ノーカットとかw
GOPが世論調査の数値で一時期より失速気味にもなるわな
マスコミを逆恨みしたい気持ちもわからなくはないが
はっきり言って脇が甘い
今の共和党には選挙仕切れるのはいないのか?
カールローブはあくまでブッシュの私設スタッフみたいなもんだったのか?
124:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 02:06:51 MLxiHVAh
スティール全国委員長が無能の代名詞と化している共和党。
それでもそれを上回る敵失によって中間選挙には勝てそうだが。
何せオバマ政権と言えば、エマニュエル&アクセルロッドという
政務のツートップだけでなく、サマーズ、ローマー、オルザグと
経済スタッフまで櫛の歯が抜けるように次々トンズラだからね。
>>123
リベラルメディアの格好の餌食になっているって感じかなあ。
どうせ当選はあり得ないし、落選しても次があるペイリンみたいにさえもなれない。
それでも注目されるのは「共和党=茶会=極右」イメージを全米にばら撒いて
民主党の議席減を少しでも食い止めようとするリベラルメディアの意図を感じる。
まあもともとネタを提供しているオドネルが悪いと言えばそれまでだが。
オバマのお膝元イリノイの上院選で、一部から「名ばかり共和党員」扱いされる
穏健派下院議員の代表格だったカークが大善戦していることとは対照的。
だが議席よりも信念を優先する茶会からすれば、そんな共和党議員が
増えたところでひとつも面白くない、ということなんだろうけど。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/21 09:30:32 nBs3lVeD
>>124
茶会左派は民主ブルードックに近い
茶会右派は共和党右派に近い
民主党の大きな政府は公共事業・福祉政策 共和党の大きな政府は戦争経済
茶会は両党の主流派に反発しているのだから
選挙戦の行方は民主党候補者がブルードック的主張を繰り返せるかどうか
126:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 10:56:02 3GCQqQlq
オバマ大統領:「再選されるべきだ」39%に低下 米調査
URLリンク(mainichi.jp)
127:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 12:51:51 ddSNPBf3
アメリカ人の3分の2がオバマの景気刺激策を「無駄だった」と考えている
URLリンク(img.thehill.com)
128:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 17:14:20 SGk4+eBo
アラスカでマカウスキが再選したら、民主党のリーバーマンみたいに
共和党会派に所属しながら「独立系共和党」とでも名乗るんだろうか?
茶会系のミラーより穏健派だから、ブッシュが2006年のリーバーマンの選挙で
やったみたいに、土壇場でオバマが「民主党候補の応援には入らない」と
宣言して側面支援したら、民主党候補からマカウスキに票が流れるだろうか?
129:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 20:14:21 QJnSU8GC
>>128
多分そうでしょう
あと、もう絶望的だが万々一クリストが逆転した場合もそうなる
議会は単独では何も出来ないから
まあただオバマにとってはどっちが勝っても関係ないから
別に側面支援なんてする義理もないし
されたところでマカウスキも迷惑
これが知事だと無理に会派(RGA,DGA)に入ることはない
NGAだけに加入していれば事足りる
だからCTのチェイフィーやCOのタンクレドは例え勝っても
取り立てて共和党と同一歩調ととることはないだろう
そもそもこの2人は今更感のある大物だし
州議会対策となると別だろうが政策ごとの是々非々で問題ないかと
しかし知事選は大物目白押しだな
ほぼ鉄板のブランスタッド、ブラウンバックに加え
ブラウン、キッツハーバー、デイトンは皆優勢に転じた
これに上の2人まで加わったら…知事のメンツは連邦議会より豪華
130:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 20:26:02 w625Jtsa
馬鹿左翼メディアはまだオドネルを攻撃してるな。
もうオドネルは当選しないよ。
もっと他に目を向けろ、無駄なところに資源を投じ続けて、何の得があるんだ。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 21:36:50 QJnSU8GC
まちがったチェイフィーはRIだ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 10:05:16 DjMIr6gV
>>129
アメリカの議会は党議拘束がないから、独立系候補の当選も多少は
政権側にとってメリットはあるかもしれないけれど、当選後のリーバーマンの
投票行動を見ても、実際あまりブッシュ側の思うようには動いていなかったしね。
それにしても知事と上院議員はどっちが格上なんだろう?
今までは知事経験者の「上がり」ポストとしての上院議員という例も
散見されたが、今回は上院議員経験者の知事選への転出が目立つ。
単純に数で言えば知事は1人で上院議員は2人、ただその理屈だけで言ったら
全州1区の州選出の下院議員は上院議員より偉いのか、という話にもなるし。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 11:50:04 /4geOKC4
>今までは知事経験者の「上がり」ポストとしての上院議員という例も
任期制限の問題があるので、終身で出来るUSセネターの方が狭き門かもしれない
若くしてなりやすいのは知事、というか若くないと結構不利という点もある
格としてはどうだろうか?一般に田舎州ではUSセネター、大都市ではガヴァナーが格上と思われる
あと党の性格から考えて連邦重視のデモクラッツはUSセネターに大物が
(バード・ケネディ以下枚挙に暇がない、嘗てのマスキーやHジャクソンなど高名なのは大抵デモクラッツ)
州権重視のGOPはガヴァナーに大物は多い
(デューイ・ロックフェラー・ミリケンからJトンプソン、イングラー、Tトンプソンなど10年選手は殆どGOP
それ以外でもRリーガン元大統領やGロムニーなども当然大物知事である)
ブルードックのウォーレスも今なら絶対GOPだし
そういうわけで民主党にG⇒S、共和党にS⇒Gが多いかも知れない
あとはワシントンに地理的に近い方がG⇒S、遠い方がS⇒Gという傾向はあるかも
今後はどうなるかね、トレンドとして連邦政府の不信がそのまま州政への期待になっているかも
特にブリュワー、クリスティ、マクドネルなど就任して日の浅いGOP知事の存在感が最近目立つし
エヴァンバイとかミッチダニエルズの後釜に出て来てもおかしくはない
134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 14:46:39 DjMIr6gV
>>133
詳しい解説ありがとう。なるほど州知事の任期制限や事実上の終身上院議員
(かつてのサーモンドやスティーブンスがそれに近い存在かな?バードは名実ともに
終身議員となってしまったが)の存在を考えるとそういうことになるか。
>連邦重視のデモクラッツ
>州権重視のGOP
特にこの対比は腑に落ちる。
ただ"Inside the Beltway"(日本で言えば「永田町の論理」?)への反発を考えると、
いずれ連邦議員も任期制限ができてもおかしくない。上院共和党で任期制限を唱えている
「茶会の英雄」ことデミントあたりも、本来の政策面でやや開きがあるはずのマケインなどより、
マコネル院内総務をはじめとした長老支配の指導部のほうにいら立ちが向かっているようだし。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/24 19:38:03 t+HXQH62
スマートドラッグ先進国 社会医療制度後進国アメリカ バマヲが遂に医療保険制度改革を切って出た 遅い気に渡るアメリカ社会問題の進捗に賛同者 追撃開始
136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 12:28:29 LzgQVeci
今は「反税金」「反大きな政府」でまとまっている茶会に、
経済問題への態度で亀裂が生じる可能性があるとすれば、
自由貿易や大企業・財界との距離の取り方かもしれない。
FOXやWSJに代表される茶会に好意的な共和党寄りの
保守系マスメディアは自由貿易支持で財界との関係も深いが、
末端の茶会参加者には地域に根ざした中小企業主や自営業者が多い。
彼らには潜在的に保護主義、反大企業に流れる素地がある。
先ごろ下院で可決された対中国経済制裁法案に、民主党議員の
ほとんどだけでなく、共和党からも過半数が賛成に回ったのは
そういう市井の空気が反映されているのだろう。
もしかしたら「アメリカ立憲党」のような孤立主義的旧保守の
出番があるのかもしれない。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 17:24:56 O/Hav9O3
俺は、2012年のアメリカ大統領選挙に出馬する予定。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 19:44:34 mjowqYPC
>>136
まさかのタンクレド大統領ですね、わかります
あと1週間でヒッケンルーパーを差し切れるか
実は全米一の注目選挙区はネバダ連邦上院ではなく
コロラド州知事選なのである?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 02:25:09 xBsYgXiv
>>137
はいまずはハローワーク
140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 08:40:26 TVh/nkAE
極左団体 MoveOn のメンバーに天誅を加えるランド・ポール支持者
URLリンク(www.boingboing.net)
141:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 11:51:36 lQKMhUmz
校長・副校長は抗議・中傷殺到で休職扱いに追い込まれそうw
さっさと左遷を受け入れて本当のこと言ったほうがいいよ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 16:39:46 BFpscEkv
アメリカ大統領選に出馬したくなったら
フリーダイヤル オー人事 オー人事
143:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 21:19:42 0omP4fi/
>>137>>142
URLリンク(www.youtube.com)
この人にも参政権はない
それはそうと、バトルグラウンドの州が日を追うごとに増えるカオスな展開w
WVはマンチンが逆転したぞw
一方、NVはリードがここへ来て苦戦だ。アングルが案外底堅い。
ILもカークがジャヌリアスを僅差でかわしそうか?
デモクラッツが揺り戻して予断ならないのがPA、COの上院
それとストリックランドが猛烈な挽回をしてケーシックに並ぶOHの知事選だな
これにシンクとスコットが全く互角で予断を許さないFL知事選
この辺がどう転ぶかによって全体の印象は変わる
全体として、80年や94年のようなGOP圧勝になるかは微妙
そこまではいかないんじゃないかという感じがする
ブルーステートが案外デモクラッツが底堅い、これが16年前や30年前と違う
144:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/27 22:08:39 ApS5mxI/
でも下院は共和が多数派奪回、上院は民主がかろうじて多数派を維持。
この大きなピクチャーは変わらんだろ。この構図が変わったら面白いんだけどね。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 02:25:53 ffUxz9gE
マンチンは当選したら民主党最右翼の上院議員ってことになるんだろうなあ。
選挙戦ももはや民主党の中枢から外れた「独自の戦い」
(日本特有の泡沫候補への侮蔑用語とは違う、念のため)を繰り広げているし。
オバマケアの審議打ち切り動議に必要な60票目をゴネまくって、中絶への
適用除外を勝ち取ったネブラスカのネルソンをしのぐブルードッグとなる。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 08:32:39 9i9gP6fK
【米中間選挙】「ママ・グリズリー」ペイリン氏が総仕上げの全米行脚 茶会色強く批判も
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【米中間選挙】「茶会候補」の爆発力ともろさ NY知事選で
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
やっぱここへきて茶会の裏の面がいろいろ出てきて勢いがやや翳っている
80年、94年と違う最大のポイントはNYだな、この2回はここで圧勝できたんだよ
とはいえ茶会云々ではなく、アンドリュー・クオモが相手では
NYにコマのないGOPは誰が出てもきつかったと思われるが
【米中間選挙】大統領に民主党候補が「くそくらえ」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
これもラスムッセンとその他で評価が分かれる典型例
ラスムッセンは一貫してチェイフィー優位、その他は殆どがカプリオ有利を打っている
果たしてどちらの調査が精度が高いのか、答えは来週出る
147:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 08:52:09 9i9gP6fK
デモクラッツが巻き返してるがGOPが逃げ切ると予想される選挙区
上院でKY、WI、知事選のIL
PA上院もやっぱトューミーかなという空気になってきた
逆にGOPが健闘するもデモクラッツにかわされそうな選挙区
上院のCA、WA、知事選でCA、CO、CT、HI、MA、MNなど
CT上院のマクマホンも一時期いい感じだったが息切れ感ありあり
知事選はデモクラッツやや優位の激戦区が多いので波乱要素あり
特に高齢のアベクロンビーが苦戦のHI,上でも挙げたCO、
元々不人気で連邦上院再選を取り下げた経歴のあるMNのデイトンは解らない
ORはダッドレイが再逆転、OR久々のGOP知事に手が届くか?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 08:53:35 3kQJ6RGg
オバマ熱が消え、世論調査以上の大差で民主党が負ける
ティーパーティーへのネガキャンもなんのその、蓋を開けたら大差勝ち続出。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 13:24:26 x81RQi3M
共和党が上院過半数51を取るのはやや難しそうだが、
それでもあえて狙うとして、独断と偏見で共和党側から見た場合の「難易度」を、
左から低い順に並べてみると(もちろん入れ替わりもあり得る)
KY>WI>PA>CO>IL>NV>WV>WA>CA>CT
上記10州中8勝する必要がある。
やはりDEが「消化試合」と化してしまったのは大きい。その1議席以上に、
オドネルが全米規模での格好のネガキャン標的になってしまっているのも、
他州での茶会系共和党候補の伸び悩みに一役買っていると言えそう。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 14:21:00 YnVHnScY
共和党は中期的に見て議会選の展望は明るい、というか、この4年が例外で、
保守革命以来、基本的には議会は共和党という流れは変わってないのかもしれない。
問題はホワイトハウス奪還できるかで
茶会的な草の根運動を包摂して党全体のエネルギーに変えていける人が出てくるのだろうか
151:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 19:09:11 OsKyDw8M
茶会の草の根運動とか別に関係ないし。
社会主義者が再選できるわけないだろ。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 19:18:53 FPaRQff9
茶会による小さな政府でやっていける状況にはとてもないのにねえ
リーマンショックによる大不況は1992不況ではなく
世界恐慌に近いもの アメリカ国民は馬鹿だ
153:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 19:27:34 x81RQi3M
>>38の「デミント派」に、いつの間にかWVのレーシーが加わっている。
上院選で鍵になりそうなのはWVとWAだが、両州の共和党候補はともに男性ビジネスマン。
だがWVのレーシーは2度上院本選出馬歴があり、ロックフェラーやバードといった
大物相手に、敗れはしたもののそこそこの戦歴を残している。WAのロッシも2004年の
知事選で民主党候補相手に129票差まで詰め寄り、再集計にまで持ち込んだ実績がある。
どちらも全州規模の選挙経験という意味では「ぽっと出」ではない。
レーシーは「雇用軽視」とも受け取れる発言や、州外の役者に労働者役をやらせたCMが
ネガキャンの標的になってはいるものの、DEのオドネルやNVのアングルと比べれば
インパクトは弱く、大した痛手ではなさそう。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 19:45:11 OsKyDw8M
>>152
それは全く逆。
銀行を救済し、GMやクライスラーを救済し、経済刺激策で多額の政府債務を積み上げ、
医療保険改革やブッシュ減税の廃止(予定)で企業を圧迫したことが未だに景気が回復しない要因。
政府が民間市場に一切介入しなければ、とっくに景気は回復していた。
社会主義アジェンダのために、国民生活を犠牲にしたオバマは、ほとんど国賊と言っていい。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 20:02:19 FoeuLRiT
>>154
貴方様は、まさに情報弱者だな・・・。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 22:30:36 OisYsGrM
まだ2年もあるんだぜオバマ政権w もう少しの我慢
157:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 22:49:25 6gK2eEnX
いやだから共和党ヲタは以下のスレへ
スレリンク(kokusai板)l50
昔の「日本の友」の流れを汲むのはこのスレでそ?
ここは是非客観的な現状分析スレにしたいところだな
コロ太って何やってるかなw
俺的には既に選挙後の上下両院の指導部の人事に興味が行っている
特に民主党は当落含め交代は必至
共和党も今の指導部で纏められるか?特に上院は交代の可能性ありだな
今更キールもないだろうし、まさかのデミント院内総務あるでw
民主党はダービンかシューマーといったところか?
あとは原則2年交代のRNCチェアマン、これが実は一番重要
議会選挙や知事選挙なんかよりよっぽど重要
スティールよりダメなチェアマンは滅多にいないがw
ちなみにDNCチェアマンは原則4年なのでケインが引き続いて任務を行う
158:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 00:34:54 x8j522M5
AKのマカウスキの「Ind 1」が初点灯
URLリンク(www.electoral-vote.com)
予備選での敗北は衝撃的だったが、マカウスキと言えばAKでは親父ともども馴染みの名前、
ライトインという常人なら不利な博打に打って出ただけの甲斐はあったかな?
ド田舎州だけあってベテランのヤング下院議員とともに利益誘導はまだまだ有効か。
AKのミラーといいKYのポールといい、選挙戦中の素行から茶会系候補とその取り巻き達は
頑迷で閉鎖的でそのくせ好戦的、というマイナスイメージも広がりつつあるのかも?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 15:11:27 ulQZxFPJ
共和党候補はペイリン、ロムニー、ハッカビー辺りだろ
160:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 16:02:10 lPnI0mrF
黒人がこれ以上民主党に入れる理由がないんだがな。現にヒスパニックに蹴散らされ始めてるし、ゲイ反対!っていう人多いし。もう人口も逆転されてるから手遅れか。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 20:23:56 yetpbkvy
ジョンスチュワート扇動の民主党信者集会が今日DCで開かれる
162:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 20:52:42 qStWkHWN
>>159
その3人では終わらないだろ
URLリンク(en.wikipedia.org)(United_States)_presidential_primaries,_2012#Prospective_candidates
御参照の程
その3人なら党が一番纏まる可能性が高いのはハッカビー
共和党全体が右傾化した今なら中間くらいに位置する
ペイリンは右過ぎ、ロムニーは左過ぎという評価になる
それとペイリンは神輿としてはいいかも知れんが自前の組織なんて作れるのか?
まさかのオドネル選対本部長あるで
もしくはオドネルRNCチェアマンとかww
ただハッカビーはイデオロギー以外は中間かやや左なのが問題、
特に経済政策で茶会とは開きがありそう、外交もどうか?
今の共和党に、ダニエルズやポーレンティ、ジンダルのような実務能力の高い人材を
担ぎ上げる懐の深さが残っているかどうかで2012年の行方は決まると思う
はっきり言ってペイリンじゃオバマ再選濃厚くさいな
打倒オバマへの最良の人材はズバリ、ダニエルズと俺は見ているが
163:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 21:27:43 yetpbkvy
とにかくオバマに勝てる人材と参謀を
164:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 22:00:52 x8j522M5
>>162
そもそも茶会がヒットした理由は、中絶や同性婚といった宗教絡みの
「文化戦争」から離れて、表向きの争点を経済一筋に絞ったことが大きいからね。
共和党の茶会系候補や議員自体は社会問題でも強硬保守である場合がほとんどだが、
無党派層や世間一般にも受け入れ余地がある「右傾化」は経済問題に限られる。
その点で、社会問題で右派色が強く経済問題でそうでないハッカビーは不適格。
2008年の予備選では知事時代の増税の過去などから「大きな政府派の保守」
(byロバート・ノヴァク)と叩かれた。今回本人は茶会に便乗したいようだが、
茶会の中にも拒否反応が見受けられる。むしろ経済問題でのメッセージが明確で、
社会問題ではさほどでもないロムニーのほうが「勝てる候補」としてはふさわしい。
共和党にとって「アウェー」のマサチューセッツで一定の実績を残したことも、
単なるイデオロギー馬鹿ではない実務能力の高さのアピール材料になる。
ただベイナー(次期下院議長確定?)などと同じで、財界や大企業との距離の近さ
(たとえイメージでも)が、末端の茶会参加者などから違和感を持たれて伸び悩む
可能性はある。あとモルモン云々というのは、アフリカ系が現職大統領ということとの
相対的な比較として、もはや共和党の中でも外でも大した要因にはならないだろう。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 22:42:25 QpN7dTml
個人の自由を侵害しない政府という、単純なアピールではやはりペイリンだな。
従来の、国防以外にもある程度政府の役割を認める穏健な共和党路線は、もう受け入れられない。
オバマがあまりに過激に個人の自由を侵害しすぎてしまった。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 22:55:57 2zwiDqmY
ジンダルはまだ早いか
167:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 23:06:01 6t+wBQb6
>>165
萬歳!
168:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 23:13:53 6t+wBQb6
>>12
その後
2015年 イランを解放、民主化。
2018年 アフマディネジャドに終身刑判決。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 23:28:33 9BbOcNsa
茶会の正体を民主党はもっと暴露すべきだな
実体が中絶禁止と進化論反対のキリ源でありブルードックとはほど遠いことを
170:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 23:55:17 x8j522M5
>>169
それはどうだろう?たしかに共和党の議員・候補者レベルでは経済保守が社会保守を
兼ねてはいても後者が主ではないし、一般参加者レベルになるとそれすら怪しい。
URLリンク(mainichi.jp)
> 保守派とはいうものの人工妊娠中絶や同性愛など社会的な問題にはほとんど
>触れないのも特徴だ。ある団体のリーダーは「触れたとたんに分裂する」と明かす。
むしろ民主党ブルードッグ連合の議員たちの経済保守派ぶりのほうが怪しいもので、
彼らは経済保守派団体からは「吠えるだけで噛まない犬」だと痛罵されている。
URLリンク(www.clubforgrowth.org)
そもそも「社会的に保守、経済的に大きな政府」という路線は、
大昔の南部民主党の原則に立ち返っただけとも言えなくもない。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 00:00:22 +yGLmto/
>>170
民主党のブルードックはせいぜい社会的には中道
経済的にはクリントン路線を理想とする小さな政府
しかし理念だけで党派対立に引きづられ実体はオバマ政権のドールと
化している。経済・社会政策ともにリベラルの
172:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 00:11:50 aAkeaxRM
中絶反対は保守派以外にも中道層まで幅広く支持層がある。
同性愛自体にまで反対するのは、相当コアな宗教保守だけだろ。
しかし同性婚となれば、これも保守派のみならず、中道層まで鼻広く反対している。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 00:18:11 +yGLmto/
>>172
レイプや母体に危険が及ぶ場合の中絶に反対している中道層は聞いたこともない
174:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 00:30:05 l9DiqdIF
>>173
逆に部分中絶や公的保険適用に賛成している中道層も。
同性愛はそれ自体への理解は広まっているが、制度としての同性婚は反対が優勢。
連邦法による同性婚禁止や、シビルユニオン、同性カップルの養子縁組は微妙、
ってところか。
ただ経済の悪化で社会問題自体が隅に追いやられているので、
実際この類の「ヒマネタ」は話題にしたほうが負け、って感がある。
まさに"It's the economy, stupid!"
175:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 00:31:04 OK9KGph4
ティーパーティーには勝てない戦争はもうやめにしようと考えるのが多いのか、
それとも撤退するような敗北主義では駄目だと考えるのが多いのか・・
176:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 19:20:00 5INMSxmi
共和党の理想的な大統領の要素を集めていくとロムニーになるなんて記事があったが
レーガン批判や知事やってたころじゃなく
2008年の偽装保守としてのロムニーだろうか。
2年たって一定の支持があるのは金だけでもないだろうが。
あるいはベビーブーマーはもう旧世代か
177:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 00:54:42 XKfUS9ZM
ベイナー下院院内総務が発言権を増してくると思う、いうことなすことオバマの真逆にある人だ
178:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 05:34:31 OO68xPmW
>>172
「ハーバード何とか白書」ってので 同性愛は認める。
しかし 政府がわざわざ それを援助するのは、
国としてメリットが無いので問題がある。
こういったカップル(異性間も含む)は、お互いの愛を尊重するのでなく
単なる金の分配権などの法的な個々の利益問題のために
政府に権利獲得を要求するのは 慎むべき(結婚自体の意味が無い→
カップルの時に離別するなら その財産の分与などは 各自行ってくれ)
という意見に終着しそう。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 06:43:02 okjFpkyG
銃だの同性婚だのいろいろいうが、
中絶反対の一線さえ抑えられれば最終的に保守派の大部分の支持は得られるともいう
ベイナーってギングリッチ直系なのね
キャリアはアメリカ人が好みそうだけど
180:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 12:36:40 005M6bBJ
オバマ民主党惨敗避けられず、見出しは「ハリケーン」「津波」「壊滅的」が メディアの最終情勢出揃う
URLリンク(www.politicsdaily.com)
wktk
181:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 12:53:58 rCw9ONu2
>>179
共和党寄りのメディアの多少の誇張はあるのかもしれないけど、
表向きは「昔ながらのアメリカンドリームの体現者」って感じだね。
URLリンク(jp.wsj.com)
URLリンク(www.telegraph.co.uk)
民主党は「ゴルフ焼けした成金オヤジ」ってイメージを植えつけたいようだけど、
本人や兄弟は「親からもらった生まれつきの肌の色」だと言っているw
あと、中絶問題が社会保守としての最大のリトマス試験紙なら、経済保守としてのそれは、
目下はオバマケアとブッシュ減税恒久化と排出権取引の是非、といったところか。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 15:53:03 tfvKwYcA
経済通として経済政策にも実績もある元マサチューセツツ州知事ロムニーだろ?
アメリカの経済悪いから、期待されてんじゃない?
世論調査とかでもロムニーが共和党の次期大統領候補として期待されてる見たいだし
モルモン教だから保守派のウケはどうなのか知らんが、
経済とかでの政策面では実績あるし、オバマよかマシと考えてんじゃないの?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 16:07:42 9aDxKUq0
今度の医療改革も自分がMa知事時代に手がけたのとほぼ同じに落ち着いてしまって
どうも批判に歯切れが悪いロムニーさん。
東部の受けはよさそうだしいざ候補となったらまとまれるだろうが
そこまで行けるかが問題
184:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 18:18:45 93jEFQsA
共和党が勝ってオバマの政策に修正をかければ、経済が回復する。
しかしそれではオバマの人気が回復し、再選してしまうかもしれない。
巧妙に振る舞って、経済を回復させず、それを全てオバマにせいにする戦略が必要だ。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 18:30:34 tfvKwYcA
クリントンの時の中間選挙もそうだったからな
中間選挙は共和党が勝ったけど、クリントンは再選しちゃったから
186:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 18:31:32 mkz6Ly8Q
最終情勢でも民主党惨敗の流れ変わらず。
URLリンク(www.msnbc.msn.com)
187:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 20:45:03 rd6imWUn
焦点は上院のWVとWAに絞られたと言っていいみたいね。
直前情報が分かる所がどこかにないかしら
>>184-185
共和党はノーアイデアだよ。心配しなくても経済は回復しない。むしろ先行き不安に拍車
パパブッシュが税制をもとに戻して平和の配当があったクリントンの時とは全く状況が違う
188:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 21:00:13 rCw9ONu2
>>183
年初の上院補選で茶会推薦のスコット・ブラウンが勝った時にも、
これは「ロムニーケア」のおかげ、つまりマサチューセッツ州民は
すでに皆保険に近い現状を享受しているから、自分たちに増税しか
もたらなさい災いとしてオバマケアに身勝手に反対できた。
しかし全米レベルでは違う、と強がっていたリベラル派がちらほら。
ただロムニーだって共和党の指名を受ければ、州境を超えた
インターステートでの保険会社の競争促進&保険料への税額控除適用、
という保守派の基本線に沿った改革案に落ち着くだろう。
なぜ知事時代のやり方を全米でやろうとしないか聞かれたとしても、
所得水準や人口規模やニーズの違いなど、いくらでもかわす方便はある。
>>185
ただそのまま挽回できなかったカーターという例もある。
保守派はオバマ=カーター2号、ってことにしたいみたいだけど。
共和党の対抗馬次第か。ペイリンでは右(共和党指導部&茶会)は
まとまっても、中道・無党派への訴求力において正直苦しいと思う。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 21:08:42 rd6imWUn
ロムニーは大統領候補としてはどうなんだろう。
2年前から一貫して、共和党は軍人を大統領候補に持ってくるべきだと思ってる。
そのうち中東・半島&中国政策で、オバマの軍人スタッフが分裂するんじゃないか。
(ジョーンズではなくて)
190:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 21:12:17 pvQTwjee
下院は一気に赤くなったな
上院はCOとILはまだわからないと思う
COはラスムッセン以外は軒並みベネットがバックを逆転している
ILも一部調査で逆転しているし直線にオバマが梃入れした
NVは勝負ありかなぁ…となると上院のリーダー人事が極めて極めて重要
WAはミュライが逃げ切るんじゃないのか?
ロッシの詰めの甘さは折り紙つき、実績ない人は最後伸びないのが普通
接戦区はLVでGOPが、RVではデモクラッツが数ポイント上回っているのが定例
したがってデモクラッツの梃入れがどこまで効くかで決まる
直前情勢は関連ページを回って総合的に判断するしかないでしょうね
191:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 21:15:14 okjFpkyG
考えてみれば1996年のドールも魅力的な対抗馬という感じではないが…
軍人といえばまさにパウエルが脱落した時点でむつかしかったんだろうか
192:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 22:12:41 pvQTwjee
wikiの英語版貼っとくか
リンクでソースが見れるので一応一番纏まっていると思う
上院 URLリンク(en.wikipedia.org)
下院 URLリンク(en.wikipedia.org)(完全版)
URLリンク(en.wikipedia.org)(接戦区抽出)
知事 URLリンク(en.wikipedia.org)
ラスムッセンのトップページ
URLリンク(www.rasmussenreports.com)
?% Believe in Ghosts だそうです
ドサクサに紛れて何を調査しているんでしょうw
193:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 23:12:15 nwZhreAI
real clear politicsで3p以内につけとかないと逆転した例がないんだよな
194:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 23:15:01 Y9B3GiyT
自民が勝った参院選みたいなもんか
195:人権団体代表
10/11/01 23:26:19 seAObCUP
大学でアメリカ国籍のヤツに「日本では世論調査では87%が共和党支持してる」
「仮に、民主党が上下院とも過半数取れば米国は相当な利益を失う」と日本世論の声を教えてやったが無反応だったなw
しかし、国民の87%が共和党支持というのをさっきのアメリカ国籍のヤツ以外(特に東南アジア系)にも日本世論の調査結果として言ってるが、驚くやつと無反応のヤツの差が激しいような気がす。。
196:人権団体代表
10/11/01 23:31:12 seAObCUP
>中間選挙は共和党が勝ったけど、クリントンは再選しちゃったから
同一には語れないでしょ、ボンクロの場合は。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 23:32:33 9aDxKUq0
>>194
あっちは共和党自体に風が吹いてるけどね
ただ、日米の民主は
今後数回の国政選挙でイマイチ展望が見えないところも似てる
上院の非改選分、実力以上の議席をかかえてるのと同じで
日本民主も衆院と参院の半分が自力以上のバブル
198:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 23:59:54 tfvKwYcA
共和党はペイリンとロムニー以外ではハッカビーかポーレンティーか
それとも他にも誰か登場するか
199:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 00:06:53 fowYVKiM
30日調査 FOXNEWS最終情勢
URLリンク(www.foxnews.com)
上院 ネバダ48-45 共和 コロラド50-46 共和 イリノイ46-42 共和 ワシントン49-47 民主
200:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 00:17:55 fowYVKiM
30-31日調査 PublicPolicyPolling
上院 ネバダ47-46 共和 コロラド49-48 共和 イリノイ46-42 共和 ワシントン50-48 共和
201:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 03:57:17 2EIq9qDr
下院は予想された上限に近いくらいいきそうか
202:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 12:55:47 qxTmSkFc
【ワシントン州】 NBC系列KING-TVとSurveyUSAの最終情勢 47%で並ぶデッドヒート
URLリンク(www.king5.com)
民主は女性、50以上、西部地区で先行、共和は男性、35歳-49歳、東部地区でリード
203:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 14:38:22 nDBX/qNV
>>198
いや、アジア系のジンダルかヒスパニック系のルビオを持ってくる可能性もあるんじゃない?
「マイノリティの若手政治家」が売り(だった)オバマを念頭に置くなら。
経験の面ではバイデンみたく老練なランニングメイトがサポートしてやればいいだけの話だし。
結構使えるカードだと思うけどな。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 17:25:40 2EIq9qDr
ジンダルは対抗演説を叩かれてから大人しい
確かに誠実そうに見えるがハッカビー的な陽性の魅力がまだ足りないようだ
まあ陰気だが実務的な人間が案外受けるかもしれないが…いや彼は陰気ではないけど
まああのころとは共和党の勢いが全然違ってるし、
また浮上するかな
205:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 17:47:57 gA89WqUH
中間選挙の見所は、民主党の負けっぷりだね
206:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 18:01:23 gA89WqUH
東海岸朝6時、投票が始まりました
207:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 21:11:33 LfV7TPlB
民主は最悪でも50対50で上院は過半数維持できると思う
多分51対49だと思う。ブルーステイツが固ければ
2年後を考えるとペンシルベニアの知事は共和で確定
共和分裂のフロリダとストリックランドが苦戦しているオハイオがどうなるか
208:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 21:48:43 qvHc41b3
1960年代生まれの白人男性という「レーガン世代」は、共和党にとっては
もはや岩盤のような支持層だな。彼らは子供の頃にベトナム戦争の泥沼や
年率2桁近いインフレを目の当たりにし、そういう政治や経済の混乱から脱却して
アメリカに誇りと繁栄を取り戻してくれたのはレーガンだ、と感じている世代。
同じように「オバマニア」が、「一生モノのリベラル」という政治的遺産として
定着しそうかしなさそうか、これから2年の見物だ。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 21:52:13 PRNszw8V
次の政権与党は共和党か。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 22:08:26 O91zhtdM
オバマニアは事前に行動を起こすんじゃなくて、事後にあの頃はよかったと言い出す世代だろ。
オバマニア以上に、オバマの反動で反民主党反マイノリティのグループが根強く息づきそうだ。
構造的問題なのにわっと騒いで1年で失望するとか、およそ根性が座ってないし、見る目もない。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 22:13:58 gA89WqUH
ニューヨーク WPIX-TVの選挙特番放送中 NY,NJ,CTの情勢中心に全議席確定まで
URLリンク(www.wpix.com)
212:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 23:02:51 2EIq9qDr
さすがに60伸ばすと聞くとインパクトあるなあ
213:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 23:13:11 sq9EwhiN
>195
日本人と交流あるようなアメリカ人で
共和党支持者というのは滅多にいない。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 23:17:19 KWwZzDqp
そうそう。
奴らは「イエローも人間扱いしてあげる、上等な白人」気取りですからw
215:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 23:34:04 ZRqv++Kx
アメリカもミンス負けるのか
オバマがキョウワガーしてるからな
216:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 23:38:10 RVUueMH4
a
217:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 00:40:07 K75TDebO
共和党は国益外交に経済成長を主眼とした中道現実主義の大人の責任政党だが、
民主党は過激な性教育や逆差別しか頭にないイスラム社会主義のお花畑政党。
傲慢なリベラル・エリートのブタどもの脳天に、遂に今夜、アメリカ国民の鉄槌が突き刺さる。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 00:47:47 x9eEbGQW
オバノミクスを叩き潰せ!
219:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 00:50:15 y56Ttcie
4年前の中間選挙の結果以後、安倍内閣への狂気のバッシングが始まったよな。
マスゴミってのはホント、白い旦那の顔色を窺うメスチソみたいな根性だ。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 00:58:52 F6x/IqXz
>>154
まあここまでミクロでマクロ経済問題をなんとかできる
という人は、経営者感覚で巨大な国内経済を考えしまう人
や家計とマクロを混同する人。一般人は日本でもそういう
こというひと多いね。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 01:22:44 K75TDebO
リベラルは、経済ではマクロを重視するくせに、
国民精神や国家のアイデンティティーの問題では、
声高にミクロの論理を振りかざす。
お金の問題は個々人の自由だが、
国民としての気持ちは一つになろうよという
愛国保守の論理が、愚民には一番分かりやすい。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 01:34:36 MMofyw5j
国民皆保険が相当響いていると思う、貧乏人の世話は嫌だという中流白人がそっぽ向いた
223:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 02:24:02 XvvKw3Wp
底辺層が崩壊したら今度は中流が転落
ダルマ落としだな
224:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 02:29:20 x9eEbGQW
根本的には経済上の問題というより理念の問題なんだろうね
自分が貧乏人に転落した場合保護等が受けられない心配より、
上からの指導で選択の自由が損なわれる方がよっぽど嫌だと考える人が一定数は必ずいる国
225:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 03:05:45 YP7beao8
中国経済や半島情勢がアレになって、哀れな難民と移民政策による「不良ではない」移民が大挙押し寄せる
その人達を食わせていく為に俺ら小市民の税金ボカスカ上がったりなんかしちゃったら、と考えるとね
我が国の国民性だと「困ったときはお互い様なんやで」となるのかも知れんね、韓流ブーム層のおばちゃまとかw
226:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 04:40:45 XcsATi6i
共和党の戦争しかけは進んでるが、そのカネは日本には無く中国にたかろうにも敵だ
日米で民主党どおしで難しい舵取りを是非がんばって貰いたい
227:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 04:53:18 XuXdiiLp
日本でも国民総背番号制の導入に関して感情的としか思えない反対をする層がいる
どう考えても導入した方が便利なのに
アメリカ人の国民皆保険に関する議論を日本に当てはめるとこれが一番近いと思う
左右逆にはなるけどね
228:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 05:03:48 XcsATi6i
在日朝鮮人、中国人で、年金登録を2人分に偽装して受け取ってるのが居るそうだ
それが出来なくなるので背番号制に反対しているのが居る
229:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 06:37:21 I1a7Zu4t
なんだネトウヨか
230:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 07:09:39 wts3r1ZJ
ああ、アメリカ共和党のティーパーティーは、コーヒー飲んでる間に駐車場の車にいたずらして
小銭を盗む盗人集団のことだろ?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 07:40:36 WK+7SGiW
>>223
底辺にいるんだから落ちようがないよ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 08:12:12 jYCdEPbS
開票速報スレ
米中間選挙実況スレ1
スレリンク(kokkai板)
233:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 11:46:16 bYKXerf5
WVはどのみちオバマにとってはうれしくないだろうね
234:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 11:50:15 uYBZU0+v
>>233
ライフルで射殺されるからねw
235:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 14:49:36 JwI/U9dk
民主党、議会多数派から陥落へ―米中間選の出口調査結果2010年 11月 3日 10:05 JST
URLリンク(jp.wsj.com)
米経済に対する悲観的な見方が共和党への追い風となった。
民主党劣勢の要因としては、有権者の間の先行き経済への不安のほか、大きな政府への懐疑的見方、
オバマ大統領の景気対策ならびに医療保険改革などの政策への不人気がある。
共和党は、女性、中間所得層、白人、高齢者、無党派層など各層から幅広い支持を得ており、民主党の
地盤が切り崩された格好だ。
民主党が下院で多数派を獲得した2006年の前回中間選挙では、女性票で民主党は共和党を12ポイント
引き離した(出口調査結果)が、今回の選挙では差がほとんどなくなった。高齢者については、06年の選挙で
は両党の得票数が拮抗(きっこう)したが、今回は共和党が大きくリードしている。共和党がオバマ大統領の
医療保険改革を非難するキャンペーンを展開したことが効果を上げたようだ。
中間所得層のうち、年収5万~7万5000ドルの層は、2006年には民主党が2ポイントリードしたが、今回は共和党が優勢。
年収7万5000~10万ドルの層では、06年の選挙では民主党が5ポイント勝ったが、今回は共和党を大きく下回った。
06年には民主党に投票した人が多数を占めた無党派層も、共和党に向かった。
しかし、出口調査からは共和党に信任が与えられたわけではないことがうかがえる。有権者の間では、新議会が
取り組むべき米経済再建の優先順位について、「財政赤字削減」か「雇用拡大のための景気対策」で意見が分かれている。
ただ、経済への不安とオバマ大統領への懐疑的見方から、有権者は共和党になだれ込んだようだ。圧倒的多数の
有権者が、米国が直面する最大の課題として「経済」を挙げ、経済と答えた人の大半が共和党を支持した。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/03 14:51:00 JwI/U9dk
UPDATE:共和党が下院過半数を獲得の見込み=主要ネットワーク局2010年 11月 3日 10:40 JST
URLリンク(jp.wsj.com)
【ブログ】米中間選挙、有権者の出足は激戦区で好調 Washington Wire-米国政治をワシントン支局が分析
2010年 11月 3日 10:54 JST
URLリンク(jp.wsj.com)
米議会民主党、オバマ大統領に側近の再編迫る2010年 11月 2日 21:39 JST
URLリンク(jp.wsj.com)