【FTA/EPA】世界の自由貿易協定について語ろう2at KOKUSAI
【FTA/EPA】世界の自由貿易協定について語ろう2 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 10:57:39 EzL+RsmH
韓国が
中国とFTAを締結すれば、
韓国から中国の輸出品の関税がゼロになる一方、
日本から中国の輸出品は関税が残されたままになるので、
日本企業は競争力を確保するため、
国内生産を減らし、中国や東南アジアでの生産を増やさざるを得ない。
そうなれば、アジアへの輸出、とりわけ中国への輸出で経済が回復している日本にとっては大ブレーキになる。
にもかかわらず、ヤフーニュースのこの記事では
『日本とかかわらないから大歓迎』『パクリ同士勝手にやってろ』等の意見が目立つ。
こいつら、自分たちの生活水準が落ちることも嬉しいのかね?
日本の税収が落ちてもよいのかね?
中国韓国を単にけなして喜んでいるう奴はあほだ。
まさに木を見て森を見ずー。
一部の弱い産業を保護できるまで保護し、
世界で競争力のある産業まで弱体化させてしまう。
これで経済全体がプラスになるのか。もっと冷静に考えるべきだ。
危機感がなさすぎるね。


551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 23:28:48 tkr4Y1n0
FTAは諸刃の刃で国家全体で企業をバックアップすらしてない日本がやると、ただの餌にされるだけ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 00:06:13 hKI16gEO
日本人は他民族の美点、他文明の長所に鋭敏で、それを高く評価するが、
他民族の劣質の部分は無感応である。
これはわれわれの誇るべき性能ではあるが、しかし致命的な盲点ともなる。
この盲点をつかれると、日本人はころりと騙される。

553:Test
10/04/24 18:58:47 xa1zxm4g
Test

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 19:58:47 MJ+G3BhN
>>551
日本が問題になるのは農業でしょ
もっとバックアップすればいいの?
関税以外でやるとしたら補助金だが

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 20:26:49 utDmBB8r
既出かもしれませんが、
サハリン沿海州とFTAという案はないんですかね?

ロシアも何もしないでいるよりは、局地的ではあれ、経済発展することに前向きでは?

農業・・・サハリン沿海州に有利(寒冷地だからそうでもなし?)
漁業・・・サハリン沿海州に有利
工業・・・日本有利、サハリン沿海州消極的?
人材交流・・・中韓以上に問題あり?

このパターンだと夢のまた夢か?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 16:07:56 w/SzccyG
日本とEUのEPA交渉延期 定期首脳協議
URLリンク(www.nikkei.com)


日本政府と欧州連合(EU)は28日、首相官邸で定期首脳協議を開いた。
日本側は貿易・投資促進のため、日EU間の経済連携協定(EPA)の締結
交渉に向けた「共同研究」を提起したが、EU側が日本の規制緩和の遅れ
などを理由に難色を示し、交渉入りは来年以降に先送りとなった。

首脳協議では日EUの当局者が政治、経済両面で包括的な関係強化に
ついて協議する「ハイレベル委員会」の設置で合意。鳩山由紀夫首相は
定期首脳協議終了後の記者会見で「まずは(同委員会で)半年後にどこまで
進展したかを互いに評価し、次のステップに進もうと決めた」と語った。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 22:03:06 25Tgibqf
ギリシャ暴動、どうなる・・・

558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 00:56:47 WXkrij2U
EU、南米4カ国とFTA交渉 6年ぶり再開へ
URLリンク(www.nikkei.com)

【ブリュッセル=瀬能繁】
欧州連合(EU)は、ブラジルやアルゼンチンなど南米4カ国が加盟する関税同盟、
南米南部共同市場(メルコスル)との自由貿易協定(FTA)締結交渉を再開する
方針を決めた。交渉は2004年以来6年ぶり。新興国として高成長を続けるブラジル
を自由貿易圏に取り込んで日米に対抗し、EU経済の底上げにつなげる狙いだ。

EUは新興国とのFTAを重視する方針を鮮明にしている。アジアではベトナムと交渉
入りすることを決定。一方、南米のうちペルー、コロンビアとはFTA交渉を妥結させて
いた。今回、メルコスルを通じて南米市場の足場を一気に広げる作戦で、日本のFTA
戦略にも微妙な影響を与えそうだ。

EUとメルコスルのFTA交渉は1995年に始まったものの、農業分野の市場開放を
めぐって意見が対立、交渉を中断してきた。だが、金融危機後のEUは域外貿易・
投資の強化を通じてEUの成長力を高めるのが不可欠と判断。バローゾ欧州委員長
は外需を取り込む「重要な機会」と位置づけている。

メルコスルはブラジル、アルゼンチンのほか、パラグアイ、ウルグアイの計4カ国の
関税同盟。EUはメルコスルにとっての最大の貿易相手で、日米に先行してメルコスル
とFTAを締結したい考えだ。EUとメルコスルの年間貿易額は約620億ユーロ。
欧州委員会の試算によると、FTA締結でEUのメルコスル向け輸出は年45億ユーロ
程度拡大できるという。

4カ国全体の国内総生産(GDP)は約1兆3000億ユーロと、EUのFTA交渉先である
韓国やインドを上回る。人口約2億7000万人のメルコスルと、人口約5億人のEUが
FTAを結べば、複数の地域をまたぐ世界最大の自由貿易圏が生まれる。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 22:09:03 TZHlVPaS
だって国外にばらまくためだし・・


560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 23:41:10 31YobEcs
>>554
日本の農業は関税措置以外は手薄いからね。

>>555
ロシア国内の一地域とのFTAはまず無いと思われ。
ロシアで可能そうなのはカリーニングラード州くらいかと。

日本としては香港や台湾の方が優先すべきだろうね。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 09:34:26 Mmtdukf3
日・ペルー経済連携協定、11月にも合意の見通し
URLリンク(www.asahi.com)

直嶋正行経済産業相は5日、札幌市でペルーのペレス通商観光相と会談し、
両国が交渉してきた経済連携協定(EPA)締結について早期に合意できるよう
確認した。順調にいけば、11月に合意する見通し。

両国はこれまで事務レベルで交渉していた。それを閣僚レベルに引き上げ、
ペルーからの水産物や、日本からの自動車輸出など具体的な分野の話し合いを進める方針だ。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 12:37:47 8nU45nfH
日本・モンゴル経済連携協定(EPA)官民共同研究
URLリンク(www.mofa.go.jp)

今般,日本・モンゴル両国政府は,経済連携協定(EPA)にかかる官民共同研究を
開始することで合意し,第1回会合を6月24日(木曜日)と25日(金曜日)の両日,
ウランバートルにおいて,日本・モンゴル双方の産官学界の関係者の出席のもと
開催することとなりました。

第1回会合では,日本・モンゴル両国間の経済関係及び,EPAで扱われうる事項等
について意見交換が行われる予定です。

(参考) 昨年12月のザンダンシャタル外交・貿易大臣の訪日に際して両国でEPA
官民共同研究の立ち上げを検討することで一致したのを受けて,本年1月,政府間
実務レベル協議をウランバートルで開催した。当該協議の結果に基づき,本年上半期
に官民共同研究を開始する方向でモンゴル側と外交ルートを通じて調整を行ってきた。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 18:38:10 iNS/vw6c

日本の経済力が目立つ秘訣は耐用年数だ

URLリンク(akiba.geocities.jp)

耐用年数の長い製品を輸出し、短い製品を輸入することにあった。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 02:18:50 cvwNF0O8
ラオス人民民主共和国のWTO加盟に係る日・ラオス二国間交渉の妥結
URLリンク(www.mofa.go.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch