【FTA/EPA】世界の自由貿易協定について語ろう2at KOKUSAI
【FTA/EPA】世界の自由貿易協定について語ろう2 - 暇つぶし2ch400:キリ番マン
08/06/20 09:57:34 AJka8gBL
400ゲット~

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 21:52:08 2TPh9806
<EPA>日本・インドネシアで発効 6カ国目
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 日本とインドネシアの経済連携協定(EPA)が1日発効し、高村正彦外相と額賀福志郎財務相が、
来日したインドネシアのマリ商業相とともに関連文書に署名した。日本にとって2国間のEPA発効は
6カ国目。

 協定には日本で初めての外国人労働者の本格受け入れが盛り込まれ、08年度は看護師2176人、
介護福祉士137人を受け入れる。また、2国間の貿易額の92%は関税がゼロになるなど自由化が
促進される。【坂本昌信】

【関連ニュース】
日インドネシアEPA:看護師、介護士の受け入れ枠下回る
インドネシア:訪日看護士の面接始まる人数満たさず
EPA:交渉再開で日韓実務者協議、次回日程決まらず
日韓EPA:交渉再開に向け、25日に実務者協議
タバコ「1000円が高いかどうか分からない」 6月10日夕

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 22:25:18 B0p5MNQm
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合は消費税の税率を3%にする。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 01:16:14 EYfTQIpT
日・EU間の関税撤廃、民間研究物別れ 独・仏が抵抗
URLリンク(www.asahi.com)

 日本と欧州連合(EU)の経済統合協定(EIA)について、双方の経済人が進め
ていた共同研究が事実上の物別れに終わった。4日に福田首相に出した提言書に、関
税撤廃の協議を盛り込めなかった。日本は対EU戦略の抜本的見直しを迫られそう
だ。(以下略)

【経済統合協定(EIA)】
 特許制度や環境規制など内政面のルールにまで踏み込んで2国間の経済制度を共通
化し、事実上の市場統合を実現する構想。世界でも締結の実績はない。これに対し、
自由貿易協定(FTA)は、特定の国や地域との間で、関税やサービス貿易の障壁な
どをなくす取り決め。経済連携協定(EPA)は、FTAを柱に知的財産権制度や投
資保護ルールなどにまで対象を広げる協定。日本政府はEPAに軸足をおいている。


404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 14:37:41 OopnP7nQ
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合は消費税の税率を3%にする。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 06:37:06 tDCuVGRj
スイスとのEPA、物別れになったらしいね。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 03:30:05 lLCcGNpU
WTO目標引き下げ 重要品目8%はとりたいと農水相
URLリンク(www.asahi.com)

 【ジュネーブ=尾形聡彦】若林農水相は19日、世界貿易機関(WTO)の多角的
貿易交渉(ドーハ・ラウンド)で、農産物市場開放の例外にできる「重要品目」の数
の割合について、日本の要求水準を引き下げる考えを示した。これまでは10~1
5%を求めていたが、この日は「8%はとりたい」と述べた。

 大枠合意に向けた21日からの閣僚会合を前に、ジュネーブで記者会見した。重要
品目は、関税を高く保てるので、全農産品目の何%まで認めるかが、交渉の主要な争
点の一つ。議長案は「4~6%」としている。

 若林農水相は会見で、「10%は難しいという状況判断をしている。さりとて6%
ではとても(日本に)持ち帰れない。8(%)はなんとかとりたい」と述べ、一定の
譲歩をする代わりに上積みを得たいとの考えを示した。日本の農業関係者には、重要
品目を多く確保したいとの要望が強い。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 23:40:50 FGyIpEDB
韓国との協議もまた中断。

日本の独島妄言と自動車流通の閉鎖性がその理由。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 01:55:15 x9C32Rx/
WTO閣僚会合決裂 インド・中国と米、対立とけず
URLリンク(www.asahi.com)

 【ジュネーブ=小山田研慈、尾形聡彦、村山祐介】世界貿易機関(WTO)多角的
貿易交渉(ドーハ・ラウンド)の合意を目指して開かれていた閣僚会合は29日、調
整が不調に終わり、決裂した。複数の交渉筋が明らかにした。農産品の輸入が急増し
た時、途上国に限り認める「特別緊急輸入制限(セーフガード)措置」の発動条件を
巡ってインド・中国と米国が対立し、溝を埋められなかった。(以下略)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 21:20:04 8wxx108G
>>1

2006 東アジア安定のために日本の核武装を 『北朝鮮の核』 伊藤貫1/7
URLリンク(jp.youtube.com)
2006 東アジア安定のために日本の核武装を『多極化』 伊藤貫2/7
URLリンク(jp.youtube.com)
2006 東アジア安定のために日本の核武装を『自主防衛』 伊藤貫3/7
URLリンク(jp.youtube.com)
2006 東アジア安定のために日本の核武装を『独立国家たれ』 伊藤貫4/7
URLリンク(jp.youtube.com)
2006 東アジア安定のために日本の核武装を『共和党と民主党』 伊藤貫 5/7
URLリンク(jp.youtube.com)
「中国の『核』が世界を制す」  講師:伊藤貫 1/4
URLリンク(www.nicovideo.jp)
「中国の『核』が世界を制す」  講師:伊藤貫 2/4
URLリンク(www.nicovideo.jp)
「中国の『核』が世界を制す」  講師:伊藤貫 3/4
URLリンク(www.nicovideo.jp)
「中国の『核』が世界を制す」  講師:伊藤貫 4/4
URLリンク(www.nicovideo.jp)

【伊藤貫】多極化の中での自主防衛
スレリンク(diplomacy板)

中国を中心に東アジアの政治経済問題を幅広く取材・分析しているジャーナリスト
【やっぱり】青木直人【要するに】壱
スレリンク(diplomacy板)

URLリンク(jp.youtube.com)
再生リスト:青木直人 戦略情報研究所講演会
URLリンク(jp.youtube.com)
西尾幹二さん&青木直人さん「中国人の縁故主義、共産党史観、夜郎自大」

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 21:15:53 b4jMYBnU
FTAに署名 豪-チリ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

オーストラリア政府は30日、チリとの間で自由貿易協定(FTA)に署名したと発表した。
2009年1月に発効の予定で、15年までにモノの貿易を完全自由化するほか、
サービスや投資分野でも相互に市場を開放する。

FTA署名は07年12月にラッド労働党政権が発足してから初めてで、オーストラリアにとって
中南米の国との初のFTAとなる。(共同)

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 22:08:58 CTHmOqst
インドとASEAN、FTAで大筋合意 12月調印めざす
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【ニューデリー=小谷洋司】
インドと東南アジア諸国連合(ASEAN)は自由貿易協定(FTA)の締結で大筋合意した。
12月の正式調印をめざす。双方は輸入関税を5%に引き下げ貿易促進につなげる。
人口11億人の巨大市場を狙うASEANと、1990年代から「ルックイースト政策」を掲げて
ASEANとの関係強化を図ってきたインドの市場統合が加速する。

ロイター通信などに対しタイの交渉担当者らが明らかにした。世界貿易機関(WTO)の
多角的通商交渉(ドーハ・ラウンド)が暗礁に乗り上げるなか、個別に貿易協定を結ぶ
動きに一段と拍車がかかっている。

インドとASEANは28日にシンガポールで開く予定の経済相会合で具体的な
合意内容を公表する見通し。インドは平均約30%の輸入関税を5%に、ASEANは
同約10%の関税を5%にそれぞれ下げる。まずモノの貿易の自由化を先行させ、
金融などサービス分野は別途交渉する。(07:00)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 02:38:02 oyTZhn2r
日印EPA、秋の大筋合意目標で一致 経産相
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
FTA締結、ASEANがインドと合意 豪・NZとも
URLリンク(www.asahi.com)
日中韓とASEAN、EPA構想など協議 28日経済担当相会合
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
台湾・馬政権 窓口機関トップ・江氏が表明 対中“EPA”締結目指す
URLリンク(www.business-i.jp)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 19:28:42 4MovoVaM
インドとはアセアン並みでいけるなら締結できるかもね。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 18:43:54 t1TLj2ob
インドはASEANと違い1国なんで、ITや看護師などの人材の受け入れを要求していますよ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 00:38:00 y3539IHe
>>414
インドネシアやフィリピンと同様なら可能。
日本人並み(=労働基準法準拠)の待遇、ってことね。

もっとも、経団連は低賃金労働者が欲しいんだろうけど
「外国人労働者を差別的待遇で扱う」なんて破廉恥なことを言ってる事に早く気づけと。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 18:51:50 9bP/LcZL
現在、ベトナム・スイスと交渉中・・・

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 03:02:53 cYp6qAHY
スイスとEPA基本合意

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 13:40:42 Q9550ewZ
【日本/ベトナム】日本とベトナム、経済連携協定(EPA)の締結に大筋合意。来週前半にも[9/27]
スレリンク(news5plus板)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 03:12:26 XnSgGp6j
日本との経済連携協定、フィリピン上院が批准承認
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 【マニラ=稲垣収一】フィリピン上院は8日夜、日本との経済連携協定(EPA)
の批准を承認した。2006年9月の協定調印以来、3年越しでようやく批准手続き
が完了した。協定では、日本が今後2年間にフィリピンから看護師、介護士を最大1
000人受け入れるほか、鉱工業品、農林水産品など両国の貿易額の約94%で関税
を撤廃するとしている。EPAに基づく看護師、介護士受け入れはインドネシアに続
き、2か国目となる。

 日比EPAは、比上院で投資の規制緩和をめぐる条項が憲法違反にあたるなどとの
批判が浮上、審議が長期化していた。


420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 01:17:58 x3gbJV+y
これはデカいのでは

日印貿易の9割、関税撤廃へ EPA交渉で一致
URLリンク(www.asahi.com)

 日本とインドのモノやサービスなどの自由化を目指す経済連携協定(EPA)交渉
で、両国政府は9日、10年以内に貿易額の約93%の関税を撤廃することで一致し
た。医薬品の認可手続きの簡素化など複数の項目で、両国の主張にはまだ隔たりがあ
るが、22日の日印首脳会談で大筋合意を目指す。

 6~9日に東京で開かれた第10回交渉でまとまった。交渉筋によると、EPAの
中核となる貿易自由化分野で、日本側はこれまでにインドからの輸入額の約96%の
関税撤廃を提示。インド側は、日本からの輸入額の約90%を撤廃対象とする考えを
示し、両国の貿易額全体で約93%を無税にすることで歩み寄った。無税範囲の拡大
に向けてさらに調整する。

 インドは日本からの輸入額の9割以上が関税の対象で、乗用車(2千~3千cc)
に100%、鉄鋼は10%など税率も高い。EPAが発効すれば、無税範囲が大幅に
広がり、日本の貿易額全体の0.7%にとどまっていた対インド貿易の起爆剤になり
そうだ。(つづく)



421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 01:19:47 x3gbJV+y
 農業分野では、日本側はエビなどの関税を撤廃するものの、コメは関税削減の対象
外とする。日本企業の直接投資を保護する投資分野の交渉もほぼまとまった。

 しかし、現地生産する日系メーカーの期待が高い自動車部品など部品・素材分野に
ついては、インド側が自前の自動車産業の育成を優先する意向を示しているため、関
税の撤廃・削減は限定的になる可能性がある。

 特許切れの成分を使った後発医薬品(ジェネリック医薬品)の対日輸出拡大を目指
すインド側は、日本国内での認可手続きの簡素化を要望。インド人医師や看護師、建
築士らを日本でも有資格者として認めることも求めており、両国で合意できるかどう
かが今後の焦点になる。

 インドとの交渉がまとまれば、大筋合意済みのEPAは計12カ国・地域となる。
(村山祐介、ニューデリー=高野弦)


422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 01:46:59 BTyjDQwp
今は、大きな国ではなく、小さな国と結ぶべき、大国には問題が多すぎて信用ならないからな。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 06:32:25 FrkYUFWQ
対日EPAの差し止めで提訴=比
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 【マニラ13日時事】日本との経済連携協定(EPA)に反対するフィリピンの市民団体は13日、最高裁に対して
同協定が憲法に抵触するとして違憲審査を求めた上で、結論が出るまでの間、実施を一時差し止めるよう申し立てた。
日本が諸外国と結ぶEPA協定に関する差し止め提訴は初めて。

 提訴したのは環境保護団体、労働者、弁護士、一部下院議員らでつくる市民団体。訴えの中で、投資および土地の
所有、労働、環境などに関する規定が憲法に抵触すると主張している。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 23:39:04 BXpKBKEY
>>422
もう近場(でなくてもいいけど)じゃ出来そうな国がないんだよ。
韓国は中断だし、台湾や香港も北京が許すとは思えないし。

GCCはインドと同じくらいの時期に締結できるかもしれんけどね。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 09:58:30 L+K9RqC1
スイスとできたならEFTAともできそうな気もする

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 17:31:38 izA876bs
やっぱ当分駄目か

首脳会談での合意、持ち越しへ=大詰め協議が不調に-日印EPA交渉
URLリンク(www.jiji.com)

 日本とインドとの貿易自由化を柱とする経済連携協定(EPA)交渉は、目標とす
る22日の首脳会談での大筋合意を持ち越すことが濃厚となった。インドで17日ま
で約1週間行われた大詰めの協議が不調だったため。両国はさらに調整を模索する
が、日本側は「淡々と交渉を進める」(政府関係者)と合意時期にこだわらない姿勢
を示し始めた。
 来週21日に来日するインドのシン首相と麻生太郎首相との会談では、EPAをめ
ぐる議論が経済関係では最大の焦点となる。交渉筋によると、インドでの協議は、日
本が首脳会談での実質妥結に向けて力を入れる一方、インド側は長期戦の構えを示
し、平行線をたどった。


427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 18:09:37 0ewb7Q7Z
>>426
これって具体的にどう言うところが対立点になってるの?
今後両国とも絶対に妥協しにくい部分なの?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 22:28:46 acWeyUAP
内幕はわからないけど>>421のようなことでしょう

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 19:43:50 g8qfgw5G
>>427
大抵の国にとって農業分野は象徴的なもので、案外早く妥結することが多い。
工業製品の方が生産額も輸出額も大きいので最後まで揉めるね。
日本でも対墨(皮革製品)・対星(石油精製品)で揉めた経緯がある。

と、日比EPAの締結は来月に決まったようだね。

日比EPA来月11日発効、連携強化に期待
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 23:17:17 yzx4teg0
中国とペルー、FTA締結で合意
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【リマ=檀上誠】
ペルーのガルシア大統領と中国の胡錦濤国家主席は19日、自由貿易協定(FTA)の
締結で合意した。交渉妥結を受け、来年3月にも正式に署名する。ペルーは近く
韓国ともFTA交渉を始める見通し。すでにシンガポールとFTAを結んでおり、
アジア諸国との経済関係強化を進める。

ペルーにとって中国は米国に次ぐ貿易相手国。FTAの締結で鉱物資源などの
輸出拡大を目指す。胡主席はアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に
あわせ、600人規模の経済ミッションとともにペルーを訪問中。(12:16)



431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 04:02:17 UZ95Orie
>>430
全然マークしとらんかったw

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 01:53:24 bCRqua0A
豪州とペルー、環太平洋FTAに参加へ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
2021112008&g=G1&d=20081121

 【リマ=野間潔】オーストラリアとペルーは20日、アジア太平洋経済協力会議(A
PEC)開催中のリマでシンガポール、ニュージーランド、チリ、ブルネイの環太平
洋4カ国が共同で進めている自由貿易協定(FTA)に参加すると発表した。9月に参
加すると表明済みの米国を合わせた3カ国は来年3月の基本合意を目指す。

 APEC議長国、ペルーのアラオス貿易相は「環太平洋FTAがアジア太平洋地域
を包括するFTAになる可能性もある」と説明、加盟国拡大に期待を示した。

 米豪ペルーが参加するのは環太平洋戦略的経済パートナーシップで、通称「P4」
と呼ばれる。農業品や工業製品など分野のFTAや金融サービス、投資ルールなどで
自由化を進める協定。先行4カ国は2015年までに全品目での関税撤廃を目指している。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 22:33:29 JmklMf40
>>245
無いよ。馬鹿じゃないの?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 10:55:37 mnLAWKlb
湾岸産油6カ国、初のFTA シンガポールと締結
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

サウジアラビアなど湾岸協力会議(GCC)に加盟する中東の湾岸産油国6カ国と、
シンガポールは15日、カタールの首都ドーハで自由貿易協定(FTA)に調印した。
GCC加盟6カ国がFTAを結ぶのは初めて。6カ国は欧州連合(EU)や日本などとも
締結交渉を進めている。

GCC諸国とシンガポールのFTAは、GCC諸国がシンガポールからの輸入品の
約99%について、シンガポールはGCC諸国からのすべての輸入品について
関税を撤廃することを定めた。投資や経済協力などの幅広い分野での自由化も盛り込んだ。

原油輸出に収入の多くを頼るGCC諸国はいずれも人口増加や若年層の失業増
などの課題を抱えている。石油化学製品などの輸出を増やして雇用機会を
拡大したい狙いがあり、FTA締結交渉を急いでいる。(ドバイ=太田順尚)(07:00)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 00:43:36 KOZq+KL5
安いだけが取りえの中国製品の為に、日本の高い技術を持つ中小企業が
バタバタ倒れるのは、どうしても個人的に納得いかない。
その為に雇用がなくなるとか、論外。

企業を国が保護すると「公平な競争が妨げられる」とか批判されるけど
中国の低賃金は、公平な競争と言えるのか?


436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 00:49:22 KOZq+KL5
現在のような自由貿易はもう続かないと思うね。
野放しの自由は、一部の勝ち組企業だけが生き残り
後ろは死屍累々。

今後は、海外で物を売る場合、その儲けに応じて
雇用の創出も求められるだろう。
儲けた金を地元に還元するのは、当たり前の話だ。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 03:30:37 dknswrJ7
>>435
日本もそれをやって欧米から産業と職を奪ってきたからね。
アメリカの自動車産業が時給7000円で
税金を使ってそれを維持し続けることに
アメリカ国民は納得するかな?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 11:25:22 IKWZCfvK
グローバル化ってそういうことだからね。
製品価格も労働条件も安いところが基準になってしまう。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 20:52:05 VJHn7RK1
既出だと思うけど、
看護士や医者なんかの受け入れで厳しい制限設けるんだったら、
中国から来てる留学生を厳しく制限しろよといいたい!!!

日本政府から学費+生活費補償されているというのに、
貯蓄や金儲け目当てで、ろくに勉強せず、
さらに悪いやつは、企業や大学のの機密情報を中国へ横流ししたり、
あるいは、犯罪まで犯してるというのに・・・・

ブラジルやペルーからやってきてる、日系人に対してもそう。
つうか、田舎の村役場なんかで出生を偽証してたり、
あるいは適当に身元保証人つければ、日本での労働許可が下りてる。
5年ぐらい前には、広島で女の子がペルーの鬼畜に殺害された事件もあったし。

だったら、日本で過疎化が進んで大変な地域に、
医者や看護士なんかを送るべきだと思う。
余計な費用も要らんし、しっかり働いてくれることを期待したい。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/21 22:11:38 IfDbrsgQ
>>439
経済が下向くと排外主義が流行るんだよね。。。
日本は外国人流入に厳しい国だから来る人もそれなりの程度しか来ないんだよ。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 02:34:15 /XAKWYDa
ペルー人は正直怪しすぎるだろ?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 02:46:26 /XAKWYDa
で、いつか話題に上がっていた、
インターネットコンテンツに関する関税ってどういう扱いになるの?
いまって何の関税もつかないよね?

アメリカのアダルトビデオ、日本で視聴しても、関税つかない。
逆に関税障壁のある国ってあるのかな?

日本から海外へアニメなんかの映像ネット配信している業者っていんの?
無関税?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/24 22:13:59 +pinIEbM
湾岸協力会議、EUとの貿易自由化交渉を凍結
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/25 02:05:13 S8bZA29e
パナマとのFTAが09年1月9日に発効(ホンジュラス)
URLリンク(www.jetro.go.jp)

ホンジュラス・パナマ自由貿易協定(FTA)は2009年1月9日に発効する。
これまでにパナマとの交渉を終えFTAを発効させたのは、エルサルバドル
(03年4月11日発効)、コスタリカ(08年11月23日発効)で、ホンジュラスは3番目になる。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/26 05:37:24 02vDGt3l
<経済連携協定>日本とベトナムが署名 関税撤廃加速へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 日本、ベトナム両国政府は25日、経済連携協定(EPA)に署名した。日本が締結したEPAは10カ国・
地域目で、来年中にも発効する見通し。協定発効後10年間で、両国の総輸出入額の約92%の関税が撤廃される。

 協定によって、自動車部品や家電製品などでベトナム側の関税が撤廃される。一方、日本は鉱工業品のほぼ
すべての品目について関税を即時撤廃し、果実や野菜類など農産品の関税も順次撤廃する。【平地修】

【関連ニュース】
EPA:日・比間で発効 介護福祉士らを日本に受け入れへ
麻生首相:ペルー大統領らと相次ぎ会談
日比EPA:発効 看護師ら1000人受け入れへ
外国人介護者:「先進地」台湾、在宅ケア7割依存 言葉の壁承知で雇用、欠かせぬ存在
ケア開国:最前線・台湾から/上 言葉の壁、乗り越え

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/27 09:09:04 ejifnDNp
>>441
ネトウヨの印象操作は別としても、
日本人の犯罪数・発生率>外国人の犯罪数・発生率
だから。
貧困層の増加は社会不安の増加に直接影響するわけで。
だから社会全体のことを考えれば外国人労働者にも日本人並みの処遇が必要だし、
労働者全てに相応の所得を確保できるようにしなければ、その負担は社会全体が被ることになる。
今の大企業はそこらの社会的責任を逃げてるから問題になってるけどね。

>>442
なんにも進展してないよ(日本で遺法ダウンロードが完全NGになるカウントダウンが始まったくらい)。
そもそもネット上で国内・国外を区別しているのは全体主義的国家くらいだし、
違法性のあるものは規制の少ない小国のドメインからってのが相場。

本当はWTOで決めるべきことなんだろうけど、今はそれどころじゃないし。
徐々に始まっているタックスヘブンの規制の次くらいじゃないかな。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 19:47:39 qiFEvtfR
ひろゆきも、2ちゃんをシンガポールの業者に売り渡したな。

これで関税というか、
いくつかあがってる名誉既存等々の訴訟案件はどうなんだろ?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 16:19:02 /MFqMjrG
コメの自由化って、いつごろなりそうですか?
10年後、20年後?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/03 21:03:38 xRYOJ9Sm
>>447
訴訟案件ごとにもよるだろうけど、個別示談に至るかどうか。
ただ、「おいらもう無関係だもんね」と逃げるのは無理だろうね。

削除対応とかが迅速にされればいいけどね。

>>448
既に日本のコメは輸入規制は無いんだけど(関税が高いだけで)。

欧米並みに直接支払いを拡充できれば
関税率低下・撤廃は案外早くなるかもね。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/04 23:01:29 g4sQKSGm
韓国またやったなw

451:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 23:16:40 HTOU5CWX
>>450
は?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 21:12:26 QZGQWlBX
これかな。
韓国が海上封鎖されそうな話。

URLリンク(ameblo.jp)

453:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/11 22:22:45 lYA3YTPn
タイ米って、現地で買うとキロいくらぐらいですか?
世界で一番コメが安いのってどこの国です?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 20:14:11 4OBZGrPM
>>453
バンコク郊外のスーパーなんかだと、キロ30-40バーツぐらいらしい。
日本円で75-100円ぐらい。。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 21:01:11 qPQf1cwo
その安さは人件費や資材費が安いから。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 01:36:03 oFvb8vCS
EU、カメルーンと経済連携協定に調印 中央アフリカで初めて
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
 【ブリュッセル=下田敏】欧州連合(EU)は15日、カメルーンとの間で貿易や投
資の自由化を進める経済連携協定(EPA)に調印した。中央アフリカの国とのEP
Aは初めて。アシュトン欧州委員(通商担当)はカメルーンとのEPAを軸に「中央
アフリカとの地域的な経済協定を結んでいく」と語った。EUは中央アフリカ諸国と
の連携で資源や食料の安定調達を狙う。
 欧州委員会はカメルーンにEU市場への自由な輸出を認める一方、EUからの輸出
品は今後15年間で80%の自由化という段階的な市場開放を容認した。中央アフリカ地
域との経済的な連携を強めるため、カメルーンなどが受け入れやすい条件を整えたと
みられる。


457:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 20:53:59 Nb1vCait
船井のTV特許侵害で、当該製品の米国輸入禁止命令  ITCからVizio、Amtranなどの製品に勧告

船井電機株式会社は18日、同社と米国法人のフナイ・コーポレーションが、
デジタルテレビやATSC(北米向けデジタルテレビ規格)関連の特許侵害について提訴していた件について、
米国国際貿易委員会(ITC)の行政判事が救済および保証金に関する勧告決定と公開を行なったと発表した。

Vizio、Olevia、Proviewなどのブランドの特定のテレビ製品が、船井の特許を侵害していると訴えていたもの。
ITCの行政判事は、被告に対し侵害品を米国内へ輸入すること禁ずるを排除命令を下したほか、
侵害品の米国内での販売/流通の禁止命令を下すこと、
大統領による検証が行なわれる期間中(最終決定後60日以内)に侵害製品を輸入する場合、
当該製品価格の100%を保証金として供託するよう命じることを勧告している。

係争中の被告11社は以下のとおり。
Vizio(米国) Amtran Technology(台湾) Proview International Holdings(香港) Proview Technology(Shenzhen)(中国)
Proview Technology(米国) TPV Technology(香港) TPV International(米国) Top Victory Electronics(台湾)
Envision Peripherals(米国) Syntax-Brillian(米国) Taiwan Kolin Co(台湾)

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

なんか、ウンコの投げ合いみたいな係争になってるぞ♪

458:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/18 21:00:32 Nb1vCait
船井電機、Polaroidなど14社に米国輸入禁止申し立て - デジタルテレビ関連特許侵害を訴え
07年10月15日(現地時間)発表

船井電機株式会社と米国法人のフナイ・コーポレーションは現地時間の15日、
デジタルテレビ製造業者など14社が船井電機の所有する特許を侵害しているとして、米国国際貿易委員会(ITC)に米国への輸入差し止め申し立てをおこなった。

差し止め請求の対象企業は、Vizio、Amtran Technology、Syntax-Brillian、Polaroidなど製造業者、輸入業者合計14社。
船井電機では同社の所有するデジタルテレビやATSC(北米向けデジタルテレビ規格)関連の特許侵害を訴えている。
船井電機では、関連特許を侵害したデジタルテレビ、コンボ製品の米国への輸入を禁ずる命令(排除命令)をITCに要求。
また、製品の米国内における輸入、宣伝広告、流通、販売、販売申し込み、保管、使用を禁じる命令も求めている。
同社では、すでにカリフォルニア州中部地区連邦地方裁判所に、損賠賠償請求を起こしており、今回のITC申し立てはこの追加的措置となる。
調査が開始された場合、2008年10月までに審理が終了する見込み。

今回、船井電機が輸入差止申し立ての対象としているのは、以下の14社。

Vizio(米国)、Amtran Technology(台湾)、Syntax-Brillian(米国)、Taiwan Kolin(台湾)、Polaroid(米国)、Petters Group Worldwide(米国)
Proview International Holdings(米国)、Proview Technology(Shenzhen)(中国)、Proview Technology(米国)、TPV Technology(香港)
TPV International(USA)(米国)、Victory Electronics(Taiwan)(台湾)、Envision Peripherals(米国)、International Reliance(米国)

□船井電機・ニュースリリース
URLリンク(www.funai.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

459:1/2
09/01/21 21:51:16 DtZbYgL+
米国で薄型テレビの“投げ売り”迫り来る日本勢撤退のXデー

シャープの32型液晶テレビが398ドル(約3万6000円)、ソニーのそれが498ドル(約4万5000円)―。

クリスマス商戦の真っただ中にある米国の家電売り場には、目を疑うような安値で薄型テレビが並び、まさに“投げ売り”の様相を呈している。

発端は、米国最大の商戦期“ブラックフライデー”(感謝祭翌日の金曜日。2008年は11月28日)だった。
韓サムスン電子が、599ドルが最低価格帯だった32型液晶テレビを499ドルまで値下げして仕掛けた。
これに対し、サムスンの攻勢には劣るが、パナソニックやシャープといった日系メーカーも破格の値づけで臨んだ。

例年では、ブラックフライデーの目玉はノンブランド商品が中心だったが、08年は大手メーカーが先を競うように安売りになだれ込んだ。
ブラックフライデーが過ぎてもなお、日系メーカーを中心に、採算度外視の投げ売りを続けている。

米ディスプレイサーチの予測では、08年第4四半期の価格下落率は、
32型液晶テレビで27.2%、42型液晶テレビで29.8%。年率3割の下落に歯止めがかからない。

460:2/2
09/01/21 21:52:18 DtZbYgL+
なぜか。個人消費が急激に冷え込んだ米国では、
刺激的な価格設定をしなければ需要を喚起できない、というメーカー側の読みもあるだろう。
それ以上に、「在庫を4~5ヵ月分も抱えたメーカーもある」(電機メーカー幹部)というくらいに深刻な販売不振こそが、安売りの元凶になっている。
いわば、在庫処分一掃セールである。

事態はさらに深刻である。
米国に端を発した経済危機は新興国へと波及し、世界の薄型テレビ市場にかげりが見え始めた。
ディスプレイサーチは、「09年は、世界の液晶テレビ市場(金額ベース)が前年比16.3%減少し、
史上初めてマイナスに転じる」(鳥居寿一バイスプレジデント)と予測する。
これまで、電機メーカーの“顔”として右肩上がりで成長してきた液晶テレビ市場が、いよいよ大減速するのだ。

市場縮小と価格下落のダブルパンチに見舞われて、日系メーカーは苦境に立たされている。
すでに、ソニーは、米ペンシルベニア州ピッツバーグにある液晶テレビ工場を閉鎖し、米国での現地生産から撤退することを決めた。
早晩、すべての日系メーカーが、こうした生産移管、事業の規模縮小・撤退といった決断を迫られるだろう。

『週刊ダイヤモンド』編集部 浅島亮子   2009年1月5日(月)08:40
URLリンク(news.goo.ne.jp)

461:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/03 00:48:46 6eRJXam4
米・ペルーFTAが発効
URLリンク(www.jetro.go.jp)

米国・ペルー自由貿易協定(FTA)は、2006年4月に両国政府に
よって署名され、07年12月に米国が批准した。その後、ペルーの
国内法の整備を受けて、オバマ新政権発足前の09年1月16日に
ブッシュ前大統領が、同FTAは2月1日に発効すると発表した。
シュワブ米通商代表部(USTR)代表は「ペルーのガルシア大統領
およびペルー政府の08年1年間を通した努力に感謝する。
また、政権とともに本FTAの承認のために尽力した米国議会に
対しても感謝したい」とのコメントを発表している。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 13:08:40 LsCv64Ud
北米に本社のあるLCDサプライアー

URLリンク(www.nam.aocdisplay.com) AOC
URLリンク(www.audiovox.com) AUDIOVOX
URLリンク(www.magnavox.com) MAGNAVOX
URLリンク(www.olevia.com) OLEVIA
URLリンク(www.usa.philips.com) PHILIPS
URLリンク(www.rca.com)<) SCEPTRE
URLリンク(www.sylvaniaconsumerelectronics.com) SYLVANIA
URLリンク(www.vizio.com) VIZIO
URLリンク(www.zenith.com) ZENITH

URLリンク(www.clubmac.com)'s&id=161302256

463:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 13:10:21 LsCv64Ud
URLリンク(www.westinghousedigital.com) Westinghouse Digital

464:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 13:30:50 LsCv64Ud
船井のTV特許侵害で、当該製品の米国輸入禁止命令  ITCからVizio、Amtranなどの製品に勧告

船井電機株式会社は18日、同社と米国法人のフナイ・コーポレーションが、
デジタルテレビやATSC(北米向けデジタルテレビ規格)関連の特許侵害について提訴していた件について、
米国国際貿易委員会(ITC)の行政判事が救済および保証金に関する勧告決定と公開を行なったと発表した。

Vizio、Olevia、Proviewなどのブランドの特定のテレビ製品が、船井の特許を侵害していると訴えていたもの。
ITCの行政判事は、被告に対し侵害品を米国内へ輸入すること禁ずるを排除命令を下したほか、
侵害品の米国内での販売/流通の禁止命令を下すこと、
大統領による検証が行なわれる期間中(最終決定後60日以内)に侵害製品を輸入する場合、
当該製品価格の100%を保証金として供託するよう命じることを勧告している。

係争中の被告11社は以下のとおり。
Vizio(米国) Amtran Technology(台湾) Proview International Holdings(香港) Proview Technology(Shenzhen)(中国)
Proview Technology(米国) TPV Technology(香港) TPV International(米国) Top Victory Electronics(台湾)
Envision Peripherals(米国) Syntax-Brillian(米国) Taiwan Kolin Co(台湾)

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

465:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/07 19:50:42 LsCv64Ud
Westinghouse  SK-32H240S REF  LCD HDTV with Integrated NTSC/ATSC/QAM Tuner
$324.99
Vizio  VO32L  LCD HDTV with Integrated NTSC/ATSC/QAM Tuner
$359.99
SHARP  LC32SB23U  LCD HDTV with Built-in ATSC/QAM/NTSC Tuner - Refurbished
$379.99
URLリンク(www.clubmac.com)'s&id=161302256

アメリカじゃ32型HDTVが$400しない安さ。
しかもSHARPとVIZIOとでそう値段が変わらない。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/15 20:23:43 FcTs5FGc
大丈夫大丈夫

467:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/18 00:48:30 kbix1yec
フィリピン・インドネシアから
看護師・介護師候補が来日してきた昨今だが、
ペルーとの交渉開始。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/20 20:29:23 gFO5qlsO
スイスとのEPAが署名に至る。

次はEFTAか?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/25 08:02:17 /xjTrpJP
WTOの保護貿易監視を支持=ラミー事務局長と会談-官房長官ら
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 来日中の世界貿易機関(WTO)のラミー事務局長は24日、河村建夫官房長官、中曽根弘文外相、石破茂農水相と
相次いで会談した。ラミー氏は、金融危機下で世界的に顕在化し始めた保護主義的な貿易動向を監視、対抗する
姿勢を強調。三閣僚はこうしたWTOによる監視態勢への支持を表明した。

【関連ニュース】
・〔特集・金融危機〕米国から世界に影響拡大
・〔写真特集〕金融危機
・改造言及の甘利氏に不快感=河村官房長官
・発射、すぐではない=北朝鮮ミサイル問題

470:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 01:20:55 DSv4XaYH
ASEAN、豪・NZとFTA締結へ 印とも最終調整
URLリンク(www.nikkei.co.jp) 

ペルー外相、日本とのEPA年内合意目指す
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

471:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 06:54:51 BebYQRm+
韓国・EUが締結間近。

自国経済が弱った時に締結するのは諸刃の剣なんだが…。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/04 03:53:10 H50DRWIb
まだ足踏みしてる

韓国とEUのFTA交渉、最終妥結に至らず
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)
ソース:聯合ニュース

韓国・欧州連合(EU)の自由貿易協定(FTA)交渉が最終妥結に至らなかった。
外交通商部の金宗フン(キム・ジョンフン)通商交渉本部長とEUのアシュトン通商担当委員は
2日に英ロンドンで交渉を行ったが、残った最大争点である関税還付問題で意見の溝を
狭められなかった。EU側は関税還付の禁止が必要だとする立場を貫いたのに対し、韓国は
関税還付の禁止がFTA締結による関税削減効果を大きく縮小させるとの点を指摘し、対立した。
双方は交渉結果を内部で報告し、最終妥結に向けた指針を受け取ることにした。
韓国とEUは先月23~24日にソウルで行った最終交渉で、首席代表・交渉団レベルの暫定
合意に達していた。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 01:56:26 giAYzj50
ペルーが日本とのEPA締結の提案を。

日本国内では一部水産物が競合するくらいだから案外早く進むかも。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 10:38:10 tXoHp7ao
コロンビアとのFTAが発効(チリ,コロンビア)
URLリンク(www.jetro.go.jp)

2009年5月8日にチリとコロンビアとの間で自由貿易協定(FTA)が発効した。
既に経済補完協定が発効していたため、サービス貿易などを加えた包括的な
協定として改訂された。なお、電子原産地証明書を発行する初のケースとして
日本からも注目されていたが、発効時には間に合わず、6月中旬から稼働開始の予定だ。


475:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:03:38 eqWGynJ0
米韓FTA「まず争点解決から」 オバマ大統領
URLリンク(www.nikkei.co.jp) 

【ワシントン=山口真典】
オバマ米大統領は16日の米韓首脳会談後の共同記者会見で、両国議会で
批准手続きが停滞している米韓自由貿易協定(FTA)に関して「まず実質的な
問題を解決してから、議会に提出する時期を決めるべきだ」と述べ、争点の
解消が先決だとの認識を示した。具体的には「韓国では牛肉の輸入、米国では
自動車産業に関して相互主義に疑問がある」と指摘した。

首脳会談ではFTAの個別争点を協議する実務協議の開始に合意し、早期批准に
向け努力することで一致。オバマ大統領は「自由貿易を阻害する障壁は解消する」
と強調した。だが、経済危機対策に追われる米政府で通商政策の優先順位は
高くない。議会の不満を抑えて批准にこぎ着けるには時間がかかりそうだ。

一方、李明博(イ・ミョンバク)大統領は16日、首脳会談に続きペロシ下院議長ら
上下院幹部と会談し早期批准を要請。ただ、韓国国会も盧武鉉(ノ・ムヒョン)
前大統領の死去後に野党が対決姿勢を強めており、批准には曲折が予想される。(14:23)

476:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 22:18:22 lTjxWN4m
今までのチキン政治家が言えなかった正論を語る者、ここにあり。
-----------------------------------------------------------
6/5「幸福実現党」記者会見③大川きょう子新党首挨拶

北朝鮮核問題に「自分の能力を超えている」と言った麻生首相は辞任すべき。
北朝鮮に友愛などと言っていたら、日本は北朝鮮の植民地。
中国が常任理事の国連が何とかしてくれると言っている政治家は馬鹿。

3年以内に北朝鮮は核攻撃が可能になる。南下したら韓国は火の海。

憲法を改正し自衛隊の装備を改良すれば十分対応は可能である。

もし私が首相となり、もし北朝鮮が日本に向け核兵器を打つ意志が明確になったならば、
敵地先制攻撃で北朝鮮のミサイル基地を爆撃します。
U-TUBE
URLリンク(www.youtube.com)
党首サイト
URLリンク(okawa-kyoko.hr-party.jp)


477:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 18:56:57 ceGKYRex
マレーシアとのFTA、年内に調印へ(ニュージーランド)
URLリンク(www.jetro.go.jp)

政府はマレーシアとの自由貿易協定(FTA)交渉が終結したと発表した。
今後、両国による法律・規定上の相互検証やそれぞれの国内の諸手続きを経て、年内の調印が見込まれている。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 02:24:56 DHj7QWFp
韓国とEU、FTA交渉が妥結 日本企業に打撃も
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【ソウル=島谷英明】
韓国と欧州連合(EU)は13日、自由貿易協定(FTA)の締結交渉が妥結したと表明した。
双方は協定発効から3年以内に工業製品の9割以上で関税を撤廃するのが
柱で、韓国側は来年前半の発効を目指す。域内人口5億人の欧州市場では
自動車などで韓国勢の価格競争力が高まり、ライバルの日本勢が打撃を受ける
可能性もある。韓国は中東やアジア大洋州とのFTA交渉も加速する構え。
日本の通商政策の出遅れが鮮明になる。

欧州歴訪中の韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領とEU議長国、スウェーデンの
ラインフェルト首相は13日、ストックホルムで韓国EU首脳会談を開催。FTAが
「最終合意案に至ったことを歓迎する」と表明し、2007年5月に始まった交渉の事実上の決着を宣言した。

韓国とEUは今後、閣議などでの承認手続きを経て協定に署名。それぞれの議会の
批准によって効力発生の手続きが整う段取りだ。 (21:48)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/18 02:06:42 4vlxCN9o
トルコとのFTA調印-中央アジア市場への扉を開く-(チリ,トルコ)
URLリンク(www.jetro.go.jp)
2009年07月16日 サンティアゴ発

政府は7月14日、中南米では初めてトルコとの自由貿易協定(FTA)に調印した。
これにより、トルコを窓口として3億人の中央アジア市場開拓への足がかりを
つかむと同時に、石油・天然ガスの安定供給先の多様化を目指している。
また、トルコはチリとのFTAによって、ほかの南米諸国との交易を拡大する機会を得ることになる。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/07 20:46:13 6knfXy83
経済連携協定、韓国とインドが正式署名
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【ソウル=島谷英明】
韓国とインドは7日午前、経済連携協定(EPA)に正式署名した。
韓国国会の批准を経て来年1月にも発効する見込み。
両国は相互に8年以内に貿易品目のほぼ8割で関税を撤廃。
サービス市場の開放、技術者ら人的交流の拡大に向けた規制緩和も進め、
包括的な経済関係の強化を目指す。

韓印の政府代表が同日、ソウルで署名式に臨んだ。
両国は自動車部品やナフサなど工業製品を中心に関税を撤廃・縮小するが、
インド側は完成車、韓国側はゴマなど農産物の一部を対象外とした。

韓国は世界的な規模で自由貿易協定(FTA)やEPAの締結に力を入れている。
成長市場と見込まれるBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)との
協定締結はインドが初めて。(14:07)


481:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 23:19:38 u7n2Nt5v
インドとASEAN、4000品目の関税撤廃へ FTAを締結
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【バンコク=三河正久】
東南アジア諸国連合(ASEAN)とインドは13日、バンコクで経済閣僚会議を
開き、自動車部品や家電製品など5000の交易品目のうち90%に当たる
関税引き下げリストに署名し、自由貿易協定(FTA)を締結した。約4000品目
の関税は2016年までに段階的に撤廃する。停滞していた投資協定の交渉も
年内に再開し、来年の合意を目指すことを決めた。

日本や欧米の企業はASEANの拠点で組み立てた家電製品などをインドに
輸出するだけでなく、自動車部品などはASEAN・インドの双方の拠点で
融通する体制を敷くことが可能になる。印ASEAN間の08年の貿易額は
474億ドル(約4兆4000億円)で日本ASEAN間の約5分の1だが、ASEANは
FTAにより16年に600億ドルに拡大すると見込んでいる。(21:39)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 23:28:43 FmAqlfk0

早くアジアもEUみたいなの作ればいいのに
もちろんアジアの状況は西洋と比べてまだまだなんだけど早くしないと日本は取り残される

外国人参政権だってアジアはしてないのに(韓国は条件付きで有る)日本だけ始めるのもちょっと不安
だからアジアで纏まった段階で足並みそろえるとか色々考えられるし・・・早くアジア纏まんないかな!!

483:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 00:14:35 nzcyZzQ2
自給率を上げないままでFTAやると危ないぞ。
餓死者出して国民を間引きしたいなら理解できるが。

食い物があれば金がなくても最悪でも生き残れるけど
金があっても食い物がなければ金なんて紙くずだよ。

この前の米の凶作を忘れないほうがいいよ。
最近も穀物暴騰して輸出制限もあったし。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 11:35:00 j0sBueUJ
日米FTAは、アメリカの規制改革要望書↓との関係で考える必要がある。
URLリンク(tokyo.usembassy.gov)

「ポストハーベスト農薬のたっぷり掛かった米を食わしてやるから、ありがたく頂戴しろ」
っていうのがアメリカ政府の本音。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 23:00:50 /gZ/LpZR
中国とASEAN、投資協定に署名 10年1月発効
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【バンコク=三河正久】
東南アジア諸国連合(ASEAN)と中国は15日、バンコクで経済相会議を開き、
他国と自国の投資家を平等に扱うことなどを決めた投資協定に署名した。
既に物品の貿易やサービス分野の自由貿易協定(FTA)は発効しており、今回
の署名により来年1月には投資協定が発効し、約19億人市場の自由貿易圏が誕生する。

中国からASEANへの海外直接投資額は2008年に61億ドル(約5780億円)。
日本からASEANへの投資額(同76億ドル)より小さいが、タイ商業省は
協定発効により中国からの投資額が「12年までに最大60%増える可能性がある」
とみている。また同日の経済相会議で、中国は100億ドル規模の「ASEAN投資基金」
の設置と150億ドルの融資実施を改めて提案した。

中・ASEAN投資協定は今年4月にタイ中部パタヤで開催予定だった
ASEAN関連首脳会議で署名される予定だった。同会議がタイの政情不安で
中止となり、署名が延期されていた。(00:27)

486:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 23:05:21 /gZ/LpZR
広域FTAへ議論本格化 ASEANや日中韓など
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【バンコク=遠西俊洋】
東南アジア諸国連合(ASEAN)は15日、日本や中国、韓国など周辺国と
経済相会議を開き、東アジア広域の自由貿易協定(FTA)締結に向け
政府間協議を始めることで合意した。広域開発計画「産業大動脈構想」に
ついては来年3月までに、事業ごとの優先順位を詰めることにした。

ASEAN・日中韓に加えインドとオーストラリア、ニュージーランドによる
経済相会議では、東アジア広域FTAへの取り組みについて議論。
ASEAN・日中韓13カ国と、インドなどを含む16カ国のどちらの枠組みで
政府間協議に入るかが焦点とされていたが「いずれかにとらわれず、まず
議論を進める」(ASEANの経済相)ことになった。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 11:24:34 OiasSOXl
日本絡みではスイス・ペルーとの交渉がやや進展。

日米FTAが選挙の争点になるとは…。
自民・民主どちらが政権を担っても農業全面自由化無しでの交渉開始ってことになる模様。
韓国が締結したことに慌てたんだろうけど、アメリカがそのまま応じるとは思えないし、
他国にも影響が大きすぎるからまだまだ先にした方がいいんだけどね。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 20:09:43 grGO/ckT
韓米FTA締結後リーマンブラザーズ破綻

改めてあの法則はすごいと思った


489:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:25:56 hmk30C0D
国産の飯ってスゲエ高いじゃん
このカラクリマジうざくね
安く作れない日本のクズ共は潰れとけやボケ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 07:16:34 1iRKLpdo
>>489
マルチ乙
もっと勉強してから書き込めやボケ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 00:52:30 eYaizPd9
>>490
マルチに我慢できねえ障害者キメエな
死ねクズ
海外は日本の1割でできるからなあ
フェリー業界も輸入産業に移るからこれで安泰だね
死ねクソ農家が

492:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 22:57:12 o1CVxowW
>>491
日本語が不自由なので意味不明で煽りにすらならない。
所詮、火病を起こした哀れなネトウヨができるのはこの程度か。

日本・スイスEPA締結に合意?欧州諸国は初めて
URLリンク(www.jetro.go.jp)

2007年1月から進めてきた日本とスイスの経済連携協定(EPA)締結交渉が9月25日、大筋合意に至った。
日本にとっては、欧州の先進国との間で初めてのEPAとなる。
名称は最終段階で、自由貿易・経済連携協定(FTEPA)となった。
両国は10年以内に往復貿易額の99%以上の関税を撤廃する。
そのほかサービス貿易、投資、知的財産権保護の分野でも
従来の日本のEPAを大幅に上回る質の高い内容が規定されており、両国間の経済関係強化が期待される。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/03 18:40:58 c2Kbw3Gn
でもFTAは避けられないよ
作れるもの作れないもの出てくるよ
逆に工業製品のように世界と戦っていける農業製品がでてくるかもな。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 02:09:26 bD5Ja2dV
<オランダ経済相>「日本、EUはFTA締結の交渉開始を」

8月27日18時55分配信 毎日新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【ハーグ(オランダ西部)福島良典】
オランダのファンデルフーフェン経済相は26日、日蘭通商400周年にあたり毎日新聞などのインタビューに応じ、
欧州連合(EU、加盟27カ国)と日本が自由貿易協定(FTA)を締結するための交渉を開始すべきだとの考えを強調した。

経済相は「(EUの行政府)欧州委員会が対日FTA交渉の開始を加盟国に提案すれば、オランダは前向きに取り組む。
日EUの経済統合を強化し、欧州における日本企業の拡大に寄与するだろう」と述べた。

世界貿易機関(WTO)のドーハ・ラウンド交渉との関係では「(多国間と2国・地域間の)双方の取り組みが必要だ。
2国・地域間の方がうまく行く場合もある」と指摘した。

EU加盟国中、保護主義の傾向が残る大国と比べ、オランダは自由貿易志向が強く、
日本企業の欧州拠点国のひとつになっている。
通商400周年を記念してバルケネンデ首相が10月に訪日する予定で、
経済相は電気自動車などの先端技術や研究開発で対日協力を進める意向を示した。

EUは韓国とのFTAで最終合意に達しており、総選挙の政権公約で民主党はFTA交渉の推進などEUとの連携強化を掲げている。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 06:51:23 T0M5zMMG
>>493
関税措置以外の保護策がないとね…。

>>494
EFTAとの方が先だろう。
アメリカよりは結びやすいが同様の問題があるからね。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/04 14:00:59 D2NHuhup
スイスとやっちゃったから
EFTAはまあオマケみたいなもんじゃないのか
ノルウェーとアイスランド?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 00:05:16 0OtTzCL9
すいませーん、まったくのど素人なんですが。
仮に日本とEUがFTAなりEPAなりを結ぶと、
一般国民はベンツやらBMWやらヴィトンやらグッチやらを
安く買えるようになるんでしょうか。


498:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/25 23:09:11 LNvsYIEW
>>497
関税分は安くなる…かも。

といっても、ブランド品は元々高いからそんなに意味ない可能性も高いよ。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/29 01:59:49 btQtsp8k
スレリンク(auto板)

>>497
車についてはこれね
倍の値段で買うバカになるのかってこと

食品については国産はなんでこんな高い値段でぼったくるのかなってこと
さっさと潰れとけや

500:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/30 03:27:51 KhycTKGu
>>499
日本の食品小売価格の8割以上は流通コスト。
農家は赤字生産がデフォで労働基準法を遵守すれば、今の価格の3倍でも足らないくらい。

今の食品価格がぼったくりに見るのはただの無知か、
自分の給料が中国人より高いことを恥じ入る会社奴隷の発想だよ。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/02 21:29:15 38WWHYjC
中国製のメルセデスベンツやプジョーやフィアットとかって輸入されてるの?

502:sage
09/10/03 21:54:18 DsEQ3KYd
★日本一住み良い街 ー 神戸

神戸大学院生・リンチ殺人事件
URLリンク(gonta13.at.infoseek.co.jp)

神戸連続児童殺傷事件
URLリンク(wiki.freeml.com)

山口組・本拠地
URLリンク(ja.wikipedia.org)

503:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 21:02:52 nVygajk2
だいたい食料時給率が下がるからFTAは反対っておかしいよな。むしろ日本の農業は国際競争化にさらされることでより合理化されて世界に対抗できるようになると思う。それに日本経済は輸出型なんだから中国以外とならFTAを結んだほうが良いと思う。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 22:33:53 RkogWvsX
>>501
安い外車もいいけど、中国やら台湾製の安い地デジTV輸入されないのか?

もしくはRGB15pin接続用の安い地デジ・BSデジタル・CS110°チューナーHDMI端子・三色ビデオ端子付きがほしい。
安い液晶ディスプレイだと、21型で12,000円とかあるから。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/04 23:31:14 nVygajk2
やすい代わりに保証とか受けにくいよ、海外製品は

506:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/05 19:25:08 32Bn2B/Q
今年2009年6月8日に書かれた貿易に関する本に
2009年の8月1日にウィーン売買条約が日本でも発効される、って書いてあるんですけど
実際の現場では既にウィーン売買条約による紛争解決の恩恵を受けているんですか?

生の声が聞きたいです

507:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/06 00:42:42 q8j7Qq0V
>>503
ああ、その手の議論はアメリカが自国農業保護を前提にした輸出戦略をとっていることを無視した妄言でしかないから。
その日本よりも大規模のアメリカですら、オーストラリアには敵わないので米豪FTAでは砂糖や乳製品を特別扱いにしてるしね。

そもそも、日本の場合は農産物以外は低関税なので相手にとって恩恵が薄いしね。
(農産物は輸出国が限られるし単価が安い)

508:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/10 12:10:51 oMHUTV8y
露、日本車締め出し 輸入関税引き上げ延長
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

2009.10.10 11:14

ロシアのフリステンコ産業貿易相は9日、自動車産業保護のために
今年1月12日から9カ月の時限措置として実施した新車と中古車に
対する輸入関税引き上げについて、さらに9カ月間の延長を決定したと
発表した。ロシア市場で人気の高い日本の中古車などの締め出しを
継続する狙いとみられる。

日本からロシアへの自動車輸出は昨年1年間で約100万台で、対ロシア
輸出総額の約76%を占めた。関税引き上げの影響を受けた今年1~8月
は昨年同期の約72万台から約7万台に激減した。

町を走る車の約9割を日本の中古車が占めるロシア極東地域では、
関税引き上げで中古車価格が30~60%程度上昇し、販売台数が
減少。日本車の最大の輸入港であるウラジオストクで販売業者の
失業が相次ぐなど両国の関係者は壊滅的な打撃を受けている。

ロシア政府は来年9月から輸入自動車に新たな技術規格を適用し、
製造年などを示す17けたの英数字のVINコード(車両識別番号)が
ない車の輸入を禁止する方針。欧米の左ハンドル車は問題ないが、
右ハンドルの日本車には11けたの車台番号しかないため、同規格が
導入されると、日本車にとっては事実上の禁輸措置となる可能性がある。(共同)

509:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/11 20:27:27 c2PsnZ8M
日本の中古車の締め出しって、たしかオーストラリアとかチリとかアルゼンチンとかもやったよね。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/12 02:09:31 /p2m+VqR
>>509
自国産業保護のため、というのは充分大義名分になるからね。
ただし、資源国だからある程度強気になれるともいえる。
そんなにはお勧めできない諸刃の剣。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 21:39:29 nY16t8mG
EUと韓国、FTAに仮署名 工業製品の9割関税撤廃
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【ブリュッセル=瀬能繁】
欧州連合(EU)と韓国は15日、ブリュッセルで自由貿易協定(FTA)に
仮署名をした。双方の議会承認などを経て、来年前半の発効を目指す。
発効から3年以内に工業製品の9割以上で関税を撤廃するのが柱。
EU市場での韓国製品の競争力が高まり、日本メーカーが打撃を受けるおそれもある。

仮署名はEUの執行機関である欧州委員会と韓国の外交通商省が
交わした。EUの場合、第三国とのFTAが発効するにはEUの閣僚理事会、
加盟27カ国の議会の承認などが必要になる。

EUと韓国は2007年5月からFTA締結交渉を始め、今年7月に最終
合意に達した。EUがアジアと本格的なFTAを結ぶのは初めて。
韓国にとってEUは中国に次ぐ第2の輸出先で、人口5億人の
巨大市場への貿易促進の大きな足がかりを得る格好だ。 (23:51)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 19:03:24 eIa5SxHM
ASEAN通商協定、タイがコメ問題で公平な条件要請へ
URLリンク(www.asahi.com)

[バンコク 19日 ロイター] 

タイの政府高官によると、同国は、東南アジア諸国連合(ASEAN)の
物品貿易協定(ATIGA)について、フィリピンへ輸出するコメの扱いで、
公平な条件を確保できない限り批准しない方針。

ASEAN諸国は、今週タイで開かれるサミットで、ASEAN物品貿易協定を批准する見通し。

タイ商業省の高官は、ロイターに対して「タイは今週末のASEANサミット
で、フィリピンとのコメの問題で公平な条件を確保できなければ、ATIGAを
批准しないことを最終的に表明する」と述べた。

国内紙によると、ポーンティワ商業相は、フィリピンが輸入米の関税
引き下げを先延ばしする代償として、タイからの輸入米に対して年間の
無税枠設定を提案していることについて、枠が十分でなく、受け入れる
ことはできないと表明している。

ASEANのFTAは、フィリピンの輸入米関税が、2010年1月1日までに
現行の40%から20%に引き下げることを盛り込んでいる。

ただ、フィリピンは、コメは関税を35%に維持できる
「かなり慎重に扱うべき品目」のひとつと主張している。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 00:17:29 uwLWyTMp
>>510
ロシアの自動車産業って展望どうなんですか?
トヨタと日産が、サンクトペテルブルグで工場するとかしてるけど、極東は?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 01:04:34 6EBc1vtc
>>512
去年フィリピンは「貧乏輸入国の悲哀」を存分に味わったからなあ。
慎重になるのも道理。

>>513
今も昔もウラル以東に集中するのがロシア流だからねえ。
極東地域はなまじ日・中・韓に近いから難しいんじゃないかな。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 20:16:25 zBYxMYiO
そういや中国への輸出品技術開示の件はどうなったの?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 21:20:22 h33Pt7+Z
欧州では電気製品だし
ロシアでは車かい(*_*)

517:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/13 16:14:27 9sL/S0WC
>>503
世界に対抗できるってバカか
一日何十円で生活できる外人に勝てるわけないだろw

518:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 23:21:06 CglKpvHn
APEC首脳会議始まる 米、TPPへの参加明言 米国はずしに”待った” 
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 21:18:02 chSM3UhA
マレーシア、TPP参加を検討
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【シンガポール=牛山隆一】
シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4カ国で構成する自由貿易協定
(FTA)、「環太平洋戦略的経済パートナーシップ(TPP)」にマレーシアが参加を
検討していることが分かった。19日付地元各紙がムスタパ通産相の発言として伝えた。

TPPを巡ってはオバマ米大統領が14日、東京で演説した際に参加の意思を表明。
今後、米国に追随する国が相次ぐ可能性もあり、TPPが「環太平洋FTA」に発展するか注目されている。

マレーシアは2006年から米国とFTA交渉を続けてきたが、同通産相は
「米国は既に2国間FTAへの興味を失ったようだ」と指摘。
「マレーシアはTPPの枠組みで米国との貿易自由化交渉を進めるかもしれない」と述べ、
来月にもTPPに参加するかどうか決める考えを示した。(21:01)


520:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 13:36:05 PrGZ2hJJ
グアテマラとコロンビアのFTAが発効(グァテマラ,コロンビア)
URLリンク(www.jetro.go.jp)

2009年11月19日 サンホセ発

グアテマラとコロンビアの自由貿易協定(FTA)が11月12日に発効した。
協定発効時に品目の53%の関税が即時撤廃される。その後の関税撤廃
スケジュールは5年から15年で設定されている。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/25 22:53:56 tmxzfbuf
今年の2月にスイス日本のFTA締結したんだから、国民一人当たりの収入が多いスイスに日本製品を売りつけるチャンスだと思うんだが
現状はスイスからの精密機器と医薬品の輸入超過。外貨獲得をドルだけに依存するのは将来的に危険すぎると思うよ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/26 23:19:47 sobdGuzQ
>>521
そもそもEPAにしろFTAにしろ締結すれば貿易が拡大するほど単純なものではないわけで。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 04:56:24 8nE9T9Q9
TPPというのはどのくらい実効性があるのかね
マレーシア、ベトナムなんかはともかく
アメリカが入った時点で
日本は入れない、とか?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 09:27:10 GFvSg3dk
米、日本に環太平洋FTAへの合流打診 中国に対抗
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

米国がシンガポールなどと検討している環太平洋地域の自由貿易協定(FTA)に、
日本の合流を打診したことが明らかになった。自らが主導する環太平洋FTAに
日本など東アジア諸国を巻き込み、アジア地域の貿易圏づくりで中国に対抗する狙いとみられる。

鳩山政権は東アジア共同体構想を打ち出したが具体論はあいまい。
農業分野を含む環太平洋地域のFTAへの参加には農業団体などの反発が根強い。
通商戦略が固まらないまま米中の主導権争いが激しくなり、日本は難しい対応を迫られそうだ。(ワシントン=大隅隆) (08:02)

525:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 11:26:35 gvAzQTAu
>>523
広域FTAはまだまだ先のお話。
元々、主導権争いでしかないし。
日本独自で主導権を握ることは無理があるから、
中国対策のためにアメリカを入れたい…という思惑もあるけど。

もう、「中国を外す」という選択肢もとれないからね。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 19:50:54 OFLN4oQc
東アジアFTAの動き活発、中台が交渉を開始へ 日本出遅れ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
【台北=新居耕治】
台湾と中国は22日に双方の交流窓口機関のトップが会談し、自由貿易協定(FTA)に
相当する経済協力枠組み協定(ECFA)の交渉開始で合意する見通しだ。来年1月に
中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)の間で原則ゼロ関税が実現するのを前に、
東アジアでFTAを目指す動きが広がってきた。韓国も中国とのFTAに向けた動きを強める。
FTAへの対応で日本の後れが目立ってきている。

中国の窓口機関である海峡両岸関係協会の陳雲林会長は21日に台湾中部の台中市
に入り、22日に台湾側の江丙坤・海峡交流基金会理事長とのトップ会談に臨む。
台湾側は中台対話の正式議題にECFAを組み入れて早期に交渉を開始し、来年前半
に開く次回の窓口機関トップ会談で一気に合意したい考え。江理事長は17日の記者
会見でECFAの議題組み入れについて「当然できる」と自信を示した。(10:41)


米USTR代表、議会に「環太平洋FTA」交渉入り通知
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
【ワシントン=御調昌邦】
米通商代表部(USTR)のカーク代表は14日、上下両院の代表者に環太平洋の自由貿易
協定(FTA)に発展する可能性がある「環太平洋戦略的経済パートナーシップ(TPP)」の
交渉に入ることを正式に通知した。FTA発効には最終的に議会の承認が必要になるため、
交渉に入るにあたり議会の理解を得ることが目的とみられる。

TPPはシンガポールやチリなど4カ国で構成していたFTAに、米国やオーストラリアなどが
交渉参加を表明し、アジア太平洋地域の自由貿易圏の核になる可能性が指摘されている。
日本は現段階では、参加できないとの立場をとっている。

カーク代表は、来年3月から始まる交渉について「米国内に雇用や貿易機会をもたらす
新しい形のTPPをつくるために議員や関係者と協力していく」との考えを示した。オバマ政権は
今年11月に交渉に参加することを正式に表明している。(19:50)


527:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/21 21:46:38 ZQrbTh5j
中国とのFTA、10年第1四半期発効を見込む(ペルー)
URLリンク(www.jetro.go.jp)

2009年12月21日 リマ発

政府は中国との自由貿易協定(FTA)の批准を決定した。FTA批准に関する国内法上の
手続き完了を確認する外交文書の交換日程が決まっておらず、発効時期は未定だが、
貿易観光省は2010年第1四半期(1~3月)の発効を見込んでいる。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/23 11:40:15 6qA63xLN
シンガポール、EUとFTA交渉開始へ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【シンガポール=牛山隆一】
シンガポール通産省は22日、欧州連合(EU)と自由貿易協定(FTA)締結に向けた
交渉を始めることで合意したと発表した。シンガポールは既に日本や米国とFTAを締結済み。
最大の貿易相手であるEUとのFTAを加えて、ビジネス拠点としての機能を強化し、外資の誘致に弾みをつける。

東南アジア諸国連合(ASEAN)の中で、EUと個別のFTA交渉を始めるのはシンガポール
が初めて。EUは2007年にASEANとFTA交渉を始めたが、交渉が停滞し、今年3月に中断した。
このため「貿易立国」を掲げるシンガポールとの個別交渉を優先する方針に転じたとみられる。

シンガポールの今年1~11月の対EU貿易額は786億シンガポールドル(約5兆1100億円)。
全体の約12%を占め、国・地域別の1位。対シンガポール直接投資累計額(07年末)でも
EUは1508億シンガポールドルでトップに立つ。 (23:40)

529:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/09 09:43:05 W2iMfpvW
韓国とインドがFTA締結したようだね。
日本はモンゴルとの研究開始…あたりが年末年始での話題かな。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 11:07:40 xcWaFM2e
米下院、日韓の自動車貿易めぐる障壁について来週公聴会を開催
URLリンク(jp.reuters.com)

[ワシントン 15日 ロイター] 
レビン米下院歳入委員会・貿易小委員長(民主党、ミシガン州)は15日、来週公聴会を開き
自動車貿易をめぐる日韓の障壁について協議することを明らかにした。両国市場から米国車が
締め出されているとし、米国の対応を検討する必要があるとの考えを示した。

レビン委員長は声明で「日韓の自動車産業ほど相互市場参入の欠如が明白なセクターはない」
と指摘。両国市場には米国からの輸入車の参入を妨げる障壁があり、自動車貿易で米国の
赤字が膨らむ要因になっているとの認識を示した。「公聴会は日韓の貿易方針を検証し、
米国車を締め出している障壁に対処する方法を検討する機会になるだろう」と述べた。

2009年1―11月の米国の乗用車輸入額は日本からが212億ドル、韓国からが51億ドル
となっている。一方、同期の米国からの乗用車輸出額は、対日本が2億5700万ドル、
対韓国が1億4000万ドルだった。

米ビッグスリー(自動車大手3社)は日本の車両買い替え支援策が米国車に不利な内容に
なっているとの不満を表明していた。

日本政府は、支援策は世界の貿易ルールに準じており差別的な内容にはなっていないとして反論していた。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 12:10:49 GbLvqz7j
インドネシア、対中FTA見直し協議 繊維・鉄鋼業界が圧力
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【ジャカルタ=野沢康二】
インドネシア政府は自ら加盟する東南アジア諸国連合(ASEAN)と中国との自由貿易協定
(FTA)で、1月に中国製品のほとんどの関税を撤廃した措置の見直しをめざし、同国などと
協議を始めた。安い中国製品の流入を恐れる繊維、鉄鋼業界などからの圧力を受け動き出した。

パンゲストゥ貿易相によると、中国との非公式協議を始めたのは今月に入ってから。業界から
要望のあった228品目を対象に関税の撤廃を2年間猶予することを求めているという。中国の
戴秉国国務委員が今週、インドネシアを訪れる際に協議する可能性もある。 (07:00)

532:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/27 00:55:37 z8P14Tcl
日中韓FTA、産官学の共同研究へ準備協議 5月にソウルで
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【ソウル=山口真典】
日本、中国、韓国の3カ国は26日、ソウルで日中韓自由貿易協定(FTA)の「産官学」による
共同研究開始に向けて外務省局長級の準備協議を開き、第1回会合を5月にもソウルで開く
ことを決めた。協議関係者によると準備協議は「共同研究は3カ国の経済関係強化にとって
有意義だ」との認識で一致。研究対象や進め方を詰めて、半年に1回以上のペースで会合を開く考えだ。

ただ、日中韓は農産物や工業製品の自由化などを巡って利害が対立しており「産官学」研究
を政府間交渉に発展させるのは容易でない。日本や韓国には、再開が見えない日韓経済
連携協定(EPA)交渉の難局を打開する呼び水として、3カ国共同研究に期待する向きもある。

日中韓FTAは民間レベルの研究にとどまっていたが、昨年10月の日中韓首脳会談などで、
政府が参加する「産官学」共同研究の開始に合意した。韓国政府関係者によると日中韓は
5月末に済州島で首脳会談を開く方向で調整しており、日中韓FTAの進め方も議題に上る見通しだ。(26日 22:21)

533:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 00:34:51 8R7RTa5k
シンガポール、コスタリカとFTA締結合意
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

シンガポール政府は29日、コスタリカとの自由貿易協定(FTA)締結で合意したと発表した。

シンガポールはコスタリカからの輸入品すべての関税を撤廃。コスタリカは協定発効時に
シンガポールに対し90・6%の品目で関税を撤廃し、それ以外の品目も10年間で段階的に廃止する。

両国は昨年4月から交渉を進めていた。2009年の両国間の貿易総額は約4億1370万
シンガポールドル(約265億円)で、04年と比べて40%増えた。(共同)

534:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 16:32:27 L1rWDjeQ
貿易自由化と金融自由化にはどのような違いがあるのでしょうか??
なるべく簡単な用語で説明いただけないでしょうか。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 00:08:53 hgbQTLX0
日・ペルー経済連携協定(EPA)交渉第5回会合の開催
URLリンク(www.mofa.go.jp)

536:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/13 00:22:58 OAtU54/O
米大使、マレーシアとのFTA交渉「打ち切りも」
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【シンガポール=牛山隆一】
米国のジェームズ・キース駐マレーシア大使は日本経済新聞に対し、米国が2006年
から始めたマレーシアとの自由貿易協定(FTA)交渉を打ち切る可能性を示唆した。
そのうえで米国が参加する多国間FTA「環太平洋戦略的経済パートナーシップ(TPP)」
へのマレーシアの合流に期待を示した。米国のTPP重視が一段と鮮明になった格好で、
参加意思が不明確な日本も対応を迫られそうだ。

米国とマレーシアはFTA交渉を8回行ったが、キース大使は「今のところ次回の予定は
ない」と言明。一方、TPPについては「米国が目指す(貿易政策の)方向だ」と強調、
2国間FTAを結んでいないマレーシアなどにTPPの枠組みで自由化を促したいとの姿勢
をにじませた。ただマレーシアがTPPに参加するかは不明という。(07:00)

537:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 20:57:04 MHFDqkJa
【貿易】FTAとEPAの潮流に取り残される日本 高まる韓国の存在感!(DIAMONDonline)[10/02/26]
スレリンク(bizplus板)

538:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/26 21:52:44 XofMoK91
アメリカはなんだかんだ言ってTPPにも入らないんじゃないかな
結局孤立を選ぶ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 02:13:26 fGqBtHU7
シンガポール政府、EUと8日からFTA交渉
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【クアラルンプール=牛山隆一】
シンガポール政府は3日、欧州連合(EU)との自由貿易協定(FTA)締結に向けた第1回の
交渉を今月8~12日にシンガポールで開くと発表した。リム・フンキャン通産相は同国を訪問
したデフフト欧州委員(通商担当)と3日会談し、FTA交渉の早期妥結を目指す方針で一致した。
リム氏は「EUは我が国の重要な経済パートナー。FTAは一段の関係強化に結びつく」と述べた。 (23:58)



EU、ペルー・コロンビアとFTA締結へ 5月にも仮署名
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【ブリュッセル=瀬能繁】
自由貿易協定(FTA)をめぐる欧州連合(EU)とペルー、コロンビアの交渉がそれぞれ妥結し、
5月にも仮署名する見通しとなった。ペルーの鉱工業品関税の80%、コロンビアの65%を
それぞれ撤廃する。EUからは自動車や機械などの鉱工業品、ペルーとコロンビアは農産品の輸出拡大を狙う。

仮署名は、5月中旬にマドリードで開くEUと中南米諸国との首脳会議の際に予定している。
ペルーは米国とFTAを締結済みで、日韓とも交渉中。中南米の旧宗主国であるスペインが
今年1月にEU議長国に就いてからペルーなどとの交渉を加速し、日韓に先んじて仮署名にこぎつけた。(07:00)

540:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/15 21:33:53 75clyKnq
環太平洋FTA、豪で交渉始まる 米国なども参加
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【シドニー=高佐知宏】
太平洋地域の多国間自由貿易協定(FTA)の枠組みである「環太平洋戦略的経済
パートナーシップ(TPP)」の交渉が15日、オーストラリアで始まった。豪州政府はモノ
の貿易に加え、投資・サービスや農業などを含む包括的な合意に向けて意見調整を
進めていく考えだ。

TPPはシンガポールやチリ、ニュージーランド、ブルネイの4カ国で構成され、今回は
参加の意向を示している米国や豪州なども加わった。TPPはアジア太平洋自由貿易圏
(FTAAP)に発展する可能性があり、日本も参加を検討している。(21:01)

541:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 20:23:48 MVkL7P5K
米農務長官、4月上旬に来日へ 農畜産物の市場開放求める
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【ワシントン=御調昌邦】
ビルザック米農務長官は16日、日本への米国産の農畜産物の輸出を促進するために、
4月5~9日に訪日すると発表した。赤松広隆農相と会談するほか、米輸出業者や
日本の輸入業者とも会う予定。農務長官は「訪日の目的は、市場開放や世界貿易の
ルールに基づいた制度を強く迫ることだ」と指摘しており、日本政府に米国産牛肉の
輸入制限を緩和することなどを求めるとみられる。

オバマ米大統領は米国の輸出を今後5年で2倍にする目標を打ち出しており、日本に
よる米国産牛肉の輸入制限について問題視する意見が強まってきている。日本政府は
「食の安全」の面から対応しているとしており、両国の主張は平行線をたどっている。(20:01)

542:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 15:52:45 gp6k1mQ+
>>534
単純に、
貿易自由化は、モノの移動が自由になる
金融自由化は、カネの移動が自由になる
ってことかな?

関税障壁が撤廃された場合、日本の車をより海外市場に輸出できる。
金融自由化がされた場合、海外に直接投資し現地生産しやすくなる。


543:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 16:04:28 gp6k1mQ+
↑自己レス
車っていうか、関税障壁が撤廃されたら、日本の製品をより海外輸出できる。
で金融自由化は、米国トヨタのような現地調達、現地生産がしやすくなると思う。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 00:49:47 Y1uM+6S5
平成21年度日本企業の海外事業展開に関するアンケート調査 ‐アジアを再評価する日本企業と高まるFTAへの期待‐
URLリンク(www.jetro.go.jp)

(前略)

(4)着実にビジネス利用が進む日本のFTA
2009年11月時点で発効している日本の9つの主要FTA(メキシコ、マレーシア、チリ、
タイ、インドネシア、フィリピン、ASEAN、スイス、ベトナム)の優遇税率の活用状況に
ついて、「優遇税率を利用している/利用を検討している」割合は33.8%にのぼった
(母数には、貿易を行っていない企業も含まれる)。
08年度調査(メキシコ、マレーシア、チリ、タイ、インドネシアの5カ国とのFTAが対象)
では、「利用/利用を検討」が27.5%であり、日本企業のFTA利用は上昇傾向にあると
いえる。個別のFTAの利用状況をみると、輸出輸入ともFTAの利用率が高いのは
日本-チリのFTAで、輸出企業68社中25社(36.8%)、輸入企業36社中13社(36.1%)が
「利用している」と回答した。「利用を検討中」も含めると、輸出では日本‐チリが5割近くに、
日本‐タイ、日本‐メキシコは4割程度に、輸入では日本‐ベトナムが4割程度に、
日本‐ASEANが4割近くに達しており、将来的に利用率が高まる可能性がある。

(5)活用への期待高まるASEAN・インドFTA
現在、アジア・大洋州地域で発効している第三国間FTAについて利用状況を見ると、最も
多く活用されているのはASEAN自由貿易地域のFTA(AFTA)である。実際に貿易を行って
いる企業のうち、3分の1(回答企業135社中45社、33.3%)が活用しており、利用を検討
している企業も含むと5割を超える(70社、51.9%)。また、2009年11月時点で発効が
見込まれていたFTAのうち、利用を予定している企業の比率は、ASEAN・インドが46.8%
(79社中37社)と半数近くの企業が前向きな姿勢を示している(同FTAは2010年1月に発効)。
特に「化学」(13社中11社、84.6%)、「自動車/自動車部品/その他輸送機器」(10社中
7社、70.0%)などで利用に向けた積極的な姿勢が目立つ。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/21 09:38:04 OO23Mfi1
韓国、トルコとFTA交渉開始で合意
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【ソウル=島谷英明】
韓国外交通商省は19日、トルコと自由貿易協定(FTA)の締結交渉開始で合意した
と発表した。相互に関税を撤廃・縮小するのが柱で、4月末に初の交渉を開く。

両国の通商担当相が19日にトルコで会談し、FTAを「包括的で高い水準の内容にする」
ことで一致した。両国が2009年5月に終えた共同研究によると、FTA締結による経済
成長率の押し上げ効果は韓国が0.03%、トルコは0.13%という。 (23:01)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/24 02:30:32 8qlbwG4B
ASEAN・中国FTAの本格始動で高まる対中警戒感-中韓企業躍進への対応-(ASEAN,中国)
URLリンク(www.jetro.go.jp)

2010年03月19日 国際経済研究課

一部のASEAN諸国では、中国製品の流入が自国産業に悪影響を与えるとして、警戒感が
強まっている。ASEAN・中国自由貿易協定(ACFTA)に基づき、10年1月から中国とASEAN
原加盟国(タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピン、シンガポール、ブルネイ)で大半の
品目の関税が撤廃されたことがきっかけだ。

<表面化するきしみ>
中国とASEANはACFTAに基づき、04年から段階的に関税を引き下げてきた。10年1月からは、
いよいよ中国とASEAN原加盟国で9割程度の品目の関税が撤廃され、中国・ASEAN貿易は
大きな節目を迎えた。中国とASEANは一体的な市場へと変貌しつつある。

しかし、ASEANの一部の国からは、ACFTAによって、中国製品が流入することへの警戒感が
高まっている。インドネシア政府が、産業界の要望を背景に、同FTAが対象とする一部品目の
関税撤廃の猶予を求めるなど、ACFTAに対するきしみが表面化している。
具体的に、インドネシアは228品目の関税撤廃を一定期間猶予すること、あるいは無税化の
対象外品目とすることを求めている。しかし、中国との交渉に進展はみられないようだ。

インドネシアの産業界の中でも、ACFTAによって最も影響を受けるとみられるのが繊維と鉄鋼だ。
いずれもインドネシアに伝統的に産業基盤がある一方で、中国企業の競争力が強い品目だ。
インドネシアが猶予を求めた品目の大半は、この繊維や鉄鋼製品とみられる。

インドネシアだけでなく、マレーシアの一部産業界からもACFTAに対する反発の声が上がっている。
現地新聞報道によると、マレーシア華人商工会議所(ACCIM)会頭は、10年2月に開かれた
ナジブ首相主催のマレーシア経済会議で、ACFTAによって影響を被っているASEAN諸国への
中国の輸出を、前年比10%増までに制限することを政府に要望した。貿易の総量規制という
極端な意見までが飛び出した。
しかし、ナジブ首相は「民間企業は効率化し、FTAを活用すべきだ」と、この提案を一蹴したと
伝えられている(「マレーシア・ビジネス・タイムズ」紙)。

547:続き
10/03/24 02:31:49 8qlbwG4B
<1月の中国の対ASEAN輸出は52.7%増>
10年1月の中国の対ASEAN輸出は、前年同月比52.7%増の105億ドルと大きく伸びた。
前年同月が金融危機以降の世界経済の低迷で輸出が大幅減少したことによる反動増、
春節の休暇が09年は1月だったのが10年は2月で休日数の違いによる上昇効果があった
ことは背景として指摘できる。しかし、対世界輸出が21.0%増にとどまる中、対ASEAN
輸出は倍以上の伸びを示した。

国別では、ベトナム(2.07倍)、マレーシア(60.2%増)、タイ(56.7%増)、インドネシア
(45.8%増)、フィリピン(45.2%増)などASEAN主要国に対して軒並み伸びている。
一方、中国の対ASEAN輸入も大きく伸びている。中国の対世界輸入が前年同月比
85.6%増なのに対し、対ASEAN輸入は2.18倍の109億ドルだった。

中国・ASEAN間の貿易が対世界に比べて好調なのは、中国とASEANの経済が世界的
にみて堅調な成長を維持しているためといえそうだ。しかし、ASEAN諸国の一部では、
中国製品の流入拡大は警戒感を抱かせている。

今のところ、ASEAN各国では冷静な対応がとられており、具体的に保護主義的な措置が
採用される事態にはなっていない。しかし、インドネシアの産業界からは、中国製品の流入
への対抗策として、一部の輸入品について、インドネシア国家規格(SNI)の取得を求める
ことを政府に要求する声が上がっている。インドネシアでは、実際に09年からSNI適合を
求める品目を拡大する動きがある。SNI適合義務化が新たに導入された場合には、中国
製品にとどまらず、日本からの輸入品も同様に求められる可能性がある。急激な中国製品
流入が続く場合は、アンチダンピングやセーフガードなどの貿易救済措置が発動されることも懸念される。

548:続き
10/03/24 02:33:24 8qlbwG4B
<対中貿易赤字の拡大に直面するベトナム>
ベトナムでもACFTAに対する警戒感が今後生じる可能性を否定できない。
ACFTAでは、ベトナムはASEAN原加盟国よりも緩やかな関税削減スケジュールがとられ、
現状では無税化された品目はほとんどない。大半の品目が無税化されるのは15年から
となるが、11年1月、13年1月に一部の関税削減がなされる予定だ。

中国と国境を接するベトナムでは、FTAによる無税化がまだなのにもかかわらず、中国から
の輸入が大きく増加している。ベトナムの輸入総額に占める対中輸入の比率は05年の
16.0%(59億ドル)から08年には19.8%(160億ドル)まで上昇している。
一方、輸出は伸び悩んでおり、08年の対中貿易赤字は111億ドルに達し、ベトナムの貿易
赤字の6割を占めた。今後、関税削減の進展とともに中国製品流入への警戒感が高まる可能性がある。

<食料品や化学品ではASEANの輸出拡大に期待>
一方、ACFTAによってASEANから中国への輸出拡大を期待する声もある。その1つが食料品だ。
中国が食料品の輸入依存度を高める中、ASEAN諸国にはベトナムやタイをはじめとして食料品
に競争力を持つ国がある。インドネシアやマレーシアもパームオイルなど一部の食料品では競争力がある。

ACFTAでは、アーリーハーベスト品目として、一部食料品(HS01?08)を先行して無税化して
いたが、それによって、中国の食料品輸入に占める対ASEAN輸入の比率が大きく上昇した実績がある。

さらに、プラスチック・ゴムや化学工業品など化学品全般もASEANから中国への輸出が
拡大しそうだ。中国は化学品については全般的に輸入に依存している一方、インドネシア、
マレーシア、タイ、シンガポールなどは化学品に競争力がある。

ACFTAによる無税化を契機に、中国製品に対する警戒感がASEANで高まる中、そのきしみが
実際の保護主義的な措置に結び付かないか注視が必要だ。しかし、貿易障壁の撤廃がそれぞれ
競争力のある品目の貿易を促進することで、相互の貿易依存関係はますます高まっていきそうだ。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 22:15:15 iAPv+HYv
シンガポールとコスタリカ、FTAを締結
URLリンク(www.nikkei.com)

【クアラルンプール=牛山隆一】
シンガポールとコスタリカは6日、自由貿易協定(FTA)に調印した。シンガポール側は
発効と同時にすべての品目、コスタリカ側は9割強の品目で関税を撤廃する。
FTAにはサービス貿易自由化、知的財産権保護、税関業務での協力、政府調達に
関する取り決めなど多彩な内容が盛り込まれた。シンガポールが2国間FTAを結んだ
中南米の国はペルー、パナマに次いでコスタリカが3カ国目。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 10:57:39 EzL+RsmH
韓国が
中国とFTAを締結すれば、
韓国から中国の輸出品の関税がゼロになる一方、
日本から中国の輸出品は関税が残されたままになるので、
日本企業は競争力を確保するため、
国内生産を減らし、中国や東南アジアでの生産を増やさざるを得ない。
そうなれば、アジアへの輸出、とりわけ中国への輸出で経済が回復している日本にとっては大ブレーキになる。
にもかかわらず、ヤフーニュースのこの記事では
『日本とかかわらないから大歓迎』『パクリ同士勝手にやってろ』等の意見が目立つ。
こいつら、自分たちの生活水準が落ちることも嬉しいのかね?
日本の税収が落ちてもよいのかね?
中国韓国を単にけなして喜んでいるう奴はあほだ。
まさに木を見て森を見ずー。
一部の弱い産業を保護できるまで保護し、
世界で競争力のある産業まで弱体化させてしまう。
これで経済全体がプラスになるのか。もっと冷静に考えるべきだ。
危機感がなさすぎるね。


551:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 23:28:48 tkr4Y1n0
FTAは諸刃の刃で国家全体で企業をバックアップすらしてない日本がやると、ただの餌にされるだけ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/23 00:06:13 hKI16gEO
日本人は他民族の美点、他文明の長所に鋭敏で、それを高く評価するが、
他民族の劣質の部分は無感応である。
これはわれわれの誇るべき性能ではあるが、しかし致命的な盲点ともなる。
この盲点をつかれると、日本人はころりと騙される。

553:Test
10/04/24 18:58:47 xa1zxm4g
Test

554:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 19:58:47 MJ+G3BhN
>>551
日本が問題になるのは農業でしょ
もっとバックアップすればいいの?
関税以外でやるとしたら補助金だが

555:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 20:26:49 utDmBB8r
既出かもしれませんが、
サハリン沿海州とFTAという案はないんですかね?

ロシアも何もしないでいるよりは、局地的ではあれ、経済発展することに前向きでは?

農業・・・サハリン沿海州に有利(寒冷地だからそうでもなし?)
漁業・・・サハリン沿海州に有利
工業・・・日本有利、サハリン沿海州消極的?
人材交流・・・中韓以上に問題あり?

このパターンだと夢のまた夢か?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 16:07:56 w/SzccyG
日本とEUのEPA交渉延期 定期首脳協議
URLリンク(www.nikkei.com)


日本政府と欧州連合(EU)は28日、首相官邸で定期首脳協議を開いた。
日本側は貿易・投資促進のため、日EU間の経済連携協定(EPA)の締結
交渉に向けた「共同研究」を提起したが、EU側が日本の規制緩和の遅れ
などを理由に難色を示し、交渉入りは来年以降に先送りとなった。

首脳協議では日EUの当局者が政治、経済両面で包括的な関係強化に
ついて協議する「ハイレベル委員会」の設置で合意。鳩山由紀夫首相は
定期首脳協議終了後の記者会見で「まずは(同委員会で)半年後にどこまで
進展したかを互いに評価し、次のステップに進もうと決めた」と語った。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/06 22:03:06 25Tgibqf
ギリシャ暴動、どうなる・・・

558:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/08 00:56:47 WXkrij2U
EU、南米4カ国とFTA交渉 6年ぶり再開へ
URLリンク(www.nikkei.com)

【ブリュッセル=瀬能繁】
欧州連合(EU)は、ブラジルやアルゼンチンなど南米4カ国が加盟する関税同盟、
南米南部共同市場(メルコスル)との自由貿易協定(FTA)締結交渉を再開する
方針を決めた。交渉は2004年以来6年ぶり。新興国として高成長を続けるブラジル
を自由貿易圏に取り込んで日米に対抗し、EU経済の底上げにつなげる狙いだ。

EUは新興国とのFTAを重視する方針を鮮明にしている。アジアではベトナムと交渉
入りすることを決定。一方、南米のうちペルー、コロンビアとはFTA交渉を妥結させて
いた。今回、メルコスルを通じて南米市場の足場を一気に広げる作戦で、日本のFTA
戦略にも微妙な影響を与えそうだ。

EUとメルコスルのFTA交渉は1995年に始まったものの、農業分野の市場開放を
めぐって意見が対立、交渉を中断してきた。だが、金融危機後のEUは域外貿易・
投資の強化を通じてEUの成長力を高めるのが不可欠と判断。バローゾ欧州委員長
は外需を取り込む「重要な機会」と位置づけている。

メルコスルはブラジル、アルゼンチンのほか、パラグアイ、ウルグアイの計4カ国の
関税同盟。EUはメルコスルにとっての最大の貿易相手で、日米に先行してメルコスル
とFTAを締結したい考えだ。EUとメルコスルの年間貿易額は約620億ユーロ。
欧州委員会の試算によると、FTA締結でEUのメルコスル向け輸出は年45億ユーロ
程度拡大できるという。

4カ国全体の国内総生産(GDP)は約1兆3000億ユーロと、EUのFTA交渉先である
韓国やインドを上回る。人口約2億7000万人のメルコスルと、人口約5億人のEUが
FTAを結べば、複数の地域をまたぐ世界最大の自由貿易圏が生まれる。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/19 22:09:03 TZHlVPaS
だって国外にばらまくためだし・・


560:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/24 23:41:10 31YobEcs
>>554
日本の農業は関税措置以外は手薄いからね。

>>555
ロシア国内の一地域とのFTAはまず無いと思われ。
ロシアで可能そうなのはカリーニングラード州くらいかと。

日本としては香港や台湾の方が優先すべきだろうね。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/06 09:34:26 Mmtdukf3
日・ペルー経済連携協定、11月にも合意の見通し
URLリンク(www.asahi.com)

直嶋正行経済産業相は5日、札幌市でペルーのペレス通商観光相と会談し、
両国が交渉してきた経済連携協定(EPA)締結について早期に合意できるよう
確認した。順調にいけば、11月に合意する見通し。

両国はこれまで事務レベルで交渉していた。それを閣僚レベルに引き上げ、
ペルーからの水産物や、日本からの自動車輸出など具体的な分野の話し合いを進める方針だ。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/27 12:37:47 8nU45nfH
日本・モンゴル経済連携協定(EPA)官民共同研究
URLリンク(www.mofa.go.jp)

今般,日本・モンゴル両国政府は,経済連携協定(EPA)にかかる官民共同研究を
開始することで合意し,第1回会合を6月24日(木曜日)と25日(金曜日)の両日,
ウランバートルにおいて,日本・モンゴル双方の産官学界の関係者の出席のもと
開催することとなりました。

第1回会合では,日本・モンゴル両国間の経済関係及び,EPAで扱われうる事項等
について意見交換が行われる予定です。

(参考) 昨年12月のザンダンシャタル外交・貿易大臣の訪日に際して両国でEPA
官民共同研究の立ち上げを検討することで一致したのを受けて,本年1月,政府間
実務レベル協議をウランバートルで開催した。当該協議の結果に基づき,本年上半期
に官民共同研究を開始する方向でモンゴル側と外交ルートを通じて調整を行ってきた。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/01 18:38:10 iNS/vw6c

日本の経済力が目立つ秘訣は耐用年数だ

URLリンク(akiba.geocities.jp)

耐用年数の長い製品を輸出し、短い製品を輸入することにあった。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
10/07/27 02:18:50 cvwNF0O8
ラオス人民民主共和国のWTO加盟に係る日・ラオス二国間交渉の妥結
URLリンク(www.mofa.go.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch