【FTA/EPA】世界の自由貿易協定について語ろう2at KOKUSAI
【FTA/EPA】世界の自由貿易協定について語ろう2 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 01:53:29 lYdGMJYX

 ブラジルのアモリン外相は21日、「米国は途上国が望むような国内補助金の削
減をしてない」と米国を強く批判。一方、米国のシュワブ通商代表部代表とジョハ
ンズ農務長官は交渉決裂について「深く失望した」との声明を発表した。「米国は
柔軟性を示してきたが、いくつかの主要国が同様の柔軟性を示す意思がなく、最低
限の追加的な市場開放も提示しなかった」と他国を非難した。

 ラミーWTO事務局長は「ラウンド交渉は加盟150カ国によるもので、G4の
助けが不可欠な訳ではない」と述べた。しかし、大統領選が近づき、米国が政治決
断をできない中、先進国と途上国の溝は開くばかりだ。

 一方、日本も、G4に日本と豪州を加えた「G6」の閣僚会合が開かれなかった
ことで、存在感を示すチャンスを失った。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 06:48:53 blT7JMC2
アメリカは妥協しないというのは予想通りですな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 08:56:49 jHpUsY6a
まあ、こんなことしてるしなー。

WTO・G4閣僚会合開始日 米下院委員会が現行農業補助システムの5年延長案を採択
URLリンク(www.juno.dti.ne.jp)

WTOドーハ・ラウンドの成否を大きく左右するだろうG4閣僚会合がドイツ・ポツダムで始まる6月19日、
米国では議会下院農業小委員会が、農業補助金の大幅削減につながる新農業法政府案を拒絶、
現在の補助金支払システムを5年間延長する法案を全会一致で採択した。


アメリカが妥協しなきゃ進むわけがないのに、
自国の国益を優先しているからそんなつもりはさらさらないと。


253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 06:46:47 3UEMwFXM
WTO交渉決裂 新ラウンドの崩壊をどう防ぐ(6月24日付・読売社説)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 世界貿易機関(WTO)の新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)が、またも事態打開に失敗した。
この大詰めの交渉で、日本は蚊帳の外に置かれた。いずれも深刻な事態である。
 新ラウンドの年内合意を目指して、ドイツで開かれた米国、欧州連合(EU)、インド、ブラジルの4か国・地域(G4)の閣僚会合が決裂した。
 2001年末にスタートした新ラウンドは、何度も挫折し、今なお難航している。
今回、G4が大枠合意できれば、年内合意に弾みがつくはずだった。
 米議会が大統領に与えた貿易交渉の一括交渉権の期限は、6月末に切れる。
大枠合意がずれ込むと、大統領選を来年に控えた米国は、身動きが取れず、交渉から離脱する恐れが出てくる。
目標の年内合意が、難しくなってきた。
 決裂したのは、米国が農業補助金のカット、EUが農産物の関税引き下げ、インドとブラジルなどが途上国の鉱工業品の関税引き下げを巡り、互いに譲歩せず、暗礁に乗り上げたためだ。
 決裂後、ブッシュ米大統領がインドとブラジルを非難し、途上国側は米国を批判した。
だが、交渉の不調は、G4全体の共同責任といえる。
 日本はG4の協議に加われず、大詰め交渉から外されてしまった。
赤城農相が訪独して、日本と豪州を含めたG6の開催を求めたが、実現しなかった。
 政府の「骨太の方針2007」は、「新ラウンドの年内妥結に向け、世界第二の経済大国としてふさわしい貢献を行う」と強調している。
だが、交渉にも参加できなかったというのでは、この一文が白々しくうつる。
 日本は、農産物の関税に上限を設ける「上限関税」に反対し、関税率778%のコメなど高関税を維持できる重要品目数を増やすよう要求している。
 農業の市場開放に抵抗するこうした日本の姿勢が、敬遠された。
多少の痛みはあっても、市場開放を受け入れ、交渉で主導権を取り戻したい。
そのためには、農業の生産性を向上させる、懸案の構造改革を急がねばならない。
 新ラウンドの決裂を受けて、2国間や地域間で、自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)を推進する動きが一段と加速するだろう。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 06:46:59 3UEMwFXM
 しかし、新ラウンドは、農業、鉱工業品、サービス、投資など幅広い分野の自由貿易を推進し、途上国を含めて、世界経済を豊かにする狙いがある。
 新ラウンドの“崩壊”を防ぎ、早期再開を目指すことが、日本、米国、EUなど主要メンバーの責務だ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 22:04:45 nriGQxrC
ま、闇雲に自由貿易を推進だけを主張するのは古いね。
ごく一部の輸出産業に「しか」利益はいかないんだから。
「日本が率先して農業を自由化しろ」なんてUR以前からの常套句だけど、
日本だけが農業保護を削減しただけに終わっている。



WTO・G4閣僚会合決裂 ドーハ・ラウンドの行方は闇
URLリンク(www.juno.dti.ne.jp)

ドイツ・ポツダムで開かれていたWTOドーハ・ラウンド打開のためのG4(米国、EU、ブラジル、インド)閣僚会合が、
米国の農業補助金削減問題で妥協がならず、予想通り決裂した。
米国は20日、先般カナダが要求した米国農業補助金に関するWTO紛争処理パネルの設置も阻止しており
(WTOルールでは、被提訴国は1回だけは紛争処理パネル設置要求を拒否できる)、
これによっても妥協の余地がないことが示されている。
これでドーハ・ラウンドの年内妥結の見通しはほぼ完全に消え、ラウンド自体の行方もまったく見えなくなった。

米国やEUとの経済連携協定(自由貿易協定=FTAを核とするEPA)を急げなどという声がまたまた高まるかもしれない。
しかし、それは見識のなさか、あるいは特定利益集団を代弁するイデオローグにすぎないことをさらけ出すようなものだ。
第一、先進国の工業製品輸入関税は、戦後のガット・WTOの下での度重なる多角的交渉で大きく引き下げられてきた。
いまや貿易障壁としての意味はほとんど失われている。
先進国間FTAの工業品貿易拡大効果は微小なもので、ちょっとした通貨変動でも打ち消されてしまう程度のものにすぎない。

先進国間のFTAの大きな影響は、多角的交渉で工業製品のような関税・その他の貿易障壁引き下げが実現してこなかかった農業分野でのみ現れる。
最大の利益を得るには農産物輸出先進国だ。
日本は、輸出拡大効果も定かでない先進国との協定により、何故、田園が荒地と化すような危険を冒さねばならないのか。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 02:41:37 Tdnd9Cuy
「台湾全体を自由貿易区に」・国民党の馬氏が総統選公約
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 【桃園(台湾北部)=山田周平】台湾の最大野党・国民党は24日、桃園市で全国
代表大会(党大会)を開き、馬英九・前主席を2008年の総統選挙の公認候補に正式
に選出した。馬氏は関税の引き下げなどで「台湾全体を自由貿易区とする」構想を
柱とする公約を発表し、経済政策重視で政権奪回を目指す姿勢を示した。

 「自由貿易区」は台湾が一方的に自由貿易協定(FTA)と同様の措置をとり、日
米など主要国に同じ待遇を迫る構想。台湾は外交関係の無い日米などとFTA締結に
めどが立たないため、この日の大会で副総統候補に選ばれた蕭万長・元行政院長(首
相)が経済孤立の打開策として提唱していた。

 馬氏は演説で「(中国との)統一・独立という偽りの議題はやめるべきだ」と述べ、
台湾住民の独立志向に拍車をかける陳水扁政権を批判。蕭氏の構想を自らの公約とし
たうえで、政権奪回後は年率6%の経済成長、3%以下の失業率を目標にすると語った。


257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 01:17:31 DXjrNIlH
インド、タイとFTA合意へ
URLリンク(www.voiceofindia.co.jp)

 6月25日、アガルタラー(UNI):インド商工省の高官によると、今後2~3ヶ
月以内にインドとタイのFTA(自由貿易協定)と免税交渉に合意する見通しだと
いう。
 タイとの貿易交渉は2004年に開始されたが、インドが関税切り下げ対象品目
から約500品目を除外する要望を出すなどして話し合いが中断していた。

 同氏によると、インドはタイ以外の他の近隣諸国とも実行可能な貿易協定の締
結を目指しているという。貿易協定を通して経済成長をさらに加速させたいとい
うのが狙いである。
 インドとタイはすでに80品目の関税を撤廃している。タイ代表団は「インド
がタイとの貿易を年間30%成長させることを目標にしていることから、貿易協
定の調印についても前向きな結果を期待している」と述べた。インドは両国の天
然ゴムを始め、数種の農産物、工業製品を除外することも検討している。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 21:11:44 XST0Kv9v
米とパナマ、FTAに署名
URLリンク(www.nikkei.co.jp) 

【ワシントン=藤井一明】
シュワブ米通商代表部(USTR)代表とパナマのフェレル商工相は28日、両国間の
自由貿易協定(FTA)に署名した。議会の承認を得て発効すれば、消費財や鉱工業品にかかる
関税のうち約90%を即時撤廃し、残りの約10%も10年間かけて廃止する。

米政府は30日に韓国とのFTAも署名を予定している。大統領が議会に対してFTAなどの
通商合意の一括承認を得る権限が月内いっぱいで切れるため、駆け込み的な作業が続く。(10:05)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 01:10:44 EsjwH/DX
ベトナム首相、インドとFTA調印の用意
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 【ニューデリー=山田剛】インドを訪問しているベトナムのグエン・タン・ズン
首相は5日、印西部の商業・金融都市ムンバイで開いた地元経済界との会合で講演
し「インドとの自由貿易協定(FTA)に調印する用意がある」と表明した。「ベ
トナムは安全で有利な投資先だ」と述べ、印企業の進出を呼びかけた。ズン首相は
6日にニューデリーでシン印首相らと会談する予定。

 講演でズン首相は「インドとベトナムによる経済協力(の規模)は、我々の持つ
優位性や潜在力に比べて少なすぎる」と指摘し、両国がさらに投資や貿易を拡大す
る必要性を強調した。

 インド企業では最近、タタ製鉄やエッサール・スチールが相次いでベトナムへの
進出を決定している。ベトナムのディエム駐印大使は今週、2010年までに2国間
貿易額を現在の2倍の20億ドルに拡大したいとの考えを明らかにした。


260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 01:48:13 EsjwH/DX
スイス:チーズ、食肉の輸出増期待 対日EPAで
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

 日本とスイスの第2回経済連携協定(EPA)締結交渉が9日から、スイスで開
かれる。スイス側首席代表を務めるルシウス・ワセッシャ大使は5日、特産物であ
るチーズや食肉加工品などの対日輸出を増加させたい意向を表明した。

 日本側が求めている自動車など鉱工業製品の輸入関税撤廃・引き下げについては
「数の上で最も多い鉱工業製品の輸入品目の関税をゼロにすることは可能だ」と述
べ、応じる姿勢を示した。

 日本にとり、欧州のEPA交渉相手国はスイスが初めてで、08年内の交渉決着
を目指す。

 第2回交渉は9日から13日までスイス東部グラウビュンデン州で行われ、日本
からは外務省の横田淳・国際貿易・経済担当大使らが出席の予定。(共同)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 00:47:20 Nh43jE9X
通商白書、貿易投資立国を提唱 貿易額「拡大の余地大」
URLリンク(www.asahi.com)

 甘利経済産業相は10日の閣議に07年版通商白書を提出した。日本の06年の
貿易額は過去最高を更新したが、経済規模と比べた水準は低いため「拡大の余地は
大きい」と分析。世界貿易機関(WTO)での世界規模での貿易交渉のほか、各国
との自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)の交渉を加速し、「貿易投
資立国」を実現するよう提唱した。

 白書によると、好調な世界経済を受けて06年の輸出額は約71.6兆円、輸入
額も約62.2兆円と、いずれも過去最高。輸出額を名目国内総生産(GDP)で
割った輸出依存度は16.1%に達し、84年以来22年ぶりに戦後最高を更新し
た。戦後最長の景気拡大と重なる02~06年の5年間で、輸出増が実質GDP伸
び率の3分の2を担う牽引(けんいん)役だったと分析した。

 とはいえ、輸出依存度の世界平均は28%。ドイツや韓国、カナダは40%前後
で、日本はその半分にも満たない。海外投資からの配当などの受け取りでも、日本
は国民総所得(GNI)比で先進7カ国中最低で、貿易や投資の規模は「十分とは
言えない」と結論づけた。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 01:33:00 opfiE7W5
★★★コメなど重要品目数、最大6%=自由化で日本に厳しい内容-WTO大枠合意案
URLリンク(www.jiji.com)

 【ジュネーブ17日時事】世界貿易機関(WTO)の農業、鉱工業の両交渉グル
ープ議長は17日、今後の新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)での土台となる
市場開放の大枠(モダリティー)合意案を全加盟国・地域に配布した。農業分野の
合意案は、日本のコメなど、自由化措置の例外を認める重要品目に関して、対象品
目数を全体の「4%」または「6%」とする方針を明記。10-15%の品目数確
保を目指す日本にとって厳しい内容となった。

 ただ、農業分野の合意案は、特定の条件の下で重要品目の数を「6%」または
「8%」に増やすことを認める方針を提示。国内事情などに応じて、ある程度柔軟
に対応する余地を各国に残し、農業輸入国への一定の配慮をにじませた。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 23:50:34 1eVI2bzR
「日本とのEPA、国益損なう」、フィリピン元将校が提訴
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 【マニラ=石沢将門】フィリピンで2003年にクーデターを企てて拘束されてい
る元若手将校が18日、日本とフィリピン両政府が署名した経済連携協定(EPA)
が国益を損なうとして、交渉を担当した貿易産業省と外務省の次官を汚職腐敗防止
法違反で提訴した。

 元若手将校はマニラの高級ホテルを占拠してアロヨ大統領の退陣を要求したグル
ープの1人。国民の一部からなお支持を得ており、世論への影響力もある。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 16:17:51 c/MwxUdW
日豪FTAと日本の食料安全保障
URLリンク(www.nochuri.co.jp)

輸入に頼って安全保障は無理だろ。常識的に考えて。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 19:24:26 lNqqhZvX
日本を強くするために働いて納税しよう

URLリンク(rikunabi.yahoo.co.jp)
URLリンク(haken.en-japan.com)
URLリンク(www.haken.or.jp)
URLリンク(haken.val.ne.jp)
URLリンク(www.hatarako.net)
URLリンク(tenshoku.mynavi.jp)
URLリンク(job.mycom.co.jp)
URLリンク(job.nikkei.co.jp)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 02:55:13 llTzqXUq
インドネシア、豪とのFTA交渉へ事前調査
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 【ジャカルタ=代慶達也】インドネシアのユドヨノ大統領とオーストラリアのハ
ワード首相は27日、インドネシアのバリ島で会談し、自由貿易協定(FTA)交渉
のための事前調査を開始することで合意した。両国はテロ対策などで度々対立して
いたが、経済面で結びつきを強めており、2008年にも本格的なFTA交渉に入る
考えだ。

 両国の貿易額は農畜産品を中心に拡大基調にあり、07年は前年比20%増の15億
ドルに達する見通し。また豪州から石炭など資源分野への投資が拡大している。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 13:28:25 DfbNi9TL
ここの記事上げ人ってなんかキモい。
誰も反応しないのに、淡々と記事上げ。。。

どんだけ?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 19:54:45 NSpWdC+x
>>267
記事の保管庫状態、ってスレはけっこうあるよ。

これぐらいでキモがってたらニュー速のレスコピペ貼り付けを見た日にゃどうなるか。。。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 00:09:17 0JTLDMyZ
>>267
めちゃくちゃ便利だよ
ググるより早いし

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 00:31:36 jX3cReTW
日豪EPA第2回交渉始まる 農産品の関税が焦点
URLリンク(www.asahi.com)

 日本とオーストラリアの経済連携協定(EPA)交渉の第2回会合が6日、5日
間の日程で外務省で始まった。モノやサービスの貿易、投資、エネルギーなどにつ
いて協議する。最大の焦点は、日本が農産品の関税削減・撤廃でどこまで譲れるか
だが、自民党が参院選で農村部を中心に惨敗しているだけに、今後の交渉は難航す
るとみられる。

 日本にとっては、農業大国との初めてのEPA交渉。豪州は資源大国でもあるた
め、資源争奪戦が国際的に激しくなっている中で、日本はEPA交渉入りを決断し
た。

 しかし、農業団体の間には「豪州側が牛肉など重要品目の関税削減・撤廃を日本
側に強く要求してくる」との警戒感が強い。このため、第1回会合は4月の統一地
方選後に豪州側で開かれ、今回の会合も参院選後に設定された経緯がある。

 対豪交渉は、日本が「将来の課題」とする米国や欧州連合(EU)という巨大市
場国・地域との交渉入りに向けた試金石でもある。しかし、今回の参院選の結果を
受け、「農家や農業団体の痛みを伴う決断は、元々難しいのに、さらに難しくなる」
(通商交渉筋)との見方が多い。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 19:32:24 v2gLqTJA
貿易投資白書 アジア内FTA活用進む 日系企業、豪・インド向け輸出加速
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 日本貿易振興機構(ジェトロ)が8日公表した「2007年版貿易投資白書」で、日系の家電や自動車メーカーの
生産拠点が集積するタイなどの進出先から、FTA(自由貿易協定)を現地発で積極活用している実像が浮き彫りに
なった。東南アジア諸国連合(ASEAN)域内やタイとインド、オーストラリアとの2国間FTAなどを生かして、
オーストラリア向け自動車輸出や、インド向けの家電製品輸出にドライブをかけている。

 ASEANプラス6(日中韓、オーストラリア・インド・ニュージーランド)域内で、関税撤廃などを盛り込んだ
14件のFTAが発効済み。タイからの輸出でFTAを活用したケースは、ASEAN向けが最大だが、オーストラリアと
インド向けも伸びが目立つ。

 タイからのオーストラリア向け輸出は、自動車完成車を中心に前年比29・4%増の約27億ドル。総輸出額に占める
FTA利用率は62・6%と高い。

 タイとインドは、04年9月に82品目で2国間FTAを先行させた。関税撤廃品目はわずかだが、FTAを活用した
輸出は前年比8・8%増の約3億6000万ドル(約4248億円)に達し、利用率も18・1%となった。平均10%と
関税率の高いカラーテレビ、エアコンなど家電輸出が上位を占める。

 ジェトロでは、「タイとインドのFTAを活用している企業の大半が日系企業であり、中間層が急拡大している
インド市場を狙ってタイから参入する戦略が有効だ」(海外調査部国際経済研究課)と話している。

 一方、FTAによる優遇措置を受けるためには、輸出国で40%以上の付加価値をつけたことを証明する原産地証明が
必要になる。これが対象国ごとに細則が異なり、FTA活用の事実上の障壁になっている。白書では「柔軟性のある規則に
統一すべき」と提言している。(上原すみ子)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 20:47:26 HROs4jas
インドネシアとEPA署名へ=政府
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 政府は10日の閣議で、インドネシアと交渉を進めてきた経済連携協定(EPA)に署名することを決めた。
日本のEPA署名は8カ国目。安倍晋三首相が20日、インドネシアでユドヨノ大統領と会談した後、署名する。
発効は来年の見通し。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 23:51:08 ssfsNZa/
オーストラリアとの次の交渉は来年になるそうで。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 17:40:21 Lsdl8X59
そりゃいつ解散になるかわからないしな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 12:29:32 fFyF9TbN
中米3ヵ国(エルサルバドル、グアテマラ、ホンジュラス)とFTA調印 (コロンビア)
URLリンク(www.jetro.go.jp)

コロンビア政府は8月9日、中米3ヵ国(エルサルバドル、グアテマラ、ホンジュラス)との
自由貿易協定(FTA)に調印した。2006年6月以降、8回の交渉を経て合意に至った。
今後、各国は批准プロセスに入るが、政府は08年下半期の発効を目指す。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 23:21:56 fzQi6NrD
チリ:大統領、対日EPAに署名 9月に日本を公式訪問
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

 【メキシコ市・庭田学】南米チリのバチェレ大統領は14日、同国と日本との貿易自由化を含む
経済連携協定(EPA)に署名、公布した。チリは日本、中国、インド、韓国というアジアの経済大国
4カ国と自由貿易協定(FTA)を締結した世界唯一の国となった。バチェレ大統領は「アジアとの
貿易協定においてチリはラテンアメリカの先駆者となる」と述べた。9月3日の協定発効に合わせ、
バチェレ大統領は日本を公式訪問する。

 チリにとって日本は米国、中国に次ぐ3番目の貿易相手国。日本と同協定を締結したのは南米では
チリが初めて。協定署名式典でバチェレ大統領は「日本との協定締結によって5万人の雇用創出が
見込まれる」と述べるとともに、農産物などの対日輸出促進に強い期待感を示した。

 チリは米国や欧州連合(EU)などともFTAを締結する世界一の「FTA立国」。日本との協定締結で
世界の国内総生産(GDP)の86%、総人口の60%以上がチリの貿易自由化の対象になるとされる。
バチェレ大統領は「わが国は、世界経済に最も統合された国だ」と語った。

毎日新聞 2007年8月15日 18時32分 (最終更新時間 8月15日 19時00分)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 23:29:59 fzQi6NrD
対日EPA、来月3日発効=国内手続き完了-チリ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 【サンパウロ14日時事】チリ政府は14日、対日経済連携協定(EPA)の9月3日発効に向けた国内手続きを
完了した。

 首都サンティアゴの大統領府で行われた式典で、バチェレ大統領は「チリ産品の80%以上が日本の優遇関税の
対象となり、うち約70%は発効初日からゼロとなる」とした上で、「(対日)輸出は82%増えるだろう」と強調。
「国内で5万人分の新規雇用が創出される」と述べ、協定の効果に大きな期待を表した。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 23:35:31 BpscPV5A
確かにチリは面白いな。
シンガポールみたいな都市国家でもなく
農業も鉱業もあるフツーの国だ。
国民は幸せになれるのかな。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 23:49:13 /GCwjCXd
>>278
普通の国では納まらないと思うよ。
農業も鉱業も漁業も特逸した国で、オーストラリアやアメリカ程の規模ではないにしても、
日本の一次産業はこれで結構打撃を喰らうでしょ。
シンガポールとは別の意味で、これが自由貿易の大きな第一歩だとみてるけど。
日本製の家電が優遇されるけど、
一段安くて南米市場では先を越された、韓国製や中国製にどれだけ対抗できるかが見物。
自動車はこれで売れやすくなったかな・・・

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 23:51:20 /GCwjCXd
いずれにしても、後々オーストラリアやアメリカ等と
自由貿易するにあっての予行としてはもってこいの相手かな?
日本の一次産業がどれだけの影響受けるかどうか実測できるし・・・

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 23:57:12 /GCwjCXd
でもチリって、こういう生き方しか方法がないということになるんだろうけど、
他に先駆けて自由貿易仕掛けてくるな。
隣にアルゼンチンやブラジルという資源・食料大国が控えているので、
それに先んじて手を打ってきている感じ。。
その手が出尽くして、アルやブラがのし上がってきたらどうなんねん・・・

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 00:18:03 KFWe8EwI
農業はともかく、日本で銅とかモリブデン掘ってる労働者がいるのかw

まあでも気候は日本と似てる(つうかいろんな気候帯がある)から
農作物は何でも作れそうだな。(しかも季節が逆)
サケマス養殖も元は日本企業だろ。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 02:12:17 Z4Jb36ug
・果実関係はもともと低関税
・水産関係は日系企業
・鉱産物は全体的に価格上昇気味

日本側としてはそれなりのメリットは見込める国>チリ

FTAハブになれたのはピノチェト政権とIMFで
経済がどん底になったのが強みになったのも大きいだろうね。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 13:00:22 KhOE34km
2007/08/18-11:24

中小企業進出に優遇措置を=メキシコ大統領と会談-麻生外相
 【サンパウロ17日時事】メキシコ訪問中の麻生太郎外相は17日、
カルデロン大統領と会談し、両国の間で2005年4月に発効した自由
貿易協定(FTA)に関連し、日本の中小企業のメキシコ進出に対する
税制優遇措置をとるよう要請した。

 同外相は、自動車や電機メーカーなど同国に進出している日本企業が
直面している問題は部品調達にあるとした上で、部品産業を担う日本の
中小企業進出の重要性を指摘。これに対し、大統領は「興味深い考え」と
応じた。大統領はまた、若者に日本の技術を学ばせるため、奨学金や
交流計画を充実させる考えを示した。
URLリンク(www.jiji.com)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 21:05:08 ApaL6Koo
安倍首相:インドネシアとEPA署名へ
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

 【ジャカルタ中澤雄大】インドネシア訪問中の安倍晋三首相は20日午前(日本時間同)、ジャカルタ市内の
大統領宮殿でユドヨノ大統領と会談した。エネルギーの安定供給などを柱とする経済連携協定(EPA)に署名する。
両首脳は地球温暖化防止に向け、気候変動・環境分野で緊密に連携していくことも確認し、共同声明を発表する。

 日本のEPA締結はメキシコ、タイなどに続いて8カ国目で、両国の議会手続きを経て来年初めの発効を目指している。 
協定では、日本が輸入する天然ガスや原油の安定確保のため▽インドネシアが輸出規制する際の早期通報と既存の
輸入契約の保護努力▽政府間協議の新設--などを盛り込む。特にインドネシアからの液化天然ガス(LNG)は、
総輸入量の4分の1を占めており、安定供給の枠組みが整う。

 また、自動車や電子機器、鉄鋼など日本からインドネシアへの輸出額の約90%は無税になる。日本側が輸入する
果実などの関税も撤廃し、看護師・介護福祉士の候補要員も受け入れる。

 安倍首相は2050年までに世界の温室効果ガス排出量を半減させることを柱とする「美しい星50」を説明し、
大統領の理解を求める。また、両首脳はマラッカ・シンガポール海峡のシーレーン(海上交通路)の安全対策や、
津波など防災面での連携、協力などについても確認する。

毎日新聞 2007年8月20日 12時11分

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 02:42:20 wwHnFXo8
対ASEAN経済協定で合意 TV・車部品、関税撤廃
URLリンク(www.asahi.com)

 日本と東南アジア諸国連合(ASEAN)の間で、薄型テレビや自動車部品など
の関税撤廃が決まった。25日にフィリピン・マニラで開かれた経済連携協定(E
PA)の交渉で合意した。日本企業が日本―ASEAN域内で生産を分業し、販売
する製品の関税撤廃は国際的なコスト競争力を強めるので、今後の投資や生産には
ずみがつきそうだ。(以下略)

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 01:01:38 fevn5r20
ASEAN、2013年までに日本など6か国とFTA締結へ
URLリンク(www.afpbb.com)

 【8月26日 AFP】フィリピンの首都マニラ(Manila)で開かれていた東南アジ
ア諸国連合(Association of Southeast Asian Nations、ASEAN)経済閣僚
会議は26日、3日間の日程を終え、中国、日本、韓国、インド、オーストラリア、
ニュージーランドの6か国との間で2013年までに自由貿易協定(FTA)を締結す
ると発表した。

 ASEANはFTAの相手国となる6か国との間で経済相会合を開催。ASEANの王景
栄(オン・ケンヨン、Ong Keng-Yong)事務局長はFTA締結の見通しとして、韓
国との間では2008年、中国は2010年、インドは2011年、日本は2012年、オ
ーストラリアとニュージーランドは「2012年以前、われわれの期待では2009年」
までに締結できるだろうと語った。

 日本はASEANからの輸入品に対する関税の90%を撤廃する協定に、11月に署
名する見通し。しかし会合関係者によると、一部のASEAN加盟国との間では段階
的な関税の撤廃に10年以上かかる模様だ。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 03:42:02 h4xwTFhO
改正EPA:日本・シンガポール、9月2日に発効
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

 経済産業省は28日、改正したシンガポールとの経済連携協定(EPA)が9月
2日に発効すると発表した。改正EPAでは、日本側が石油化学製品の関税削減、
シンガポール側が金融分野の規制緩和を行う。今回の改正で、関税削減分野は現行
の93%から95%に拡大する。

 両国のEPAは02年11月に発効。06年4月に改正交渉の開始が決定された。
今年3月の首脳会談の際、安倍晋三首相と、シンガポールのリー・シェンロン首相
が議定書に署名。国会承認の手続きなどを経て、発効することになった。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 04:31:11 YASeCPi7
ていうかなんで日本の農業って弱いの?
土地が狭いから?でも北海道なんかは十分土地余ってそうなんだけどな…。

だれかこの無知なオレに教えてくれ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 06:49:05 iNkYW3S1
1.山がちな地形が多く機械化が導入しにくい
2.減反政策の影響で「作らない方が儲かる」という風潮が出来上がってしまった
3.国内市場だけを見ており海外市場に出ることは考えていない。そのため大勢としては防戦一方になる
(そもそも攻勢を考えていないのだから攻勢に出られない)。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 14:01:51 5amo1w1Y
農業に関する世界共通通貨を作ったらいい


292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 16:29:02 YASeCPi7
米韓FTAによる日本が被る不利益は?
それは致命的なもの?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 19:30:37 iNkYW3S1
>>292
米国に輸出する時の関税が日本が相対的に韓国に対し不利になるので、
米国内で日本製品が韓国製品に負けやすくなる。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 20:12:07 wsjqZmcH
URLリンク(fpcj.jp)
 米韓FTAが日本に与える影響は今の段階でははっきりしていない。しかし日本
の工業製品の米国市場における競争力が、関税の下がる韓国製品に対して低下する
可能性は高い。自動車や電気製品が特にそうである。一方、韓国市場への輸出では、
米国企業との競争も激しくなりそうだ。現在、日本は韓国にとって最大の機械輸出
国で、米国はそれに次いでいるが、韓国の企業が半導体製造装置、ポンプなど日本
からの輸入を米国に切り替える可能性もある。

 直接的な経済的影響が直ちに日本に波及する懸念は大きくないとしても、米韓F
TAが日本に与える心理的なインパクトは大きいように見える。世界で広がってい
る二国間あるいは多国間のFTAの動きが加速化する中で、日本の出遅れが一層目
立つからである。これまでのところ日本がFTA(日本では包括的な内容なので経
済連携協定[EPA]と称している)を締結したのは4月3日に署名したばかりのタ
イを含めて6カ国に過ぎない。産業界はそのような遅いペースにいら立っており、
政府にFTA締結の動きを促進するよう求めている。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 21:00:46 uOZZBRNc
>>289
>>290に追加で自国農業への保護が手薄いから。

農産物を輸出するのはつい最近まで消極的だったこともある。
(利幅が薄く工業製品を売り込む時の障害になるため)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 21:32:37 iNkYW3S1
工業製品を売り込む時の障害って?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 00:52:38 XiAHa3i/
>>296
某国:日本は工業製品だけでなく農産物まで我が国に売り込むつもりかね?
    どこまで我が国の市場を独占して日本に依存させるつもりなのかと小一時間・・・
    よもや経済侵略のつもりではないニ…だろうな?  

JETRO:↑ってなったら困るから農産物輸出はお手伝いしません><
      そんなに儲けにならないからいいよね(´・ω・`)

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 15:59:02 lXkVTqVI
どのくらいの規模で米市場不利になるものなのかね…。中々日本の先行き不安だな。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 18:21:50 lhLpnwvT
アメリカって何故にあそこまで自由貿易に固執するのかな?

電子、航空分野以外のアメリカ国内の産業は壊滅的だというのに、
関税による国内工業保護とかほとんどやらんよね?
自動車、造船、機械、電機、家電、鋼業分野あたりか?

ま、常識では考えられないような放漫経営していた企業も多かったみたいだけど。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 19:33:46 GGpB5TpV
物質的で機会主義的なアメリカ人は、安価に買えるなら
外国製品で十分じゃないかという考え方をするから。
品質にもこだわらないし、工業二流国の製品でも
受け入れられやすい素地はある。

その点、海外の製品では日本の匠の持ち味を再現できないとか
言い出す日本人の感性では理解しにくいかも。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 22:42:47 auM4btD4
【インドネシア】NZと貿易投資協定に調印、FTA布石
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(megalodon.jp)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 22:49:19 auM4btD4
チリ大統領が会見 「対日EPAで輸出6割増加」
URLリンク(www.asahi.com)

 9月2日から訪日するチリのバチェレ大統領は29日、サンティアゴの大統領官邸で日本メディアと会見した。
訪日中に発効する日本との経済連携協定(EPA)について「農産品など日本向けの輸出がただちに約6割増加
するだろう」と期待を示した。

 EPA発効は9月3日。日本からの自動車や機械、チリからのサケ・マスなど、双方の貿易額の9割以上の物品の
関税が10年以内に撤廃される。バチェレ氏は「(チリが)日本にとっての中南米進出の拠点になることをめざす」と
日本企業の進出を歓迎する意向を示した。

 チリでは73年、ピノチェトによる軍事クーデターが起き、アジェンデ社会主義政権が倒れた。バチェレ氏は母と
共に拘束されて拷問を受け、親アジェンデの将校だった父は拘留中に死亡した。人権、民主主義の重視を掲げる
バチェレ氏は、広島の原爆資料館を訪れたいとしており、「核兵器には反対だ。北朝鮮の核の脅威にも反対している」と
述べた。

 人権侵害などの容疑で引き渡しが要請され、チリで自宅軟禁中のフジモリ元ペルー大統領(69)をめぐる審理については
「チリは法治国家であり、三権は分立している。司法がどんな決定を下しても日本との関係が動揺することはない」と
述べるにとどまった。

303:おとといのですが
07/08/31 00:38:09 IVtAl3QG
日・EU、経済連携協定締結へ始動 共同研究に着手
URLリンク(www.asahi.com)

 日本と欧州連合(EU)の間で経済連携協定(EPA)を締結するための第1段
階となる共同研究が、来月にも始まる。日本が大消費国・地域とのEPA交渉に向
けた動きを具体化させるのは初めてだ。

 双方の経済人でつくる「日・EUビジネス・ダイアログ・ラウンドテーブル」が
研究会を立ち上げ、日本経団連と欧州の経済団体が支援。経済産業省と日本貿易振
興機構(ジェトロ)も全面的に後押しし、政府間交渉入りの地ならしをする。研究
会は、来年7月の主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)までに報告書を取りま
とめ、サミットに出席する日本とEU各国の首脳に提出して、交渉入りを促す。

 共同研究では、日EUのEPA実現への課題や経済効果を探る。従来の自由貿易
協定(FTA)やEPAよりも踏み込んだ経済関係を築く「経済統合協定」(EI
A)も視野に入れており、鉱工業品や農産品の関税削減・撤廃にとどまらず、政府
規制の共通化や技術基準の標準化、地球環境分野での協力拡大も研究会のテーマと
なる。こうした分野まで協定に盛り込めば、日EUの市場は事実上、統合する。

 日本の06年の対EU輸出額は自動車などを中心に約10.8兆円で、米国に次
ぐ2番目の輸出先。輸入額も約6.9兆円に達している。政府は「骨太の方針07」
で、EUとのEPAを対米協定と並ぶ「将来の課題」と位置づけていた。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 02:34:02 IVtAl3QG
米USTR代表、日中韓に牛肉輸入規制の全廃要求へ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 【ワシントン=藤井一明】米通商代表部(USTR)のシュワブ代表は29日、日
本、中国、韓国を名指しして米国産牛肉の輸入規制の早期全廃を求める方針を表明し
た。牛肉問題の決着が議会で自由貿易協定(FTA)の承認を得る条件になるとの認
識も示した。厳しい見解は政府間で合意済みの米韓FTAだけでなく、懸案に浮上し
ている日米FTAの検討にも影響しそうだ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 09:40:57 6tCnnicp
日本はアメ車に無関税なのに、なんで日本車は関税掛けてんだ?アメリカさんはよう

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 15:31:59 vlVylmva
正直米韓FTAって日本やばいんじゃないの?

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 17:10:20 MGHUEv6M
やばくないやばくない

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 17:34:28 6tCnnicp
ヤバいって
農林水産省のFTA後の食料自給率10数%の試算。
大臣は「まだ残るじゃないか」といった。
調べてみそ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 20:39:52 2Cm7UJOv
そういやいまってアメリカから輸入される日本ブランドのクルマってないのか?

むかしはトヨタ・アヴァロンとかホンダ・USアコードとかあった。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 21:34:46 Yypj+dVN
>>308
だから日米なんか結ばなくてもいい

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 02:40:01 Unlju/md
通貨が実態経済を繁栄していないから問題
工業 商業と農業は別々に考えるべきだ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 10:00:40 SbV469fb
>>306
韓国市場で日本製品がアメリカ製品より不利に!
→アメリカトヨタは韓国でシェアが広がる予感。。。

アメリカ市場で日本製品が韓国製品より不利に!
→もともと関税そんなに高くないし、日本企業がアメリカで生産してるよ。

自動車関係はこんな感じかな。
そもそもFTA締結が経済的に有利になるってのは確定されたことでもないし。

>>308
それは完全自由化の試算。
「まだ残るじゃないか」は大臣じゃなくて経済諮問会議の先生方の発言。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 19:50:51 Ka0MJjrz
日本は対欧をまじめにやるのかな?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 00:16:31 0o4ALXaY
>>313
向こうが望むかどうかってのもあるが。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 00:38:44 kv1X5J0g
>>312
正直、日本企業が米韓FTAを利用して大きく商売やるとは思えない。

米韓同士は非関税であっても、
製品コスト考えたらASEAN製、中国製の方が販売力あるような希ガス。
もしくはより高品質な日本製が好まれるか。

強いて言えば、
日本企業(とその関連会社)には韓国内でも生産をおこなってるところもあるんで、
韓国にて生産→アメリカにて販売の流れになる希ガス。

韓国内で液晶テレビの開発やってる、某AV機器メーカー然り、
仏日連合の某自動車コングロマリットも、
韓国内に子会社あるから、これもまた然りではないか?

ま、韓国市場の場合、韓国企業の方がアフターサービス等整ってるから、
そこで生き残れる企業はホント限られると思う。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 21:04:00 kv1X5J0g
>>309
日本メーカーの海外生産逆輸入車って、
あと、トヨタ・アヴェンシス、ニッサン・デュアリス。
両者とも偶然英国生産だけど、
アヴェンシスは来年あたり販売中止、
デュアリスはポンド高にともない国内生産に切り替わる予定。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 02:16:53 K5MDpE6j
FTA協議、イランと開始へ・湾岸協力会議
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 【ドバイ=加賀谷和樹】サウジアラビアなどペルシャ湾岸の親米6産油国でつく
る湾岸協力会議(GCC)は月内にもイランと自由貿易協定(FTA)締結の可能
性を探る協議を始める見通しだ。GCCのアティーヤ事務局長が1日にサウジのジ
ッダで開いた外相会議後に表明した。本格交渉につながるかどうかは不透明だが、
核開発などを巡る緊張の緩和を求めるイランの姿勢をとりあえずは評価した格好だ。


318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 03:07:21 sDjMec+S
WTO農業交渉再開、日欧市場の開放をまず議論
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 【ジュネーブ=市村孝二巳】世界貿易機関(WTO)は3日、多角的通商交渉
(ドーハ・ラウンド)の焦点である農業交渉を再開した。交渉を束ねるファルコナ
ー議長(ニュージーランド大使)は日欧など先進国の農産物市場開放問題の議論を
先行させて貿易自由化策の詳細を詰めていく方針を表明。今回の交渉で具体的な内
容を固めなければ、年内合意の目標達成が困難になるとして、各国の取り組みを求
めた。(以下略)

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 22:39:32 kiOhZ4pj
>>315
周囲でなにかあって日本が騒ぐのはいつものことのような。
FTAの経済厚生は本当にプラスになるのかも微妙なところがあるし。

先例のNAFTAでメキシコがさして利益を得たとは思えない。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 15:56:36 ot+eGyNX
韓米FTAってちゃんと締結されるのかねえ。
韓国内の反米絡みの反対闘争はともかくとして、
アメリカでも民主党は反対みたいだし。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 22:08:14 /DJPsQxv
9/13 日経の記事
「(米国)議会の承認待ちのFTAは、
 ペルー、コロンビア、バナマ、韓国の4件。
 (中略)ペルー、パナマとは道が開けてきた。
 しかしコロンビア、韓国とのFTA承認には不透明感が増している。
 (下院で通商政策を仕切る)ランゲル委員長らも
 韓国については明言を避け、年内承認のめどは立っていない。」
 
年内は無理っぽい

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 00:57:27 EW7hzc1O
WTO農業交渉、日本など4カ国参加・枠組み立て直し
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 【ジュネーブ=市村孝二巳】世界貿易機関(WTO)多角的通商交渉(ドーハ・ラウンド)の
カギを握る農業交渉で、日本を含めた8カ国・地域グループが新たな交渉の軸として浮上した。
6月に決裂した米欧など4カ国・地域による交渉の枠組みを立て直すために米国が呼びかけ、協議
に入った。150を超えたWTO加盟国の利害に配慮し、合意への道筋を探るのが狙いだ。

 「G8」と呼ばれるグループには、これまで交渉を主導してきた米国、欧州連合(EU)、ブ
ラジル、インドの主要4カ国・地域(G4)に加え、オーストラリア、日本、スイス、アルゼンチ
ンが参加。日本の村上秀徳農水審議官ら各国首席農業交渉官を中心に、ジュネーブの各国政府代
表部などで相次ぎ会合を開き、互いの利害を調整する妥協点を探り始めた。



323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 01:00:09 qc9U6zna
オーストラリアは向こうも選挙なので来年まで凍結の模様。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 03:39:20 8AxhY9KL
元農相2人、WTO議長と会談へ
URLリンク(www.asahi.com)

 自民党の谷津義男・農林水産物貿易調査会長と中川昭一・元政調会長の2人が、
スイス・ジュネーブの世界貿易機関(WTO)本部を訪れ、多角的貿易交渉(ドー
ハ・ラウンド)農業分野のファルコナー議長(ニュージーランド)と会談する方向
であることがわかった。谷津氏は3日出発の予定で、中川氏はすでに欧州入りして
いるという。

 ファルコナー議長が7月に提案した新貿易自由化ルール案の改定作業が、まもな
く始まる。2人の元農水相の訪問は、改定前に議長と意見交換することが目的とみ
られる。

 改定の結果は、最終的には閣僚級交渉で決まる。若林農水相も来月にもジュネー
ブ入りし、同議長と協議することになる見通しだ。

 7月の議長案は、関税削減率を小幅に抑えられる「重要品目」の数を、全品目の
4~6%に絞り込むという、日本にとって厳しい内容だった。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 07:13:05 3UrbRWo5
いよいよかな

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 22:13:58 4S9lXrhn
タイ、セーフガード法を発効へ
URLリンク(www.asahi.com)

2007年10月15日20時06分

タイの立法議会は、貿易の自由化によって国内の産業が大きな打撃を被った場合、輸入を
一時的に制限することができるセーフガード(緊急輸入制限措置)法を承認した。08年2月から施行する。

タイは、すでに豪州やニュージーランドと2国間のFTAを締結、発効しているほか、近く日本とも発効する予定。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 11:04:44 n8h/akCu
韓国とEUのFTA交渉、自動車分野で溝埋まらず
URLリンク(www.nikkei.co.jp) 

【ソウル=鈴木壮太郎】
ソウルで開かれた韓国と欧州連合(EU)の第4回自由貿易協定(FTA)交渉が19日終了した。
焦点の自動車分野で欧州基準の適合車を韓国に輸出できるよう求めるEUと、自国基準への
適合が必要とする韓国との見解の隔たりが埋まらず、当初目標にしていた年内妥結が
不透明になってきた。次回交渉は11月19日から23日、ベルギーのブリュッセルで開催する。 (23:00)



日タイEPAで最恵国待遇関税との税率逆転の可能性 ‐ジェトロからの注意喚起
2007年10月19日
URLリンク(www.jetro.go.jp)


328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 11:20:57 Hqojc6et
最近進んでないね~

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 21:12:48 CUoy5dHc
タイとの経済協力に期待=福田首相
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 福田康夫首相は2日午前、首相官邸でタイのニット外相と会談し、日・タイ経済連携協定(EPA)が1日に
発効したことについて「両国の経済関係は一層強化されると思う」と期待感を表明した。これに対し、
外相も「協定で両国関係が緊密化すると期待している」と応じた。

 首相はまた、今年が両国修好120周年に当たることを踏まえ、さらなる関係発展に努める考えを示した。 

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 21:53:09 9/D/lgXk
>>329
一部にはWTOでの最恵国待遇の方が関税が安いものもあるそうな。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 22:23:16 9w4CkSY3
米下院、ペルーとのFTAを承認
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【ワシントン=藤井一明】
米下院は8日の本会議で、ペルーとの自由貿易協定(FTA)を賛成285、反対132で承認した。
今年に入って野党の民主党が多数を握って以来、本会議でFTAを可決するのは初めて。
一方、北米自由貿易協定(NAFTA)以来の大型の枠組みとなる米韓FTAについては
採決のめどが立たず、承認の越年は確実だ。(13:04)


隠れ補助金廃止、各国の政治決断に委ねる・WTO作業文書
URLリンク(www.nikkei.co.jp) 

世界貿易機関(WTO)は多角的通商交渉(ドーハ・ラウンド)のカギを握る農業交渉の
三本柱の一つ、輸出補助金に関する作業文書をまとめた。カナダ、オーストラリア、
ニュージーランドが求められている「隠れ補助金の廃止」はカッコ書きのまま残され、
日本のコメ市場開放や米国の国内補助金削減といった難題と同様に各国の政治決断に委ねる形となった。

7日に発表された今回の作業文書は、農業交渉を束ねるファルコナー議長(ニュージーランド大使)が
11月下旬にもまとめる合意案改訂版の一部。7月の議長案と比べても手直しは小幅にとどまり、
これまでの議論に進展が乏しかったことが露呈した。なかでもカナダなど農産品を
さかんに輸出している先進国の隠れ補助金を廃止するかどうかの議論はほとんど
手つかずのまま決着を今後に持ち越した。

カナダなどでは政府から小麦や乳製品などの輸出独占権を与えられた
「輸出国家貿易企業」が農産物の輸出価格を意図的に高く設定している。(ジュネーブ=市村孝二巳) (20:01)


332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 01:17:15 9WSCdH9E
WTO交渉、年内合意断念・農業など対立解けず
URLリンク(www.nikkei.co.jp)


333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 21:52:52 6iBDlUEL
アメリカが民主党政権になれば共和党の今よりも
自国農業を保護するのは確実と思われ。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 00:33:45 Nn47tv6g
そうなの? なんとなく中西部の白人独立農家=共和党という感じがあるけど

EUとノルウェーのサーモン「紛争」、両者が「勝利宣言」
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 世界貿易機関(WTO)はノルウェー産サーモンに対する欧州連合(EU)の輸入
価格引き上げが不当かどうかに関する裁定を発表した。EUに是正措置を求める内容
を受けてノルウェーが勝訴を宣言する一方、EUも措置の撤回までは求められなかっ
たことを根拠に勝ち名乗り。両者とも上訴する可能性がある。

 EUは英国のサーモン業者がノルウェー産の安売りで被害を受けていると訴えたの
を受け、2006年1月にノルウェー産サーモンの最低輸入価格を決め、価格を引き上げ
る反ダンピング措置を発動した。EU非加盟のノルウェーは「EUが調査したのは市
場の2.77%にすぎない英スコットランドの養殖業者だけ」と指摘。多くの争点でノル
ウェーの主張がパネルに認められたという。(ジュネーブ=市村孝二巳)


335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 00:35:05 Nn47tv6g
米農業補助金が標的に、カナダ・ブラジルがWTO提訴
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 【ジュネーブ=市村孝二巳】農業補助金について米政府を相手取り、世界貿易機関
(WTO)に提訴する動きが相次いでいる。カナダ、ブラジル両国政府は19日、WT
O紛争処理機関にそれぞれ対米紛争パネル(紛争処理小委員会)の設置を要請する。
多角的通商交渉(ドーハ・ラウンド)の年内大筋合意が不可能になる中、WTOへの
提訴という格好で決着をめざす動きが活発になりそうだ。

 カナダとブラジルは、米国が1999年以降支払った農業補助金は前回の多角的通商交
渉(ウルグアイ・ラウンド)合意で定められた補助金の範囲を大きく逸脱していると
主張。過大な農業補助金で米農産品の輸出価格を押し下げて不当に価格競争力を高
め、他国の農産品を市場から駆逐していると批判を強める。


336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 23:43:35 3LzwbBvn
韓国とASEAN、FTAサービス協定に署名
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【シンガポール=山口真典】
韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は21日、東南アジア諸国連合(ASEAN)
首脳と会談し、10月の南北首脳会談の成果や6カ国協議の進展状況などを説明、
北朝鮮の核問題解決に向けてASEAN各国の協力を要請した。
会談の後、韓国とASEANの自由貿易協定(FTA)サービス協定に署名した。 (14:02)

337:(゚Д゚)ハァ?
07/12/01 21:14:47 DUxmKc4X
この JETRO Global Eye は既出?

EPAをめぐる日本の動き
URLリンク(streaming.yahoo.co.jp)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 21:17:59 IyvaiStT
トンドモる

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 21:55:24 8xUdeYzA
>>336
まくだから見れない・・

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 23:12:53 h6km2urF
ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 207.16.3.1
ip default-network 207.16.3.0

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 22:58:46 QcBlZiPI
ニューヨーク・タイムズ紙早版ヘッドライン(5日付)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

★米上院、ペルーとの自由貿易協定(FTA)を賛成多数で可決。他のFTAについては、
採決の見通しは不透明。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 18:56:59 uSOSv1S+
やっぱ世論としては支持されないんだな
URLリンク(www.yoronchousa.net)

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 22:41:07 I4ujO6pm
>>342
半数は保護すべき、か。
まあ今時自由化万能論なんて古いしね。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 11:21:11 M7CEvP33
韓国って貧富の差すごそうだよね?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 22:09:49 F8ESKTVq
>>344
中央集権と大企業集中の成果。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 02:29:07 F3v5mv6W
その辺は北欧なんかも同じじゃない?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 07:14:58 eeTmYLwU
北欧は高福祉高負担型で貧富の差は少ないが、
韓国は政権と対立する地域の地方公共工事すらロクにおこなわない傾向があるから
どこまでひどいことになるかはよく分からない。
ある意味、国民はパンを手に入れるのにも一苦労なのにロケットを飛ばしていた旧ソ連型
経済に近いかも。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 08:39:17 uZMF5HBj
SAMSUNGやらHYUNDAIなんかの世界的企業ブランドがあるなか、
貧しい生活からの脱却で日本に出稼ぎする人とか、移民する人とかいるもんね。

バイトで下水道工事のための道路交通整理のバイトやったけど、
その下水道工事やってた人ほとんど韓国、中国人だった。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 17:21:40 ljbKq/8F
その韓国でも水道工事をやってるのはネパール人やバングラデシュ人だよ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 23:24:02 mOWvvySd
飛行機会社が自由化になるよ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 02:32:07 RAgfu/M+
なんだろうね。北欧なんかもノキアとかエリクソンとかあって割と韓国と似たような状況っぽいのに。
付加価値税上げまくれば韓国もあんな感じになるのかな。分からないけど。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/21 04:24:51 upXPyZv9
OECDで一番人口密度の高い国と
オーストラリアやカナダに次いで低い国々の違いじゃね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 12:00:32 yB2OsWjD
みんな韓国が大好きなんだなw

新大統領は保守派だというが、韓米FTAはちゃんと締結されるのかねえ?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 00:00:08 yJ+6hbas
日印EPA、条件巡り合意に至らず 「関税撤廃へ努力」
URLリンク(www.asahi.com)

 日本とインドは11日、日印経済連携協定(EPA)の第5回交渉で、貿易量の9
0%以上の関税撤廃に向けて努力することで一致した。ただ、インドは、日本の撤廃
率をインドより相当高くすべきだと主張したため、明確な合意には至らなかった。次
回の交渉は3月、東京で行われる見通しだ。

 日本側は「貿易量の90%について10年以内に関税撤廃」の実現を目指してい
る。今回の交渉で、インドは90%以上の自由化を事実上、認めたが、日本には一段
と高い自由化を要求。日本は、この条件をのめず、合意に達しなかった。関税撤廃の
割合を貿易品目数で計算するか、貿易額で計算するかについても決まらなかったとい
う。

 現地で会見した外務省の交渉担当者は「現段階では、一定の水準について合意した
としか言えない。まだ、東南アジア諸国連合(ASEAN)との交渉で言うところの
大枠合意とはいえない状況だ」と説明した。

 財務省貿易統計によると、06年の日本とインドとの貿易額は約1兆円。5年間で
倍増したが、日本の貿易額全体のわずか0.7%に過ぎない。日本の経済界は、10
億人の巨大市場で高い成長を続けるインドでのビジネス拡大を目指しており、EPA
締結による関税撤廃を期待している。

 インドには、日本の自動車メーカーなどが進出。EPAが発効すれば、日本からの
部品の調達が容易になり、「投資の動きにも拍車がかかる」(経産省)とみられてい
る。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 01:43:55 Y5q/G486
保守

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 09:20:55 u6HiZ3JB
七年前のスレが残ってるこの板で保守なんぞイランがな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 07:27:09 O7fuMrjr
中国とニュージーランド
タイとインドが
大筋合意になった模様。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 02:06:25 tNHF9V2V
メキシコ:農民ら数万人がNAFTA反対デモ
URLリンク(mainichi.jp)

 【メキシコ市・庭田学】メキシコの農民ら数万人が31日、首都メキシコ市中心部
で米国・カナダとの北米自由貿易協定(NAFTA)に反対するデモを行った。トラ
クター約20台を先頭に「トウモロコシがなければ、国は滅びる」などと、農業保護
を訴えた。
 94年1月に発効した協定は今年1月、トウモロコシ、豆、砂糖などを最後に関税
が完全撤廃された。農業団体やカトリック教会などは協定見直しを主張。デモには全
国各地の農業・漁業関係者、学生らが参加した。中部サカテカス州の農業団体メン
バー、エドウィン・モラレスさん(33)は「協定は米国とカナダの農民には有利だ
が、競争力がない我々には何の利益もない」と話していた。

EUと韓国の第6回FTA交渉、セーフガード導入などで合意
URLリンク(www.nikkei.co.jp)


359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 02:59:57 6INrAdK4
米、NZなど4カ国と一括交渉
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 米通商代表部(USTR)は4日、ニュージーランド、チリ、シンガポール、ブルネ
イの4カ国と投資、金融分野での連携強化を巡り一括交渉に入ると発表した。4カ国は
自由貿易協定(FTA)の交渉をほぼ終えており、米国がこれに加わる可能性もある。

 米政府はアジア太平洋経済協力会議(APEC)域内のFTAを提唱してきた。今
回の太平洋4カ国(P4)と呼ばれる国家群との交渉は、より幅広い自由貿易圏を見据
えた布石でもある。中国をけん制する狙いもあるとみられる。ブッシュ大統領の任期
が少なくなり、民主党が多数を占める議会の承認が課題だが、USTRは4カ国との交
渉と並行して議会と相談するとしている。(ワシントン支局)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 03:06:29 6INrAdK4
トルコ、「年内に10カ国とFTA締結」・政府高官が見通し
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 【イスタンブール=安部健太郎】トルコのコルクマズ投資支援促進庁長官は4日、
「2008年中に中東などの10カ国と自由貿易協定(FTA)を結ぶ」との見通しを明ら
かにした。アラブ首長国連邦(UAE)やカタール、ヨルダンなどが候補とみられ
る。5日からの訪日を前に日本経済新聞記者とイスタンブールで会った。

 トルコにはトヨタ自動車、ホンダなどが進出している。同国は輸出拠点としての自
動車産業の集積を目指しており、FTAの拡大は進出日系企業にとってもメリットが
ある。同長官は訪日では、自動車部品メーカーなどの誘致を進める意向を示した。


361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/09 04:00:36 365xLaTP
湾岸協力会議、月内にもトルコとFTA合意見通し
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 サウジアラビアなどペルシャ湾岸の6産油国で構成する湾岸協力会議(GCC)が早
ければ2月下旬にも、トルコと自由貿易協定(FTA)締結で合意する見通しになっ
た。GCCのアティーヤ事務局長が7日、カタールの首都ドーハで明らかにした。トル
コのギュル大統領が同日までの3日間のカタール訪問中、同事務局長に語ったという。
GCCとトルコは2月26日から2日間、FTA締結交渉を開く。(ドバイ支局)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 00:51:06 VcQACSoG
EU、ウクライナとFTA交渉入り
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 08:41:53 YN7ZHmSi
日豪交渉再開

日「重要品目除外で」
豪「全品目関税撤廃で」

無理っぽ。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 13:07:35 TdAmNrVG
ジャパンバッシングってまだアメリカであるのかな?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 03:44:20 HswaeVS5
>>364
ジャパンナッシングになってると読んだが。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/02 15:22:18 cVlCwAnq
海外からのネット動画配信とか、関税つけてほしいわ。
ネット上でスイスなんかの秘密口座に送金しているのもいるだろうね。

真面目な国民がアクセク働いて重税取られてるのがバカバカしくなる。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 01:14:00 zHK3qx+6
台湾とのFTAが発効 (エルサルバドル)
URLリンク(www.jetro.go.jp)

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:24:33 z5dZ0qW+
フィリピン国会が対日EPA批准へ 
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 来日したフィリピンのテヴェス財務省長官はシアゾン駐日大使らとともに4日、都内で会見し、日本とすでに
政府間で締結済みの経済連携協定(EPA)について、フィリピン国会が早ければ月内にも批准し、発効に向けて
前進するとの見方を示した。また長官は、同国の経済区に対する海外からの投資額の36・82%を日本企業が
占めるとして評価し、さらに「成長を促進し貿易投資を促す政策を続ける方針」として日本にフィリピン投資の
拡大を呼びかけた。長官は同国の赤字財政の改善についても触れ、2008年の財政均衡化に意欲を示し、
インフラ投資を強化して経済成長を促す方針を示した。(坂本一之)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 23:28:10 2kwDwTRi
で、中国からの食料品輸入はどうなる?

業務スーパーとかどうすんのかね?
冷凍の野菜とかしこたま輸入してるけど????

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 01:59:25 xBFE0V5y
生鮮が減ってるんだよね。
まあ、前にホウレンソウの農薬騒ぎがあったときは
一年で元に戻ったけどね。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 22:28:50 7mG48w5Q
>>143
シンガポールとのFTA
日本側は農林水産品(マンゴー、ドリアン、えびなど)、
工業品(揮発油、軽油などの石油・石油化学製品)の関税を撤廃する。

シンガポールって都市国家で、金融とかソフトウェアなんかの産業しかないと思ってたけど、
農業とか業業、工業製品つくる工場とかってあるんですか?
すべてマレーシアからの流れモノ???

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 20:56:24 FE6q50XN
>>371
東京にだって専業農家がいるように
シンガポールにだって第一次産業はある。

収益性の高い花卉や生鮮野菜くらいだけど。
変わったところではペット用の養殖魚なんかも。

工業地帯もジュロン諸島に集中立地してるよ。
こっちは二次加工が主体だったかな。
日星FTAで最後までももめたのは石油化学製品のだったはず。

373:.
08/03/23 20:57:30 sptmpk4a
東京23区 面積 621km2  人口 8,664,002人  人口密度 13,934/km2

シンガポール  面積 693km2  人口 4,353,893人  人口密度 6,283人/km2

香港  面積 1,104km2  人口 6,921,700人  人口密度 6,352人/km2

東京都 面積 2,187.58km2  人口 12,809,555人  人口密度 5,860人/km2

沖縄県 面積 2,275.71km2  人口 1,376,207人  人口密度 605人/km2

台湾  面積 35,980km2  人口 22,839,043人  人口密度 635人/km2

九州 面積 39,809km2  人口 13,231,995人  人口密度 332人/km2

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 21:35:16 TlJtzcZW
中国って、野菜の輸出はあるけど、
肉とか乳製品の輸出はないよね?

やらないのかな?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 03:37:49 Y7y6s7/z
>>371
シンガポール、製造業設備投資が過去最高・07年、83%増
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

去年後半からだけでもこれだけ工場を集めているのはさすが。

独ランクセス、シンガポールに合成ゴム工場
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
フィンランド企業、世界最大級の工場建設へ・バイオ燃料製油
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
ノバルティス、シンガポールに新工場・800億円投資
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
シンガポールで相次ぎ石油化学施設、米エクソンモービルなど
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
ノルウェー太陽電池大手、シンガポールに世界最大工場建設
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
千代田化工、シンガポールでシェルの分解装置改造工事を受注
URLリンク(www.jiji.com)


376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 20:40:58 HpEOcXe+
Joseph E Stiglitz
GLOBALIZATION AND ITS DISCONTENTS
MAKING GLOBALIZATION WORKS

夏までには完読するつもりです。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 03:03:01 m7Xu3qjS
「イラク戦争コストは3兆ドル」、米経済学者スティグリッツ氏の新著
URLリンク(www.afpbb.com)
こんなのも出たね(共著だけど)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 13:54:39 Y8I6kQCb
スティグリッツ、体制批判してるけど、暗殺されないかね?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 04:46:04 G1VTNR4O
日本から有害廃棄物 フィリピンへ、再使用品名目で
URLリンク(www.47news.jp)

 【マニラ29日共同】人体や環境に悪影響を及ぼす恐れのある有害廃棄物を、日本
の一部業者が「再使用品」の名目で処理費用を支払いフィリピンに「輸出」している
ことが29日、同国政府当局者や廃棄物処理業者の証言で分かった。税関の検査はほ
とんど素通りで、監視体制の甘い途上国が先進国の「ゴミ処分場」と化している構図
が鮮明となった。

 日本とフィリピンは2006年9月、物品やサービスの貿易自由化を柱とする経済
連携協定(EPA)を締結。しかし、フィリピン側には「日本の有害廃棄物受け入れ
を容認する」として反発が強い。海外の業者に金銭を支払い廃棄物処理を依頼するこ
とは日本の廃棄物処理法違反に当たり、EPA発効に影響を与える可能性もある。

 フィリピンの貿易産業省によると、日本は金属やテレビなどの中古家電計60種余
りを再使用品として輸出。実際には有害廃棄物の移動を規制するバーゼル条約の対象
となる「再使用不可」の状態のものが多く含まれ、同省当局者は日本の業者が廃棄物
の処理費用を支払っていることを認めた。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 03:54:15 YIt3uaUj
中国、NZとFTA締結へ 先進国で初 太平洋地域でも影響力強化へ
URLリンク(www.business-i.jp)

 ロイター通信などによると、中国とニュージーランド両国政府は7日、北京で2国
間の自由貿易協定(FTA)に調印する。中国が先進国とFTAを締結するのは初め
て。ニュージーランドのクラーク首相と閣僚が訪中。中国側から温家宝首相らが出席
して、北京市内の人民大会堂で調印式を行う。ニュージーランドはオーストラリア、
タイ、シンガポールに次ぐ4カ国目のFTAとなる。中国はニュージーランドを手始
めに太平洋地域との経済交流拡大を図る。(坂本一之)

 中国とニュージーランドは、FTA締結によって物品貿易やサービス、投資分野な
どでも自由化を実施する見通し。物品貿易では中国から輸出されるクツなどの履物や
繊維製品など、ニュージーランドから輸出される乳製品の関税を撤廃して、貿易の拡
大を図る。

 両国間の2007年貿易総額は、前年に比べ約10%増の75億ニュージーランド
ドル(約69億米ドル)で拡大傾向にある。ニュージーランドのゴフ貿易相は、「中
国で活動するニュージーランド企業の事業機会を拡大し3番目の貿易相手国である中
国との商業関係を強化する」と、対中FTA締結メリットを強調している。(以下略)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 23:15:08 QsbZjuXp
>>379
フィリピンじゃなくっても、パキスタンなんかにゴマンと日本の粗大ごみが送られてるよ。
コンテナ積みにされて。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 10:45:05 F3Fy6bhW
>>381
廃棄物の輸出は微妙なんだよねー。
資源の再利用の側面もあるけど、ただの放置もあるし。

ついでに、
東京でインドと年度内大筋合意に向けて会合中。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 13:59:06 2R0hJGuz
>>375
しかしシンガポールで工場運営するんじゃ、
土地代とか労働賃金高そうで、マレーシアやインドネシアのほうがよい気がするけどね。
将来のFTA狙い?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 20:47:43 Fd1iaSkE
シンガポールだって全国民がホワイトカラーとして食っていけるわけじゃない。
金融とか観光とかの仕事はできない(またはそういうチャラチャラした仕事は嫌)な人々もいる。
あの国は農業はほとんどないから工場も必要。

そこにあげられている工場は労働集約的なものではなくて
デカい設備を動かすようなものだろ?
ガテン系でありながら教育水準や規律が求められる。

ちなみに、マレーシアのジョホールはシンガポールまで車で40分の通勤圏。
毎日9~10万人が通勤・通学する。
(休日は逆にシンガポール人が物価の安いマレーシアに買い出しに行く)



385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 13:56:46 FjBzO+Yp
[食料有事]ブラジル米禁輸 WTO交渉に波紋/自由化強硬国
URLリンク(www.nougyou-shimbun.ne.jp)

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 14:05:22 axcDrm85
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 13:19:59 slR9Nl6o
牛肉、乳製品で双方譲らず=個別品目を集中討議-日豪EPA交渉
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 【キャンベラ1日時事】オーストラリアのキャンベラで開かれていた日豪経済連携協定(EPA)締結に向けた
実務者レベルの第5回交渉が1日、終了した。焦点となっている農畜産品の個別品目のうち、今回初めて牛肉と
乳製品について集中討議したが、双方ともこれまでの主張を譲らず、妥協点は見いだせなかった。

 豪州側は日本の牛肉や乳製品に課される関税や関税割当制度が市場アクセスの阻害要因になるとし、撤廃するよう
求めた。これに対し、日本側は国内における畜産農業の重要性を説明し、豪州側の要求には応じられないと反論した。
次回以降の会合でも、個別品目について引き続き協議していく。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 22:19:36 UKV4rcka
日・インドネシアEPA、7月開始で大筋合意
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

>経済連携協定(EPA)を活用した外国人労働力の受け入れが始まる。
>看護師と介護士を合わせて1000人受け入れる内容を盛り込んだ日・インドネシアのEPAが
>16日の参院本会議で承認され、両国政府は同日にジャカルタで事務協議を開き、
>7月の開始で大筋合意した。少子高齢化で看護や介護分野の人手不足は今後さらに深刻化する。
>社会保障の将来は「労働開国」の成否にかかっているとの指摘は多く、
>インドネシア人看護師らの受け入れや定着が進むかが試金石となる。

>両国政府はジャカルタで19日にも7月の開始を正式決定する覚書(MOU)に調印する予定だ。
>インドネシアは批准のための国会手続きは必要ない。MOUの調印後、日本は受け入れを
>希望する医療機関や介護施設、インドネシアは訪日を希望する看護師などを募集。
>両国の政府機関が仲介役となり、日本での勤務先を決める。(09:19)

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 02:16:53 gB8rSbrD
ついでにブルネイもなんだな。

対インドネシア・ブルネイ EPAを国会承認
URLリンク(www.business-i.jp)

これで8カ国目
(シンガポール・メキシコ・マレーシア・フィリピン・チリ・タイ)

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 13:08:18 a/1jYsBm
>>389
ブルネイはノーチェックでした。ありがとうございます。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:26:42 R26ZREYk
豪とチリ、FTA締結で合意
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【シドニー=高佐知宏】
オーストラリアは27日、チリと自由貿易協定(FTA)締結で合意したと発表した。2009年1月1日発効を目指し、7月中に署名、年内に両国の批准手続きを終える。
両国は15年に関税を撤廃、モノの貿易を完全自由化するとともにサービス・投資分野でも相互に市場を開放する。

今回の合意は07年12月にラッド労働党政権が発足してから初めて。豪チリ間の貿易額は07年には前年比26.8%増の約8億5600万豪ドル(約850億円)。
最近では鉱山開発などで豪企業のチリへの投資が増えているという。

豪州のFTAは米、ニュージーランド、シンガポール、タイに次いで5カ国目。豪州は日本、中国ともFTA交渉を続けているが、日本とは農業分野、
中国とはサービス・投資分野での隔たりが大きく合意のメドは立っていない。このほかマレーシア、湾岸諸国などとも交渉中で韓国、インドとは交渉開始に向けた勉強会を開いている。(20:21)

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:44:58 aXZ5yTOs
>>391
将来的には関税撤廃。。。
こうなるとオーストラリアも食糧輸入国になってしまうじゃないの?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 02:25:43 VJENyYR7
チリはどう見ても食糧輸入国だろう
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 06:59:40 qGwUIZ4h
対カナダFTA交渉が合意 (コロンビア) 2008年6月11日
URLリンク(www.jetro.go.jp)

ボゴタで行われていたカナダとの自由貿易協定(FTA)交渉が6月7日、合意に達した。
2007年7月以降5回の交渉での合意で、政府は対カナダ輸出やカナダからの対内投資の拡大を期待している。


395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 15:23:59 IpuaEtJq
>>148

正に、この通りの事態に成ったわけだが。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 16:05:18 ij4TqiMY
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 16:17:31 1PCZWa4O
★米商務省「牛肉交渉の結果は米の責任ではない」

アメリカ商務省は、韓米牛肉交渉の結果はアメリカの責任ではなく、
したがって再交渉もしないとする姿勢を改めて強調しました。

商務省のグティエレス長官は、「牛肉交渉の結果はアメリカの責任ではない。
したがって再交渉はしない」としたうえで、「韓国の政府高官が危険を承知の上で
アメリカ産牛肉の市場開放に踏み切り、このため莫大な代価を支払っている」
と述べたと、ロイター通信が10日伝えました。

またアメリカ国務省のマコーマック報道官は、現在、両国の間で進められている
協議内容は両国が先に合意したアメリカ産牛肉の輸入再開をめぐる具体的な
履行策だと主張し、論議を呼んでいます。

一方、ホワイトハウスは、李明博政権の閣僚16人全員がこの問題の責任を
とって辞意を表明したことについて、「韓国の内政に関わる問題だ」として、
コメントを避けました。

アメリカのこうした一連の反応は、韓国の政府代表団やハンナラ党の関係者が
追加交渉を目指して相次いでワシントンを訪れていることに対するアメリカの
立場を示したものとみられています。

(KBS 2008-06-11 13:27:59)
URLリンク(world.kbs.co.kr)

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 23:05:04 aXSnz5TY
ペルーと自由貿易協定締結?09年1月発効の見込み?(カナダ) 2008年6月16日
URLリンク(www.jetro.go.jp)

政府は5月29日、ペルーとの自由貿易協定(FTA)に調印した。
今後、両国の批准を経て2009年1月に発効する見込み。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 20:32:04 fKLob+2f
聯合ニュース: オバマ上院議員「韓米FTAは賢明な交渉でない」
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)

米大統領選で民主党候補指名が確定しているオバマ上院議員は16日、
韓米自由貿易協定(FTA)について「賢明な交渉でない」との見方を示した。
ミシガン州での演説で述べたもので、公けの韓米FTA批判は指名確定後
初めてとなる。
 
オバマ上院議員はその席で、「われわれは競争を歓迎するが、米国の
経済政策が強力かつ賢明な貿易対策により支援を受けるべきだという
ことを心に刻み付ける必要がある」と述べ、ブッシュ政権の通商政策に
苦言を呈した。

続けて韓米FTAについて、「韓国が数十万台の自動車を米国に輸出し
ながらも、米国製自動車の韓国輸出は数千台に制限を続ける協定は
賢明な交渉だとは思わない」と批判した。労働と環境に対する合意の
ないFTAは、長期的に見て米国の国益にも合致しないと主張している。

オバマ上院議員は候補指名確定前の先月、ブッシュ大統領への書簡
を通じ「韓米FTAは非常に欠陥がある」として批准同意案を議会に提出
しないよう求め、事実上の再要求を要求していた。

400:キリ番マン
08/06/20 09:57:34 AJka8gBL
400ゲット~

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 21:52:08 2TPh9806
<EPA>日本・インドネシアで発効 6カ国目
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 日本とインドネシアの経済連携協定(EPA)が1日発効し、高村正彦外相と額賀福志郎財務相が、
来日したインドネシアのマリ商業相とともに関連文書に署名した。日本にとって2国間のEPA発効は
6カ国目。

 協定には日本で初めての外国人労働者の本格受け入れが盛り込まれ、08年度は看護師2176人、
介護福祉士137人を受け入れる。また、2国間の貿易額の92%は関税がゼロになるなど自由化が
促進される。【坂本昌信】

【関連ニュース】
日インドネシアEPA:看護師、介護士の受け入れ枠下回る
インドネシア:訪日看護士の面接始まる人数満たさず
EPA:交渉再開で日韓実務者協議、次回日程決まらず
日韓EPA:交渉再開に向け、25日に実務者協議
タバコ「1000円が高いかどうか分からない」 6月10日夕

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 22:25:18 B0p5MNQm
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合は消費税の税率を3%にする。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 01:16:14 EYfTQIpT
日・EU間の関税撤廃、民間研究物別れ 独・仏が抵抗
URLリンク(www.asahi.com)

 日本と欧州連合(EU)の経済統合協定(EIA)について、双方の経済人が進め
ていた共同研究が事実上の物別れに終わった。4日に福田首相に出した提言書に、関
税撤廃の協議を盛り込めなかった。日本は対EU戦略の抜本的見直しを迫られそう
だ。(以下略)

【経済統合協定(EIA)】
 特許制度や環境規制など内政面のルールにまで踏み込んで2国間の経済制度を共通
化し、事実上の市場統合を実現する構想。世界でも締結の実績はない。これに対し、
自由貿易協定(FTA)は、特定の国や地域との間で、関税やサービス貿易の障壁な
どをなくす取り決め。経済連携協定(EPA)は、FTAを柱に知的財産権制度や投
資保護ルールなどにまで対象を広げる協定。日本政府はEPAに軸足をおいている。


404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 14:37:41 OopnP7nQ
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合は消費税の税率を3%にする。


貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 06:37:06 tDCuVGRj
スイスとのEPA、物別れになったらしいね。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/20 03:30:05 lLCcGNpU
WTO目標引き下げ 重要品目8%はとりたいと農水相
URLリンク(www.asahi.com)

 【ジュネーブ=尾形聡彦】若林農水相は19日、世界貿易機関(WTO)の多角的
貿易交渉(ドーハ・ラウンド)で、農産物市場開放の例外にできる「重要品目」の数
の割合について、日本の要求水準を引き下げる考えを示した。これまでは10~1
5%を求めていたが、この日は「8%はとりたい」と述べた。

 大枠合意に向けた21日からの閣僚会合を前に、ジュネーブで記者会見した。重要
品目は、関税を高く保てるので、全農産品目の何%まで認めるかが、交渉の主要な争
点の一つ。議長案は「4~6%」としている。

 若林農水相は会見で、「10%は難しいという状況判断をしている。さりとて6%
ではとても(日本に)持ち帰れない。8(%)はなんとかとりたい」と述べ、一定の
譲歩をする代わりに上積みを得たいとの考えを示した。日本の農業関係者には、重要
品目を多く確保したいとの要望が強い。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 23:40:50 FGyIpEDB
韓国との協議もまた中断。

日本の独島妄言と自動車流通の閉鎖性がその理由。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 01:55:15 x9C32Rx/
WTO閣僚会合決裂 インド・中国と米、対立とけず
URLリンク(www.asahi.com)

 【ジュネーブ=小山田研慈、尾形聡彦、村山祐介】世界貿易機関(WTO)多角的
貿易交渉(ドーハ・ラウンド)の合意を目指して開かれていた閣僚会合は29日、調
整が不調に終わり、決裂した。複数の交渉筋が明らかにした。農産品の輸入が急増し
た時、途上国に限り認める「特別緊急輸入制限(セーフガード)措置」の発動条件を
巡ってインド・中国と米国が対立し、溝を埋められなかった。(以下略)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 21:20:04 8wxx108G
>>1

2006 東アジア安定のために日本の核武装を 『北朝鮮の核』 伊藤貫1/7
URLリンク(jp.youtube.com)
2006 東アジア安定のために日本の核武装を『多極化』 伊藤貫2/7
URLリンク(jp.youtube.com)
2006 東アジア安定のために日本の核武装を『自主防衛』 伊藤貫3/7
URLリンク(jp.youtube.com)
2006 東アジア安定のために日本の核武装を『独立国家たれ』 伊藤貫4/7
URLリンク(jp.youtube.com)
2006 東アジア安定のために日本の核武装を『共和党と民主党』 伊藤貫 5/7
URLリンク(jp.youtube.com)
「中国の『核』が世界を制す」  講師:伊藤貫 1/4
URLリンク(www.nicovideo.jp)
「中国の『核』が世界を制す」  講師:伊藤貫 2/4
URLリンク(www.nicovideo.jp)
「中国の『核』が世界を制す」  講師:伊藤貫 3/4
URLリンク(www.nicovideo.jp)
「中国の『核』が世界を制す」  講師:伊藤貫 4/4
URLリンク(www.nicovideo.jp)

【伊藤貫】多極化の中での自主防衛
スレリンク(diplomacy板)

中国を中心に東アジアの政治経済問題を幅広く取材・分析しているジャーナリスト
【やっぱり】青木直人【要するに】壱
スレリンク(diplomacy板)

URLリンク(jp.youtube.com)
再生リスト:青木直人 戦略情報研究所講演会
URLリンク(jp.youtube.com)
西尾幹二さん&青木直人さん「中国人の縁故主義、共産党史観、夜郎自大」

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 21:15:53 b4jMYBnU
FTAに署名 豪-チリ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

オーストラリア政府は30日、チリとの間で自由貿易協定(FTA)に署名したと発表した。
2009年1月に発効の予定で、15年までにモノの貿易を完全自由化するほか、
サービスや投資分野でも相互に市場を開放する。

FTA署名は07年12月にラッド労働党政権が発足してから初めてで、オーストラリアにとって
中南米の国との初のFTAとなる。(共同)

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/11 22:08:58 CTHmOqst
インドとASEAN、FTAで大筋合意 12月調印めざす
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【ニューデリー=小谷洋司】
インドと東南アジア諸国連合(ASEAN)は自由貿易協定(FTA)の締結で大筋合意した。
12月の正式調印をめざす。双方は輸入関税を5%に引き下げ貿易促進につなげる。
人口11億人の巨大市場を狙うASEANと、1990年代から「ルックイースト政策」を掲げて
ASEANとの関係強化を図ってきたインドの市場統合が加速する。

ロイター通信などに対しタイの交渉担当者らが明らかにした。世界貿易機関(WTO)の
多角的通商交渉(ドーハ・ラウンド)が暗礁に乗り上げるなか、個別に貿易協定を結ぶ
動きに一段と拍車がかかっている。

インドとASEANは28日にシンガポールで開く予定の経済相会合で具体的な
合意内容を公表する見通し。インドは平均約30%の輸入関税を5%に、ASEANは
同約10%の関税を5%にそれぞれ下げる。まずモノの貿易の自由化を先行させ、
金融などサービス分野は別途交渉する。(07:00)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 02:38:02 oyTZhn2r
日印EPA、秋の大筋合意目標で一致 経産相
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
FTA締結、ASEANがインドと合意 豪・NZとも
URLリンク(www.asahi.com)
日中韓とASEAN、EPA構想など協議 28日経済担当相会合
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
台湾・馬政権 窓口機関トップ・江氏が表明 対中“EPA”締結目指す
URLリンク(www.business-i.jp)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/29 19:28:42 4MovoVaM
インドとはアセアン並みでいけるなら締結できるかもね。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/06 18:43:54 t1TLj2ob
インドはASEANと違い1国なんで、ITや看護師などの人材の受け入れを要求していますよ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/08 00:38:00 y3539IHe
>>414
インドネシアやフィリピンと同様なら可能。
日本人並み(=労働基準法準拠)の待遇、ってことね。

もっとも、経団連は低賃金労働者が欲しいんだろうけど
「外国人労働者を差別的待遇で扱う」なんて破廉恥なことを言ってる事に早く気づけと。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 18:51:50 9bP/LcZL
現在、ベトナム・スイスと交渉中・・・

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 03:02:53 cYp6qAHY
スイスとEPA基本合意

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/28 13:40:42 Q9550ewZ
【日本/ベトナム】日本とベトナム、経済連携協定(EPA)の締結に大筋合意。来週前半にも[9/27]
スレリンク(news5plus板)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/09 03:12:26 XnSgGp6j
日本との経済連携協定、フィリピン上院が批准承認
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 【マニラ=稲垣収一】フィリピン上院は8日夜、日本との経済連携協定(EPA)
の批准を承認した。2006年9月の協定調印以来、3年越しでようやく批准手続き
が完了した。協定では、日本が今後2年間にフィリピンから看護師、介護士を最大1
000人受け入れるほか、鉱工業品、農林水産品など両国の貿易額の約94%で関税
を撤廃するとしている。EPAに基づく看護師、介護士受け入れはインドネシアに続
き、2か国目となる。

 日比EPAは、比上院で投資の規制緩和をめぐる条項が憲法違反にあたるなどとの
批判が浮上、審議が長期化していた。


420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 01:17:58 x3gbJV+y
これはデカいのでは

日印貿易の9割、関税撤廃へ EPA交渉で一致
URLリンク(www.asahi.com)

 日本とインドのモノやサービスなどの自由化を目指す経済連携協定(EPA)交渉
で、両国政府は9日、10年以内に貿易額の約93%の関税を撤廃することで一致し
た。医薬品の認可手続きの簡素化など複数の項目で、両国の主張にはまだ隔たりがあ
るが、22日の日印首脳会談で大筋合意を目指す。

 6~9日に東京で開かれた第10回交渉でまとまった。交渉筋によると、EPAの
中核となる貿易自由化分野で、日本側はこれまでにインドからの輸入額の約96%の
関税撤廃を提示。インド側は、日本からの輸入額の約90%を撤廃対象とする考えを
示し、両国の貿易額全体で約93%を無税にすることで歩み寄った。無税範囲の拡大
に向けてさらに調整する。

 インドは日本からの輸入額の9割以上が関税の対象で、乗用車(2千~3千cc)
に100%、鉄鋼は10%など税率も高い。EPAが発効すれば、無税範囲が大幅に
広がり、日本の貿易額全体の0.7%にとどまっていた対インド貿易の起爆剤になり
そうだ。(つづく)



421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 01:19:47 x3gbJV+y
 農業分野では、日本側はエビなどの関税を撤廃するものの、コメは関税削減の対象
外とする。日本企業の直接投資を保護する投資分野の交渉もほぼまとまった。

 しかし、現地生産する日系メーカーの期待が高い自動車部品など部品・素材分野に
ついては、インド側が自前の自動車産業の育成を優先する意向を示しているため、関
税の撤廃・削減は限定的になる可能性がある。

 特許切れの成分を使った後発医薬品(ジェネリック医薬品)の対日輸出拡大を目指
すインド側は、日本国内での認可手続きの簡素化を要望。インド人医師や看護師、建
築士らを日本でも有資格者として認めることも求めており、両国で合意できるかどう
かが今後の焦点になる。

 インドとの交渉がまとまれば、大筋合意済みのEPAは計12カ国・地域となる。
(村山祐介、ニューデリー=高野弦)


422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/11 01:46:59 BTyjDQwp
今は、大きな国ではなく、小さな国と結ぶべき、大国には問題が多すぎて信用ならないからな。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/14 06:32:25 FrkYUFWQ
対日EPAの差し止めで提訴=比
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 【マニラ13日時事】日本との経済連携協定(EPA)に反対するフィリピンの市民団体は13日、最高裁に対して
同協定が憲法に抵触するとして違憲審査を求めた上で、結論が出るまでの間、実施を一時差し止めるよう申し立てた。
日本が諸外国と結ぶEPA協定に関する差し止め提訴は初めて。

 提訴したのは環境保護団体、労働者、弁護士、一部下院議員らでつくる市民団体。訴えの中で、投資および土地の
所有、労働、環境などに関する規定が憲法に抵触すると主張している。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 23:39:04 BXpKBKEY
>>422
もう近場(でなくてもいいけど)じゃ出来そうな国がないんだよ。
韓国は中断だし、台湾や香港も北京が許すとは思えないし。

GCCはインドと同じくらいの時期に締結できるかもしれんけどね。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 09:58:30 L+K9RqC1
スイスとできたならEFTAともできそうな気もする

426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 17:31:38 izA876bs
やっぱ当分駄目か

首脳会談での合意、持ち越しへ=大詰め協議が不調に-日印EPA交渉
URLリンク(www.jiji.com)

 日本とインドとの貿易自由化を柱とする経済連携協定(EPA)交渉は、目標とす
る22日の首脳会談での大筋合意を持ち越すことが濃厚となった。インドで17日ま
で約1週間行われた大詰めの協議が不調だったため。両国はさらに調整を模索する
が、日本側は「淡々と交渉を進める」(政府関係者)と合意時期にこだわらない姿勢
を示し始めた。
 来週21日に来日するインドのシン首相と麻生太郎首相との会談では、EPAをめ
ぐる議論が経済関係では最大の焦点となる。交渉筋によると、インドでの協議は、日
本が首脳会談での実質妥結に向けて力を入れる一方、インド側は長期戦の構えを示
し、平行線をたどった。


427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 18:09:37 0ewb7Q7Z
>>426
これって具体的にどう言うところが対立点になってるの?
今後両国とも絶対に妥協しにくい部分なの?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/02 22:28:46 acWeyUAP
内幕はわからないけど>>421のようなことでしょう

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 19:43:50 g8qfgw5G
>>427
大抵の国にとって農業分野は象徴的なもので、案外早く妥結することが多い。
工業製品の方が生産額も輸出額も大きいので最後まで揉めるね。
日本でも対墨(皮革製品)・対星(石油精製品)で揉めた経緯がある。

と、日比EPAの締結は来月に決まったようだね。

日比EPA来月11日発効、連携強化に期待
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/20 23:17:17 yzx4teg0
中国とペルー、FTA締結で合意
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

【リマ=檀上誠】
ペルーのガルシア大統領と中国の胡錦濤国家主席は19日、自由貿易協定(FTA)の
締結で合意した。交渉妥結を受け、来年3月にも正式に署名する。ペルーは近く
韓国ともFTA交渉を始める見通し。すでにシンガポールとFTAを結んでおり、
アジア諸国との経済関係強化を進める。

ペルーにとって中国は米国に次ぐ貿易相手国。FTAの締結で鉱物資源などの
輸出拡大を目指す。胡主席はアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に
あわせ、600人規模の経済ミッションとともにペルーを訪問中。(12:16)



431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/21 04:02:17 UZ95Orie
>>430
全然マークしとらんかったw

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 01:53:24 bCRqua0A
豪州とペルー、環太平洋FTAに参加へ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
2021112008&g=G1&d=20081121

 【リマ=野間潔】オーストラリアとペルーは20日、アジア太平洋経済協力会議(A
PEC)開催中のリマでシンガポール、ニュージーランド、チリ、ブルネイの環太平
洋4カ国が共同で進めている自由貿易協定(FTA)に参加すると発表した。9月に参
加すると表明済みの米国を合わせた3カ国は来年3月の基本合意を目指す。

 APEC議長国、ペルーのアラオス貿易相は「環太平洋FTAがアジア太平洋地域
を包括するFTAになる可能性もある」と説明、加盟国拡大に期待を示した。

 米豪ペルーが参加するのは環太平洋戦略的経済パートナーシップで、通称「P4」
と呼ばれる。農業品や工業製品など分野のFTAや金融サービス、投資ルールなどで
自由化を進める協定。先行4カ国は2015年までに全品目での関税撤廃を目指している。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 22:33:29 JmklMf40
>>245
無いよ。馬鹿じゃないの?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 10:55:37 mnLAWKlb
湾岸産油6カ国、初のFTA シンガポールと締結
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

サウジアラビアなど湾岸協力会議(GCC)に加盟する中東の湾岸産油国6カ国と、
シンガポールは15日、カタールの首都ドーハで自由貿易協定(FTA)に調印した。
GCC加盟6カ国がFTAを結ぶのは初めて。6カ国は欧州連合(EU)や日本などとも
締結交渉を進めている。

GCC諸国とシンガポールのFTAは、GCC諸国がシンガポールからの輸入品の
約99%について、シンガポールはGCC諸国からのすべての輸入品について
関税を撤廃することを定めた。投資や経済協力などの幅広い分野での自由化も盛り込んだ。

原油輸出に収入の多くを頼るGCC諸国はいずれも人口増加や若年層の失業増
などの課題を抱えている。石油化学製品などの輸出を増やして雇用機会を
拡大したい狙いがあり、FTA締結交渉を急いでいる。(ドバイ=太田順尚)(07:00)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch