11/01/23 11:30:38 uEbaFsph
T-VIS ってのは
『吸気バルブ一つ一つに独立した吸気ポートを持たせ、低速時には片方を閉じてしまう』
というもの。
普通の構造では片方だけ閉じるってのが上手く出来ないから(VTECでも組み込まないとね)
こうなった。片方のバルブだけから吸気させるから、スワールが強く発生する。
後に『低速でも開いている方の管は長く、低速用にあわせたもの。開閉する方は高速に
合わせた長さにしたもの』というのが出てきたようだから、慣性加給に関する優位性は
後付けですね。86のは各バルブに関する状況は開閉関係なしですから、普通のエンジンと
変わりません。
今ならインマニは樹脂の接着だし、バルブごとに独立したインジェクターも付けれるから
やろうとすれば簡単に作れる。だけどやるかどうかは…
今はタンブルの方が重要だから。スバルのエンジンで、低速時にはポートの半分を隠して
タンブル強化ってのが…