≡≡ 面白いエンジンの話-8 ≡≡at KIKAI
≡≡ 面白いエンジンの話-8 ≡≡ - 暇つぶし2ch782:エンジン工学屋
11/01/14 15:51:58 evvUpvf5
アトキンソンは1886年だけど幾何学的圧縮比と膨張比自体が違う。
ミラーサイクルは1947年にアトキンソンの工程の違いをバルブタイミングで実現しようとした
アメリカのラルフミラー氏の発案した機構だ。
プリウスのエンジンは幾何学的圧縮比も膨張比も同じエンジン。
吸気バルブを通常の圧縮工程途中で閉弁し
閉弁後を圧縮工程とすることで膨張行程を大きくしているが
それはラルフミラー氏の発案そのものでしょ。
幾何圧縮行程容積と幾何膨張容積が同一ならば、アトキンソンではない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch