≡≡ 面白いエンジンの話-7 ≡≡at KIKAI
≡≡ 面白いエンジンの話-7 ≡≡ - 暇つぶし2ch224:( ・○・) < 信じる者は「騙される」。w
10/03/21 15:15:11 FgARwv2v
>>215-220

【 日本テクノの、OH MASA-GAS 】は、多くのブログなどでも、『 入力の2倍程度の出力が出る 』などと書かれているのだが、
下のページの解説が真実らしく、嘘の情報が蔓延している理由は、最に発表した会社の情報に曖昧さがあった言うことかも。

Ⅳ 環境省 地球温暖化対策技術開発事業  Ⅳ-1 水素代替エネルギーとしての新水素・酸素混合ガスの実用化技術開発
Development of new Energy Source as an Alternative Energy Source of Hydrogen.   (研究期間 平成 17 年度)
URLリンク(www.kenken.go.jp)      (前後略)

    [研究結果]  

    1.水素酸素混合ガス生成技術の確立

    混合ガス発生装置の改造で20%の発生効率向上が確認できた。当初の発生装置と比較すると効率は約2倍に向上している。
    しかし、燃焼させた場合に取り出せるエネルギーでの総合効率(燃焼エネルギー/発生に投入したエネルギー)は約50%である。
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    2.水素・酸素混合ガスの特性把握  (1)燃焼エネルギー(発熱量)の測定

    混合ガスの成分濃度を分析した結果、水素約67.5%、酸素約32.5%であった。 また、熱量算出の結果、約9MJ/m3 であった。
    これは都市ガスの熱量の1/5 であり、多くの燃焼エネルギーが取り出せるものではないことが明らかになった。


225:( ・○・) < 私が信じてるもの。
10/03/21 16:33:26 FgARwv2v
>>213 > 常温核融合(の、原理だと考えられているもの)には、現時点でも様々な方式がありますよね。 

その中でも、「17倍の発生効率」とか言われている、スタンリーメイヤー氏の開発した、有名な方式を一つ忘れていました。
【 高周波電流による酸水素ガス発生装置 】ですね。

●  E. 精製水の中に電極を入れ、高周波電圧を掛けた特殊な電気分解で、大変効率よく「酸水素ガス」を発生させる。

と言うことで、今回それも追加しておきましょう。 ↑

Ghost Riponの屋形(やかた)  ブログテーマ一覧  実験 ( 48 )
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)


226:( ・○・) < 私が信じてるもの。
10/03/21 16:34:53 FgARwv2v
Ghost Riponの屋形(やかた)

2009年10月20日(火)  ブラウン・ガス(水で走る自動車)関連リンク集   ← ( リンクはスクロールした下の方に有ります。)
URLリンク(ameblo.jp)

■□■ 水で走る自動車(スタンレー・マイヤー氏) ■□■  「分解効率が100%超えます」が、何か問題でも?  「ファラディーの法則」も、あてはまりませんが、

デイブ・ロートン氏の論文(イギリス)D14と呼ばれる資料かとスタンレー・マイヤー氏の特許資料などから、「水燃料セル」 の復元に成功した人物。
キャリアの多くを、イギリスのラザフォードLabs(米国だとローレンスリバモア国立研究所と同等)で、高エネルギー素粒子物理学研究用の計測器を設計製作する
のに費やしたそうです。 

[Stanley Meyer - It Runs On Water(水で走る自動車)]

Pulsed Water-splitters No.1(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月03日(木)     URLリンク(ameblo.jp)
Pulsed Water-splitters No.2(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月04日(金)     URLリンク(ameblo.jp)
Pulsed Water-splitters No.3(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月05日(土)     URLリンク(ameblo.jp)
Pulsed Water-splitters No.4(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月06日(日)     URLリンク(ameblo.jp)
Pulsed Water-splitters No.5(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月08日(火)     URLリンク(ameblo.jp)
Pulsed Water-splitters No.6(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月09日(水)     URLリンク(ameblo.jp)
Pulsed Water-splitters No.7(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月10日(木)     URLリンク(ameblo.jp)


227:( ・○・) < 私が信じてるもの。
10/03/21 16:36:02 FgARwv2v
Ghost Riponの屋形(やかた)

2009年10月20日(火)  ブラウン・ガス(水で走る自動車)関連リンク集   ← ( リンクはスクロールした下の方に有ります。)

ラビ・ラジュ氏の論文(インド)  デイブ氏の実験成功をYouTube動画で知り、複製し動作の追試を成功させた人物。(エンジニア)

[Stanley Meyer - It Runs On Water(水で走る自動車)]

Water Fuel Cell Voltrolysis Replication No.1 - 2009年09月29日(火)             URLリンク(ameblo.jp)
Water Fuel Cell Voltrolysis Replication No.2 - 2009年10月01日(木)             URLリンク(ameblo.jp)
Water Fuel Cell Voltrolysis Replication No.3 - 2009年10月03日(土)             URLリンク(ameblo.jp)
Water Fuel Cell Voltrolysis Replication No.4 - 2009年10月05日(月)             URLリンク(ameblo.jp)
Water Fuel Cell Voltrolysis Replication No.5 - 2009年10月07日(水)             URLリンク(ameblo.jp)

ブラウンガスの熱量(対ガソリン) - 2009年10月24日(土)                    URLリンク(ameblo.jp)
各セル構造の比較&検証(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月07日(月)       URLリンク(ameblo.jp)

【資料】 Stanley Meyer - It Runs On Water(水で走る自動車) - 2009年08月28日(金)  URLリンク(ameblo.jp)
【資料2】Stanley Meyer - It Runs On Water(水で走る自動車) - 2009年09月14日(月)  URLリンク(ameblo.jp)
【資料3】Stanley Meyer - It Runs On Water(水で走る自動車) - 2009年09月25日(金)  URLリンク(ameblo.jp)


228:( ・○・) <  信じる者は「騙される」。
10/03/21 17:00:32 FgARwv2v
>>224 一部訂正。 ↓

◎→ 最初に発表した会社の情報に曖昧さがあった言うことかも。


229:名無しさん@3周年
10/03/22 00:45:50 vxNsCuFT
環境省がどうとかそんな次元ではなくてだな、
欧米の学者や素人が動画サイトで公開しているとかいう内容なんであって
ファラデー定数なんか電子がわからなかった時代の見解が始まりなんだよ。
現在では原子が原子核と電子によって構成されると判明しているので
電気の力で発生した水素原子団が大気圧によって水素分子となり
この段階でもみかけ上のエネルギーポテンシャルは上昇となる。
雷なども電離層が自然界で発生する数少ない状況だ。
水の静電引力の話なら明らかに古典力学範囲外だ。

230:名無しさん@3周年
10/03/22 09:45:25 U6R98fCr

URLリンク(tessar.hp.infoseek.co.jp)

231:↑ フォーサーズ規格
10/03/22 11:50:01 5SxaHJQf
フォーサーズ規格のカメラだったら、パナソニックの「DMC-GF1」の方が良いんじゃないかなぁ。

1/3零戦の飛翔
URLリンク(www.youtube.com)

大きさ「3分の1」の模型だってさ。w

こんな大きさの「星型エンジン」もあるもんなんだねぇ。


232:名無しさん@3周年
10/03/22 12:27:26 +x0SKn9U
刈払い機のエンジンの音がする

233:250ccガソリンエンジン
10/03/22 12:41:04 5SxaHJQf

RCスケール 零戦 250ccガソリンエンジン機
URLリンク(www.youtube.com)

機体番号は確認してなかったんけど、これは、最初のと同じ機体なのかなぁ。


234:MOKI星型5気筒
10/03/22 13:16:05 5SxaHJQf
 
> 最初のと同じ機体なのかなぁ。
両動画共に、シリアル番号は「653-223」だったから、恐らく同じ機体なのでしょうね。
 
> 刈払い機のエンジンの音
残ね~ん。星型だったよ。
 
MOKI星型5気筒 (画像)
URLリンク(images.google.co.jp)
MOKI星型5気筒
URLリンク(www.google.co.jp)
 
価格が気になるね。w


235:燃料を積まないロケット
10/03/22 16:43:22 5SxaHJQf
 
夢の扉  2010年3月21日放送  次世代ロケットを実現したい
URLリンク(www.tbs.co.jp)


236:名無しさん@3周年
10/03/22 21:05:36 APCc+BDi
>>234
Moki 215 radial gasoline circular silencer Part No. MS215BRD PRICE: 2678.00 ?
URLリンク(www.engelmt.de)

237:↑
10/03/23 07:25:43 9qW1JdDi
意外と安いよね。
と言うよりも「円」が高くなったと言う事かな。

現在「実機と同じ大きさで製作中?」と言う噂もあるようだけど、
その場合は、エンジンどうするのでしょうね。


238:名無しさん@3周年
10/03/23 21:48:55 PJRJj0YD
↓科学技術政策に関する意見を募集しているようです。

URLリンク(www.mext.go.jp)

科学技術政策に関するご意見募集について

平成22年3月10日

社会・国民とともに推進する科学技術政策の実現に向けて、皆様からのご意見を募集します。本意見募集の結果は科学技術週間中の4月17日に
行われるシンポジウムにおいて活用させていただくとともに、その成果とあわせて、今後、文部科学省として、より良い科学技術政策を推進していくために参考とさせていただきたいと考えております。
科学技術の力による輝きのある日本の実現に向けて皆様のご意見をお寄せ下さい


日本が科学技術を推進することの意義や必要性とは何であるとお考えになりますか。
日本や世界は、地球温暖化、資源・食料・エネルギー問題、経済危機、医療・福祉問題など様々な問題に直面していますが、科学技術を活用してどのような問題を解決してほしいとお考えになりますか?
科学技術によって、生命や宇宙の理解などの知的探究、宇宙の開発・利用、海洋探査など、人類にとって新たな挑戦が可能になると考えられますが、
これからの未来に向けて、どのようなことに挑戦してほしいとお考えになりますか?
科学技術を推進していくうえでは、大学における基礎的な研究活動の充実、小・中学校における理数教育の充実、研究者や政策担当者と
社会との間の相互理解など、必要なことがらはたくさんありますが、特に重点を置いて取り組む必要があるものは何だとお考えになりますか?
科学技術に関する国の予算や投資のあり方、目標・計画の立て方や評価のあり方、各省庁間の連携のあり方など、科学技術政策の進め方について、
改善すべきと考えられる点はどのようなことだとお考えになりますか?
その他、科学技術・学術審議会基本計画特別委員会がとりまとめた提言(我が国の中長期を展望した科学技術の総合戦略に向けて-ポスト第3期科学技術基本計画における
重要政策-中間報告)や科学技術政策に関することなど、ご意見・ご感想がありましたらお寄せください。

239:本田宗一郎の原点に戻れ。
10/03/24 08:46:37 do74loHm
>>209-211
 
> E&Eガスを注入すれば、不完全燃焼部分を完全燃焼させることができるので、
その「完全燃焼」については、むかし、「本田宗一郎氏」も語っていましたよね。
 
Youtube  本田社長インタビュー「燃焼について語る」  URLリンク(www.youtube.com)
Youtube  本田宗一郎  URLリンク(www.youtube.com)
 
> ブラウンガスの燃焼に空燃比なんて必要なのか?
上のは、「一般燃料との混合燃焼の場合の話」だったのでは。
 
> タンクの中で完全燃焼できるはず
 
最初に起こる事は、「爆発により圧力が急激に上がり」、その後に熱が奪われて、「爆縮して気圧は0になる」ため、
爆発による一時の圧力に耐える容器ならば、何も問題はないのですが、《 爆発は起こらず、爆縮のみが起こる 》、
と言う間違った考え方で、爆発の耐圧限界も考慮しないまま高圧で貯蔵すれば、事故が起こる可能性は高いでしょう。


240:名無しさん@3周年
10/03/26 22:31:17 uLGj32Pc
>>239
高圧貯蔵なんて絶対に主流じゃないなw
そんなのへたすりゃエンジン並みの圧縮圧力が必要になるだろう。
水分子なんて2Vも電圧をかけずに電離して入力の電力とは
比較できないエネルギーポテンシャルを持つ。少なくとも
現代ではそう考えられる。

241:名無しさん@3周年
10/03/26 23:54:03 mOrg8SDP
2Vで何アンペア?

入力電圧は何w?

エネルギーポテンシャルはいくつ?

242:名無しさん@3周年
10/03/26 23:55:13 mOrg8SDP
入力電圧→入力電力の間違い

243:名無しさん@3周年
10/03/27 03:13:34 p3mPDjEo
最近ではなあ、電流は電子の移動現象だと判明してなあ
溶液中を移動しているのは電子だ。
水分子から電子がいったん取り出され酸素の方が電気陰性度が高く
電子に引き寄せられ、水素は陰極に留まろうとする。
その一連の原子団が分子状になったりもするだろうし
確かに水素分子の単体の運動ポテンシャルは12evぐらいで
1ev=1×10-19乗Jで小さいが、速度と質量が
エネルギーに化けるというアインシュタインの定理によって
ギリで矛盾はなさそう。極小の質量でも膨大な酸素と
瞬間的に結合し電気分解は数wの電力で緩やかでもその水素分子は
光の速度並みに酸素分子と衝突し膨大なエネルギーとなる。
だからよく言われる原子力とは質量と速度の関数だ。

244:名無しさん@3周年
10/03/27 09:48:55 DyQ3Gg2s
アインシュタインを詐欺に利用すんなボケ

245:名無しさん@3周年
10/03/27 19:15:59 TlfbvPN2
溶液中を移動しているのはイオンであって、電子だけでの移動はしていない。

量子力学以前を語る以前に、中学生レベルの科学からやりなおせ。
例えば「水の電気分解に水酸化ナトリウム(電解質)を入れると反応が良くなるのはなぜ?」
とかを理解してこい。

246:名無しさん@3周年
10/03/28 02:23:38 s8dxmY61
>>244、245
中学生レベルの知識がYOUTubeで指摘されてないってか。
ほーそれはまた滑稽だこと。
イオンとは原子が電荷を帯びるという定義だろう。
何がとかなんだよ。純粋の電気分解が出来ない事を立証しろ
基地外どもがw 

247:名無しさん@3周年
10/03/28 03:31:23 qPrkG0AM
いいからもう黙れ

248:某(無)関係者
10/03/28 07:52:41 5XIv1hyT
>>241-247
 
    / ̄ ̄ ̄ ̄\      
   (  人____)   .  ______________
    |ミ/  ー◎-◎-)   / 
   (6     (_ _) )  │ 
  _| ∴ ノ  3 ノ  <  エ ン ジ ン ス レ で、な に や っ て ん だ ? て め た ち 。
 (__/\_____ノ    │ 
 / (   ||      ||.     \_____________ 
[]__| | UNIQLO  ヽ   
|[] |__|______)  
 \_(__)三三三[□]三)   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|     
 |Sofmap|::::::::/:::::::/     
 (_____):::::/::::::/      
     (___[]_[]


249:名無しさん@3周年
10/03/28 08:06:16 iXNJC5qQ
YouTubeのどの動画?観てくるからタイトルを。

純水は著しくやりにくいだけで、出来ないという訳じゃないぞ。イオン交換樹脂を使った
SPE電解法というのがあるから。(出来る=出来ない事は立証できない)
それの逆のイオン交換樹脂膜の燃料電池という物もあるんだが、君はそれらの動作を
『イオンの移動という概念を使わずに、どうやって説明するのか』に興味が湧く。
水素イオンや水酸化物イオンという言葉を一切使わずに説明出来たら、私が基地外だという
事を認めようw さあ、やってみてくれw

250:酒精猿人
10/03/28 12:58:45 HMldWfUj
>>246
> 中学生レベルの知識がYOUTubeで指摘されてないってか。
> ほーそれはまた滑稽だこと。

そう思う事は貴方が情報吟味力が無い事を示す。

> 何がとかなんだよ。純粋の電気分解が出来ない事を立証しろ

純粋だか純水だかどっちでも良いが、誰がそんな事を言った?

そこまで言うなら一人で関連会社に投資でもしてれば良い。

なぜミクロ電気分解の説明をせぬのか?…スチーム電気分解とか説明の試み様はあるじゃろ…
高圧高熱密室下スチーム電気分解法、熱分解法と電気分解法のミックス。

251:某(無)関係者
10/03/29 07:39:05 V3TXYDSN
>>241-250
 
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はい、はい、はい、はい。
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
                          その【 電気分解の議論 】は、今回で、終了!終了!!


↓↓↓ 君たちの理論する場所は、こちらです。

・・・  近未来のエネルギー  ・・・
スレリンク(kikai板)l50


252:某(無)関係者
10/03/29 07:55:00 V3TXYDSN
君たちの理論 w → 君たちの議論



253:某(無)関係者
10/03/29 12:51:09 V3TXYDSN
>>102-105、>>191>>206-208、>>226-227
>>213
>    A. パラジウム合金ナノパウダーの中に、重水素ガスを吹き込むことで、「ヘリウムガスと過剰熱」を発生させる。
>    B. フェナトレンと言う炭化水素の一種に、高圧水素ガスと過熱を加えることで、「窒素と過剰熱」を発生させる。
>    C. 精製水の中に電圧を掛けた電極を入れ、プラズマ放電の電気分解で、「酸水素ガスと過剰熱」を発生させる。

>    D. 約700度に加熱した水の蒸気を、特殊なセラミックなどの触媒に当てることで、「酸水素ガス」を発生させる。
>>225
>    E. 精製水の中に電極を入れ、高周波電圧を掛けた特殊な電気分解で、大変効率よく「酸水素ガス」を発生させる。

【 まとめ 】

上の「A.~C.」は、何らかの「ガスと過剰熱」を発生する形態の、常温核融合装置と思われる。
上の「D.~E.」は、主に「酸水素ガス」を効率よく発生する形態の、常温核融合装置と思われる。

・  「過剰熱」を利用して動かす原動機は、蒸気タービンや蒸気エンジンに見られるように、【 外燃機関 】に成らざるを得ない。
・  「酸水素ガス」を利用できる原動機なら、ガスタービンや往復動ガスエンジンに見られるよう、【 内燃機関 】として作れる。

・  小型原動機の場合は、【 内燃機関 】で作る方が熱効率も高く、自動車のエンジンには、「D.E.」などの方式が向いている。


254:某(無)関係者
10/03/29 20:44:10 V3TXYDSN
>>129
>    この実験では標準燃料でボイラーを十分加熱したあと、エマルジョン燃料(水52%、燃料48%〕に切替えると
>    空気を送り込まなくても燃焼が継続し、通常の燃焼の 2.3倍のエネルギーが得られている。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

上の「水エマルジョン燃料」による「過剰熱」も、常温核融合の原理を利用した効果、なのだと思われます。

★  F. 炭化水素と水のエマルジョン燃料が燃える時、水が酸素と水素に分解され再燃焼し、「過剰熱」を発生させる。

と言うことで、今回もまたまた、これも追加しておくことにしましょう。 ↑

>>253
>    自動車のエンジンには、「D.E.」などの方式が向いている。

「水噴射エンジン」は、古くから良く知られたテクノロジーでもあり、これも当然、【 内燃機関 】にも使える方式と言えますね。


255:某(無)関係者
10/03/29 21:01:57 V3TXYDSN
>>129
Ghost Riponの屋形(やかた)  2009年08月27日(木)  水を燃やす画期的なHHO燃焼システム
URLリンク(ameblo.jp)       (前後略)
URLリンク(ameblo.jp)
 
  HHO燃焼システムとは
 
  超密度対応ミキシングポンプを独自に開発し、さらに水素を励起させ、構造性を変えた水(krt励起水)を油に混合し、ラジカル燃焼させる
  ことにより、1600℃の炎温度において、一部の励起水(H2O)を水素原子(2H)と酸素(O)に分離して、
  これらを燃焼に参加させることにより、100%以上の燃焼効率が得られるという。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  水蒸気は1500℃で水素と酸素に吸熱しながら分解をはじめる。
  2300kcalで1.8%分解し4300kcalで水蒸気の大部分は分解を終え、さらなる温度上昇において水素と酸素のイオン化が促進される。


256:名無しさん@3周年
10/03/29 21:08:10 hwnkcN11
ちょっとまてよ?核融合で2,3倍ってことはないんじゃないのか。
実際の核融合なら核分裂の質量欠損相当の1g、8×10の10乗J
相当の膨大なエネルギー800000000KJは期待できそうだが。

257:↑  某(無)関係者
10/03/29 21:27:47 V3TXYDSN
核融合とは言っても、(常温)核融合なのだから、全く考え方の異なる現象なのでは。


258:名無しさん@3周年
10/03/30 09:31:08 aGyWPIlE
なんで核融合って言葉使うの?
水が水素と酸素に分かれてからまた水に戻るだけみたいだけど?
それって何処に核融合が有るの?

触媒によって反応が促進されただけちゃうの?

259:名無しさん@3周年
10/03/30 09:32:38 aGyWPIlE
×触媒によって反応が促進されただけちゃうの?
○触媒のような物によって反応が促進されたかのような不確かな実験結果のような物からの推測だけちゃうの?

260:↑  某(無)関係者
10/03/30 09:38:56 Qi6ASF56
そうかも知れないし、そうでないかも知れない。
なにせ「未知の事柄」なので、真理を詳しく語れる人は、探しても居ないのでは。


261:名無しさん@3周年
10/03/30 10:24:28 aGyWPIlE
んじゃ、繰り返し核融合って言葉を使い続けるのって
詐欺師の片棒を担ぐかのような行為じゃね?
元々、他人の言ってる事を紹介するってスタンスみたいだけど
議論じゃなくって叩き合いになるようなら、程々ってもんが必要じゃね?って思う訳で。

262:名無しさん@3周年
10/03/30 11:31:07 L6m3OQTI
単純に、水の分解熱量より、炭素の燃焼熱量の方が大きいだけじゃないのか?
2H2O → 4H + 2O    <    C + 2O →CO2
差分が発生熱 (但し反応に熱分解する温度までする必要がある)


263:名無しさん@3周年
10/03/30 18:35:03 CRZppsDE
貴方は「いじめられる側にもいじめの原因がある」と思ってませんか
或いは「死刑には抑止力がある」と思ってませんか
或いは「掲示板で不愉快になったらその原因は発言者にある」と思ってませんか

これらの考えの根っこは、実は同じです(※善悪の話ではありません)

これまで当たり前だと思って、深く考えなかったこと・・・
周りに言われるままに、何の疑問も抱かなかったこと・・・
それらが本当に正しいのか、ちょっと立ち止まって考えてみませんか


いじめに関するよくある勘違い
スレリンク(youth板)

死刑制度に関するよくある勘違い
スレリンク(court板)

外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの嫁も
スレリンク(philo板)

264:名無しさん@3周年
10/03/30 18:37:49 SvH+sEiK
単純に比較前のボイラーの効率が悪いだけ
>>204のとおり

今まではちょこちょこ起動停止して、発生した熱量で地球を暖めてただけさ

265:名無しさん@3周年
10/03/30 19:22:23 ZhN03GkU
そもそも核エネルギーは板違い
物理板でやれよ

266:名無しさん@3周年
10/03/31 00:35:23 ZvvQnIVb
>>264
なんでそんな単純な結論になる?
水素分子の結合エネルギーなんてここ最近判明したんだぞ?
大衆に得な事を支配層が説明すると思うのか。

267:名無しさん@3周年
10/03/31 10:38:37 FAX+5r+g
この手の詐欺集団は
定格運転させて総合熱効率を出すことを一切しないからな

従来より~%向上した、とか水管による熱量測定では~とか
~のバーナーの火力は同じとか曖昧な手法でしか言わない
それが詐欺の真実

268:名無しさん@3周年
10/03/31 11:35:25 hQM36jhc
そもそも核エネルギーは板違い
物理板でやれよ

269:はい、はい、はい、はい。
10/03/31 12:22:32 hQM36jhc
>>256-267
 
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はい、はい、はい、はい。
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
                          その【 常温核融合の議論 】は、今回で、終了!終了!!

↓↓↓ 君たちの議論するスレは、こちらです。

家庭用原子炉又は核融合炉はいつ頃開発されますか?  スレリンク(sci板)l50
ブラウンガス                             スレリンク(sci板)l50


270:はい、はい、はい、はい。
10/03/31 12:39:07 hQM36jhc
>>256-267

↓↓↓ 「水噴射やエマルジョン燃料」を語りたければ、そのスレは下にあります。

エンジンの水噴射    スレリンク(kikai板)l50


271:名無しさん@3周年
10/04/01 16:25:39 5g8L7zql
URLリンク(www.bitport.biz)
型番 YJ10500* YJ3150 YJ6300
ガス発生量(L/h) 10500 3150 6300
燃焼熱量(Kcal/h) 25800 8127 16254
入力電圧(V)(50/60Hz) 3線3相200 3線3相200 3線3相200
電力(Kw) 40 12 26
1時間コスト(円) 380 114 247
ガス製造コスト(円/m3) 36.19 36.44 39.35

1m3作るのに3.8kWh
1m3の燃焼熱量3kWh >>204のとおり

なにが2.3倍?なにが100%以上?なにが核融合かと

ちなみにこの原価ではFCX満タンで2400円ぽっちだな

272:↑ スレ違いの話はいい加減に止めろ!!!
10/04/01 18:40:19 bb3fOwFf
>>271 > なにが2.3倍?なにが100%以上?なにが核融合かと

そのページには「ビット港国際」と会社名があったが、【 2・3倍とか100%とか核融合の文字 】は、一切見られないので、
そう言う主張をしていない会社のページを示して、< 訳の分らん問題定義や非難 >をしてもお門違いと言うものでしょう。

そもそも、「ブラウンガスや酸水素ガス」と呼ばれるものでも、その製法は各社違うわけで、それを無視し【 十把一絡げ 】、
のような議論をここで始める行為は、どう考えても、2ちゃんねるのルールを知らない人間としか、私には考えられない。

ここは、「エンジンを語るスレッド」なのであって、たまたま今回、【 酸水素ガスはエンジンの新しい燃料となり得るのでは 】、
と言うようなところから、議論は進展しているわけで、原理原則の話がしたければ、>>251>>269-270、に行ってやるべき。

そもそも、「機械工学を論じたいエンジンスレッドの住人」からすれば、それらの原理が【 常温核融合であっても無くとも 】、
< エンジンには基本的に関係ない事柄 >と言えるのであり、その原理をこのスレで誰がどう想像しようと自由である筈だ。

「機械工学的」に見れば、【 過剰熱の発生や、投入電力の数倍の酸水素ガスが発生 】と、報告されているウエブページが、
「複数存在して嘘ではないらしい」と考えたならば、それでエンジンを動かす議論を始めたとしても誰も非難は出来ない筈。

何らかの疑問が有るのなら、その会社に直接メールを送ればよい事で、しかもここは【 エンジンを語るスレッド 】なのに、
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。


273:名無しさん@3周年
10/04/01 19:18:04 fJdqPnie
今日は4/1だったね
頼むから、もっと笑わせてくれよ~

274:↑ スレ違いの話はいい加減に止めろ!!!
10/04/01 19:55:19 bb3fOwFf
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。


275:名無しさん@3周年
10/04/01 20:55:47 z/GSsB7M
都合の悪いところを突っ込まれたら被害者ヅラして火病w

276:↑ スレ違いの話はいい加減に止めろ!!!
10/04/01 21:11:56 bb3fOwFf
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。

277:酒精猿人@規制
10/04/01 22:35:57 cjVEN3/d
おんどれがええ加減にせいや?い~っつもおんどれ自身で
お得意の拡大解釈で話を広げておきながら、人に対しては咎める始末。
自分勝手も大概にせいや?スレ過剰細分化荒らしめが。

> そもそも、「ブラウンガスや酸水素ガス」と呼ばれるものでも、その製法は各社違うわけで、それを無視し【 十把一絡げ 】、
> のような議論をここで始める行為は、どう考えても、2ちゃんねるのルールを知らない人間としか、私には考えられない。

だが常温核融合を謳ったら詐欺表記になるのう。それとも何か?お得意の拡大解釈で
「各社定義方針が違う」とでも言うか?だとしたら大ペテンじゃな。そんな事では
「円周率、遂に最後の桁まで求まる」なんて記事の否定さえも出来んな、丸で宗教法人
ライフスペースの代表じゃわ。>>204>>266-267って線じゃろ。

278:名無しさん@3周年
10/04/01 23:58:17 ohhbWEky
不安定現象なんて解決されないんだろう。
トカマクから進化したのか?


279:名無しさん@3周年
10/04/02 01:23:14 7MjGm8y9
話題に関しては、素材~エンジンの出力軸までと、用途に関する部分はOKでしょ。

エンジンは燃料が無ければ動かず、燃料に合わせて設計しないといけない物。
自動車用ガソリンエンジンですら、オクタン価の違いどころかアルコール混合燃料
も考慮しないと使い物にならない。だから燃料の話題はスレ違いとは言えない。
潤滑油も考慮するようになると、石油の品質から化学合成の方法とかも絡んでくるw

熱機関を本格的に勉強する時には、構造よりも先に燃料ごとの熱量の違いなどから
やりはじめ、その熱量をどうやって動力に変換するかを学んでいくのだが…。
原子炉も熱量を動力に変換(した後に発電など)してるから熱機関に含まれる。

ただし。
核は原子核が変化しないと核反応とは言えない。だからその変なガスの話は核反応
ではない。
核融合は現状は反応(理論の実証)が目的であって、熱量を使うつもりでは無いと
いう状況だ。核融合の話を続けたければ、熱量利用の方向で進めてくれ。
これでは、原子力発電のスレで新元素の創造とかを話すような物だ。

そもそも話題がおかしくなるのは、やたらと話題を分散したり、リンクを貼り
まくって混乱させる人が居るから。他のスレから巨大な釣り針を持って来るから
俺らが「馬鹿にするな」と釣り人を引きずり落としてボコにしようとするからだ。

280:名無しさん@3周年
10/04/02 06:43:55 Z+hKn8Cf
エンジンの知識も興味も無いのに、無理して参加しようとするから、関係のない話ばかりになり嫌がられ、最後には出て行けと非難されるだけになる。

281:名無しさん@3周年
10/04/02 07:47:17 YdjIWUts
まあ、水素-酸素 については燃やして熱にしてしまうと理論熱効率の壁があるからどうしようもない。


今後は高価な白金を使わず高温で燃料電池としてエネルギーを取り出した余りの熱でエンジンを動かして、効率向上を狙うような方向に向かうのだろう。

という事で水素-酸素混合してしまうのは筋が悪いと思える。


282:名無しさん@3周年
10/04/02 08:34:30 Z+hKn8Cf
エンジンの知識も興味も無いのに、無理して参加しようとするから、関係のない話ばかりになり嫌がられ、最後には出て行けと非難されるだけになる。

283:名無しさん@3周年
10/04/02 08:38:10 Z+hKn8Cf
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。

284:名無しさん@3周年
10/04/02 08:38:52 Z+hKn8Cf
エンジンの知識も興味も無いのに、無理して参加しようとするから、関係のない話ばかりになり嫌がられ、最後には出て行けと非難されるだけになる。


285:名無しさん@3周年
10/04/02 08:41:38 Z+hKn8Cf
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。

286:名無しさん@3周年
10/04/02 08:43:01 Z+hKn8Cf
エンジンの知識も興味も無いのに、無理して参加しようとするから、関係のない話ばかりになり嫌がられ、最後には出て行けと非難されるだけになる。


287:名無しさん@3周年
10/04/02 11:16:52 Z+hKn8Cf
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。

288:名無しさん@3周年
10/04/02 11:18:38 Z+hKn8Cf
エンジンの知識も興味も無いのに、無理して参加しようとするから、関係のない話ばかりになり嫌がられ、最後には出て行けと非難されるだけになる。


289:名無しさん@3周年
10/04/02 11:22:12 Z+hKn8Cf
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。

290:名無しさん@3周年
10/04/02 13:08:10 I9+UHEiR
自分で永久機関ネタ持ってきて荒らしといて
つっこまれてファビョッてまた荒らし

291:↑
10/04/02 14:13:39 Z+hKn8Cf
エンジンの知識も興味も無いのに、無理して参加しようとするから、関係のない話ばかりになり嫌がられ、最後には出て行けと非難されるだけになる。


292:↑ 
10/04/02 18:22:43 06qCFd6b
 
こう言うスレ違いの議論をしたがる輩って、何か別の目的が有って、やっているのかな。

例えば、語られて不味いことになってるスレに乗り込んで、議論を曖昧にする目的とか。。

早く言ってしまえば、どこかの国の工作員だとか。

293:↑ 
10/04/02 18:24:48 06qCFd6b
リニア鉄道のスレも、そんな感じがしているのだが。

294:名無しさん@3周年
10/04/02 19:37:33 YFmRCwF0
>>272

わははh

295:↑ 
10/04/02 20:10:44 06qCFd6b
 
こう言うスレ違いの議論をしたがる輩って、何か別の目的が有って、やっているのかな。

例えば、語られて不味いことになってるスレに乗り込んで、議論を曖昧にする目的とか。。

早く言ってしまえば、どこかの国の工作員だとか。


296:酒精猿人@規制
10/04/06 22:18:16 gZtH8NM8
スレ主狂って7連投>>283-289しとる!!
発作か~!!
爆笑じゃ~!!
さて。頭が“来して”しまった人は置いといて…

新世代2st議論をしようではないか。4stとの比較で
「圧縮開始遅れ&膨張終了早産」「燃料の霧化&撹拌に与えられた時間減少」を補って余りある、
フリクションロス低減、重量軽減、そして何よりポンピングロス低減。

2stという事で当然に気にされる新気の充填効率に関しては。
クランク圧縮掃気方式を止め過給機掃気方式。VW-Audiの異種二段過給機に始まり、
ROTREXやHKSの、自然吸気よりも滑らかな連続可変変速増速機付き遠心過給機が既に在る。
(はて、電動アシストターボチャージャー研究はどうなった?コンプレックスチャージャー
…プレッシャーウェーブスーパーチャージャーの事…の過給域拡充研究は?)

297:酒精猿人@規制
10/04/06 22:19:48 gZtH8NM8
次いで懸念されるエンブレ不足は前スレ(何と!!まさかのこのスレ。)で解決済み。
更に、デスモドロミック排気(つまりはユニフロー)で盤石、2st弁排気式でも余裕。楽しみ。
だが、投資者も募ってない所が厳然たる事実という、儂の活動不足及び不徳の致す所。

…その上、儂が本当にやりたいんは2stヴァンケルエンジン。欲張りww

298:名無しさん@3周年
10/04/09 14:31:35 Su5+930I
このスレ住人(?)のレベルは高低の差があり過ぎで、しかも低は赤点確定レベル。
そしてそれが沢山書き込むものだから…。
高の側だけに絞れば、そんなに悪いものだとは思わないぞ?

2stヴァンケル(直径比2:3の、三角おむすびと繭の組み合わせ)では…
給排気ポートがつけれる位置の問題から、無理のような気がする。
膨張開始や圧縮終了の時にポートが開いてしまうという作りになってしまわない?
それは圧縮比の低下を招き、それを避けようとすればするほど掃気効率の低下。
ポートにバルブを取り付けたら、その構造によりロータリーのメリットが減る。
だから駄目だと思う。

299:名無しさん@3周年
10/04/10 01:59:53 6/Fq0dZr
>>296
兼坂弘の「究極のエンジンを求めて」計3巻を読んでからググれ。

300:名無しさん@3周年
10/04/10 12:40:47 fQEnnXna
>>298
ポート位置は繭の凹み側ではなく凸側。下死点付近に配される。
充填効率なにがしに関してはレシプロでも同じ事。

>>299
読後に、何をググれと仰る?

301:名無しさん@3周年
10/04/10 14:16:29 WG75oFtx
もしかして、上死点~下死点~上死点の間のローターの軌跡を見たことが無いの!?
ローターとポートタイミングの関係を知らないの!?
URLリンク(www.youtube.com)
を見て、ポートの位置がどうなってて、どういう動作をしてるのか観察して欲しい。
それを踏まえて「掃気ポートと排気ポートはここに設置」って言えるんならすごい。

じゃあ、現行のロータリーの吸排気ポートがある側に、燃焼室側と同じ様に点火プラグ
を取り付けたのを想像して、逆回転させてみよう。
吸気工程として使われていた部分が、圧縮工程になったとする。
でもポートは塞がっていないから圧縮出来ない。さてどうする?

ロータリーは、いざ設計しようとすると制約が多いことを知る。
理想を抱いて溺れ死ぬのを覚悟せねばならぬ代物。それでも?

302:ロータリアン ◆MAZDA/RXis
10/04/10 15:05:31 fQEnnXna
儂が以前車種スレに貼っておいた2stロータリーの画像の元がどっかいってしまったのう

303:馬と鹿
10/04/11 07:42:35 T6Xvybmp
 
ホンダが電動バイク発売 充電10分で30キロ走行  2010/4/11 2:00  日本経済新聞 電子版
URLリンク(www.nikkei.com)

 > ホンダは12月をめどに電動バイクを発売する。
 > モーターの出力や車体の大きさは排気量50ccの小型スクーターとほぼ同じで、現段階では想定価格50万円程度を想定しているとみられる。

2010年4月11日日曜日  ホンダが電動バイク発売 リチウムイオン電池は東芝から調達
URLリンク(trendwatch-jp.blogspot.com)

 > 日経新聞は11日、ホンダが12月をめどに排気量50ccの小型スクータ並みの電動バイクを発売すると報じている。
 > 現段階では想定価格50万円程度を想定しているとみられ、基幹部品のリチウムイオン電池は東芝から調達するという。
 
 > 採用する東芝の電池は充放電を6000回以上繰り返せる寿命の長さと充電スピードが特徴。
 > ホンダが東芝から電池の供給を受けるのは初めて。

 > 東芝にとっては強化方針を掲げる自動車メーカー向け電池で初の大型取引となる。
 > 新聞記事には記載されていないが、「充放電を6000回以上繰り返せる寿命の長さ」の特徴から東芝の「SCiB」が採用されたものと思われる。

 > 東芝のSCiBは、酸化物系新材料の採用などにより、外力などで内部短絡が生じても熱暴走を起こしにくい構造の安全性に優れた二次電池。
 > 充放電6000回以上の長寿命、5分間での急速充電、キャパシタ並みの入出力密度、-30℃の低温での動作等、優れた諸特性があるとしている。

10分の充電で30kmなら、新聞配達などの実用車としても使えそうかな。
後は、荷物を積んだ場合の登板力と、価格などが問題になるかな。


304:エンジンは永遠か!
10/04/11 11:16:00 T6Xvybmp
 
2010-02-28  プロペラとエンジンが逆回転      URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2010-03-27  武川デスモドロミック           URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2010-01-21  ロータリーバルブ             URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
 
2010-01-16  続・多気筒エンジン            URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2010-01-14  続・続・大西エンジン           URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2010-01-13  四角いピストン               URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
 
2010-01-11  大西エンジン                URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2010-01-02  フレーム・イグニッション         URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2010-01-01  オットーの2ストエンジン?       URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
 
2009-12-22  さて、ナンだろう②            URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2009-12-06  バイクが先か?飛行機が先か?②  URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2009-11-28  続・ホットチューブ イグニッション   URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)


305:エンジンは永遠か!
10/04/11 13:14:42 T6Xvybmp
 
2009-11-27  ホットチューブ・イグニッション      URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2009-11-22  エアロディーゼル             URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2009-11-18  ラジアルエンジンではない        URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
 
2009-11-16  ナンだろう?                URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2009-11-08  エンジンが回る              URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2009-11-03  ポリモーター                URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
 
ピストンエンジンは永遠か!な?: エンジンの怪    URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
ピストンエンジンは永遠か!な?: エンジン 2     URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
ピストンエンジンは永遠か!な?: エンジン       URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
ピストンエンジンは永遠か!な?             URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)


306:名無しさん@3周年
10/04/11 16:41:57 v6HCQ/+q
>>301
それは想定ミス。ポート位置はローターの一角が下死点に来た時にローターが覆う範囲。
4stの場合とは90゚位置が変わる。レシプロの場合も4stとは吸排気ポート位置が異なる事を
思い起こしてお考え頂きたい。

…って書くとブレイトンサイクルレシプロエンジンの例を出すボケが入りそう?

307:名無しさん@3周年
10/04/12 14:38:14 AIBUGwLu
たまに「このページは本当はいつ更新されたのか (作成されたのか)」を
調べたくなる場合があります (よくある更新日が嘘なのは分かりますけどね)。

そこでちょっとだけ工作です。

☆ 手順 1 ☆
javascript:(function(){var yy,mm,dd,hh,nn,ss;bd=new Date(document.lastModified);yy=bd.getYear();mm=bd.getMonth()+1;dd=bd.getDate();hh=
bd.getHours();nn=bd.getMinutes();ss=bd.getSeconds();if(yy<2000){yy+=1900;};if(mm<10){mm="0"+mm;};if(dd<10){dd="0"+dd;};if(hh<10){hh="0"+hh;};
if(nn<10){nn="0"+nn;};if(ss<10){ss="0"+ss;};alert("【最終更新日時】\n"+yy+"年"+mm+"月"+dd+"日 "+hh+"時"+nn+"分"+ss+"秒");})();
まず、↑上の囲み部分 (緑の文字の箇所) 全てコピーして下さい。
(改行が入ると動きませんので、その場合は一行につなげて下さい)

☆ 手順 2 ☆
次に、調べたいページに普通にアクセスします。

☆ 手順 3 ☆
先程コピーしたものをそのままブラウザのアドレス欄に貼り付けて再アクセスして下さい。
(Enter キーを押すなり、ページ移動ボタンをクリックするなり)

☆ 手順 4 ☆
ページの更新日時が表示される筈です(^-^)

URLリンク(ameblo.jp)

308:↑ ( ・○・) < うざい。
10/04/13 10:57:01 +/9fTMkA
 

309:名無しさん@3周年
10/04/14 23:26:25 swOjONjY
>>306
(ポートが閉鎖される時の容積÷燃焼時容積)は、どれぐらいを想定?

一回、ヴァンケルエンジンを設計してみたら?
ローターとハウジングの形状をというか、その前の排気量・偏心量・創成半径とか
圧縮比(最大容積÷最小容積)やらローターの燃焼室部分の容積やらを試行錯誤。
そうすると「やっぱ普通が一番かな?」と思うようになってくるからw

310:( ・○・) < 「EV-neo」 
10/04/16 07:30:04 uLGhjuth
>>303 > 電動バイク

2010年4月13日  ビジネスユース向け電動二輪車「EV-neo」を 2010年12月に発売予定
URLリンク(www.honda.co.jp)
ホンダ、電動二輪車「EV-neo」の試作車公開  2010年04月13日
URLリンク(www.afpbb.com)

ホンダ EV-neo、中国製電動二輪はライバルではない 2010年4月15日(木)
URLリンク(response.jp)
ホンダ、業務用電動2輪車「EV-neo」を2010年12月よりリース販売  2010/04/13   ←(ログイン必要)
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)


311:( ・○・) < 「EV-neo」 
10/04/16 07:35:17 uLGhjuth
>>303 > 10分の充電で30kmなら、

カタログには、「20分」と書いてあった。
充電を忘れていて急いでいる場合には、少し辛いかも知れない。


312:( ・○・) < エンジンは永遠か!
10/04/16 08:53:50 uLGhjuth
>>304-305
ピストンエンジンは永遠か!な?

2006-08-31  ノッキング②                URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2006-08-30  ノッキング                 URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2006-08-06  クランク室圧力              URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)

2006-07-12  ハイコンプピストン②           URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2006-07-11  ハイコンプピストン            URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2008-06-23  鍛造ピストン                URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)

2006-05-02  冷却フィン ②               URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2006-05-01  冷却フィン                 URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)

2006-04-30  ピストン ②                URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2006-04-29  ピストン                   URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2007-03-18  モリブデンコートピストン         URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)

2010-02-08  続・アルミシリンダーのフランジ固定  URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2010-02-07  アルミシリンダーのフランジ固定    URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)
2010-01-18  スチームエンジン飛行機         URLリンク(next.blog.ocn.ne.jp)


313:名無しさん@3周年
10/04/17 18:12:52 FEF2PpZ4
>>309
じゃから半分。確かに容積ロス大きい。そして飽く迄もやってみたい事、
利口な設計方針論の話ではない。

まぁ一番やってみたいのは4st1ローター。どうせバランスウェイトはエキセンとは非一体型なので
従来型バランスウェイトを全廃し、直4用の三菱式2軸2次バランスシャフト宜しく
2軸1次バランスシャフト式に平衡の役目を担わせ、三菱式同様に燃焼振動低減を狙う事により
1ローターエンジンのエンブレ時の「電気按摩の様な振動」の問題の解決を狙う試み。

314:ロータリアン ◆MAZDA/RXis
10/04/24 21:42:50 nqd4vV8f
何故、儂のレスで止まっとるか?ww

やってみたいのう、ロータリー1ローターエンジン

315:名無しさん@3周年
10/04/24 22:31:34 uP7xxila
ネタは散々出しすぎるほど出した
しかし世の中の動きはあまりにも鈍い
メーカー内でもあふれんばかりのアイデアが生産されているだろうが…

316:酒精猿人
10/04/24 22:39:57 nqd4vV8f
有~無…それは業界の老化を意味する…淋しいのう…。

317:名無しさん@3周年
10/04/24 23:42:06 EKSIlmCi
>314
アウディが1ローターをやるから、それで我慢。

318:酒精猿人
10/04/25 07:12:51 XpzYDEhX
確かに定常運転が強いと言われるロータリーじゃからシリーズハイブリッド方式の選択は
好相性かも知れん、制振も容易ではないじゃろうか?
また、パラレルハイブリッドでも燃振トルクバランサー的技術により制振は容易そうじゃのう。
じゃが先ずはハイブリッド無しに燃振処理を果たしたいのう。例えば>>313的方法により。

319:酒精猿人
10/04/25 08:03:20 XpzYDEhX
レシプロピストンエンジンではピストンスラップ方向の周期的変化により起こるロール振動が
間欠燃焼トルク脈動振動と相殺関係である事は御周知の通り、直4用三菱式2軸2次バランサーの
理屈も御周知の通り。ロール振動が強めで間欠トルク燃焼脈動振動と同程度になってない所を、
間欠トルク燃焼脈動振動と同程度にまで軽減し間欠トルク燃焼脈動振動とロール振動の平衡を
図るという方法(三菱式2軸2次バランサー以前のランチェスター式2軸2次バランサーは
ロール振動を完全に制振させていた為に、却って間欠トルク燃焼脈動振動が引き出されていた)。
これを1ローターエンジンに応用する事こそ自然な考えではないじゃろうか。
ロール振動が脆弱なロータリーのロール振動を、逆に補強してしまう訳。
1ローターじゃから丁度、主間欠トルク燃焼脈動振動は1次、そしてどうせバランスウェイトは
出力軸と別体式である事を勘案、完全2軸1次バランサー化してしまえ、と。

但し、大きな間欠トルク脈動1次振動に対する妥当なロール振動を得る為に求められる
軸オフセット量が尋常じゃない事が予測されて怖いww

320:名無しさん@3周年
10/04/25 09:17:01 RpOfJ5HE
>319
> 但し、大きな間欠トルク脈動1次振動に対する妥当なロール振動を得る為に求められる
> 軸オフセット量が尋常じゃない事が予測されて怖いww

最後にそれ持ってくるのは卑怯だろ(笑)。

321:酒精猿人
10/04/25 10:59:26 XpzYDEhX
フヒヒwスイマセンww
当然、直4の2次振動どころじゃ済まん訳じゃからのう。
直4用ランチェスター式2軸2次バランサーも真っ青の軸オフセット量、間違い無しww

322:名無しさん@3周年
10/04/25 18:31:13 YUIocjO9
よくワカランが、クランク軸と同軸に燃焼脈動振動を相殺する往復回転のホイール付けりゃええんでね

323:酒精猿人
10/04/25 20:11:44 XpzYDEhX
これをダイナモに用いるとか?

レシプロモーター(神鋼電機)
URLリンク(www.shinko-elec.co.jp)

324:名無しさん@3周年
10/04/25 21:35:31 YUIocjO9
クランクにそれを繋いでフルストロークで発電すると、クランク1回転に2回トルク抵抗の山が出るんかな?

325:酒精猿人
10/04/25 21:40:12 XpzYDEhX
って、ロール振動の対を成す間欠トルク脈動振動もロール振動だから…

言い直そう、慣性ロール振動同様に間欠トルク脈動振動もロール振動だから
往復振動とじゃあ…

326:名無しさん@3周年
10/04/25 21:47:54 U6FYKG9S
>>314
> 従来型バランスウェイトを全廃し

という所で思考停止してしまった。
ロータリーの(エキセンの前後につける)バランスウェイトは、エキセン軸とローターの偏心重量
によるアンバランスを消すためのもの。
クランク軸で言うなら、各クランク部についてるカウンターウェイトと同じ役割をしたり、
多ローター時には前後のローターの重心位置のズレによる『みそすり運動』を相殺したりという役割。
ウェイトは残したままの方が良くないかい?

…まあいいや。…そういや今、「ロータリーにi-stopつけたらどうなる?アイドリング回転数を
落として、エンストしてもすぐ再起動できるような構造にしたら、燃費は少しはマシになるか…?」
なんて思いついたが…面倒なので放置。

327:名無しさん@3周年
10/04/25 21:53:11 Z/PjWWbn
>326
ロータリーでi-stopは、構造的にはどうなるんだ?

328:名無しさん@3周年
10/04/26 03:25:14 LLO+66u9
膨張行程にインジェクションが要るんじゃね

329:酒精猿人
10/04/26 06:32:32 8fsxl6Pf
>>326
然し「エキセントリック“ウェブ”」という訳でもないからのう。逆にウェブを設けて、
レシプロに対するロータリーの出力軸捻れ弱さの強化を図る余地もありそうではある。

> 多ローター時には

あ否、1ローター専用設計で考えとったので共用性は伏せた上。穀潰し?ww

>>327-328
未燃2~4室体制で考えればそんな難しい物でもない。
どうせ発表されるし詳細割愛

330:酒精猿人
10/05/02 17:12:24 I1lff6KG
もう何スレ前じゃったかのう、ピストンリング枚数削減について
合い口の型式によるシール性の違いについて。
通常合い口型、斜め合い口型、段付き型のどれもが大差無い結果だったのに対し、
特殊合い口型のみガスシール性が著しく良かったという話は。図があるサイトを見つけた。

オイルリング
URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)

エンジンのフリクションロス低減を目的としたピストンリング枚数削減に於いて
シール性能を確保する為にも有効である事は自明。然し乍ら一方で
リングの組み付け難度とコストも高くなってしまうであろう事も自明。
また、オイルリングにも特殊合い口型は有るのか否かについても不明。

331:名無しさん@3周年
10/05/02 20:26:55 +Skgb1Ik
すいません 俺自身はエンジンど素人なんですが
可変圧縮エンジンを個人で作って特許出願して大儲け
ってのは可能性としてありえることなんですか?


332:名無しさん@3周年
10/05/02 20:43:08 FIiY9i4P
エンジン単体製造で儲けるの難しいだろう
大メーカーにライセンスできれば良いがライセンスで儲けた人ってロータリーの開発者ぐらい?
知らんけどね
なんにしてもモノが出回らないと金にならんが、それまでの開発に時間がかかるのがエンジン

333:名無しさん@3周年
10/05/02 21:22:49 FIiY9i4P
あと、アメリカだと米軍が出資してくれるかもな

334:名無しさん@3周年
10/05/02 23:31:05 +Skgb1Ik
なるほど ありがとうございました
やっぱりかなり難しいですよね そりゃ

335:名無しさん@3周年
10/05/03 05:10:25 jYL448Ka
しかし、既存エンジンの改造キット販売なら手軽かもな
市場狭いかもしれんけど…
不景気の時は燃費グッズに準ずるキットなら受けるかもね

336:ぃょぅ
10/05/03 07:03:29 RAykRfuE
 
   ∧∧
   (=゚ω゚)ノぃょぅ
 ~(  x)
   U U

自作自演、ガンガレ~~ w


337:ぃょぅ
10/05/03 08:34:21 RAykRfuE
> 大儲けってのは可能性としてありえることなんですか?

可能性は(99.9%)無いでしょう。

その理由とは。

<1> 可変圧縮比の特許は既に世界で100件程度は出願されていると思われるので今からやりだしても時代錯誤的。
<2> このエンジンは既に実用化されてると思われるが10%程度の効率改善で終わっているので開発の魅力は薄い。

<3> 既に似たような特許が多く出ているものは従来特許に比べよほど単純化した機構でないと採用されないとは思う。
<4> 会社の設計技術者は個人の考えたアイデアの一部を変更して独自の特許と主張して出願してくると予想される。

<5> 可変圧縮とミラーサイクルは機構が似ているのでその両方をうまく簡単に行える方式ならやる価値はあるのかも。
<6> エンジンに限らず発明に試作は不可欠で前スレに出ているマルチエアエンジンでも90億円なので個人では無理。

<7> 往復動機関は百年以上続いた機械で電気自動車の時代に枯れた技術を発明テーマに選んでも効率は悪いです。
<8> 企業が多額の研究費と時間を掛け研究していると思われる研究テーマは競合し易い発明で成功の確立は極低い。

variable compression ratio
URLリンク(www.google.com) compression ratio&btnG=Search Patents&rview=1&scoring=0

━  発明と商品開発のテクノロジー  ━
スレリンク(kikai板)


338:ぃょぅ
10/05/03 08:43:08 RAykRfuE
> variable compression ratio

上のURLは途中で切れているようなので、「文字列全体」を、ブラウザーのURL欄に貼り付けて使用ください。
2ちゃんねる掲示板は、スペースなどの入ったURLは拒否するみたいで、困った仕様のようですね。


339:ぃょぅ 
10/05/03 09:52:28 RAykRfuE
>>337 (訂正) ×確立は ⇒ ◎確率は


340:名無しさん@3周年
10/05/03 16:35:10 letDk44a
【走る 曲がる 止まる】「メルセデス・ベンツ」、7ATという変な選択の裏に見え隠れする戦略
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
>ATは2ATから始まり、3AT、4AT、5ATと進化を続けてきた。1段増やすたびに1セットずつ部品が増えていく。当然、コストも質量もその分増える。
>ところが6ATならうまい作り方ができる。前後2つのギアセットを中空シャフトを使って同軸上に3つ並べるのだ。
>こうすると組み合わせ方が多彩になり、少ないギア数で6ATを作れる
<中略>
>フランスにピエール・ルペルティエという男がいた。
>自動車メーカーを退職して悠々自適の生活をしながら、“遺伝子工学”をやっていた変速機メーカーを尻目に、使える組み合わせを見つけてしまった。
>そして、独ZFもアイシン・エイ・ダブリュも素直にこれを受け入れ、特許料を払って採用した。最近になって6ATが次々と出てきたのにはこうした事情がある。

エンジンじゃないけど、6速ATの遊星歯車の組み合わせでなら個人で見つけた人が居るみたいだね。

341:馬と鹿
10/05/04 06:32:29 CdhNK7Lf
> エンジンじゃないけど、
以前「自動車変速機の話題」を、ここのスレで延々とやりだした結果、
「止めてくれ!!と言う苦情」が出ていたから、その話題は「変速機のスレ」でやった方がよいと思う。

同じ失敗を何度も繰り返す人が、「本当の馬鹿」なのですから。


342:馬と鹿 
10/05/04 08:37:25 CdhNK7Lf
>>331 > エンジンど素人なんですが

発明には大きく分けて、

(A) 一般の人がなかなか思い付かないような、「純粋な発想だけによる奇抜で如何にも発明らしい発明」と、
(B) 発想的には余り驚くべきところは無いが、「技術を煮詰めて行く過程で到達する研究開発的な発明」との、

二種類が有る、と考えても良いでしょう。

エンジンのような、高度な工学技術を必要とするものの発明は、100年以上昔の、誕生初期ならいざ知らず、
ピストントンエンジンに限っては、成熟された機械とも言え、(B)のタイプの発明にならざるを得ないのでしょう。

そして、研究開発的発明には「豊富な資金」と「高度な技術」と「充分の経験」とが、絶対に重要となりますので、
「過去にエンジン設計経験がある」とか「エンジンに付いて猛烈に勉強した」と言う程度の人しか、無理でしょう。


343:馬と鹿 
10/05/04 08:42:11 CdhNK7Lf
>>331 > エンジンど素人なんですが
 
工学板に於ける、「エンジンに関する発明」としては、この下の特許が有名ですが、

  ・ ノンスロットル可変ミラーサイクル完成  URLリンク(mimizun.com)
  ・ ノンスロットル可変ミラーサイクル     URLリンク(www.2ch3.com)
  ・ ノンスロットル可変動弁機構        URLリンク(2chnull.info)

【 ミラーサイクルにおいては、「遅閉じ方式」の方が吸気損失=(吸気抵抗で発生する仕事量)は、少なくなる 】、
と言う間違った考え方から、発明をスタートさせてしまった結果、結果的にこの発明も成功しなかったようです。

「シリンダー内圧力」は、現在はセンサーとコンピューターで計測でき、PV線図もリアルタイムでディスプレーに、
表示できるらしく、その図の吸気部分の面積を測定すれば、恐らく「吸気損失」も簡単に求められるのでしょう。

これらの例でも判るように、【 エンジンを試作し動かしてみればほとんど全てのことが一目瞭然となった時代 】に、
それらの実験も難しい個人発明家は、少なくとも「こう言う高度な機械類」には、出る幕はないと言えるのでしょう。


344:名無しさん@3周年
10/05/04 17:37:49 EvCV8kGe
また火病ってんのかうぜえ

345:↑
10/05/05 02:52:24 VUJcIdLZ
また火病ってんのかうぜえ

346:↑
10/05/05 02:55:31 VUJcIdLZ
質問に答えられる人が一番偉い!。w


347:↑
10/05/05 02:57:01 VUJcIdLZ
334はうんこ。


348:↑ まちがった、w、
10/05/05 02:59:01 VUJcIdLZ
まともな議論できない344はうんこマン。


349:◎ うんこマン参上!!
10/05/05 06:25:04 VUJcIdLZ
 
      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)        
   / .|( ・∀・)_  <  ねぇ。 だれか呼んだ ???
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
 
エンジンが、「うんこ」になってしまう日は近いかもよん。


350:馬と鹿 
10/05/05 08:30:47 VUJcIdLZ
>>337 > variable compression ratio

検索には当然と言うか、最後の「 engine 」と言う単語は、有った方が良かったみたいですね。
ダブルコーテーションマーク = 「 " 」も、付けた方が見つけ易くなりました。

"variable compression ratio engine"  「 Sort by relevance 」
URLリンク(www.google.com)"variable compression ratio engine"&btnG=Search Patents
"variable compression ratio engine"  「 Sort by date (new first) : 新しい順 」
URLリンク(www.google.com)"variable compression ratio engine"&btnG=Search Patents
"variable compression ratio engine"  「 Sort by date (old first) : 古い順  」
URLリンク(www.google.com)"variable compression ratio engine"&btnG=Search Patents

最後の、「 Sort by date (old first) : 古い順  」での特許を見て、その「参照リンク元の特許」をたどると、
「可変圧縮比エンジン」のアイディア自体は、既に(1900年代の初頭)に出願されていることがわかります。

INTERN AL-COMBTTSTION ENGINE   GEORGE WESTINGHOUSE
URLリンク(www.google.com)

   Patent number: 906177  Filing date: Feb 12, 1907  Issue date: Dec 1908

Method of controlling the combustion cycle in a combustion engine  Lars G. B. Hedelin
URLリンク(www.google.com)


351:名無しさん@3周年
10/05/05 23:00:27 pNFjUelD
>>343
「可変圧縮比のアイデア云々…」なのにそういう話を持ち出すとは…
単に『最近?仕入れた知識を見せびらかしたかった』の?w
ミラーサイクルの意味もシリンダ内圧の測定も2chで知ったんだよね?w

早閉じか遅閉じかは、運転状況(使い方)次第なんだけどねぇ…

>>349
ウンコから出来るメタンガスは、質はともかく燃料に出来るから馬鹿に出来ぬ。
だから君(ID:VUJcIdLZ)は早く、ウンコを食べて分解する作業に戻るんだ!

352:◎ うんこマン参上!!
10/05/06 09:36:15 FqAwPE0R
>>351 > 「可変圧縮比のアイデア云々…」なのに
それは何のテーマでも同じこと。

>>343 > 個人発明家は、少なくとも「こう言う高度な機械類」には、出る幕はない
が、結論なのだから。

本田宗一郎のころには、PV-線図など、実際に測定して作っていたとは思えない。
すべてが、「熟練した経験と優れた直観力の世界」だったはず。

そう言う意味では、現在のエンジンは「計測器とコンピューターを駆使した設計」と、
言えるのかも知れない。

企業の技術者に対抗し、《 改良発明 》など個人発明家やるべきことではなぁ~ぃ。
発想をもっと豊かにし、根本的にまったく違うエンジン方式を変えるべき。

それには、《 現在のエンジンはどの部分に最大の問題点があるのか 》など、
根本から考え直してみることが、是非とも必要なことか。

でもそんなことは、「熱勘定図」を見れば一目瞭然なことではないのかな。
現在のエンジンは、【 排気と冷却に捨てているエネルギー 】の多いこと多いこと。

《 それらの発生が極力小さいエンジン方式とは?? 》、と言うような考え方の、
アプローチ方法こそが、《 個人発明家のやるべき発明 》だと、私は思うのだけどね。

ピストンエンジンは、150年近い歴史のある機械で、「発明と言う観点」からすれば、
成熟し過ぎで、しかも電気モータに置き換わろうとしてる、余りにも魅力の薄い機械。

それでもどうしても、《 エンジンの発明がやりたい 》と言うのならば、「ガスタービン」と、
「往復動エンジン」の間を埋めるような、「軽量高回転高出力ロータリーエンジン」かな。


353:◎ うんこマン参上!!
10/05/06 09:58:35 FqAwPE0R
>>337
△ ⇒ <5> 可変圧縮とミラーサイクルは機構が似ているので
◎ ⇒ <5> クランクを使う可変圧縮方式とホンダなどで研究しているアトキンソンサイクルとは機構が似ているので

            ↑  まぁこれでは、長過ぎの説明にはなってしまうけどね。w

しかしこう言う複雑な機構を持ち込む位なら、< 可変ストロークエンジン >を是非やるべきと、個人的には思うのだが。


354:名無しさん@3周年
10/05/06 12:02:32 cd3yKrew
文字ばかり多くて何が一番言いたい事なのかさっぱり
ご所望の新案は過去スレにゴマンとあるだろうに
そのあたりから絞って再検討したらどうだね

355:名無しさん@3周年
10/05/06 18:19:33 4DsxYzwH
TAKEにそんなこと言っても無駄だよ
俺の知ってるだけでも、15年くらいこの芸風だもんな

356:名無しさん@3周年
10/05/06 22:03:18 CA+Lv3Gc
> 「軽量高回転高出力ロータリーエンジン」
なんつうボケをかましてるんだか
効率って物を考えるとこれほど非常識な物は無いぞ?
…あ、飛行機用ならアリかもしれんが…でもロータリーの軽量ってのは既に霞んでるんだぞ?

あ~あ、マトモな事書いて説明すれば、それを早速引用して自分の知識として見せびらかして
威張り、人を馬鹿にする。
(こういう奴に限って『排気バルブが下死点前に開く理由』とかの、基本を理解していれば
すぐに理解できる部分を知らないんだよな…。説明出来るんかな?)
だから新参者に解説したくても、コイツの来る所ではしたくないんだよなぁ…。
少しでも使えるアイデアが出たら、勝手に特許申請しそうだし。

357:◎ うんこマン参上!!
10/05/07 11:09:22 leDnAWi6
> 15年くらいこの芸風だもんな

そうか。
もうそんなにもなるのか。
年をとるわけだ。。。w


358:嘘つきは泥棒の始まり。
10/05/08 08:05:46 D2Ju4e+l
>>351 > 早閉じか遅閉じかは、運転状況(使い方)次第なんだけどねぇ…
 
 
           /|
            / :::|
         /   :::|
      /     :::|                  /|     
   /       .::::|__               / :::l     
 /              ̄ ─ ___      /    :::|     
/                       ̄ ‐-'       :::|          
     、、_j_j_j_ ,.                       :::|     
   、_>''乙W△`メ._,                       :::|     
  く(  {三●;=}   ヽ_,                  :::|      
   ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム         、、_j_j_j_ ,    :::|       
      ´ ゙ ゙ ` `        、_,>''乙W△`メ._,  :::|.  
                    く(  {三●;=}   ヽ_, :::|     
   {                    ´ ニ=;ゞ'丕シ_____,ム :::|   
    | ̄ ― _              ´ ゙ ゙ ` `  ::::| 
     |       ̄ ― _                 .:::/     
    ヽ             ̄ ― _   ノ   .:::/       
       \                   ̄/   .::::/        ほんとかな~~~~
ヽ       \               /    ..:::::/         
          ̄ ― __   ―   ̄    ...:::::/          
                           ...:::::::/



良いこの皆さんたちは、( 悪いおじさんの嘘 )には、絶対騙されませんYoね。w


359:嘘つきは泥棒の始まり。
10/05/08 08:13:23 D2Ju4e+l
>>351 > 早閉じか遅閉じかは、運転状況(使い方)次第なんだけどねぇ…

ゆとりある走りと低燃費を両立するHondaのVCM
URLリンク(www.honda.co.jp)

> [1.] 休止気筒のポンピングロスがなくなる

> 燃焼を休止する気筒でバルブを閉じると、その気筒は吸排気をしなくなります。
                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> したがって、エンジンが回る抵抗のなかでもっとも大きいポンピングロスがなくなります。
                                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> それが、気筒休止による燃費向上の最も大きな理由です。


360:名無しさん@3周年
10/05/08 08:23:02 7adWt+UD
いいかげんこの釣り飽きた

361:嘘つきは泥棒の始まり。
10/05/08 08:43:49 D2Ju4e+l
> 釣り

       ● 過ちて改むるに憚ることなかれ。

早速警察に行って、数年間にわたる「嘘つきの罪」を、早く自首してきなさ~~ぃ。www


362:名無しさん@3周年
10/05/08 09:22:28 KhV0dhwY
…お前、わかってて挑発してるだろ。そうでないのなら
『ミラーサイクル』と『ポンピングロス対策』の違いもわからんのかw

お前がミラーサイクルや気筒休止を知ったのはどこでだ?
ワシが悪いおじさんだと言うのならば、もしかするとそれらも嘘かも知れんぞ?w

363:エンジンは永遠か!
10/05/08 13:24:35 D2Ju4e+l

HONDA SCIENCE
URLリンク(www.honda.co.jp)


364:エンジンは永遠か!
10/05/08 13:36:50 D2Ju4e+l
 
VTEC
URLリンク(www.honda.co.jp)

技術一覧
URLリンク(www.honda.co.jp)


365:名無しさん@3周年
10/05/08 15:07:35 bUw414E4
もしかして、落とし物された方おられませんか?良ければ引き取って頂きたいのですが
スレリンク(auto板:877番)

366:名無しさん@3周年
10/05/09 07:22:41 bUEgGXcS
2010年5月9日(日) 午後9時00分~9時49分 総合テレビ

自動車革命  次世代カー 電池をめぐる闘い
URLリンク(www.nhk.or.jp)

再放送予定
URLリンク(www.nhk.or.jp)


367:名無しさん@3周年
10/05/09 21:45:35 X30cMNQy
有り得ない議論展開中

【RX-378…】ロータリーエンジン【KKM&他】16X

2室派
スレリンク(auto板)

3室派
スレリンク(auto板:713番)
スレリンク(auto板:716番)
スレリンク(auto板:791番)
スレリンク(auto板:843番)

368:名無しさん@3周年
10/05/09 22:04:45 X30cMNQy
世界唯一の2室派(命名主はリアンww)の主張

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう 2010/04/26(月) 11:13:59 ID:6fNtg81y0
>> 704
これを見ろ
URLリンク(memesinta.hp.infoseek.co.jp)
絵の下に有るボタンのうち右端を押せば回りだす
青い色の混合機が吸入され圧縮されているのが上半分に見えるだろう
それが1室目だ
下の方に赤い色で現される燃焼気体(排気段階では灰色で表されている)が膨張するのと排気されているのがもう1室だ
合わせて2つだ

369:名無しさん@3周年
10/05/10 14:34:52 2q3/qRfc
★自己愛性人格障害の特徴 12人目★
スレリンク(utu板)
【発達障害】高機能自閉症総合スレ5
スレリンク(utu板)
にでも誘導すれば良くね?

370:名無しさん@3周年
10/05/12 17:50:46 RQHVou9o
★脱・エンジニアを考えてる人Part1★
スレリンク(job板)

371:名無しさん@3周年
10/05/18 22:41:19 7iRA4D2f
あのスレの725(>>367-368参照)に言ってやった事だが、拡大解釈で
グローエンジンもHCCIエンジンと考えるスレ主にも。工学に必要な解釈は文学的多様解釈ではなく
理学的一様解釈。よって多少の表現差違があろうとも等価でなければならない。
一、HCCI燃焼(輝炎を伴わぬバルク燃焼、自然、急速燃焼となる)で動作するエンジン
一、グローエンジンも文学的に解釈すれば予混合自己着火、HCCI
だがグローエンジンはHCCI燃焼をしない。
理学的一様解釈で在る為にはどちらかが間違ってる事になるが
前者はHCCIエンジンその物の事。よって後者の考えが間違ってる事になる。
際限無き拡大解釈はやめるべきだと進言させて頂く。


372:名無しさん@3周年
10/05/19 22:16:13 raCa7sVK
IRIS エンジンのスレが見つからん。
みんな気にしてないの。

373:鍛冶屋職人
10/05/20 14:31:11 uzviSR0B
5月25日(火)~28日(金)に東京ビックサイトにて開催されます、
2010NEW環境展、2010地球温暖化防止展で

特定非営利活動法人 日本スターリングエンジン普及協会  4G05
として出展します。
国内初となる量産型エンジンを実物展示します。
興味のある方、ごらんあれ。



374:( ・○・)  < 【 IRIS 】
10/05/21 10:59:28 Sl/omQkn
> IRIS エンジン

2010/05/15 (Sat) サイエンス・テクノロジー 超高効率の新型内燃エンジンを発明
URLリンク(freeride7.blog82.fc2.com)

発想自体は新鮮で、なかなか面白いと思いました。
従来から考えられていた、「揺動ベーン形エンジン」を発展させた、新形式のエンジンと言えるかも。

少なくとも、試作までされてた「ドーナッツ形ピストンのエンジン」より、洗練した考え方と言えるでしょう。
しかし懸念される部分も多く有りそう。

  ・ ベーン(揺動可動翼)のシール部分が、うまく作れるのか。
  ・ 吸排気は側面から行うとして、その場合「バルブの面積」が充分取れないのでは。

  ・ 動くベーンを冷却する必要があるので、その部分が少し複雑になりそう。
  ・ クランクを使う方式なので、現在のエンジンに比べても、機械損失的に有利とも思えない。

  ・ CGを見る限り、ベーンの動きをクランクに伝えるシャフトは細過ぎで、捩れたわみが生じそう。
  ・ 個人的には「往復動エンジン」はそろそろ卒業し、「純粋回転ロータリーエンジン」を研究すべきと思う。


375:( ・○・)  < 【 遅閉じ 】 
10/05/21 11:15:04 Sl/omQkn
>>343-364
>>351 > 早閉じか遅閉じかは、運転状況(使い方)次第なんだけどねぇ…

【 遅閉じ 】を採用したエンジンは、既にホンダが実用化しているみたいですね。
まぁ流石に、【 連続可変バルブによる吸気制御 】では、無かったようなのですが。。

それらの解説は、またこの下のスレッドにでも、書くことにしましょう。

・ ノンスロットル可変動弁機構  スレリンク(kikai板)l50


376:トヨタとテスラ 
10/05/21 18:54:28 Sl/omQkn
 
asahi.com  トヨタ、米テスラと包括提携 電気自動車を共同開発へ  2010年5月21日
URLリンク(www.asahi.com)

【テスラモーターズ テスラ ロードスター 試乗記】ガリバーが輸入した中古車! 究極のEV(電気自動車)スポーツを試す!
URLリンク(corism.221616.com)

日経スペシャル「ガイアの夜明け」 1月5日放送 第398回 新春拡大版 電気自動車ウォーズ ~ガソリンから電気へ 革命が始まる~
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

週刊スモールトーク (第106話) 電気革命Ⅰ~テスラ モーターズ~
URLリンク(www.benedict.co.jp)

米国セレブに大人気の電気自動車テスラ・モーターズ(1) - 08/07/11 |
URLリンク(www.toyokeizai.net)

妥協を許さない電気自動車
URLリンク(www.teslamotors.com)


377:酒精猿人
10/05/21 22:19:57 sd3yFP3e
> ベーン(揺動可動翼)のシール部分が、うまく作れるのか。
愚問、貴殿にはヴァンケル型ロータリーエンジンのスタディが活きとらん…少なくとも本営の
HPでは、ヴァンケル型ロータリーエンジンのコーナーシール付きアペックスシールに相当する物を
用いている。必要に応じてサイドシール等も採用すれば良い話じゃ。

> 吸排気は側面から行うとして、その場合「バルブの面積」が充分取れないのでは。

…Why?要御再考。

> 動くベーンを冷却する必要があるので、その部分が少し複雑になりそう。

と言うか、その貴殿曰わくベーン(本営曰わくゲート)の内部構造を、そんなに複雑に入り組んだ
冷却路にして大丈夫なのか?余りスカスカに作れば膨張圧は愚か慣性Gで大破。

> 個人的には「往復動エンジン」はそろそろ卒業し、「純粋回転ロータリーエンジン」を研究すべきと思う。

…お~いww>>356氏無視かいww…あのな。“摘み喰い的「思う」レベル理念”でやってられる
世界ではないぞ。今尚実現されぬ「ロータリーならではこそ採用できる手法」に、どれだけ
保障無き夢を持てるか。その心が必要。ええ?『純粋回転ロータリーエンジン』?
精々、Quasiturbineか、ブレイトンサイクルのヴァンケル型DKMを妄想せい。

PS 車種・車メーカー板お立ち寄り氏へ。過給機・予燃焼室任せ膨張用エンジンとすれば
ヴァンケル型ロータリーエンジンでもブレイトンサイクルになる。と言うか言及したじゃない。
その前に言及した「迂回着火室」案は、最近から擬似ブレイトンサイクル、詰まり
ある種の予燃焼室式なロータリーエンジンの事。

>>372
面白くはあるが、動力変換効率、つまり軸効率への懸念ある事は今後の課題か?それとも既解決?

378:名無しさん@3周年
10/05/22 08:32:44 4BUUKJSI
>>376
「テスラの電池」は日本製だとか。
公式にはまだ秘密なそうな。
なぜ秘密にしているのか、その理由が知りたいな。


379:名無しさん@3周年
10/05/22 10:04:07 m8wIAeTz
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

380:↑
10/05/22 18:01:42 4BUUKJSI
利用規約に違反しているため、この動画は削除されました。


381:悪いオジイサン
10/05/22 23:59:23 4aPo1Btt
>>374
可能かどうかは置いといて…オイルシールがメンドクサそうだなぁ。
バンケルンはリング形状だから繋ぎ目が無いんだが、こいつはワイパー形状に
なるから端っこで…。

気密シールに関しても「バンケルンと同じ」って考えは甘い。
アペックスシールと接しているハウジング内面はどういう作りになってる?
つまりはゲートも同じように作らなければ耐久性が…。
ついでに言うと、このエンジンの往復質量(コンロッド→シャフト→ゲート)
はどんなもんだ?それに食われて馬力が出ないんなら意味が無いぞ?

382:名無しさん@3周年
10/05/23 01:17:06 /QZeUjDu
>378
テスラとパナソニック、電気自動車用バッテリーを共同開発
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
>テスラ・モーターズはこれまで「18560」と呼ばれる汎用バッテリーを同社の電気自動車に採用してきた

汎用品だから、複数のメーカーから調達してたんじゃないの?

383:〓
10/05/23 20:04:42 CREZnyFW
 

384:〓
10/05/23 20:09:07 CREZnyFW
> 汎用品だから、

ひょっとしてひょっとすれば、

「単三電池」が、ぎっしりと並べられているのかもね。(笑)


385:〓
10/05/23 20:11:19 CREZnyFW
だとすれば、「ラジコンカーの実車版」と言うことにでもなるのかな。w


386:〓
10/05/23 20:21:46 CREZnyFW
>>373 > 4G05 として出展します。

2010NEW環境展・地球温暖化防止展へ出展 
~CO2削減に向けたスターリングエンジン発電の実用化展望~ NPO日本スターリングエンジン普及協会 2010年05月07日
URLリンク(news.livedoor.com)


387:名無しさん@3周年
10/05/23 21:01:29 PUIQLo3y
>>386
コレ造るのに試作レベルで幾ら金かかるの?
参考にしたい

388:〓
10/05/24 09:08:19 Hh/IkmlZ
>>376 >  トヨタとテスラ

≡≡ 面白いエンジンの話-6 ≡≡ URLリンク(www.unkar.org)

>  来年発売される日産の電気自動車は、トヨタのハイブリッド車より売れませんか?
>  URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

   ●電気自動車による赤字が膨らみ、企業経営が危なくなる
   ↓
   ●電気自動車は売れるという前言を証明するために、台数を稼ぐ作戦にし、ますます1台あたりの赤字が膨らむ
   ↓
   ●企業倒産


電気自動車は箱根を越えられないことが判明! メーカー「箱根峠は想定外」
URLリンク(www.unkar.org)

【 箱根 】が駄目なら、【 暗峠 】はもっと駄目だろうな。
他社の10倍もの給料もらってた経営者が、「箱根の関所」で、捕まってしまったのかもね。(w


389:〓 箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川 〓
10/05/24 09:55:42 Hh/IkmlZ
箱根八里 東京リーダーターフェル (ステレオ) URLリンク(www.youtube.com)

1951 HONDA DREAM E  4ストロークのホンダという個性を確立した“夢”の一号車   解説:東 信亨
URLリンク(www005.upp.so-net.ne.jp)
--------------------------------------------------------------------------------------
完成したドリームEの試作車は、天下の険とうたわれた箱根の山でテストを敢行。

テストライダーはドリームEの設計開発に当たったエンジニア、河島喜好(後にホンダの2代目社長)である。
この当時は2輪車も4輪車も、箱根を無事に走破できるというのが、性能品質の大きな証明だったのだ。

テストはあいにくの雨に見舞われたのだが、ドリームEは本田宗一郎らが乗り込んだ4輪車が追い付けない
ようなハイペースで、箱根の急な登り坂を順調に走行。何のトラブルも発生せず峠の頂きに到着した。


390:名無しさん@3周年
10/05/24 10:51:58 SsFf3o2e
>>384
思いつきだけで答えるのは止めた方がいいぞw
円筒型リチウム電池の数字は、電池の大きさ(直径mm単位と長さ0.1mm単位)を表すものなの。
(身近な電池だとコイン型のCR2032で、これは直径20mm、長さ(厚さ?)3.2mm)

「その寸法は多く生産されている」ので実質「乾電池の単三型という表記とかと同じ」って
状況なのさ。間違っても「単三型電池がならんでいる」という訳では無い。
例えばさ、ラジコンにも使われてる寸法のNi-MH電池、各電池メーカーが作ってるでしょ?
それと同じように考えてよw

391:名無しさん@3周年
10/05/24 11:19:55 SsFf3o2e
>>388
時代は変わっててね…電気自動車も販売しないと、車を販売しちゃ駄目って法律を
作っちゃう所も出てきた訳で。
ZEV法ってのを調べてもらえばいいんだけど、要は
「自動車メーカーは100km走れる電気自動車を売るか、罰金を払う義務が生じる」
ってこと。あとは株主に対する宣伝効果。
…現状では、利益を出そうって考えじゃなくて試作品とかの扱い。
認可を得るために赤字でも売るって点ではホモロゲモデルと同じかな?

392:鍛冶屋職人
10/05/24 14:20:06 APyWgcQ5
>>387

実用レベルの試作は、設計段階の出力の設定によってエンジン自体の大きさが決まるので、一概にいくらとは言えないですね。
数ワットのおもちゃなら、数万円かければそれなりのもの。
数百ワットの小型なら、数百万円。1キロワット以上なら、1000万円~天井知らず。

それ以上に積み重ねた独自の技術が最重要。



393:名無しさん@3周年
10/05/25 02:27:43 qiHPvsEm
まさに神レベル

394:名無しさん@3周年
10/05/25 02:56:25 qiHPvsEm
たしかに

395:名無しさん@3周年
10/05/25 02:57:44 efi3xzd4
なるほど

396:名無しさん@3周年
10/05/25 17:29:48 N85ExxjM
ふむふむ

397:ラジコンカーの少し大きいのが
10/05/26 17:41:30 Q7cXOQan
> 「18560」と呼ばれる汎用バッテリーを
> 電池の大きさ(直径mm単位と長さ0.1mm単位)を表す

それじゃぁ、「直径:18mm、長さ:56mm」と言うことで、単3より大きいが単2より小さい電池、
と言うことになって、やはりラジコンカーの少し大きいのが電気自動車、と言うことになるわけだ。w


398:名無しさん@3周年
10/05/27 10:41:04 nCt4vzBb
昔小学生の頃モーターファンの技術記事で見た「ザーリッチエンジン」
レシプロとロータリーの中間のような・・・ネットで何も出てこないや。

399:(=゚ω゚)ノぃょぅ  
10/05/27 11:35:38 hU6/BqJk
> レシプロとロータリーの中間

これだぬ。↓

Sarich engine
URLリンク(www.google.com) engine&btnG=Search Patents&rview=1

わからんことは、何でも聞いてよね。電光石火!答えちゃうから。w

やはりボクたんは、天才だったな。  ヒャヒャヒャ。


400:(=゚ω゚)ノぃょぅ  ↑
10/05/27 11:38:16 hU6/BqJk
アドレスが切れてしまってるから、文字列をコピペして、ブラウザーに貼り付けてちょうだいね。


401:(=゚ω゚)ノぃょぅ  
10/05/27 11:57:18 hU6/BqJk
正式には、

「 Sarich Orbital engine 」
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)

と言うものらしいんだけど、これは「人の名前」なのかねぇ。

ちょっと余談だけど、上のページに、例の< クランクレス(カム)エンジン >の画像が有ったので、
そのホームページに行ってみた。 ↓

autospeed
URLリンク(autospeed.com.au)


402:(=゚ω゚)ノぃょぅ  
10/05/27 12:18:12 hU6/BqJk
 
Orbital engine
URLリンク(en.wikipedia.org)
 
直訳すれば、【 環状エンジン 】とでも訳せば良いのかな。
 
Ralph SARICH Direct Fuel Injector
URLリンク(www.rexresearch.com)
 
「 Orbital engine 」や、
「 Direct Fuel Injector 」 : 直接燃料噴射装置、の発明者とも書いてあるようだね。


403:名無しさん@3周年
10/05/27 20:15:39 q4KauWry
実用化されてるの?

404:(=゚ω゚)ノぃょぅ  
10/05/27 22:44:41 hU6/BqJk
NO。


405:名無しさん@3周年
10/05/28 19:39:54 +dJOflHS
実用化されないということは、問題があるのです。

406:名無しさん@3周年
10/05/29 06:54:15 pJxx9sTr
なやるほど、ざ、わーるど。

407:名無しさん@3周年
10/05/29 07:40:25 pJxx9sTr
いまさっき、CSの「TBSニュースバード」と言う番組で、例の【 空気で動くエンジン 】を、
先生の指導で高校生が作ったと言う、「紹介番組」をやっていた。

しかし予想していた通りと言うべきか、その紹介の説明が、笑えてしまうほど面白いもので、
『 電気自動車より進んでいる 』とか、『 世界で初めて 』だとか、『 環境に優しい 』とか言ってた。

しかもブラジルで開かれる、「自動車の会議?」で、これから発表するのだとか。
恥をかかない内に、だれかこの記事を読んでる人がいたら助言してやって欲しい、と思った。(笑)

それらの「生徒」や「特に指導している先生ら」に、あえて【 このスレ的なコメント 】をするとすれば、

 ● 【 開発初期の魚雷エンジンの歴史 】を、一度調べて見たらどうよ。
 ● 【 ガスパリン 】と言う古くからある模型エンジンを、一度調べて見たらどうよ。
 ● 【 MDI 】と言う会社が現在何を作っているか、一度調べて見たらどうよ。

と、助言することにでもなるのだろうか。
当然とも言えるが、「機械に特に詳しくなく、また調べることも知らない人が多過ぎる」、と言うことか。


408:名無しさん@3周年
10/05/29 07:54:43 pJxx9sTr
> 昔小学生の頃モーターファンの技術記事で見た

「小学生で既にモーターファン」とは、オヌシもなかなかやるな。
と言う私も中学のころには、
「モーターファンやモーターサイクリスト」は、読んでたけど。w


409:名無しさん@3周年
10/05/29 08:12:21 pJxx9sTr
 
MDI  Motor Development International
URLリンク(www.mdi.lu)


410:【 空気で動くエンジン 】
10/05/30 07:19:33 0ik4wVm0
>>407>>409  > あえて【 このスレ的なコメント 】をするとすれば、

追加。

 ● 【 fireless locomotive : 無火機関車 】と言うのが存在するので、一度調べて見たらどうよ。
 ● この手の自作バイクは、【 CSディスカバーリーch 】でもやってたから、一度調べて見たらどうよ。
 ● 【 模型蒸気エンジンの展示会 】で、それを動かす動力源は何かを、一度調べて見たらどうよ。


411:【 空気で動くエンジン 】
10/05/30 09:29:25 0ik4wVm0
 
fireless locomotive
URLリンク(www.google.co.jp)
無火機関車
URLリンク(www.google.co.jp)
air engine
URLリンク(www.google.co.jp)
エアエンジン
URLリンク(www.google.co.jp)


412:【 空気で動くエンジン 】
10/05/30 09:30:51 0ik4wVm0
空気エンジン - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

 > 空気エンジン(くうきエンジン、英: compressed air engine)は、空気圧で作動する原動機である。
 > 2世紀以上の歴史があり、小型の携帯型タービンから数百馬力以上のものまで広範囲に使用されている。

 > いくつかの形式はピストンとシリンダー型でタービン式もある。ピストン式は低回転でのトルクが大きい。
 > タービン式は高速回転に適している。多くの空気エンジンは流入する空気で冷却する。

 > 発展形として内燃機関がある。  ←  ( この最後の説明部分にだけは、かなりの違和感があるなぁ~ )。
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

私が書くとすれば。 ⇒  類似したエンジンには、「圧縮炭酸ガスエンジン」などもある。
かな。

413:名無しさん@3周年
10/05/30 10:37:37 WNHa8hD/
だからガソリン4stの排気管熱で圧縮空気エンジンを加熱するハイブリッドにしろと

414:【 空気で動くエンジン 】
10/05/30 11:30:57 0ik4wVm0
「圧縮空気」も「圧縮水素」も、爆発事故が恐ろしいので、個人的には敬遠したいもんだねぇ。(w


415:めずらしいスチームエンジン。
10/05/30 11:41:09 0ik4wVm0
「バルブレス・スチーム・エンジン」は、初めて聞くエンジン形式だが、一体どう言う仕組みになっているのだろう。

The BM Valveless Steam Engine
URLリンク(www.btinternet.com)

Bowman-Bryant "BM" Valveless Marine Steam Engine
URLリンク(www.youtube.com)
Bowman Bryant valveless steam engine and boiler
URLリンク(www.youtube.com)

"Valveless" steam engine
URLリンク(www.homemodelenginemachinist.com)


416:名無しさん@3周年
10/05/30 11:44:59 WNHa8hD/
うん、おまえは敬遠してくれてかまわん

417:涙目ニュース速報
10/05/30 12:37:55 0ik4wVm0
 
涙目ニュース速報@2ch掲示板 対馬守備隊  圧縮空気エンジン・・・完成していたの・・・?!
URLリンク(www.unkar.org)

( 416 )の能力では、「工学板」は難しすぎるのだろうな。

「涙目ニュース速報」などは、レベル的に似合ってるから、引っ越したら、どうよ。(w


418:名無しさん@3周年
10/05/30 13:13:08 WNHa8hD/
挑発には乗らん自分で考えろ

419:ユーロ6対応のディーゼル
10/05/30 13:27:28 0ik4wVm0

【自動車】富士重工(スバル)、ユーロ6対応のディーゼルエンジン技術開発…後処理装置の追加なしで [10/05/19]
スレリンク(bizplus板)


420:ユーロ6対応のディーゼル
10/05/30 14:40:34 0ik4wVm0
「スバルのディーゼルエンジン技術」は、世界でもトップクラスであることが、これで証明されたな。


421:機械・工学@2ch掲示板
10/05/31 07:32:22 NlJ0guxK
>>415 
> 「バルブレス・スチーム・エンジン」

そこの一番最後のエンジンだけは、その仕組みが分かった。

【 通気溝 】の掘り込まれたピストンが、揺動回転して、それがバルブの役目を果たす方法のようだ。
揺動回転するバルブの仕組みは、「後期のスリーブバルブ方式」とも、良く似た考え方と言える。

>>407
>>417 > 圧縮空気エンジン・・・完成していたの・・・?!

自動車会社に勤め「エンジン設計経験もある教授」が、いまさら「蒸気機関まがい」のものを作って、
一体どうするつもりなのだ。(w

「高校生の授業」としては、まあ別に、なんらの問題も無いわけだが。。


422:名無しさん@3周年
10/06/01 04:28:11 GRRH/DjW
>420
ユーロ6対応をなるべくDPFだけで他のメーカーも同じで、スバルだけが特別じゃない。

423:↑相変わらず変な日本語だのう。w
10/06/01 07:09:58 vUakJlpE
 

424:では私も「便乗したコメント」を少しばかり。
10/06/01 07:38:54 vUakJlpE
>>407>>409>>410-412 > あえて【 このスレ的なコメント 】をするとすれば、

追加。

 ● 【 エアーモーター 】と言うのが存在し、古くから工具などに使われているので、一度調べて見たらどうよ。
 ● 自動車の減速時に、【 気体の圧力としてエネルギーを蓄えるハイブリッド方式 】が有るので、一度調べて見たらどうよ。
 ● 必要とする【 高圧エアタンクの製造コスト 】と、【 そのタンクで走れる航続距離 】を、一度計算で調べて見たらどうよ。


425:( ゚〟д〟゚ )y─┛~~  欠陥商品だぬ。 
10/06/02 08:12:34 0GY/7ss1
>>388-389 > 電気自動車は箱根を越えられないことが判明! メーカー「箱根峠は想定外」

変速機つけれ。

何時切り替えたか分からないような、ショックの無い、やつを。
箱根程度が上れないのは、欠陥商品だと思うぞ。


426:名無しさん@3周年
10/06/02 21:48:14 OL1fwqtZ
現時点でも箱根は越える事ができると思います。

リチウムイオンバッテリーでも可能だし、その先を見据えて研究されているマグネシウム系が実用化されればガソリンより航続距離が長くなるかも。

427:名無しさん@3周年
10/06/02 22:12:16 xcRJ7MWS
昔々スバル360が箱根を越えられなかった件

428:( ゚〟д〟゚ )y─┛~~  楽しい「神話」をありがとぅ。 
10/06/03 07:32:42 hdO4meW0
> 昔々スバル360が

カタログで見る 昭和30年代の車
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

> ■ スバル360 ■ 
> URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

> 優れた登坂力 ・ 安定した乗心地
> 4人乗って箱根、日光いろは坂、六甲山、比叡山など、どんな坂でも平気で登れます。

> すぐれたサスペンションは悪路の衝撃や動揺を吸収して、やわらかいシートクッションとともに、
> とてもすばらしい乗心地です。そして高速でも安定したハンドルで楽に運転できます。


429:( ゚〟д〟゚ )y─┛~~  楽しい「神話」をありがとぅ。 
10/06/03 07:34:21 hdO4meW0
> 昔々スバル360が

スバル・360 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

> 耐久試験と運輸省認定試験

> 運輸省の公道での認定試験は、1958年2月24日に箱根で行われた。
> テストドライバーは富士重工業社員の福島時雄が担当した。

> 負担となる重量を僅かでも減らすため、福島は2月の寒い最中でありながら、つなぎの下に薄い下着だけという
> 非常な軽装で運転した。

> この試験では、運輸省の職員2名が同乗しなければならなかったが、1人の職員は
> スバルがあまりに小さい車であることにおそれを抱いて乗車を拒み、代わりに1名分55kgの重りが乗せられたという。

> 認定試験でも箱根越えの試験コースを予定以上の快速で登坂するなど、好成績を収めた。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch