≡≡ 面白いエンジンの話-7 ≡≡at KIKAI
≡≡ 面白いエンジンの話-7 ≡≡ - 暇つぶし2ch2:( ´∀`) < エンジンは不滅です。!
10/02/12 11:00:04 GkW0yXGl
関連スレは、今作ってます。
少しお待ちください。


3:( ´∀`) < エンジンは「永遠」です。!
10/02/12 11:33:23 GkW0yXGl
以前工学板に有った、エンジン関連の過去(現在)記事です。

エンジン                       URLリンク(mimizun.com)
理想的なエンジンを作ろう            URLリンク(www.unkar.org)

なぜ2サイクルは車に向かないのか?     URLリンク(mentai.2ch.net)
なぜ2サイクルは車に向かないのかPart2   URLリンク(www.unkar.org)
                           
ノンスロットル可変ミラーサイクル完成     URLリンク(mimizun.com)
ノンスロットル可変ミラーサイクル        URLリンク(www.2ch3.com)
ノンスロットル可変動弁機構           URLリンク(www.unkar.org)

ディーゼル?                    URLリンク(www.unkar.org)
ディーゼルエンジンの設計って・・・?      URLリンク(www.unkar.org)

星型エンジンについて教えて下さい       URLリンク(www.unkar.org)
【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】 URLリンク(www.unkar.org)

ロケットエンジン作りたい             URLリンク(www.unkar.org)
天然ガスエンジンへ改造ってどうよ       URLリンク(www.unkar.org)

スターリングエンジン                URLリンク(www.unkar.org)
何で原子力エンジンは誰も作らないの?    URLリンク(www.unkar.org)
永久機関                       URLリンク(www.unkar.org)


4:( ´∀`) < エンジンは「永遠」です。!
10/02/12 11:35:04 GkW0yXGl
他板などに有る関連記事紹介は、また後日にしましょう。

5:( ´∀`) < エンジンは「永遠」です。!
10/02/12 11:48:22 GkW0yXGl
≡≡ 面白いエンジンの話-6 ≡≡ URLリンク(www.unkar.org)
の >> 930 から。

>  あれはエンジンの温度を上げすぎないために燃料が理想空燃比よりだいぶ濃いんだった気がする
>  んで排気管に付いた炭素とかが加熱されて火種になって
>  酸素不足で燃えないまま排出されたHCが排気管から出て酸素と混じったときに燃えるんじゃ無かったかな
>  たぶん

ドラッグレース用の燃料は、【ニトロ(ナイトロ)メタン : 90%】、【アルコール : 10%】、だったと思うから、
「 酸素不足にはならない 」と私は思うのだけど、どうなのだろうか。

インタビュー #234  虜になったのは、世界最速のドラッグレース
URLリンク(www.mammo.tv)

  どうやってそんな爆発的なスピードが出せるのでしょう。
  燃料がガソリンではなくニトロメタンという、一種のロケット燃料です。燃えながら酸素が発生するので、宇宙でも燃えます。
  これを入れると単純にパワーが 3倍になります。タバコをオイルに入れても燃えず、圧縮をかけて初めて爆発する燃料です。


6:( ´∀`) < エンジンは「永遠」です。!
10/02/12 11:53:50 GkW0yXGl
ニトロメタン - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

  燃料としての利用
  モータースポーツ、特にドラッグレースでより大きな出力を得るための燃料として用いられ[2]、もっぱら「ニトロ」あるいは単に "fuel" と呼ばれる。[3]。
  ニトロメタンは分子内に酸素を含んでいるため、ガソリンなどの炭化水素と比べて酸素の消費量が少ない。

  4 CH3NO2 + 3 O2 → 4 CO2 + 6 H2O + 2 N2 ガソリン1キログラムの燃焼には14.6キログラムの空気が必要だが、ニトロメタンは1.7キログラムで済む。
  エンジンのシリンダーはストロークごとに限られた体積の空気しか取り込めないから、ニトロメタンは1ストロークでガソリンの8.7倍燃焼することができる。

  しかしながらニトロメタンのエネルギー密度は低い。ガソリンが 約 42?44 MJ/kg を放出するのに対し、ニトロメタンは 11.3 MJ/kg である。
  これらを総合すると、ニトロメタンは一定量の酸素に対しガソリンの2.3倍の出力を持つことになる。

  一液式推進剤としても利用される。外部から酸素を供給することなく燃焼する。 4 CH3NO2 → 4 CO + 4 H2O + 2 H2 + 2 N2
  燃焼速度はおよそ 0.5 m/s で、これはガソリンよりいくらか高い。ゆえに高スピードのエンジンに適している。燃焼温度もいくぶん高く、約 2,400 ℃ である。

  しかしながら、高い蒸発熱 0.56 MJ/kg と燃料としての流速の速さのため吸入の際の冷却効果も高く(メタノールのおよそ2倍)、
  結果として過度の温度上昇は起こらない。トップフューエルドラッグレーシング (Top Fuel dragracing) のエンジンではこの効果のみによってエンジンの冷却を行う。


7:( ´∀`) < 本当にエンジンは「永遠」ですかね。??
10/02/12 12:29:06 GkW0yXGl
訂正。 → >>3 > スターリングエンジン
なんか変だなと思ってたら、この上↑のスレは「環境・電力板の現役スレッド」、だったようです。

スターリングエンジンはどうよ?         URLリンク(mentai.2ch.net)

「機械工学板」に有ったスレは、これ↑、ですね。
但し元スレは900番以上有ったようで、恐らくそれは、探してももう見つからないでしょう。


8:未来人
10/02/13 07:30:59 AvxbTzIN
>>5 > ニトロ(ナイトロ)メタン

『 ナイトロメタン 』と言う発音は、恐らくアメリカでの呼び方なのでしょう。
同様にカメラのニコンは、アメリカでは『 ナイコン 』と呼ばれているのだとか。

「 I 」を「 イ 」ではなく、「 アイ 」とそのまま発音してしまうと言う事なのかな。

9:未来人
10/02/13 07:37:44 AvxbTzIN
>>5 > 一種のロケット燃料です。燃えながら酸素が発生するので、宇宙でも燃えます。

このようなかなり恐ろしい燃料でも、実用化されているわけだから、同様に酸素を含んでいる、
例の【 ブラウンガス 】とかも、少し研究すれば、安全に使える時代が来るかもしれないよね。w


10:未来人
10/02/13 08:09:15 AvxbTzIN
www.crazytak.com

┃フレーム
URLリンク(www.crazytak.com)
余り見ることのない、「ドラッグレーサーのピストンとコンロッド」が、上で紹介されています。


11:未来人
10/02/13 09:33:38 AvxbTzIN
>>3 > なぜ2サイクルは車に向かないのか?

上で紹介のURLは、途中で切れていますね。

【 完全版 】はこちらです。  ↓↓↓

なぜ2サイクルは車に向かないのか?     URLリンク(mimizun.com)


12:( ・○・) < 自動車にも使える装置らすぃ。
10/02/14 11:01:48 gosqBk4R
 
ミレニアムHHOジェネレーター
URLリンク(www.sitthinart.com)
    ミレニアムHHOジェネレーターは水素を利用し自動車や船の内燃機関の燃費を助力します。

    ◆ 15%から50%以上の燃料代を節約し、エンジンのパフォーマンが上がります。
    ◆ アイル交換やメンテナンスの回数を減らせます。
    ◆ 排出ガスを大幅に削減できます。
    ◆ 簡単な設置とメンテナンス。
    ◆ わずか数カ月で元が取れます。


13:( ・○・) < 自動車にも使える装置らすぃ。
10/02/14 11:25:41 gosqBk4R
上の関連記事は、こちら。↓

・・・  近未来のエネルギー  ・・・      761-
スレリンク(kikai板:761-番)


14:名無しさん@3周年
10/02/15 04:39:37 Uxsx7OV1
URLリンク(cr4.globalspec.com)
URLリンク(cr4.globalspec.com)
URLリンク(cr4.globalspec.com)

15:↑ ( ・○・) <  これは珍しい方式。。。 
10/02/15 06:54:43 8mfiHvdl
はてこれは、
どうのような動きをするのだろうか。

頭が(ウニ)になりそう。w


16:( ・○・) < 【 thiokol 】 
10/02/15 20:30:03 8mfiHvdl
>>14
このエンジンはURLなどから推察すると、【 thiokol 】 と言う会社で作られた製品かも知れません。

Thiokol - Wikipedia
URLリンク(en.wikipedia.org)

2番目の写真からわかることは、中心部にある「四角形の枠状の部品」を、2個のクランクによって、
自転はなく公転的に回転させ、それに接合されたコネクチングロッドを、動かす仕組みのようですね。

一体どのようなメリットが有るのか、設計者が生きておられたら、一度聞いてみたいものであります。


17:酒精猿人
10/02/15 20:45:22 AsEt5Roh
そのコンロッド、オフセットはあるとは言え、理念的には
  \/
\/\/
/\/\
  /\
であるな。

何とこのエンジン、「サイドバイサイド式コンロッド星形4気筒」同様、理論的往復慣性振動は1次のみである!!
…幾ら何でも、フォーク&ブレード式星形4気筒は限り無く有り得ない。
だって、3本フォーク&1本ブレード式コンロッドとか、超非現実的…
しかも理論的に、サイドバイサイド式コンロッドの場合は偶力慣性振動は起きるが、
このオフセット4段式には偶力慣性振動は起きない。

4方向(水平対向V型2気筒)なのであり得て来る存在…『理想的なクランクウェヴ』でさえ
あれば、何と水平対向シリンダー10気筒エンジンの理論慣性振動よりも小さくなる。
(だが水平対向シリンダー10気筒よりも水平対向8気筒の理論慣性振動の方が低振動)

まぁこのエンジンが水平対向8気筒よりも低振動だとは思わんが、だが尚余りあって補う程に
興味深い。これ程の低振動エンジンが全長1気筒。と言うか、
これは9年前に偶も妄想したエンジン。世界にはもう一人の儂が居るな、見事に出し抜かれた…実現者には負ける。
だが儂の土俵はロータリー。ロータリーでは負けぬ。

18:( ・○・) < ローターリバルブエンジン。 
10/02/15 21:01:20 8mfiHvdl
 
A New Axial Four-Stroke  (3D画像)
URLリンク(www.modelenginenews.org)
 
Model Engine News: February 2010  A New Axial Four-Stroke
URLリンク(www.modelenginenews.org)
 
Simplicity Motor Works
URLリンク(www.simplicitymotorworks.com)
 
How it Works
URLリンク(www.simplicitymotorworks.com)


最後の「3D動画」からすると、ピストンとシリンダースリーブが回転する、ローターリバルブエンジン、
のようですね。

ピストンが1つなのに、コネクチングロッドとクランク軸が共に2本存在し、逆回転をする方式だとは。
しかも、ピストン自体も自転するエンジンは始めてみました。

これはかなり変わっています。w


19:( ・○・) < トロコイド曲線 
10/02/15 22:18:21 8mfiHvdl
>>1 > ≡≡ 面白いエンジンの話-6 ≡≡  の 877番 から。
877
>    クランクネタとしては   俺が考える理想のクランクはトロコイド曲線と正弦曲線の
>    中間の線を描くピストン位置/時間の曲線なんだけどそんなクランク無いかねえ
 
「機構の動き」と言うのは、リンクを組み合わせれば大抵のものは作り出せるので、それは可能だとは思いますが。
で、その『 トロコイド曲線 』を組み合わせると、一体どんな効果が生じるのでしょう。
 
その他には、作り出された曲線を使った時に生じる【 加速度 】などが、過大にならないのかを事前に計算で、
調べておく必要は有るでしょうね。
 
Google トロコイド曲線
URLリンク(images.google.co.jp)


20:( ・○・) < ストローク特性可変エンジン 
10/02/15 22:19:12 8mfiHvdl
>1 > ≡≡ 面白いエンジンの話-6 ≡≡  の 877番 から。
877
>    他には、小さなクランク半径で大きなストロークを無理なく得られるクランクとかに対する意見は無いかね

そう言う仕組みのものなら、基本的には、「アームのテコの原理」を使えば簡単に作れますけどね。

Engine with variable compression ratio
URLリンク(www.google.com)

上のような機構を使ったクランク方式のものは、「クランク半径の約2倍程度のストローク」は作り出せそうですよ。
コンロッドの大端部が、「縦長の楕円形に動いているところ」が、10ページ目などの図面で見て取れますね。

国際特許分類[F03C4/00]に分類される特許  1 - 8 / 8件  ストローク特性可変エンジン
URLリンク(www.ekouhou.net)
URLリンク(www.ekouhou.net)

しかしこの方式のエンジンは、『 ストローク特性可変エンジン 』と書かれているように、ストローク量を可変に出来る、
「可変ストロークエンジンの一種」、と言う考え方も出来そうですね。

この例では、クランクピンに嵌められている「3角状ブロック」の、2本のコネクチングロッドの取り付けられた角度が、
丁度90度になっていて、下の固定側のコネクチングロッドを上下する事で、ピストン側のコネクチングロッドの位置は、
左右に移動するするため、【 結果的に3角状ブロックテコ比が変わり 】、ピストンストロークも可変に出来るわけです。


21:名無しさん@3周年
10/02/16 01:16:56 Mjb+cks4
>>16>>17
要は強力な星型ユニフロー2stエンジンを造ろうとしたらこうなった
みたいな
まあ面白いから貼ったんだけどギヤ駆動が煩雑なのが惜しい感じかな
もしかしたら戦車のエンジンか

>>18
冷却が不安か

22:( ・○・) < Simple is the best 
10/02/16 09:26:42 6OSaeaJI
> ギヤ駆動が煩雑なのが惜しい感じかな

機械設計の基本は、

Simple is the best = シンプル・イズ・ザ・ベスト、でしょうね。


23:( ・○・) < Simple is the best 
10/02/16 09:28:16 6OSaeaJI
>>20
> 国際特許分類[F03C4/00]に分類される特許  1 - 8 / 8件
> h URLリンク(www.ekouhou.net)

なぜか上のページは、上手く表示されない場合があるようなので、下の検索ページで見てください。

ekouhou.net  ストローク特性可変エンジン
URLリンク(www.ekouhou.net)
ekouhou.net  ストローク可変エンジン
URLリンク(www.ekouhou.net)
ekouhou.net 
URLリンク(www.ekouhou.net) 


24:( ・○・) < Simple is the best 
10/02/16 09:30:36 6OSaeaJI
★ 以下は、おまけの話題。
 
YAHHOO!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
解決済みの質問  popopo20xxさん
 
  ロングストロークとショートストロークを併用したエンジンってありますか。 
  現存しなくても、将来できますかね?スクエア型はおいといて。

  どなたか、個人的な意見でも、情報でもください。 よろしくお願いします。 
  かなり問題点ありそうだけど... 質問日時:2008/5/9 16:47:20

ベストアンサーに選ばれた回答  fmeo1さん

  まず、ボア/ストロークを可変にする事は当分不可能でしょう。
  それを実現する様な技術が得られる時には、ピストンエンジン自体が必要無くなっているでしょうね。


☆ 実用化は知りませんが、可変ストロークエンジンは、「実験的には」既に作られているとは思いますが。
☆ 可変ストローク機構により【 吸気量を変えるエンジン 】は、個人的は、将来必ず登場してくると信じてますけど。w
☆ しかし『 ピストンエンジン自体が必要無くなっている 』と言われると、流石に悲しいな。w


25:( ・○・) < Simple is the best 
10/02/16 10:22:17 6OSaeaJI
> ★ 以下は、おまけの話題。

上のページの広告の下のほうに、例の「 e60fuenfer1さん 」の解答が存在した。
この解答の方が個人的にはベストかな。。

ベストアンサー以外の回答  e60fuenfer1さん

  ストロークそのものを可変にしたものではないのですが,「可変圧縮比エンジン」というのがあります。

  ●日産のVCRエンジン
    これは,圧縮比を可変にできるように,クランクシャフトと並行するもう1本の軸を持ち,この軸の位置を変えることで,
    圧縮比を変えられるようになっています。

    具体的には,日産の研究所が開発しており,2005年に記者発表をしております。
    名称は,VCRエンジンで,Variable Compression Ratioという意味です。       (中簡大幅略)

  ●蛇足
    通常,レシプロエンジンはクランクが円運動していて,圧縮行程や膨張行程のピストンの動きはサインカーブに従います。
    もし圧縮行程の終わりを急速に立ち上げて,早く上死点に到達するように,クランク構造を少し変更すると,

    おもしろいことが実現します。 つまり燃焼時間が短くなるのです。
    これによりノックが発生する前に火炎の前縁がエンドガスまで到達でき,高い圧縮比でもノックを回避できます。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    具体的には,11→14 にできます。 当然,出力も燃費も向上します(約20%程度)。
    問題は,機構が複雑になり,摺動部分の負荷(最大負荷)が大きくなる点です。

    これは千葉大と富士重の共同研究です。 ご参考になれば幸いです。 回答日時:2008/5/10 04:29:45


☆  おやおや【 蛇足の解答 】の方が、抜群に面白い情報と、私は思ったのだが。。(w


26:名無しさん@3周年
10/02/16 17:43:03 Mjb+cks4
> もし圧縮行程の終わりを急速に立ち上げて,早く上死点に到達するように,クランク構造を少し変更すると,
これは前スレの過剰オフセットクランクだな
しかし、ピストンの摩擦が増えるって奴だ
二重クランクにすれば回避できるが今度はクランクのギヤ駆動が煩雑になると言うジレンマ

27:( ゚〟д〟゚ )y─┛~~ 
10/02/17 21:29:19 fMKT/WGL
 
【自動車】日産がハイブリッドシステム開発、欧州DE車に匹敵する高速燃費実現[10/02/04]
スレリンク(bizplus板)      (前後略)
1
  搭載するハイブリッドシステムはアトキンソンサイクル(高膨張比サイクル)の3・5リットルエンジンに、発電と
  駆動の二つの役割を担う大容量モーター、充放電性能に優れた高性能リチウムイオン電池を組み合わせた
  パラレルハイブリッドシステムとした。モーターの前後にクラッチを配置したことが特徴で、クラッチの制御で
  モーターとエンジンの駆動力を最適に配分する。


28:↑
10/02/18 06:54:19 ZnKZCwfG
ここに来て、経営陣は「一気に電気自動車に移行するには無理がある!」と、悟ったと言うことになるのかな。

結局「路線変更」と考えて良いのでしょう。


29:( ´∀`) < 追加します。
10/02/18 07:11:46 ZnKZCwfG
>>3 > 以前工学板に有った、エンジン関連の過去(現在)記事です。 

☆☆☆ 下のスレ追加します。

エンジンの水噴射                   URLリンク(www.unkar.org)
【1リットル】エコラン【燃費】              URLリンク(www.unkar.org)
┃  変速機や減速機などの動力伝達装置  ┃  URLリンク(www.unkar.org)

自動車設計のツボ                    URLリンク(www.unkar.org)
自動車部品で淘汰されるのは!!           URLリンク(www.unkar.org)

・・・  近未来のエネルギー  ・・・           URLリンク(www.unkar.org)
リチウム電池について                  URLリンク(www.unkar.org)

トルクと馬力どうちがうの?説明出来る人歓迎    スレリンク(kikai板)l50
工業用潤滑油ってどうよ                 スレリンク(kikai板)

★アルコール燃料ってどうよ?             URLリンク(www.unkar.org)
ディーゼル 代替燃料                   URLリンク(www.unkar.org)


30:名無しさん@3周年
10/02/18 20:30:02 /14ufD7K
いつも有難う御座います、また宜しく願います
板名】機械・工学板
スレ名】≡≡ 面白いエンジンの話-7 ≡≡
宛先】スレリンク(kikai板)
名欄】酒精猿人
mail】sage
本文】↓
>>26
他にも、二重クランクならぬ擬似二重コンロッドとでも言うべきクロスヘッド式、
つまりトランクスリッド式ではなくピストンがピストンロッドを有する方式なら、
スラスト力による摺動抵抗増加を抑制できるのう。
この場合スラスト力による摺動抵抗増加抑制が唯一目的なのでピストンロッドは極短くて済むのう。
従ってエンジンバンク長or(直立or倒立)直列エンジン全高or水平直列エンジン全幅…
の長大化は、確かにあるが極力少なく済む。

まぁ確かに長大化するんじゃが。

31:↑ ( ´∀`) < あいもかわらず。。。
10/02/18 21:03:04 ZnKZCwfG
読み難い日本ごじゃ。のぅ。

32:名無しさん@3周年
10/02/18 21:09:33 /14ufD7K
な…なぬ?代行レス依頼スレへの書込の積もりが、本スレ書込じゃったか。
然も規制解除(の時間帯。どうせまた規制)か、書き込めたわい。

おお、このままでは駄レス。ではネタ。筒内水噴射手法による、無駄熱の水気化膨張変換による
回収の期待は、そう上手くはいかない事を挙げよう。

…水噴射による筒内潤滑油洗浄過剰は学界業界両既出じゃが、
水噴射洗浄…これが“ケルヒャー”どころじゃ済まない事が再認識された。

成程、当スレ過去ログ―5の6ストローク水噴射は幾分マシな上手い方法。

セラミックエンジン実用化は遠い。
吸気冷却は勿論、筒内噴射の燃料予前冷却、更には筒内潤滑油予前冷却…
それやるにしても、ラジエターやインタークーラーは従来型で事足りるのか?
と言うか筒内冷却仕切れるのか?

33:酒精猿人
10/02/18 21:22:00 /14ufD7K
>>31
アンタこそ句読点多過ぎな、スムーズに読み難く辿々しくつっかえる文章。
文系板で勉強し直して来いな!!

あんた、前スレ終了前に挙げられしクランク特許の文を
読み辛いと言ったな。はっきり言って戯け振り全開じゃアンタは。

34:↑ ( ´∀`) < 黙れ町人の分際で。。。
10/02/18 21:30:43 ZnKZCwfG
>>26
> > もし圧縮行程の終わりを急速に立ち上げて,早く上死点に到達するように,
> これは前スレの過剰オフセットクランクだな

「オフセット・クランク」は、バイクのエンジンには、比較的多く採用されてた方式ではないのかな。
ピストンスカートの打音を軽減する目的での、「ピストンピン・オフセット」と言うのも有ったよね。

ひょっとすれば、≡≡ 面白いエンジンの話-6 ≡≡  876-
URLリンク(www.unkar.org)
で、議論されてた、

【 横8の字形カム駆動装置の特許 】も、その目的は、上死点付近でのピストンスピードを上げる、
と言う理由だったのかも知れない。。。

燃料の燃焼速度を上げたいだけなら、「水素かブラウンガスの添加」が、最も良い方法なのでは。


35:( ´∀`) < 「エマルジョン燃料」じゃよ。
10/02/18 21:43:58 ZnKZCwfG
>>32

「水噴射」は、ノズルが2個必要になるから、きょうび流行らん方式かもよ。
これからのトレンドは、「エマルジョン燃料」じゃよ。   絶対!

しかしこれは、ディーゼルエンジンの場合だね。
これからのエンジンである、【 予混合圧縮着火エンジン 】には、適さない方式なのかも。

なぜなら「圧縮熱で着火したい」のに、そこに水噴射すると、温度が下がってしまう。w


36:( ´∀`) < 
10/02/18 21:54:31 ZnKZCwfG
> そこに水噴射すると、温度が下がってしまう。

いやまてよ。
その「温度の低下を見込んで」、その分、圧縮圧力を上げることにすれば良いだけの事かもね。

「予混合エンジン」の場合の燃料や水の噴射は、吸気口への連続噴射だから、必ずしも、
エマルジョンにする必要は無いのかも。。。


37:名無しさん@3周年
10/02/18 22:32:28 7EyaI/vv
ディーゼルは既に高効率達成してるから有害物質低減の方に舵を切っているんではないか?
エマルジョンがそれに貢献するのか否かは知らんけど
これ以上高効率化しても高価なエンジンがさらに高価になってまうし

ピストンロッド式も結局ロッド支持部に横力が加わって抵抗増えるかも
二重コンロッドというか3重コンロッドが良いかもなー
クランクのオフセットしてる側から横力を受け止めて引っ張るコンロッドを追加してクランクコンロッド頂部を支えて
そこからもう一本のコンロッドでピストンにつないで駆動するって感じ

38:名無しさん@3周年
10/02/18 23:24:47 7EyaI/vv
こんな感じ
どっかで既にやってそうだなあ
URLリンク(up.mugitya.com)

39:名無しさん@3周年
10/02/18 23:34:00 7EyaI/vv
判りにくいな
もう一枚
URLリンク(up.mugitya.com)

40:〓
10/02/19 06:43:15 Di2TRkWX
>>38-39
数年前に見たと思う、「トヨタの可変圧縮比エンジンの特許」で、そう言うリンクを組み合わせた方式のものがあったようだ。

理由は良く知らないのだが、「IDE社とかの圧縮空気自動車」でも、そう言う変わった動きに作っていたエンジンがあったが、
見るからに、「ピストン横方向の摩擦も増えそうな機構」だったので、『機械設計の基本が分っていないのでは』と、
一瞬思ったが、そもそも「圧縮空気エンジンで一般自動車を走らせる事自体」が詐欺的で、言っても詮無いことでは有る。(w


41:〓
10/02/19 06:47:56 Di2TRkWX
訂正。 ◎「MDI社とかの圧縮空気自動車」

42:〓
10/02/19 07:17:25 Di2TRkWX
>>34
> 【 横8の字形カム駆動装置の特許 】も、その目的は、上死点付近でのピストンスピードを上げる、と言う理由だったのかも

あのカムは「横向きの8の字形」ではなく、下のような【 人間の目を2つ合わせた形 】にすれば、一応は作れそうに思った。
AAは横向けにしか描けないんだけど、クランクピンが左右エンドに行った時に、あまりカム角度が強くならないように作る。


    *  ← (左右エンド)
    .● ------------------------------
    *  *                    ↑
   *   *                    │
  *    *
  *    *
  *    *              (クランク直径)
   *   *
    *  *
    .○   ← (上死点と下死点)
    *  *
   *   *
  *    *
  *    *
  *    *
   *   *                    │
    *  *                    ↓
    .● ------------------------------
    *  ← (左右エンド)

しかしこれで一応動くとしても、(上死点と下死点)の位置で、急激な曲がりのカムを、高速でローラーが通過することになり、
結局、エンジンのような高速で動くカムには、この方式は使えないと言う事になるはず。


43:〓
10/02/19 07:34:14 Di2TRkWX
う~む。

【 薄緑色背景の記事一覧画面の右上 】にある、【 read.cgi モード切替 】を使ったら、AAが上手く描けたね。
しかしこの仕様は、「現在どのモードに有るのか」が分り辛く、初めての人にはかなり混乱する動作のようだ。

しかも書き込み欄上の、【 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50 】とかを、一旦クリックしてからでないと、
画面の一番下に【 □AAモード □入力フォーム位置固定 】などが表示されない動きも、混乱を助長している
ように思われるただが、これを作ったプログラマーの「センスの無さ」が良く分る、最悪の見本と言えるのかも。


44:〓
10/02/19 07:36:04 Di2TRkWX
訂正。 ◎混乱を助長しているように思われたのだが、

45:〓
10/02/19 08:01:06 Di2TRkWX
>>38-39、
「画像を貼り付けること自体」は悪い事とは思わないのだけれど、そう言うところに投稿しても「直ぐに消える」のでは。
だとすれば、【 何年後かにこのスレを読む人 】には、やさしい方法だとは言えないよね。

そう言うことも日ごろから配慮して、投稿記事は書いてくださいませ。
宜しくおねがいします。


46:〓
10/02/19 20:48:59 Di2TRkWX
>>12
> ミレニアムHHOジェネレーター

> 水素を利用し自動車や船の内燃機関の燃費を助力します。
> 15%から50%以上の燃料代を節約し、

水素自動車について    4-
URLリンク(www.unkar.org)

> 水を電気分解して水素を生成し、それを動力源に使うアイデアは1990年代に米国で実用化されたといわれる。
> スコーピオンには容量11.3リットルの水タンクを搭載。この水から作り出した水素を、

> ガソリン60%に水素40%の割合で混合し、走行する。
> 水は約1600km走るたびに補給するだけでよく、重い水素タンクを搭載する必要がなくなった。

≡≡ 面白いエンジンの話-6 ≡≡    595-
URLリンク(www.unkar.org)

> 有機ハイドライド水素自動車(1200ccエンジンで水素・ガソリン混合燃焼) 実証走行の成功
> 吸入空気に有機ハイドライドから脱水素された水素を数%混合させることで、(略)
> 燃費が30%向上し、 二酸化炭素排出量も30%削減でき、同様にCO濃度やNOx濃度も大幅に低減しています。

水素・オン・デメンド システム
URLリンク(www.unique-shohin.com)

取付け方
URLリンク(www.unique-shohin.com)

W4G System <車-水燃料>
URLリンク(www.unique-shohin.com)

47:酒精猿人
10/02/19 20:59:31 ijnEbOKt
>>37
ピストンロッドは部分名。クロスヘッド式が形式名。
クロスヘッド式は抑えを設ける事が出来、滑りベアリングも設けられる。
滑りベアリングが設けられる点がクロスヘッド式を挙げた理由。

>>31
見よ!読めている人が居るではないか!!
こんの、スレ細分化過剰荒らしめ!!

48:名無しさん@3周年
10/02/19 21:22:10 at3SSXF1
そういや船用大型ディーゼルでクロスヘッド使うのは単にピストンに余計な力がかからず理想的だからかな?
普通のエンジンに比べてエンジン小型化に気を使わなくて良いからか?

逆に言うと普通のエンジンはエンジン小型化に気を使ってクロスヘッド等は採用できないか?

49:老人
10/02/19 21:53:17 eo8Wbp+t
ワシも参加。
あの横8の字の奴は、ピストンの変位を滑らかにしたかったんじゃないのか?
直4等で二次振動の原因となる、クランクの上半分と下半分での違いを解消
するつもりだったと思うんじゃが。

ピストンの速度が最高なのは、真ん中よりも上側。コンロッドとクランクが
直角になる位置じゃ。じゃから、ピストンは上側の方が必死なのじゃ。
じゃから、ピストン変位を下げる構造の方が燃焼時間を長く取れる(燃焼完了
時のピストンの降下量が少なくて済む)ので理想だと思うんじゃが…。

50:老人
10/02/19 22:07:53 eo8Wbp+t
エンジンでロングとかショートとか言うのは、実は結果論じゃ。
排気量と圧縮比を決めたら、燃焼室容積が決まる。
そこから、プラグ径・バルブ配置・必要なバルブ径を決めるとボア径が決定。
そしてボアが決まるとストロークも決まる。
そのストロークとエンジンの回転数からピストン速度を考えて、大丈夫か判断。
バルブ径(正しくは有効開口面積)が十分にあり、ピストンスピードも大丈夫
なら高回転にも耐えるというだけなんじゃ。

それで意外とやっかいなのがプラグじゃ。燃焼室にとってプラグの径は大きい。
大排気量ならばバルブの隙間に収まるんでいいんじゃが、並みの排気量じゃと
苦労する。さらに軽自動車やモーターサイクルじゃどうしようもないんでプラグ
自体を小さくしてしまう。バルブ径が小さいのを数で補おうとしたのもあるがの。

つまり、同じ排気量で同じ圧縮比なら
・高回転に必要だからとバルブ径を大きく作ったらショートになりやすい
・燃焼を考えて燃焼室をコンパクトに作ったらロングストロークになりやすい
ということじゃ。大事なのは比率ではなく燃焼室なのじゃ。

51:名無しさん@3周年
10/02/19 22:53:57 at3SSXF1
ああ自己解決
船用はユニフローのロングストロークだからクロスヘッドが必須だったね
ということは-必要があれば-クルマのエンジンでもクロスヘッドは有りかもね

>>50
>>25の●蛇足
> もし圧縮行程の終わりを急速に立ち上げて,早く上死点に到達するように,クランク構造を少し変更すると,
>
>     おもしろいことが実現します。 つまり燃焼時間が短くなるのです。
>     これによりノックが発生する前に火炎の前縁がエンドガスまで到達でき,高い圧縮比でもノックを回避できます。
>     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>     具体的には,(圧縮比を?)11→14 にできます。 当然,出力も燃費も向上します(約20%程度)。

についてはどうお考えで?
これが実現できるならガソリンエンジンの常識が変わると思うんだけど

52:老人
10/02/20 09:10:29 LyxOfDr9
クロスヘッドは蒸気機関にも存在しとって、初期のエンジンにも付いとるのがあった。
じゃから『小型化の必要があったから無くした』という見方も出来るんじゃ。
サイドスラスト対策なんじゃが…損失も大事じゃが、油膜切れしてる始動時が激戦区じゃw
ピストン側面のコーティングも、油膜が切れた時の保険なんじゃよ…て、話がそれたか。

蛇足部分の話じゃが…それは情報の真偽が難しい所じゃ。間違えた可能性が大じゃな。
なぜなら『ピストンの動きはサインカーブに従います』というのが間違っておる。
そこを間違えておるということは、勢いに任せて書いてしまい、内容を確認せずに送信
してしまったという事が考えられるからのぅ。

53:老人
10/02/20 09:25:09 LyxOfDr9
ここからはワシの推測だけで書くから信じないで欲しい。常識に囚われた古い人なんでな。
燃焼に必要な時間は、火炎伝播速度と火種からエンド部への距離が関係しておる。
そこから考えれば、変化するのは『燃焼時間』ではなく、燃焼開始から終了までの間の
クランク角度、つまり『燃焼期間』じゃないかと思うんじゃが。

そこでじゃ。色々考えてみると、それは『点火タイミングと関連した話』なんじゃないかと
想像される。通常、着火遅れを見込んで上死点前に点火するんじゃが…クランク構造を変更
した事で燃焼に時間的余裕が生まれ、上死点で着火する事も可能になったとしたのならば
ノッキングを起こさずに圧縮比を上げる事が可能じゃ。
(ノック対策で点火時期を遅らせるが、高圧縮比対策でそれをやったとしても、クランク機構
の改造でそれを補える。そのため高圧縮比による高効率が可能になる…ということかのぉ?)

54:名無しさん@3周年
10/02/20 13:57:17 aQRayq9y
なるほどお、否定はしないと
言い方が違うだけかも知れんけど
圧縮中に自己着火してもピストンが高速で上昇して上死点付近で自己着火の火炎がまだ小さければノッキングにつながらず
プラグ点火も手伝って正常点火に近い燃焼になるのかなあと想像するんだが
そう考えるとホンダの高回転エンジンとかもこれに近いのか
でもピストン下降はゆっくりなクランクにしないと燃焼膨張がピストンスピードに追いつけんのかもなあと
ソース見つけんとはっきりしないか…

55:酒精猿人
10/02/20 19:22:17 3F2x9O7b
>>48,>>51
では更に解説…って自己解決しよったかww自問自答乙としか言い返せんwww
有無。急速燃焼化。だが著しい効果ではない。

>>52
有無。コンロッドに長さを有する問題により
正弦波からズレた波形を為すのう。

>>53
実は満点正解。そこでガソリンエンジンでの打開策は一本あたり担当容積分担…詰まり多点点火。

56:老人
10/02/20 20:04:52 YZSDH2/B
>>53
それは違うぞい。
勝手に自己着火するのはプレ・イグニッションという現象で別物じゃ。
ノッキングというのは、プラグで点火して燃えていく事で圧力が上昇し、
その圧力でエンドガスが断熱圧縮され、その熱で自己着火してしまう事じゃ。
プラグでの点火があってこそ起きる現象なのじゃ。

ノック対策で、ノックセンサーが検知したら点火時期を遅らせる機構がある。
点火時期を遅らせたら、燃焼遅れで圧力上昇も遅れる、そうしたらエンドガス
が圧縮される頃にはピストンが下がり始めてるので圧力が上がらない…
という仕組みじゃ。レギュラー対応の高圧縮比エンジンには必須ともいえる
機構なので覚えておいて損は無いぞ。

57:名無しさん@3周年
10/02/21 04:50:12 rg7hUg6L
>>56
それはよく聞く説明だね
「ノッキングが起きたとき遅角点火制御して、ピストンが下がり始めてからエンドガスが圧縮され、圧力が上がらない事」
の、その効果はなんだろう

58:名無しさん@3周年
10/02/21 06:18:01 rg7hUg6L
足りなかった
「ノッキングが起きたとき遅角点火制御して、ピストンが下がり始めてからエンドガスが圧縮され、圧力が上がらない事で自己着火を防ぐ事」
の、その効果はなんだろう

59:老人
10/02/21 09:39:05 PW4SQX9S
目的:ノッキングを防ぐこと。
理由:ノッキングはエンジンにダメージを与えるから。エンジン保護。
なんでノッキングがいけないのかは…長くなるので省略。自分で調べたほうが早いぞw
ここが参考になるぞぃ→ URLリンク(www.geocities.jp)

まあ、遅角制御というと難しいようじゃが、簡単に言ってしまえば自動進角装置に
「進角しすぎてノックを起こしたから、安全な位置に戻す」という機能を追加しただけじゃw

60:☆自作自演防止キャンペーン実施中☆
10/02/21 09:43:57 Dt3JvG3f
>>25
>>51

> もし圧縮行程の終わりを急速に立ち上げて,早く上死点に到達するように,クランク構造を少し変更すると,
> これによりノックが発生する前に火炎の前縁がエンドガスまで到達でき,高い圧縮比でもノックを回避できます。
> についてはどうお考えで?

 【 A 】 工程の終わりで、《 ピストン上面が高速に動く為に、圧縮される気体も、高速移動されること 》が、ノッキング防止に有効なのか。
 【 B 】 工程の終わりで、《 ピストンの高速な動きで、圧縮される気体の、圧力上昇速度が急なこと 》が、ノッキング防止に有効なのか。

まずそれらの原理を、明確に調べて見る必要が有るのではないかな。

もしその原理が、【 A 】であったとしたなら、

 ≡≡ 面白いエンジンの話-6 ≡≡   URLリンク(www.unkar.org)
 とまあ色々考えたがオチはコレだよw  (略)  URLリンク(www.youtube.com)   ← (動画)

上に出てくるような、シリンダー上部につけられた、【 可変圧縮用ピストンを工程の終わりにカムなどで急速に動かす仕組み 】を作れば、
本体のピストンやクランク機構に、何も手を加えなくても圧力を上げられる仕組みは作れるので、簡単な方法になるのではと思った。


61:☆自作自演防止キャンペーン実施中☆
10/02/21 09:47:54 Dt3JvG3f
>>25
>>51
反対に、もしその原理が【 B 】であったとしたなら、単に混合気の圧力を上げれば良いだけなので、シリンダーの上部付近で、
【 EGR(排気再循環)ガスを工程の終わりに噴射する仕組み 】に作るだけで、実現できそうに思った。

 【 EGE噴射ポンプ 】
    ↓
 ┏━━┓
 ┃≡≡≡┃
 ┃≡◎≡┃━┳━━━━━━  ← 【 排気管 】
 ┃≡≡≡┃  ┃
 ┗━━┛  ┃   ┏━━━━  ← 【 吸気管 】
    ┃     ┃   ┃
    ┣━━┃━┃━━┓
    ┃     ┃   ┃     ┃
    ┃  ┏━△━△━┓  ┃
    ┣━╋●●◎◎●●╋━┫ ←
    ┗━╋●●◎◎●●╋━┛ ← 【 EGR噴射ノズル 】
       ┃◎◎◎◎◎◎┃
       ┃◎◎◎◎◎◎┃
       ┃↑↑↑↑↑↑┃    ← 【 ピストン圧縮工程 】
       ┃┏━━┓┃
       ┃┃──┃┃
       ┃┃──┃┃
       ┃┃──┃┃    ・ ピストン圧縮工程時に、「EGRガス噴射」すれば、混合気圧力は急激に上げられる。
       ┃┗━━┛┃    ・ その結果、「ノッキングを防ぐ効果」が生じるのかどうかは、実験して見ないと。。w
            ┃┃
            ┃┃

62:☆自作自演防止キャンペーン実施中☆
10/02/21 09:49:12 Dt3JvG3f
訂正。  ×【 EGE噴射ポンプ 】  ○【 EGR噴射ポンプ 】

63:名無しさん@3周年
10/02/21 10:44:42 rg7hUg6L
>>60
> 上に出てくるような、シリンダー上部につけられた、【 可変圧縮用ピストンを工程の終わりにカムなどで急速に動かす仕組み 】を作れば、
> 本体のピストンやクランク機構に、何も手を加えなくても圧力を上げられる仕組みは作れるので、簡単な方法になるのではと思った。
俺の脳に侵入するのはよせw

64:酒精猿人
10/02/21 12:20:51 JORwqd0F
>>60-63
自作自演王が何故その様なコテハンを付けるのか?

65:名無しさん@3周年
10/02/21 12:54:32 rg7hUg6L
>>64
うわ俺も巻き添えかいな
ま、確かに似たような発想するがww
ちょっと風になってくる

66:名無しさん@3周年
10/02/21 12:55:36 2u3Gwh38
 スキッシュエリア というのを知らんのか?

67:酒精猿人
10/02/21 15:17:28 JORwqd0F
>>63,>>65

68:酒精猿人
10/02/21 15:18:23 JORwqd0F
>>63,>>65
済まんかった

>>66
それで万事解決とでも?

69:☆自作自演防止キャンペーン実施中☆
10/02/21 16:07:53 Dt3JvG3f
>>61
> 【 EGR噴射ノズル 】

では無くて、

【 追加混合気噴射ノズル 】か、【 燃焼改善水素(ブラウンガス)噴射ノズル 】などに作れば、
「過給」も出来て、一石二鳥になるかもよ。(w


70:酒精猿人
10/02/21 16:55:35 JORwqd0F
夢の2stTDI、2stTSIはまだかのう

71:好きっしゅ襟あ!
10/02/22 07:04:57 jgGKcihj
>>69 > 【 追加混合気噴射ノズル 】か、

これだな。↓

≡≡ 面白いエンジンの話-6 ≡≡  URLリンク(www.unkar.org)
240
    TOHATSU  船外機  TLDI
    URLリンク(www.tohatsu.co.jp)


72:好きっしゅ襟あ!
10/02/22 07:33:48 jgGKcihj
>>25 > ノックが発生する前に火炎の前縁がエンドガスまで到達でき,高い圧縮比でもノックを回避できます。
>>60-61
>>71

YAHOO!知恵袋  エンジン特性について  hayabusataka05さん
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

ベストアンサーに選ばれた回答e60fuenfer1さん

  ●燃焼時間は何で決まるか?

    火花点火エンジンで燃焼させると,化学的伝播で火炎が点火プラグから周囲に広がっていきます。
    しかしこの速度は非常に遅く,ふつうの乗用車用エンジンの 1000rpmでも燃やしきることができません。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    このため吸入弁から入るガス流動(スワールなど)により,火炎が周囲に伝播します。
    このガス流動速度は一般に化学伝播速度の 10倍のオーダであり,ガス流動速度により燃焼速度が決まります。

  ●急速燃焼のためには  下記の手段があります。

    ・ 2プラグ … エンドガスまでの距離が約半分になります。
     残念ながら,現在のような4弁では,2プラグのレイアウトができません。

    ・ 吸気弁片側閉じ制御 … 低回転域では,2個ある吸気弁の1個を閉じます。
     すると,吸気の流入速度が高くなり,スワール速度が速いため,急速燃焼が可能です。

  ご参考になれば、幸いです。                     回答日時:2010/2/12


☆ 現在の往復動内燃機関は、どうも【 燃料の燃焼速度 】の問題が有りそうですね。

73:好きっしゅ襟あ!
10/02/22 07:57:37 jgGKcihj
> 【 燃料の燃焼速度 】の問題が有りそうですね。
 
・・・  近未来のエネルギー  ・・・      URLリンク(www.unkar.org)
803
    >> 799 > んで、その燃焼速度は水素爆鳴気のとどんくらい違うの?
     
    ベストワールド  E&Eガス (水素酸素混合ガス) の定義
    URLリンク(www.bestworld.jp)
    URLリンク(www.bestworld.jp)
      E&Eガスの特徴
     
      5. 高効率エネルギー
     
        ・ 少ない量で 3秒以内に対象物を 2,000℃以上あげることができる高効率エネルギー
        ・ 化石燃料の燃焼速度は平均 10m/secですが、E&Eガスは 約 247m/sec 
☆       ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
        ・ 水を電気分解してE&Eガス 1m3 生成に必要な電気量は 2.4KW
        ・ E&Eガス 1m3 の発熱量は 2,892Kcal
     
    Iwatani  水素とイワタニ  FAQ
    URLリンク(www.iwatani.co.jp)
    URLリンク(www.iwatani.co.jp)
    URLリンク(www.iwatani.co.jp)
     
      ●水素物性表(当社「水素」カタログより)
        ------------------------------------------
        燃焼速度         |
        (1atm、 70%H2)   |  90 m/s
        ------------------------------------------
        燃焼速度         |
        (1atm、爆鳴気※2)  | 1,400~3,500 m/s
        ------------------------------------------    ※ (文字化け修正済み)

74:好きっしゅ襟あ!
10/02/22 08:16:21 jgGKcihj
≡≡ 面白いエンジンの話-6 ≡≡      URLリンク(www.unkar.org)

243
>  < 過給をしてもノッキングが防げる >と言うことは、筒内燃料噴射による「冷却効果」が大きいのか、
>  或いは「それ以外の効果」も、筒内燃料噴射方式には存在すると言うことなのでしょうか。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

「気筒内直接燃料噴射」を行う事で、圧縮中の混合気が攪拌されて燃焼速度が上がった結果、ノッキングが抑えられる、
と言うことではないのでしょうかねぇ。   ?


75:名無しさん@3周年
10/02/22 09:16:20 +XPUomqA
>>72
それに タンブル流 も追加してくれ。というか今はタンブル+スキッシュが主流。
スワールを使う方法は動弁機構の複雑化やインジェクターとの関係から採用例は
少ない。(閉じてる側にも吹き続けてしまうのでバルブにカーボンが付着しやすい)

低速ノッキングを防ぐ一番の方法は、回転数を上げることだったりするんだがなw

【 燃料の燃焼速度 】の問題が有りそう…って、それは当然の事実だ!
今まで関わってきた人間は、皆その問題に苦しめられてきたんだから。
「何を今更?」ってかんじだな。

76:好きっしゅ襟あ!
10/02/22 10:32:32 jgGKcihj
> タンブル流 も追加してくれ。

悪いけどその、

  ・ スキッシュ。
  ・ スワール。
  ・ タンブル。

それぞれの、「気流の流れ方の特徴とその方法」を、素人の私と多くの必ずしも詳しくない人の為に、
ここで簡単に、あらためて説明してもらえないだろうか。

> 回転数を上げることだったりするんだがなw

タクシーなどの実用車は、全て自動変速にすべきだよ。絶対。

> 「何を今更?」ってかんじだな。

まぁその辺が、関係者と素人との、認識の違いなのさー。 w


77:名無しさん@3周年
10/02/22 14:48:49 +XPUomqA
・スワール:横渦。竜巻みたいな渦。吸気で左右にズレがあると発生する。
・タンブル:たて渦。ポートから入った空気が壁面に沿って移動し、ピストンに当たってUターン。
・スキッシュ:燃焼室の外周部を、ピストンが来る高さギリギリまで埋めてスキッシュエリアと
 いうのを作っておくと、圧縮の最後でエンドガスが押しつぶされて勢い良く中央部に押し出され、
 燃えてる中に吹き込まれる形になる。

吸気側はバルブが大きいのでプラグから遠くなりやすい。だからスキッシュエリアで『エンドガス
自体を無くしてしまう』という手法を使ってる。
シリンダヘッドの燃焼室側を見ると、バルブより外側は埋めてある。そこがスキッシュエリア。

ただしコレが効くのは低回転の時で、高回転やターボだと逆にスキッシュを生み出すのが損失に
なったり、スキッシュ流が強すぎて失火してしまう事もあるので注意が必要。
…とは言っても、高回転エンジンやターボで低回転を使うこと自体が間違ってる気もする訳だがw
ターボ化チューンで圧縮比を下げるために削られやすい場所でもあるw

…なんでこういう基本事項は検索しないのかが謎だな。

78:名無しさん@3周年
10/02/22 20:40:50 vI4pFsEe
>>73
まあ爆鳴気を持ち出さなくてもね
水素電離自体12eV=と極限まで小さなエネルギーだ。
だけど結合エネルギーは100KJといったい何倍なんだとw

79:素人で無いが悪いねん。w
10/02/23 07:46:16 5BuJ/70U
> …なんでこういう基本事項は

まぁまぁまぁ。。。

ここで解説しておいてもらえれば、各自検索する手間が、省けるじゃないかぃ。

80:素人で何が悪いねん。w
10/02/23 07:48:35 5BuJ/70U
本日は名前からしてまちがっってしまった。↑

81:素人で何が悪いねん。w
10/02/23 07:49:47 5BuJ/70U
≡≡ 面白いエンジンの話-6 ≡≡      URLリンク(www.unkar.org)
621
> 【 17倍とか80倍とかの値 】は、正直なかなか信じられなかったので、「水野忠彦氏」の特許を調べて見たところ、
> 【 入力エネルギーと発生水素のエネルギーの対比 】は、第4図のグラフから見て【 4倍程度 】に見えました。
                                    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

【エネルギー】700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功
URLリンク(www.unkar.org)

  環境技術開発のベンチャー企業ライブニュー(東京)は18日、日大工学部(福島県郡山市)の協力で、
  特殊な触媒を使って低温下で水から水素を製造することに成功したと発表した。

  世界初の技術という。安価で簡単に水素が製造でき、クリーンエネルギーの観点から実用化に期待が集まる。

  約700度に加熱した水の蒸気を、特殊な熱処理で固めたセラミックなどの触媒に当てるだけで、 水素が分離する仕組み。
  通常の熱分解で水素を取り出すには、約4000度に高める必要があるとされている。

  理論的には1リットルの水から1.3立方メートルの水素が製造でき、
  水の加熱に費やすエネルギーの 約4倍のエネルギーが得られる。 2年後をめどに商品化を目指すという。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


82:素人で何が悪いねん。w
10/02/23 08:23:30 5BuJ/70U
>>61>>66 > スキッシュエリア というのを知らんのか?

「EGRガス」を、前もってその【 スキッシュエリア 】とかに吹き込んでおけば、
《 エンドガスが圧縮されてノッキングが起こる 》などと言う事も、原理的に起こらないのではないかぃ。

【 圧縮の途中 】
          ┃   ┃
         ┏△━△┓
    ┃  ┏┛◎◎◎◎┗┓  ┃
    ┣━╋●●◎◎●●╋━┫ ←
    ┗━╋●●◎◎●●╋━┛ ← 【 EGR噴射ノズル 】
       ┃◎◎◎◎◎◎┃
       ┃┏━━┓┃
       ┃┃──┃┃
       ┃┃──┃┃
       ┃┃──┃┃
       ┃┗━━┛┃
            ┃┃

【 圧縮の終了 】
       ┌───── 【 スキッシュエリア 】
       │
       │  ┃   ┃
       ↓┏△━△┓
    ┃  ┏┛●◎◎●┗┓  ┃
    ┣━╋┏━━┓╋━┫
    ┗━╋┃──┃╋━┛
       ┃┃──┃┃
       ┃┃──┃┃
       ┃┗━━┛┃
       ┃    ┃┃   ..┃
       ┃    ┃┃   ..┃

83:素人で何が悪いねん。w
10/02/23 08:46:04 5BuJ/70U

日本スターリングエンジン普及協会  スターリングエンジンとは
URLリンク(eco-stirling.com)
URLリンク(eco-stirling.com)

百瀬機械設計  機械工房
URLリンク(www.katch.ne.jp)
URLリンク(www.katch.ne.jp)


・・・  近未来のエネルギー  ・・・   URLリンク(www.unkar.org)
753
    ブラウンガスは「スターリングエンジンの燃料」として使えば、効率の良いエンジンが作れるかも知れない。

    最初から酸素を含んでいるブラウンガスは、「内部でそのまま燃焼させる」ことが出来て、燃焼温度も高く、
    熱交換器の効率を下げると言われる、「汚れを伴うカーボンの発生も無い」ため、最適の燃料になりえる。

    「スターリングエンジン」は従来から、「外燃エンジン」として考えられてきたもので、「内燃エンジン」として、
    新たに開発可能となれば、飛躍的な熱効率の向上も期待できるかも。


84:これはどう考えてもトンデモでしょうな。w
10/02/23 20:00:48 5BuJ/70U
 
【素材】700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功 [3/18]  URLリンク(www.unkar.org)
 
33 :名刺は切らしておりまして[]:2008/03/21(金) 11:56:35 ID:0bMmZCTz

    【発明の名称】 水蒸気爆破エンジン
    【発明者】 【氏名】近藤 弘明

    【要約】 【課題】水蒸気爆破を利用した動力機関、レシプロエンジン、化石燃料からの脱却、公害排除、地球温暖化阻止。
    【解決手段】水蒸気を電磁波によるマグネトロン、ジャイロトロンでの加熱、並び電磁誘導加熱、抵抗加熱、などの方法で加熱、爆発させる。
          
    【特許請求の範囲】
    【請求項1】
    (1)水蒸気爆破の原理を用いた内燃機関でレシプロエンジンを動かす。
    (2)電磁誘導加熱、静電誘導過熱、抵抗過熱、電子過熱などを用い過熱、爆破させる。

    【請求項2】
    (1)2サイクルディーゼルに於ける、給排気機構を強制的に行うものとする。
    (2)コンプレッサー、真空ポンプを用いる。
    (3)水蒸気加熱、高圧加熱噴射を行なう。

    詳細(1)水が摂氏700度以上になると、水の分子構造が破壊される原理を用いる、また超高温になると水素と酸素に分解され爆破の要因ともなる。
    それらのメカニズムを利用、応用する。分子分裂、又は分子破壊エネルギー、分子力の応用である。


85:( ´∀`) < 紹介します。
10/02/24 06:34:49 8crJlRtU
>>1>>3>>11>>29

他の板に有る、「エンジン関連の記事」紹介します。(1)

【RX-378…】ロータリーエンジン【KKM&他】16X   URLリンク(www.unkar.org)
【13B】∞ ロータリーエンジン /■\【16X】part15   URLリンク(www.unkar.org)
【16X】ロータリーエンジン【13B】part14        URLリンク(www.unkar.org)

【リーン】ガソリン直噴エンジン2【ストイキ】      URLリンク(www.unkar.org)
【リーンバーン】ガソリン直噴エンジン【ストイキ】   URLリンク(www.unkar.org)

ミリタリーレシプロエンジン 十一基目         URLリンク(www.unkar.org)
ミリタリーレシプロエンジン 十基目           URLリンク(www.unkar.org)
ミリタリーレシプロエンジン 九基目           URLリンク(www.unkar.org)

ミリタリージェットエンジンを語るスレ 1馬力     URLリンク(www.unkar.org)

ディーゼルエンジン  32                URLリンク(www.unkar.org)
ディーゼルエンジン  31                URLリンク(www.unkar.org)
ディーゼルエンジン  30                URLリンク(www.unkar.org)


86:( ´∀`) < 紹介します。
10/02/24 06:37:12 8crJlRtU
>>1>>3>>11>>29

他の板に有る、「エンジン関連の記事」紹介します。(2)

ディーゼルエンジンの軽自動車            URLリンク(www.unkar.org)
エンジンで選ぶ軽自動車 -2気筒-          URLリンク(www.unkar.org)
エンジンで選ぶ軽自動車                URLリンク(www.unkar.org)

【直結】 汎用エンジン機械全般スレ3 【Vベルト】  URLリンク(www.unkar.org)
【直結】汎用エンジン機械全般スレ2【Vベルト】   URLリンク(www.unkar.org)

エンジン発電機                      URLリンク(www.unkar.org)
◆◆エンジン発電機総合スレッド 3kW◆◆     URLリンク(www.unkar.org)
◆◆エンジン発電機総合スレッド 2kW◆◆     URLリンク(www.unkar.org)

【エンジンと】エソジソチューナーです13【対話しろ】  URLリンク(www.unkar.org)
【レースに】エソジソチューナーです12【定石無し】   URLリンク(www.unkar.org)
【ヒラメキ】エソジソチューナーです11【キラメキ】       URLリンク(www.unkar.org)


87:( ´∀`) < 紹介します。
10/02/24 06:39:29 8crJlRtU
>>1>>3>>11>>29

他の板に有る、「エンジン関連の記事」紹介します。(3)

スターリングエンジン                   URLリンク(www.unkar.org)
パラボラ鏡+スターリングエンジンで太陽光発電   URLリンク(www.unkar.org)
【体温だけで】スターリングエンジン【動く】       URLリンク(www.unkar.org)

圧縮空気で動くエンジン                 URLリンク(www.unkar.org)
(新型)8サイクルエンジン完成(次世代)       URLリンク(www.unkar.org)

ガソリンエンジンの低速トルク増強           URLリンク(www.unkar.org)
【レシプロ】空冷VS液冷【エンジン】           URLリンク(www.unkar.org)

ジェットエンジンでもレシプロでもない何か      URLリンク(www.unkar.org)
核パルスエンジンてなんですか?           URLリンク(www.unkar.org)


88:名無しさん@3周年
10/02/24 07:26:02 S7Ai8w3a
スレが流れるだけで深みが無くなって来たな

89:↑ ( ・○・) < お前が悪い。
10/02/24 08:36:35 8crJlRtU
お前が悪い。
お前が悪い。
お前が悪い。


90:( ´∀`) < 文句言い過ぎの人は逮捕する。
10/02/24 08:41:19 8crJlRtU
逮捕する。
逮捕する。
逮捕する。

91:( ゚〟д〟゚ )y─┛~~ まともな記事を掛けない人は黙っといて。
10/02/24 08:46:10 8crJlRtU
>88 ← 黙っといて。
>88 ← 黙っといて。
>88 ← 黙っといて。

92:名無しさん@3周年
10/02/24 12:12:16 w4F88tH9
記事を書けばいいってもんじゃない。
一部のチューニング雑誌なんか、間違った知識で書かれてたりする。
記者には、正しく理解した上で書いてもらいたい。

>>91「まともな記事を掛けない人は黙っといて」
それなら他の誰よりも先に、まず貴方が黙るべきです。
貴方が黙らないのなら、誰でも発言していいことになりますが?

93:↑ 馬鹿じゃbねーの。
10/02/24 14:21:48 8crJlRtU
間違ってると思ったら、「理論と証拠」で、反論すればよいだけのこと。

それが議論というものでしょーーーー。

94:↑ 馬鹿じゃねーの。
10/02/24 14:24:05 8crJlRtU
> 記者には、

意味分らん。
ここは素人が書いてもいいところなの。

95:名無しさん@3周年
10/02/24 18:05:00 2v1IrMQn
こういう奴に限ってキモいし臭いんだよね♪


96:名無しさん@3周年
10/02/24 19:19:55 8crJlRtU
> 誰でも発言していいことになりますが?

ここは、だれが何を書いても良いところです。

97:感受性no
10/02/24 19:31:53 8crJlRtU
> スレが流れるだけで深みが無くなって来たな

そう感じるとしたら、「君自身の感受性」が、単にクモって来ているだけなのでは。

そんな事では、何を聞いても何を読んでも、新しい発想は生まれて来ないのは当然だね。

君には、この下の言葉を進呈することにしよう。

         《《《  賢者は愚者に学び、愚者は賢者に学ばず。 》》》


98:名無しさん@3周年
10/02/24 21:26:27 bSFNq3ti
91 :(AA略)まともな記事を掛けない人は黙っといて。:2010/02/24(水) 08:46:10 ID:8crJlRtU
>88 ← 黙っといて。

96 :名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 19:19:55 ID:8crJlRtU
ここは、だれが何を書いても良いところです。

どっちなんだろ?それとも『前言撤回』したの?

『愚者は賢者に学ばず』
…うんうん、「理論と証拠」で反論しても全く理解しようとせず、トンチンカンな理論を展開する
だけ奴が居るんだよね。議論出来ないっていうかコミュニケーション能力が無い奴。
まったく困ったもんだ。

99:名無しさん@3周年
10/02/24 21:40:25 px6KU6y8
>>52
そこで最近流行りのイグニッションボタン式の改良。
1秒あれば良い。先ず潤滑系を始動、そして時間差起動。

よく「王道から外れた奇を照った機構の採用で自滅する愚行」とか
「また何でも電子制御任せ」と非難する方を見掛けるが
これは妥当な進化におもうんじゃが。

>>90-91,>>93-94
何じゃその病的逆上レス群は!!恥を知れ恥を!!

100:名無しさん@3周年
10/02/25 00:36:31 pKfE4jI2
ID:8crJlRtU

キチガイ認定でおk?

101:某発明家
10/02/25 09:44:37 QoGPW9Nb
●【 永久機関が現実のものになると言う話。】(その1)

>>84
> これはどう考えてもトンデモでしょうな。w   > 【発明の名称】 水蒸気爆破エンジン

いや。。。 必ずしも、そうとも言えないように思えてきた。

過去にレーザー照射で水蒸気爆発を起こさせ、その「蒸気の反動で飛ぶ飛翔体」の提案や実験は、既に報告されていたし、
この過去スレにも、その記事が紹介されていた記憶は有る。

> 水が摂氏700度以上になると、水の分子構造が破壊される原理を用いる、また超高温になると水素と酸素に分解され

外部から与えられたエネルギーで、水蒸気を作るだけなら、基本的には、古い蒸気機関と同じ原理で動くわけだが、
一旦水素と酸素に分離し再燃焼するとすれば、その「水素と酸素の発生量に応じエネルギーは増えること」も、考えられる。

>>81 > 【素材】700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功 [3/18]

上の記事を読むと、

     【 水の加熱に費やすエネルギーの 約4倍のエネルギーが得られる。】

とアッサリと書かれているが、これは考えて見れば「驚くべき内容を含んでいる情報」だと言うことが、次第に分ってくる筈だ。


102:某発明家
10/02/25 09:45:55 QoGPW9Nb
●【 永久機関が現実のものになると言う話。】(その2)

スタンリーメイヤー氏の発明した、水素酸素(ブラウンガス?)発生装置は、17倍とかの効率らしいが、そのエネルギー源が、
高周波電力だったために、少し分り辛らかったが、日大工学部の方法は、熱源さえあれば水酸素ガスの発生が可能となり、
永久機関を実現する場合には、より作りやすい方式だと言えるだろう。

もし水酸素ガスの発生効率が投入エネルギーの1.5倍程度なら、装置類は効率低下が存在するので、実現は困難だが、
もしこれが「2倍程度の発生効率」ともなれば、産業革命以来の夢であった< 永久機関が現実に作れる事 >を意味する。

色々考えて行くと、実は日大が開発したとする「4倍程度の発生効率」でも充分であり、「永久機関を製作」する上では、
「数倍のエネルギー発生効率」さえあれば、その倍率の大小は何ら関係ないことが、次第に判ってくるので有る。


103:某発明家
10/02/25 09:51:19 QoGPW9Nb
●【 永久機関が現実のものになると言う話。】(その3)

   ←(1倍)    (3倍)→
  ┏━━┳━━━━━   ⇒ 
  ┃      ┃       【 (3倍)に増幅された酸水素ガス 】 ← ( エンジン用燃料として使用する。)
  ┃      ┃↑
  ┃  ┏━━┓
  ┃  ┃○○○○┃ ← 【 (4倍)に増量された酸水素ガス 】  
  ┃  ┃≡≡≡≡┃ ← 【 セラミック触媒プレート 】  
  ┃  ┃◎◎◎◎┃ ← 【 700度Cに加熱された水蒸気 】  
  ┃  ┃△△△△┃ ← 【 酸水素ガスによる火炎 】
  ┃  ┗━━┛
  ┃   ┃ ┃ ┗━┓  
  ┗━┛ ┃    ┃(1倍)
       ┏━┓┏━┓
       ┃●●┃┃○○┃ 
       ┃●●┃┃○○┃← 【 始動用酸水素ガス 】
       ┗━┛┗━┛ 
        ↑ 

      【 ガス原料用の水 】  


104:某発明家
10/02/25 09:52:40 QoGPW9Nb
●【 永久機関が現実のものになると言う話。】(その4)

上の図で説明するとすれば、

1. 【 始動用酸水素ガス 】を燃やして、【 700度Cに加熱された水蒸気 】を 【 セラミック触媒プレート 】 に当てる。
2. 【 始動用酸水素ガス 】と【 ガス原料用の水 】で、【 (4倍)に増量された酸水素ガス 】を発生させる。

3. 【 4倍に増量された酸水素ガス  】の(3/4)の、【 (3倍)に増量された酸水素ガス 】を燃料として取り出す。
4. 取り出された【(3倍)に増量された酸水素ガス 】で、酸水素ガス用エンジンを動かし、動力として利用する。

5. 【 (3倍)に増量された酸水素ガス 】に見合う分の 【 ガス原料用の水 】を、同時に送り込む。
6. 【 (4倍)に増量された酸水素ガス 】の(1/4)の【 酸水素ガス 】を、【 始動用酸水素ガス 】 と切り替え燃やす。

7. 【 始動用酸水素ガス 】は必要だが、後は【 ガス原料用の水 】補給のみで、【 酸水素ガス 】の発生は持続する。
8. これらの原理で【 夢の永久機関 】 は実現する事になるのだが、これがエネルギー革命でなくして何であろうか。。


105:名無しさん@3周年
10/02/25 18:34:32 fCx0RZMz
>>104
酸素と水素を燃焼させれば水になるから
補給はいらないよ

106:名無しさん@3周年
10/02/25 20:50:04 O9X76635
コピペしときまつ

116 :名刺は切らしておりまして:2008/03/21(金) 14:01:44 ID:b+mb+ayA
何となく解ってきた。

1molの水(18g)を零度から100度に加熱するのに1800cal(=1.8kcal)
それを気化するのに9.7kcal
それを100度から700度に加熱するのに3.9kcal
合計で0度の水を700度の水蒸気に「加熱」するのに 15.4kcal

一方、1molの水素の燃焼エネルギーは 58kcal だから
「加熱」するエネルギーの4倍の水素が得られる。

但し、水が水素に「分解」される為に要するエネルギーは別勘定!!

記事には「水の加熱に費やすエネルギー」とはあるが
「水素と酸素に分解するエネルギー」とまでは書いてない。

107:名無しさん@3周年
10/02/26 00:06:40 I8Cg75/W
電気分解より効率がいい水の熱化学分解サイクル
 2I2 + 2SO2 + 4H2O → 4HI + 2H2SO4 (120℃)
                   2H2SO4 → 2SO2 + 2H2O + O2 (830℃)
               4HI → 2I2 + 2H2 (320℃)

だけどね
これもそうだけど「反応温度が低い」というだけであり
やはり58kcal/molを得るために、投入は60~100kcal要るのよ

ざんねーん

108:名無しさん@3周年
10/02/26 00:46:23 17PSdbGa
良く調べた方がいいがブラウンガスだからどうじゃないんだよ。
電気分解だから達成しるんだよ。
メカニズムとして水分子を構成する電子のみが陽極に移行しようとして
結果水分子が破壊されて水素と酸素が分離されて
取り出されたガスはイオン結合による膨大なエネルギーとなるだろう。
水素原子自体は1000兆分の1Jぐらいのエネルギーで電離可能。
電気以外はマクロな分子との接触手段しかなくなり困難。

109:名無しさん@3周年
10/02/26 07:45:20 zHdeHKkG
うーむ。
だんだんと、難解になってきたぞ。w

110:名無しさん@3周年
10/02/26 15:11:37 WpDypQHY
気化と同じ考えでいい
100度でものすごくエネルギーを消耗するのと同じ
これが触媒とかで50度で気化したからといってエネルギーがそれほど減るわけではない

4000度が700度に反応温度が下がったところで、反応エネルギーは全然減らないんだよ

同じ熱量で、5000度の炎で40度の風呂沸かすのと
500度の炎で40度の風呂沸かすのと同じでしょ?
でも5000度の炎を出せる装置は無理だけど、500度なら簡単でしょ?
起動停止の無駄な熱が減って理論値に近くなるでしょ?
それだけの話


111:鍛冶屋職人
10/02/26 15:32:52 XBGeFVEv
>83
話はすこしそれますが。。
ブラウンガスは、科学的に証明されていない部分もあり、うさんくさく、疎まれることもありますが、
実際に燃焼効率から結果を出して実用化している業者さんがいらっしゃいますよ。


スターリングエンジンは、普及協会のサイトが近々更新されると思いますが、量産型に近いエンジンが
まとまった数量で製作されました。これから稼動試験に入るところです。
国家政策のCO2削減に絡めてメディア公開も予定あります。おたのしみに。

112:名無しさん@3周年
10/02/26 16:19:33 T2jECGsQ
気が済むまでやれば良い
これにだまされるような被害者の金はいずれ泡と消える運命だろう

113:↑
10/02/26 18:21:19 zHdeHKkG
> 気が済むまで

えーとそのご意見は、「スターリングエンジンに関するもの」でしょうか。
それとも、「ブラウンガス発生器に関してのもの」でしょうか。

なるべく「主語」を省かない記事を、お願いします。

114:スターリングエンジン
10/02/26 19:42:42 zHdeHKkG
>>83  > 日本スターリングエンジン普及協会
>>111 > 量産型に近いエンジンがまとまった数量で製作されました。これから稼動試験に入るところです。

幻のスターリングエンジンがついに実用化!
URLリンク(www.youtube.com)

日本スターリングエンジン普及協会
URLリンク(www.youtube.com)


115:ロータリーエンジン
10/02/26 19:43:34 zHdeHKkG

マツダのロータリーエンジン「RENESIS」開発者にインタビュー(その1)
URLリンク(www.youtube.com)
マツダのロータリーエンジン「RENESIS」開発者にインタビュー(その1)2
URLリンク(www.youtube.com)

マツダのロータリーエンジン「RENESIS」開発者にインタビュー(その2)
URLリンク(www.youtube.com)
マツダのロータリーエンジン「RENESIS」開発者にインタビュー(その2)2
URLリンク(www.youtube.com)

マツダのロータリーエンジン「RENESIS」開発者にインタビュー(その3)
URLリンク(www.youtube.com)
マツダのロータリーエンジン「RENESIS」開発者にインタビュー(その3)2
URLリンク(www.youtube.com)

マツダのロータリーエンジン「RENESIS」開発者にインタビュー(その4)
URLリンク(www.youtube.com)


116:酒精猿人
10/02/26 20:59:20 Spq0Bw5c
欲試私案
・水平対向楕円2気筒エンジン
・スターリングサイクル45゚位相ツインクォシタービン
・水平(=:横寝)ヴァンケル型ロータリーエンジン
・エンジンブレーキを作れる2stエンジン
・2stヴァンケルロータリーエンジン
・水噴射熱回収ガスタービン
・水素改質器機能付き予燃焼室採用ガスタービンで燃料+熱分解生成水素+熱分解生成酸素燃焼

楕円気筒エンジンは、〇を吸気ポート、●を排気ポートとすれば
〇〇〇〇
●●●●
ふむ、そのポート配置から直線5点点火を試す事が容易。

廃案
・逆作動ポペットバルブによるサイドバルブエンジン

117:名無しさん@3周年
10/02/27 02:40:15 ckHrROUc
電気分解は電極の形状が影響するので
そこを工夫すればかなりの効率になるだろう。

118:別勘定!!
10/02/27 12:22:40 T51m904K
>>106 > 但し、水が水素に「分解」される為に要するエネルギーは別勘定!!
>>107 > やはり58kcal/molを得るために、投入は60~100kcal要るのよ

やはり、だめですかぁー。w

>>84 > 【素材】700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功 [3/18]

      理論的には1リットルの水から1.3立方メートルの水素が製造でき、
      水の加熱に費やすエネルギーの約4倍のエネルギーが得られる。

そもそも一般常識的には、「トータルエネルギーで比較する」のが、普通なんだけどね。
しかし何で、そんな誤解をしやすい書き方をするんだろうねぇ。

そうなると、「プラズマや高周波式電気分解」における、80倍や17倍や4倍とか言う話も、
そう言う意味なのだと、理解して良いものなのだろうか。。。


119:鍛冶屋職人
10/02/27 12:52:33 a9dGQZay
スターリングエンジン(PM300Cプロトタイプ)について
(実用、量産化という意味で)世の中にないものの生みの苦しみは、想像を絶するものがあります。
身近に携わるものとして、膨大な数のアイデアと工夫が取り込まれています。
俗的な言い方ですが、部品ひとつひとつに魂がこもっています。

また200年間実用化までに漕ぎ着けなかった理由をリサーチして、それを踏まえた上での結果が
今回のエンジンが生まれた理由のひとつです。
ムーンライト計画のときに煮え湯を飲まされた世代には、胡散臭いものとして見られがちですが
ただ捨てられるだけの熱源には大変適したものだと思っております。


・別のグループでは、既存のとはまったく異なる機構のスターリングエンジンを開発中です。
 超天才の頭脳にはついていけません><

120:開発費300億円 
10/02/27 19:01:34 T51m904K
 
>>119 > スターリングエンジン(PM300Cプロトタイプ)について
スターリングエンジンは、「環境にやさしい最も?静粛なエンジン」として、大変興味が有りますねぇ。

>>7 > スターリングエンジンはどうよ?  
の後継版になる、【 スターリングエンジンはどうよ?(2) 】 のスレでも、また作って見るかなぁ。。

で、>>114 の、最初のビデオに出ていた「AISHIN精機のエンジン」は、自動車用だったんですね。
この写真は初めて見ました。失敗に終わったことで、結局、余り公表されなかったのでしょうか。

自動車用はアメリカでも開発していたようですが、「開発費を300億円も掛けて成功しなかった」、
とは、まぁ改めて新エンジン開発の難しさが良く解る、ビデオ内容でした。


121:まったく異なる機構 
10/02/27 19:03:31 T51m904K
 
>>119 > 既存のとはまったく異なる機構のスターリングエンジンを開発中です。
>>83  > 日本スターリングエンジン普及協会  スターリングエンジンとは

のページには、
  ・ 【 スターリングエンジンのメカニズムをやや広義に捉え、、密閉された空間内にある気体を、
  ・   加熱、冷却によって膨張・収縮させ、出力を取り出す仕組みを持った機械と定義したい 】
と書かれておりましたが、

以前どこかで読んだ、「少し変わったスターリングエンジン方式」として、
【 ガスの流れ方が往復流ではなく一方向の流れの方式のもの 】が、存在するようでした。

そして更に、その方式が【 送り出しガスポンプと膨張ガスモーターの組み合わせ 】だったとすれば、
それは、「閉鎖型ガスタービン」と、結局は分類されてしまうのでしょうか。

『ムーンライト計画』なる言葉は、今日まで知りませんでした。

ムーンライト計画
URLリンク(www.rist.or.jp)

122:名無しさん@3周年
10/02/28 01:11:01 sWM7SAYx
>>118
だめじゃねーよwエネルギー保存則の説明が厄介だろう。
アインシュタインの理論では質量とエネルギーの総量で
成立していると考えられる。

123:名無しさん@3周年
10/02/28 07:12:12 Z6wW3lCu
>>121
×「閉鎖型ガスタービン」   では無く。
◎「閉鎖循環型空気機関」   と呼ぶべきだろうな。


124:名無しさん@3周年
10/02/28 07:18:13 Z6wW3lCu
作動流体が、「燃焼後のガス」でないものは、全て「空気機関」と呼ぶべきかも。
「空気機関」とは言っても、実際は「ヘリウム」などを使うらしいんだけどね。



125:名無しさん@3周年
10/02/28 09:35:43 pdJ2/knJ
>>121
・ガスタービン(ブレントン・サイクル)は等圧変化(容積の変化を利用)
・スターリング・サイクルは等容変化(圧力の変化を利用)
なので別物ですよ。

126:名無しさん@3周年
10/02/28 10:42:11 BqgtxHom
それらは熱空気機関という

127:名無しさん@3周年
10/02/28 11:34:30 Z6wW3lCu
「熱空気機関」か。   なるほど。

128:( ・○・) < 
10/03/01 08:46:32 S6sgbxRH
>>120 > AISHIN精機
 
常温核融合は本当だった! その13    2009/9/27  < まもなくICCF15 >
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)        (前後略)
 
    トヨタやホンダという自動車メーカーが、Cold Fusionに非常な興味を抱いてきたことは常温核融合の歴史を見れば一目瞭然である。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    フライシュマンとポンズで世間が大騒ぎとなってから、日本(いや世界の?)の常温核融合をひっぱっていったのはトヨタであった
    といっても過言でないほど Cold Fusion初期にトヨタ (直接的にはアイシン精機) が果たした役割は大きい。
                                   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    技術ジャーナリスト・山本寛氏(故人)の名著「水素プラズマエネルギー革命」(山本寛著、工学社)に、
    「ひそかに進む自動車メーカーの常温核融合研究」と題して次のような記述がある。引用する(p.89)。

    「唯一の期待は、後述するように三菱重工業が精力的に研究を進めていること、常温核融合の研究発表会にトヨタやホンダの
    研究者も毎年参加しており、これらの自動車メーカーの研究室の奥深くで秘密の研究が行なわれていることを窺がわせることである。

    この二つの自動車メーカーから研究論文は出されていないが、ある日突然ホンダから二足歩行ロボットが発表されたように、
    突然常温核融合自動車が発表されても不思議ではないと感じている。

    特にトヨタは、その系列のアイシン精機が一時期非常に熱心に常温核融合の研究を進めた実績がある。私企業では技術の可能性が
    高まれば高まるほどその開発情報を秘密にする傾向にあることを考えると、この二つの自動車メーカーの動向が注目される。」


129:( ・○・) < 空気なし燃焼 
10/03/01 09:42:20 S6sgbxRH
※ 下のページは、「インターネットエクスプローラー」で見ないと、配置が崩れてしまいますのでご注意ください。

エマルジョン燃料研究会  エマルジョンについて
URLリンク(www.appax.com)       (前後略)
URLリンク(www.appax.com)

    燃焼の大家も説明できないエマルジョン燃料の不思議な燃焼

    断熱セラミックスエンジンで著名なアメリカの元カミンズの技術者、ロイ.カモ(Roy. Kamo,日系2世)と ウイスコンシン大学を
    エンジンの燃焼研究の世界的なセンターに育て上げたオットー.ウエハラ(Otto・Uyehara、日系2世)元ウイスコンシン大学教授は、
    エマルジョン燃料の空気なし燃焼に成功したと報告している。下図にその時の熱効率の測定結果を示す。

    この実験では標準燃料でボイラーを十分加熱したあと、エマルジョン燃料(水52%、燃料48%〕に切替えると
    空気を送り込まなくても燃焼が継続し、通常の燃焼の 2.3倍のエネルギーが得られている。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    熱効率は簡易型の水管ボイラーで測定され、火炎の熱エネルギーとお湯の生産量の比で行われている。横軸は水管の長さであり、
    水管を長くすればエネルギー回収率が上がる。この不可思議な燃焼に対し、燃焼の権威オットー.ウエハラ博士は「よく分からない、
    still not clear」と述べている。


130:名無しさん@3周年
10/03/01 11:05:23 OmdfCy3D
よく分からないってwwwとぼけすぎだろ・・・

131:名無しさん@3周年
10/03/01 17:28:29 UUTZ4Pv0
>>129
標準燃料で加熱と
水管がミソ
水管の熱交換能力<<<<<<<ボイラー出力

仮に10万kWのボイラーにこの水管を通して得られる効率は限りなく0%に近い、というだけの話
火炎のエネルギーとボイラー出力で比較しろよw


132:常温核融合は本当だった!
10/03/02 22:20:31 MErDDzuW
> とぼけすぎ

そんなことはない。
常温核融合の研究者でも、その根本原理は、未だ完全に説明し切れていない。

最先端の技術は、理論が解明されてから実験している、と言うような状態ではなく、
理論の究明と実験が、平行して行われるものだから。

だから、「やっている本人にも解らない事だらけ」は、当然のこと。
>>115 の最後の方のビデオでも、90馬力ものアップは、開発者自身が驚いたと語っている。

世の中は解らない事だらけ。
「解って当然」と思う考え方の人こそ、考え方が単細胞思考と言えるのでは。


133:名無しさん@3周年
10/03/03 01:10:45 4RBffLeg
>>129
分解燃焼という燃焼では当然原子レベルの振動につながっているわけで
高温では水分中の酸素との接触面積が大きくなったり色々考えられるわな。
まあでも水素ガスの可能性の比ではない。なにしろ混合燃料だしw
水素ガスは1molで100KJで仮に電気分解でも最悪な条件で
せいぜい240J投入で済む。

134:名無しさん@3周年
10/03/03 08:40:35 wvcBj4NY
燃えた後のガス成分は調べてないのか?

というか、『燃料』に何を使ったのかが書かれていない。
例えばさ、燃料にマグネシウム粉末を使ったとかすると、常温では安定してるが、
熱くなっているボイラーに投入され、熱せられて沸騰水になると…

135:名無しさん@3周年
10/03/03 08:58:59 NyjREoqO
明らかに出して当然の情報を隠している
「わからない」と言うのが最大の売り
わかったらお終い

136:( ´∀`) < 紹介します。
10/03/03 09:01:14 +mY46YON
>>1>>3>>11>>29>>85-87

【自動車】日産、ダウンサイジングエンジン本格採用:小さい排気量のエンジンにターボを付けパワーを引き上げ[09/04/09]
URLリンク(www.unkar.org)
【自動車】ポルシェ、「911ターボ」にもPDKと直噴エンジン [8/7]    URLリンク(www.unkar.org)

DOHCエンジン vs SOHCエンジン                     URLリンク(www.unkar.org)
焼玉エンジンや石油発動機運転会 ただただエンジンをかけるだけ だがそれがいい 参考動画あり
URLリンク(logsoku.com)

【環境】 燃費は1リットル当たり32kmを目指す マツダ、エンジン動力だけでハイブリッド車に匹敵する技術を東京モーターショーで披露
URLリンク(www.unkar.org)
■スバルって戦闘機のエンジン作ってたって知ってた ?■         URLリンク(www.unkar.org)
水素自動車について                            スレリンク(future板)l50

船舶用エンジン                               URLリンク(read2ch.com)
航空機用エンジン2                             URLリンク(read2ch.com)


137:( ´∀`) < 紹介します。
10/03/03 09:02:17 +mY46YON
>>1>>3>>11>>29>>85-87

JAXA、「反物質ロケット」開発へ 現行ロケットの速度100倍、燃費10万倍 核ロケットも検討
URLリンク(www.unkar.org)
【政治】 今度は「GXロケット」予算見送りへ。ロケット本体は廃止…事業仕分け★4
URLリンク(www.unkar.org)

【宇宙】アルミニウム粉末と氷で作られた新型推進剤「アリス(ALICE)」を用いたロケット、打上げ成功 NASAなど
URLリンク(www.unkar.org)

【宇宙】ジェットエンジン試験本格化 室工大宇宙機センター、来年度から
URLリンク(www.unkar.org)
【軍事】次期哨戒機用ジェットエンジンの逆噴射試験 防衛省、北海道・大樹で報道機関に公開 [写真あり]
URLリンク(www.unkar.org)

【国産】戦闘機用エンジン【費用】                      URLリンク(read2ch.com)
ジェットエンジンはすごい ガスタービンエンジンなんか目じゃない   URLリンク(www.unkar.org)


138:( ´∀`) < 紹介します。
10/03/03 09:03:29 +mY46YON
>>1>>3>>11>>29>>85-87

【韓国・ロケット】韓国型ロケット開発、2017年目標に来年本格着手。これで純国産技術の韓国型ロケット開発が本軌道に[09/29]
URLリンク(www.unkar.org)
【韓国】 600年前、すでに私たちはロケット強国だった~先祖の夢受け継ぐロケット開発★3[07/19]
URLリンク(www.unkar.org)

【韓国】朝鮮はロケット先進国、15世紀に2段式ロケットを開発、ロシアよりも古い歴史がある★3[08/23]
URLリンク(www.unkar.org)
韓国が世界で2例目の潜水艦攻撃ロケット魚雷を開発 あれ・・・07式垂直発射魚雷投射ロケットは・・?
URLリンク(www.unkar.org)

世界で初めて2段式ロケットを開発した韓国はロケット先進国だった!!
URLリンク(www.unkar.org)
【韓国】宇宙ロケット「羅老号」打ち上げを見守った市民たち 「ロケットのおもちゃせがむ息子に失敗したと言うか迷っている」[08/26]
URLリンク(www.unkar.org)


139:( ´∀`) < 紹介します。
10/03/03 09:05:41 +mY46YON
>>1>>3>>11>>29>>85-87

【経済】「エンジンの排気量」から「CO2排出量」へ…経産省が自動車税制の変更を検討★7
URLリンク(www.unkar.org)
【経済政策】自動車税制:「排気量」から「CO2排出量」へ 変更検討・グリーン税制の目玉に…経産省 [08/08/24]
URLリンク(www.unkar.org)

小川精機のエンジンを語るスレ                        URLリンク(www.unkar.org)
【エンヤ】エンジンの思い出【OS】                       URLリンク(www.unkar.org)

・ find.2ch  エンジン                             URLリンク(find.2ch.net)
・ unkar - 2chログ検索  エンジン                     URLリンク(www.unkar.org)
・ [xi:] - 2ちゃんねるの検索と閲覧  エンジン              URLリンク(read2ch.com)
・ ログ速  エンジン                              URLリンク(logsoku.com)


140:名無しさん@3周年
10/03/03 18:21:05 2y5FhsUr
ホンダジェットの巡航推進力は2基で170kgfなんだな
車も飛んだほうがいいな

141:名無しさん@3周年
10/03/04 23:04:35 eIEcmZeI
ユダヤ人云々の妄想話を無視すれば、水素のプラズマ化で
これまで人類が生み出したあらゆる動力源や奴隷、下層労働者とは
比較にならない膨大な労力を無償で手に入れることになる。

142:名無しさん@3周年
10/03/05 08:30:18 5JvEDvp3
>>141
君は…プラズマというのが どんな状態なのか 勉強しなおした方がいいと思う。
プラズマ化した場合の、原子の体積や閉じ込め方も。

核融合とて無償という訳ではない。
燃料は無くなり、生成物として危険な物質が発生する事が多い。
「エネルギーが足りないから、もっと多くのエネルギーを」というのは過ちだ。

143:名無しさん@3周年
10/03/06 02:12:06 +nsF1vF3
>>142
確かに原子レベルならねw
だけど僕の言ってるのは分子状の水素と空気中の酸素の
結合エネルギーだからね。常温核融合は仮説だよw
核融合はまだ研究段階だ。あんたのは推論だろう。

144:( ´∀`) < 紹介します。
10/03/06 08:22:42 JT+/ZiJt
>>3>>11>>29>>85-87、>>136-139、

スターリングエンジンの魅力                            URLリンク(logsoku.com)
【社会】スターリング機関搭載の新型潜水艦「そうりゅう(2,950t)」引渡式  URLリンク(logsoku.com)

【軍事】新型潜水艦「そうりゅう」 海上自衛隊に引き渡し 
「スターリング機関」搭載新型鑑の1番艦                    URLリンク(logsoku.com)

蒸気機関車の歴史                                 URLリンク(logsoku.com)
蒸気機関車の技術を語ってみる。Part01                    URLリンク(logsoku.com)

ジェットはどうよ                                    URLリンク(logsoku.com)
ついに空が飛べるぞー!! ジェットパック発売!!!11 200馬力!     
限定500機急げ!!                                 URLリンク(logsoku.com)

【ターボ】過給器総合スレッド3【スーチャ】                    URLリンク(logsoku.com)
【自動車】エコ戦略 日産、「ターボ」・ハイブリッド・電気と3本柱 [4/9]    URLリンク(logsoku.com)

【自動車】フィアット、スロットル無しの新型2気筒ターボエンジン
「ツインエア」を発表…4気筒の代替に [10/02/27]               URLリンク(logsoku.com)


145:酒精猿人
10/03/06 08:34:12 80CgNyN5
ブラウンガス化を経てからの利用、ねぇ…
土台のエネルギーはそんな変わらんと思うし効率向上くらいにしか思えん。

さてその一手間はお釣りが来るのか天引きされるのか

146:名無しさん@3周年
10/03/06 15:53:21 AN2ilwBM
三次元カム

147:名無しさん@3周年
10/03/06 22:50:45 +nsF1vF3
>>145
いや、効率向上が重要なんですよ。
すでに5割程度は燃費削減に成功している。
まあでもブラウンガス自体は危険だし水素と酸素併用が良いだろう。
水素分子はいわば水分子の電子が取り去られれば発生するので超高効率

148:酒精猿人
10/03/07 10:05:18 kOGgS1dY
>>147
そういう事なら熱分解生成の方が良いのでは?
例えばガスタービンエンジンに於いて予燃焼室に水蒸気改質法を兼務、
または予燃焼室に併設した水蒸気改質器で熱分解をやったれば、
お釣り的有効利用、それも熱分解自体が電気分解よりも高効率。

あら?でも高濃度酸素と高濃度水素と燃料の燃焼もかなり危険だった事が
5スレ目で言われとった罠?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch