≡≡ 面白いエンジンの話-7 ≡≡at KIKAI
≡≡ 面白いエンジンの話-7 ≡≡ - 暇つぶし2ch120:開発費300億円 
10/02/27 19:01:34 T51m904K
 
>>119 > スターリングエンジン(PM300Cプロトタイプ)について
スターリングエンジンは、「環境にやさしい最も?静粛なエンジン」として、大変興味が有りますねぇ。

>>7 > スターリングエンジンはどうよ?  
の後継版になる、【 スターリングエンジンはどうよ?(2) 】 のスレでも、また作って見るかなぁ。。

で、>>114 の、最初のビデオに出ていた「AISHIN精機のエンジン」は、自動車用だったんですね。
この写真は初めて見ました。失敗に終わったことで、結局、余り公表されなかったのでしょうか。

自動車用はアメリカでも開発していたようですが、「開発費を300億円も掛けて成功しなかった」、
とは、まぁ改めて新エンジン開発の難しさが良く解る、ビデオ内容でした。


121:まったく異なる機構 
10/02/27 19:03:31 T51m904K
 
>>119 > 既存のとはまったく異なる機構のスターリングエンジンを開発中です。
>>83  > 日本スターリングエンジン普及協会  スターリングエンジンとは

のページには、
  ・ 【 スターリングエンジンのメカニズムをやや広義に捉え、、密閉された空間内にある気体を、
  ・   加熱、冷却によって膨張・収縮させ、出力を取り出す仕組みを持った機械と定義したい 】
と書かれておりましたが、

以前どこかで読んだ、「少し変わったスターリングエンジン方式」として、
【 ガスの流れ方が往復流ではなく一方向の流れの方式のもの 】が、存在するようでした。

そして更に、その方式が【 送り出しガスポンプと膨張ガスモーターの組み合わせ 】だったとすれば、
それは、「閉鎖型ガスタービン」と、結局は分類されてしまうのでしょうか。

『ムーンライト計画』なる言葉は、今日まで知りませんでした。

ムーンライト計画
URLリンク(www.rist.or.jp)

122:名無しさん@3周年
10/02/28 01:11:01 sWM7SAYx
>>118
だめじゃねーよwエネルギー保存則の説明が厄介だろう。
アインシュタインの理論では質量とエネルギーの総量で
成立していると考えられる。

123:名無しさん@3周年
10/02/28 07:12:12 Z6wW3lCu
>>121
×「閉鎖型ガスタービン」   では無く。
◎「閉鎖循環型空気機関」   と呼ぶべきだろうな。


124:名無しさん@3周年
10/02/28 07:18:13 Z6wW3lCu
作動流体が、「燃焼後のガス」でないものは、全て「空気機関」と呼ぶべきかも。
「空気機関」とは言っても、実際は「ヘリウム」などを使うらしいんだけどね。



125:名無しさん@3周年
10/02/28 09:35:43 pdJ2/knJ
>>121
・ガスタービン(ブレントン・サイクル)は等圧変化(容積の変化を利用)
・スターリング・サイクルは等容変化(圧力の変化を利用)
なので別物ですよ。

126:名無しさん@3周年
10/02/28 10:42:11 BqgtxHom
それらは熱空気機関という

127:名無しさん@3周年
10/02/28 11:34:30 Z6wW3lCu
「熱空気機関」か。   なるほど。

128:( ・○・) < 
10/03/01 08:46:32 S6sgbxRH
>>120 > AISHIN精機
 
常温核融合は本当だった! その13    2009/9/27  < まもなくICCF15 >
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)        (前後略)
 
    トヨタやホンダという自動車メーカーが、Cold Fusionに非常な興味を抱いてきたことは常温核融合の歴史を見れば一目瞭然である。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    フライシュマンとポンズで世間が大騒ぎとなってから、日本(いや世界の?)の常温核融合をひっぱっていったのはトヨタであった
    といっても過言でないほど Cold Fusion初期にトヨタ (直接的にはアイシン精機) が果たした役割は大きい。
                                   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    技術ジャーナリスト・山本寛氏(故人)の名著「水素プラズマエネルギー革命」(山本寛著、工学社)に、
    「ひそかに進む自動車メーカーの常温核融合研究」と題して次のような記述がある。引用する(p.89)。

    「唯一の期待は、後述するように三菱重工業が精力的に研究を進めていること、常温核融合の研究発表会にトヨタやホンダの
    研究者も毎年参加しており、これらの自動車メーカーの研究室の奥深くで秘密の研究が行なわれていることを窺がわせることである。

    この二つの自動車メーカーから研究論文は出されていないが、ある日突然ホンダから二足歩行ロボットが発表されたように、
    突然常温核融合自動車が発表されても不思議ではないと感じている。

    特にトヨタは、その系列のアイシン精機が一時期非常に熱心に常温核融合の研究を進めた実績がある。私企業では技術の可能性が
    高まれば高まるほどその開発情報を秘密にする傾向にあることを考えると、この二つの自動車メーカーの動向が注目される。」


129:( ・○・) < 空気なし燃焼 
10/03/01 09:42:20 S6sgbxRH
※ 下のページは、「インターネットエクスプローラー」で見ないと、配置が崩れてしまいますのでご注意ください。

エマルジョン燃料研究会  エマルジョンについて
URLリンク(www.appax.com)       (前後略)
URLリンク(www.appax.com)

    燃焼の大家も説明できないエマルジョン燃料の不思議な燃焼

    断熱セラミックスエンジンで著名なアメリカの元カミンズの技術者、ロイ.カモ(Roy. Kamo,日系2世)と ウイスコンシン大学を
    エンジンの燃焼研究の世界的なセンターに育て上げたオットー.ウエハラ(Otto・Uyehara、日系2世)元ウイスコンシン大学教授は、
    エマルジョン燃料の空気なし燃焼に成功したと報告している。下図にその時の熱効率の測定結果を示す。

    この実験では標準燃料でボイラーを十分加熱したあと、エマルジョン燃料(水52%、燃料48%〕に切替えると
    空気を送り込まなくても燃焼が継続し、通常の燃焼の 2.3倍のエネルギーが得られている。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    熱効率は簡易型の水管ボイラーで測定され、火炎の熱エネルギーとお湯の生産量の比で行われている。横軸は水管の長さであり、
    水管を長くすればエネルギー回収率が上がる。この不可思議な燃焼に対し、燃焼の権威オットー.ウエハラ博士は「よく分からない、
    still not clear」と述べている。


130:名無しさん@3周年
10/03/01 11:05:23 OmdfCy3D
よく分からないってwwwとぼけすぎだろ・・・

131:名無しさん@3周年
10/03/01 17:28:29 UUTZ4Pv0
>>129
標準燃料で加熱と
水管がミソ
水管の熱交換能力<<<<<<<ボイラー出力

仮に10万kWのボイラーにこの水管を通して得られる効率は限りなく0%に近い、というだけの話
火炎のエネルギーとボイラー出力で比較しろよw


132:常温核融合は本当だった!
10/03/02 22:20:31 MErDDzuW
> とぼけすぎ

そんなことはない。
常温核融合の研究者でも、その根本原理は、未だ完全に説明し切れていない。

最先端の技術は、理論が解明されてから実験している、と言うような状態ではなく、
理論の究明と実験が、平行して行われるものだから。

だから、「やっている本人にも解らない事だらけ」は、当然のこと。
>>115 の最後の方のビデオでも、90馬力ものアップは、開発者自身が驚いたと語っている。

世の中は解らない事だらけ。
「解って当然」と思う考え方の人こそ、考え方が単細胞思考と言えるのでは。


133:名無しさん@3周年
10/03/03 01:10:45 4RBffLeg
>>129
分解燃焼という燃焼では当然原子レベルの振動につながっているわけで
高温では水分中の酸素との接触面積が大きくなったり色々考えられるわな。
まあでも水素ガスの可能性の比ではない。なにしろ混合燃料だしw
水素ガスは1molで100KJで仮に電気分解でも最悪な条件で
せいぜい240J投入で済む。

134:名無しさん@3周年
10/03/03 08:40:35 wvcBj4NY
燃えた後のガス成分は調べてないのか?

というか、『燃料』に何を使ったのかが書かれていない。
例えばさ、燃料にマグネシウム粉末を使ったとかすると、常温では安定してるが、
熱くなっているボイラーに投入され、熱せられて沸騰水になると…

135:名無しさん@3周年
10/03/03 08:58:59 NyjREoqO
明らかに出して当然の情報を隠している
「わからない」と言うのが最大の売り
わかったらお終い

136:( ´∀`) < 紹介します。
10/03/03 09:01:14 +mY46YON
>>1>>3>>11>>29>>85-87

【自動車】日産、ダウンサイジングエンジン本格採用:小さい排気量のエンジンにターボを付けパワーを引き上げ[09/04/09]
URLリンク(www.unkar.org)
【自動車】ポルシェ、「911ターボ」にもPDKと直噴エンジン [8/7]    URLリンク(www.unkar.org)

DOHCエンジン vs SOHCエンジン                     URLリンク(www.unkar.org)
焼玉エンジンや石油発動機運転会 ただただエンジンをかけるだけ だがそれがいい 参考動画あり
URLリンク(logsoku.com)

【環境】 燃費は1リットル当たり32kmを目指す マツダ、エンジン動力だけでハイブリッド車に匹敵する技術を東京モーターショーで披露
URLリンク(www.unkar.org)
■スバルって戦闘機のエンジン作ってたって知ってた ?■         URLリンク(www.unkar.org)
水素自動車について                            スレリンク(future板)l50

船舶用エンジン                               URLリンク(read2ch.com)
航空機用エンジン2                             URLリンク(read2ch.com)


137:( ´∀`) < 紹介します。
10/03/03 09:02:17 +mY46YON
>>1>>3>>11>>29>>85-87

JAXA、「反物質ロケット」開発へ 現行ロケットの速度100倍、燃費10万倍 核ロケットも検討
URLリンク(www.unkar.org)
【政治】 今度は「GXロケット」予算見送りへ。ロケット本体は廃止…事業仕分け★4
URLリンク(www.unkar.org)

【宇宙】アルミニウム粉末と氷で作られた新型推進剤「アリス(ALICE)」を用いたロケット、打上げ成功 NASAなど
URLリンク(www.unkar.org)

【宇宙】ジェットエンジン試験本格化 室工大宇宙機センター、来年度から
URLリンク(www.unkar.org)
【軍事】次期哨戒機用ジェットエンジンの逆噴射試験 防衛省、北海道・大樹で報道機関に公開 [写真あり]
URLリンク(www.unkar.org)

【国産】戦闘機用エンジン【費用】                      URLリンク(read2ch.com)
ジェットエンジンはすごい ガスタービンエンジンなんか目じゃない   URLリンク(www.unkar.org)


138:( ´∀`) < 紹介します。
10/03/03 09:03:29 +mY46YON
>>1>>3>>11>>29>>85-87

【韓国・ロケット】韓国型ロケット開発、2017年目標に来年本格着手。これで純国産技術の韓国型ロケット開発が本軌道に[09/29]
URLリンク(www.unkar.org)
【韓国】 600年前、すでに私たちはロケット強国だった~先祖の夢受け継ぐロケット開発★3[07/19]
URLリンク(www.unkar.org)

【韓国】朝鮮はロケット先進国、15世紀に2段式ロケットを開発、ロシアよりも古い歴史がある★3[08/23]
URLリンク(www.unkar.org)
韓国が世界で2例目の潜水艦攻撃ロケット魚雷を開発 あれ・・・07式垂直発射魚雷投射ロケットは・・?
URLリンク(www.unkar.org)

世界で初めて2段式ロケットを開発した韓国はロケット先進国だった!!
URLリンク(www.unkar.org)
【韓国】宇宙ロケット「羅老号」打ち上げを見守った市民たち 「ロケットのおもちゃせがむ息子に失敗したと言うか迷っている」[08/26]
URLリンク(www.unkar.org)


139:( ´∀`) < 紹介します。
10/03/03 09:05:41 +mY46YON
>>1>>3>>11>>29>>85-87

【経済】「エンジンの排気量」から「CO2排出量」へ…経産省が自動車税制の変更を検討★7
URLリンク(www.unkar.org)
【経済政策】自動車税制:「排気量」から「CO2排出量」へ 変更検討・グリーン税制の目玉に…経産省 [08/08/24]
URLリンク(www.unkar.org)

小川精機のエンジンを語るスレ                        URLリンク(www.unkar.org)
【エンヤ】エンジンの思い出【OS】                       URLリンク(www.unkar.org)

・ find.2ch  エンジン                             URLリンク(find.2ch.net)
・ unkar - 2chログ検索  エンジン                     URLリンク(www.unkar.org)
・ [xi:] - 2ちゃんねるの検索と閲覧  エンジン              URLリンク(read2ch.com)
・ ログ速  エンジン                              URLリンク(logsoku.com)


140:名無しさん@3周年
10/03/03 18:21:05 2y5FhsUr
ホンダジェットの巡航推進力は2基で170kgfなんだな
車も飛んだほうがいいな

141:名無しさん@3周年
10/03/04 23:04:35 eIEcmZeI
ユダヤ人云々の妄想話を無視すれば、水素のプラズマ化で
これまで人類が生み出したあらゆる動力源や奴隷、下層労働者とは
比較にならない膨大な労力を無償で手に入れることになる。

142:名無しさん@3周年
10/03/05 08:30:18 5JvEDvp3
>>141
君は…プラズマというのが どんな状態なのか 勉強しなおした方がいいと思う。
プラズマ化した場合の、原子の体積や閉じ込め方も。

核融合とて無償という訳ではない。
燃料は無くなり、生成物として危険な物質が発生する事が多い。
「エネルギーが足りないから、もっと多くのエネルギーを」というのは過ちだ。

143:名無しさん@3周年
10/03/06 02:12:06 +nsF1vF3
>>142
確かに原子レベルならねw
だけど僕の言ってるのは分子状の水素と空気中の酸素の
結合エネルギーだからね。常温核融合は仮説だよw
核融合はまだ研究段階だ。あんたのは推論だろう。

144:( ´∀`) < 紹介します。
10/03/06 08:22:42 JT+/ZiJt
>>3>>11>>29>>85-87、>>136-139、

スターリングエンジンの魅力                            URLリンク(logsoku.com)
【社会】スターリング機関搭載の新型潜水艦「そうりゅう(2,950t)」引渡式  URLリンク(logsoku.com)

【軍事】新型潜水艦「そうりゅう」 海上自衛隊に引き渡し 
「スターリング機関」搭載新型鑑の1番艦                    URLリンク(logsoku.com)

蒸気機関車の歴史                                 URLリンク(logsoku.com)
蒸気機関車の技術を語ってみる。Part01                    URLリンク(logsoku.com)

ジェットはどうよ                                    URLリンク(logsoku.com)
ついに空が飛べるぞー!! ジェットパック発売!!!11 200馬力!     
限定500機急げ!!                                 URLリンク(logsoku.com)

【ターボ】過給器総合スレッド3【スーチャ】                    URLリンク(logsoku.com)
【自動車】エコ戦略 日産、「ターボ」・ハイブリッド・電気と3本柱 [4/9]    URLリンク(logsoku.com)

【自動車】フィアット、スロットル無しの新型2気筒ターボエンジン
「ツインエア」を発表…4気筒の代替に [10/02/27]               URLリンク(logsoku.com)


145:酒精猿人
10/03/06 08:34:12 80CgNyN5
ブラウンガス化を経てからの利用、ねぇ…
土台のエネルギーはそんな変わらんと思うし効率向上くらいにしか思えん。

さてその一手間はお釣りが来るのか天引きされるのか

146:名無しさん@3周年
10/03/06 15:53:21 AN2ilwBM
三次元カム

147:名無しさん@3周年
10/03/06 22:50:45 +nsF1vF3
>>145
いや、効率向上が重要なんですよ。
すでに5割程度は燃費削減に成功している。
まあでもブラウンガス自体は危険だし水素と酸素併用が良いだろう。
水素分子はいわば水分子の電子が取り去られれば発生するので超高効率

148:酒精猿人
10/03/07 10:05:18 kOGgS1dY
>>147
そういう事なら熱分解生成の方が良いのでは?
例えばガスタービンエンジンに於いて予燃焼室に水蒸気改質法を兼務、
または予燃焼室に併設した水蒸気改質器で熱分解をやったれば、
お釣り的有効利用、それも熱分解自体が電気分解よりも高効率。

あら?でも高濃度酸素と高濃度水素と燃料の燃焼もかなり危険だった事が
5スレ目で言われとった罠?

149:酒精猿人
10/03/07 18:23:42 kOGgS1dY
>>63
噴霧自己着火でも自然自己着火でもない機械式自己着火か

やっぱり誰でも考える罠

150:名無しさん@3周年
10/03/07 19:01:10 UGlC8ZWd
誰でも考える罠か・・・
それでも
・誰かがやったけど駄目だったのか
・2stが前提の技術で今まで注目されなかったのか
・現在絶賛開発中なのか
・注目に価しない無駄発明なのか
・実は>>60が初出なのか
で話が変わってくるだろうが
案外誰も実際に試してないと思うがなあ
技術的に難しい面があるのはロータス2stと同等だろうけど

151:酒精猿人
10/03/08 06:18:14 j9iHP+am
荒技過ぎて誰も試してない。
だがロータスにより新たな刺激を受けてる者が居ると言う話。

152:☆自作自演防止キャンペーン実施中☆
10/03/08 11:47:51 L6ehY74E
 
H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十七                       URLリンク(read2ch.com)
H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十六                       URLリンク(read2ch.com)
 
ロケット総合スレ5                                  URLリンク(logsoku.com)
ロケット総合スレ                                   URLリンク(logsoku.com)
 
スターリングエンジン搭載の新鋭潜水艦「そうりゅう」進水           URLリンク(www.unkar.org)
【国防】スターリングエンジン搭載の新鋭潜水艦「そうりゅう」進水★2    URLリンク(www.unkar.org)
 
【松下から大切なお知らせ】 家庭用スターリングエンジン実用化にめど。  URLリンク(www.unkar.org)
【宇宙】ジェットエンジン試験本格化 室工大宇宙機センター、来年度から  URLリンク(www.unkar.org)
 
【航空】IHIなど3社、小型旅客機用ジェットエンジンを共同開発へ…
素材軽量化・燃費最大3割アップ [09/10/11]                   URLリンク(logsoku.com)
 
【軍事】次期哨戒機用ジェットエンジンの逆噴射試験 
防衛省、北海道・大樹で報道機関に公開 [写真あり]             URLリンク(logsoku.com)


153:好きっしゅ襟屋!
10/03/08 12:18:52 L6ehY74E
>>150 > ・実は>>60が初出なのか

>>25>>51
>>60
>  【 A 】 工程の終わりで、《 ピストン上面が高速に動く為に、圧縮される気体も、高速移動されること 》が、ノッキング防止に有効なのか。
>  【 B 】 工程の終わりで、《 ピストンの高速な動きで、圧縮される気体の、圧力上昇速度が急なこと 》が、ノッキング防止に有効なのか。

    【 C 】 工程の終わりで、《 ピストンの高速な動きで、圧縮される気体が、乱流になり混ざり合うこと 》が、ノッキング防止に有効なのか。

           ↑↑↑

この際、3番目の 【 C 】を、追加する必要が有るのでは。

でもそれならば、【 スキッシュ 】と呼ばれる混合気の高速流を作り出す従来のテクニックなので、何も目新しい事はないと言われてしまうかも。


154:ロータリーエンジンで発電 
10/03/08 18:49:35 L6ehY74E
 
【自動車】アウディ、A1にプラグインハイブリッド…ロータリーエンジンで発電 [10/03/03]
スレリンク(bizplus板)


155:ハイブリッドのミッドシップ 
10/03/08 19:18:01 L6ehY74E
 
【自動車】ポルシェ、ハイブリッドのミッドシップ「918スパイダー」…ニュル7分30秒を切る性能と33.3km/Lの燃費 [10/03/03]
スレリンク(bizplus板)


156:ハイブリッドシステム搭載の『911GT3 R』 
10/03/08 22:13:30 L6ehY74E

【話題/車】ポルシェ、ハイブリッドシステム搭載の『911GT3 R』発表--5月のレースに参戦 [02/12]
スレリンク(bizplus板)


157:名無しさん@3周年
10/03/09 09:09:42 /PXd3YIM
>>153
『燃え広がる』という反応は、意外と遅い訳。
だから(タンブル、スワール、スキッシュ)流れを作ってかき回しておくんだ。
例えるなら…朝コーヒーを飲んだんだけど、コーヒーにクリームを入れる時に
・静かな状態で入れたとき
・かき回しておいて、渦を描いてる所に入れたとき
の違いのようなものだ。

で、>>25の話の方は疑ってかかるべき。なぜなら『エンジンには他にも要素が
あり、そこをいじったから他の要素を大幅に変更できて、そのおかげで可能に
なった』というのが十分に考えられるから。

個人的には『圧力を上げること』よりも『有効に出力に変換する』事のほうが
重要だと思うんだがなぁ。圧力上げたら構造に負荷かかるし、それで重くなるし
メカロスも増える。もちろんメリットがそれらを上回る事も可能。腕次第だね。

158:名無しさん@3周年
10/03/09 09:30:23 /PXd3YIM
>>150
・構造面の複雑さ(というか繊細さ?)が問題
例えば「2stは構造が簡単なのが売りのはずなのに、アレコレつけたら複雑怪奇に
なってしまった。これなら(馬力以外)4st+触媒の方がいいじゃないか!」と同じ。
末期のデバイス満載2stを分解整備すると、ホントにそう思う。そして劣化部品を交換
しようとしても、アタリがついてるのか磨耗してて駄目なのかの判断に悩む。

・『制御回路の性能向上』(これが非常に大きい。つか、これ無しじゃ無理!)
かつては受動的に行ってたが、今では制御マップを複数用意して、状況に応じて
切り替える事が可能だから。予測で危険な状態を回避するようにも出来るし。
バカコンじゃあ、安全マージンを大きく取る必要から、駄作しか作れないよw

まあ、「問題を抱えるのが嫌」ってんで保守的になりやすいだけだったり…
理解されにくくて開発予算がつかないから…とか、そんな理由って可能性もあるがなw

159:名無しさん@3周年
10/03/09 12:35:24 nxGE8M9T
百も承知のクソ面白くも無い教科書乙

160:名無しさん@3周年
10/03/11 00:21:05 XerzGdSm
>>148
さすがに熱分解自体より電気分解が不利とは考え難い。
だって水分子は電圧をかければ電子放出で水素分子になりそうだもん。
かの交流送電網の父二コラテスラは放電実験でイオン化の
ポテンシャルの大きさにすでに気づいていたらしい。
電子がよく分からない時代にw

161:酒精度数16猿人
10/03/12 10:36:18 GClyS60A
>>160
>>107
電気分解法効率<熱分解法効率…と説明しようと思ったら>>108氏か。
御説明の電気分解法は微視的臨界点下対象レベルの話であり、やはり電気分解法に於いても
巨視的対象レベルの超大量で考えるべき。
ミクロ臨界点下特性は指数関数的成長…ノ、ミクロ臨界点上特性は比例関数的成長…/、

   /
  /


の様なイメージで捉えられたし。超伝導体の電気抵抗特性と類似した曲線になると考えても
良いかも知れない。故に新しい電気分解法を提示なされよ。ミクロ臨界点下電気分解法特性を
超伝導に倣い仮に超電気分解法と呼ぶなら常温超電気分解法を示される必要がある。

162:名無しさん@3周年
10/03/13 03:28:00 B6mfdCGg
>>161
まあ言いたいことはわかるが、実際韓国のメーカーが
開発した最新機でも毎時2,3kwの200立方mで
7000KJ以上投入でも<1?=500kgで
10万kg以上の地下資源ポテンシャルで実に10万倍以上とかw
まあ汎用内燃機関の構造で有効利用できるかはまた別問題。

163:名無しさん@3周年
10/03/13 03:30:52 B6mfdCGg
>>162
また?だw立方メートルね。

164:( ・○・) < 大学の講義じゃないんだからさ。
10/03/13 11:12:56 cJoKwHnf
>>161 
> ミクロ臨界点下特性は指数関数的成長…ノ、ミクロ臨界点上特性は比例関数的成長…/、

いつもの事なのだが、如何にも理解し難い、説明文だねぇ。
せめて「一般の高校生ぐらい」でも、理解できる程度に、もう少し用語を砕いて書けないものだろうか。。。

で、話題が大きくエンジンから外れる場合は、「近未来のエネルギー」の方に、行くのが良いんじゃないかぃ。


165:( ・○・) < 私は「永久機関」を信じたい。
10/03/13 11:51:57 cJoKwHnf
>>81 
> 【エネルギー】700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功
> URLリンク(www.unkar.org)

>>106
> 記事には「水の加熱に費やすエネルギー」とはあるが 「水素と酸素に分解するエネルギー」とまでは書いてない。

その考え方は、如何にも!!!、変な考え方だと思ったけどね。
「水の加熱に費やすエネルギー」と「水素と酸素に分解するエネルギー」の違いは、過熱する側からは区別できないでしょ。

実験でも直接的に過熱できる対象は、【 現実に水だけ 】で有り、仮に「水素と酸素に分解するエネルギー」が別途に必要、
だったとしても、その分解するエネルギーは、< 更に水を加熱する行為 >でしか、実質的に追加しようがない訳だから。

だから、上の元記事に書いてあった、【 水の加熱に費やすエネルギーの 約 4倍のエネルギーが得られる。】の説明文は、
!その通り!なのだと、受け止めるのが妥当ではないのかな。

と言うことで、、、、、 >>101-105 の、「永久機関の実現」を、個人的には、限りなく信じたいと思うので有ります。(w


166:名無しさん@3周年
10/03/13 18:12:13 Q7wplyul
加熱したすべての水が水素と酸素に分かれたら
4倍のエネルギーが取り出せる

実際は?

167:名無しさん@3周年
10/03/13 20:02:53 ra1XSICt
700度の水蒸気を触媒に当てると、700度の水素と酸素になる。

触媒が700度で分解するということ。

触媒では吸熱されるので、触媒を700度に維持するよう加熱し続けないといけない。
そしてその熱量が勘定に入っていない。

だいたい…それが本当に永久機関になるんだったら、とっくに稼働してるってw

168:( ・○・) < ロータリーエンジン開発物語 
10/03/14 09:06:22 ToFli+Cx
鉄人 須藤 將のホームページ

記事一覧   新しい順
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
記事一覧   古い順
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


169:( ・○・) < ロータリーエンジン開発物語 
10/03/14 09:35:04 ToFli+Cx
 
鉄人 須藤 將のホームページ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

↑ トップページだけど、こちらの方が、結果的に読みやすかったかも。


170:( ・○・) < 私は「永久機関」を信じたい。
10/03/15 21:43:27 ZOCXvc4X
>>101-113 
> ●【 永久機関が現実のものになると言う話。】

>>165-167
> だから、上の元記事に書いてあった、【 水の加熱に費やすエネルギーの 約 4倍のエネルギーが得られる。】の説明文は、
> !その通り!なのだと、受け止めるのが妥当ではないのかな。

飛び出せ! 北の宇宙基地  読書メモ(固体内核反応研究)  2008-07-02 08
URLリンク(b)■log.goo.ne.jp/satori-lab/e/d3f98ea4500cf4e40a8f217777b16d13         (図及び前半後半略)

  書 名: 固体内核反応研究 
 
  執筆者: 高橋亮人 沼田博雄 山田弘 岩村康弘 大森唯義 水野忠彦 秋本正  出版社: 工学社 (中間略)


※ URLの「■印」は取って使用ください。

171:( ・○・) < 私は「永久機関」を信じたい。
10/03/15 21:44:08 ZOCXvc4X
  【実験方法】

  ① タングステン板(1cm×5mm)の電極と0.2モルのK2CO3の軽水溶液150gを放電電解溶液として用意した。

  ② 電解に要した電圧は、はじめ100ボルトに設定し、2000秒後に120ボルトに上昇させた。
    このとき、電流は電解初期には5アンペアまで上昇し、その後、時間経過と共に減少し、500秒後には2アンペア前後となった。

  ③ 電圧を120ボルトに増やすと、放電現象が肉眼でも認められるようになり、電流は1-1.5アンペアの間で周期的な変動をするようになった。

  ④ 冷却水量を徐々に落としていくと、セル内の溶液の温度は 66―77℃の間で少し変化している。
    冷却水の温度差は当然、水量によって変化し、水量を落とすと大きく上昇した。

    このときの入力と出力のワット数は、両者共に変動して入るものの、常に出力の方が入力を上回っていた。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  ⑤ その比率は、時間と共に増大していき、一時 210%まで達した。

    初めの1000秒間の割合は 122%であったが、4000秒以後の平均は 160%にまでなっていた。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  ⑥ 全体を平均すると、入出力比は 133%となる。
    このとき、入力として要した電力は 962kJ(キロ・ジュール)であり、総発熱量は 1274kJとなる。
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    すなわち、過剰な発熱としては 312kJと計算される。これを測定時間 5000秒で割ると、62.5ワットという過剰熱の平均発生量が得られる。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


172:( ・○・) < 私は「永久機関」を信じたい。
10/03/15 21:55:30 ZOCXvc4X
>>106 > 「水素と酸素に分解するエネルギー」とまでは書いてない。
>>107 > ざんねーん

>>171 にある「ブログの引用記事」は、その上の、>>170 に出ている、著名な研究者の書いてることだよ。
それでも貴方は、まだ否定的な見解を述べるわけ。

こりゃあの、「菊池誠」と、同じ運命だな。。。 www


173:( ・○・) < 私は「永久機関」を信じたい。
10/03/15 22:13:30 ZOCXvc4X
>>171

↑ 上の実験で今気が付いたんだけど、これは、【 投入電力と発生熱量の比率 】を言ってるんだよね。
しかしこの実験は、「プラズマ電解の実験」と思うので、【 水酸素(ブラウン)ガス 】が発生しているはず。

水酸素ガスを燃やせば、当然そこから「熱エネルギー」が出るわけだから、それも加算する必要がある。
と言うように考えると、【 投入電力量の数倍のエネルギーが発生している 】のは、明らかではないかね。


174:名無しさん@3周年
10/03/15 23:00:21 5mz4p1fK
>>170

『指定されたページがみつかりませんでした。』だとさw

しかも、『触媒による水の分解』と『常温核融合』の話の区別も出来ないでいる?
後者は、ブラウンガスを発生させる実験とは『全然違う』んだけど。

>>171
今、固体内核反応研究を検索して調べた所、電極で核反応が起きてるとか。
水素が別物質に変化して、それで発熱した分だけ、入力電力よりも発熱が上回るという
ものらしい。(「…らしい」というのは、この目で確認した訳ではないから)
なぜそれでエネルギーが取り出せるのかは、原子核が持つエネルギーに違いがある
からで、高い物質から低い方へ変化させる(原子炉の核分裂や、水爆等での核融合が
有名)と、差分のエネルギーが…ってこれは熱力学ではなく量子力学の世界か?
ゆとり教育では学ばない事だろうから、理解できなくて当然かw

175:( ・○・) < ※ URLの「■印」は取って使用ください。
10/03/15 23:17:16 ZOCXvc4X
> 『指定されたページがみつかりませんでした。』だとさw

お前は、「2ちゃんねるド素人のモグリ」だな。絶対!!!
これだよ。これ。 ↓↓↓

>>170 > ※ URLの「■印」は取って使用ください。


176:( ・○・) < 「プラズマ電解」の話なのよ~~ん。
10/03/15 23:22:39 ZOCXvc4X
>>174
>>171 で書かれているのは、「プラズマ電解」と言う、常温核融合の実験の話。

だと思う。

【 電解 】である以上、「水素と酸素」は、当然発生するのではないかぃ。。


177:( ・○・) < 終に永久機関の特許が出てきたぞ。
10/03/16 07:51:14 yLBr1lZ8
>>167 > だいたい…それが本当に永久機関になるんだったら、とっくに稼働してるってw

(11) 【公開番号】特開2001-74216(P2001-74216A) (43)【公開日】平成13年3月23日(2001.3.23) 

(54) 【発明の名称】 ブラウンガスの循環燃焼によるエネルギー創出装置
(33) 【優先権主張国】韓国 (KR) (71)【出願人】 【識別番号】 596159120 【氏名又は名称】 金 相▲南▼

  【発明の効果】
  【0052】 前記のように本発明はブラウンガスを安定的に生産できる電解槽を開発することができたので水を燃料に常用化することができ、
        ブラウンガスのみの固有な特性を規定し応用てきたので電気分解技術170年の高い壁を崩すことができた。

  【0053】 また、このようなブラウンガスのみの特性を適用して燃焼用空気投入口と煙突のない燃焼室を提供することによって、とうとう燃焼革命を
        成し遂げることができ、赤外線放射体から内部に放射される赤外線が高温の水分子に吸収され自己発熱現象が起こり、分子状水素酸素の過程で
        イオン化されながら二次発進、三次発進し、このような現象が連続的に繰り返されるサイクルにより莫大なエネルギーが得られるようになった。
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  【0054】 したがって、ブラウンガス燃焼技術によりブラウンガス発生器に入力された電気エネルギーより 四倍以上のエネルギーを得られることが確認でき、
        また燃焼室でブラウンガス燃焼により還元される水分子がエネルギー共鳴移乗により創出されるエネルギーは 数百倍にのぼる。
        結局、入力エネルギーより、さらに多い出力エネルギーを創出する超効率新エネルギーが発生されることになる。
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


178:( ・○・) < 終に永久機関の特許が出てきたぞ。
10/03/16 08:14:07 yLBr1lZ8
 
↑ 上の出願特許は、名称こそ【 ブラウンガスの循環燃焼によるエネルギー創出装置 】と言う、かなり穏やか(w)なものには、
一応なっているのだが、これは正に、>>101-105 のと同様、かなり感じは異なるが永久機関の発明であることに間違いは無い。
 
日本の特許ページは直接リンクが不可能なので、例の如く、発明の名称などから、各自、特許庁の「公報テキスト検索」などで、
探して欲しいのだが、優先権まで主張して韓国から出願してくるとは、発明の成否は抜きにし、かなりの本気度が感じられた。
 
ここで問題となるのは、日本の特許制度が【 永久機関を認めていない 】ところにあるが、もし多くの人の眼前で、実際に装置が
動き出したとすれば、「日本の特許制度を抜本から見直す必然に迫られ」、これは法律的にも大問題に発展するのかも知れない。


179:名無しさん@3周年
10/03/16 09:06:40 CTBobiit
水素の燃焼エネルギーが58kcalなら水の分解エネルギーも58kcal要るってことでしょ
こんな単純な製法で7年過ぎても実用化してないなら持続不可能な事例ということ

180:( ・○・) < 終に永久機関の特許が出てきたぞ。
10/03/16 09:49:15 yLBr1lZ8
> 水素の燃焼エネルギーが58kcalなら水の分解エネルギーも58kcal要るってこと

化学はまったく解らないのだが、上の考え方は、【 従来からある化学の論理で考えれば 】、と言うことなのでは。

しかしそこに、【 常温核融合が起こっていると考えるのならば 】、話はまったく違ったものとなるのでは。。


181:( ・○・) < 酸水素(ブラウン)ガスを混合気に添加。
10/03/16 09:50:41 yLBr1lZ8
「永久機関」の話とはまったく関係がないのですが、酸水素(ブラウン)ガスを混合気に添加することで、エンジン効率が大変向上するのだとか。

(11) 【公開番号】特開2001-295704(P2001-295704A) (43) 【公開日】平成13年10月26日(2001.10.26)
(54) 【発明の名称】エンジン用燃焼促進装置

  【従来技術】

  米国特許第3,939,806号、同第4,003,345号、同第4,023,545号、同第4,111,160号、同第4,369,737号、同第4,442,801号、
  同第4,763,610号、同第5,105,773号、同第5,231,954号、同第5,305,715号および同第5,450,822号には

  エンジンの燃焼室にガソリン、軽油等の炭化水素燃料と空気との混合気を供給する主燃料系と、酸水素ガスを補助燃料として
  エンジン燃焼室に供給することにより燃焼効率を改善することを目的とした燃焼促進装置が提案されている。

  米国特許第5,231,954号に開示されているように、酸水素ガスをエンジンの主燃料系の混合気に添加した場合に、
  エンジンの燃焼効率が改善されて燃費が 22~35%にも達し、しかも、排ガス中の有害成分が大幅に低減されることが知られている。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


182:( ・○・) < 酸水素(ブラウン)ガスを混合気に添加。
10/03/16 09:52:32 yLBr1lZ8
↑ 上の出願特許は、以前紹介されてた「有機ハイドライド水素自動車」の方式と、同じ考え方のようですね。

≡≡ 面白いエンジンの話-6 ≡≡    
595-   URLリンク(www.unkar.org)

>  その結果、
>  燃費が 30%向上し、二酸化炭素排出量も 30%削減でき、同様にCO濃度やNOx濃度も大幅に低減しています。
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
628-   URLリンク(www.unkar.org)

>  YouTube  有機ハイドライド水素自動車 : DigInfo
>  URLリンク(www.youtube.com)


※ ブラウンガスを数パーセント添加するだけで、燃焼効率が大きく改善されるようなので、発電電力の一部を使って、
※ ブラウンガスとの混合燃焼の可能なエンジンを、早速開発するべきだと、個人的には思うけどね。


183:名無しさん@3周年
10/03/16 11:59:22 CTBobiit
エンジン効率は回転数を変えただけで30%くらい効率は変わる

どいつもこいつも発生熱量を発表せず、効率とか燃費とか温度でゴマかしてばかり

184:名無しさん@3周年
10/03/16 13:34:18 yY/0X8KV
>>175
今やってみたら出てきたわ。つか、■を取り忘れたんならgooに注意される前にネットブラウザ
に「このページは表示できません」って言われるんだが。
それに2chでは最初のhを外すのが普通じゃないのか?

…つか、そのページは大丈夫なのか?電極素材の説明がおかしいんだが。
手順:タングステン 結果発表や装置図解:Pt(プラチナ) …あれ?

>>180
お前は文章も読めんのか。『金属固体が核反応装置となって核変換を』と書かれているだろ。
それはもはや電気分解とは違う物だし、目的も電気分解ではなく、核反応によるエネルギーと
生成物の発生。最初っから「全く違うもの」なんだよ。

放電前後を比較するとPt→Feが主だと感じるが…それだと…
「プラチナを燃料として、鉄が廃棄物の発熱装置」という事でもあるぞ。
プラチナの希少価値を考えろw プラチナ指環を鉄屑にしてでもエネルギーが欲しいのか?
『理論の証明が目的』という実験だからこそやれることだw
「化学はまったく解らないのだが」…なるほどなw

185:( ・○・) <  NGキワード 
10/03/16 18:25:19 yLBr1lZ8
> それに2chでは最初のhを外すのが普通じゃないのか?

「リンクを外したい」からではなくて、【 blog ←(実際は半角) 】と言う文字が< NGキワード >に指定されていて、
この文字をそのまま書くと、投稿に失敗するように設定されているので、仕方なくやっている方法。

2ちゃんねる側が決める< NGキワード >は、板により、スレッドにより、日付により、時間により、投稿回数により、
様々に変化するので、仮に今君が投稿できたとしても、その数分後には投稿できなくなる場合もある。

< NGキワード >が、何の目的で設定されるのかは、相当複雑な背景があるようなので、話し出すと長くなるため、
今回は省略するが、まぁ迷惑極まりないことではある。

一度色々な板の雑談スレッドなどに、【 blog ←(実際は半角) 】の文字が投稿できるか、自身で試して見られよ。


186:( ・○・) <  NGキワード 
10/03/16 18:43:03 yLBr1lZ8
> それに2chでは最初のhを外すのが普通じゃないのか?

  親子丼掲示板  2chには何故か?書き込み不可能な文章
  URLリンク(jbbs.livedoor.jp)●092/1169481830/

> 「化学はまったく解らないのだが」…なるほどなw

その本を一度買って、熟読して、ここで誰にでも解るように解説をしてもらえたら、
大変に有り難いと思うのだが、どうだろうかねぇ。w


187:( ・○・) <  NGキワード 
10/03/16 18:45:39 yLBr1lZ8
 
【 2092 ←(実際は半角) 】も、< NGキワード >のようだな。w

188:( ・○・) <  NGキーワード 
10/03/16 18:56:40 yLBr1lZ8
訂正。 ×⇒NGキワード ◎⇒NGキーワード

189:名無しさん@3周年
10/03/17 19:24:48 OvfrAnd3
やってみて駄目だった場合にそうすればいいでしょ。

その本を自分で買って熟読しようとは思わないのか。
知的探求を能動的に行わない「教えてクン」相手には「ググレカス」としか言いようが無い。
あ、ググっても大脳新皮質まで使って理解しようとはしないから無駄か。

教えてクンとは?
URLリンク(glossary.tank.jp)

190:文句のやたら多い【 否定の天才君 】こんにちわ。w
10/03/17 21:01:11 Kt6d4efG
(本文なし)w

191:某発明家
10/03/18 10:13:35 uxrjFTGf
>>101-105 > 酸素と水素を燃焼させれば水になるから   ← と言う意見は最もだ!と思ったので、>>103 の改良版を描いてみた。
●【 永久機関が現実のものになると言う話。】(その5)

  (元と同量酸水素ガス入力)    (元の3倍量酸水素ガス出力)
          ┏━━━━┳━━━━━━┓
          ┃      ┏━━┻━━┓              ┃
          ┃      ┃○○○○○○○┃───  ┃  ──【 4倍の酸水素ガス 】
          ┃      ┃≡≡≡≡≡≡≡┃───  ┃  ──【 セラミックスの触媒 】
          ┃      ┃◎◎◎◎◎◎◎┃───  ┃↓──【 700度Cの水蒸気 】
        ↓┃      ┃△△△△△△△┃───  ┃  ──【 酸水素ガスの火炎 】
          ┃      ┗┳━┳━┳━┳┛          ┏━┻━┓
          ┃      ↑┃↑┃↑┃↑┃            ┃│││┃──【 往復動やロータリーエンジン】
          ┃      ┏┻┓┃  ┃┏┻┓          ┃│││┃──【 蒸気やガスタービン 】
          ┃      ┃○┃┃  ┃┃●┃          ┃│││┃──【 蒸気モーター 】などなどの各種原動機。
          ┃      ┗┳┛┃  ┃┗┳┛          ┗━┳━┛
        ┏┻┓─  ┃  ┃  ┃┏┻┓  ───┏┻┓──【 加圧用ポンプ 】
        ┃□┃      ┃  ┃  ┃┃〓┃            ┃□┃
        ┗┳┛  →  ┃  ┃  ┃┗┳┛───  ┗┳┛  ──【 覆水器と始動用水タンク 】
          ┗━━┻━┛  ┗━┻━━━━┛───【 再循環蒸気 】
                    │  └─────────【 再循環酸水素ガス 】
                    └──────────【 始動用酸水素ガスタンク 】

192:某発明家 ↑ 
10/03/18 10:31:48 uxrjFTGf
ずれずに「AAを描くコツ」が、やっと分って来たぞ。

1. 専用の「AAエディター」を使って描くこと。
2. 「半角スペース」を2個以上連続入力すると、無視されるかずれるらしい。

3. 「罫線」とずれないような「スペース文字」は、【 全角と半角を交互に書き込む 】組み合わせにすること。
4. 投稿時の2ちゃん描き込みモードを、「ジャワでAAモード」に設定して、最終の確認をすること。

5. 「罫線の左側に文字」を入れるとどうしてもずれるようなので、なるべく避ける。
6. まぁこう言う難解な仕様も、文字を等幅でなく「プロポーショナルフォント」を採用した為に、起こるのだが。。w


193:名無しさん@3周年
10/03/18 10:33:53 0HcIFvGQ
>>191

実際18gの水からこの装置で2gの水素が得られたという情報は何も無い
従来4000℃→700℃というだけである


194:某発明家
10/03/18 10:35:57 uxrjFTGf
>>191 訂正。 ×→ 覆水器  ○×→ 復水器


195:某発明家
10/03/18 10:54:25 uxrjFTGf
>>192 > ずれずに「AAを描くコツ」が、やっと分って来たぞ。    の、追加事項。

 7. ブラウザーは、マイクロソフトの、「インターネットエクスプローラー」を使って確認すること。
 8. 「他のブラウザーやメモ帳などのエディター」を使う場合は、フォントを、下のように設定する必要があること。

 9. フォントは予め、プロポーショナルフォントである【 MS Pゴシック、12ポイント 】で設定しておくこと。
10. この大きさで見辛い場合は、「表示の拡大機能」を使うと、比較的ずれないAAになる感じもするのだが。。


196:某発明家
10/03/18 11:20:18 uxrjFTGf
>>193

確か2年ほど前の、衛星CS-TVでも、「スタンリーメイヤー氏などの水素発生装置の番組」が、紹介されていたことが有ったが、
その番組の最後の方に、あの「2001年宇宙の旅のアーサーCクラーク氏」も登場していて、エネルギーの創出が可能である事を、
どうも信じているような発言をしていたようだ。

その時に言っていた事で、大変印象に残っている言葉は、< 仮にエネルギーが無限に取り出せた >としても、その結果として、
《 地球がドンドン暑くなってしまうのではないか。》と言うような点を、心配していたようだが確かにその問題は残るのかも知れない。

水素発生技術のみでなく、【 水のキャビテーション現象 】を使って消費電力以上の熱を発生させ、しかもそれが実用化されている、
と言う製品の紹介までされていたので、「永久機関の成否」はどうあれ、この関係の発明には興味の尽きないところが余りにも多い。


197:名無しさん@3周年
10/03/18 11:23:59 0HcIFvGQ
>>196
見かけ上、消費電力以上の熱を発生させるのはヒートポンプでも実用化している
でも永久機関にはなりえない
それとこの水素発生装置は同じようなもの

198:名無しさん@3周年
10/03/18 18:00:19 Fo+hRVLe
核融合、核分裂は永久機関じゃないよ
質量を消費してるからね

199:某発明家 ↑ 
10/03/18 20:38:18 uxrjFTGf
> 永久機関じゃないよ

そうだ。
そう言う考え方が、恐らく、正しいのだろうな。

じゃぁ、>>191 のに、名前を付けるとすれば、
【 酸水素ガス・常温核融合・エネルギー発生装置 】と言うことにでもなるのかな。

しかしその前に、誰かに実際に作ってもらって、まず成功しないことには。。(w


200:名無しさん@3周年
10/03/18 21:06:39 djpsThR6
原子力は核種の質量変化を利用しているわけでやはりこの場合は
アインシュタインの定理によりようやく定式化が可能だ。
単にエネルギー保存則と言っても質量を含め成立可能だ。
すでに有名な質量保存則は成立しない。
物理板の連中がブラウンガスを否定できないとかそういう次元のものだ。

201:名無しさん@3周年
10/03/19 20:47:52 qJmoiJ/9
ベストワールドのHPを確認してみたが、やはり1日重油1500Lで逆算すれば
少なくとも600kwのボイラー出力はありそうで、一方消費電力は18kwだ。
10倍どころの効率じゃないよ。


202:名無しさん@3周年
10/03/19 21:04:39 9K9GxGQg
>>201

資料の読み方すら知らんのか

203:名無しさん@3周年
10/03/19 21:18:41 qJmoiJ/9
何がすらなんだw
何がどう違うのか説明してくれ。

204:名無しさん@3周年
10/03/19 21:36:15 9K9GxGQg
5. 高効率エネルギー
 ・少ない量で 3秒以内に対象物を2,000℃以上あげることができる高効率エネルギー
 ・化石燃料の燃焼速度は平均 10m/secですが、E&Eガスは約247m/sec
 ・水を電気分解してE&Eガス1?生成に必要な電気量は2.4KW
 ・E&Eガス1?の発熱量は2,892Kcal
 ・365日連続稼動可能

↑これは嘘ね
237kJ/molだから、1m3生成効率100%でも2.9kWh必要
一般的な効率70%では4.14kWh必要
水素1m3は89gだから燃焼熱は2580kcal=3kWh

つまり4kWh投入して3kWhしか生まないわけだ
こんなんで18kWが重油700リットル/日分を賄えるわけは絶対無く
単に今までだらだら焚いていたのを最適に燃焼制御して焚き減らししたに過ぎない

205:名無しさん@3周年
10/03/20 00:51:57 qGb072l9
>>204
株式会社が虚偽記載ねえw小学生以下の発想だ。
電力料金は当然損失分が含まれコスト的には微妙だろう。
今時そんな非効率なボイラーじゃ訴訟もんじゃ。よく考えろ。

206:名無しさん@3周年
10/03/20 07:26:16 9yjKXg0I
>>191
> ──【 往復動やロータリーエンジン】
酸水素(ブラウン)ガスの、「燃焼温度」が高くなりすぎる場合は、水噴射装置の追加が必要ですね。

> ──【 蒸気やガスタービン 】
「蒸気タービン」の場合には、タービンの手前に、別途「燃焼室と水噴射装置」が必要とさるでしょう。

> ──【 蒸気モーター 】などなどの各種原動機。
上のもそうなのですが、「蒸気往復動エンジン」も、蒸気タービンと同様の燃焼室が必要となります。

>>83
> ブラウンガスは「スターリングエンジンの燃料」として使えば、効率の良いエンジンが作れるかも

忘れていたようですが、酸水素ガスを燃料とすれば、
☆ ──【 スターリングエンジン 】などでは、外燃方式は当然として内燃方式も可能となりますね。


207:名無しさん@3周年
10/03/20 10:17:53 rgzHtZJw
ブラウンガスって、単なる水素と酸素の混合ガスじゃないか
貯蔵も出来ないし製造した端から消費しないと危ないじゃないか

208:↑ ( ・○・) < そうなのだよぅ。
10/03/20 12:00:03 9yjKXg0I
だか~ら。

< 作りながら使う方式 >が、良いのだよぅ。w


209:名無しさん@3周年
10/03/20 12:08:45 8taHmizt
>>201
・ 化石燃料を燃焼室で燃焼した場合にE&Eガスを注入すれば、不完全燃焼部分を完全燃焼させることができるので、
燃料の節減(35~75%)と、排ガス(CO2)も画期的に減量することができる

とあり、資料の方は
重油1,500㍑/日+維持費→800㍑/日+電気料+水道料+維持費+基本料 で30~34%費用節減
とある。
君の言い方では、例えるなら石油ストーブを石油ファンヒーターに変えて、電気代の所しか見ずに
「今まで石油をこれだけ使ってたのに、これなら僅かな電気だけで済むじゃん」と言ってるような物。

これの効率向上は、水素・酸素ガスの性質を使ったバーナー部の改良によるものなんじゃないかと思う。
このガスならば、燃料噴射量や空燃比を変えずに炎をいじれると思うから。
こういうのって、いかに綺麗に燃焼させるかが重要。石炭発電の方でも一度ガス化させてから使うという事をやり
始めてる。燃料の持つエネルギーを、どれだけ変換出来るかが 効率 なんだから。

210:名無しさん@3周年
10/03/20 12:56:44 rgzHtZJw
ブラウンガスの燃焼に空燃比なんて必要なのか?

211:名無しさん@3周年
10/03/20 13:01:21 rgzHtZJw
ブラウンガスは、爆発によって四散しなければ
タンクの中で完全燃焼できるはず

212:( ・○・) < そうなのだよぅ。
10/03/20 14:00:28 9yjKXg0I
>>207 > 製造した端から消費しないと危ないじゃないか

それが「スコーピオン」です。 これですね。↓  

>>46
>> 水を電気分解して水素を生成し、それを動力源に使うアイデアは1990年代に米国で実用化されたといわれる。
>> スコーピオンには容量11.3リットルの水タンクを搭載。この水から作り出した水素を、
>> ガソリン60%に水素40%の割合で混合し、走行する。


213:( ・○・) < 私が信じてるもの。
10/03/20 14:05:59 9yjKXg0I
>>191

常温核融合(の、原理だと考えられているもの)には、現時点でも様々な方式がありますよね。 私が信じてるものでは、例えば、

A. パラジウム合金ナノパウダーの中に、重水素ガスを吹き込むことで、「ヘリウムガスと過剰熱」を発生させる。
   阪大荒田名誉教授の「常温固体核融合」実用化を支援しよう。   URLリンク(dokuritsutou.heteml.jp)

B. フェナトレンと言う炭化水素の一種に、高圧水素ガスと過熱を加えることで、「窒素と過剰熱」を発生させる。
   北大の水野博士が水素と炭素の常温核融合(核変換)に成功   URLリンク(blog.goo.ne.jp)

C. 精製水の中に電圧を掛けた電極を入れ、プラズマ放電の電気分解で、「酸水素ガスと過剰熱」を発生させる。
   Cold Fusion Reactor experimental tests results  URLリンク(jlnlabs.online.fr)  URLリンク(jlnlabs.online.fr)  URLリンク(jlnlabs.online.fr)

D. 約700度に加熱した水の蒸気を、特殊なセラミックなどの触媒に当てることで、「酸水素ガス」を発生させる。
   >>81 > 【エネルギー】700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功


214:名無しさん@3周年
10/03/20 17:25:34 OVm8ldqy
信者の特徴
いつまでもグダグダくどいが一向に説得力は無い

215:名無しさん@3周年
10/03/20 17:51:37 x0avGQU0
>>205
株式会社というだけで虚偽していないと思い込む馬鹿

ではその株式会社の言ってる
 ・水を電気分解してE&Eガス1?生成に必要な電気量は2.4KW
 ・E&Eガス1?の発熱量は2,892Kcal
のデータで
重油を700リットル/日削減できた根拠を見せてみよ
つじつま合わないでしょ?
つまり都合よく焚き減らししたってこと

216:工作員にご注意。。。w
10/03/20 18:53:52 9yjKXg0I
>>214 ← 妨害工作員の特徴

いつまでもグダグダくどいが一向に説得力は無い。


217:名無しさん@3周年
10/03/20 20:50:30 qGb072l9
>>209、215
次元が低いなあw
永久機関が存在しない根拠なんかない。少なくとも熱力学的には。
化石脳の旧人類だなあw何のためにここに書きこんでるんだろうw
何がつじつまなんだw正気か?すでに韓国の会社がエネルギー創出を
定義とした特許を取得したし我が国の場合専ら団塊の世代の年金を
稼ぐのにブラウンガスでもなけりゃ財政破綻だ。

218:名無しさん@3周年
10/03/20 21:12:21 OVm8ldqy
詐欺師はさっさと逮捕されろよ

219:名無しさん@3周年
10/03/21 02:36:22 jp3hpvD5
>>217
なんだ
答えられないでファビョッタのか?

220:名無しさん@3周年
10/03/21 08:38:28 JqmmeJP5
「信じる者は足をすくわれる」
「信じるな。理解しろ」
これ、鉄則ね。

ベストワールド社のブラウンガス、よく見ると…
・画像の文字がおかしい。(ハングル、漢字が日本と違う、カタカナの誤字)
・説明が(私には)理解不能。
『分子状でない原子状の水素と酸素を発生させ、それを水素と酸素に分離することなく混合状態で保ったもの』
『原子が分子になる時のエネルギーも利用できるので、分子状の水素・酸素ガスに比較して発熱量が3.8倍得られる』
『E&Eガスを、密閉容器に入れ、点火すると爆発ではなく爆縮が起きる』

・・・これ、何も検証せずに輸入販売してるだけじゃないのか?w
それか「日本から金を巻き上げるなら何でもしていい」という思想で売ろうとしてる所の手先?
まあ、『電力を、豊富にある水を使うことで超高温に変換する方法』としてなら理解できるけど。

この話は、やるなら物理板の ブラウンガス でやるべきか?
スレリンク(sci板)

221:酒精猿人
10/03/21 12:25:34 Y+Dd881b
>>162 >>204 >>217
貴方々は、例えば日産ブルーバードシルフィの「都会の空気よりもきれいな排気ガス」と云う
宣伝文句や宣伝用資料を覚えておられるだろうか?

>>220が仰る通り、少しは情報に対する吟味をした方が良い。
儂も人の事を言えた性格ではないが、少なくとも>>1の様な盲信はしない。
~信じもしないが疑いもしない、疑いもしないが信じもしない~
そう心掛ける事により過信・過疑を減ずる様、努められたし。
それよりも新時代2stエンジンでも語らんかね?
儂↓
【リーン】ガソリン直噴エンジン3【ストイキ】
スレリンク(car板:10-11番)
エンジンで選ぶ軽自動車 -2気筒-
スレリンク(kcar板:661-672番)

222:名無しさん@3周年
10/03/21 15:02:46 JqmmeJP5
あ~、排ガスの方が大気よりキレイって奴ね。
「トラックとかが出した黒煙とかも燃やしてしまうしNOxも触媒やら何やらでキッチリ管理するんで
吸い込む大気より毒ガス成分が少なくなる」って理由なんだよな、それ。
でも、排ガスには酸素が残ってない。これをキレイと言ってもいいのだろうか?w

他のメーカーでは「排ガスが綺麗」という謳い文句でも、検査に使う領域以外では出力重視で汚い
排ガスを出すというズルイ設定の奴もあった。
資料なんて、目安にもならない時があるから注意な。

223:( ・○・) < 信じる者は「騙される」。w
10/03/21 15:13:42 FgARwv2v
>>215-220

【 ベストワールドの、E&Eガス 】は、韓国からの技術導入と書かれてあった記憶はあるが、ウエブに書かれている「単位」等にも、
間違っていると思われる部分が有り、ブラウンガスの発生効率も、特には高くないように思えた。

・・・  近未来のエネルギー  ・・・     803-  
URLリンク(www.unkar.org)
805
    ちなみに上の計算サイトで、 『2.4キロワット時』を、『キロカロリー』に換算して見た。

    計算から、【 2.4KWh = 2063kcal 】 と求まった。 

    > 2.4KW  ← は、単位間違いなのでは。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


224:( ・○・) < 信じる者は「騙される」。w
10/03/21 15:15:11 FgARwv2v
>>215-220

【 日本テクノの、OH MASA-GAS 】は、多くのブログなどでも、『 入力の2倍程度の出力が出る 』などと書かれているのだが、
下のページの解説が真実らしく、嘘の情報が蔓延している理由は、最に発表した会社の情報に曖昧さがあった言うことかも。

Ⅳ 環境省 地球温暖化対策技術開発事業  Ⅳ-1 水素代替エネルギーとしての新水素・酸素混合ガスの実用化技術開発
Development of new Energy Source as an Alternative Energy Source of Hydrogen.   (研究期間 平成 17 年度)
URLリンク(www.kenken.go.jp)      (前後略)

    [研究結果]  

    1.水素酸素混合ガス生成技術の確立

    混合ガス発生装置の改造で20%の発生効率向上が確認できた。当初の発生装置と比較すると効率は約2倍に向上している。
    しかし、燃焼させた場合に取り出せるエネルギーでの総合効率(燃焼エネルギー/発生に投入したエネルギー)は約50%である。
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    2.水素・酸素混合ガスの特性把握  (1)燃焼エネルギー(発熱量)の測定

    混合ガスの成分濃度を分析した結果、水素約67.5%、酸素約32.5%であった。 また、熱量算出の結果、約9MJ/m3 であった。
    これは都市ガスの熱量の1/5 であり、多くの燃焼エネルギーが取り出せるものではないことが明らかになった。


225:( ・○・) < 私が信じてるもの。
10/03/21 16:33:26 FgARwv2v
>>213 > 常温核融合(の、原理だと考えられているもの)には、現時点でも様々な方式がありますよね。 

その中でも、「17倍の発生効率」とか言われている、スタンリーメイヤー氏の開発した、有名な方式を一つ忘れていました。
【 高周波電流による酸水素ガス発生装置 】ですね。

●  E. 精製水の中に電極を入れ、高周波電圧を掛けた特殊な電気分解で、大変効率よく「酸水素ガス」を発生させる。

と言うことで、今回それも追加しておきましょう。 ↑

Ghost Riponの屋形(やかた)  ブログテーマ一覧  実験 ( 48 )
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)


226:( ・○・) < 私が信じてるもの。
10/03/21 16:34:53 FgARwv2v
Ghost Riponの屋形(やかた)

2009年10月20日(火)  ブラウン・ガス(水で走る自動車)関連リンク集   ← ( リンクはスクロールした下の方に有ります。)
URLリンク(ameblo.jp)

■□■ 水で走る自動車(スタンレー・マイヤー氏) ■□■  「分解効率が100%超えます」が、何か問題でも?  「ファラディーの法則」も、あてはまりませんが、

デイブ・ロートン氏の論文(イギリス)D14と呼ばれる資料かとスタンレー・マイヤー氏の特許資料などから、「水燃料セル」 の復元に成功した人物。
キャリアの多くを、イギリスのラザフォードLabs(米国だとローレンスリバモア国立研究所と同等)で、高エネルギー素粒子物理学研究用の計測器を設計製作する
のに費やしたそうです。 

[Stanley Meyer - It Runs On Water(水で走る自動車)]

Pulsed Water-splitters No.1(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月03日(木)     URLリンク(ameblo.jp)
Pulsed Water-splitters No.2(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月04日(金)     URLリンク(ameblo.jp)
Pulsed Water-splitters No.3(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月05日(土)     URLリンク(ameblo.jp)
Pulsed Water-splitters No.4(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月06日(日)     URLリンク(ameblo.jp)
Pulsed Water-splitters No.5(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月08日(火)     URLリンク(ameblo.jp)
Pulsed Water-splitters No.6(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月09日(水)     URLリンク(ameblo.jp)
Pulsed Water-splitters No.7(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月10日(木)     URLリンク(ameblo.jp)


227:( ・○・) < 私が信じてるもの。
10/03/21 16:36:02 FgARwv2v
Ghost Riponの屋形(やかた)

2009年10月20日(火)  ブラウン・ガス(水で走る自動車)関連リンク集   ← ( リンクはスクロールした下の方に有ります。)

ラビ・ラジュ氏の論文(インド)  デイブ氏の実験成功をYouTube動画で知り、複製し動作の追試を成功させた人物。(エンジニア)

[Stanley Meyer - It Runs On Water(水で走る自動車)]

Water Fuel Cell Voltrolysis Replication No.1 - 2009年09月29日(火)             URLリンク(ameblo.jp)
Water Fuel Cell Voltrolysis Replication No.2 - 2009年10月01日(木)             URLリンク(ameblo.jp)
Water Fuel Cell Voltrolysis Replication No.3 - 2009年10月03日(土)             URLリンク(ameblo.jp)
Water Fuel Cell Voltrolysis Replication No.4 - 2009年10月05日(月)             URLリンク(ameblo.jp)
Water Fuel Cell Voltrolysis Replication No.5 - 2009年10月07日(水)             URLリンク(ameblo.jp)

ブラウンガスの熱量(対ガソリン) - 2009年10月24日(土)                    URLリンク(ameblo.jp)
各セル構造の比較&検証(パルスを用いた水の分解) - 2009年09月07日(月)       URLリンク(ameblo.jp)

【資料】 Stanley Meyer - It Runs On Water(水で走る自動車) - 2009年08月28日(金)  URLリンク(ameblo.jp)
【資料2】Stanley Meyer - It Runs On Water(水で走る自動車) - 2009年09月14日(月)  URLリンク(ameblo.jp)
【資料3】Stanley Meyer - It Runs On Water(水で走る自動車) - 2009年09月25日(金)  URLリンク(ameblo.jp)


228:( ・○・) <  信じる者は「騙される」。
10/03/21 17:00:32 FgARwv2v
>>224 一部訂正。 ↓

◎→ 最初に発表した会社の情報に曖昧さがあった言うことかも。


229:名無しさん@3周年
10/03/22 00:45:50 vxNsCuFT
環境省がどうとかそんな次元ではなくてだな、
欧米の学者や素人が動画サイトで公開しているとかいう内容なんであって
ファラデー定数なんか電子がわからなかった時代の見解が始まりなんだよ。
現在では原子が原子核と電子によって構成されると判明しているので
電気の力で発生した水素原子団が大気圧によって水素分子となり
この段階でもみかけ上のエネルギーポテンシャルは上昇となる。
雷なども電離層が自然界で発生する数少ない状況だ。
水の静電引力の話なら明らかに古典力学範囲外だ。

230:名無しさん@3周年
10/03/22 09:45:25 U6R98fCr

URLリンク(tessar.hp.infoseek.co.jp)

231:↑ フォーサーズ規格
10/03/22 11:50:01 5SxaHJQf
フォーサーズ規格のカメラだったら、パナソニックの「DMC-GF1」の方が良いんじゃないかなぁ。

1/3零戦の飛翔
URLリンク(www.youtube.com)

大きさ「3分の1」の模型だってさ。w

こんな大きさの「星型エンジン」もあるもんなんだねぇ。


232:名無しさん@3周年
10/03/22 12:27:26 +x0SKn9U
刈払い機のエンジンの音がする

233:250ccガソリンエンジン
10/03/22 12:41:04 5SxaHJQf

RCスケール 零戦 250ccガソリンエンジン機
URLリンク(www.youtube.com)

機体番号は確認してなかったんけど、これは、最初のと同じ機体なのかなぁ。


234:MOKI星型5気筒
10/03/22 13:16:05 5SxaHJQf
 
> 最初のと同じ機体なのかなぁ。
両動画共に、シリアル番号は「653-223」だったから、恐らく同じ機体なのでしょうね。
 
> 刈払い機のエンジンの音
残ね~ん。星型だったよ。
 
MOKI星型5気筒 (画像)
URLリンク(images.google.co.jp)
MOKI星型5気筒
URLリンク(www.google.co.jp)
 
価格が気になるね。w


235:燃料を積まないロケット
10/03/22 16:43:22 5SxaHJQf
 
夢の扉  2010年3月21日放送  次世代ロケットを実現したい
URLリンク(www.tbs.co.jp)


236:名無しさん@3周年
10/03/22 21:05:36 APCc+BDi
>>234
Moki 215 radial gasoline circular silencer Part No. MS215BRD PRICE: 2678.00 ?
URLリンク(www.engelmt.de)

237:↑
10/03/23 07:25:43 9qW1JdDi
意外と安いよね。
と言うよりも「円」が高くなったと言う事かな。

現在「実機と同じ大きさで製作中?」と言う噂もあるようだけど、
その場合は、エンジンどうするのでしょうね。


238:名無しさん@3周年
10/03/23 21:48:55 PJRJj0YD
↓科学技術政策に関する意見を募集しているようです。

URLリンク(www.mext.go.jp)

科学技術政策に関するご意見募集について

平成22年3月10日

社会・国民とともに推進する科学技術政策の実現に向けて、皆様からのご意見を募集します。本意見募集の結果は科学技術週間中の4月17日に
行われるシンポジウムにおいて活用させていただくとともに、その成果とあわせて、今後、文部科学省として、より良い科学技術政策を推進していくために参考とさせていただきたいと考えております。
科学技術の力による輝きのある日本の実現に向けて皆様のご意見をお寄せ下さい


日本が科学技術を推進することの意義や必要性とは何であるとお考えになりますか。
日本や世界は、地球温暖化、資源・食料・エネルギー問題、経済危機、医療・福祉問題など様々な問題に直面していますが、科学技術を活用してどのような問題を解決してほしいとお考えになりますか?
科学技術によって、生命や宇宙の理解などの知的探究、宇宙の開発・利用、海洋探査など、人類にとって新たな挑戦が可能になると考えられますが、
これからの未来に向けて、どのようなことに挑戦してほしいとお考えになりますか?
科学技術を推進していくうえでは、大学における基礎的な研究活動の充実、小・中学校における理数教育の充実、研究者や政策担当者と
社会との間の相互理解など、必要なことがらはたくさんありますが、特に重点を置いて取り組む必要があるものは何だとお考えになりますか?
科学技術に関する国の予算や投資のあり方、目標・計画の立て方や評価のあり方、各省庁間の連携のあり方など、科学技術政策の進め方について、
改善すべきと考えられる点はどのようなことだとお考えになりますか?
その他、科学技術・学術審議会基本計画特別委員会がとりまとめた提言(我が国の中長期を展望した科学技術の総合戦略に向けて-ポスト第3期科学技術基本計画における
重要政策-中間報告)や科学技術政策に関することなど、ご意見・ご感想がありましたらお寄せください。

239:本田宗一郎の原点に戻れ。
10/03/24 08:46:37 do74loHm
>>209-211
 
> E&Eガスを注入すれば、不完全燃焼部分を完全燃焼させることができるので、
その「完全燃焼」については、むかし、「本田宗一郎氏」も語っていましたよね。
 
Youtube  本田社長インタビュー「燃焼について語る」  URLリンク(www.youtube.com)
Youtube  本田宗一郎  URLリンク(www.youtube.com)
 
> ブラウンガスの燃焼に空燃比なんて必要なのか?
上のは、「一般燃料との混合燃焼の場合の話」だったのでは。
 
> タンクの中で完全燃焼できるはず
 
最初に起こる事は、「爆発により圧力が急激に上がり」、その後に熱が奪われて、「爆縮して気圧は0になる」ため、
爆発による一時の圧力に耐える容器ならば、何も問題はないのですが、《 爆発は起こらず、爆縮のみが起こる 》、
と言う間違った考え方で、爆発の耐圧限界も考慮しないまま高圧で貯蔵すれば、事故が起こる可能性は高いでしょう。


240:名無しさん@3周年
10/03/26 22:31:17 uLGj32Pc
>>239
高圧貯蔵なんて絶対に主流じゃないなw
そんなのへたすりゃエンジン並みの圧縮圧力が必要になるだろう。
水分子なんて2Vも電圧をかけずに電離して入力の電力とは
比較できないエネルギーポテンシャルを持つ。少なくとも
現代ではそう考えられる。

241:名無しさん@3周年
10/03/26 23:54:03 mOrg8SDP
2Vで何アンペア?

入力電圧は何w?

エネルギーポテンシャルはいくつ?

242:名無しさん@3周年
10/03/26 23:55:13 mOrg8SDP
入力電圧→入力電力の間違い

243:名無しさん@3周年
10/03/27 03:13:34 p3mPDjEo
最近ではなあ、電流は電子の移動現象だと判明してなあ
溶液中を移動しているのは電子だ。
水分子から電子がいったん取り出され酸素の方が電気陰性度が高く
電子に引き寄せられ、水素は陰極に留まろうとする。
その一連の原子団が分子状になったりもするだろうし
確かに水素分子の単体の運動ポテンシャルは12evぐらいで
1ev=1×10-19乗Jで小さいが、速度と質量が
エネルギーに化けるというアインシュタインの定理によって
ギリで矛盾はなさそう。極小の質量でも膨大な酸素と
瞬間的に結合し電気分解は数wの電力で緩やかでもその水素分子は
光の速度並みに酸素分子と衝突し膨大なエネルギーとなる。
だからよく言われる原子力とは質量と速度の関数だ。

244:名無しさん@3周年
10/03/27 09:48:55 DyQ3Gg2s
アインシュタインを詐欺に利用すんなボケ

245:名無しさん@3周年
10/03/27 19:15:59 TlfbvPN2
溶液中を移動しているのはイオンであって、電子だけでの移動はしていない。

量子力学以前を語る以前に、中学生レベルの科学からやりなおせ。
例えば「水の電気分解に水酸化ナトリウム(電解質)を入れると反応が良くなるのはなぜ?」
とかを理解してこい。

246:名無しさん@3周年
10/03/28 02:23:38 s8dxmY61
>>244、245
中学生レベルの知識がYOUTubeで指摘されてないってか。
ほーそれはまた滑稽だこと。
イオンとは原子が電荷を帯びるという定義だろう。
何がとかなんだよ。純粋の電気分解が出来ない事を立証しろ
基地外どもがw 

247:名無しさん@3周年
10/03/28 03:31:23 qPrkG0AM
いいからもう黙れ

248:某(無)関係者
10/03/28 07:52:41 5XIv1hyT
>>241-247
 
    / ̄ ̄ ̄ ̄\      
   (  人____)   .  ______________
    |ミ/  ー◎-◎-)   / 
   (6     (_ _) )  │ 
  _| ∴ ノ  3 ノ  <  エ ン ジ ン ス レ で、な に や っ て ん だ ? て め た ち 。
 (__/\_____ノ    │ 
 / (   ||      ||.     \_____________ 
[]__| | UNIQLO  ヽ   
|[] |__|______)  
 \_(__)三三三[□]三)   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|     
 |Sofmap|::::::::/:::::::/     
 (_____):::::/::::::/      
     (___[]_[]


249:名無しさん@3周年
10/03/28 08:06:16 iXNJC5qQ
YouTubeのどの動画?観てくるからタイトルを。

純水は著しくやりにくいだけで、出来ないという訳じゃないぞ。イオン交換樹脂を使った
SPE電解法というのがあるから。(出来る=出来ない事は立証できない)
それの逆のイオン交換樹脂膜の燃料電池という物もあるんだが、君はそれらの動作を
『イオンの移動という概念を使わずに、どうやって説明するのか』に興味が湧く。
水素イオンや水酸化物イオンという言葉を一切使わずに説明出来たら、私が基地外だという
事を認めようw さあ、やってみてくれw

250:酒精猿人
10/03/28 12:58:45 HMldWfUj
>>246
> 中学生レベルの知識がYOUTubeで指摘されてないってか。
> ほーそれはまた滑稽だこと。

そう思う事は貴方が情報吟味力が無い事を示す。

> 何がとかなんだよ。純粋の電気分解が出来ない事を立証しろ

純粋だか純水だかどっちでも良いが、誰がそんな事を言った?

そこまで言うなら一人で関連会社に投資でもしてれば良い。

なぜミクロ電気分解の説明をせぬのか?…スチーム電気分解とか説明の試み様はあるじゃろ…
高圧高熱密室下スチーム電気分解法、熱分解法と電気分解法のミックス。

251:某(無)関係者
10/03/29 07:39:05 V3TXYDSN
>>241-250
 
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はい、はい、はい、はい。
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
                          その【 電気分解の議論 】は、今回で、終了!終了!!


↓↓↓ 君たちの理論する場所は、こちらです。

・・・  近未来のエネルギー  ・・・
スレリンク(kikai板)l50


252:某(無)関係者
10/03/29 07:55:00 V3TXYDSN
君たちの理論 w → 君たちの議論



253:某(無)関係者
10/03/29 12:51:09 V3TXYDSN
>>102-105、>>191>>206-208、>>226-227
>>213
>    A. パラジウム合金ナノパウダーの中に、重水素ガスを吹き込むことで、「ヘリウムガスと過剰熱」を発生させる。
>    B. フェナトレンと言う炭化水素の一種に、高圧水素ガスと過熱を加えることで、「窒素と過剰熱」を発生させる。
>    C. 精製水の中に電圧を掛けた電極を入れ、プラズマ放電の電気分解で、「酸水素ガスと過剰熱」を発生させる。

>    D. 約700度に加熱した水の蒸気を、特殊なセラミックなどの触媒に当てることで、「酸水素ガス」を発生させる。
>>225
>    E. 精製水の中に電極を入れ、高周波電圧を掛けた特殊な電気分解で、大変効率よく「酸水素ガス」を発生させる。

【 まとめ 】

上の「A.~C.」は、何らかの「ガスと過剰熱」を発生する形態の、常温核融合装置と思われる。
上の「D.~E.」は、主に「酸水素ガス」を効率よく発生する形態の、常温核融合装置と思われる。

・  「過剰熱」を利用して動かす原動機は、蒸気タービンや蒸気エンジンに見られるように、【 外燃機関 】に成らざるを得ない。
・  「酸水素ガス」を利用できる原動機なら、ガスタービンや往復動ガスエンジンに見られるよう、【 内燃機関 】として作れる。

・  小型原動機の場合は、【 内燃機関 】で作る方が熱効率も高く、自動車のエンジンには、「D.E.」などの方式が向いている。


254:某(無)関係者
10/03/29 20:44:10 V3TXYDSN
>>129
>    この実験では標準燃料でボイラーを十分加熱したあと、エマルジョン燃料(水52%、燃料48%〕に切替えると
>    空気を送り込まなくても燃焼が継続し、通常の燃焼の 2.3倍のエネルギーが得られている。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

上の「水エマルジョン燃料」による「過剰熱」も、常温核融合の原理を利用した効果、なのだと思われます。

★  F. 炭化水素と水のエマルジョン燃料が燃える時、水が酸素と水素に分解され再燃焼し、「過剰熱」を発生させる。

と言うことで、今回もまたまた、これも追加しておくことにしましょう。 ↑

>>253
>    自動車のエンジンには、「D.E.」などの方式が向いている。

「水噴射エンジン」は、古くから良く知られたテクノロジーでもあり、これも当然、【 内燃機関 】にも使える方式と言えますね。


255:某(無)関係者
10/03/29 21:01:57 V3TXYDSN
>>129
Ghost Riponの屋形(やかた)  2009年08月27日(木)  水を燃やす画期的なHHO燃焼システム
URLリンク(ameblo.jp)       (前後略)
URLリンク(ameblo.jp)
 
  HHO燃焼システムとは
 
  超密度対応ミキシングポンプを独自に開発し、さらに水素を励起させ、構造性を変えた水(krt励起水)を油に混合し、ラジカル燃焼させる
  ことにより、1600℃の炎温度において、一部の励起水(H2O)を水素原子(2H)と酸素(O)に分離して、
  これらを燃焼に参加させることにより、100%以上の燃焼効率が得られるという。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  水蒸気は1500℃で水素と酸素に吸熱しながら分解をはじめる。
  2300kcalで1.8%分解し4300kcalで水蒸気の大部分は分解を終え、さらなる温度上昇において水素と酸素のイオン化が促進される。


256:名無しさん@3周年
10/03/29 21:08:10 hwnkcN11
ちょっとまてよ?核融合で2,3倍ってことはないんじゃないのか。
実際の核融合なら核分裂の質量欠損相当の1g、8×10の10乗J
相当の膨大なエネルギー800000000KJは期待できそうだが。

257:↑  某(無)関係者
10/03/29 21:27:47 V3TXYDSN
核融合とは言っても、(常温)核融合なのだから、全く考え方の異なる現象なのでは。


258:名無しさん@3周年
10/03/30 09:31:08 aGyWPIlE
なんで核融合って言葉使うの?
水が水素と酸素に分かれてからまた水に戻るだけみたいだけど?
それって何処に核融合が有るの?

触媒によって反応が促進されただけちゃうの?

259:名無しさん@3周年
10/03/30 09:32:38 aGyWPIlE
×触媒によって反応が促進されただけちゃうの?
○触媒のような物によって反応が促進されたかのような不確かな実験結果のような物からの推測だけちゃうの?

260:↑  某(無)関係者
10/03/30 09:38:56 Qi6ASF56
そうかも知れないし、そうでないかも知れない。
なにせ「未知の事柄」なので、真理を詳しく語れる人は、探しても居ないのでは。


261:名無しさん@3周年
10/03/30 10:24:28 aGyWPIlE
んじゃ、繰り返し核融合って言葉を使い続けるのって
詐欺師の片棒を担ぐかのような行為じゃね?
元々、他人の言ってる事を紹介するってスタンスみたいだけど
議論じゃなくって叩き合いになるようなら、程々ってもんが必要じゃね?って思う訳で。

262:名無しさん@3周年
10/03/30 11:31:07 L6m3OQTI
単純に、水の分解熱量より、炭素の燃焼熱量の方が大きいだけじゃないのか?
2H2O → 4H + 2O    <    C + 2O →CO2
差分が発生熱 (但し反応に熱分解する温度までする必要がある)


263:名無しさん@3周年
10/03/30 18:35:03 CRZppsDE
貴方は「いじめられる側にもいじめの原因がある」と思ってませんか
或いは「死刑には抑止力がある」と思ってませんか
或いは「掲示板で不愉快になったらその原因は発言者にある」と思ってませんか

これらの考えの根っこは、実は同じです(※善悪の話ではありません)

これまで当たり前だと思って、深く考えなかったこと・・・
周りに言われるままに、何の疑問も抱かなかったこと・・・
それらが本当に正しいのか、ちょっと立ち止まって考えてみませんか


いじめに関するよくある勘違い
スレリンク(youth板)

死刑制度に関するよくある勘違い
スレリンク(court板)

外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの嫁も
スレリンク(philo板)

264:名無しさん@3周年
10/03/30 18:37:49 SvH+sEiK
単純に比較前のボイラーの効率が悪いだけ
>>204のとおり

今まではちょこちょこ起動停止して、発生した熱量で地球を暖めてただけさ

265:名無しさん@3周年
10/03/30 19:22:23 ZhN03GkU
そもそも核エネルギーは板違い
物理板でやれよ

266:名無しさん@3周年
10/03/31 00:35:23 ZvvQnIVb
>>264
なんでそんな単純な結論になる?
水素分子の結合エネルギーなんてここ最近判明したんだぞ?
大衆に得な事を支配層が説明すると思うのか。

267:名無しさん@3周年
10/03/31 10:38:37 FAX+5r+g
この手の詐欺集団は
定格運転させて総合熱効率を出すことを一切しないからな

従来より~%向上した、とか水管による熱量測定では~とか
~のバーナーの火力は同じとか曖昧な手法でしか言わない
それが詐欺の真実

268:名無しさん@3周年
10/03/31 11:35:25 hQM36jhc
そもそも核エネルギーは板違い
物理板でやれよ

269:はい、はい、はい、はい。
10/03/31 12:22:32 hQM36jhc
>>256-267
 
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はい、はい、はい、はい。
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
                          その【 常温核融合の議論 】は、今回で、終了!終了!!

↓↓↓ 君たちの議論するスレは、こちらです。

家庭用原子炉又は核融合炉はいつ頃開発されますか?  スレリンク(sci板)l50
ブラウンガス                             スレリンク(sci板)l50


270:はい、はい、はい、はい。
10/03/31 12:39:07 hQM36jhc
>>256-267

↓↓↓ 「水噴射やエマルジョン燃料」を語りたければ、そのスレは下にあります。

エンジンの水噴射    スレリンク(kikai板)l50


271:名無しさん@3周年
10/04/01 16:25:39 5g8L7zql
URLリンク(www.bitport.biz)
型番 YJ10500* YJ3150 YJ6300
ガス発生量(L/h) 10500 3150 6300
燃焼熱量(Kcal/h) 25800 8127 16254
入力電圧(V)(50/60Hz) 3線3相200 3線3相200 3線3相200
電力(Kw) 40 12 26
1時間コスト(円) 380 114 247
ガス製造コスト(円/m3) 36.19 36.44 39.35

1m3作るのに3.8kWh
1m3の燃焼熱量3kWh >>204のとおり

なにが2.3倍?なにが100%以上?なにが核融合かと

ちなみにこの原価ではFCX満タンで2400円ぽっちだな

272:↑ スレ違いの話はいい加減に止めろ!!!
10/04/01 18:40:19 bb3fOwFf
>>271 > なにが2.3倍?なにが100%以上?なにが核融合かと

そのページには「ビット港国際」と会社名があったが、【 2・3倍とか100%とか核融合の文字 】は、一切見られないので、
そう言う主張をしていない会社のページを示して、< 訳の分らん問題定義や非難 >をしてもお門違いと言うものでしょう。

そもそも、「ブラウンガスや酸水素ガス」と呼ばれるものでも、その製法は各社違うわけで、それを無視し【 十把一絡げ 】、
のような議論をここで始める行為は、どう考えても、2ちゃんねるのルールを知らない人間としか、私には考えられない。

ここは、「エンジンを語るスレッド」なのであって、たまたま今回、【 酸水素ガスはエンジンの新しい燃料となり得るのでは 】、
と言うようなところから、議論は進展しているわけで、原理原則の話がしたければ、>>251>>269-270、に行ってやるべき。

そもそも、「機械工学を論じたいエンジンスレッドの住人」からすれば、それらの原理が【 常温核融合であっても無くとも 】、
< エンジンには基本的に関係ない事柄 >と言えるのであり、その原理をこのスレで誰がどう想像しようと自由である筈だ。

「機械工学的」に見れば、【 過剰熱の発生や、投入電力の数倍の酸水素ガスが発生 】と、報告されているウエブページが、
「複数存在して嘘ではないらしい」と考えたならば、それでエンジンを動かす議論を始めたとしても誰も非難は出来ない筈。

何らかの疑問が有るのなら、その会社に直接メールを送ればよい事で、しかもここは【 エンジンを語るスレッド 】なのに、
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。


273:名無しさん@3周年
10/04/01 19:18:04 fJdqPnie
今日は4/1だったね
頼むから、もっと笑わせてくれよ~

274:↑ スレ違いの話はいい加減に止めろ!!!
10/04/01 19:55:19 bb3fOwFf
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。


275:名無しさん@3周年
10/04/01 20:55:47 z/GSsB7M
都合の悪いところを突っ込まれたら被害者ヅラして火病w

276:↑ スレ違いの話はいい加減に止めろ!!!
10/04/01 21:11:56 bb3fOwFf
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。

277:酒精猿人@規制
10/04/01 22:35:57 cjVEN3/d
おんどれがええ加減にせいや?い~っつもおんどれ自身で
お得意の拡大解釈で話を広げておきながら、人に対しては咎める始末。
自分勝手も大概にせいや?スレ過剰細分化荒らしめが。

> そもそも、「ブラウンガスや酸水素ガス」と呼ばれるものでも、その製法は各社違うわけで、それを無視し【 十把一絡げ 】、
> のような議論をここで始める行為は、どう考えても、2ちゃんねるのルールを知らない人間としか、私には考えられない。

だが常温核融合を謳ったら詐欺表記になるのう。それとも何か?お得意の拡大解釈で
「各社定義方針が違う」とでも言うか?だとしたら大ペテンじゃな。そんな事では
「円周率、遂に最後の桁まで求まる」なんて記事の否定さえも出来んな、丸で宗教法人
ライフスペースの代表じゃわ。>>204>>266-267って線じゃろ。

278:名無しさん@3周年
10/04/01 23:58:17 ohhbWEky
不安定現象なんて解決されないんだろう。
トカマクから進化したのか?


279:名無しさん@3周年
10/04/02 01:23:14 7MjGm8y9
話題に関しては、素材~エンジンの出力軸までと、用途に関する部分はOKでしょ。

エンジンは燃料が無ければ動かず、燃料に合わせて設計しないといけない物。
自動車用ガソリンエンジンですら、オクタン価の違いどころかアルコール混合燃料
も考慮しないと使い物にならない。だから燃料の話題はスレ違いとは言えない。
潤滑油も考慮するようになると、石油の品質から化学合成の方法とかも絡んでくるw

熱機関を本格的に勉強する時には、構造よりも先に燃料ごとの熱量の違いなどから
やりはじめ、その熱量をどうやって動力に変換するかを学んでいくのだが…。
原子炉も熱量を動力に変換(した後に発電など)してるから熱機関に含まれる。

ただし。
核は原子核が変化しないと核反応とは言えない。だからその変なガスの話は核反応
ではない。
核融合は現状は反応(理論の実証)が目的であって、熱量を使うつもりでは無いと
いう状況だ。核融合の話を続けたければ、熱量利用の方向で進めてくれ。
これでは、原子力発電のスレで新元素の創造とかを話すような物だ。

そもそも話題がおかしくなるのは、やたらと話題を分散したり、リンクを貼り
まくって混乱させる人が居るから。他のスレから巨大な釣り針を持って来るから
俺らが「馬鹿にするな」と釣り人を引きずり落としてボコにしようとするからだ。

280:名無しさん@3周年
10/04/02 06:43:55 Z+hKn8Cf
エンジンの知識も興味も無いのに、無理して参加しようとするから、関係のない話ばかりになり嫌がられ、最後には出て行けと非難されるだけになる。

281:名無しさん@3周年
10/04/02 07:47:17 YdjIWUts
まあ、水素-酸素 については燃やして熱にしてしまうと理論熱効率の壁があるからどうしようもない。


今後は高価な白金を使わず高温で燃料電池としてエネルギーを取り出した余りの熱でエンジンを動かして、効率向上を狙うような方向に向かうのだろう。

という事で水素-酸素混合してしまうのは筋が悪いと思える。


282:名無しさん@3周年
10/04/02 08:34:30 Z+hKn8Cf
エンジンの知識も興味も無いのに、無理して参加しようとするから、関係のない話ばかりになり嫌がられ、最後には出て行けと非難されるだけになる。

283:名無しさん@3周年
10/04/02 08:38:10 Z+hKn8Cf
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。

284:名無しさん@3周年
10/04/02 08:38:52 Z+hKn8Cf
エンジンの知識も興味も無いのに、無理して参加しようとするから、関係のない話ばかりになり嫌がられ、最後には出て行けと非難されるだけになる。


285:名無しさん@3周年
10/04/02 08:41:38 Z+hKn8Cf
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。

286:名無しさん@3周年
10/04/02 08:43:01 Z+hKn8Cf
エンジンの知識も興味も無いのに、無理して参加しようとするから、関係のない話ばかりになり嫌がられ、最後には出て行けと非難されるだけになる。


287:名無しさん@3周年
10/04/02 11:16:52 Z+hKn8Cf
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。

288:名無しさん@3周年
10/04/02 11:18:38 Z+hKn8Cf
エンジンの知識も興味も無いのに、無理して参加しようとするから、関係のない話ばかりになり嫌がられ、最後には出て行けと非難されるだけになる。


289:名無しさん@3周年
10/04/02 11:22:12 Z+hKn8Cf
< 何回注意されても、原理や理論の話を、繰り返し始めたがる行為 >は、何かしらの「妨害目的」だとしか考えられない。

290:名無しさん@3周年
10/04/02 13:08:10 I9+UHEiR
自分で永久機関ネタ持ってきて荒らしといて
つっこまれてファビョッてまた荒らし

291:↑
10/04/02 14:13:39 Z+hKn8Cf
エンジンの知識も興味も無いのに、無理して参加しようとするから、関係のない話ばかりになり嫌がられ、最後には出て行けと非難されるだけになる。


292:↑ 
10/04/02 18:22:43 06qCFd6b
 
こう言うスレ違いの議論をしたがる輩って、何か別の目的が有って、やっているのかな。

例えば、語られて不味いことになってるスレに乗り込んで、議論を曖昧にする目的とか。。

早く言ってしまえば、どこかの国の工作員だとか。

293:↑ 
10/04/02 18:24:48 06qCFd6b
リニア鉄道のスレも、そんな感じがしているのだが。

294:名無しさん@3周年
10/04/02 19:37:33 YFmRCwF0
>>272

わははh

295:↑ 
10/04/02 20:10:44 06qCFd6b
 
こう言うスレ違いの議論をしたがる輩って、何か別の目的が有って、やっているのかな。

例えば、語られて不味いことになってるスレに乗り込んで、議論を曖昧にする目的とか。。

早く言ってしまえば、どこかの国の工作員だとか。


296:酒精猿人@規制
10/04/06 22:18:16 gZtH8NM8
スレ主狂って7連投>>283-289しとる!!
発作か~!!
爆笑じゃ~!!
さて。頭が“来して”しまった人は置いといて…

新世代2st議論をしようではないか。4stとの比較で
「圧縮開始遅れ&膨張終了早産」「燃料の霧化&撹拌に与えられた時間減少」を補って余りある、
フリクションロス低減、重量軽減、そして何よりポンピングロス低減。

2stという事で当然に気にされる新気の充填効率に関しては。
クランク圧縮掃気方式を止め過給機掃気方式。VW-Audiの異種二段過給機に始まり、
ROTREXやHKSの、自然吸気よりも滑らかな連続可変変速増速機付き遠心過給機が既に在る。
(はて、電動アシストターボチャージャー研究はどうなった?コンプレックスチャージャー
…プレッシャーウェーブスーパーチャージャーの事…の過給域拡充研究は?)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch